JP6605351B2 - 電極製造装置 - Google Patents

電極製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6605351B2
JP6605351B2 JP2016023749A JP2016023749A JP6605351B2 JP 6605351 B2 JP6605351 B2 JP 6605351B2 JP 2016023749 A JP2016023749 A JP 2016023749A JP 2016023749 A JP2016023749 A JP 2016023749A JP 6605351 B2 JP6605351 B2 JP 6605351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery material
electrode
nip roller
drum
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142987A (ja
Inventor
学 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Seisakusho Co Ltd filed Critical Kyoto Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2016023749A priority Critical patent/JP6605351B2/ja
Publication of JP2017142987A publication Critical patent/JP2017142987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605351B2 publication Critical patent/JP6605351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池材料を所定の方向に搬送しながら電極を所定形状に切り出す電極製造装置に関するものである。
近年、自動車用電池、住宅用電池、および電子機器用電池など各種電池が注目されている。この電池は、一般に正極や負極の電極とセパレータが交互に積層された状態になっており、セパレータとの積層のために電極を効率的に製造することが1つの重要な鍵となっている。
この電極の製造に際しては、図9に示すように、帯状の金属箔の基材101の表面に対して電極102の活物質を長さ方向に所定の間隔を空けながら連続的に塗工した電池材料100をあらかじめ用意して、該電池材料100を巻回したリール状態にする。そして、電池を製造する装置に電池材料100のリールをセットして、該リールから電池材料100を治具により引き出しながら、切断部により電極102を所定形状に切り出すことが行われている。
ところが、このようにリールから電池材料100を治具により引き出すものだと、治具がリール側に移動して、電池材料100を保持したあと、リールと反対側に移動するという一連の動作が必要となり時間がかかるため、電極102を効率的に製造することが難しかった。
ところで、電極102と積層するセパレータについては、ドラム部により順次送り出すことが知られている(特許文献1、2参照)。これによるとセパレータは、ドラム部に吸着されたあと、ドラム部の回転作用によって搬送方向に順次送り出される。
このため、電極102を製造するに際しても、セパレータと同様に、帯状の電池材料100をドラム部に吸着させながら順次送り出すことが考えられる。
特開2012−113994号公報 特開2009−9919号公報
しかしながら、電池材料100は、上述のように帯状の金属箔の基材101の表面に電極102の活物質が長さ方向に所定の間隔を空けながら連続的に塗工されているため、電極102の活物質が塗工されている剛性の高い塗工部分Cと、電極102の活物質が塗工されていない剛性の低い未塗工部分Uが存在する。このため電池材料100をそのままドラム部に吸着させながら送り出すと、電池材料100における電極102の活物質が塗工されていない剛性の低い未塗工部分Uに座屈あるいは屈曲が生じる虞があった。その結果、電池材料100にシワやクラックが生じて、電池材料100としての品質が低下するほか、不良品を作り、歩留りを大きくするという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、品質の高い電極を効率的に製造することができる電極製造装置並びに電池製造装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電極製造装置は、上記目的を達成するために、帯状の基材101の表面に、電極の活物質が長さ方向に所定の間隔を空けながら連続的に塗工された電池材料について、該電池材料を所定の方向に搬送しながら電極を所定形状に切り出す電極製造装置であって、電池材料を周面に吸着しながら送り出すドラム部と、該ドラム部から送り出された電池材料から電極を所定形状に順次切り出す切断部と、少なくとも前記ドラム部と前記切断部の間に配置され、前記ドラム部から送り出された電池材料を表面側および裏面側から挟みながら所定の方向に搬送する一組または複数組のニップローラ部とを備え、前記ドラム部および前記ニップローラ部は、電池材料における1つの電極の活物質の塗工部分の長さよりも短い間隔で互いに配置されていることを特徴とする。
