JP6608178B2 - 皿ばね - Google Patents

皿ばね Download PDF

Info

Publication number
JP6608178B2
JP6608178B2 JP2015112358A JP2015112358A JP6608178B2 JP 6608178 B2 JP6608178 B2 JP 6608178B2 JP 2015112358 A JP2015112358 A JP 2015112358A JP 2015112358 A JP2015112358 A JP 2015112358A JP 6608178 B2 JP6608178 B2 JP 6608178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
inclined surface
surface facing
curved surface
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223585A (ja
Inventor
恒昭 井関
Original Assignee
平和発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平和発條株式会社 filed Critical 平和発條株式会社
Priority to JP2015112358A priority Critical patent/JP6608178B2/ja
Publication of JP2016223585A publication Critical patent/JP2016223585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608178B2 publication Critical patent/JP6608178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、皿ばねに関するものである。
皿ばねは、設計の自由度が大きく、狭いスペース(小さい高さ)で大きな荷重を受けることができる利点を生かして、建設機械のクラッチやブレーキ、工作機械のツールチャック、電気機械の遮断機、連続鋳造設備、ベアリングの与圧用部品等の各種用途に使用されている。
ところで、従来から汎用されている皿ばねは、中心部に孔が形成され、環状の内側を向いた円錐台面と、外側を向いた円錐台面とを備えた形状に形成され(皿ばねの中心線を通る面で皿ばねを切断したときの断面形状は、長方形(又は両端の角部にR面を有する長方形や両端部にR面を有する長円形)。)、内側を向いた円錐台面の外周縁と、外側を向いた円錐台面の内周縁とで、荷重を支持するように構成されていた(例えば、特許文献1〜2参照。)。
特開2013−167311号公報 実開平7−28246号公報
このように、従来の皿ばねは、内側を向いた円錐台面の外周縁と、外側を向いた円錐台面の内周縁とで、荷重を支持するように構成されているため、使用時に、内側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな引張応力が、外側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな圧縮応力が、それぞれ定常的に生じることになる。
このため、皿ばねの耐久性は、主として、内側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に生じる引張応力の大きさを基準として決定されていた。
ところで、皿ばねの耐久性を向上するために、以下の方法が、単独又は複合して用いられていた。
(1)皿ばねの中心線を通る面で皿ばねを切断したときの断面形状を、両端の角部にR面を有する長方形や長円形に形成することにより、最大応力発生箇所を分散させる方法。
(2)ショットピーニングにより皿ばねの表面へ圧縮残留応力を付与することにより、引張応力を圧縮残留応力で相殺する方法。
上記の方法は、皿ばねの耐久性を向上するために一定の効果があるものの、加工に手数を要し、コスト高になるとともに、適用できる皿ばねに制約、例えば、形状が小さかったり、変形しやすい皿ばねには適用しにくい等の問題があり、そもそも、従来の皿ばねは、使用時に、内側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな引張応力が、外側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな圧縮応力が、それぞれ定常的に生じるため、上記の方法によって、皿ばねの耐久性を飛躍的に向上させることは困難であった。
本発明は、上記従来の皿ばねが有する問題点に鑑み、皿ばねが有する狭いスペース(小さい高さ)で大きな荷重を受けることができるという利点を生かしながら、耐久性を飛躍的に向上させることができる皿ばねを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の皿ばねは、中心部に孔が形成され、環状の内側を向いた傾斜面と、外側を向いた傾斜面とを備え、中心線を通る断面で、内側を向いた傾斜面を凸状の曲面に、外側を向いた傾斜面を凹状の曲面に、それぞれ形成してなる皿ばねにおいて、前記内側を向いた傾斜面を構成する凸状の曲面を、無負荷の状態の皿ばねを内側を向いた傾斜面を下にして接地させたときの接地面に接する円弧で構成してなり、前記外側を向いた傾斜面を構成する凹状の曲面を、内側を向いた傾斜面を構成する凸状の曲面と同心状の円弧で構成してなり、かつ、皿ばねの中心線を通る面で皿ばねを切断したときの断面形状が、両端部にR面を有すことを特徴とする。
