JP6601870B2 - 正逆送給交流アーク溶接方法 - Google Patents

正逆送給交流アーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6601870B2
JP6601870B2 JP2015189551A JP2015189551A JP6601870B2 JP 6601870 B2 JP6601870 B2 JP 6601870B2 JP 2015189551 A JP2015189551 A JP 2015189551A JP 2015189551 A JP2015189551 A JP 2015189551A JP 6601870 B2 JP6601870 B2 JP 6601870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
feed
electrode
polarity
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015189551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064721A (ja
Inventor
利幸 田中
利昭 中俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2015189551A priority Critical patent/JP6601870B2/ja
Priority to CN201610561067.1A priority patent/CN106552984B/zh
Priority to KR1020160096010A priority patent/KR102473580B1/ko
Publication of JP2017064721A publication Critical patent/JP2017064721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601870B2 publication Critical patent/JP6601870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • B23K9/125Feeding of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

本発明は、溶接ワイヤの送給速度を正送期間と逆送期間とに交互に切り換え、電極極性を電極プラス極性と電極マイナス極性とに交互に切り換えて溶接する正逆送給交流アーク溶接方法に関するものである。
一般的な消耗電極式アーク溶接では、消耗電極である溶接ワイヤを一定速度で送給し、溶接ワイヤと母材との間にアークを発生させて溶接が行なわれる。消耗電極式アーク溶接では、溶接ワイヤと母材とが短絡期間とアーク期間とを交互に繰り返す溶接状態になることが多い。
溶接品質をさらに向上させるために、溶接ワイヤの正送と逆送とを周期的に繰り返して溶接する方法が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
特許文献1の発明では、溶接電流設定値に応じた送給速度の平均値とし、溶接ワイヤの正送と逆送との周波数及び振幅を溶接電流設定値に応じた値とする。
また、特許文献2の発明には、溶接ワイヤ(電極)を送給し、電極極性を電極プラス極性と電極マイナス極性とに交互に切り換えて溶接する交流アーク溶接方法が記載されている。
特許第5201266号公報 特許第5090765号公報
溶接ワイヤの送給速度を正送期間と逆送期間とに交互に切り換え、電極極性を電極プラス極性と電極マイナス極性とに交互に切り換えて溶接する正逆送給交流アーク溶接方法において、電極極性の切換時の送給速度の方向及び値が切換ごとに変動するために、溶接状態が不安定になるという問題があった。
そこで、本発明では、電極極性の切換時の溶接状態を安定化することができる正逆送給交流アーク溶接方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
溶接ワイヤの送給速度を正送期間と逆送期間とに交互に切り換え、電極極性を電極プラス極性と電極マイナス極性とに交互に切り換えて溶接する正逆送給交流アーク溶接方法において、
前記電極極性の切換を、前記送給速度が特定位相であるときに行い、
前記特定位相を、前記正送期間中の前記送給速度が減速している期間中、又は、前記正送期間中の前記送給速度が減速を終了する位相に設定する、
ことを特徴とする正逆送給交流アーク溶接方法である。
本発明によれば、電極極性の切換タイミングが、送給速度の一定の位相で行われることになる。このために、本発明では、電極極性の切換時の溶接状態を安定化することができる。
本発明の実施の形態1に係る正逆送給交流アーク溶接方法を実施するための溶接装置のブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る正逆送給交流アーク溶接方法を示す、図1の溶接装置における各信号のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る正逆送給交流アーク溶接方法を実施するための溶接装置のブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
インバータ回路INVは、3相200V等の交流商用電源(図氏は省略)を入力として、交流商用電源を整流し平滑して直流電圧を生成し、この直流電圧を後述する駆動信号Dvに従ってインバータ制御して高周波交流を出力する。
高周波変圧器INTは、高周波交流を溶接に適した電圧値に変換する。二次整流器群D2は、変換された高周波交流を整流して、正及び負の直流電圧を出力する。
電極プラス極性スイッチング素子PTR及び電極マイナス極性スイッチング素子NTRをオン/オフ制御することによって溶接装置の出力極性を切り換える。電極プラス極性スイッチング素子PTRがオン状態のときは電極プラス極性EPになり、電極マイナス極性スイッチング素子NTRがオン状態のときは電極マイナス極性ENになる。リアクトルWLは、出力を平滑する。
送給モータWMは、後述する送給制御信号Fcを入力として、正送と逆送とを周期的に繰り返して溶接ワイヤ1を送給速度Fwで送給する。送給モータWMには、過渡応答性の速いモータが使用される。溶接ワイヤ1の送給速度Fwの変化率及び送給方向の反転を速くするために、送給モータWMは溶接トーチ4の先端の近くに設置される場合がある。また、送給モータWMを2個使用して、プッシュプル方式の送給系とする場合もある。
溶接ワイヤ1は、上記の送給モータWMに結合された送給ロール5の回転によって溶接トーチ4内を送給されて、母材2との間にアーク3が発生する。溶接トーチ4内の給電チップ(図示は省略)と母材2との間には溶接電圧Vwが印加し、溶接電流Iwが通電する。
極性切換信号生成回路SPNは、後述する極性切換信号Spn及び後述する送給速度設定信号Frを入力として、極性切換信号SpnがHighレベルに変化した時点から予め定めた第1期間が経過した以降に送給速度設定信号Frが特定位相になった時点でLowレベルに変化し、極性切換信号SpnがLowレベルに変化した時点から予め定めた第2期間が経過した以降に送給速度設定信号Frが特定位相になった時点でHighレベルに変化する極性切換信号Spnを出力する。送給速度設定信号Frの特定位相としては、以下の3つの中から一つを選択して設定する。極性切換信号SpnをLowレベルに変化させるときの特定位相とHighレベルに変化させるときの特定位相とを、それぞれ異なる位相に設定しても良い。
1)特定位相を正送期間中の送給速度設定信号Frが減速している期間中に設定する。すなわち、Fr≧0であり、かつ、送給速度設定信号Frの微分値dFr/dt<0である期間中に設定する。
2)特定位相を正送期間中の送給速度設定信号Frが減速を開始する位相に設定する。すなわち、Fr≧0であり、かつ、dFr/dtが最初に負の値となる位相に設定する。
3)特定位相を正送期間中の送給速度設定信号Frが減速を終了する位相に設定する。すなわち、Fr=0であり、かつ、dFr/dt<0である位相に設定する。
電極プラス極性スイッチング素子駆動回路EPDは、上記の極性切換信号SpnがHighレベルのとき電極プラス極性スイッチング素子駆動信号Epdを出力する。電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路ENDは、上記の極性切換信号SpnがLowレベルのとき電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号Endを出力する。したがって、極性切換信号SpnがHighレベルのときは電極プラス極性EPになり、Lowレベルのときは電極マイナス極性ENになる。
出力電圧設定回路ERは、予め定めた出力電圧設定信号Erを出力する。出力電圧検出回路EDは、上記の高周波変圧器INTの2次出力の交流電圧(出力電圧E)を検出し絶対値に変換し平滑して、出力電圧検出信号Edを出力する。
電圧誤差増幅回路EAは、上記の出力電圧設定信号Erと出力電圧検出信号Edとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号Eaを出力する。この回路によって溶接装置は定電圧特性となる。駆動回路DVは、上記の電圧誤差増幅信号Eaを入力として、電圧誤差増幅信号Eaに基づいてPWM変調制御を行い、上記のインバータ回路INVを駆動するための駆動信号Dvを出力する。
平均送給速度設定回路FARは、予め定めた平均送給速度設定信号Farを出力する。
振幅設定回路WFRは、予め定めた振幅設定信号Wfrを出力する。周波数設定回路SFRは、予め定めた周波数設定信号Sfrを出力する。
送給速度設定回路FRは、上記の平均送給速度設定信号Far、上記の振幅設定信号Wfr及び上記の周波数設定信号Sfrを入力として、振幅設定信号Wfrによって定まる振幅及び周波数設定信号Sfrの逆数である周期設定値によって定まる周期で正負形状に変化する予め定めた台形波を、1周期ごとの平均送給速度Faが平均送給速度設定信号Farと等しくなる値だけ正送側にシフトした波形となる、送給速度設定信号Frを出力する。この送給速度設定信号Frについては、図2で詳述する。送給速度設定信号Frの波形は、台形波以外に正弦波、三角波であっても良い。
送給制御回路FCは、上記の送給速度設定信号Frを入力として、送給速度設定信号Frの値に相当する送給速度Fwで溶接ワイヤ1を送給するための送給制御信号Fcを上記の送給モータWMに出力する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る正逆送給交流アーク溶接方法を示す、図1の溶接装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)は送給速度Fwの時間変化を示し、同図(B)は溶接電流Iwの時間変化を示し、同図(C)は溶接電圧Vwの時間変化を示し、同図(D)は極性切換信号Spnの時間変化を示す。以下、同図を参照して各信号の動作について説明する。
同図(D)に示すように、極性切換信号Spnは、時刻t17以前の期間中はLowレベル(電極マイナス極性EN)となり、時刻t17〜t37の期間中はHighレベル(電極プラス極性EP)となり、時刻t37〜t57の期間中はLowレベル(電極マイナス極性EN)となり、時刻t57以降の期間中はHighレベル(電極プラス極性EP)となる。極性切換信号Spnは、時刻t17〜t57を1周期として繰り返される。
同図(A)に示す送給速度Fwは、図1の送給速度設定回路FRから出力される送給速度設定信号Frの値に制御される。送給速度設定信号Frは、振幅設定信号Wfrによって定まる振幅Wf及び周波数設定信号Sfrによって定まる周波数Sfの逆数となる周期で正負形状に変化する予め定めた台形波を、1周期ごとの平均送給速度Faが予め定めた平均送給速度設定信号Farと等しくなる値だけ正送側にシフトした波形となる。このために、同図(A)の破線で示すように、平均送給速度Faは、電極プラス極性期間中も電極マイナス極性期間中も等しくなる。
同図(A)に示すように、送給速度Fwは、時刻t1〜t2、時刻t2〜t3、時刻t3〜t4、時刻t4〜t5及び時刻t5〜t6がそれぞれ1周期となっている。
同図(A)に示すように、送給速度Fwは、時刻t1〜t14の逆送期間は、それぞれ所定の逆送加速期間、逆送ピーク期間、逆送ピーク値及び逆送減速期間から形成され、時刻t14〜t2の正送期間は、それぞれ所定の正送加速期間、正送ピーク期間、正送ピーク値及び正送減速期間から形成される。同図(D)に示すように、極性切換信号Spnは、時刻t17以前はLowレベルであるので、電極マイナス極性ENとなる。このために、同図(B)に示す溶接電流Iw及び同図(C)に示す溶接電圧Vwは負の値となる。時刻t17において、極性切換信号SpnがHighレベルに変化するので、電極プラス極性EPとなる。このために、溶接電流Iw及び溶接電圧Vwは正の値となる。すなわち、時刻t17において、電極極性が電極マイナス極性ENから電極プラス極性EPに切り換わる。
[時刻t1〜t14の逆送期間の動作]
同図(A)に示すように、送給速度Fwは時刻t1〜t11の逆送加速期間に入り、0から上記の逆送ピーク値まで加速する。この期間中は短絡状態が継続している。この期間は電極マイナス極性ENであり、Iw≦0及びvw≦0である。
時刻t11において逆送加速期間が終了すると、同図(A)に示すように、送給速度Fwは時刻t11〜t13の逆送ピーク期間に入り、上記の逆送ピーク値になる。この期間中の時刻t12において、逆送及び溶接電流Iwの通電によるピンチ力によってアークが発生する。これに応動して、同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは数十Vのアーク電圧値に急増し、同図(B)に示すように、溶接電流Iwはこれ以降のアーク期間中は次第に減少する。この期間は電極マイナス極性ENであるので、Iw≦0及びVw≦0となる。
時刻t13において逆送ピーク期間が終了すると、同図(A)に示すように、時刻t13〜t14の逆送減速期間に入り、上記の逆送ピーク値から0へと減速する。この期間中は、アーク期間が継続している。この期間は電極マイナス極性ENであるので、Iw≦0及びVw≦0である。
[時刻t14〜t2の正送期間の動作]
同図(A)に示すように、送給速度Fwは時刻t14〜t15の正送加速期間に入り、0から上記の正送ピーク値まで加速する。この期間中は、アーク期間のままである。この期間は電極マイナス極性ENであるので、Iw≦0及びVw≦0である。
時刻t15において正送加速期間が終了すると、同図(A)に示すように、送給速度Fwは時刻t15〜t17の正送ピーク期間に入り、上記の正送ピーク値になる。この期間中の時刻t16において、正送によって短絡が発生する。これに応動して、同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは数Vの短絡電圧値に急減し、同図(B)に示すように、溶接電流Iwはこれ以降の短絡期間中は次第に増加する。この期間は電極マイナス極性ENであるので、Iw≦0及びVw≦0である。
時刻t17において正送ピーク期間が終了すると、同図(A)に示すように、時刻t17〜t2の正送減速期間に入り、上記の正送ピーク値から0へと減速する。この期間中は、短絡期間が継続している。また、時刻t15において、極性切換信号SpnがLowレベルである期間が予め定めた第2期間と等しくなるが、送給速度Fwが特定位相になるまではLowレベルを維持する。ここで、送給速度Fwの特定位相は、時刻t17〜t2の正送減速期間中に設定される。同図では、特定位相が時刻t17の正送減速期間の開始時点に設定された場合である。時刻t17において、極性切換信号SpnがLowレベルである期間が第2期間以上となり、かつ、送給速度Fwが特定位相になったために、極性切換信号SpnはLowレベルからHighレベルへと切り換わる。これに伴い、電極極性は電極マイナス極性ENから電極プラス極性EPへと切り換わる。したがって、この期間中は、Iw≧0及びVw≧0となる。
時刻t2〜t3の期間中は、上記の逆送期間及び上記の正送期間の動作を繰り返す。但し、極性切換信号SpnはHighレベルであるので、電極プラス極性EPとなる。このために、Iw≧0及びVw≧0となる。
同図(A)に示すように、送給速度Fwの時刻t3〜t4の周期中の正送加速期間の開始時点t34において、極性切換信号SpnがHighレベルである期間(時刻t17〜t34)が予め定めた第1期間と等しくなる。しかし、送給速度Fwが特定位相になる正送減速期間の開始時点t37まではHighレベルを維持する。同図(D)に示すように、時刻t37において、極性切換信号SpnがHighレベルである期間が第1期間以上となり、かつ、送給速度Fwが特定位相になったために、極性切換信号SpnはHighレベルからLowレベルへと切り換わる。これに伴い、電極極性は電極プラス極性EPから電極マイナス極性ENへと切り換わる。したがって、時刻t37移行の期間中は、Iw≦0及びVw≦0となる。
同図(A)に示すように、送給速度Fwの時刻t5〜t6の周期中の正送ピーク期間の開始時点t55において、極性切換信号SpnがLowレベルである期間(時刻t37〜t55)が上記の第2期間と等しくなる。しかし、送給速度Fwが特定位相になる正送減速期間の開始時点t57まではLowレベルを維持する。同図(D)に示すように、時刻t57において、極性切換信号SpnがLowレベルである期間が第2期間以上となり、かつ、送給速度Fwが特定位相になったために、極性切換信号SpnはLowレベルからHighレベルへと切り換わる。これに伴い、電極極性は電極マイナス極性ENから電極プラス極性EPへと切り換わる。したがって、時刻t57移行の期間中は、Iw≧0及びVw≧0となる。
これ以降の期間は、上記の動作を繰り返すことになる。
送給速度Fwの台形波の数値例を以下に示す。送給速度Fwの周波数Sf=100Hzであり、振幅Wf=60m/minである。また、極性切換信号Spnの切換周波数は25Hz(周期は40ms)である。
上記の極性切換信号Spnの切換周波数は送給速度Fwの周波数よりも小さな値に設定され、その設定範囲は約50Hz以下である。送給速度の周波数の設定範囲は、60〜150Hz程度である。
発明者らの実験によれば、電極プラス極性EPへの切換タイミング及び電極マイナス極性ENへの切換タイミングをそれぞれ送給速度fwの一定の位相で行うことによって、溶接状態が安定化することを確認した。この理由は、電極極性の切換タイミングにおける送給速度Fwの位相が一定でない場合には、電極極性の切換タイミングにおける様々な溶融状態が混在することになり、溶接状態が不安定になっていた。これに対して、送給速度Fwの一定の位相で電極極性が切り換わると、切り換わり時の溶融状態が一定となり、溶接状態が安定化することになる。さらに、発明者らは、電極極性の切換タイミングを、逆送加速期間、逆送ピーク期間、逆送減速期間、正送加速期間、正送ピーク期間又は正送減速期間のどの期間に行うと溶接状態がより安定化するかを実験した。この結果、電極極性の切換タイミングを正送減速期間中の特定位相で行うことによって、溶接状態がより安定化することを確認した。
上述した実施の形態1によれば、電極極性の切換を、送給速度が特定位相であるときに行う。望ましくは、特定位相として、正送期間中の送給速度が減速している期間中に設定する。また、望ましくは、特定位相として、正送期間中の送給速度が減速を開始する位相に設定する。また、望ましくは、特定位相として、正送期間中の送給速度が減速を終了する位相に設定する。これにより、本実施の形態では、電極極性の切換タイミングが、送給速度の一定の位相で行われることになる。このために、本実施の形態では、電極極性の切換時の溶接状態を安定化することができる。
1 溶接ワイヤ
2 母材
3 アーク
4 溶接トーチ
5 送給ロール
D2 二次整流器群
DV 駆動回路
Dv 駆動信号
E 出力電圧
EA 電圧誤差増幅回路
Ea 電圧誤差増幅信号
ED 出力電圧検出回路
Ed 出力電圧検出信号
EN 電極マイナス極性
END 電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路
End 電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号
EP 電極プラス極性
EPD 電極プラス極性スイッチング素子駆動回路
Epd 電極プラス極性スイッチング素子駆動信号
ER 出力電圧設定回路
Er 出力電圧設定信号
Fa 平均送給速度
FAR 平均送給速度設定回路
Far 平均送給速度設定信号
FC 送給制御回路
Fc 送給制御信号
FR 送給速度設定回路
Fr 送給速度設定信号
Fw 送給速度
INT 高周波変圧器
INV インバータ回路
Iw 溶接電流
NTR 電極マイナス極性スイッチング素子
PTR 電極プラス極性スイッチング素子
Sf 送給速度の周波数
SFR 周波数設定回路
Sfr 周波数設定信号
SPN 極性切換信号生成回路
Spn 極性切換信号
Vw 溶接電圧
Wf 送給速度の振幅
WFR 振幅設定回路
Wfr 振幅設定信号
WL リアクトル
WM 送給モータ

Claims (1)

  1. 溶接ワイヤの送給速度を正送期間と逆送期間とに交互に切り換え、電極極性を電極プラス極性と電極マイナス極性とに交互に切り換えて溶接する正逆送給交流アーク溶接方法において、
    前記電極極性の切換を、前記送給速度が特定位相であるときに行い、
    前記特定位相を、前記正送期間中の前記送給速度が減速している期間中、又は、前記正送期間中の前記送給速度が減速を終了する位相に設定する、
    ことを特徴とする正逆送給交流アーク溶接方法。
JP2015189551A 2015-09-28 2015-09-28 正逆送給交流アーク溶接方法 Active JP6601870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189551A JP6601870B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 正逆送給交流アーク溶接方法
CN201610561067.1A CN106552984B (zh) 2015-09-28 2016-07-15 正反进给交流电弧焊接方法
KR1020160096010A KR102473580B1 (ko) 2015-09-28 2016-07-28 정역 송급 교류 아크 용접 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189551A JP6601870B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 正逆送給交流アーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017064721A JP2017064721A (ja) 2017-04-06
JP6601870B2 true JP6601870B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58418359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189551A Active JP6601870B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 正逆送給交流アーク溶接方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6601870B2 (ja)
KR (1) KR102473580B1 (ja)
CN (1) CN106552984B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7004257B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-21 株式会社ダイヘン 溶接電源装置
EP3974094B1 (en) * 2019-05-22 2024-04-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT282707B (de) 1967-07-18 1970-07-10 Philips Nv Elektronenstrahlröhre mit einer Elektronenstrahlquelle zum Erzeugen mehrerer Elektronenbündel
US7102099B2 (en) * 2002-07-23 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
US7165707B2 (en) * 2002-07-23 2007-01-23 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
JP2006142317A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Daihen Corp 極性切換短絡アーク溶接方法
JP5090765B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-05 株式会社ダイヘン 消耗電極交流アーク溶接の送給制御方法
JP5191508B2 (ja) * 2010-06-16 2013-05-08 独立行政法人物質・材料研究機構 アーク溶接方法
CN102933343B (zh) * 2011-06-03 2014-12-31 松下电器产业株式会社 电弧焊接控制方法及电弧焊接装置
CN103260807B (zh) * 2011-07-12 2015-01-21 松下电器产业株式会社 电弧焊接控制方法及电弧焊接装置
JP6125932B2 (ja) * 2013-07-10 2017-05-10 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法
JP6007879B2 (ja) * 2013-09-19 2016-10-12 株式会社安川電機 アーク溶接装置、アーク溶接方法、及びアーク溶接システム
CN105705285B (zh) * 2014-01-15 2018-11-16 株式会社达谊恒 电弧焊接控制方法
US10406622B2 (en) * 2014-02-18 2019-09-10 Daihen Corporation Arc-welding power supply

Also Published As

Publication number Publication date
CN106552984B (zh) 2020-07-07
JP2017064721A (ja) 2017-04-06
KR102473580B1 (ko) 2022-12-05
CN106552984A (zh) 2017-04-05
KR20170037814A (ko) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3192607B1 (en) Arc welding control method
EP3108989B1 (en) Arc-welding power supply
JP6537137B2 (ja) 正逆送給アーク溶接方法
EP3222382B1 (en) Arc welding control method
JP6601870B2 (ja) 正逆送給交流アーク溶接方法
JPWO2015163101A1 (ja) アーク溶接制御方法
JPWO2016027638A1 (ja) アーク溶接制御方法
WO2016125540A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP6593919B2 (ja) 正逆送給交流アーク溶接方法
WO2018131345A1 (ja) 正逆送給アーク溶接のアークスタート制御方法
JP6593924B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP6460821B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP6663617B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP6377427B2 (ja) アーク溶接制御方法
WO2016117228A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP2016150350A (ja) アーク溶接制御方法
JP6516291B2 (ja) 正逆送給アーク溶接方法
JP6593923B2 (ja) アーク溶接制御方法
WO2016075891A1 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250