JP6611968B1 - プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物 - Google Patents

プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6611968B1
JP6611968B1 JP2019006386A JP2019006386A JP6611968B1 JP 6611968 B1 JP6611968 B1 JP 6611968B1 JP 2019006386 A JP2019006386 A JP 2019006386A JP 2019006386 A JP2019006386 A JP 2019006386A JP 6611968 B1 JP6611968 B1 JP 6611968B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteoglycan
containing composition
freezing
raw material
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019006386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020114185A (ja
Inventor
英春 中野
英春 中野
鳴海 正樹
正樹 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LINISE CO.,LTD.
Original Assignee
LINISE CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LINISE CO.,LTD. filed Critical LINISE CO.,LTD.
Priority to JP2019006386A priority Critical patent/JP6611968B1/ja
Priority to PCT/JP2019/044919 priority patent/WO2020148989A1/ja
Priority to KR1020217024253A priority patent/KR20210110669A/ko
Priority to MYPI2021003924A priority patent/MY194247A/en
Priority to US17/423,197 priority patent/US20220089787A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6611968B1 publication Critical patent/JP6611968B1/ja
Publication of JP2020114185A publication Critical patent/JP2020114185A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4725Proteoglycans, e.g. aggreccan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0066Isolation or extraction of proteoglycans from organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/28Substances of animal origin, e.g. gelatin or collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/02General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/48Nerve growth factor [NGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】プロテオグリカンを天然に近い形態のまま得られるようにした、プロテオグリカン含有組成物の製造方法、並びにこれにより得られるプロテオグリカン含有組成物を提供する。【解決手段】魚由来の生軟骨を原料とし、前記原料を冷凍する冷凍工程と、前記冷凍工程で得られた凍結物を凍結乾燥する凍結乾燥工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法である。得られた凍結乾燥物に、更に、水性溶媒を添加して抽出する抽出工程を含んでいてもよい。また、魚由来の生軟骨を原料とし、前記原料をすり身にするミンチ工程と、前記ミンチ工程で得られたすり身に水性溶媒を添加して抽出する抽出工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法である。【選択図】なし

Description

本発明はプロテオグリカン含有組成物に関し、より詳細には魚由来の軟骨から得られるプロテオグリカン含有組成物に関する。
プロテオグリカンは、コンドロイチン硫酸、デルタマン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン、ケラタン硫酸などのグリコサミノグリカンと呼ばれる硫酸化多糖が、芯構造を形成するコアタンパクに共有結合してできる広義糖タンパクの一種である。プロテオグリカンは動物の細胞外マトリックスや細胞表面に存在し、ヒアルロン酸やコラーゲン等の繊維質のマトリックスタンパク質と複合体を形成している。
プロテオグリカンについては、種々の機能性が報告されている、例えば、特許文献1には、TNF−α産生抑制作用、IFN−γ産生抑制作用、IL−10産生促進作用等を示すことが記載されている。また、例えば、特許文献2には、プロテオグリカンに皮膚線維芽細胞の増殖促進作用があることが記載されている。また、例えば、特許文献3には、プロテオグリカンが毛乳頭細胞のFGF−7の産生を促進して、その細胞の賦活化作用を示すことが記載されている。
