JP6609374B2 - ターボチャージャ - Google Patents

ターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP6609374B2
JP6609374B2 JP2018517994A JP2018517994A JP6609374B2 JP 6609374 B2 JP6609374 B2 JP 6609374B2 JP 2018517994 A JP2018517994 A JP 2018517994A JP 2018517994 A JP2018517994 A JP 2018517994A JP 6609374 B2 JP6609374 B2 JP 6609374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
turbine
bearing housing
housing
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199364A1 (ja
Inventor
大剛 渡辺
隆雄 横山
隆史 吉本
千香子 加藤
慶吾 坂本
洋輔 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Publication of JPWO2017199364A1 publication Critical patent/JPWO2017199364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609374B2 publication Critical patent/JP6609374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/26Double casings; Measures against temperature strain in casings
    • F01D25/265Vertically split casings; Clamping arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/39Retaining components in desired mutual position by a V-shaped ring to join the flanges of two cylindrical sections, e.g. casing sections of a turbocharger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、ターボチャージャに関する。
一般に、ターボチャージャは、タービンロータと、タービンロータを収容するタービンハウジングと、タービンロータのシャフトを回転可能に支持する軸受装置と、軸受装置を収容する軸受ハウジングとを備えている。
また、例えば自動車用等のターボチャージャは、タービンハウジングの外周側に形成されたタービンハウジング側フランジ部と、軸受ハウジングの外周側に形成されタービンハウジング側フランジ部と対向する軸受ハウジング側フランジ部と、タービンハウジング側フランジ部と軸受ハウジング側フランジ部とを挟持することでタービンハウジングと軸受ハウジングとを連結する挟持具とを備える場合がある。
かかる挟持具の例として、特許文献1には、タービンハウジングとベアリングハウジングとを締結するVバンドクランプが開示されている。特許文献1に記載のVバンドクランプは、半円弧状に形成された一対のクランプ片の端部同士を位置合わせした状態のもと、一方の端部同士をリンクで繋ぐとともに、もう一方の端部同士をボルトで繋いで締め付けることにより、タービンハウジングとベアリングハウジングとを締結するよう構成されている。かかる構成では、ボルトの締結力をクランプ片の張力に変換することで両部品が締結されている。
特開2015―163778号公報
本願発明者の知見によれば、ターボチャージャにおいて、タービンハウジング側フランジ部と軸受ハウジング側フランジ部とが挟持具によって挟持されている場合、エンジンの過渡運転時に挟持具によるタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結に緩みが生じることがある。具体的には、エンジンの過渡運転時に挟持具の熱伸び量がタービンハウジング側フランジ部の熱伸び量と軸受ハウジング側フランジ部の熱伸び量との合計よりも大きくなる場合があり、かかる場合に、タービンハウジングと軸受ハウジングの連結の緩みが生じうる。
この点、特許文献1には、エンジンの過渡運転時におけるタービンハウジングと軸受ハウジングの連結の緩みの発生を抑制するための知見については開示されておらず、過渡運転時に熱伸びに起因してタービンハウジングと軸受ハウジングの連結に緩みが発生するという課題自体も開示されていない。
本発明は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、エンジンの過渡運転時におけるタービンハウジングと軸受ハウジングの連結の緩みの発生を抑制可能なターボチャージャを提供することである。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るターボチャージャは、タービンロータと、タービンハウジング側フランジ部を外周側に有し、前記タービンロータを収容するタービンハウジングと、前記タービンロータに接続されたシャフトを回転可能に支持する軸受装置と、前記タービンハウジング側フランジ部と対向する軸受ハウジング側フランジ部を外周側に有し、前記軸受装置を収容する軸受ハウジングと、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを挟持することで前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとを連結する挟持具と、を備え、前記挟持具によって前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとが連結された状態において、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを互いに離す方向の弾性力が前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングにそれぞれ作用するように構成される。
上記(1)に記載のターボチャージャによれば、エンジンの過渡運転時に挟持具が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部は、上記弾性力によって挟持具の熱伸びに追従するため、挟持具がタービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部を挟持した状態を維持し、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載のターボチャージャにおいて、前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとの間に設けられ、前記弾性力を前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングに付与するように前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングを付勢する付勢部材をさらに備える。
