JP6608853B2 - 光操作用部材 - Google Patents

光操作用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6608853B2
JP6608853B2 JP2016574347A JP2016574347A JP6608853B2 JP 6608853 B2 JP6608853 B2 JP 6608853B2 JP 2016574347 A JP2016574347 A JP 2016574347A JP 2016574347 A JP2016574347 A JP 2016574347A JP 6608853 B2 JP6608853 B2 JP 6608853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
nonwoven fabric
binding
use according
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512924A (ja
Inventor
ヴァーグナー ルドルフ
フライ ギュンター
マレク クラウス
グライナー アーミン
ビアレク ヨヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JP2017512924A publication Critical patent/JP2017512924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608853B2 publication Critical patent/JP6608853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

本発明は、配光部材としての不織布の使用、並びにかかる配光部材を含む光源に関する。
点状の光源、例えばLEDランプは、多くの用途においてエネルギー効率の良い照明方法である。しかしながら同時に、多くの場合において、面または空間をできるだけ均質に、一様に分布した光の強さで照らすことが望ましい。この目的を達成するために、種々の分布および/または拡散媒体、例えば紙、光学的に特殊なフィルムまたはテキスタイルを使用できる。一様な配光の他に、多くの用途においてはさらなる光の操作、例えば光の照準または特定の割合の反射および透過が望まれる。
紙は非常に安価な拡散部材であるが、それはわずかな輝度しか有さない。光学的に特殊なフィルムを使用することで、明らかにより高い輝度を達成することができる。しかしながら、通常、それは材料の性質からのみなるという欠点がある。しかしながら、光の操作のためには、種々の屈折率および他の特性を有する材料を非常に短い距離で結合することがしばしば必須である。付加物の組み込み、後の表面処理の実施または複数の層の貼り合わせによって、たしかにフィルムは特定の光学特性に調節され得るが、しかしこれはさらなる費用のかかる工程段階を要する。多層の特殊フィルムの場合、さらに、殊に熱の作用下で、追加的に、使用材料の異なる熱膨張係数に起因して、潜在的な剥離の問題または変形の問題が生じる。
この背景の前に、配光部材としてのテキスタイル材料および殊に不織布の使用が有利であることが判明しており、なぜなら、多様な構造および物質上の組成は、プロセスフローにおける繊維の混合、不織布繊維の置き方(Vlieslegung)および不織布繊維の固化の適した選択によって容易にもたらすことができるからである。これによって、良好な性能で他の拡散媒体と比較して製造コストを低く保つことができる。
国際公開第2013/012974号A1から、照明手段、導光板および拡散板を含む光源が公知である。拡散板は、特定の単位面積質量を有する不織布からなることができる。
国際公開第2013/116193号A1には、不織布製の拡散部材が光源とLCDディスプレイとの間に配置されている表示システムが記載されている。
国際公開第2006/129246号A2は、基材上に配置された照明手段および特定の密度調節された不織布製の配光部材を有する光源を記載している。
上記の文献においてはそれぞれ、光システムが関心の的である。光拡散特性を最適化するための不織布の特性の調節に関しては、個別の示唆しか見いだせない。
本発明は、特に良好な光拡散特性を有する配光部材を提供するという課題に基づいている。殊に、配光部材は非常に良好な光強度分布の点状および/または線状の光源、例えばLEDおよび/またはCCFLと、安価な製造とを兼ね備えるべきである。
この課題は、本発明によれば、
a1) 5〜50質量%のマトリックス繊維、および
a2) 50〜95質量%の少なくとも部分的に熱溶融された結合繊維、または
b1) 50〜80質量%のマトリックス繊維、および
b2) 20〜50質量%の結合剤
を含む湿式不織布を配光部材として使用することによって解決される。
本発明により、高い割合、少なくとも50質量%の結合繊維、または少なくとも20質量%の結合剤を有する湿式不織布が、配光部材として際立って適していることが判明した。マトリックス繊維および結合繊維は本発明によればステープルファイバーである。本発明によれば、ステープルファイバーとは、理論的に無限の長さを有するフィラメントとは異なり、有限の長さ、有利には1mm〜30mmを有する繊維と理解される。
本発明による不織布により、意外なことに、点状光源、例えばLEDの良好な光強度分布を達成することができる。本発明によるメカニズムを拘束するものではないが、高い輝度は、不織布が、湿式法におけるその製造に基づき、高い割合の少なくとも部分的に溶融された結合繊維および/または結合剤によって非常に一様に硬化されている、極めて均質且つ等方性の繊維構造を示すことに起因すると推測される。高い割合の結合繊維および/または結合剤はさらに、繊維の良好な表面結合および不織布の断面にわたる一様な縦方向の結合(Durchbindung)を可能にし、そのことは輝度にも有利に作用する。
