JP6601493B2 - ガラス基板、および積層基板 - Google Patents

ガラス基板、および積層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6601493B2
JP6601493B2 JP2017520713A JP2017520713A JP6601493B2 JP 6601493 B2 JP6601493 B2 JP 6601493B2 JP 2017520713 A JP2017520713 A JP 2017520713A JP 2017520713 A JP2017520713 A JP 2017520713A JP 6601493 B2 JP6601493 B2 JP 6601493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
substrate
glass
less
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016190303A1 (ja
Inventor
優 塙
周平 野村
和孝 小野
暢彦 竹下
圭輔 花島
茂輝 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2016190303A1 publication Critical patent/JPWO2016190303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601493B2 publication Critical patent/JP6601493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10798Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing silicone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers

Description

本発明は、ガラス基板、および積層基板に関する。
半導体デバイスの分野では、デバイスの集積度が増加される一方、小型化が進んでいる。それに伴い、高集積度を有するデバイスのパッケージング技術への要望が高まっている。これまでの半導体組立工程では、ウェハ状態のガラス基板とシリコンを含む基板とをそれぞれ切断した後に、前記ガラス基板と前記シリコンを含む基板とを貼り合わせて、ダイボンディング、ワイヤーボンディング、およびモールディングなどの一連の組立工程を行っている。
近年、ウェハ状態で、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる組立工程を行った後に切断を行うウェハレベルパッケージ技術が脚光を浴びている。例えば、特許文献1には、ウェハレベルパッケージに用いる支持ガラス基板が提案されている。
国際公開第2015/037478号
ウェハレベルパッケージでは、表面が平滑なガラス基板を用いると、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、前記ガラス基板と前記シリコンを含む基板との間の空気が抜けにくく、泡として残りやすい。泡のある部分は、基板同士を接合しにくい。
そこで、本発明は、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくいガラス基板を提供する。
本発明のガラス基板は、シリコンを含む基板と積層されることにより積層基板が形成されるガラス基板であって、前記ガラス基板の反りが2〜300μmであり、前記反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°であることを特徴とする。
また、本発明の積層基板は、上記ガラス基板とシリコンを含む基板とが積層されて形成されることを特徴とする。
なお、本明細書において、特に明記しない限りは、ガラス基板およびその製造方法における各成分の含有量は酸化物基準のモル百分率で表す。
本発明の一態様に係るガラス基板は、反りが2〜300μmであり、前記反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°であるため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、空気を外に出しながら貼り合わせできるために泡が入りにくく、基板同士を接合しやすい。
図1(A)及び(B)は、シリコンを含む基板と貼り合わせる本発明の一実施形態に係るガラス基板を表し、図1(A)は貼り合わせ前の断面図、図1(B)は貼り合わせ後の断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るガラス基板の断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係るガラス基板の断面図である。 図4(A)及び(B)は、たわみ量測定装置の本発明の一実施形態に係るガラス基板と支持部材を表し、図4(A)は上面図、図4(B)は断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図を参照して詳細に説明する。
図1(A)及び(B)は、シリコンを含む基板と貼り合わせる、本発明の一実施形態に係るガラス基板の断面図である。図1(A)に表されるガラス基板G1は、シリコンを含む基板10と、樹脂20を間に介して、例えば、雰囲気200℃〜400℃の温度で貼り合わされ、図1(B)に表される積層基板30が得られる。シリコンを含む基板10として、例えば、ウェハ(例えばシリコンウェハ)、素子が形成されたウェハ、ウェハから素子が切り出されたチップが樹脂にモールドされた基板などが用いられる。樹脂20は、例えば、200〜400℃の温度に耐えられるものである。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ファンアウト型のウェハレベルパッケージ用の支持ガラス基板として好適である。また、ウェハレベルパッケージによる素子の小型化が有効なMEMS、CMOS、CIS等のイメージセンサ用のガラス基板、ガラスインターポーザ(GIP)の穴開け基板、および半導体バックグラインド用のサポートガラスとして好適である。
図2は、本発明の一実施形態に係るガラス基板G1の断面図である。「反り」とは、ガラス基板G1の一の主表面G1Fの中心を通り、ガラス基板G1の一の主表面G1Fに対して直交する任意の断面において、ガラス基板G1の基準線G1Dとガラス基板G1の中心線G1Cとの垂直方向の距離の最大値Bと最小値Aとの差Cである。
前記直交する任意の断面とガラス基板G1の一の主表面G1Fとの交線を、底線G1Aとする。前記直交する任意の断面とガラス基板G1の他の一の主表面G1Gとの交線を、上線G1Bとする。ここで、中心線G1Cは、ガラス基板G1の板厚方向の中心を結んだ線である。中心線G1Cは、底線G1Aと上線G1Bとの後述するレーザ照射の方向に対しての中点を求めることにより算出される。
基準線G1Dは、以下のように求められる。まず、自重の影響をキャンセルする測定方法のもとに、底線G1Aを算出する。該底線G1Aから、最小自乗法により直線を求める。求められた直線が、基準線G1Dである。自重による影響をキャンセルする測定方法としては公知の方法が用いられる。
例えば、ガラス基板G1の一の主表面G1Fを3点支持し、レーザ変位計によりガラス基板G1にレーザを照射し、任意の基準面からの、ガラス基板G1の一の主表面G1Fおよび他の一の主表面G1Gの高さを測定する。
次に、ガラス基板G1を反転させ、主表面G1Fを支持した3点に対向する主表面G1Gの3点を支持し、任意の基準面からの、ガラス基板G1の一の主表面G1Fおよび他の一の主表面G1Gの高さを測定する。
反転前後における各測定点の高さの平均を求めることで自重による影響がキャンセルされる。例えば、反転前に、上述のとおり、主表面G1Fの高さを測定する。ガラス基板G1を反転後、主表面G1Fの測定点に対応する位置で、主表面G1Gの高さを測定する。同様に、反転前に、主表面G1Gの高さを測定する。ガラス基板G1を反転後、主表面G1Gの測定点に対応する位置で、主表面G1Fの高さを測定する。
反りは、例えば、レーザ変位計により測定される。
本発明の一実施形態のガラス基板は、反りが2〜300μmであることを特徴とする。反りが2μm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。反りは4μm以上が好ましく、6μm以上がより好ましく、8μm以上であればさらに好ましい。反りが300μm以下であれば、シリコンを含む基板との整合性(シリコンを含む基板に対する沿いやすさ)がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。また、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いた場合に、反りが300μm以下であれば、研磨したときに割れにくい。反りは、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、50μm以下であればさらに好ましい。
上記した数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。特段の定めがない限り、以下本明細書においても「〜」は、同様の意味をもって使用される。
本発明の一実施形態のガラス基板は、反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°であることを特徴とする。図3は、本発明の一実施形態に係るガラス基板G1の断面図であり、図2と同じ断面を表す。
「反りによる傾斜角度」とは、ガラス基板G1の一の主表面G1Fの中心を通り、ガラス基板G1の一の主表面G1Fに対して直交する任意の断面において、基準線G1Dと中心線G1Cの接線G1Eとのなす角度θが最大となる角度である。
反りによる傾斜角度が0.0004°以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。反りによる傾斜角度は、0.0008°以上であることが好ましく、0.001°以上であることがより好ましく、0.0015°以上であることがさらに好ましい。
反りによる傾斜角度が0.12°以下であれば、シリコンを含む基板との整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。反りによる傾斜角度は、0.06°以下であることが好ましく、0.04°以下であることがより好ましく、0.02°以下であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、反りW(単位:μm)と反りによる傾斜角度θ(単位:°)との積W×θが0.0008〜36であることが好ましい。W×θが0.0008以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。W×θは0.01以上がより好ましく、0.1以上がさらに好ましい。
W×θが36以下であれば、シリコンを含む基板との整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。W×θは20以下が好ましく、10以下がより好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、一の主表面の面積が70〜2000cmであることが好ましい。ガラス基板の一の主表面の面積が70cm以上であれば、多数のシリコン素子を含む、シリコンを含む基板を配置することができ、ガラス基板とシリコンを含む基板とを積層させる工程において生産性が向上する。一の主表面の面積は80cm以上であることがより好ましく、170cm以上であることがさらに好ましく、300cm以上であることが特に好ましく、700cm以上であることが最も好ましい。
一の主表面の面積が2000cm以下であればガラス基板の取り扱いが容易になり、シリコンを含む基板や周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。一の主表面の面積は、1700cm以下であることがより好ましく、1000cm以下であることがさらに好ましく、800cm以下であることがさらに好ましく、750cm以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板の形状は、円形であることが好ましい。円形であれば、シリコンを含む基板との積層が容易である。特に、円形のシリコンを含む基板との積層が容易である。ここで、円形とは真円に限らず、直径が同一の真円からの寸法差が50μm以下である場合を含む。
本発明の一実施形態のガラス基板は、円形に限らず、矩形であってもよいし、ガラス基板の端にノッチがあってもよい。円形の場合、外周の一部が直線であってもよい。矩形であれば、同一面積の円形の場合と比べて、多くの枚数のガラス基板を得ることができる。
本発明の一実施形態のガラス基板は、円形である場合において、直径は3インチ以上であることが好ましい。直径が3インチ以上であれば、多数のシリコン素子を含む、シリコンを含む基板を配置することができ、ガラス基板とシリコンを含む基板とを積層させる工程において生産性が向上する。直径は4インチ以上がより好ましく、6インチ以上がより好ましく、8インチ以上がさらに好ましく、10インチ以上が特に好ましい。
また、直径は18インチ以下であることが好ましい。直径が18インチ以下であれば、ガラス基板の取り扱いが容易になり、シリコンを含む基板や周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。直径は13インチ以下がより好ましく、12.5インチ以下がさらに好ましく、12.1インチ以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、厚さが2.0mm以下であることが好ましい。厚さが2.0mm以下であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせた積層基板を小型(薄型)にすることができる。厚さは、1.5mm以下であることがより好ましく、1.0mm以下であることがさらに好ましく、0.8mm以下であることが特に好ましい。
また、厚さは、0.1mm以上であることが好ましい。厚さが0.1mm以上であれば、シリコンを含む基板や周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。また、ガラス基板の自重たわみを抑えることができる。厚さは、0.2mm以上であることがより好ましく、0.3mm以上であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、板厚偏差が1〜15μmであることが好ましい。板厚偏差が1μm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。板厚偏差は、1.5μm以上がより好ましく、2μm以上がさらに好ましい。板厚偏差が15μm以下であれば、シリコンを含む基板との整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。板厚偏差は、12μm以下がより好ましく、10μm以下がさらに好ましく、5μm以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、面積が大きいと反りが大きくなりやすい。本発明の一実施形態のガラス基板は、直径12インチの円形である場合において、反りは4〜300μmであることが好ましい。直径12インチの円形で反りが4μm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。直径12インチの円形である場合において、反りは、6μm以上が好ましく、8μm以上がより好ましく、10μm以上であればさらに好ましい。
また、直径12インチの円形であるガラス基板において反りは300μm以下であれば、シリコンを含む基板と整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。また、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いた場合に、反りが300μm以下であれば、研磨したときに割れにくい。直径12インチの円形のガラス基板において、反りは200μm以下がより好ましく、100μm以下がさらに好ましく、50μm以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、直径8インチの円形である場合において、反りは3〜200μmであることが好ましい。直径8インチの円形で反りが3μm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。直径8インチの円形で反りは、4μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましく、6μm以上であればさらに好ましい。
また、直径8インチの円形であるガラス基板において、反りは200μm以下であれば、シリコンを含む基板と整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。また、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いた場合に、反りが200μm以下であれば、研磨したときに割れにくい。直径8インチの円形のガラス基板において、反りは100μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましく、40μm以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、直径6インチの円形である場合において、反りは2〜100μmであることが好ましい。直径6インチの円形で反りが2μm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。直径6インチの円形で反りは、3μm以上が好ましく、4μm以上がより好ましく、5μm以上であればさらに好ましい。
また、直径6インチの円形であるガラス基板において、反りは100μm以下であれば、シリコンを含む基板と整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。また、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いた場合に、反りが100μm以下であれば、研磨したときに割れにくい。直径6インチの円形のガラス基板において、反りは50μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、円形である場合において、反りW(単位:μm)を直径D(単位:インチ)で除した値W/Dは0.33〜25であることが好ましい。W/Dが0.33以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。W/Dは0.4以上であることがより好ましく、0.6以上であることがさらに好ましく、0.8以上であることが特に好ましい。
