JP6613047B2 - 防火建具 - Google Patents

防火建具 Download PDF

Info

Publication number
JP6613047B2
JP6613047B2 JP2015084759A JP2015084759A JP6613047B2 JP 6613047 B2 JP6613047 B2 JP 6613047B2 JP 2015084759 A JP2015084759 A JP 2015084759A JP 2015084759 A JP2015084759 A JP 2015084759A JP 6613047 B2 JP6613047 B2 JP 6613047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
frame
vertical frame
indoor side
fire prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015084759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016204871A (ja
Inventor
久夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2015084759A priority Critical patent/JP6613047B2/ja
Publication of JP2016204871A publication Critical patent/JP2016204871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613047B2 publication Critical patent/JP6613047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、隣接するサッシ枠の縦枠同士を方立で連結した防火建具に関する。
ビル等の窓では、複数の窓枠の縦枠同士を方立で連結し、連窓としたものがある。このような窓では、火災時に縦枠や方立が火災の熱で変形したり溶融したりするのに伴って、縦枠と方立との間に隙間ができ、その隙間を通じて火炎や煙等が室内外を連通するおそれがある。
本発明は以上に述べた実情に鑑み、縦枠同士を方立で連結した建具の防火性能の向上を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による防火建具は、サッシ枠と、サッシ枠の縦枠同士を連結する方立と、目板とを備え、縦枠は方立と係合しており、目板は、ホロー形材であり、方立の略全長に亘って係合して設けてあり、左右の縦枠及び方立の室内側面に跨って配置され、左右の縦枠と方立にネジ止めしてあり、方立は長手方向に突部を有し、方立の突部と目板とで縦枠の室内側縁部を長手方向全長に亘って挟み込んでいることを特徴とする。
請求項1記載の発明による防火建具は、目板がホロー形材であることで、火災時に目板のホロー部により火炎を遮り、縦枠と方立との連結部を火災の熱から保護することができ、さらに目板は方立の略全長に亘って係合して設けてあり、左右の縦枠及び方立本体の室内側面に跨って配置され、左右の縦枠と方立にネジ止めしてあり、方立は長手方向に突部を有し、方立の突部と目板とで縦枠の室内側縁部を長手方向全長に亘って挟み込んでいるため、火災時に縦枠や方立の溶融と、縦枠と方立間の隙間の発生を抑制し、火炎や煙の連通を防止できるので、防火性能が向上する。
図2のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係る防火建具の室内側正面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1,2は、本発明の防火建具の一実施形態を示している。この防火建具は、ビルの窓に用いられるものであって、図2に示すように、左右に隣接して配置されたサッシ枠1,1の縦枠2,2同士を方立3で連結し、連窓にしたものである。
各サッシ枠1には、図1に示すように、室内側から複層ガラス11を嵌め込み、室内側に押縁12を取付け、サッシ枠1の室外側のガラス保持片13及び室内側の押縁12と複層ガラス11との間に、バックアップ材14とシール材15を装填して複層ガラス11を固定してあり、いわゆる嵌め殺し窓となっている。
サッシ枠1の縦枠2は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、図1に示すように、外周側が開放した略コ字状断面となっており、縦枠2の室外側縁部16は室内側に向けて鉤状に曲がった形に形成され、縦枠2の室内側縁部17は室外側に向けて鉤状に曲がった形に形成されている。
方立3は、図1に示すように、方立本体18と目板5と目板カバー19とで構成されている。方立本体18は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、室外側端部に設けられた横長矩形断面の中空部20と、左右の縦枠2,2間に介在する見込み方向に長い矩形断面の中空部21とを有している。室外側の中空部20は、縦枠2,2間の中空部21よりも側方に張り出している。縦枠2,2間の中空部22を成す一対の見込み壁22,22には、室外側寄りの位置に室外側に向けて鉤状に曲がった爪6が長手方向に沿って設けてある。また、一対の見込み壁22,22の室内側端部寄りの位置には、突部7が長手方向に沿って設けてある。突部7の先端部には、縦枠2の室内側縁部17が係止する係止部23を有する。方立本体18の室内側面には、複数の鉤状の爪24が長手方向に沿って設けてある。