一方、プロテオグリカンの調製方法についても、さまざまな報告がある。例えば、特許文献4には、鮭の鼻軟骨を粉砕、脱脂処理を施して得た脱脂乾燥粉末を抽出溶媒で抽出し、得られた抽出液から粗プロテオグリカンを分離精製し、しかる後、透析を行う調製方法が記載されている。また、例えば、特許文献5には、粗プロテオグリカンの溶出溶媒に酢酸を用い、得られた溶出液を濾過後遠心分離し、上澄み液に食塩飽和エタノールを加えて再度遠心分離してプロテオグリカンを濃縮する調製方法が記載されている。また、例えば、特許文献6には、プロテオグリカンを含有する動物組織を少なくとも過酢酸を含む溶液に浸漬する工程と、浸漬後の溶液を回収する工程とを含むプロテオグリカンの調製方法が記載されている。また、例えば、特許文献7には、分子量が2000kDa以上の酸性糖成分を含むプロテオグリカン含有物が記載され、当該プロテオグリカン含有物が、エタノール処理により脱脂された魚類軟骨から水抽出することにより調製されることが記載されている。
特開2007−131548号公報 特開2008−247803号公報 特開2016−204297号公報 特開2001−172296号公報 特開2002−69097号公報 特開2012−201614号公報 国際公開第2011/007885号
しかしながら、従来のプロテオグリカンの調製方法では、有機溶媒や水浸漬やエタノール洗浄などによる脱脂の工程等が一定程度必要であって、手間がかかり、一方でそのような工程を経るにつれてプロテオグリカンの天然のままの存在形態が壊れてしまうという側面があった。
本発明の目的は、プロテオグリカンを天然に近い形態のまま得られるようにした、プロテオグリカン含有組成物の製造方法、並びにこれにより得られるプロテオグリカン含有組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、魚由来の生軟骨を原料にして凍結融解の過程を経ることなく抽出すると、原料からの脂質の混入が抑えられるとともに、プロテオグリカンが天然に近い形態のまま収率よく得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、第1の観点としては、魚由来の生軟骨を原料とし、前記原料を冷凍する冷凍工程と、前記冷凍工程で得られた凍結物を凍結乾燥する凍結乾燥工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法を提供するものである。
上記第1の観点の製造方法によれば、魚由来の生軟骨を原料とし、その原料を冷凍したうえ、得られた凍結物を融解させずに凍結乾燥するので、原料の変性や分解が抑えられ、ひいてはプロテオグリカンが天然に近い形態のまま含まれ、これを利用し得る素材を提供することができる。
上記第1の観点の製造方法においては、前記冷凍工程において、前記原料が−5℃以上0℃未満の温度帯を30分間以上経るようにして冷凍することが好ましい。これによれば、氷の結晶が生成される温度帯(氷結晶生成温度帯)である−5℃以上0℃未満の温度帯を、原料が所定時間以上経ることによって、その原料中では氷結晶が十分に成長し、肥大化する。これにより、軟骨組織がより十分に破壊され、ひいては天然に近い形態のプロテオグリカンを更により利用し易い素材と成すことができる。
上記第1の観点の製造方法においては、前記凍結乾燥工程で得られた凍結乾燥物に、更に、水性溶媒を添加して抽出する抽出工程を含むことが好ましい。これによれば、魚由来の生軟骨を原料にして凍結融解の過程を経ることなく抽出するので、原料の変性や分解が抑えられ、ひいては原料からの脂質の混入が抑えられているとともに、プロテオグリカンを天然に近い形態のまま含有するプロテオグリカン含有組成物が得られる。また、有機溶媒を使用せずに効率のよい抽出が可能であり、ヒトへの経口摂取用や皮膚塗布用などとして安全性に問題がない。
また、本発明は、第2の観点としては、魚由来の生軟骨を原料とし、前記原料をすり身にするミンチ工程と、前記ミンチ工程で得られたすり身に水性溶媒を添加して抽出する抽出工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法を提供するものである。
上記第2の観点の製造方法によれば、魚由来の生軟骨を原料にして凍結融解の過程を経ることなく抽出するので、原料の変性や分解が抑えられ、ひいては原料からの脂質の混入が抑えられているとともに、プロテオグリカンを天然に近い形態のまま含有するプロテオグリカン含有組成物が得られる。また、有機溶媒を使用せずに効率のよい抽出が可能であり、ヒトへの経口摂取用や皮膚塗布用などとして安全性に問題がない。
上記第1及び第2の観点の製造方法においては、前記抽出工程で得られた抽出物を、更に乾燥する乾燥工程を含むことが好ましい。これによれば、腐敗等が防がれて、保存性が向上する。
上記第1及び第2の観点の製造方法においては、前記乾燥工程で得られた乾燥物がプロテオグリカンを36質量%以上含有し、コラーゲンを36質量%以上含有することが好ましい。
一方、本発明は、第3の観点としては、魚由来の軟骨抽出物からなり、プロテオグリカンを36質量%以上含有し、コラーゲンを36質量%以上含有し、前記プロテオグリカンと前記コラーゲンとの質量比が1:1.7〜1.25:1である、プロテオグリカン含有組成物を提供するものである。
上記組成物においては、前記プロテオグリカンの重量平均分子量は200〜415万ダルトンであることが好ましい。
上記組成物においては、脂質の含有量が1質量%以下であることが好ましい。
上記組成物においては、前記重量平均分子量の200〜340万ダルトンの範囲に入るものが、30質量%以上を占めることが好ましい。
本発明により、化粧品や機能性食品や医薬品などに適用可能な、高品質のプロテオグリカン素材が提供される。
本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の一実施形態を示す工程図である。 本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の他の実施形態を示す工程図である。 本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の更に他の実施形態を示す工程図である。 本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の更に別の実施形態を示す工程図である。 試験例1において行ったHPLC分析の結果であり、実施例1〜3、比較例1の紛体状組成物を分析したときに得られたそれぞれのHPLCチャートの一例である。 試験例2において凍結条件の影響を調べた結果を示す写真であり、図6(a)はサケ氷頭(頭部の軟骨)の断片の生のものの断面をアルシャンブルー(青染色)で染色したときの顕微鏡写真であり、図6(b)は急速冷凍したものの断面をアルシャンブルー(青染色)で染色したときの顕微鏡写真であり、図6(c)は実施例1,3の紛体状組成物の調製時と同じく、緩慢凍結の条件で冷凍したものの断面をアルシャンブルー(青染色)で染色したときの顕微鏡写真である。 プロテオグリカンの生体での存在状態を模式的に表す説明図である。 本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法により得られるプロテオグリカン素材の構造を模式的に示す説明図であり、図8(a)はプロテオグリカンが2量体で存在する状態を模式的に示す説明図であり、図8(b)はプロテオグリカンが3量体で存在する状態を模式的に示す説明図であり、図8(c)はプロテオグリカンが4量体で存在する状態を模式的に示す説明図である。
本発明においては、魚由来の生軟骨が、プロテオグリカンの基原として用いられる。魚類の種類やその軟骨組織の部位等に特に制限はなく、例えば、サケの鼻軟骨(氷頭)、サメの軟骨、エイの軟骨、イカの軟骨等が挙げられる。特にサケの鼻軟骨(氷頭)は、プロテオグリカン含量が高いうえ、水産加工の分野で通常廃棄される部位として安価に入手可能であるのでより好ましい。例えば、サケのイクラ加工やフィレ加工では水揚げされたサケから頭部は大量に廃棄処分されるので、これを入手し、その頭部から鼻軟骨を摘出して用いることができる。
なお、本明細書において「生軟骨」とは、30℃以上の達温経歴を経ない原料であって、なお且つ凍結融解の過程を経ないものいうものとする。後述する実施例で示されように、凍結融解によりプロテオグリカンに変性や分解が起こり、天然に近い形態のまま抽出することが困難である。また、一般に30℃以上の達温経歴を経た原料には、タンパク質等の生体分子に変性や分解が起こりやすくなり、プロテオグリカンについても、天然に近い形態のまま抽出することが難しくなるので、好ましくない。また、雑菌の繁殖等を避けるため、水揚げから期間をおかないで、提携水産加工業者等から入荷したうえ、軟骨にまで調製することが好ましい。
図1には、本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の一実施形態が示される。この実施形態にあっては、プロテオグリカン含有組成物は、魚由来の生軟骨を原料にして、その原料を冷凍する工程と(図1中、S1で示す。)、冷凍して得られた凍結物を凍結乾燥する工程と(図1中、S2で示す。)を経ることにより得られる。冷凍は、通常当業者に周知の冷凍装置を使用したり、冷凍庫の庫内に静置したりする等の手段で行うことができる。冷凍の温度条件としては、特に制限はなく、原料が−40℃〜−10℃に達温するまで冷凍することなどが適当であり、より完全に冷凍して部分的あるいは一時的であっても凍結融解が起こることを避けるには、−40℃〜−30℃に達温するまで冷凍することがより好ましい。乾燥は、通常当業者に周知の真空凍結乾燥機等の手段で行ことができる。通常、凍結乾燥の設定条件としては、棚温度として−40℃〜50℃などであり、庫内真空度としては0.1Pa〜2000Paなどである。
本発明においては、そのより好ましい冷凍工程の態様としては、上記の冷凍工程における原料の冷凍は、緩慢凍結の条件下に行うことが好ましい。ここで緩慢凍結とは、原料の凍結過程において、原料が、氷結晶生成温度帯である−5℃以上0℃未満の温度帯を所定時間かけて凍結することにより、その原料中における氷結晶を十分に成長させ、肥大化させることをいう。これにより、軟骨組織がより十分に破壊され、ひいては天然に近い形態のプロテオグリカンを更により利用し易い素材と成すことができる。具体的には、緩慢凍結は、温度変遷条件を設定した冷凍装置を使用したり、あるいは適当な温度条件に設定した冷凍庫の庫内に静置したりするなどして、例えば原料が−5℃以上0℃未満の温度帯を30分間以上経るようにして冷凍すること等により行うことができる。
このように調製された凍結乾燥後の乾燥物には、プロテオグリカンが利用し易い状態で含まれている。すなわち、プロテオグリカンが、例えば水等の水性溶媒で容易に溶出される状態で含まれている。また、例えばヒトに経口投与したり皮膚塗布したりすることにより、プロテオグリカンが容易に生体に接触し、ひいては生体に利用される状態で含まれている。更に、水分が除かれているので、腐敗等が防がれて、保存安定性にも優れている。よって、プロテオグリカン供給用の素材としてきわめて利用価値が高い。
なお、上記凍結乾燥後の乾燥物は、通常当業者に周知の粉砕機、ミル、マスコローダー等の手段により粉砕してもよい。これによれば、プロテオグリカン供給用の素材として、より利用し易い形態となる。粉砕後の粉砕物の粒度としては、全体のおよそ90質量%以上が30メッシュパス(目開き:500μm)となる程度に粉砕することが好ましく、全体のおよそ90質量%以上が60メッシュパス(目開き:250μm)となる程度に粉砕することがより好ましい。あるいは、全体のおよそ90質量%以上が0.3mm経以上0.75mm径以下のスクリーンをパスするように粉砕物を調製することが好ましい。
図2には、本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の他の実施形態が示される。この実施形態にあっては、プロテオグリカン含有組成物は、魚由来の生軟骨を原料にして、その原料を冷凍する工程と(図2中、S1で示す。)、冷凍して得られた凍結物を凍結乾燥する工程と(図2中、S2で示す。)、凍結乾燥して得られた凍結乾燥物に水性溶媒を添加して抽出する工程と(図2中、S4で示す。)を経ることにより得られる。冷凍及び凍結乾燥の手段等については、上述したとおりである。抽出のための水性溶媒としては、水や水を主体とする溶媒であればよく、特に制限はないが、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸アンモニウム等のアルカリ剤によりアルカリ側に調整された水性溶媒を用いることが好ましい。そのpHとしてはpH7〜12程度が好ましく、pH8〜12程度がより好ましく、pH9〜12程度が更により好ましい。アルカリ剤としては水酸化ナトリウムが好ましい。抽出条件としては、水性溶媒を凍結乾燥物の粉砕物に対して100〜140倍量添加し、10.5〜14.5℃で、0.5〜10時間処理することなどにより行なうことができる。この場合、抽出処理は、凍結乾燥物の粉砕物を添加した水性溶媒を適当な容器入れて静置することにより行ってもよく、より効率よく抽出させるためには、容器ごと振盪させたり、適当な攪拌手段で攪拌したりしながら行ってもよい。ただし、あまり激しい攪拌は、天然に近い形態のプロテオグリカンの変性や分解を引き起こすおそれがあるので好ましくない。
図3には、本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の更に他の実施形態が示される。この実施形態にあっては、プロテオグリカン含有組成物は、魚由来の生軟骨を原料にして、その原料を冷凍する工程と(図3中、S1で示す。)、冷凍して得られた凍結物を凍結乾燥する工程と(図3中、S2で示す。)、凍結乾燥して得られた凍結乾燥物を粉砕する工程と(図3中、S3で示す。)、前記粉砕工程で得られた凍結乾燥粉砕物に水性溶媒を添加して抽出する工程と(図3中、S4で示す。)を経ることにより得られる。冷凍及び凍結乾燥の手段や水性溶媒による抽出の手段等については、上述したとおりである。凍結乾燥物の粉砕は、通常当業者に周知の粉砕機、ミル、マスコローダー等の手段で行うことができる。粉砕後の粉砕物の粒度としては、全体のおよそ90質量%以上が30メッシュパス(目開き:500μm)となる程度に粉砕することが好ましく、全体のおよそ90質量%以上が60メッシュパス(目開き:250μm)となる程度に粉砕することがより好ましい。あるいは、全体のおよそ90質量%以上が0.3mm経以上0.75mm径以下のスクリーンをパスするように粉砕物を調製することが好ましい。
図4には、本発明にかかるプロテオグリカン含有組成物の製造方法の更に別の実施形態が示される。この実施形態にあっては、プロテオグリカン含有組成物は、魚由来の生軟骨を原料にして、その原料をミンチする工程と(図4中、S5で示す。)、ミンチして得られたすり身に水性溶媒を添加して抽出する工程と(図4中、S6で示す。)を経ることにより得られる。ミンチは、通常当業者に周知の挽肉機、ミートチョッパー、ホモジナイザー等の手段で行うことができる。水性溶媒による抽出の手段等については、上記凍結乾燥後の乾燥物をすり身に代えた以外、上述したとおりである。
上記した水性溶媒による抽出により得られた抽出物は、通常当業者に周知の減圧乾燥機、噴霧乾燥機等の手段により乾燥してもよく、その乾燥物を更に解砕、粉砕等して乾燥ともに粉末化してもよい。乾燥物の形態であれば、上記した凍結乾燥後の乾燥物と同様に、水分が除かれているので、腐敗等が防がれて、保存安定性に優れている。乾燥に際しては、製剤的にテキストリン等の賦形剤や結晶セルロース、シリカ等を添加してもよい。
粉末化のためには、上記した軟骨の凍結乾燥物と同様にして、通常当業者に周知の粉砕機、ミル、マスコローダー等の手段を利用することができる。粉末化後の粒度としては、全体のおよそ90質量%以上が30メッシュパス(目開き:500μm)となる程度に粉末化することが好ましく、全体のおよそ90質量%以上が60メッシュパス(目開き:250μm)となる程度に粉末化することがより好ましい。あるいは、全体のおよそ90質量%以上が0.3mm経以上0.75mm径以下のスクリーンをパスするように粉末化することが好ましい。
以上に説明したような調製により、プロテオグリカンを高含有に含むプロテオグリカン素材を得ることができる。好ましくは、プロテオグリカンを36質量%以上含有し、コラーゲンを36質量%以上含有するプロテオグリカン含有組成物を得ることが可能である。組成物中でプロテオグリカンは、重量平均分子量として200〜415万ダルトンの分子量範囲で存在しており、2〜4量体の形態で存在していることが考えられる。また、プロテオグリカンとコラーゲンとの質量比が1:1.7〜1.25:1程度である。すなわち、プロテオグリカンをより天然に近い形態で含有するプロテオグリカン素材となっている。原料からの脂質の混入も少なく、組成物中での脂質含量は、好ましくは1質量%以下である。
なお、プロテオグリカン含有量の測定方法としては、HPLC分析や、あるいはガランボス法(カルバゾール硫酸法)によって、プロテオグリカンの分解物であるウロン酸量を測定して、その値から換算する方法などが挙げられる。また、コラーゲン含有量の測定方法としては、アミノ酸組成分析によりヒドロキシプロピル含量を測定して、その値から換算する方法などが挙げられる。また、脂質含量の測定方法としては、食品の脂質含量と測定法として周知の、酸分解法などが挙げられる。
また、後述するように、より正確に生体高分子の分子量の測定としては、例えば、多角度光散乱検出器を利用した静的光散乱法による構造解析などが挙げられる。
本発明により得られるプロテオグリカン含有組成物には、上記プロテオグリカンや上記コラーゲンに加え、更にビタミンC、イミダゾールペプチド、コラーゲンペプチド、鮭卵巣外皮ペプチド、β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸(HMB)等を添加してもよい。
本発明により得られるプロテオグリカン含有組成物は、例えば、化粧品、健康食品やサプリメント、医薬品、医薬部外品等に向けた利用が可能であり、特にその原料素材として好適に利用され得る。また、ヒトだけでなくペット動物等の動物に向けた利用も可能である。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
<実施例1>
水産加工工場から排出されるサケの頭部を入手し、その頭部から鼻軟骨を摘出して、サケ1匹分の頭部からおよそ28gの生軟骨を採取した。これを設定温度−30℃に設定した冷凍庫の庫内に静置して冷凍して、サケ鼻軟骨の凍結物を得た。このとき、凍結条件としては、緩慢凍結の条件(急速冷凍でなく)で行った。具体的には、原料の品温が氷結晶生成温度帯である−5℃以上0℃未満の温度帯を30分間程度かけて凍結させた。得られた凍結物を真空凍結乾燥装置にて凍結乾燥して、更に、ピンミル粉砕機(商品名「サンプルミル(SAM)」、奈良機械製作所製)を使用して、全体のおよそ90質量%以上が0.3mm経以上0.75mm径以下のスクリーンをパスするように粉砕した。得られた凍結乾燥粉砕物を純水(蒸留水)120mLに終濃度10w/v%となるように添加し、容器ごと11℃で15時間振盪させた。その後、遠心分離により固液分離して液部を回収し、真空乾燥装置にて乾燥して、乳白色の紛体状組成物を得た。
<実施例2>
水産加工工場から排出されるサケの頭部を入手し、その頭部から鼻軟骨を摘出して、サケ44匹分の頭部からおよそ1kgの生軟骨を採取した。これをミートチョッパー装置(設定温度:10℃)にかけてミンチし、ペースト状のすり身を得た。得られたすり身は、品温が上がりすぎないよう注意しながら、純水(蒸留水)120mLに終濃度10w/v%となるように添加し、容器ごと11℃で15時間振盪させた。その後、遠心分離により固液分離して液部を回収し、真空乾燥装置にて乾燥して、乳白〜淡黄の色調の紛体状組成物を得た。
<実施例3>
実施例1における凍結乾燥粉砕物からの抽出溶媒を、純水(蒸留水)ではなく0.005%NaOH水溶液(pH11.1)に代えた以外は、実施例1と同様にして、乳白色の紛体状組成物を得た。
<比較例1>
採取した生軟骨を、一旦冷凍装置(設定温度:−25℃)にて急速冷凍し、これを10℃の流水で解凍して用いた以外は、実施例2と同様にして、紛体状組成物を調製した。得られた紛体状組成物の色調は、乳白〜淡黄であった。
[試験例1]
実施例1〜3、比較例1で得られた紛体状組成物について、常法に従い、組成物中に含まれるプロテオグリカン量とその分子量について調べた。以下はHPLC分析による主な分析条件である。
(分析条件)
・サイズ排除クロマトカラム: TSKgel G6000 PWXL(7.8mm×300mm)、排除限界5000万
・ガードカラム: TSKgel guardcolumn PWXL(6.0mm×40mm)
・カラム温度: 40℃
・移動相: 0.1M Phosphate buffer in 0.1MNaCl (pH7.0)
・流量: 0.4mL/min
・検出器: RI (示差屈折)
・定量用プロテオグリカン標品: Salmon Nasal Cartilage proteoglycan(コスモ・バイオ株式会社製)
・分子量用プルラン標品: STD P-800 Mw80.5×104、P-400 Mw36.6x104、P-200 Mw20.0×104(昭和電工株式会社製)
なお、プロテオグリカンの定量分析については、上記標品を使用して、既知濃度のサンプルについてのHPLCチャートから、ピーク面積あるいはピーク高さに基づいて検量線を作製して定量する方法とともに、ガランボス法(カルバゾール硫酸法)によってウロン酸量を測定することにより定量する方法についても併用した。
一方、分子量分析については、上記3種類の分子量の標品を使用して、HPLCチャートのピーク位置のリテンションタイム(保持時間)に基づいて検量線を作製した。
結果を表1及び図5に示す。
その結果、サケの生軟骨を原料にして凍結乾燥の後に抽出した実施例1では、HPLCチャート上で357.4万ダルトンの位置にピークを示した(図5)。また、サケの生軟骨を原料にしてミンチしてペースト状のすり身にした後に抽出した実施例2では、HPLCチャート上で410.5万ダルトンの位置にピークを示した(図5)。さらに実施例3では、HPLCチャート上で348.5万ダルトンの位置にピークを示した(図5)。これに対して、一旦急速冷凍して解凍したサケの生軟骨を原料に用いた比較例1では、HPLCチャート上で122.5万ダルトンの位置にピークを示し(図5)、収率も実施例1や実施例3に比べて悪くなり、実施例2とほぼ同等であった。よって、凍結融解の過程を経ることなく抽出したほうが、凍結融解の過程を経た場合に比べて、プロテオグリカンが分解や変性を起すことなく、より天然に近い形態のまま抽出できると考えられた。
[試験例2]
凍結条件の影響を調べた。具体的には、サケ氷頭(頭部の軟骨)の断片の生のものと、−20℃に急速冷凍したもの、実施例1,3の紛体状組成物の調製時と同じく、緩慢凍結の条件(−5℃以上0℃未満の温度帯を30分間程度かけて凍結)で冷凍したもの、のそれぞれの切片を作成し、プロテオグリカン染色試薬であるアルシャンブルー(青染色)で染色して、顕微鏡で観察した。
その結果、急速冷凍の条件では、染色の様子は凍結前と同様で、プロテオグリカンが組織にとどまっていた(図6b)。それに対して、緩慢凍結の条件で凍結した場合には、染色が弱く、組織からプロテオグリカンが溶出していた(図6c)。よって、凍結乾燥物を調製する際には、緩慢凍結の条件を採用することにより、急速冷凍の場合より、より収率よく、天然に近い形態のプロテオグリカンを抽出できると考えられた。
[試験例3]
実施例1で得られた紛体状組成物について、アミノ酸組成分析を行った。アミノ酸組成分析は、常法に従い、試料を酸加水分解した後の加水分解物について、アミノ酸自動分析装置に供して、各アミノ酸量を測定した。その結果得られたヒドロキシプロリンの含有量(mg/100g)に12.51の換算係数を用いてコラーゲン量を算出したところ、コラーゲンの含有量は41質量%であった。
また、実施例1で得られた紛体状組成物について、常法に従い、酸分解法により脂質含量を測定したところ、脂質含量は0.6質量%であった。なお、酸分解法に脂質含量の測定は、試料を塩酸で加熱し加水分解を行った後、マジョニア管を使用して、ジエチルエーテルと石油エーテルで抽出し、得られた抽出液を乾燥させ重量を測定することにより行った。
更に、実施例1で得られた紛体状組成物について、試料を放線菌ヒアルロニダーゼで処理した後のヒアルロン酸分解物(低分子化糖類)の検出により見積られたヒアルロン酸含量は、1質量%未満であった。
[試験例4]
試験例1ではサイズ排除クロマトカラムを利用し、プルラン標品との相対比較で求められた分子量であったために誤差が大きいと考えられた。また、剛体球状、棒状、ランダムコイル状等の分子形状を予測することはできなかった。そこで、より絶対的な分子量測定法であり、分子形状に関する情報も得ることができる、SEC-MALS法を用いた静的光散乱法による構造解析を実施した。なお、SECはSize Exclusion Chromatograph(サイズ排除クロマトグラフ)の略であり、「MALS」はMulti Angle Light Scattering(多角度光散乱検出器)の略である。
試料としては、実施例1で得られた紛体状組成物について分析し、加えて、比較対照として、市販のプロテオグリカン素材製品の2種製品についても分析した。分析は常法に従い行った。以下は主な分析条件である。
(分析条件)
・多角度光散乱検出器: DAWNHELEOSII(Wyatt Technology社製)
・サイズ排除クロマトカラム:ShodexSB-807 (排除限界5000万)
・検出器1:示差屈折率検出器OptilabT-rEX(Wyatt Technology社製)
・検出器2:粘度検出器ViscoStarIII(Wyatt Technology社製)
・移動相:0.1Mリン酸バッファー
・流量0.5mL/min
・温度40℃
・dn/dc値:0.16mg/L(文献値)
結果を表2に示す。
その結果、実施例1で得られた紛体状組成物に含まれるプロテオグリカンの重量平均分子量は301万ダルトンであったのに対して、市販のプロテオグリカン素材製品のうちの1つは117万ダルトンで、他の1つは41万ダルトンであり、いずれも実施例1のものよりも低分子量を示した。また、分子形状に関するパラメータである回転半径やRMSコンフォメーションプロットにおけるSlopeの値は、実施例1で得られた紛体状組成物に含まれるプロテオグリカンではランダムコイルの分子形状であることを示す結果であったのに対し、製品では市販のプロテオグリカン素材製品では、剛体球もしくは超剛体球の分子形状であることを示す結果であった。
以上の結果によると、実施例1で得られた紛体状組成物は凍結融解の過程を経ないで調製されたので、天然に近い状態でプロテオグリカンが得られたのに対して、市販のプロテオグリカン素材製品ではそのような調製法がとられなかったために、調製の過程で、少なくとも150万ダルトンの分子量以下への変性や分解を起こしてしまった結果であると考えられた。
なお、図7に模式的に示すように、プロテオグリカン(図7中、1の符号で示す)は生体組織中ではコラーゲン分子(図7中、2の符号で示す)とヒアルロン酸分子(図7中、3の符号で示す)とともに細胞外マトリックスを構成している。よって、プロテオグリカンは、コラーゲンやヒアルロン酸を介して複数連なり多量体を形成していると理解することができる。この点、上記で測定した分子量から見積ると、実施例1では、その天然の多量体の形態のうち2〜4量体のものが得られたものと考えられた(図8参照)。なお、図8中、符号3で示すヒアルロン酸の含有量としては、上記試験例3の結果では1質量%未満であり、プロテオグリカンやコラーゲンの含有量に比べると、あまり多量には含まれてないものと考えられた。

Claims (10)

  1. 魚由来の、30℃以上の達温及び冷凍の経歴を経ない生軟骨を原料とし、前記原料を冷凍する冷凍工程と、前記冷凍工程で得られた凍結物を凍結乾燥する凍結乾燥工程と、前記凍結乾燥工程で得られた凍結乾燥物に、水性溶媒を添加して抽出する抽出工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  2. 前記冷凍工程において、前記原料が−5℃以上0℃未満の温度帯を30分間以上経るようにして冷凍する、請求項1記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  3. 前記抽出工程で得られた抽出物を、更に乾燥する乾燥工程を含む、請求項1又は2記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  4. 前記乾燥工程で得られた乾燥物がプロテオグリカンを36質量%以上含有し、コラーゲンを36質量%以上含有する、請求項記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  5. 前記プロテオグリカンと前記コラーゲンとの質量比が1:1.7〜1.25:1である、請求項記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  6. 前記プロテオグリカンの重量平均分子量は200〜415万ダルトンである、請求項又は記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  7. 前記乾燥工程で得られた乾燥物の脂質の含有量が1質量%以下である、請求項のいずれか1項に記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  8. 前記プロテオグリカンのうち重量平均分子量の200〜340万ダルトンの範囲に入るものが、30質量%以上を占める、請求項のいずれか1項に記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  9. 魚由来の、30℃以上の達温及び冷凍の経歴を経ない生軟骨を原料とし、前記原料をすり身にするミンチ工程と、前記ミンチ工程で得られたすり身であって、乾燥を経ない該すり身に水性溶媒を添加して抽出する抽出工程とを含むことを特徴とするプロテオグリカン含有組成物の製造方法。
  10. 前記抽出工程で得られた抽出物を、更に乾燥する乾燥工程を含む、請求項9記載のプロテオグリカン含有組成物の製造方法。


JP2019006386A 2019-01-17 2019-01-17 プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物 Active JP6611968B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006386A JP6611968B1 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物
PCT/JP2019/044919 WO2020148989A1 (ja) 2019-01-17 2019-11-15 プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物
KR1020217024253A KR20210110669A (ko) 2019-01-17 2019-11-15 프로테오글리칸 함유 조성물의 제조방법 및 프로테오글리칸 함유 조성물
MYPI2021003924A MY194247A (en) 2019-01-17 2019-11-15 Method for manufacturing proteoglycan-containing composition, and proteoglycan-containing composition
US17/423,197 US20220089787A1 (en) 2019-01-17 2019-11-15 Method for manufacturing proteoglycan-containing composition, and proteoglycan-containing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006386A JP6611968B1 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6611968B1 true JP6611968B1 (ja) 2019-11-27
JP2020114185A JP2020114185A (ja) 2020-07-30

Family

ID=68692074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006386A Active JP6611968B1 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220089787A1 (ja)
JP (1) JP6611968B1 (ja)
KR (1) KR20210110669A (ja)
MY (1) MY194247A (ja)
WO (1) WO2020148989A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116496427B (zh) * 2023-06-25 2023-09-08 南京财经大学 金针菇蛋白聚糖及其双波长筛选方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172296A (ja) 1999-10-07 2001-06-26 Japan Science & Technology Corp 軟骨型プロテオグリカンの精製方法
JP2002017294A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Shu:Kk β−d−グルカン高含有きのこ粉末の製造方法
JP3731150B2 (ja) 2000-08-22 2006-01-05 株式会社角弘 軟骨型プロテオグリカンの精製方法
JP3393132B2 (ja) * 2001-05-09 2003-04-07 株式会社オージー栄養学研究所 細胞膜の破壊されたクロレラの製造法
JP2007131548A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Hirosaki Univ プロテオグリカンの新規医薬用途
RU2401839C2 (ru) * 2006-02-14 2010-10-20 Кусиро Индастриал Текнолоджи Сентер Способ получения протеогликана
JP5194253B2 (ja) 2007-03-30 2013-05-08 国立大学法人弘前大学 サケ軟骨に含まれるプロテオグリカンの新規な薬理用途
JP5252623B2 (ja) * 2008-01-22 2013-07-31 国立大学法人弘前大学 プロテオグリカンの抽出方法
EP2455097B1 (en) 2009-07-16 2016-02-17 Sunstar Inc. Proteoglycan-containing material
JP2011072252A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ohmoriya Co Ltd 海苔の細胞内成分の採取方法
JP2012176925A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Shigemi Sawada プロテオグリカンの製造方法
JP2012201616A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Linise Co Inc コラーゲンの製造方法
JP2012201614A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Linise Co Inc プロテオグリカンの製造方法
JP5847975B1 (ja) * 2015-04-21 2016-01-27 株式会社リナイス Fgf−7産生促進剤及び毛乳頭細胞増殖促進剤
JP6629024B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-15 国立大学法人弘前大学 プロテオグリカンを含有する魚類軟骨水抽出物を含む経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020114185A (ja) 2020-07-30
KR20210110669A (ko) 2021-09-08
MY194247A (en) 2022-11-24
WO2020148989A1 (ja) 2020-07-23
US20220089787A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mi et al. The interaction of starch-gums and their effect on gel properties and protein conformation of silver carp surimi
JP6099777B2 (ja) プロテオグリカン含有物
Fracasso et al. Chemical modification of citrus pectin: Structural, physical and rheologial implications
JP7141645B2 (ja) 水棲動物軟骨抽出物
RU2592850C2 (ru) Способ крупномасштабного получения протеогликана
Yang et al. The effects of basil seed gum on the physicochemical and structural properties of arachin gel
Tylingo et al. Preparation and characterization of porous scaffolds from chitosan-collagen-gelatin composite
Li et al. Effects of chitosan on the gel properties of salt-soluble meat proteins from silver carp
JP3731150B2 (ja) 軟骨型プロテオグリカンの精製方法
Mirhosseini et al. Effect of different drying methods on chemical and molecular structure of heteropolysaccharide–protein gum from durian seed
Di et al. An anti-complementary polysaccharide from the roots of Bupleurum chinense
Storz et al. Physicochemical features of ultra-high viscosity alginates
JP6611968B1 (ja) プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物
Lopez-Sanchez et al. Microstructure and mechanical properties of arabinoxylan and (1, 3; 1, 4)-β-glucan gels produced by cryo-gelation
KR101163660B1 (ko) 대추로부터 펙틴 함유 추출물을 제조하는 방법
JP2017066097A (ja) プロテオグリカンを含有する魚類軟骨水抽出物を含む経口組成物
CN110477362B (zh) 一种基于浒苔硫酸多糖处理的改性罗非鱼皮明胶及其制备方法和应用
Kuijer et al. Influence of constituents of proteoglycans on type II collagen fibrillogenesis
Liu et al. Hot melt extrusion with low-temperature deposition-coupling control improves the 3D printing accuracy of gelatin/fish pulp recombinant products
JP7250351B2 (ja) 限定された(defined)平均分子量を持つ生体高分子の生産方法
Binsi et al. Some physico-chemical, functional and rheological properties of actomyosin from green mussel (Perna viridis)
JPH0630616B2 (ja) 水溶性エラスチンの製法及びコラーゲンとエラスチンを含む成型用組成物
KR101447975B1 (ko) 초음파를 이용한 히알루론산 추출 방법
Suekawa et al. Development of hyaluronic acid-collagen-proteoglycan complex (Hyaluco PG) by hot water extraction from salmon nasal cartilage
Guo et al. Polysaccharide Extraction and Fractionation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250