これによれば、ドラム部から電池材料を送り出した後において、電池材料における電極の活物質の未塗工部分の搬送方向前方および搬送方向後方のいずれにもドラム部またはニップローラ部が存在することになるため、電池材料の未塗工部分に座屈または屈曲が生じることを防止することができる。
また、前記ニップローラ部は、前記切断部の上流側に配置された第1のニップローラ部と、前記切断部の位置に配置された第2のニップローラ部と、前記切断部の下流側に配置された第3のニップローラ部とを備えてもよい。
これによれば、ドラム部から電池材料を送り出した直後において、まず電池材料における電極の活物質の未塗工部分の搬送方向前方および搬送方向後方に第1のニップローラ部およびドラム部が存在することになるため、電池材料の未塗工部分に座屈または屈曲が生じることを防止し、電池材料を安定して搬送することができる。また、前記切断部の位置において、電池材料における電極の活物質の未塗工部分の搬送方向前方および搬送方向後方に第2のニップローラ部および第1のニップローラ部が存在することになるため、電池材料の未塗工部分に座屈または屈曲が生じることを防止し、電池材料を安定して搬送することができるとともに、電池材料から電極を所定形状に正確に切り出すことができる。さらに、前記切断部の下流側において、第3のニップローラ部が存在するため、電池材料から所定形状に切り出した電極を個別に安定して搬送することができる。
また、前記ニップローラ部は、電池材料における電極の活物質の塗工部分の前端部が通過するときに、電池材料の厚み方向の間隔を広げてもよい。これによれば、電池材料における電極の活物質の塗工部分の前端部がニップローラ部に引っ掛かって座屈または屈曲することを防止することができる。
また、前記ニップローラ部は、電池材料から電極を所定形状に切り出すに際して、前記ドラム部が電池材料を送り出すことを停止した後、所定時間回転することにより電池材料を搬送方向に突っ張らせてもよい。これによれば、電池材料を搬送方向に突っ張らせた状態で電極を所定形状に正確に切り出すことができる。
また、前記ドラム部は、電池材料における1つの電極の活物質の塗工部分の長さよりも長い範囲に亘って電池材料を吸着してもよい。これによれば、ドラム部の回転作用を電池材料に確実に伝えることができるとともに、電池材料から電極の活物質の塗工部分が剥離することを防止することができる。
また、前記ドラム部の上流側において、前記ドラム部に対する電池材料の供給量を調整するためのダンサーローラ部が設けられてもよい。これによれば、電池材料から電極を所定形状に切り出すに際して、ドラム部が停止して電池材料の送り出しを止めた場合でも、ドラム部の上流側から電池材料を一定速度で順次供給することができる。
また、前記ドラム部の下流側にレール部が設けられ、該レール部は前記ドラム部から送り出された電池材料を表面側および裏面側から保持してもよい。これによれば、ドラム部から電池材料を送り出した後において、電池材料を平坦な状態で確実に搬送することができる。
また、前記レール部は、電池材料の厚み方向の間隔が電池材料における電極の活物質の塗工部分の厚みよりも大きくなるように配置されてもよい。これによれば、電池材料の表面とレール部との間に適度な空間が形成されるため、電池材料における電極の活物質の塗工部分を傷付けることなく搬送することができる。
また、前記レール部は、前記切断部が電池材料から電極を所定形状に切り出すに際して、前記切断部が通過するための所定の空間が形成されてもよい。これによれば、電池材料を搬送するときは、レール部により電池材料を確実に保持することができる一方、電池材料から電極を所定形状に切り出すときは、レール部に切断部が通過するための所定の空間が形成されるため、電池材料から電極を所定形状に確実に切り出すことができる。
また、本発明に係る電池製造装置は、上述の電極製造装置が設けられたことを特徴とする。これによれば、品質の高い電池を歩留りなく効率的に製造することが可能となる。
本発明によれば、ドラム部から電池材料を送り出した後において、電池材料における電極の活物質の未塗工部分の搬送方向前方および搬送方向後方のいずれにもドラム部またはニップローラ部が存在することになるため、電池材料の未塗工部分に座屈または屈曲が生じることを防止することができる。このため、電池材料を安定して搬送することができるとともに、電池材料から電極を所定形状に正確に切り出すことができ、品質の高い電極を効率的に製造することが可能となる。
本装置の全体構成を示す正面図である。 本装置の全体構成を示す平面図である。 本装置の電気的構成を示すブロック図である。 本装置の第2のニップローラ部付近の拡大正面図である。 本装置による電池材料の搬送および切り出しの工程を示す第1の図である。 本装置による電池材料の搬送および切り出しの工程を示す第2の図である。 本装置による電池材料の搬送および切り出しの工程を示す第3の図である。 本装置による電池材料の搬送および切り出しの工程を示す第4の図である。 電極の活物質が連続的に塗工された電池材料の平面図である。
次に、本発明に係る電極製造装置(以下、本装置という)の実施形態について図1〜図9を参照しつつ説明する。
本実施形態で使用される電池材料100は、図9に示すように、帯状の金属箔の基材101の表面に、薄膜状の正極または負極のいずれかの電極102の活物質が長さ方向に所定の間隔を空けながら連続的に塗工されたものである。なお、図9において、電極102の活物質の塗工部分Cには斜線を付している。
本装置は、電池材料100を所定の方向に搬送しながら電極102を所定形状に切り出すものであって、電池材料100を吸着しながら送り出す円筒状のドラム部1と、ドラム部1に電池材料100を供給する供給部2と、ドラム部1から送り出された電池材料100から電極102を切り出す切断部3と、電池材料100を搬送する円柱状のニップローラ部4と、電池材料100を保持するレール部5と、ドラム部1から送り出された電池材料100を撮影するカメラ部6と、各部を制御する制御部7とを備える。
前記ドラム部1は、電池材料100の搬送開始地点において、電池材料100の搬送方向(図1、2の左右方向)に直交する方向(図2の上下方向)に沿って配置され、駆動モータ1bにより正面視左回りに間欠的に回転するようになっている。
また、前記ドラム部1は、図2に示すように、周面に複数の吸引孔1aが形成されており、図示略の吸引機構により内部が負圧となって、各吸引孔1aを介して電池材料100を吸着するようになっている。
而して、ドラム部1が回転している場合、供給部2から供給された電池材料100は、ドラム部1の最上点Aで吸着が開始され、そのままドラム部1の周面に吸着された状態で正面視左回りに下方に搬送されたあと、ドラム部1の最下点Bで吸着が解除されるため、ドラム部1の回転作用により電池材料100を搬送方向前方(図1の右方向)に確実に送り出すことができる。一方、ドラム部1が停止している場合、電池材料100は、ドラム部1の周面に吸着された状態で待機するため、電池材料100を送り出すことを確実に止めることができる。このため、これらドラム部1の回転と停止の動作を高速で繰り返すことにより、ドラム部1から電池材料100を間欠的に送り出すことができる。
なお、本実施形態では、前記ドラム部1は、電池材料100における1つの電極102の活物質の塗工部分Cの長さL1よりも長く、かつ2つの連続した電極102の活物質の塗工部分Cの長さL2よりも短い範囲に亘って電池材料100を吸着するような大きさに形成されている。このように電池材料100における1つの電極102の活物質の塗工部分Cの長さL1よりも長く吸着することにより、ドラム部1の回転作用を電池材料100に確実に伝えることができるとともに、電池材料100から電極102の活物質の塗工部分Cが剥離することを防止することができる。また、電池材料100における連続する2つの電極102の活物質の塗工部分Cの長さL2よりも短く吸着することにより、ドラム部1の大きさが小さくなり、装置全体の大きさを小さくすることができる。
前記供給部2は、電池材料100が巻回された図示略のリールからドラム部1に対して電池材料100を供給するものであり、ドラム部1に対する電池材料100の供給量を調整するためのダンサーローラ部21が設けられている。
このダンサーローラ部21は、ドラム部1の回転動作に応じて所定の方向(図1の左右方向)に沿って移動するように制御されている。具体的には、ドラム部1が回転している場合、図6(b)に示すように、搬送方向前方(図1の右方向)に移動することにより、電池材料100をドラム部1に順次供給する。一方、ドラム部1が停止している場合、図8に示すように、搬送方向後方(図1の左方向)に移動することにより、上流側から供給されてきた電池材料100の供給を吸収して、実質的にドラム部1に電池材料100を供給しないようする。これによれば、電池材料100から電極102を所定形状に切り出すときにドラム部1が停止して電池材料100の送り出しを止めた場合でも、ドラム部1の上流側から電池材料100を一定速度で順次供給することができる。
なお、ダンサーローラ部21の上流側には第1のガイドローラ部22が設けられており、上方から流れてきた電池材料100を装置後方に向かうように変更せしめて、ダンサーローラ部21に対して装置前方から電池材料100が向かうようになっている。また、ダンサーローラ部21の下流側であって、ドラム部1の最上点付近には第2のガイドローラ部23が設けられており、ダンサーローラ部21から流れてきた電池材料100を装置後方に向かうように変更せしめて、ドラム部1の最上点に電池材料100を供給するようになっている。
前記切断部3は、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの後端部を切断する第1の切断部31と、該電極102の活物質の塗工部分Cの前端部を切断する第2の切断部32とを備える。