上記(2)に記載のターボチャージャによれば、エンジンの過渡運転時に挟持具が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部は、付勢部材によって付与される上記弾性力によって挟持具の熱伸びに追従するため、挟持具がタービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部を挟持した状態を維持し、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)に記載のターボチャージャにおいて、前記付勢部材は、前記タービンロータと前記軸受ハウジングとの間に設けられたバックプレートであり、前記バックプレートの少なくとも一部は、弾性変形した状態で前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングの間に保持される。
上記(3)に記載のターボチャージャによれば、エンジンの過渡運転時に挟持具が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部は、バックプレートによって付与される弾性力によって挟持具の熱伸びに追従するため、挟持具がタービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部を挟持した状態を維持し、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)に記載のターボチャージャにおいて、前記タービンハウジングは、前記バックプレートの外周側部分を前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側から前記バックプレートの前記弾性力に抗して支持し、前記軸受ハウジングは、前記バックプレートの内周側部分を前記軸方向において前記タービンロータと反対側から前記弾性力に抗して支持する。
上記(4)に記載のターボチャージャによれば、タービンハウジングは、挟持具によってタービンハウジングと軸受ハウジングとが連結された状態において、バックプレートの外周側部分から軸方向においてタービンロータ側への弾性力(タービンハウジング側フランジ部を軸受ハウジング側フランジ部から離す方向の弾性力)を受け、軸受ハウジングは、バックプレートの内周側部分から軸方向においてタービンロータと反対側への弾性力(軸受ハウジング側フランジ部をタービンハウジング側フランジ部から離す方向の弾性力)を受ける。このため、バックプレート全体の弾性力を利用して、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)に記載のターボチャージャにおいて、前記タービンハウジングは、前記バックプレートの外周側部分を前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側から前記弾性力に抗して支持し、前記軸受ハウジングは、前記バックプレートの前記外周側部分を前記軸方向において前記タービンロータと反対側から前記弾性力に抗して支持する。
上記(5)に記載のターボチャージャによれば、タービンハウジングは、挟持具によってタービンハウジングと軸受ハウジングとが連結された状態において、バックプレートの外周側部分から軸方向においてタービンロータ側への弾性力(タービンハウジング側フランジ部を軸受ハウジング側フランジ部から離す方向の弾性力)を受け、軸受ハウジングは、バックプレートの外周側部分から軸方向においてタービンロータと反対側への弾性力(軸受ハウジング側フランジ部をタービンハウジング側フランジ部から離す方向の弾性力)を受ける。
このため、バックプレートの外周側部分の弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制しつつ、バックプレートの内周側部分の形状について設計自由度を高めることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)に記載のターボチャージャにおいて、前記バックプレートの前記外周側部分における前記軸方向に沿った断面形状は、V字状、C字状、コの字状(Rectangular U−shaped)、又は前記軸方向と交差する斜線状である。
上記(6)に記載のターボチャージャによれば、バックプレートの外周側部分を簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)に記載のターボチャージャにおいて、前記バックプレートの前記外周側部分における前記軸方向に沿った前記断面形状は、V字状、C字状、又はコの字状であり、且つ、前記V字状におけるV字の開口部、前記C字状におけるC字の開口部、又は前記コの字状におけるコの字の開口部が、前記タービンロータの径方向における内側又は外側に向かって開口するように形成される。
上記(7)に記載によれば、バックプレートを簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(7)の何れか1項に記載のターボチャージャにおいて、前記バックプレートの前記外周側部分は、前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータと反対側に弾性変形しており、前記タービンハウジングは、前記外周側部分のうち前記軸受ハウジングに支持される箇所よりも外周側で前記バックプレートを支持する。
上記(8)に記載のターボチャージャによれば、バックプレートを簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(7)の何れか1項に記載のターボチャージャにおいて、前記バックプレートの前記外周側部分は、前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側に弾性変形しており、前記タービンハウジングは、前記外周側部分のうち前記軸受ハウジングに支持される箇所よりも内周側で前記バックプレートを支持する。
上記(9)に記載のターボチャージャによれば、バックプレートを簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(9)の何れか1項に記載のターボチャージャにおいて、前記バックプレートは、前記タービンロータの軸方向における一方側から前記タービンハウジングに支持されるとともに前記軸方向における他方側から前記軸受ハウジングに支持されており、前記バックプレートのうち前記タービンハウジングに支持されるバックプレート側第1被支持部と、前記バックプレートのうち前記軸受ハウジングに支持されるバックプレート側第2被支持部との前記軸方向の段差δについて、前記バックプレートの自然状態における前記段差δをδ0とし、前記バックプレートの据付け後の初期状態における前記段差δを初期段差δ1とし、前記タービンハウジングのうち前記バックプレート側第1被支持部を支持するタービンハウジング側支持部と、前記軸受ハウジングのうち前記バックプレート側第2被支持部を支持する軸受ハウジング側支持部との前記軸方向における距離dについて、前記初期状態での前記距離dをdiとし、前記ターボチャージャの全負荷時における前記距離dをdfとすると、df−di<δ0−δ1を満たすよう構成される。