目板5は、方立3の略全長に亘って設けられるものであって、アルミニウム合金の押出形材よりなり、室外側壁25と室内側壁26と一対の側壁27,27とで横長の矩形断面のホロー部36が形成されたホロー形材となっている。室外側壁25は、方立本体18の中空部21と略同じ横幅を有する取付板部28と、取付板部28の左右端部より室内側に若干オフセットして側方にのびる縦枠支持部29,29とを有し、左右の縦枠2,2及び方立本体18の室内側面に跨って配置してある。取付板部28は、室外側面に複数の鉤状の爪30を長手方向に沿って有し、この爪30を方立本体18の爪24と係合させた上で、室内側からのネジ31で固定してある。
目板カバー19は、アルミ又は樹脂の押出形材よりなり、室外側が開放した略コ字状断面に形成され、左右の側壁に形成された係止部37,37を目板5の側縁部に室内側から弾発的に係止させて取付けられ、目板5を室内側から被っている。
縦枠2は、図1に示すように、室外側縁部16が方立本体18の見込み壁22に形成された爪6に室外側から係合している。方立本体18の見込み壁22の室外側端部には、アルミ等の金属の矩形断面の長尺材よりなる開き防止具4が長手方向の略全長に亘って配置され、側方からのネジ32で固定してあり、この開き防止具4は、方立本体18の室外側の中空部20の室内側面と縦枠2の室外側面との間に介在しており、縦枠2の室外側に当接している。この開き防止具4がクサビとなり、縦枠2が方立本体18との係合が解除する方向(室外側)に移動するのを長手方向で規制している。さらに、方立本体18の室外側の中空部20の室内側面と縦枠2の室外側面との間には、耐火性のバックアップ材33を挿入した上でシール材34を充填し、雨水の浸入を防いでいる。縦枠2の室内側縁部17は、方立本体18の見込み壁22に長手方向に設けた突部7と目板5の縦枠支持部29とで挟み込まれている。さらに、縦枠2の室内側縁部17は、目板5の縦枠支持部29に室内側からのネジ35で固定してある。目板5の室内側壁26には、目板5の室外側壁25(取付板部28及び縦枠支持部29)を方立3と縦枠2にそれぞれ固定するネジ31,35を挿通するための孔(図示省略)が設けてあり、これらの孔は目板カバー19により隠してある。
以上に述べたように本実施形態の防火建具は、縦枠2の室外側縁部16が方立本体18の爪6に室外側から係合し、方立本体18の見込み壁22に開き防止具4が長手方向にネジ止めして取付けてあり、開き防止具4が縦枠2の室外側に当接していることで、開き防止具4により縦枠2の室外側への移動が規制され、縦枠2と方立3の係合状態が維持されるため、火災時に縦枠2と方立3間の隙間の発生を抑制し、火炎や煙の連通を防止できるので、防火性能が向上する。さらに本防火建具は、縦枠2の室内側縁部17を方立(目板5)に室内側からネジ止めしてあるので、縦枠2の室内側縁部17が目板5や方立本体23から離れて隙間が開くのを確実に防ぎ、火炎や煙の連通を防止できる。開き防止具4は、アルミ等の市販のフラットバーを利用することができ、安価に入手できる。開き防止具4が方立3の見込み面に配置され、縦枠2の係合が外れる方向に対して直交する方向のネジ32で方立3に固定してあるので、縦枠2に係合が外れる方向(室外側向き)に力が働いたときに、その力に対してネジ32がせん断力で抵抗することになるので、室内外方向のネジで開き防止具4を固定した場合(この場合にはネジが引き抜き力で抵抗する)よりも、より強い力に耐えることができる。
また本実施形態の防火建具は、目板5がホロー形材であることで、火災時に目板5のホロー部36を成す室内側壁26及び側壁27,27により火炎を遮り、縦枠2,2と方立3との連結部(目板5の室外側壁25)を火災の熱から保護することができ、さらに目板5は方立3の略全長に亘って係合して設けてあり、左右の縦枠2,2及び方立本体18の室内側面に跨って配置され、左右の縦枠2,2と方立本体18にネジ止めしてあり、方立本体18の突部7と目板5とで縦枠2,2の室内側縁部17を挟み込んでいるため、火災時に縦枠2や方立3の溶融と、縦枠2と方立3間の隙間の発生を抑制し、火炎や煙の連通を防止できるので、防火性能が向上する。目板5は、爪24,30で方立本体18と略全長に亘って係合しているため、目板5の取付強度が高く、方立本体18との間に隙間が生じない。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。縦枠及び方立の断面形状は、適宜変更することができる。目板の材質や断面形状は、適宜変更することができる。本発明においては、方立(方立本体)の突部と目板とで縦枠の室内側縁部を挟み込んでいることで、縦枠が方立との係合が解除する方向に移動するのを規制できるので、開き防止具は省略することもできる。本発明の防火建具は、実施形態のような嵌め殺し窓に限らず、サッシ枠内に2枚の障子を引違い状に開閉自在に収めた引違い窓や、サッシ枠内に1枚の障子をすべり出し式に開閉自在に収めたすべり出し窓等に適用することもできる。
1 サッシ枠
2 縦枠
3 方立
4 開き防止具
5 目板
6 爪
7 突部
16 縦枠の室外側縁部(爪)
18 方立本体(方立)

