JP6613945B2 - 軸付トリポードの製造方法 - Google Patents

軸付トリポードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6613945B2
JP6613945B2 JP2016025183A JP2016025183A JP6613945B2 JP 6613945 B2 JP6613945 B2 JP 6613945B2 JP 2016025183 A JP2016025183 A JP 2016025183A JP 2016025183 A JP2016025183 A JP 2016025183A JP 6613945 B2 JP6613945 B2 JP 6613945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
manufacturing
tripod
compressed
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016025183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017141945A (ja
Inventor
彰洋 佐藤
俊文 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016025183A priority Critical patent/JP6613945B2/ja
Publication of JP2017141945A publication Critical patent/JP2017141945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613945B2 publication Critical patent/JP6613945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2052Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having two pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2057Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having four or more pins, e.g. with compensation for relative pin movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は軸付トリポードの製造方法に関する。
軸部と、その軸部の一端部から3方向にそれぞれ分岐する3本の棒状部とを備える軸付きトリポードがある。特許文献1には、軸部と、3本の棒状部とを一体成形する製造方法が開示されている。
特開2006−183725号公報
しかし、特許文献1に開示される製造方法では、丸棒を据込鍛造することによって、軸付きトリポードを成形する。この据込鍛造により、3本の棒状部が分岐する分岐部において、バリが発生することがあった。
本発明に係る軸付きトリポードの製造方法は、バリの発生を抑制するものとする。
本発明に係る軸付きトリポードの製造方法は、
円柱状の素材の一端部を、表面から中心軸に向かって、3方向から圧縮加工する工程と、
圧縮加工された前記素材を据え込み鍛造し、前記一端部において分岐してそれぞれ延びる3つの棒状部を形成する工程と、を備え、
据え込鍛造する際、前記棒状部を形成する位置の間に、前記素材において圧縮加工した部位を配置する。
このような構成によれば、据え込み鍛造を行う前に、バリの発生し易い棒状部同士の間に成る予定の部位を圧縮加工しておく。そのため、据え込鍛造を行うと、棒状部を形成する位置の間において、すでに圧縮加工により加工硬化しているため、バリの発生を抑制することができる。
本発明に係る軸付きトリポードの製造方法は、バリの発生を抑制する。
実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。 軸付トリポードを組み込まれた等速ジョイントを示す図である。 実施の形態2に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態2に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態2に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態2に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態3に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態3に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態3に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。 実施の形態3に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。
実施の形態1