上記(10)に記載のターボチャージャによれば、ターボチャージャの全負荷時にタービンハウジングと軸受ハウジングの熱伸びによってタービンハウジング側支持部と軸受ハウジング側支持部との間隔が初期状態より上記差分(df−di)に相当する分増大した場合でも、バックプレートの弾性力によって、バックプレート側第1被支持部がタービンハウジング側支持部に追従するとともにバックプレート側第2被支持部が軸受ハウジング側支持部に追従することができる。このため、ターボチャージャの静止時から全負荷時に亘って、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を効果的に抑制することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(10)の何れか1項に記載のターボチャージャにおいて、前記挟持具によって前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとが連結された状態において、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とが前記バックプレートの据付け後の初期状態において当接している。
上記(11)に記載のターボチャージャによれば、タービンハウジング側フランジ部と軸受ハウジング側フランジ部とが、バックプレートの据付け後の初期状態において、バックプレートの板厚等の寸法ばらつきによらずに当接しているため、挟持具によるタービンハウジング側フランジ部と軸受ハウジング側フランジ部との挟持力の管理(挟持具がVバンドクランプである場合にはボルトの締付力の管理)が容易となる。すなわち、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結状態を安定させることができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れか1項に記載のターボチャージャにおいて、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とは、前記挟持具に挟持されていない状態において互いの間に隙間が設けられており、前記挟持具は、前記タービンハウジング側フランジ部を前記タービンロータの軸方向において前記軸受ハウジング側フランジ部側に弾性変形させるとともに前記軸受ハウジング側フランジ部を前記軸方向において前記タービンハウジング側フランジ部側に弾性変形させるように、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを挟持しており、前記弾性力を前記挟持具による挟持力に対する反力として前記タービンハウジング側フランジ部及び前記軸受ハウジング側フランジ部にそれぞれ生じさせるよう構成される。
上記(12)に記載のターボチャージャによれば、エンジンの過渡運転時に挟持具が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部は、上記弾性力によって挟持具の熱伸びに追従するため、挟持具がタービンハウジング側フランジ部及び軸受ハウジング側フランジ部を挟持した状態を維持し、タービンハウジングと軸受ハウジングとの連結の緩みの発生を抑制することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(12)に記載のターボチャージャにおいて、前記挟持具は、前記タービンハウジング側フランジ部を前記軸方向において前記軸受ハウジング側フランジ部側に弾性変形させるとともに、前記軸受ハウジング側フランジ部を前記軸方向において前記タービンハウジング側フランジ部側に弾性変形させることで、少なくとも前記ターボチャージャの全負荷時に前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを接触させるよう構成される。
上記(13)に記載のターボチャージャによれば、ターボチャージャの全負荷時において、タービンハウジング側フランジ部と軸受ハウジング側フランジ部との接触部がタービンハウジングから軸受ハウジングへの熱伝達経路となる。このように、タービンハウジングから軸受ハウジングへの熱伝達経路を軸受装置から離れた外周側に設けることにより、ターボチャージャ性能を向上することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、エンジンの過渡運転時におけるタービンハウジングと軸受ハウジングの連結の緩みの発生を抑制可能なターボチャージャが提供される。
本発明の一実施形態に係るターボチャージャ100の回転軸線に沿った概略断面図である。 Vバンドクランプの構造を概略的に示している。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100A)における挟持具20によって挟持される前のタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100A)における挟持具20によって挟持された状態のタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100B)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100C)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100D)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100E)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100F)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100G)の一部を示す拡大断面図である。 一実施形態に係るターボチャージャ100(100H)の一部を示す拡大断面図である。 図4に示したターボチャージャ100(100B)の一部を示す拡大断面図である。 図5に示したターボチャージャ100(100C)の一部を示す拡大断面図である。 図10に示したターボチャージャ100(100H)の一部を示す拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係るターボチャージャ100の回転軸線に沿った概略断面図である。