本発明によれば、結合繊維は少なくとも部分的に溶融されており、そのことは輝度にも有利な影響を及ぼす。結合繊維は、溶融されている領域と、溶融されていない領域とを有することができる。本発明によれば好ましくは、結合繊維は少なくともいくつかの繊維の交差点、有利には前記交差点の少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%が溶融されて存在する。
実験の結果、図1に図示されるSEM写真に示されるとおり、不織布が、少なくともいくつかの繊維の交差点が天幕状(spannsegelartig)および/または球面状の領域の形態で溶融して存在する結合繊維を有する場合に特に良好な光強度分布が得られることが判明した。溶融領域の性質および組成は、使用される結合繊維並びに製造方法に依存する。例えば結合繊維として、結合されたおよび結合されていないポリマー部分を有する複合繊維が使用される場合、溶融領域は本質的に結合されたポリマー部分から形成される。その際、溶融領域は2つより多くの結合繊維の交差点および/または結合繊維とマトリックス繊維との交差点で生じ得る。本発明によれば、実験の結果、天幕状および/または球面状の領域の形態で溶融した結合繊維の存在が、不織布の輝度分布に有利に作用することが判明した。
本発明によるメカニズムを拘束するものではないが、この領域は有利には光反射面として機能できると推測される。これに基づき、不織布の輝度分布を、この溶融領域の割合の増加によって高めることができる。この背景の前に、不織布内の結合繊維と結合繊維との交差点および/または結合繊維とマトリックスとの交差点の、有利には少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または実質的に全てが、結合繊維が天幕状および/または球面状で溶融されて存在する領域を有する。
溶融された結合繊維の天幕状および/または球面状の領域の形成を、例えば熱風を用いた熱固化で行うことができる。その際、温度パラメータおよび滞留時間は、使用される結合繊維の性質および所望の溶融領域の数もしくは面積に適切に合わせられる。
図2において、比較のために従来技術からの不織布の繊維構造を図示し、そこでは面状の繊維溶融が存在するのではなく、繊維は単に互いに接して貼りついているだけである。
不織布を固めるために結合剤を使用する場合、これは有利には少なくともいくつかの繊維の交差点が天幕状および/または球面状の領域の形態で存在するように選択される。本発明のこの実施態様でも、特に良好な光強度分布が得られることが判明している。
本発明によれば、マトリックス繊維はステープルファイバーである。これは単成分繊維または複合繊維であってよい。コスト上の理由から、単成分繊維を使用することが好ましいことがある。平均繊維長は、有利には1mm〜30mm、さらに好ましくは2mm〜12mmおよび殊に3mm〜6mmである。
本発明によれば、特に適したマトリックス繊維は、結合繊維の融点を上回る融点を有する繊維である。
マトリックス繊維として、本発明によれば、多様なステープルファイバー、例えばポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ビスコース、セルロース、ポリアミド、殊にポリアミド6およびポリアミド6.6、好ましくはポリオレフィンおよびとりわけ特に好ましくはポリエステル、殊にポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポリブチレンテレフタレートおよび/またはそれらの混合物を含有するか、且つ/またはそれらからなる繊維を使用することができる。実験の結果、ポリアミド、有利にはポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ビスコースおよび/またはリヨセル含有繊維を用いて、および殊に上記のポリマーまたはその混合物からなる繊維を用いて、特に良好な特性を有する不織布が得られることが判明した。
少なくとも50質量%の結合繊維割合を有する湿式不織布(オプションa)の場合、マトリックス繊維の割合は本発明によれば各々不織布の総質量に対して5〜50質量%、有利には5〜20質量%、および殊に5〜10質量%である。
少なくとも20質量%の結合剤割合を有する湿式不織布(オプションb)の場合、マトリックス繊維の割合は本発明によれば各々不織布の総質量に対して50〜80質量%、有利には55〜75質量%、および殊に60〜70質量%である。
マトリックス繊維の平均繊度は、不織布の所望の構造に依存して変化し得る。殊に、平均繊度0.06〜1.7dtex、有利には0.1〜1.0dtexを有するマトリックス繊維を使用することが有利であると判明している。
実験の結果、1dtex未満、有利には0.1〜1dtexの平均繊度を有するミクロ繊維をマトリックス繊維として少なくとも部分的に使用することが、孔の大きさおよびその表面のサイズおよび構造に、並びに不織布の密度に有利に影響を及ぼすことが判明した。その際、各々繊維の総質量に対して少なくとも5質量%、有利には5〜10質量%の割合が特に有利であると判明した。