図1A〜図7を参照して実施の形態1に係る軸付きトリポードの製造方法について説明する。図1A〜図6Bは、実施の形態1に係る軸付トリポードの製造方法の一工程を示す図である。図7は、軸付トリポードを組み込まれた等速ジョイントを示す図である。
図1A及び図1Bに示すように、段付き丸棒素材W1を準備する(粗材準備工程ST1)。段付き丸棒素材W1は、例えば、軸方向において一定の直径を有する丸棒素材を旋盤加工することによって、準備してもよい。段付き丸棒素材W1は、円柱状の大径部W1aと、大径部W1aよりも小さな直径を有する円柱状の小径部W1bとを有する。大径部W1aの軸と小径部W1bの軸とは、同じ一直線(ここでは、Z軸と平行な直線)上に沿っている。
続いて、図1A、図1B、図2A及び図2Bに示すように、段付き丸棒素材W1を絞るように加工して、絞加工体W2を形成する(絞り加工工程ST2)。具体的には、段付き丸棒素材W1の大径部W1aを、大径部W1aの表面、特に外周面から中心軸に向かって、3方向から圧縮加工し、絞加工体W2を形成する。絞加工体W2は、3方向から圧縮加工された被圧縮加工部W2aと、小径部W1bとを有する。被圧縮加工部W2aは、圧縮加工によって大径部W1aの外周面を平面化させた平面部W22aと、平面部W22a同士に挟まる曲面部W21aとを有する。
さらに具体的には、図2Cに示すように、金型1を用いて押出加工を行うことで、段付き丸棒素材W1を絞るように加工して、絞加工体W2を形成する。
図2Cに示すように、金型1は、成形用孔1aを有し、成形用孔1aは、断面円形状部1bと、断面円形状部1bと連続する断面略三角形状部1cと、断面略三角形状部1cと連続する大孔部1dとを有する。図2Dに示すように、断面円形状部1bは、大径部W1aよりも同じ又は大きな径を有する円形状の断面形状を有する孔部である。断面略三角形状部1cは、略三角形状、具体的には、角部に丸みを有する正三角形状の断面形状を有する孔部である。大孔部1dは、断面円形状部1b及び断面略三角形状部1cよりも大きな断面積を有し、大孔部1dの長さは、絞り加工工程ST2において、絞加工体W2を容易にハンドリングできるようなスペースを確保するような長さであればよい。図2Eに示すように、断面略三角形状部1cは、大孔部1d側(ここでは、Z軸マイナス側)に向かって、拡大するとよく、押出加工を行う上で好ましい。なお、大孔部1dを除いて断面円形状部1b及び断面略三角形状部1cと同じ形状の孔のみを有する成形用孔を有する金型(図示略)を、金型1の代わりに用いてもよい。また、この金型と、この金型を支持して大孔部1dと同じ形状の孔を有する下側金型(図示略)とを、金型1の代わりに用いてもよい。
図2Fに示すように、段付き丸棒素材W1を上側金型1の成形用孔1aに挿入させて、押し込む。すると、段付き丸棒素材W1の大径部W1aが成形用孔1aの断面略三角形状部1cに挿入し始めると、断面略三角形状部1cの内壁面が大径部W1aの表面から中心軸に向かって、3方向から圧縮するように押圧する。段付き丸棒素材W1の大径部W1aが断面略三角形状部1cに完全に挿入されると、大径部W1aの表面は圧縮加工されて、被圧縮加工部W2aが形成される。被圧縮加工部W2aは、断面略三角形状部1cの三角形の直線部の内壁面に押圧されることによって、圧縮された部位であり、絞加工体W2の一端部である。つまり、ここで、絞加工体W2が形成される。引き続き、絞加工体W2を押し込んで、大孔部1dを通過させることで、絞加工体W2を得ることができる。
続いて、図3A及び図3Bに示すように、絞加工体W2(図2A及び図2B参照)を据え込鍛造し、絞加工体W2の被圧縮加工部W2aの一端部に分岐部W3aを成形し、据え込鍛造体W3を形成する(据込鍛造工程ST3)。据え込鍛造体W3は、分岐部W3aと、小径部W1bとを有する。分岐部W3aは、3方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部W31aと、棒状部W31a間に位置する根元部W32aとを含む。
具体的には、本据込鍛造工程ST3では、据え込鍛造成形方法の一つのうち、スプリット成形と呼ばれる成形方法を用いる。なお、スプリット成形は、密閉鍛造と比較して、鍛造荷重が低いため、使用する鍛造型の寿命は、密閉鍛造に使用される鍛造型の寿命と比較して長い傾向にある。図3C及び図3Dに示すように、スプリット成形金型3は、スプリット成形用孔3aを有するダイ31と、スプリット成形用孔3aに挿入することができるパンチ32とを含む。スプリット成形用孔3aは、その軸方向(ここでは、Z軸プラス側)から視たときに3方向に分岐(スプリット)して延びる断面形状を有するスプリット孔部30aと、スプリット孔部30aと接続する小径部3bとを有する。スプリット孔部30aは、3方向に分岐して棒状に延びる3本の分岐部31aと、分岐部31a同士の間に挟まれる根元部31bとを有する。3本の分岐部31aは、スプリット孔部30aと交差する。スプリット成形用孔3aの小径部3bは、絞加工体W2の小径部W1bと同じ又はわずかに大きい径を有する円柱状の孔である。