図1に示すように、ターボチャージャ100は、タービンロータ2と、タービンロータ2を収容するタービンハウジング4と、タービンロータ2にシャフト8を介して連結されたコンプレッサインペラ10と、コンプレッサインペラ10を収容するコンプレッサハウジング12とを備える。タービンハウジング4は、タービンハウジング側フランジ部6を当該タービンハウジング4の外周側に有する。
また、ターボチャージャ100は、シャフト8を回転可能に支持する軸受装置14と、軸受装置14を収容する軸受ハウジング16とを備える。軸受ハウジング16は、タービンハウジング側フランジ部6と対向する軸受ハウジング側フランジ部18を当該軸受ハウジング16の外周側に有する。また、ターボチャージャ100は、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを挟持することでタービンハウジング4と軸受ハウジング16とを連結する挟持具20を備える。
また、ターボチャージャ100は、タービンハウジング4内を流れる高温の排ガスから軸受装置14側への熱伝達を抑制するための遮熱板として、タービンロータ2と軸受ハウジング16との間にタービンロータ2の背面26に沿って設けられた円環状のバックプレート24を備える。バックプレート24は、タービンハウジング4と軸受ハウジング16との間に保持される。
ターボチャージャ100は、不図示のエンジンの排ガスによってタービンロータ2を回転駆動し、タービンロータ2と同軸に設けられたコンプレッサインペラ10の回転によって空気を圧縮してエンジンに供給するよう構成されている。
挟持具20は、例えば図2に示すVバンドクランプ(Vカップリング)であってもよい。図2は、Vバンドクランプの構造を概略的に示している。Vバンドクランプは、半円弧状に形成された一対のクランプ片52,54の端部同士を位置合わせした状態において、一方の端部同士をリンク56で繋ぐとともに、他方の端部同士をボルト58で締め付けることにより、タービンハウジング側フランジ部6(図1参照)と軸受ハウジング側フランジ部18(図1参照)とを締結する。すなわち、Vバンドクランプは、上述したようにボルト58を締め付けることにより、Vバンドクランプ(クランプ片52,54)の周方向全体に亘って中心線Oに向けた面圧を作用させる結果として、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを挟持するよう構成されている。なお、軸受ハウジング16とコンプレッサハウジング12とは不図示のボルトによって連結される。
図3Aは、一実施形態に係るターボチャージャ100(100A)における挟持具20によって挟持される前のタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を示す拡大断面図である。図3Bは、一実施形態に係るターボチャージャ100(100A)における挟持具20によって挟持された状態のタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を示す拡大断面図である。
以下では、特記しない限り、タービンロータ2の軸方向を単に「軸方向」といい、タービンロータ2の径方向を単に「径方向」といい、タービンロータ2の周方向を単に「周方向」ということとする。
一実施形態では、図3Aに示すように、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とは、挟持具20に挟持されていない状態において互いの間に隙間gが設けられている。また、図3A及び図3Bに示すように、挟持具20は、タービンハウジング側フランジ部6を軸方向において軸受ハウジング側フランジ部18側に弾性変形させるとともに軸受ハウジング側フランジ部18を軸方向においてタービンハウジング側フランジ部6側に弾性変形させるように、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを挟持している。
これにより、挟持具20は、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを軸方向において互いに離す方向の弾性力を挟持具20による挟持力に対する反力としてタービンハウジング4及び軸受ハウジング16にそれぞれ生じさせている。すなわち、挟持具20は、軸受ハウジング側フランジ部18から軸方向に離れる方向の弾性力を上記反力としてタービンハウジング4に生じさせるとともに、タービンハウジング側フランジ部6から軸方向に離れる方向の弾性力を上記反力として軸受ハウジング側フランジ部18に生じさせている。
かかる構成によれば、エンジンの過渡運転時に挟持具が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18は、上記弾性力によって挟持具20の熱伸びに追従するため、挟持具20がタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を挟持した状態を維持し、タービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
一実施形態では、図3A及び図3Bに示すように、挟持具20は、タービンハウジング側フランジ部6を軸方向において軸受ハウジング側フランジ部18側に弾性変形させるとともに、軸受ハウジング側フランジ部18を軸方向においてタービンハウジング側フランジ部6側に弾性変形させることで、少なくともターボチャージャ100(100A)の全負荷時にタービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを接触させるよう構成されていてもよい。
かかる構成によれば、ターボチャージャ100(100A)の全負荷時において、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18との接触部22がタービンハウジング4から軸受ハウジング16への熱伝達経路となる。このように、タービンハウジング4から軸受ハウジング16への熱伝達経路を軸受装置14から離れた外周側に設けることにより、ターボチャージャ性能を向上することができる。
図4は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100B)の一部を示す拡大断面図である。図5は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100C)の一部を示す拡大断面図である。図6は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100D)の一部を示す拡大断面図である。図7は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100E)の一部を示す拡大断面図である。図8は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100F)の一部を示す拡大断面図である。図9は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100G)の一部を示す拡大断面図である。図10は、一実施形態に係るターボチャージャ100(100H)の一部を示す拡大断面図である。