結合繊維として、通常この目的のために使用されるステープルファイバーを、それが少なくとも部分的に熱溶融され得る限りは使用できる。結合繊維は単一の繊維であってもよいし、複合繊維であってもよい。本発明により特適した結合繊維は、結合されるマトリックス繊維の融点未満の融点、有利には250℃未満、殊に70〜230℃、特に好ましくは125℃〜200℃の融点を有する繊維である。適した繊維は殊に熱可塑性ポリエステルおよび/またはコポリエステル、殊にPBT、ポリオレフィン、殊にポリプロピレン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、またはコポリマー、並びにそれらのコポリマーおよび混合物である。
本発明により特に適した結合繊維は、複合繊維、有利にはバイコンポーネント繊維、殊にコア・シェル型繊維である。コア・シェル型繊維は、異なる軟化温度および/または溶融温度を有する少なくとも2つの繊維ポリマーを含有する。好ましくは、コア・シェル型繊維はこの2つの繊維ポリマーからなる。その際、繊維表面(シェル)にはより低い軟化温度および/または溶融温度を有する成分、およびコアにはより高い軟化温度および/または溶融温度を有する成分が存在する。
コア・シェル型繊維の場合、結合機能は、繊維表面に配置されている材料によって発揮され得る。シェルのために、多様な材料を使用できる。本発明によればシェルのために好ましい材料は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、コポリアミドおよび/またはコポリエステルである。コアのためにも、多様な材料を使用できる。本発明によればコアのために好ましい材料は、ポリエステル (PES)、殊にポリエチレンテレフタレート(PET)および/またはポリエチレンナフタレート(PEN)および/またはポリオレフィン(PO)である。
本発明によればコア・シェル型の結合繊維の使用が好ましく、なぜなら、不織布中の結合剤成分の特に均質な分布を達成できるからである。
実験において、PET−PBTのバイコンポーネント繊維および/またはPET−CoPESのバイコンポーネント繊維を用いて、非常に良好な特性を有する不織布を得ることができた。同様に良好な結果を、ポリオレフィン類製の繊維、例えば殊にポリエチレン−ポリプロピレンのバイコンポーネント繊維を用いて得ることができた。PEN−PETのバイコンポーネント繊維も同様に適し得る。
しかしながら同様に、単成分の結合繊維の使用も、それらが少なくとも部分的に熱溶融され得る限りは考えることができる。その際、単成分結合繊維の選択は、使用されるマトリックス繊維に依存する。例えば、ポリアミド6の結合繊維はポリアミド66のマトリックス繊維の結合のために適しており、且つ、コポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートの結合のために適している。
結合繊維の平均繊維長は、有利には1mm〜30mm、さらに好ましくは1.5mm〜12mmおよび殊に3.0mm〜6.0mmである。
結合繊維の割合(オプションa)は、本発明によれば各々不織布の総質量に対して50〜95質量%、有利には80〜95質量%、および殊に90〜95質量%である。
結合繊維の平均繊度は、不織布の所望の構造に依存して変化し得る。平均繊度0.2〜2.2dtex、有利には0.8〜1.3dtexを有する結合繊維を使用することが有利であると判明している。
結合繊維を、熱溶融によって互いに、および/または不織布のマトリックス繊維と結合することができる。熱風ベルトオーブン内で貫流する熱風を用いておよび/または熱風貫流ドラム上で固めることが特に適していることが判明している。本発明によれば、これによって、溶融結合繊維の天幕状および/または球面状の領域が形成され得る。
厚さの較正は、2つの平坦なカレンダーローラーの間で調節できる。不織布の製造のために使用される繊維は、原理的に種々の繊維を有することができる。しかしながら、本発明の好ましい実施態様によれば、白い繊維が使用される。
繊維の断面は、ホモフィル繊維であるかまたは複合繊維であるかには関わらず、丸型、卵型、表面溝付き、星型、リボン状、トリオーバルまたはマルチオーバルに構成されていてよい。本発明によれば、好ましくは繊維の断面は丸型に構成されている。
本発明による湿式不織布を構成する繊維は、機械的にまたは空力学的に延伸またはドローイングされていてよい。配向繊維が高い弾性率を有する、ひいては好ましい高い強度を有する繊維の使用が有利である。ドローイングされた繊維に、部分的に(一部)だけまたは全体的にドローイングされていない、同一または異なるポリマー構造の繊維を混和することも考えられる。
本発明による方法で製造された湿式不織布は、有利には熱結合を用いて、殊に結合繊維を使用することにより結合されている。しかし、湿式不織布が選択的または追加的に、化学的に固められていることも考えられる。本発明のこの実施態様において、結合剤の量の割合は少なくとも20質量%、有利には30〜50質量%である。
結合剤として、本発明による使用のために、殊にアクリレートポリマーが適していることが判明しており、なぜなら、これは特に良好な光安定性を有するからである。その際、アクリル酸エステルから製造されるポリアクリル酸エステルが特に好ましい。当業者に公知のとおり、ポリアクリル酸エステルを、水溶液、エマルション中でのラジカル連鎖重合を介して(乳化重合)、または粉末としての最終生成物を用いた塊状重合によって製造することができる。
実験の結果、親水性の結合剤と本発明による好ましいマトリックス繊維と組み合わせることが特に好ましいことが判明し、なぜなら、それは繊維の交差点で特に面状の天幕を形成でき、そのことは不織布の配光特性に有利に作用するからである。当業者に公知のとおり、結合剤の親水性は例えば湿潤剤を添加して、例えば結合剤の分散に影響を及ぼすことによって高めることができる。結合剤分散液中の乳化剤もしくは湿潤剤の存在によって表面張力が低下し、結合剤の濡れ性が高まり、且つ塗膜形成特性がそれによって改善される。従って、繊維の交差点での天幕の形成傾向が大きくなる。
湿潤剤とは、溶液または混合物で、水または他の液体の表面張力を低下させてそれらが固体表面によく浸透し、且つ空気を排除しながら浸み込み且つ濡らすことができるような、天然または合成の物質と理解されるべきである。
好ましくは、湿潤剤はエチレンオキシド/脂肪アルコールエーテル、脂肪酸エトキシレート、スルホネート、アリールスルホン酸、リン酸エステルグリコールエーテルからなる群から選択される。
本発明の好ましい実施態様によれば結合剤は、少なくとも1つの湿潤剤を、各々結合剤の総質量に対して少なくとも0.5質量%、有利には0.5質量%〜5質量%、さらに好ましくは0.5質量%〜3質量%または1質量%〜3質量%、さらに好ましくは0.5質量%〜2質量%または1質量%〜2質量%、さらに好ましくは0.5質量%〜1.5質量%または1質量%〜1.5質量%の量で含有する。
不織布の製造のために使用されるポリマーは、着色顔料、耐電防止剤、または親水性もしくは疎水性添加剤からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤を、150ppmから10質量%の量で含有できる。使用されるポリマー中での上記の添加剤の使用は、顧客ごとの要求への適合を可能にする。
不織布の拡散特性を制御するために、マトリックス繊維および/または結合繊維はさらに艶消し剤、例えば二酸化チタンを含有できる。この目的のためには、不織布の総質量に対して殊に150ppm〜10質量%の割合の艶消し剤が有用であると判明している。
さらに、例えばリン酸誘導体を用いて、不織布が難燃性に仕上げられていることも考えられる。これによって、熱い光源と接触した際の燃焼の危険を低減することができる。
原理的に、不織布を積層物の形態で使用することが考えられる。例えば、強化層としてのさらなる層が、例えばスクリムの形態で構成されていることができ、且つ/または強化フィラメント、不織布、織物、編物および/または積層繊維束(Gelege)を含むことができる。しかしながら、本発明によれば、不織布が単層の構造を有することが好ましく、なぜなら、それによって界面を横切ることによる光の乱れを回避できるからである。
光の乱れを回避するために、本発明によれば、不織布が本質的に平坦な表面を有することがさらに好ましい。本発明の特に好ましい実施態様によれば、不織布は3つの任意に取得された不織布の試料が、試験規格EN29073−T2に準拠して測定されるその厚さにおいて最大15%、さらに好ましくは最大10%の偏差を有する程度に平坦な表面を有する。
本発明による不織布の単位面積質量は、具体的な用途の目的に依存して調節され得る。本発明の好ましい実施態様によれば、DIN EN 29073に準拠して測定される不織布の単位面積質量は有利には50〜160g/m2、殊に70〜140g/m2である。この質量範囲の場合、充分な固有の剛性および平坦な層(鉢部(Schuesseln)なし)を有する不織布を得るために、充分な繊維材料が存在することが示されている。これに関して、不織布が単層の構成を有する場合が有利である。つまり、単層の不織布は、層の応力が生じないので、鉢状になる傾向がわずかしかない。
試験規格EN29073−T2に準拠して測定される不織布の厚さは、有利には60〜180μmおよび殊に80〜140μmである。
実験の結果、不織布の密度を高めることで輝度分布を改善できることが判明した。この背景の前に、不織布の密度(単位面積質量および厚さから算出されるかさ密度)は有利には少なくとも0.4g/cm3、例えば0.4〜1g/cm3、およびさらに好ましくは0.6〜0.9g/cm3である。不織布の密度は、例えば不織布製造の際の圧縮段階/カレンダー処理段階によって高めることができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、該不織布は、DIN 50014/ISO 554に準拠する標準雰囲気でEN ISO 9237に準拠する通気性10〜600dm3/s*m2を有する。
使用される材料の厚さ、質量および密度から算出される不織布の多孔率(P=(1−FG/(d・&δ))・100(式中、FGは単位面積質量[kg/m2]、dは厚さ[m]、δは密度[kg/m3]である)は、有利には40〜60%である。
本発明による不織布は、湿式法で製造できる湿式不織布である。できるだけ均質且つ等方性の不織布を得るために、繊維を置く前に繊維をしっかりと混合し且つ一様に分布させることが有利である。
本発明による湿式不織布は、以下の段階を含む方法によって製造できる:
・ マトリックス繊維および任意に結合繊維を含む繊維混合物を水性媒体中で分散させることによって水性繊維分散液を形成する段階、
・ 前記繊維分散液を脱水して、湿った不織布繊維を形成する段階、
・ 前記湿った不織布繊維を乾燥させ、熱により結合し、およびカレンダー処理して、これを固めて且つ密度を調節して湿式不織布にする段階。
水性繊維分散液の形成を、湿式不織布製造の分野において慣例的な種類および方式で、繊維を水と混合することによって行うことができる。
繊維分散液を形成するために、有利には結合繊維およびマトリックス繊維を各々、繊維分散液中の結合繊維とマトリックス繊維との比が1:1〜20:1、有利には5:1〜10:1であるような量に調節する。
前記繊維分散液は、結合繊維およびマトリックス繊維の他に、さらなる成分、例えばマーカー、結合剤および/または通常の添加剤、例えばスピン助剤(Spinnhilfsmittel)を含有できる。
繊維分散液を脱水して湿った不織布繊維を形成することも、湿式不織布製造分野において慣例的な種類および方式で、例えば混合物をふるいにかけて且つ水を吸い取ることによって行うことができる。
不織布繊維の形成に、例えば熱風を用いたドラムを介した乾燥もしくは予備固化段階が続くことができる。この場合、温度は100〜225℃の範囲であってよい。
形成され且つ任意に予備固化された不織布繊維を引き続きカレンダー処理することができる。このカレンダー処理は、湿式不織布の圧密化および任意に固化条件下で溶融活性な繊維または繊維要素の自溶をもたらす。
カレンダー処理を熱および圧力によって行う。適した温度は、湿式不織布の製造のために使用される繊維の性質に依存して通常100〜250℃である。
ポリオレフィン繊維を使用する場合、その都度使用されるオレフィン繊維または繊維成分に依存して、典型的には100〜160℃のカレンダー温度が使用される。カレンダー条件は、特に好ましくは、個々の場合に使用されるポリマーの溶融挙動および/または軟化挙動に合わせられる。ポリエステル結合繊維を使用する場合、カレンダー温度は典型的には170〜230℃である。
カレンダー処理は、原理的に2つの滑らかなローラーからなる。構造化された表面が望ましい個々の場合においては、1つのローラーが型押しのパターンを有することもできる。
本発明の好ましい実施態様によれば、不織布のカレンダー処理および/または固化を、結合繊維の少なくとも部分的な溶融が達成され、そのことによって溶融された結合繊維の天幕状および/または球面状の領域が形成できるように実施する。その際、カレンダー処理段階および/または固化段階の圧力パラメータおよび温度パラメータ並びにその時間は、使用される結合繊維の性質および所望の溶融領域の数もしくは面積に適切に合わせられる。
本発明によるミクロ繊維結合不織布は、配光部材として特に適している。本発明のさらなる対象は、少なくとも1つの照明手段、および配光部材としての上述のような不織布を含む光源である。
照明手段として、殊に点状光源、例えばLEDおよび/または線状光源、例えばCCFL「冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp)」が適している。その際、LED「light emitting diode」とは、赤外線からUV光の波長範囲の光を放出できる発光ダイオードと理解される。LEDとは、有機ダイオード、無機ダイオードまたはレーザーダイオードも含めた多様な種類の発光ダイオードと理解されるべきである。
本発明による光源は、多様な照明用途、例えば室内照明および/または通信のために役立つことができる。本発明の好ましい実施態様によれば、光源は液晶ディスプレイ(LCD)のバックライト用に使用される。
本願発明による不織布を示す図である。 従来技術からの不織布を示す図である。 本発明による不織布1(V1)および2(V2)の輝度分布を、本発明によらない不織布3(V3)と比較して示す図である。
以下で本発明をいくつかの実施例を用いてより詳細に説明する。
例1: 湿式不織布の製造1
本発明による湿式不織布1を、湿式法において、単位面積質量80g/m2で、90質量%のポリエステル・コポリエステルのコア・シェル繊維(1.5dtex/6mm)および10質量%のポリエステルマトリックス繊維(1.1dtex/6mm)から製造する。固化を通気乾燥器内で熱風によって行う。滑らかなカレンダーローラー間でプレスすることにより、厚さを110μmに調節する。
例2: 湿式不織布の製造2
湿式不織布2を、湿式法において、単位面積質量95g/m2で、80質量%のポリオレフィンのコア・シェル繊維(1.1dtex/4mm)および20質量%のポリプロピレンマトリックス繊維(0.8dtex/5mm)から製造する。固化を通気乾燥器内で熱風によって行う。滑らかなカレンダーローラー間でプレスすることにより、厚さを125μmに調節する。
本発明による不織布は、結合繊維の割合が高いことを特徴とする。これは、繊維の交差点で部分的に天幕状および/または球面状の領域の形態で溶融されて存在する。
例3: 不織布の製造3
湿式不織布3を、湿式法において、単位面積質量100g/m2で、50質量%のアモルファスポリエステル結合繊維(1.7dtex/12mm)および50質量%のポリエステルマトリックス繊維(0.5dtex/3mm)から製造する。固化を加熱されたカレンダーローラーによって行い、その際、同時に150μmの厚さが生じる。
この種の不織布は、本質的に溶融領域を有さず、その代わりに繊維が元の形態で互いに貼りついている。
例4: 不織布の輝度分布の測定
図3に、本発明による不織布1(V1)および2(V2)の輝度分布を、本発明によらない不織布3(V3)と比較して示す。本発明による不織布1および2が本質的により高い輝度、つまり本発明によらない不織布3よりも約50cd/m2だけ高い輝度を有することが明らかに示される。

Claims (14)

  1. a1) 5〜50質量%のマトリックス繊維、および
    a2) 50〜95質量%の少なくとも部分的に熱溶融された結合繊維
    含む湿式不織布の、配光部材としての使用であって、前記結合繊維が、少なくともいくつかの繊維の交差点で天幕状および/または球面状の領域の形態で溶融されて存在することを特徴とする、前記使用
  2. 前記マトリックス繊維が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ビスコースおよび/またはリヨセルを含有する、且つ/または上記のポリマーまたはそれらの混合物からなることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記マトリックス繊維が、平均繊度1dtex未満のミクロ繊維を、それぞれ繊維の総質量に対して少なくとも5質量%含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記結合繊維がコア・シェル繊維であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記結合繊維が、PET・PBTバイコンポーネント繊維、PET・CoPESバイコンポーネント繊維、PEN・PETバイコンポーネント繊維および/またはポリエチレン・ポリプロピレンバイコンポーネント繊維であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. 前記結合繊維の割合が、それぞれ不織布の総質量に対して80〜95質量%であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. 不織布内の結合繊維と結合繊維との交差点および/または結合繊維とマトリックスとの交差点の少なくとも40%が、結合繊維が天幕状および/または球面状で溶融されて存在する領域を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  8. 前記マトリックス繊維および/または結合繊維が、艶消し剤を含有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  9. 前記不織布が、難燃仕上げを有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記不織布が、単層の構成を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  11. 単位面積質量および厚さから算出される前記不織布の密度が、少なくとも0.4g/cm3であることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の使用。
  12. DIN 50014/ISO 554に準拠する標準雰囲気で、EN ISO 9237に準拠する前記不織布の通気性が、2mbarで10〜600dm3/s*m2であることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の使用。
  13. 少なくとも1つの照明手段と、
    a1) 5〜50質量%のマトリックス繊維、および
    a2) 50〜95質量%の少なくとも部分的に溶融された結合繊
    を含み、前記結合繊維が、少なくともいくつかの繊維の交差点で天幕状および/または球面状の領域の形態で溶融されて存在する、湿式不織布とを含む光源。
  14. 前記照明手段が、少なくとも1つの点状光源および/または少なくとも1つの線状光源を有することを特徴とする、請求項13に記載の光源。
JP2016574347A 2014-03-13 2015-03-03 光操作用部材 Active JP6608853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014003418.6A DE102014003418B4 (de) 2014-03-13 2014-03-13 Element zur Lichtmanipulation
DE102014003418.6 2014-03-13
PCT/EP2015/054354 WO2015135790A1 (de) 2014-03-13 2015-03-03 Element zur lichtmanipulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512924A JP2017512924A (ja) 2017-05-25
JP6608853B2 true JP6608853B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=52598757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574347A Active JP6608853B2 (ja) 2014-03-13 2015-03-03 光操作用部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10472770B2 (ja)
EP (1) EP3117248B1 (ja)
JP (1) JP6608853B2 (ja)
KR (1) KR101922192B1 (ja)
DE (1) DE102014003418B4 (ja)
ES (1) ES2949183T3 (ja)
MY (1) MY197367A (ja)
TW (1) TWI582468B (ja)
WO (1) WO2015135790A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015226706A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Karl Otto Braun Gmbh & Co. Kg Kompressionsverband
DE102017003362A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Carl Freudenberg Kg Element zur Lichtmanipulation
DE102017003361B4 (de) * 2017-04-06 2021-09-30 Carl Freudenberg Kg Element zur Lichtmanipulation