絞加工体W2をダイ31のスプリット成形用孔3aに挿し込んだ後、パンチ32をスプリット成形用孔3aに挿し込み、引き続き押し入れることによって、絞加工体W2をダイ31とパンチ32との間に挟み込み、塑性変形させる。詳細には、絞加工体W2の被圧縮加工部W2a、特に平面部W22aが根元部31bに対向するように、絞加工体W2をダイ31のスプリット成形用孔3aに挿し込む。言い換えると、分岐部W3aを形成する位置の間の根元部W32aに、絞加工体W2において圧縮加工した部位である被圧縮加工部W2a、特に平面部W22aを配置してから、絞加工体W2をダイ31のスプリット成形用孔3aに挿し込む。その後、パンチ32をスプリット成形用孔3aの内側へ押し込み絞加工体W2を塑性変形させると、絞加工体W2の曲面部W21aがスプリット孔部30aの分岐部31aの内壁面に沿って延びるよう変形し、分岐部W3aを形成する。さらに、平面部W22aがスプリット成形用孔3aの根元部31bから押圧されるものの、スプリット成形前にすでに圧縮加工されて加工硬化しているため、スプリット成形後に大きく変形することなく、根元部W32aが形成される。したがって、スプリット成形後において、平面部W22aに相当する根元部W32aでは、バリの発生が抑制される。
続いて、図4A及び図4Bに示すように、所定の金型を据え込鍛造体W3に押し当てる等、据え込鍛造体W3を潰し加工することによって、潰し加工体W4を形成する(潰し工程ST4)。潰し加工体W4は、分岐部W4aと、小径部W1bとを含む。分岐部W4aは、3方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部W41aと、棒状部W41a同士の間に位置する根元部W42aとを含む。棒状部W41aは、潰し加工体W4の軸に関して実質的に垂直な方向に延びるとよい。
具体的には、平面を有する金型を、据え込鍛造体W3の分岐部W3aに据え込鍛造体W3の軸方向(ここでは、Z軸マイナス側)に押し当てて、圧縮する。分岐部W3aが据え込鍛造体W3の軸(ここでは、Z軸)と交差する平面(ここでは、例えば、XY平面に沿う平面)を有するように圧縮加工され、分岐部W4aが形成される。分岐部W4aは、据え込鍛造体W3の軸に関して、実質的に垂直な方向に分岐して延びてもよい。
続いて、図5A及び図5Bに示すように、潰し加工体W4からトリム加工を行い、トリム体W5を形成する(トリム工程ST5)。具体的には、潰し加工体W4の各部位を切断(トリミング)して、トリム体W5を形成する。トリム体W5は、分岐部W5aと、小径部W1bとを含む。分岐部W5aは、3方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部W51aと、棒状部W51a同士の間に位置する根元部W52aとを含む。トリム体W5の棒状部W51aと根元部W52aとを仮想平面W5cに沿って切断することによって、トリム加工を行ってよい。
続いて、図6A及び図6Bに示すように、必要に応じて、トリム体W5を成形加工し、軸付きトリポードP1を形成する(成形工程ST6)。例えば、トリム体W5の表面を軸付きトリポードとして要求される表面性状に変化させるように研削加工を行う。軸付きトリポードP1は、分岐部P1aと、小径部P1bとを含む。分岐部P1aは、3方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部P11aと、棒状部P11a同士の間に位置する根元部P12aとを含む。
以上、粗材準備工程ST1〜成形工程ST6を経ると、軸付きトリポードP1が得られる。図7に示すように、軸付きトリポードP1と、ローラP2と、中空ドライブシャフトP3と、アウタレースP4とを組み立てることで、等速ジョイントP10を構成することができる。具体的には、ローラP2を棒状部P11aに挿し通し、回転可能に支持させる。中空ドライブシャフトP3を小径部P1bに嵌め込ませ、固定する。ローラP2を支持させた棒状部P11aと、根元部P12aとを、アウタレースP4に収容させる。ここで、等速ジョイントP10は、中空ドライブシャフトP3を備えているため、中実ドライブシャフトを備える等速ジョイントと比較して軽い傾向にある。また、等速ジョイントP10は、四輪車、例えば、前輪駆動式四輪車に搭載することができる。
以上、実施の形態1に係る軸付きトリポードの製造方法によれば、据込鍛造工程ST3を行う前に、バリの発生し易い根元部W32aに成る予定の部位である平面部W22aを圧縮加工しておく。そのため、据え込鍛造を行うと、すでに圧縮加工により加工硬化しているため、根元部W32aにおいてバリの発生を抑制することができる。
(実施の形態2)
次に、図8A、図8B、図9A及び図9Bを参照して実施の形態2に係る軸付きポードの製造方法について説明する。図8A、図8B、図9A及び図9Bは、実施の形態2に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。
図8A及び図8Bに示すように、段付き丸棒素材W1(図1A及び図1B参照)を準備した後で、これを絞るように加工して、絞加工体W22を形成する(絞り加工工程ST22)。具体的には、段付き丸棒素材W1の大径部W1aを、表面から中心軸に向かって、2方向から圧縮加工し、絞加工体W22を形成する。絞加工体W22は、2方向から圧縮加工された被圧縮加工部W220aと、小径部W1bとを有する。被圧縮加工部W220aは、圧縮加工によって大径部W1aの外周面を平面化させた平面部W222aと、平面部W222a同士に挟まる曲面部W221aとを有する。絞り加工工程ST2(図2C〜図2F参照)と同様に、絞加工体W22を形成することが可能な形状を有する成形用孔部を有するところを除いて、金型1(図2C〜図2F参照)と同じ構成を有する金型がある。この金型を用いて、段付き丸棒素材W1(図1A及び図1B参照)を絞るように加工して、絞加工体W32を形成することができる。