前記第1の切断部31は、電池材料100の表面側(上側)に配置された第1の上側切断部31aと、電池材料100の裏面側(下側)に配置された第1の下側切断部31bとを備え、第1の上側切断部31aが下降し、かつ第1の下側切断部31bが上昇して互いに摺動し合うことによって、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの後端部をプレスしながら切断する。
前記第2の切断部32は、電池材料100の表面側(上側)に配置された第2の上側切断部32aと、電池材料100の裏面側(下側)に配置された第2の下側切断部32bとを備え、第2の上側切断部32aが下降し、かつ第2の下側切断部32bが上昇して互いに摺動し合うことによって、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの前端部をプレスしながら切断する。
なお、本実施形態では、上側切断部31a、32aと下側切断部31b、32bは、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの後端部または前端部を切断したあと、互いに離間する態様で上昇しながら元の位置に戻るようになっており、切断後に互いの刃が摺動して摩耗することを軽減している。
前記ニップローラ部4は、前記切断部3の上流側に配置された第1のニップローラ部41と、前記切断部3の位置に配置された第2のニップローラ部42と、前記切断部3の下流側に配置された第3のニップローラ部43とを備える。
これら第1、第2および第3のニップローラ部41、42、43は、いずれも電池材料100の表面側(上側)に配置された上側ニップローラ部41a、42a、43aと、電池材料100の裏面側(下側)に配置された下側ニップローラ部41b、42b、43bとが1組となって互いに接しながら配置され、電池材料100の幅方向に沿って電池材料100の幅より狭い間隔で2組設けられている。
前記第1のニップローラ部41は、前記ドラム部1から送り出された電池材料100を表面側および裏面側から挟みながら所定の方向に搬送するものであり、駆動モータ41cにより上側ニップローラ部41aが回転ドラムと同期しながら正面視左回りに回転し、かつ下側ニップローラ部41bが回転ドラムと同期しながら正面視右回りに回転する。
また、第1のニップローラ部41は、ドラム部1との間において電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの長さL1よりも短い間隔で配置されている。このため、ドラム部1から電池材料100を送り出した直後において、まず電池材料100における電極102の活物質の未塗工部分Uの搬送方向前方および搬送方向後方のいずれにも第1のニップローラ部41およびドラム部1が他の電極102の活物質の未塗工部分Uを介することなく存在することになるため、電池材料100の未塗工部分Uに座屈または屈曲が生じることを防止し、電池材料100を安定して搬送することができる。
前記第2のニップローラ部42は、第1のニップローラ部41から搬送されてきた電池材料100を表面側および裏面側から挟みながら所定の方向に搬送するものであり、駆動モータ42cにより上側ニップローラ部42aが回転ドラムと同期しながら正面視左回りに回転し、かつ下側ニップローラ部42bが回転ドラムと同期しながら正面右回りに回転する。
また、第2のニップローラ部42は、第1のニップローラ部41との間において電極102の活物質の塗工部分Cの長さL1よりも短い間隔で配置されている。このため、前記第1の切断部31の位置において、電池材料100における電極102の活物質の未塗工部分Uの搬送方向前方および搬送方向後方のいずれにもに第2のニップローラ部42および第1のニップローラ部41が他の電極102の活物質の未塗工部分Uを介することなく存在することになるため、電池材料100の未塗工部分Uに座屈または屈曲が生じることを防止し、電池材料100を安定して搬送することができるとともに、電池材料100から電極102を所定形状に正確に切り出すことができる。
前記第3のニップローラ部43は、切断部3により電池材料100から切り出された電極102を表面側および裏面側から挟みながら所定の方向に搬送するものであり、駆動モータ43cにより上側ニップローラ部43aが正面視左回りに回転し、かつ下側ニップローラ部43bが正面右回りに回転する。なお、第3のニップローラ部43は、電池材料100から切り出された電極102を搬送するに際して、第1のニップローラ部41および第2のニップローラ部42よりも速い回転速度で回転する。
また、第3のニップローラ部43は、第2のニップローラ部42との間において電極102の活物質の塗工部分Cの長さL1よりも短い間隔で配置されている。このため、電池材料100から電極102を所定形状に切り出したあとにおいて、電極102を元の電池材料100から離れるようにして個別に搬送することができる。
なお、本実施形態では、図4に示すように、各ニップローラ部41、42、43は、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Uの前端部が通過するときに、電池材料100の厚み方向の間隔を広げるようになっている。これによれば、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの前端部がニップローラ部41、42、43に引っ掛かって座屈または屈曲することを防止することができる。
また、前記第2のニップローラ部42は、電池材料100から電極102を所定形状に切り出すに際して、前記ドラム部1が電池材料100を送り出すことを停止したあと、所定時間回転することにより電池材料100を搬送方向に突っ張らせるようになっている。これによれば、電池材料100を搬送方向に突っ張らせた状態で電極102を所定形状に正確に切り出すことができる。
前記レール部5は、図1および図2に示すように、第1のニップローラ部41の位置に配置された第1のレール部51と、第2のニップローラ部42の位置に配置された第2のレール部52と、第3のニップローラ部43の位置に配置された第3のレール部53とを備える。
これら各レール部51、52、53は、電池材料100の表面側(上側)に配置された上側レール部51a、52a、53aと、電池材料100の裏面側(下側)に配置された下側レール部51b、52b、53bとから1組を構成してなり、電池材料100の幅方向に沿って電池材料100の幅の範囲内で複数組設けられている。このため、各レール部51、52、53は、前記ドラム部1から送り出された電池材料100を表面側および裏面側から保持するため、電池材料100を平坦な状態で確実に搬送することができる。
また、各レール部51、52、53は、図4に示すように、電池材料100の厚み方向の間隔Tが電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの厚みよりも大きくなるように配置されている。このため、電池材料100の表面と各上側レール部51a、52a、53aとの間に適度な空間が形成されるため、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cを傷付けることなく搬送することができる。
また、各レール部51、52、53は、前記切断部3が電池材料100から電極102を所定形状に切り出すに際して、前記切断部3が通過するための所定の空間を形成するようになっている。本実施形態では、図2に示すように、各レール部51、52、53が搬送方向に伸縮可能に構成されており、電池材料100を搬送するときは各レール部51、52、53が搬送方向に伸びることにより、電池材料100を保持することができる。また、電池材料100から電極102を所定形状に切り出すときは、各レール部51、52、53が縮むことにより、各レール部51、52、53の間に所定の空間を形成されるため、電池材料100から電極102を所定形状に確実に切り出すことができる。
前記カメラ部6は、第1のニップローラ部41と第1の切断部31の間の上方に設けられ、電池材料100における電極102の活物質の塗工部分Cの各前端部を撮影して、該撮影データを制御部7に送信する。
前記制御部7は、図3に示すように、各部を統括的に制御するものであり、カメラ部6による撮影データに基づいてドラム部1による電池材料100の送り出し量を決定し、後述のように、当該送り出し量に応じてドラム部1、第1、第2および第3のニップローラ部41、42、43の回転を制御したり、切断部3の切断を制御したり、あるいはダンサーローラ部21の移動を制御したりする。
次に本装置の動作について図5〜図8を参照しつつ説明する。
まず、図5(a)は、電池材料100から電極102を所定形状に切り出したあと、ドラム部1が回転して電池材料100を送り出している状態を示す。この状態において、電池材料100から切り出された電極102は第2のニップローラ部42と第3のニップローラ部43の間に位置し、電池材料100における1番目の電極102の活物質の塗工部分C1は第2のニップローラ部42と第1のニップローラ部41の間に位置し、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2は第1のニップローラ部41とドラム部1の間に位置し、3番目の電極102の活物質の塗工部分C3はドラム部1の周面に吸着されている。
このとき、ドラム部1から送り出された電池材料100において、1番目の電極102の活物質の塗工部分C1と2番目の電極102の活物質の塗工部分C2の間には電極102の活物質の未塗工部分U1が存在しているが、この電極102の活物質の未塗工部分U1の搬送方向前方には第1のニップローラ部41が存在し、かつ搬送方向後方にはドラム部1が存在した状態となっている。
次に、図5(b)に示すように、ドラム部1がさらに回転して電池材料100を送り出し続けると、電池材料100における1番目の電極102の活物質の塗工部分C1は第2のニップローラ部42により挟まれながら前方に搬送され、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2は第1のニップローラ部41により挟まれながら前方に搬送され、3番目の電極102の活物質の塗工部分C3はドラム部1の周面に吸着されながら下方に搬送される。
このとき、ドラム部1から送り出された電池材料100において、1番目の電極102の活物質の塗工部分C1と2番目の電極102の活物質の塗工部分C2の間における電極102の活物質の未塗工部分U1は、搬送方向前方に第2のニップローラ部42が存在し、かつ搬送方向後方に第1のニップローラ部41が存在した状態となっている。
なお、電池材料100から切り出された電極102は、第3のニップローラ部43に挟まれながら電池材料100から離れるようにして個別に前方に搬送される。
次に、図6(a)に示すように、ドラム部1がさらに回転して電池材料100を送り出し続けると、電池材料100における1番目の電極102の活物質の塗工部分C1は、第2のニップローラ部42により挟まれながら前方に搬送され、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2は第1のニップローラ部41により挟まれながら前方に搬送され、3番目の電極102の活物質の塗工部分C3はドラム部1の周面に吸着されながら下方に搬送される。
このとき、ドラム部1から送り出された電池材料100において、1番目の電極102の活物質の塗工部分C1と2番目の電極102の活物質の塗工部分C2の間における電極102の活物質の未塗工部分U1は、搬送方向前方に第2のニップローラ部42が存在し、かつ搬送方向後方に第1のニップローラ部41が存在した状態となっている。また、ドラム部1から送り出された電池材料100において、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2と3番目の電極102の活物質の塗工部分C3の間には電極102の活物質の未塗工部分U2が存在しているが、この電極102の活物質の未塗工部分U2の搬送方向前方には第1のニップローラ部41が存在し、かつ搬送方向後方にはドラム部1が存在した状態となっている。
なお、電池材料100から切り出された電極102は、第3のニップローラ部43による速い回転により、電池材料100からさらに離れるようにして個別に前方に搬送される。
次に、図6(b)に示すように、ドラム部1がさらに回転して電池材料100を送り出したあと停止すると、電池材料100における1番目の電極102の活物質の塗工部分C1は、第2のニップローラ部42により挟まれながら前方に搬送され、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2は第1のニップローラ部41により挟まれながら前方に搬送され、3番目の電極102の活物質の塗工部分C3はドラム部1の周面に吸着されながら下方に搬送されたあと、1番目の電極102の活物質の塗工部分C1が切り出される位置に配置されるようにして電池材料100の搬送が停止される。
このとき、ドラム部1から送り出された電池材料100において、1番目の電極102の活物質の塗工部分C1と2番目の電極102の活物質の塗工部分C2の間における電極102の活物質の未塗工部分U1は、搬送方向前方に第2のニップローラ部42が存在し、かつ搬送方向後方に第1のニップローラ部41が存在した状態となっている。また、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2と3番目の電極102の活物質の塗工部分C3の間における電極102の活物質の未塗工部分U2は、搬送方向前方には第1のニップローラ部41が存在し、かつ搬送方向後方にドラム部1が存在した状態となっている。
なお、電池材料100から切り出された電極102は、第3のニップローラ部43により挟まれながら電池材料100からさらに離れるようにして個別に前方に搬送される。
一方、制御部7により切断部3が駆動して、第1および第2の上側切断部31a、32aが下降を開始し、かつ第1および第2の下側切断部31b、32bが上昇を開始する。
次に、図7(a)に示すように、ドラム部1が停止して電池材料100の送り出しを停止した状態において、第1および第2の上側切断部31a、32aがさらに下降し、かつ第1および第2の下側切断部31b、32bがさらに上昇して互いに摺動し合うことによって、電池材料100における1番目の電極102の活物質の塗工部分C1の後端部および前端部をプレスしながら切断することにより、電池材料100から電極102を所定形状に切り出す。
次に、図7(b)に示すように、引き続きドラム部1が停止して電池材料100の送り出しを停止した状態において、第1および第2の上側切断部31a、32aが上昇し、かつ第1および第2の下側切断部31b、32bが下降して、電池材料100から離れていく。
なお、ドラム部1の上流側において、ドラム部1に対する電池材料100の供給量を調整するためのダンサーローラ部21が設けられているため、このように電池材料100から電極102を所定形状に切り出すに際して、ドラム部1が停止して電池材料100の送り出しを止めた場合でも、ドラム部1の上流側から電池材料100を一定速度で順次供給することができる。
次に、図8に示すように、切断部3が元の状態に戻った状態において、ドラム部1が回転を再び開始して電池材料100を送り出すと、電極102(1番目の電極102の活物質の塗工部分C1)は、第2のニップローラ部42により挟まれながら前方に搬送され、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2は第1のニップローラ部41により挟まれながら前方に搬送され、3番目の電極102の活物質の塗工部分C3はドラム部1の周面に吸着されながら下方に搬送される。
このとき、2番目の電極102の活物質の塗工部分C2と3番目の電極102の活物質の塗工部分C3の間における電極102の活物質の未塗工部分U2は、搬送方向前方には第1のニップローラ部41が存在し、かつ搬送方向後方にドラム部1が存在した状態となっている。
あとは、図5(a)に示す状態に戻り、上述の電池材料100の搬送、停止および切り出しを高速で間欠的に繰り返していく。
このように、ドラム部1から電池材料100を送り出した後において、電池材料100における電極102の活物質の未塗工部分Uの搬送方向前方および搬送方向後方のいずれにもドラム部1またはニップローラ部4が他の電極102の活物質の未塗工部分Uを介することなく存在することになるため、電池材料100の未塗工部分Uに座屈または屈曲が生じることを防止することができる。このため、電池材料100を安定して搬送することができるとともに、電池材料100を正確に切り出すことができ、品質の高い電極102を効率的に製造することが可能となる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、本発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1・・・ドラム部
2・・・供給部
21・・・ダンサーローラ部
22・・・第1のガイドローラ
23・・・第2のガイドローラ
3・・・切断部
31・・・第1の切断部
32・・・第2の切断部
4・・・ニップローラ部
41・・・第1のニップローラ部
42・・・第2のニップローラ部
43・・・第3のニップローラ部
5・・・レール部
51・・・第1のレール部
52・・・第2のレール部
53・・・第3のレール部
6・・・カメラ部
7・・・制御部
100・・電池材料
101・・・基材
102・・・電極
C・・・電極の活物質の塗工部分
U・・・電極の活物質の未塗工部分

Claims (10)

  1. 帯状の基材の表面に、電極の活物質が長さ方向に所定の間隔を空けながら連続的に塗工された電池材料について、該電池材料を所定の方向に搬送しながら電極を所定形状に切り出す電極製造装置であって、
    電池材料を周面に吸着しながら送り出すドラム部と、
    該ドラム部から送り出された電池材料から電極を所定形状に順次切り出す切断部と、
    少なくとも前記ドラム部と前記切断部の間に配置され、前記ドラム部から送り出された電池材料を表面側および裏面側から挟みながら所定の方向に搬送する一組または複数組のニップローラ部とを備え、
    前記ドラム部および前記ニップローラ部は、電池材料における1つの電極の活物質の塗工部分の長さよりも短い間隔で互いに配置されていることを特徴とする電極製造装置。
  2. 前記ニップローラ部は、前記切断部の上流側に配置された第1のニップローラ部と、前記切断部の位置に配置された第2のニップローラ部と、前記切断部の下流側に配置された第3のニップローラ部とを備える請求項1に記載の電極製造装置。
  3. 前記ニップローラ部は、通過する電池材料の上側に配置される上側ニップローラ部と、下側に配置される下側ニップローラ部とを備え、電池材料における電極の活物質の塗工部分の前端部が通過するときに、前記上側ニップローラ部と前記下側ニップローラ部における電池材料の厚み方向の間隔を広げる請求項1または請求項2に記載の電極製造装置。
  4. 前記ニップローラ部は、電池材料から電極を所定形状に切り出すに際して、前記ドラム部が電池材料を送り出すことを停止した後、所定時間回転することにより電池材料を搬送方向に突っ張らせる請求項1から請求項3のいずれかに記載の電極製造装置。
  5. 前記ドラム部は、電池材料における1つの電極の活物質の塗工部分の長さよりも長い範囲に亘って電池材料を吸着する請求項1から請求項4のいずれかに記載の電極製造装置。
  6. 前記ドラム部の上流側において、前記ドラム部に対する電池材料の供給量を調整するためのダンサーローラ部が設けられている請求項1から請求項5のいずれかに記載の電極製造装置。
  7. 前記ドラム部の下流側にレール部が設けられ、該レール部は前記ドラム部から送り出された電池材料を表面側および裏面側から保持する請求項1から請求項6のいずれかに記載の電極製造装置。
  8. 前記レール部は、電池材料の厚み方向の間隔が電池材料における電極の活物質の塗工部分の厚みよりも大きくなるように配置されている請求項7に記載の電極製造装置。
  9. 前記レール部は、前記切断部が電池材料から電極を所定形状に切り出すに際して、前記切断部が通過するための所定の空間が形成される請求項7または請求項8に記載の電極製造装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の電極製造装置が設けられたことを特徴とする電池製造装置。