図4〜図10では、バックプレート24の自然状態(弾性変形していない状態)におけるバックプレート24の板厚の仮想中心線を破線で示している。
幾つかの実施形態では、例えば図4〜図10に示すように、バックプレート24の少なくとも一部は、弾性変形した状態でタービンハウジング4と軸受ハウジング16の間に保持されている。バックプレート24は、挟持具20によってタービンハウジング4と軸受ハウジング16とが連結された状態において、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とを軸方向において互いに離す方向の弾性力をタービンハウジング4及び軸受ハウジング16に付与するようにタービンハウジング4及び軸受ハウジング16を付勢する付勢部材(板バネ部材)として機能している。
かかる構成によれば、エンジンの過渡運転時に挟持具20が熱伸びした場合においても、タービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18は、バックプレート24の上記弾性力によって挟持具20の熱伸びに追従するため、挟持具20がタービンハウジング側フランジ部6及び軸受ハウジング側フランジ部18を挟持した状態を維持し、タービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、タービンハウジング4は、バックプレート24の外周側部分28を軸方向においてタービンロータ2側からバックプレート24の弾性力に抗して支持し、軸受ハウジング16は、バックプレート24の内周側部分30を軸方向においてタービンロータ2と反対側からバックプレート24の弾性力に抗して支持している。図4に示す例示的形態では、バックプレート24は、円筒板バネ形状を有している。図示する形態では、バックプレート24は、軸方向に沿った断面において、タービンロータ2に向かって凸となるように湾曲した凸状湾曲部32を有しており、バックプレート24の外周側部分28は、凸状湾曲部32から径方向外側へ直線状に延在しており、内周側部分30は、凸状湾曲部32から径方向内側へ直線状に延在している。タービンハウジング4は、径方向内側に向かって突出する環状突出部34を有し、環状突出部34がバックプレート24の外周側部分28を上記弾性力に抗して支持している。
かかる構成では、タービンハウジング4は、挟持具20によってタービンハウジング4と軸受ハウジング16とが連結された状態において、バックプレート24の外周側部分28から軸方向においてタービンロータ2側への弾性力(タービンハウジング側フランジ部6を軸受ハウジング側フランジ部18から離す方向の弾性力)を受け、軸受ハウジング16は、バックプレート24の内周側部分30から軸方向においてタービンロータ2と反対側への弾性力(軸受ハウジング側フランジ部18をタービンハウジング側フランジ部6から離す方向の弾性力)を受ける。このため、バックプレート24全体の弾性力を利用して、タービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図5〜図10に示すように、タービンハウジング4は、バックプレート24の外周側部分28を軸方向においてタービンロータ2側から弾性力に抗して支持し、軸受ハウジング16は、バックプレート24の外周側部分28を軸方向においてタービンロータ2と反対側から弾性力に抗して支持している。図5〜図8に示す形態では、バックプレート24の外周側部分28は円筒板バネ形状を有しており、バックプレート24の内周縁25は、軸受ハウジング16から離間した自由端となっている。
図5〜図10に示す形態では、タービンハウジング4は、挟持具20によってタービンハウジング4と軸受ハウジング16とが連結された状態において、バックプレート24の外周側部分28から軸方向においてタービンロータ2側への弾性力(タービンハウジング側フランジ部6を軸受ハウジング側フランジ部18から離す方向の弾性力)を受け、軸受ハウジング16は、バックプレート24の外周側部分28から軸方向においてタービンロータ2と反対側への弾性力(軸受ハウジング側フランジ部18をタービンハウジング側フランジ部6から離す方向の弾性力)を受ける。このため、バックプレート24の外周側部分28の弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制しつつ、バックプレート24の内周側部分30の形状について設計自由度を高めることができる。
幾つかの実施形態では、バックプレート24の外周側部分28における軸方向に沿った断面形状は、図5に示すようにV字状であってもよいし、図6に示すようにC字状であってもよいし、図7に示すようにコの字状(Rectangular U−shaped)であってもよいし、又は図8に示すように軸方向と交差する斜線状であってもよい。
かかる構成によれば、バックプレート24の外周側部分28を簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図5〜図7に示すように、上記V字状におけるV字の開口部36(図5参照)、C字状におけるC字の開口部36(図6参照)、又はコの字状におけるコの字の開口部36(図7参照)が、タービンロータの径方向における内側に向かって開口するように形成されている。
かかる構成によれば、バックプレート24を簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図9に示すように、バックプレート24の外周側部分28は、軸方向においてタービンロータ2側に弾性変形しており、タービンハウジング4は、外周側部分28のうち軸受ハウジング16に支持される箇所よりも内周側でバックプレート24を支持する。
図9に示す例示的形態では、バックプレート24は、軸方向に沿った断面において、タービンロータ2の背面26に沿って径方向に延在する第1直線状部38と、第1直線状部38の径方向内側端から軸方向に沿ってタービンロータ2と反端側に延在する第2直線状部40と、第1直線状部38の径方向外側端から軸方向に沿ってタービンロータ2と反対側に延在する第3直線状部42とを含み、上記外周側部分28は、第3直線状部42におけるタービンロータ2と反対側の端部から径方向外側へ直線状に延在している。第2直線状部40は、図示するように径方向内側で軸受ハウジング16に当接していてもよいし、軸受ハウジング16から離間していてもよい。
かかる構成においても、バックプレート24を簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図10に示すように、バックプレート24の外周側部分28は、軸方向においてタービンロータ2と反対側に弾性変形しており、タービンハウジング4は、外周側部分28のうち軸受ハウジング16に支持される箇所よりも外周側でバックプレート24を支持する。