続いて、図9A及び図9Bに示すように、絞加工体W22を据え込鍛造し、絞加工体W22の被圧縮加工部W220aの一端部に分岐部W23aを成形し、据え込鍛造体W23を形成する(据込鍛造工程ST23)。据え込鍛造体W23は、分岐部W23aと、小径部W1bとを有する。分岐部W23aは、互いに反対となる方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部W231aと、棒状部W231a同士の間に位置する根元部W232aとを含む。据込鍛造工程ST3(図3A〜図3D)と同様に、スプリット成形を用いて、絞加工体W22から、据え込鍛造体W23を形成することができる。据え込鍛造体W23の形状に対応する形状を有するスプリット成形用孔とパンチを備えるところを除いて、スプリット成形では、スプリット成形金型3と同じ構成を有するスプリット成形金型(図示略)を用いるとよい。スプリット成形では、平面部W222aがスプリット成形前にすでに圧縮加工されて加工硬化しているため、スプリット成形後に大きく変形しない。したがって、平面部W222aに相当する根元部W232aでは、バリの発生が抑制される。
上記した潰し工程ST4〜成形工程ST6(図4A〜図6B参照)と同様の工程を経ることで、軸付きポード(図示略)を製造することができる。この軸付きポードは、互いに反対方向にそれぞれ延びる2本の棒状部と、根元部を有する。この軸付きポードは、軸付きトリポードP1(図7参照)と同様に、等速ジョイント等の構成要素として用いてもよいし、等速ジョイント以外の装置の構成要素として用いてもよい。
以上、実施の形態2に係る軸付きポードの製造方法によれば、据込鍛造工程ST23を行う前に、バリの発生し易い根元部W232aに成る予定の部位である平面部W222aを圧縮加工しておく。そのため、据え込鍛造を行うと、すでに圧縮加工により加工硬化しているため、根元部W232aにおいてバリの発生を抑制することができる。
(実施の形態3)
次に、図10A、図10B、図11A及び図11Bを参照して実施の形態3に係る軸付きポードの製造方法について説明する。図10A、図10B、図11A及び図11Bは、実施の形態3に係る軸付ポードの製造方法の一工程を示す図である。
図10A及び図10Bに示すように、段付き丸棒素材W1(図1A及び図1B参照)を準備した後で、これを絞るように加工して、絞加工体W32を形成する(絞り加工工程ST32)。具体的には、段付き丸棒素材W1の大径部W1aを、表面から中心軸に向かって、4方向から圧縮加工し、絞加工体W32を形成する。絞加工体W32は、4方向から圧縮加工された被圧縮加工部W320aと、小径部W1bとを有する。被圧縮加工部W320aは、圧縮加工によって大径部W1aの外周面を平面化させた平面部W322aと、平面部W322a同士に挟まる曲面部W321aとを有する。絞り加工工程ST2(図2C〜図2F参照)と同様に、絞加工体W32を形成することが可能な形状を有する成形用孔部を有するところを除いて、金型1(図2C〜図2F参照)と同じ構成を有する金型がある。この金型を用いて、段付き丸棒素材W1(図1A及び図1B参照)を絞るように加工して、絞加工体W32を形成することができる。
図11A及び図11Bに示すように、絞加工体W32を据え込鍛造し、絞加工体W32の被圧縮加工部W320aの一端部に分岐部W33aを成形し、据え込鍛造体W33を形成する(据込鍛造工程ST33)。据え込鍛造体W33は、分岐部W33aと、小径部W1bとを有する。分岐部W33aは、4方向にそれぞれ分岐して延びる棒状部W331aと、棒状部W331a同士の間に位置する根元部W332aとを含む。据込鍛造工程ST3(図3A〜図3D)と同様に、スプリット成形を用いて、絞加工体W32から、据え込鍛造体W33を形成することができる。据え込鍛造体W33の形状に対応する形状を有するスプリット成形用孔とパンチを備えるところを除いて、スプリット成形金型3と同じ構成を有するスプリット成形金型(図示略)を用いるとよい。スプリット成形では、平面部W322aがスプリット成形前にすでに圧縮加工されて加工硬化しているため、スプリット成形後に大きく変形しない。したがって、平面部W322aでは、バリの発生が抑制される。
上記した潰し工程ST4〜成形工程ST6(図4A〜図6B参照)と同様の工程を経ることで、軸付きポード(図示略)を製造することができる。この軸付きポードは、互いに反対方向にそれぞれ延びる2本の棒状部の2組と、棒状部同士の間に位置する根元部を有する。この軸付きポードは、軸付きトリポードP1(図7参照)と同様に、等速ジョイント等の構成要素として用いてもよいし、等速ジョイント以外の装置の構成要素として用いてもよい。
以上、実施の形態3に係る軸付きポードの製造方法によれば、据え込み鍛造を行う前に、バリの発生し易い根元部W322aに成る予定の部位である平面部W321aを圧縮加工しておく。そのため、据え込鍛造を行うと、すでに圧縮加工により加工硬化しているため、根元部W322aにおいてバリの発生を抑制することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