Claims (1)

  1. サッシ枠と、サッシ枠の縦枠同士を連結する方立と、目板とを備え、縦枠は方立と係合しており、目板は、ホロー形材であり、方立の略全長に亘って係合して設けてあり、左右の縦枠及び方立の室内側面に跨って配置され、左右の縦枠と方立にネジ止めしてあり、方立は長手方向に突部を有し、方立の突部と目板とで縦枠の室内側縁部を長手方向全長に亘って挟み込んでいることを特徴とする防火建具。
JP2015084759A 2015-04-17 2015-04-17 防火建具 Active JP6613047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084759A JP6613047B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 防火建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084759A JP6613047B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 防火建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204871A JP2016204871A (ja) 2016-12-08
JP6613047B2 true JP6613047B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57489119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084759A Active JP6613047B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 防火建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613047B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102942U (ja) * 1975-02-17 1976-08-18
JPH0335188U (ja) * 1989-08-16 1991-04-05
GB9828271D0 (en) * 1998-12-22 1999-02-17 Ultraframe Uk Ltd Structural frame members
JP2001280005A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sanwa Shutter Corp 連窓方立
JP5632801B2 (ja) * 2011-06-27 2014-11-26 Ykk Ap株式会社 開口枠の連結構造
JP6105353B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-29 株式会社Lixil 窓部連結構造と窓部連結構造を備えた窓部
JP5757011B2 (ja) * 2013-06-17 2015-07-29 株式会社Lixil 窓部連結構造
JP2015063800A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Ykk Ap株式会社 連窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016204871A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101607927B1 (ko) 방화문의 투시창 프레임
JP2016540143A (ja) 建物における開口部を閉鎖するための装置
JP6157172B2 (ja) 開口部装置およびこれに用いられるガラス保持金具の取り外し方法
KR101317217B1 (ko) 차열과 단열 및 밀폐 조절 기능을 갖는 방화문
JP2020090786A (ja) 建具用面材及び建具
JP6128889B2 (ja) 窓シャッターの下枠の防火構造
ITTO20070780A1 (it) Sistema di sicurezza anti-scasso per serramenti
JP6613046B2 (ja) 防火建具
JP6700967B2 (ja) 建具
JP6716248B2 (ja) 改装用建具
JP6333767B2 (ja) 建具
JP6131028B2 (ja) 窓およびサッシ
JP6158545B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の防火構造
JP6613047B2 (ja) 防火建具
JP6001306B2 (ja) 開閉窓におけるロック装置
JP6917854B2 (ja) 建具
JP6379316B2 (ja) 建具
JP6401653B2 (ja) 建具
JP2016204868A5 (ja)
JP6440538B2 (ja) 戸体、及び、建具
JP6280891B2 (ja) 建具
JP6271133B2 (ja) 窓シャッター装置
JP2021080718A (ja) 建具
JP6527797B2 (ja) 建具
JP7161372B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150