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103952A (en) * 1979-02-02 1980-08-08 Mitsui Zellerbach Kk Method of producing foamed synthetic resin sheet material with base cloth
CA1296953C (en) * 1984-12-31 1992-03-10 Lee A. Gorman Nee Buckley Absorbent nonwoven webs
JPH05321034A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Toray Ind Inc 共重合ポリエステル複合糸およびそれからなる収縮差混繊糸の製造方法
JP3284063B2 (ja) * 1995-11-10 2002-05-20 大光電機株式会社 脱臭機能付照明装置
US6284680B1 (en) * 1998-11-17 2001-09-04 Japan Vilene Company Nonwoven fabric containing fine fibers, and a filter material
DE19942989A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Heinr Aug Schoeller Soehne Gmb Transparentpapier und Verfahren zur Herstellung eines Transparentpapiers
AU6983800A (en) * 1999-09-09 2001-04-10 Heinrich August Schoeller Sohne Gmbh And Co. Kg. Transparent paper and method for the production thereof
US20050106970A1 (en) * 2000-09-01 2005-05-19 Stanitis Gary E. Melt processable perfluoropolymer forms
DE10060626A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zm Erkennen einer Undichtigkeit in einer Brennstoffzelle
WO2003011063A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-13 Teijin Limited Bonnet constitue d'une structure en fibre composite et procede de production associe
TWI275835B (en) 2002-10-08 2007-03-11 Nitto Denko Corp Polarizer, optical film, and image display
DE10336380B4 (de) * 2003-08-06 2005-08-25 Carl Freudenberg Kg Ultradünner, poröser und mechanisch stabiler Vliesstoff und dessen Verwendung
CN1946891B (zh) * 2004-04-09 2011-01-19 三井化学株式会社 无纺布片材的制造方法
DE102005015550C5 (de) 2005-04-04 2013-02-07 Carl Freudenberg Kg Verwendung eines thermisch gebundenen Vliesstoffs
DE602006008938D1 (de) * 2005-05-31 2009-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Lichtquelle mit stoff-diffusionsschicht
JP4623578B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-02 日東電工株式会社 偏光フィルムの製造方法、その製造装置、及び偏光フィルム
EP1900512A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-19 3M Innovative Properties Company An activatable zero strain composite laminate
US20080080055A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Edwin James Lightfoot Diffuse reflector comprising nonwoven sheet with binder layer comprising binder and scatterer of visible light
JP2008192406A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Mitsui Chemicals Inc 反射シート、及びそれを用いる面光源装置
JP2008307692A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
US20080311350A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Hanson James P Unitized composites utilizing shrinkable layers to achieve surface texture and bulk