本発明の皿ばねによれば、中心線を通る断面で、内側を向いた傾斜面を凸状の曲面に、外側を向いた傾斜面を凹状の曲面に、それぞれ形成されてなることにより、皿ばねの荷重を支持する箇所が、負荷の大きさによって移動するのに合わせて、応力分布が変動することによって、従来の皿ばねのように、使用時に、内側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな引張応力が、外側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな圧縮応力が、それぞれ定常的に生じることがなく、このため、繰り返される負荷応力による疲労のダメージを受ける箇所が分散され、皿ばねの耐久性を飛躍的に向上させることができる。
また、本発明の皿ばねは、撓み量に対する荷重を従来の皿ばねよりも大きく取ることができ、皿ばねが有する狭いスペース(小さい高さ)で大きな荷重を受けることができる利点をより一層発揮することができる。
本発明の皿ばねの一実施例を示す説明図である。 本発明の皿ばねを用いて行った疲労試験の説明図である。 本発明の皿ばねの負荷の大きさによる応力解析結果の一例を示す説明図である。 (a)本発明の皿ばねと(b)従来の皿ばねを対比した一例を示す説明図である。
以下、本発明の皿ばねの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の皿ばねの一実施例を示す。
この皿ばね1は、中心部に孔10が形成され、環状の内側を向いた傾斜面11と、外側を向いた傾斜面12とを備えてなる皿ばね1において、中心線Lを通る断面、すなわち、皿ばね1の中心線Lを通る面で皿ばね1を切断したときの断面で、内側を向いた傾斜面11を凸状の曲面に、外側を向いた傾斜面12を凹状の曲面に、それぞれ形成するようにしたものである。
この場合において、傾斜面11を構成する凸状の曲面は、無負荷の状態の皿ばね1を内側を向いた傾斜面11を下にして接地させたときの接地面に接する円弧(又はこれに近い円弧)で構成することが好ましく、その円弧の半径R11は、皿ばね1の外径Dの0.5〜1.2倍程度、好ましくは、0.6〜1.0倍程度に設定することが好ましい。
また、傾斜面12を構成する凹状の曲面は、傾斜面11を構成する凸状の曲面と同心状の円弧(又はこれに近い円弧)で構成する(これにより、皿ばね1の厚さtは、一定となる。)ことが好ましく、その円弧の半径R12は、皿ばね1の外径Dの0.45〜1.15倍、好ましくは、0.55〜0.95倍程度に設定することが好ましい。
そして、この皿ばね1は、皿ばね1の中心線Lを通る面で皿ばね1を切断したときの断面形状が、両端部にR面R13、R14を有する長円形に形成するようにしている。
次に、本発明の皿ばねの製造方法の一例を、従来の皿ばねの製造方法と対比して、表1に示す。
ここで、皿ばねの材料には、炭素鋼(S65C)を用いた。
ここで、セッチングとは、皿ばねに予め使用される最大値を超える荷重を加えて、ある程度の永久変形を生じさせ、皿ばねの弾性限度を高め、耐へたり性、耐久性を向上させる加工をいう。
次にこのようにして製造した本発明の皿ばねの諸元値を、表2に示す。
ここで、半径R11及び半径R12は、皿押し加工の際のスプリングバックの影響で、皿ばねの外周及び内周側の値が大きくなる傾向があるため、金型をスプリングバックの影響を加味した形状に形成することが好ましい。
なお、本発明の皿ばねの製造方法及び皿ばねの材料は、上記のものに限定されず、製造方法において、例えば、大量生産する場合には、従来の皿ばねで用いたプレスによる打ち抜き加工を適用する等、従来の皿ばねの製造に用いられる公知の方法を採用したり、ロストワックス法、金属粉末射出成形法等の各種方法を採用することができ、また、皿ばねの材料についても、炭素鋼のほか、ばね鋼、合金鋼(例えば、ステンレス鋼)等の従来の皿ばねの製造に用いられる公知の材料を採用したり、チタン、タングステン等の各種金属材料を採用することができる。
次に、本発明の皿ばねを、図2に示すように5枚重ねて行った疲労試験の結果を、従来の皿ばねを用いて行った疲労試験の結果と対比して、表3に示す。
本発明の皿ばねは、従来の皿ばねの寿命約50万回に対して、200万回の繰り返し荷重をかけても破損しなかった。
次に、図3に、本発明の皿ばねの負荷の大きさによる(撓みを進行させたときの)応力解析結果(FEM(Finite Element Method (有限要素法))解析結果)の一例を、図4に、従来の皿ばねのものと対比した一例((a)が本発明の皿ばね、(b)が従来の皿ばね。)を、それぞれ示す。
図3及び図4に示す応力解析結果からも明らかなように、本発明の皿ばねは、中心線を通る断面で、内側を向いた傾斜面を凸状の曲面に、外側を向いた傾斜面を凹状の曲面に、それぞれ形成することにより、皿ばねの荷重を支持する箇所が、負荷の大きさによって移動するのに合わせて、応力分布が変動することによって、従来の皿ばねのように、使用時に、内側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな引張応力が、外側を向いた円錐台面の外周縁部及び内周縁部に大きな圧縮応力が、それぞれ定常的に生じることがなく、このため、繰り返される負荷応力による疲労のダメージを受ける箇所が分散され、皿ばねの耐久性を飛躍的に向上させることができる。
また、本発明の皿ばねは、表3に示すように、撓み量に対する荷重を従来の皿ばねよりも大きく取ることができ、皿ばねが有する狭いスペース(小さい高さ)で大きな荷重を受けることができる利点をより一層発揮することができる。
以上、本発明の皿ばねについて、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の皿ばねは、皿ばねが有する狭いスペース(小さい高さ)で大きな荷重を受けることができるという利点を生かしながら、耐久性を飛躍的に向上させることができることから、各種用途に使用される皿ばねに好適に用いることができる。
1 皿ばね
10 孔
11 内側を向いた傾斜面
12 外側を向いた傾斜面
L 中心線

Claims (1)

  1. 中心部に孔が形成され、環状の内側を向いた傾斜面と、外側を向いた傾斜面とを備え、中心線を通る断面で、内側を向いた傾斜面を凸状の曲面に、外側を向いた傾斜面を凹状の曲面に、それぞれ形成してなる皿ばねにおいて、
    前記内側を向いた傾斜面を構成する凸状の曲面を、無負荷の状態の皿ばねを内側を向いた傾斜面を下にして接地させたときの接地面に接する円弧で構成してなり、
    前記外側を向いた傾斜面を構成する凹状の曲面を、内側を向いた傾斜面を構成する凸状の曲面と同心状の円弧で構成してなり、かつ、
    皿ばねの中心線を通る面で皿ばねを切断したときの断面形状が、両端部にR面を有す
    ことを特徴とする皿ばね。
JP2015112358A 2015-06-02 2015-06-02 皿ばね Active JP6608178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112358A JP6608178B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 皿ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112358A JP6608178B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 皿ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223585A JP2016223585A (ja) 2016-12-28
JP6608178B2 true JP6608178B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57747672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112358A Active JP6608178B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 皿ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6608178B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111173873B (zh) * 2020-02-26 2024-05-07 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种球面网状碟形弹簧
CN111597658B (zh) * 2020-05-25 2022-04-15 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种提高各类碟形弹簧加工合格率的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09329155A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Dainatsukusu:Kk 多板式摩擦係合装置のばねプレート
JP6538047B2 (ja) * 2014-06-20 2019-07-03 日本発條株式会社 皿ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223585A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042411B2 (ja) 皿ばね
JP6112398B2 (ja) 回転鍛造用金型
JP6608178B2 (ja) 皿ばね
JP5040485B2 (ja) ディスク状鍛造物の製造装置
JP5314181B1 (ja) 摺動部材、これを用いる半割すべり軸受、および半割すべり軸受の製造方法
US20180112676A1 (en) Fan Structure And Manufacturing Method Thereof
JP2016068122A (ja) 金型
JP5404161B2 (ja) 免震装置用の免震プラグの製造方法及びその製造装置
US8567584B2 (en) Friction plate with pressed core plates
JPWO2020071303A1 (ja) 皿ばね、皿ばね装置、および皿ばねの製造方法
CA2923468C (en) Strengthening method for fillet part of crankshaft and stengthening device therefor
JP6130408B2 (ja) 無段変速機用ベルトのエレメント形成方法及び装置
JPWO2019189644A1 (ja) 板状ばね部材
US10337552B2 (en) Method of manufacturing washer and washer
JP2017045665A (ja) リベット型接点およびリベット型接点の台金への固定方法
JP6115554B2 (ja) ショットピーニング方法
US9545673B2 (en) Vibration reduction device for machine tool
CN102777521A (zh) 一种大刚度的平面弹簧
JP5398472B2 (ja) 皿ばね
JP2016159334A (ja) 熱間鍛造用金型および鍛造製品の製造方法
KR20150029878A (ko) 용접 구조물 피로 개선 구조
CN109954899B (zh) 浮动内涨套
Venkatesh et al. Designing belleville spring washers
Colucci Noise-Induced Hearing Loss Among Blacksmiths, Boilermakers, and Metalsmiths
JP5597894B2 (ja) すべり軸受構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250