JP2016023749A 2016-02-10 2016-02-10 電極製造装置 Active JP6605351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023749A JP6605351B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 電極製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023749A JP6605351B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 電極製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142987A JP2017142987A (ja) 2017-08-17
JP6605351B2 true JP6605351B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59627984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023749A Active JP6605351B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 電極製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6605351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108839102A (zh) * 2018-08-09 2018-11-20 深圳市祁科作物科技有限公司 锂电池配件压孔机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506818B2 (ja) * 1995-08-23 2004-03-15 東芝電池株式会社 電池用電極シートの巻付装置および同巻付方法
JP5048404B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-17 東レエンジニアリング株式会社 2次電池の製造方法および製造装置
JP5903886B2 (ja) * 2011-12-28 2016-04-13 日産自動車株式会社 位置決め搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142987A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522851B2 (ja) 極板包装装置
CN1910100B (zh) 覆盖层薄膜贴合装置及其截断载置装置
JP5547042B2 (ja) 積層装置
WO2012020480A1 (ja) 正負極板の積層方法及びその装置
JP2017111864A (ja) 電極切断装置及び電極検査方法
JP5481195B2 (ja) 光学フィルムの切断方法およびこれを用いた装置
JP2012204070A (ja) 電極積層体の製造装置および製造方法
JP2010207936A (ja) 長尺フィルムの型抜き加工装置
JP6749587B2 (ja) ガラス板の製造方法及び保護シートの分離装置
JP6605351B2 (ja) 電極製造装置
JP2007152657A (ja) 隅部断裁装置および隅部断裁方法
JP6883860B2 (ja) ストリップ材料をジグザグ折りにするための方法および装置
JP2016173884A (ja) 巻回機、及び電極体の製造方法
JP2009102140A (ja) テープ処理装置およびそのテープ送り制御方法
JP5963073B2 (ja) 光学フィルムの切断方法および切断装置
JP6962163B2 (ja) 積層電極体の製造装置
JP2014186799A (ja) 電極シートの作成装置及び作成方法
JP7095650B2 (ja) 蛇行補正装置のグリス供給方法
WO2018135172A1 (ja) シート切断装置、シート切断方法、及びシート状デバイスの製造方法
JP5411602B2 (ja) 印刷機、通気性ワークに対する印刷方法及び燃料電池用カーボンペーパーに対する印刷方法
JP2006222172A (ja) プリント配線板の製造方法、部材の接続装置およびテープ貼り付け装置
JP2009234707A (ja) サクションロール及びサクションロールを用いた搬送シートの搬送装置
JP3025125B2 (ja) 打抜剥離方法および打抜剥離装置
JP6601332B2 (ja) シート剥離方法およびシート剥離装置
JP2007005033A (ja) 薄膜積層装置および薄膜積層方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250