P1 軸付きトリポード
ST2、ST22、ST32 絞り加工工程
ST3、ST23、ST33 据込鍛造工程
W1 段付き丸棒素材
W1a 大径部
W2、W22、W32 絞加工体
W2a、W220a、W320a 被圧縮加工部
W21a、W221a、W321a 曲面部 W22a、W322a 平面部
W3、W23、W33 据え込鍛造体
W3a、W23a、W33a 分岐部
W31a、W231a、W331a 棒状部
W32a、W232a、W332a 根元部

Claims (1)

  1. 円柱状の素材の一端部を、表面から中心軸に向かって、3方向から圧縮加工する工程と、
    圧縮加工された前記素材を据え込み鍛造し、前記一端部において分岐してそれぞれ延びる3つの棒状部を形成する工程と、を備え、
    据え込鍛造する際、前記棒状部を形成する位置の間に、前記素材において圧縮加工した部位を配置する、
    軸付きトリポードの製造方法。
JP2016025183A 2016-02-12 2016-02-12 軸付トリポードの製造方法 Expired - Fee Related JP6613945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025183A JP6613945B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 軸付トリポードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025183A JP6613945B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 軸付トリポードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141945A JP2017141945A (ja) 2017-08-17
JP6613945B2 true JP6613945B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59628460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025183A Expired - Fee Related JP6613945B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 軸付トリポードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613945B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017141945A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100280B2 (ja) 内方環形隆起を有する中空軸とその製作方法
JP2006266286A (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法及びその中間成形体
JP6613945B2 (ja) 軸付トリポードの製造方法
JP6162020B2 (ja) モータシャフトの製造方法
EP1477250B1 (en) Method of making self-piercing nuts
CN109572902A (zh) 一种电动自行车车架的制作方法及车架
WO2016186165A1 (ja) 鍛造クランク軸の製造装置および製造方法
JP2004516942A (ja) ボールジョイントケーシングを製作する方法
JP3185687U (ja) 六角レンチ
KR101473948B1 (ko) 플랜지 구조체의 제조 방법
JP2012024796A (ja) ホース用口金具の製造方法
TW202010608A (zh) 工具製造方法
JP3937604B2 (ja) リンクの製造方法
JP2013202690A (ja) 管状部品の塑性加工方法
JP2009028780A (ja) 中空成形体の製造方法
CN1623043A (zh) 连杆的断裂分切结构
WO2016158462A1 (ja) 鍛造方法
CN204365938U (zh) 一种制造汽车外六角球头销的冷镦模具
JPS6376733A (ja) 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法
CN104550606A (zh) 一种制造汽车外六角球头销的冷镦模具
JP4210611B2 (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JPH05305383A (ja) 割溝付きスリーブ及びその製造方法
JPS59225843A (ja) アイジヨイントの半製品の製造方法
EP1267073A3 (en) Method of manufacturing shoe for compressor
JP2013248666A (ja) 座付きナットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6613945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees