JP6611673B2 - 受信装置、受信方法、及び送受信システム - Google Patents

受信装置、受信方法、及び送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6611673B2
JP6611673B2 JP2016113981A JP2016113981A JP6611673B2 JP 6611673 B2 JP6611673 B2 JP 6611673B2 JP 2016113981 A JP2016113981 A JP 2016113981A JP 2016113981 A JP2016113981 A JP 2016113981A JP 6611673 B2 JP6611673 B2 JP 6611673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
digital signal
distortion
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220804A (ja
Inventor
亜希 海津
勝崇 今尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016113981A priority Critical patent/JP6611673B2/ja
Priority to US15/589,547 priority patent/US10091034B2/en
Publication of JP2017220804A publication Critical patent/JP2017220804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611673B2 publication Critical patent/JP6611673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、信号を受信する受信装置及び受信方法、並びに、送信装置と受信装置とを含む送受信システムに関する。
無線通信としての可視光通信では、送信装置の送信部のLED(発光ダイオード)から信号光が出射され、受信装置の受信部の受光センサ(PD:フォトダイオード)によって信号光が受信される。送信装置は、LEDを駆動するアナログ回路を備え、受信装置は、PD出力を増幅するアナログ回路を備える。また、PSK(Phase Shift Keying)変調方式を用いて信号を伝送する場合、変調後の信号波形は、シンボル境界で高周波成分を持つことが多い。変調後の信号は、LEDを駆動するアナログ回路を通過し、PD出力を増幅するアナログ回路を通過する。アナログ回路に入力される信号波形が高周波成分を持つ場合、信号波形に歪みが生じることがあり、歪みの影響は、高周波成分が増えるほど大きくなる。
位置情報等のような少量のデータを伝送する低速通信の場合、PSKのシンボル長は長いので、シンボル境界の高周波成分に起因する歪みは、復調性能に影響を与えないほど小さい。しかし、画像及び動画等のような大量のデータを伝送する高速通信の場合、シンボル長は短いので、シンボル境界の高周波成分に起因する歪みが増え、復調性能などの受信品質が低下するおそれがある。
特許文献1は、アナログ回路で発生した歪みの補償を行う演算部を備えた受信装置を開示している。
特開2011−250007号公報
しかしながら、特許文献1に記載の受信装置は、送信装置で発生した歪みに対する補償を行うための演算として計算量の多い非線形演算を行うので、高い処理能力を持つ演算部が必要であるという課題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、計算量の多い演算処理を行わずに、受信した信号の歪みの影響を低減することができ、高い復調性能を得ることができる受信装置、受信方法、及び送受信システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る受信装置は、受信部によって受信された信号をデジタル信号に変換する変換部と、前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求めるシンボルヘッダ算出部と、前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して復調を行う復調部と、前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調部による復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調部に、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて復調を実行させる領域決定部とを備えている。
本発明の他の態様に係る受信装置は、受信部によって受信された前記信号をデジタル信号に変換する変換部と、前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求めるシンボルヘッダ算出部と、前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して、尤度が最大となるデータを出力する最尤復調を行う復調部と、前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調部による復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調部に、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて最尤復調を実行させる領域決定部とを備えている。
本発明の他の態様に係る送受信システムは、信号を送信する送信装置と、前記送信装置から送信された前記信号を受信する上記受信装置とを備えている。
本発明の他の態様に係る受信方法は、受信部によって受信された信号をデジタル信号に変換する変換ステップと、前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求める算出ステップと、前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して復調を行う復調ステップと、を有し、前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調ステップにおける復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調ステップにおいて、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて復調を実行させる。
本発明によれば、受信した信号の内の歪みを多く含む領域以外の領域の信号を用いて復調を行うことによって歪みの影響を低減しているので、計算量の多い演算処理を行わずに受信した信号の歪みの影響を低減することができ、高い復調性能を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る送受信システムの概略構成を示すブロック図である。 図1の送受信システムにおける送信装置の概略構成を示すブロック図である。 図2の送信装置における変調部によって算出される変調結果の一例を示す図である。 図2の送信装置から送信される送信信号の構成の一例を示す図である。 図1の送受信システムにおける受信装置の概略構成を示すブロック図である。 図5の受信装置におけるA/D部の出力波形の一例を示す図である。 図5の受信装置における歪み発生領域算出部の概略構成を示すブロック図である。 図5の受信装置における歪み発生領域算出部によって算出される歪み発生領域の一例を示す図である。 図5の受信装置における除去領域判定部によって算出される除去領域の一例を示す図である。 図5の受信装置における歪み領域除去部による歪み除去後の受信信号の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る送受信システムにおける受信装置の概略構成を示すブロック図である。 図11の受信装置における歪み発生領域算出部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る送受信システムにおける受信装置の概略構成を示すブロック図である。 図13の受信装置における復調部で用いられ変調結果の一例を示す図である。 実施の形態1から3に係る受信装置の変形例の概略構成を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1から3に係る受信装置の他の変形例の概略構成を示すハードウェア構成図である。
《1》実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る送受信システムの概略構成を示すブロック図である。図1に示されるように、実施の形態1に係る送受信システムは、送信装置10と、受信装置20とを備える。送信装置10は、送信データD10を受け取り、受け取った送信データD10に対し変調を行い、この変調によって得られた送信信号、すなわち、入力された送信データD10に基づく信号A10を送信する。送信装置10に送信データD10を与える装置は、どのような装置でもよい。受信装置20は、送信装置10から送信された信号A10を受信(検出)し、受信された信号に対して復調などの処理を行うことにより受信データD20を取得する。送信装置10と受信装置20との間の通信は、電波又は光を用いて行われ、また、無線通信及び有線通信のいずれであってもよい。
図2は、図1の送受信システムにおける送信装置10の概略構成を示すブロック図である。図2に示されるように、送信装置10は、変調部11、フレーム生成部12、変換部としてのD/A(Digital to Analog)部13、信号強度を調整する調整部としてのAFE(Analog Front End)部14、信号A10を送信するアンテナ部(送信部)15、及びプリアンブル波形と既知信号波形を記憶する記憶部16を備える。変調部11とフレーム生成部12は、デジタル信号処理を行う。D/A部13は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。AFE部14とアンテナ部15は、アナログ信号処理を行う。
変調部11には、送信データD10が入力される。変調部11は、入力された送信データD10に対して変調を行い、変調結果として得られたデータD11をフレーム生成部12に与える。
図3は、図2の送信装置10における変調部11によって算出される変調結果の一例を示す図である。図3は、変調部11が4PSKの変調方式を採用する場合における、変調部11に入力される2ビットのデータ(図3の上側)と変調部11から出力される変調結果のデータ(図3の下側)との例を示す。すなわち、図3には、変調部11に入力される2ビットのデータ“00”、“01”、“10”、“11”の各々(図3の変調部11入力)に対応する、変調部11から出力される1シンボルのデータ(図3の変調部11出力)が示されている。なお、図3における変調部11出力では、縦軸がサンプル毎の信号強度であり、横軸が時間軸である。図3に示されるように、変調部11は、入力された送信データD10を2ビットのデータ“00”、“01”、“10”、“11”として検出し、検出された2ビットのデータに対応する変調結果のデータD11を順に出力する。なお、変調部11が採用する変調方式は、PSK(Phase Shift Keying)、ASK(Amplitude Shift Keying)、又はPPM(Pulse Shift Modulation)等のような他の変調方式であってもよい。
記憶部16は、予め決められたプリアンブル波形と予め決められた既知信号波形とを保持する。プリアンブル波形と既知信号波形とは、記憶部16からフレーム生成部12に提供される。なお、既知信号波形は、変調結果として得られたデータに示されるシンボル毎の波形(図3の変調部11出力)の組み合わせを含む。
フレーム生成部12は、変調部11から受信した変調結果として得られたデータD11と、記憶部16から受信したプリアンブル波形と既知信号波形を基に、送信信号D12を生成し、送信信号D12をD/A部13に与える。
図4は、図2の送信装置10におけるフレーム生成部12によって生成される送信信号D12の構成の一例を示す図である。送信信号D12は、連続する複数のフレーム60から構成される。複数のフレーム60の各々は、プリアンブル部61と、既知信号部62と、データ部63とを含む。
フレーム生成部12は、記憶部16から読み出されたプリアンブル波形をプリアンブル部61に格納し、記憶部16から読み出された既知信号波形を既知信号部62に格納し、変調部11から受信した変調結果をデータ部63に格納する。フレーム生成部12は、生成した送信信号D12をD/A部13に与える。既知信号部62及びデータ部63の各々には、複数シンボル分の波形が格納される。
D/A部13は、フレーム生成部12から受け取ったデジタルの送信信号D12をアナログの送信信号A13に変換し、送信信号A13をAFE部14に与える。
AFE部14は、D/A部13から受け取ったアナログの送信信号A13を、アンテナ部15の入力に合わせた電圧及び電流値に線形変換して得られた送信信号A14をアンテナ部15に与える。AFE部14は、アナログ回路で構成されるため、高周波成分が減衰する等の回路特性を持つ。そのため、AFE部14のアナログ回路に入力される信号波形が高周波成分を持つ場合、信号波形に歪みが生じる。
アンテナ部15は、AFE部14から受信した送信信号A14を電波(信号A10)として送信装置10の外部へ送信する。実施の形態1に係る送受信システムが、光通信システムとしての可視光通信システムである場合には、アンテナ部15は、信号光(信号A10)を出力するLEDを備えた送信部である。この場合、AFE部14は、アンテナ部15を構成するLEDの発光輝度(信号光の強度)がD/A部13から出力されたアナログ信号に比例した値となるよう、電圧及び電流値を線形変換する。
図5は、図1の送受信システムにおける受信装置20の概略構成を示すブロック図である。受信装置20は、実施の形態1に係る受信方法を実施することができる装置である。図5に示されるように、受信装置20は、送信信号A10を受信するアンテナ部(受信部)21、信号強度を調整する調整部としてのAFE部22、変換部としてのA/D(Digital to Analog)部23、シンボルヘッダ算出部(シンボルヘッダ検出部)24、歪み発生領域算出部25、除去領域判定部26、歪み領域除去部27、及び復調部28を備える。歪み発生領域算出部25、除去領域判定部(領域判定部)26、及び歪み領域除去部(領域除去部)27は、領域決定部29を形成する。領域決定部29は、信号D23の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、この処理の結果に基づいて復調部28による復調に使用されない不使用領域を決定し、復調部28に、不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて復調を実行させる。アンテナ部21及びAFE部22は、アナログ信号処理を行う。A/D部23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。シンボルヘッダ算出部24、歪み発生領域算出部25、除去領域判定部26、歪み領域除去部27、及び復調部28は、デジタル信号処理を行う。
アンテナ部21は、送信装置10から送信された送信信号A10を受信(検出)し、送信信号A10に対応する信号A21をAFE部22に与える。実施の形態1に係る送受信システムが、可視光通信システムである場合には、アンテナ部21は、信号光の強度を検出するPD等の光センサを有する受信部である。
AFE部22は、アンテナ部21によって受信されたた信号A21を、A/D部23の入力に合わせた電圧及び電流値に線形変換して得られた信号A22を、A/D部23に与える。一例として、アンテナ部21が信号光の強度を検出する光センサで構成されている場合には、光センサの出力電圧はA/D部23の最大入力電圧規定値と比較して微弱である。そのため、AFE部22は、アンプを用い、アンテナ部21から受け取った信号A21の信号振幅を調整(増幅)することによって信号A23を生成する。
ただし、AFE部22は、アナログ回路で構成されるため、高周波成分が減衰する等の回路特性を持つ。そのため、送信装置10のAFE部14と同様に、受信装置20のAFE部22のアナログ回路に入力される信号波形が高周波成分を持つ場合、アナログ回路は、信号波形に歪みを生じさせることがある。
A/D部23は、AFE部22から受け取ったアナログの信号A22をデジタルの信号D23に変換し、シンボルヘッダ算出部24、歪み発生領域算出部25、及び歪み領域除去部27に与える。
図6は、図5の受信装置20におけるA/D部23の出力波形(信号D23)の一例を示す図である。図6におけるA/D部23の出力では、縦軸が縦線と先端の丸印で示されるサンプル毎の信号強度であり、横軸が時間軸である。図6は、変調部11が4PSK方式で変調を行ったときにA/D部23から出力される受信信号D23の一例を示す。高周波成分が増大するシンボル境界付近(シンボルヘッダ付近)で、アナログ回路(例えば、送信装置10のAFE部14及び受信装置20のAFE部22)の処理に起因する非線形の歪みが現われ易い。
シンボルヘッダ算出部24は、A/D部23から出力された信号D23を受け取り、信号D23に含まれるフレーム位置をプリアンブル部61に基づき検出し、その後、既知信号部62とデータ部63とに含まれるシンボルの開始位置であるシンボルヘッダ64(D24)を算出(検出)し、算出されたシンボルヘッダ64(D24)を除去領域判定部26と復調部28に与える。
歪み発生領域算出部25は、A/D部23から受け取った信号D23と、シンボルヘッダ算出部24から受け取ったシンボルヘッダ64とを基に、受信信号D23の中で歪みの影響を強く受けている歪み発生領域210(D25)を算出し、除去領域判定部26に送信する。
図7は、図5の受信装置20における歪み発生領域算出部25の概略構成を示すブロック図である。図7に示されるように、歪み発生領域算出部25は、比較部252と、既知信号波形を記憶する記憶部251とを備える。
記憶部251は、図2の送信装置10における記憶部16に保持された既知信号波形と同じ既知信号波形を保持し、既知信号波形を比較部252に与える。
比較部252は、A/D部23から受け取った信号D23の既知信号部(図4における62)が示す既知信号波形(アナログ回路によって発生する歪み成分を含む波形)と、記憶部251から受信した既知信号波形(歪み成分を含まない基準波形)とを比較することで、歪みの発生した既知信号部の領域(歪み発生領域)210を算出し、歪み発生領域210を示す情報D25を除去領域判定部26に与える。
図8は、比較部252から出力される歪み発生領域210の一例を示す図である。比較部252は、A/D部23から出力された信号D23に含まれる既知信号波形と、記憶部251から受け取った既知信号波形を比較し、この比較の結果に基づいてそのサンプル領域が歪み発生領域210であるか否かを判断するための情報を提供する。例えば、比較部252は、A/D部23から出力された信号D23に含まれる既知信号波形と、記憶部251から受け取った既知信号波形を比較し、その差分が一定(基準となる閾値)以上のときに(すなわち、予め決められた値以上の歪みを含む領域であるときに)、そのサンプル領域を歪み発生領域210と判断する。
除去領域判定部26は、歪み発生領域算出部25から受け取った歪み発生領域210を示す情報D25と、シンボルヘッダ算出部24から受信したシンボルヘッダ64(D24)に基づき、シンボルにおいて、歪みの発生する可能性の高い領域を算出し、算出したシンボル内の領域を除去領域として歪み領域除去部27に送信する。
図9は、図5の受信装置20おける除去領域判定部26よって算出される除去領域211(D26)の一例を示す図である。高周波成分が多い波形ほど、AFE部14及びAFE部22において多くの歪みが発生する。そのため、送信する信号波形毎に、シンボル内で生じる歪み発生領域210が異なる。
一例として、除去領域判定部26は、既知信号(図4の62)を構成する複数のシンボル内において、1シンボル当たりの歪み発生領域210の割合が一定以上の領域を除去領域211として出力してもよい。
他の例として、除去領域判定部26は、既知信号(図4の62)を構成する複数のシンボル内において、1シンボル当たりの歪み発生領域が最も大きい歪み発生領域210を、除去領域211として出力してもよい。
歪み領域除去部27は、A/D部23から受け取った信号D23と、除去領域判定部26から受け取った除去領域211(D26)を基に、歪みを含む受信信号D23に対し歪みを取り除く処理を行い、その結果得られた信号D27を復調部28に与える。
図10は、図5の受信装置20における歪み領域除去部27による歪み除去後の信号D27の一例を示す図である。図10に示されるように、歪み領域除去部27は、各シンボル内において、除去領域211に存在する受信信号D23のサンプル値を0にするようにサンプル値をクリアする。
また、一例として、各シンボル内において、除去領域211に存在する受信信号D23のサンプル値を、0にクリアする代わりに、削除してもよい。
復調部28は、歪み領域除去部27から受け取った信号D27と、シンボルヘッダ算出部24から受け取ったシンボルヘッダD24(図6における64)に基づき、復調を行い、復調結果であるデータD20を出力する。
一例として、送信装置10の変調部11が4PSKの変調方式を採用しているとき、受信装置20の復調部28は、受信信号D23のシンボルのサンプル値と、各データに対応する変調結果300との相関をとり、相関値が最大となる変調結果300に対応するデータを復調結果として出力する。
特許文献1に記載の歪み補償技術を用いることで、アナログ回路で受ける歪みの影響が低減され、受信品質が改善するが、送信装置10で発生した歪みに対する補償を行うために、高い処理能力を持つ演算部が必要である。
これに対し、実施の形態1に係る受信装置20、受信方法、及び送受信システムによれば、受信信号から歪みを受けた信号を削除することにより、歪み補償を行うより少ない計算量で歪みの影響を低減することができるという効果がある。
また、実施の形態1に係る受信装置40、受信方法、及び送受信システムによれば、歪み発生領域210を動的に算出しているため、送信装置10が別の送信装置に切り替わり、アナログ回路の処理に起因する歪みが発生する歪み発生領域が変化した場合であっても、歪み発生領域を適切に検出することができる。
《2》実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係る送受信システムの受信装置30の概略構成を示すブロック図である。受信装置30は、実施の形態2に係る受信方法を実施することができる装置である。図11において、図5(実施の形態1)における構成要素と同一又は対応する構成要素には、図5に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態2における受信装置30は、シンボルヘッダ算出部24から出力されるシンボルヘッダ64(D24)が、除去領域判定部26及び復調部28だけでなく歪み発生領域算出部31にも与えられている点、並びに、歪み発生領域算出部31による処理内容の点において、実施の形態1における受信装置20と相違する。歪み発生領域算出部31、除去領域判定部26、及び歪み領域除去部27は、領域決定部29aを形成する。これらの点を除き、実施の形態2における受信装置30は、実施の形態1における受信装置20と同じである。
歪み発生領域算出部31は、A/D部23から受信する受信信号D23と、シンボルヘッダ算出部24から受信するシンボルヘッダ64に基づき、受信信号D23の中で歪みの影響を強く受けている歪み発生領域210(D31)を算出し、除去領域判定部26に送信する。
図12は、図11の受信装置30における歪み発生領域算出部31の概略構成を示すブロック図である。図12において、図7(実施の形態1)における構成要素と同一又は対応する構成要素には、図7に示される符号と同じ符号が付される。図12に示されるように、歪み発生領域算出部31は、比較部311と、記憶部251とを備える。記憶部251の構成及び動作は、上記実施の形態1における記憶部251と同じである。
比較部311は、A/D部23から受け取った信号D23と、記憶部251から受け取った既知信号波形と、シンボルヘッダ算出部24から受け取ったシンボルヘッダ64(D24)とに基づき、歪みの発生した受信信号領域を、実施の形態1における比較部252より少ない演算量で算出し、除去領域判定部26に送信する。
変調部11が4PSKの変調方式を採用しているとき、送信信号の高周波成分は、シンボルヘッダ64で発生する。そのため、歪みは、高周波成分が発生するシンボルヘッダ64周辺で多く発生する。
比較部311は、シンボルヘッダ64付近の数サンプルのみに歪みが発生すると仮定し、受信信号D23と、記憶部251から受信した、対応する既知信号波形のサンプル値の比較を、シンボルヘッダ64付近の数サンプル(例えば、シンボルヘッダの前の決められた個数のサンプルと、シンボルヘッダの後の決められた個数のサンプル)に対してのみ実施することで、歪みの発生した信号領域を算出し、除去領域判定部26に送信する。
また、一例として、変調部11がPPMの変調方式を採用しているとき、送信信号の高周波成分は、スロット開始位置に集中する。そのため、比較部311は、スロット開始位置付近の数サンプル(決められた個数のサンプル)のみに歪みが発生すると仮定し、信号D23と、記憶部251から受け取った対応する既知信号波形のサンプル値との比較を、スロット開始位置付近の数サンプルに対してのみ実施することで、歪みの発生した受信信号領域を算出し、除去領域判定部26に送信する。
実施の形態2に係る受信装置30、受信方法、及び送受信システムによれば、受信信号から歪みを受けた信号を削除することにより、歪み補償を行うより少ない計算量で歪みの影響を低減することができるという効果がある。また、歪みの発生しやすい領域のみで歪み発生判定を行うことにより、歪み発生領域算出の計算量を一層削減することができる。
また、実施の形態2に係る受信装置30、受信方法、及び送受信システムによれば、歪み発生領域210を動的に算出しているため、送信装置10が別の送信装置に切り替わり、アナログ回路の処理に起因する歪みが発生する歪み発生領域が変化した場合であっても、歪み発生領域を適切に検出することができる。
《3》実施の形態3.
図13、本発明の実施の形態3に係る送受信システムの受信装置40の概略構成を示すブロック図である。受信装置40は、実施の形態3に係る受信方法を実施することができる装置である。図13において、図5(実施の形態1)における構成要素と同一又は対応する構成要素には、図5に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態3に係る送受信システムの受信装置40は、歪領域除去部(図5及び図11における27)を備えていない点、A/D部23から受信信号D23が復調部41に出力される点、除去領域判定部26が除去領域211を復調部41に出力する点、及び復調部41の機能の点において、実施の形態1に係る送受信システムの受信装置20と相違する。これらの相違点を除き、実施の形態3における受信装置40は、実施の形態1における受信装置20と同じである。なお、実施の形態3の構成を実施の形態2の受信装置20に適用することも可能である。
復調部41は、A/D部23から受け取った信号D23と、シンボルヘッダ算出部24から受け取ったシンボルヘッダ64(D24)と、除去領域判定部26から受け取った除去領域211とに基づいて、最尤復調に基づく処理を行い、復調結果であるデータを出力する。
尤度を、変調結果300の条件付き受信信号D23の生起確率として定義すると、最尤復調を行う復調部41は、各データに対応する変調結果300の条件付き尤度を算出し、尤度が最大となる変調結果300に対応するデータを復調結果として出力する。すなわち、復調部41は、除去領域211(D26)内に存在する変調結果のサンプルを除去した変調結果を用いて尤度を算出する。
図14は、図13の受信装置40における復調部41で用いられ変調結果の一例を示す図である。除去領域211内に存在する変調結果D40のサンプルを除去した変調結果の一例を示す図である。一例として、除去領域211内に存在する変調結果D40のサンプル値を、変調結果D40の平均値に設定した。これは、歪みの影響を受けた受信信号D23のサンプル値は、平均値に近い値となりやすいためである。
実施の形態3に係る受信装置40、受信方法、及び送受信システムによれば、尤度の条件から歪みを受けた領域の情報を削除することにより、最尤復調を行う受信装置においても、歪み補償を行う従来の受信装置の場合より少ない計算量で、歪みの影響を低減することができる。
また、実施の形態3に係る受信装置40、受信方法、及び送受信システムによれば、歪み発生領域210を動的に算出しているため、送信装置10が別の送信装置に切り替わり、アナログ回路の処理に起因する歪みが発生する歪み発生領域が変化した場合であっても、歪み発生領域を適切に検出することができる。
《4》変形例.
図15は、上記実施の形態1から3に係る受信装置20,30,40の変形例の概略構成を示すハードウェア構成図である。実施の形態1から3に係る受信装置20,30,40の構成21〜29,29a,29b,31は、専用の処理回路90としての半導体集積回路によって実現することができる。
図16は、上記実施の形態1から3に係る受信装置20,30,40の他の変形例の概略構成を示すハードウェア構成図である。実施の形態1から3に係る受信装置20,30,40の構成は、ソフトウェアとしてのプログラムを格納する記憶装置としてのメモリ91と、メモリ91に格納されたプログラムを実行する情報処理部としてのプロセッサ92とを用いて(例えば、コンピュータにより)実現してもよい。或いは、実施の形態1から3に係る受信装置20,30,40の一部(例えば、図5における構成24〜29、図11における構成24〜28,31,29a、図13における構成24〜26,41,29b)を、図16に示されるメモリ91と、プログラムを実行するプロセッサ92とによって実現してもよい。
本発明は、可視光通信を利用した位置検出機能を有するシステムに適用可能である。例えば、部屋の天井に設置されたLED照明機器(送信装置)から出射される光が、LED照明機器が設置された位置を示す位置情報を含んでおり、受信装置を携帯した人がLED照明機器の下を通る際に、受信装置によって位置情報が取得されるシステム等に適用可能である。
また、本発明は、LED照明機器(送信装置)が設置場所に応じた内容の広告情報を送信し、受信装置としての携帯端末が広告情報を受信するシステム(デジタルサイネージシステム)に適用可能である。受信装置は、広告情報を受信した後、受信装置に広告を表示することにより、よりユーザの状況に合わせた広告を提供できる。
10 送信装置、 20,30,40 受信装置、 11 変調部、 12 フレーム生成部、 13 D/A部、 14 AFE部、 15 アンテナ部(送信部)、 16 記憶部、 21 アンテナ部(受信部)、 22 AFE部、 23 A/D部(変換部)、 24 シンボルヘッダ算出部(シンボルヘッダ検出部)、 25,31 歪み発生領域算出部(領域検出部)、 26 除去領域判定部(領域判定部)、 27 歪み領域除去部(領域除去部)、 28,41 復調部、 29,29a,29b 領域決定部、 60(D12) フレーム、 61 プリアンブル部、 62 既知信号部、 63 データ部、 64(D24) シンボルヘッダ、 210(D25,D31) 歪み発生領域、 211(D26) 除去領域、 251 記憶部、 252,311 比較部。

Claims (8)

  1. 受信部によって受信された信号をデジタル信号に変換する変換部と、
    前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求めるシンボルヘッダ算出部と、
    前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して復調を行う復調部と、
    前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調部による復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調部に、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて復調を実行させる領域決定部と
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  2. 前記領域決定部は、
    前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を検出する領域検出部と、
    前記歪み発生領域が前記不使用領域であるか否かを判定する領域判定部と、
    前記不使用領域のデジタル信号を、予め決められた値に変更又は消去する領域除去部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記領域検出部は、
    既知信号を保持する記憶部と、
    前記デジタル信号に含まれる既知信号部と、前記記憶部から読み出された既知信号との比較結果に基づいて、前記歪み発生領域を求める比較部と
    を有することを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記領域検出部は、前記受信部によって受信された信号に施された変調方式に応じた領域内で前記歪み発生領域を算出することを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  5. 前記領域検出部は、前記変調方式に応じた領域内は、前記シンボルヘッダから予め決められたサンプル数の範囲内であることを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
  6. 受信部によって受信された信号をデジタル信号に変換する変換部と、
    前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求めるシンボルヘッダ算出部と、
    前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して、尤度が最大となるデータを出力する最尤復調を行う復調部と、
    前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調部による復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調部に、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて最尤復調を実行させる領域決定部と
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  7. 信号を送信する送信装置と、
    前記送信装置から送信された前記信号を受信する、請求項1から6のいずれか1項に記載の受信装置と、
    を備える送受信システム。
  8. 受信部によって受信された信号をデジタル信号に変換する変換ステップと、
    前記デジタル信号に含まれるシンボルのシンボルヘッダを求める算出ステップと、
    前記シンボルヘッダの情報を基に前記デジタル信号に対して復調を行う復調ステップと、
    を有し、
    前記デジタル信号の中で、予め決められた値以上の歪みを含む歪み発生領域を算出する処理を行い、前記算出する処理の結果に基づいて前記復調ステップにおける復調に使用されない不使用領域を決定し、前記復調ステップにおいて、前記不使用領域以外の領域のデジタル信号を用いて復調を実行させる
    ことを特徴とする受信方法。
JP2016113981A 2016-06-08 2016-06-08 受信装置、受信方法、及び送受信システム Active JP6611673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113981A JP6611673B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 受信装置、受信方法、及び送受信システム
US15/589,547 US10091034B2 (en) 2016-06-08 2017-05-08 Reception device, reception method, and transmission reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113981A JP6611673B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 受信装置、受信方法、及び送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220804A JP2017220804A (ja) 2017-12-14
JP6611673B2 true JP6611673B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60573235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113981A Active JP6611673B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 受信装置、受信方法、及び送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10091034B2 (ja)
JP (1) JP6611673B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107124382A (zh) * 2017-05-08 2017-09-01 杭州万高通信技术有限公司 变频扩频调制方法、调制器及变频扩频解调方法、解调器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289676B2 (ja) 1998-05-28 2002-06-10 日本電気株式会社 パイロット信号を含む受信信号の復調方法及びその装置
JP3029030B2 (ja) * 1998-08-05 2000-04-04 日本電気株式会社 パイロット信号を含む受信信号の復調方法およびその装置
JP2000115263A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送復調装置
JP2002247011A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間分割多重通信用受信装置
EP2037605A4 (en) 2006-06-30 2014-07-16 Fujitsu Ltd DIGITAL MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND SENDING / RECEIVING METHOD THEREFOR
US8401402B2 (en) * 2009-03-10 2013-03-19 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Detection of data in signals with data pattern dependent signal distortion
JP5505082B2 (ja) 2010-05-25 2014-05-28 富士通株式会社 受信装置、リニアライザおよび歪み補償方法
JP5992916B2 (ja) 2012-03-13 2016-09-14 パナソニック株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220804A (ja) 2017-12-14
US10091034B2 (en) 2018-10-02
US20170359206A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101033065B1 (ko) 비디오 및 이미지 신호 비트 심도 변환
JP4539539B2 (ja) 軟判定値補正方法,受信装置,プログラム
US10212013B2 (en) Signal clipping processing method and device
JP4816424B2 (ja) 受信方式,受信装置,プログラム
JP5499687B2 (ja) Ofdm無線通信端末
US8009756B2 (en) Peak suppressing and restoring method, transmitter, receiver, and peak suppressing and restoring system
JP2008227735A (ja) アナログ−デジタル変換装置、無線通信端末およびプログラム
JP2018512637A5 (ja)
GB2540649A (en) System and method for classifying signal modulations
US8731108B2 (en) Communication system for recognizing type of noise source
US10176815B1 (en) System for acoustic communication
JP6611673B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び送受信システム
US10985840B2 (en) Information transmission system transmitting visible optical signal received by video camera
JP5405692B2 (ja) 電力線信号のサブキャリアの利用可能性を評価する方法
US20050238357A1 (en) Laser communication system with adaptive data rates
JP6291990B2 (ja) 通信システム、受信装置および半導体装置
US20180175933A1 (en) Communication device, communication system and communication method for transmitting optical signal
KR102262735B1 (ko) 시간 영역에서의 papr 감소를 위한 송신 신호 처리 방법 및 장치
JP2007306128A (ja) 受信装置、通信システム、および閾値制御方法
Simon et al. Characterization and measurement of performance properties of the UFSOOK camera communication protocol
Huang et al. Experimental demonstration of high-order modulation for optical camera communication
US10044547B2 (en) Digital code recovery with preamble
US10116388B2 (en) Apparatus for measuring a filtering characteristic, pre-equalizer and communication equipment
JP2004120789A (ja) 妨害波検出装置及び妨害波検出方法
JP5173490B2 (ja) 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250