図10に示す例示的形態においても、バックプレート24は、軸方向に沿った断面において、タービンロータ2の背面26に沿って径方向に延在する第1直線状部38と、第1直線状部38の径方向内側端から軸方向に沿ってタービンロータ2と反端側に延在する第2直線状部40と、第1直線状部38の径方向外側端から軸方向に沿ってタービンロータ2と反対側に延在する第3直線状部42とを含み、上記外周側部分28は、第3直線状部42におけるタービンロータ2と反対側の端部から径方向外側へ直線状に延在している。第2直線状部40は、図示するように径方向内側で軸受ハウジング16に当接していてもよいし、軸受ハウジング16から離間していてもよい。
かかる構成においても、バックプレート24を簡素な形状としつつ、バックプレートの弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を抑制することができる。
図11は、図4に示したターボチャージャ100(100B)の一部を示す拡大断面図である。図12は、図5に示したターボチャージャ100(100C)の一部を示す拡大断面図である。図13は、図10に示したターボチャージャ100(100H)の一部を示す拡大断面図である。
幾つかの実施形態では、例えば図11〜図13に示すように、バックプレート24のうちタービンハウジング4に支持されるバックプレート側第1被支持部44と、バックプレート24のうち軸受ハウジング16に支持されるバックプレート側第2被支持部46との軸方向の段差δについて、バックプレート24の自然状態における段差δをδ0とし、バックプレート24の据付け後の初期状態における段差δを初期段差δ1とし、タービンハウジング4のうちバックプレート側第1被支持部44を支持するタービンハウジング側支持部48と、軸受ハウジング16のうちバックプレート側第2被支持部46を支持する軸受ハウジング側支持部50との軸方向における距離dについて、上記初期状態での距離dをdiとし、ターボチャージャ100の全負荷時における距離dをdfとすると、バックプレート24は、df−di<δ0−δ1を満たすよう構成される。すなわち、距離dfと距離diとの差分(df−di)が段差δ0と段差δ1との差分(δ0−δ1)よりも小さくなるようにバックプレート24が構成されている。
なお、ここでの「初期状態」とは、バックプレート24をタービンハウジング4と軸受ハウジング16との間に設置し、挟持具20によってタービンハウジング4と軸受ハウジング16とを連結した後であって、且つターボチャージャ100を初めて起動する前の状態を意味する。
かかる構成によれば、ターボチャージャ100の全負荷時にタービンハウジング4と軸受ハウジング16の熱伸びによってタービンハウジング側支持部48と軸受ハウジング側支持部50との間隔が初期状態より上記差分(df−di)に相当する分増大した場合でも、バックプレート24の弾性力によって、バックプレート側第1被支持部44がタービンハウジング側支持部48に追従するとともにバックプレート側第2被支持部46が軸受ハウジング側支持部50に追従することができる。このため、ターボチャージャ100の静止時から全負荷時に亘って、バックプレート24の弾性力を利用してタービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結の緩みの発生を効果的に抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図4〜図10に示すように、挟持具20によってタービンハウジング4と軸受ハウジング16とが連結された状態において、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とがバックプレート24の据付け後の初期状態において当接している。
かかる構成によれば、タービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18とが、バックプレート24の据付け後の初期状態において、バックプレートの板厚等の寸法ばらつきによらずに当接しているため、挟持具20によるタービンハウジング側フランジ部6と軸受ハウジング側フランジ部18との挟持力の管理(挟持具20が上述したVバンドクランプである場合にはボルト58の締付力の管理)が容易となる。すなわち、タービンハウジング4と軸受ハウジング16との連結状態を安定させることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、図3A及び図3Bを用いて説明した挟持具20、タービンハウジング側フランジ部6、及び軸受ハウジング側フランジ部18の構成は、図4〜図10に示したターボチャージャ100(100B〜100H)にも適用可能である。
また、例えば図11〜図13では、ターボチャージャ100(100B,100C,100H)について、df−di<δ0−δ1を満たすようにバックプレート24が構成された例を説明したが、上述したターボチャージャ100(100D〜100G)についても同様に、df−di<δ0−δ1を満たすようにバックプレート24が構成されていてもよい。
2 タービンロータ
4 タービンハウジング
6 タービンハウジング側フランジ部
8 シャフト
10 コンプレッサインペラ
12 コンプレッサハウジング
14 軸受装置
16 軸受ハウジング
18 軸受ハウジング側フランジ部
20 挟持具
22 接触部
24 バックプレート
25 内周縁
26 背面
28 外周側部分
30 内周側部分
32 凸状湾曲部
34 環状突出部
36 開口部
38 第1直線状部
40 第2直線状部
42 第3直線状部
44 第1被支持部
46 第2被支持部
48 タービンハウジング側支持部
50 軸受ハウジング側支持部
52,54 クランプ片
56 リンク
58 ボルト
100 ターボチャージャ
O 中心線
d,df 距離
g 隙間

Claims (8)

  1. タービンロータと、
    タービンハウジング側フランジ部を外周側に有し、前記タービンロータを収容するタービンハウジングと、
    前記タービンロータに接続されたシャフトを回転可能に支持する軸受装置と、
    前記タービンハウジング側フランジ部と対向する軸受ハウジング側フランジ部を外周側に有し、前記軸受装置を収容する軸受ハウジングと、
    前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを挟持することで前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとを連結する挟持具と、
    を備えるターボチャージャであって、
    前記挟持具によって前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとが連結された状態において、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とを互いに離す方向の弾性力が前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングにそれぞれ作用するように構成され、
    前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとの間に設けられ、前記弾性力を前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングに付与するように前記タービンハウジング及び前記軸受ハウジングを付勢する付勢部材をさらに備え、