JP5063579B2 (ja) * 2008-03-11 2012-10-31 日東電工株式会社 光拡散フィルムの製造方法
US20090279018A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Ching-Bin Lin Optical device having light diffusing paper incorporated therewith
JP2010152189A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nitto Denko Corp 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
CN102665894B (zh) 2009-11-23 2016-05-11 3M创新有限公司 表面处理多孔颗粒的方法
JP6207117B2 (ja) 2011-07-19 2017-10-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 面光源装置
CN103182819B (zh) * 2011-12-31 2015-11-25 杜邦公司 包含非织造片材的漫反射层合物
US9494817B2 (en) 2012-01-31 2016-11-15 3M Innovative Properties Company Display with nonwoven diffuser
JP5998339B2 (ja) * 2012-02-07 2016-09-28 福井県 Led照明用光透過性和紙
DE102012002954B4 (de) * 2012-02-16 2015-07-02 Carl Freudenberg Kg Verwendung eines Mikrofilament-Vliesstoffs als textiles UV-Lichtschutzmaterial
JP5758838B2 (ja) * 2012-04-25 2015-08-05 東レ株式会社 ストレッチ織物
US9303357B2 (en) * 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders

Also Published As

Publication number Publication date
ES2949183T3 (es) 2023-09-26
US10472770B2 (en) 2019-11-12
TWI582468B (zh) 2017-05-11
MY197367A (en) 2023-06-14
TW201544853A (zh) 2015-12-01
EP3117248A1 (de) 2017-01-18
US20170073899A1 (en) 2017-03-16
KR20160132429A (ko) 2016-11-18
EP3117248B1 (de) 2023-04-26
DE102014003418A1 (de) 2015-09-17
WO2015135790A1 (de) 2015-09-17
KR101922192B1 (ko) 2018-11-26
DE102014003418B4 (de) 2017-01-05
JP2017512924A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2734281C (fr) Produit non-tisse contenant des particules organiques et/ou minerales et son procede de fabrication
JP6095647B2 (ja) 不織繊維シート及びその製造方法並びにフィルター
JP6608853B2 (ja) 光操作用部材
TWI693425B (zh) 不織布材料作為光分佈元件的用途及光源
WO2009032378A2 (en) Long-pass optical filter made from nanofibers
JP6278775B2 (ja) 表皮材
TWI407152B (zh) Manufacturing method of light diffusion film
TWI670510B (zh) 濕式不織布材料作為光分佈元件的用途及光源
JP2010152189A (ja) 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
KR101194432B1 (ko) 니들 펀칭된 부직포 벨루어 및 그의 용도
JP2017093424A (ja) 農業用ハウスのカーテン用不織布
JP2018031945A (ja) 光学シート用部材及び光学シート用部材の製造方法
JP2018036310A (ja) 光学シート用部材及び光学シート用部材の製造方法
JP2010188894A (ja) 自動車内装材用基材及び自動車内装材
KR20150007153A (ko) 광확산 필름, 그의 제조방법 및 그를 채용한 액정디스플레이용 백라이트 유닛
KR101167757B1 (ko) 스펀 본디드 부직포로 가공된 고강도 경량 부직포, 그의 제조 방법 및 용도
CN114008265A (zh) 绷网和方法
JP2020196956A (ja) 毛羽立ちの少ない柄付き不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250