    前記付勢部材は、前記タービンロータと前記軸受ハウジングとの間に設けられたバックプレートであり、
    前記バックプレートの少なくとも一部は、弾性変形した状態で前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングの間に保持され、
    前記バックプレートは、前記タービンロータの軸方向における一方側から前記タービンハウジングに支持されるとともに前記軸方向における他方側から前記軸受ハウジングに支持されており、
    前記バックプレートのうち前記タービンハウジングに支持されるバックプレート側第1被支持部と、前記バックプレートのうち前記軸受ハウジングに支持されるバックプレート側第2被支持部との前記軸方向の段差δについて、前記バックプレートの自然状態における前記段差δをδ0とし、前記バックプレートの据付け後の初期状態における前記段差δを初期段差δ1とし、
    前記タービンハウジングのうち前記バックプレート側第1被支持部を支持するタービンハウジング側支持部と、前記軸受ハウジングのうち前記バックプレート側第2被支持部を支持する軸受ハウジング側支持部との前記軸方向における距離dについて、前記初期状態での前記距離dをdiとし、前記ターボチャージャの全負荷時における前記距離dをdfとすると、
    df−di<δ0−δ1を満たすよう構成された、ターボチャージャ。
  2. 前記タービンハウジングは、前記バックプレートの外周側部分を前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側から前記バックプレートの前記弾性力に抗して支持し、
    前記軸受ハウジングは、前記バックプレートの内周側部分を前記軸方向において前記タービンロータと反対側から前記弾性力に抗して支持する、請求項1に記載のターボチャージャ。
  3. 前記タービンハウジングは、前記バックプレートの外周側部分を前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側から前記弾性力に抗して支持し、
    前記軸受ハウジングは、前記バックプレートの前記外周側部分を前記軸方向において前記タービンロータと反対側から前記弾性力に抗して支持する、請求項1に記載のターボチャージャ。
  4. 前記バックプレートの前記外周側部分における前記軸方向に沿った断面形状は、V字状、C字状、コの字状、又は前記軸方向と交差する斜線状である、請求項3に記載のターボチャージャ。
  5. 前記バックプレートの前記外周側部分における前記軸方向に沿った前記断面形状は、V字状、C字状、又はコの字状であり、且つ、前記V字状におけるV字の開口部、前記C字状におけるC字の開口部、又は前記コの字状におけるコの字の開口部が、前記タービンロータの径方向における内側又は外側に向かって開口するように形成された請求項4に記載のターボチャージャ。
  6. 前記バックプレートの外周側部分は、前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータと反対側に弾性変形しており、
    前記タービンハウジングは、前記外周側部分のうち前記軸受ハウジングに支持される箇所よりも外周側で前記バックプレートを支持する、請求項1乃至5の何れか1項に記載のターボチャージャ。
  7. 前記バックプレートの外周側部分は、前記タービンロータの軸方向において前記タービンロータ側に弾性変形しており、
    前記タービンハウジングは、前記外周側部分のうち前記軸受ハウジングに支持される箇所よりも内周側で前記バックプレートを支持する、請求項1乃至5の何れか1項に記載のターボチャージャ。
  8. 前記挟持具によって前記タービンハウジングと前記軸受ハウジングとが連結された状態において、前記タービンハウジング側フランジ部と前記軸受ハウジング側フランジ部とが前記バックプレートの据付け後の初期状態において当接している、請求項1乃至7の何れか1項に記載のターボチャージャ。
JP2018517994A 2016-05-18 2016-05-18 ターボチャージャ Active JP6609374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064721 WO2017199364A1 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199364A1 JPWO2017199364A1 (ja) 2018-10-18
JP6609374B2 true JP6609374B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60325087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517994A Active JP6609374B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ターボチャージャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10895226B2 (ja)
EP (1) EP3444462B1 (ja)
JP (1) JP6609374B2 (ja)
CN (1) CN109154233B (ja)
WO (1) WO2017199364A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017215539A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Man Diesel & Turbo Se Turbolader
EP3608522B1 (en) * 2017-10-30 2022-08-31 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbocharger
JP7169890B2 (ja) * 2019-01-22 2022-11-11 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 回転機械のケーシング及び回転機械
DE102019120295A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Borgwarner Inc. Abgasturbolader

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138421A (en) * 1980-04-01 1981-10-29 Toyota Motor Corp Conjoining structure of turbosupercharger
JPS61250400A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給機用コンプレツサ−ハウジングの締結構造
JP2003227344A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Hitachi Ltd ターボチャージャ
US20050091984A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Robert Czachor Heat shield for gas turbine engine
GB2446814A (en) 2007-02-21 2008-08-27 Norma Products Ltd Annular clamp with moveable captive nut
DE102007025202A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Mahle International Gmbh Lagereinrichtung
DE102007057309A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-10 Continental Automotive Gmbh Hitzeschild und Turbolader mit einem Hitzeschild
JP2009167971A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Ihi Corp ハウジング締結方法及び過給機
US8092162B2 (en) 2008-03-06 2012-01-10 Honeywell International Inc. Turbocharger assembly having heat shield-centering arrangements
JP2010138885A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
DE102008064299A1 (de) 2008-12-20 2010-07-01 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
DE102009024151A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Daimler Ag Turbinengehäuse für einen Abgasturbolader sowie Abgasturbolader
JP5261350B2 (ja) 2009-11-13 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャハウジングと配管との組み付け構造
JP2013174129A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボチャージャ
DE102013111562A1 (de) * 2013-10-21 2015-04-23 Ihi Charging Systems International Gmbh Abgasturbolader
JP6120005B2 (ja) 2014-02-28 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャにおけるハウジングの締結構造
US10519850B2 (en) 2014-11-04 2019-12-31 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbine housing and method of producing turbine housing
JP2018035713A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社アキタファインブランキング カップリング 並びにこれを構成するカップリング要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109154233A (zh) 2019-01-04
EP3444462B1 (en) 2022-03-02
EP3444462A1 (en) 2019-02-20
US10895226B2 (en) 2021-01-19
CN109154233B (zh) 2020-10-09
EP3444462A4 (en) 2019-06-19
US20190136804A1 (en) 2019-05-09
JPWO2017199364A1 (ja) 2018-10-18
WO2017199364A1 (ja) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609374B2 (ja) ターボチャージャ
JP6522792B2 (ja) 固定静翼式回転機械および固定静翼式回転機械の組み立て方法
JP5646109B2 (ja) ガスタービン
US9689422B2 (en) Foil bearing unit
JP5620012B2 (ja) ターボ機械のための管状筐体
JP2012127280A (ja) ターボチャージャハウジングのシール構造
JP2006002773A (ja) 高圧タービンノズルと一体化されたガスタービン燃焼室を備えるアセンブリ
JP5869100B2 (ja) シール装置、及びシール装置を備えているガスタービン
JP2008215617A (ja) たとえばターボ機械のステータ用の2つの組立体を接合するための接合装置
CN110537010B (zh) 涡轮增压器
EP3112633A1 (en) Sheet metal turbine housing
JP2010096110A (ja) ターボチャージャ
JP7130665B2 (ja) 排気ターボチャージャに用いられるノズルリング
JP2018189089A (ja) ターボチャージャ
JP6655755B2 (ja) 可変ノズル装置及び可変容量型排気ターボ過給機
US8322978B2 (en) Exhaust-driven turbocharger for a motor vehicle
JP7169890B2 (ja) 回転機械のケーシング及び回転機械
US20120213634A1 (en) Gas turbine engine component
US20050238490A1 (en) Arrangement for axially and radially fixing the guide vances of a vane ring of a gas turbine
JPH11132051A (ja) ターボチャージャ
WO2024013970A1 (ja) タービン及びターボチャージャ
WO2024009430A1 (ja) 可変ノズルユニット、タービン及びターボチャージャ
JP5703923B2 (ja) スクロールハウジングの位置決め構造及び過給機
JP2015206325A (ja) ガスタービンエンジン
JP2011247236A (ja) 過給機のタービン軸支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150