また、W/Dが25以下であれば、シリコンを含む基板と整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。また、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いた場合に、W/Dが25以下であれば、研磨したときに割れにくい。W/Dは20以下であることがより好ましく、10以下であることがさらに好ましく、5以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ヤング率が65GPa以上であることが好ましい。ヤング率が65GPa以上であれば、ガラス基板を製造する際の徐冷工程において発生するガラス基板の反りや割れを抑制することができる。また、シリコンを含む基板等との接触による破損を抑制することができる。ヤング率は70GPa以上であることがより好ましく、75GPa以上であることがさらに好ましく、80GPa以上であることが特に好ましい。
また、ヤング率は、100GPa以下であることが好ましい。ヤング率が100GPa以下であれば、ガラスが脆くなることを抑制し、ガラス基板の切削、ダイシング時の欠けを抑えることができる。ヤング率は90GPa以下であることがより好ましく、87GPa以下であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス基板の一の主表面に直交し、一の主表面の重心を通る断面の形状が凹形であり、上記一の主表面の重心を通り上記断面と上記一の主表面とに直交する断面が凸形であることが好ましい。具体的には、一の主表面上に、任意の直交するXY軸を設ける。X軸に沿ってガラスを切断した時の断面は凹型であり、Y軸に沿った断面は凸型であることが好ましい。そのような形状であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。ガラス基板を製造する成形工程および徐冷工程において、ガラスリボンの板厚方向の温度差を大きくすることにより、そのような形状にしやすい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス基板の一の主表面に直交し、一の主表面の重心を通る断面の形状が凹形であり、上記一の主表面の重心を通り上記断面と上記一の主表面とに直交する断面が凹形であることが好ましい。具体的には、一の主表面上に、任意の直交するXY軸を設ける。X軸に沿ってガラスを切断した時の断面は凹型であり、Y軸に沿った断面は凹型であることが好ましい。そのような形状であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。ガラス基板を製造する成形工程および徐冷工程において、ガラスリボンの板厚方向の温度差を小さくすることにより、そのような形状にしやすい。
図4(A)は、たわみ量測定装置100を表した上面図であり、図4(B)は、たわみ量測定装置100を表した断面図である。図4(A)、図4(B)は、たわみ量測定装置100を構成する支持部材110が、ガラス基板G1を支持した状態を表している。たわみ量Sは、ガラス基板G1の一の主表面G1Fの4点を支持部材110により支持したときの、支持部材110の上面の高さレベルJ(支持部材110の上面とガラス基板G1の一の主表面G1Fとの接触点)からの主表面G1Fの鉛直方向の変化量の最大値Vである。支持する4点は、ガラス基板G1の端からの距離Eが10mm、かつ、ガラス基板G1の他の一の主表面G1Gの中心Fを通る線への垂線の距離Hが30mmの位置である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス基板のたわみ量をS(単位:mm)、ガラス基板の厚さをT(単位:mm)としたときに、S×Tが0.0001〜6であることが好ましい。S×Tが0.0001以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。S×Tは0.0005以上であることがより好ましく、0.001以上であることがさらに好ましい。
また、S×Tは6以下であれば、シリコンを含む基板との整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。S×Tは1以下であることがより好ましく、0.1以下がさらに好ましく、0.01以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、たわみ量が0.1〜5mmであることが好ましい。たわみ量が0.1mm以上であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。たわみ量は0.2mm以上であることがより好ましく、0.3mm以上であることがさらに好ましく、0.5mm以上であることが特に好ましい。
また、たわみ量が5mm以下であれば、シリコンを含む基板との整合性がよいため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしやすい。たわみ量は3mm以下がより好ましく、2mm以下がさらに好ましく、1mm以下であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、50℃〜350℃での平均熱膨張係数が30〜120(×10−7/℃)であることが好ましい。シリコンを含む基板とガラス基板とを貼り合わせるには、熱処理工程を必要とする。熱処理工程では、例えば、200℃〜400℃の温度でシリコンを含む基板とガラス基板とを貼り合わせた積層基板を室温まで降温させる。このとき、ガラス基板とシリコンを含む基板の熱膨張係数に差があると、熱膨張の違いによりシリコンを含む基板に大きな残留歪(残留変形)が発生する原因となる。
また、本発明の一実施形態のガラス基板は、ファンアウト型のウェハレベルパッケージとして用いる場合は、ガラス基板上にシリコンを含む基板が積層され、ガラス基板およびシリコンを含む基板に接するように樹脂が形成される。このような場合、樹脂の熱膨張係数も、残留歪の発生原因となる。50℃〜350℃での平均熱膨張係数が30〜120(×10−7/℃)であれば、シリコンを含む基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコンを含む基板に発生する残留歪を小さくすることができる。
ここで、50℃〜350℃の平均熱膨張係数とは、JIS R3102(1995年)で規定されている方法で測定した、熱膨張係数を測定する温度範囲が50℃〜350℃である平均熱膨張係数である。
50℃〜350℃での平均熱膨張係数が30〜50(×10−7/℃)であれば、熱処理工程でシリコンを含む基板に発生する残留ひずみが小さい。50℃〜350℃での平均熱膨張係数が31〜50(×10−7/℃)であってもよく、32〜40(×10−7/℃)であってもよく、32〜36(×10−7/℃)であってもよく、34〜36(×10−7/℃)であってもよい。
50℃〜350℃での平均熱膨張係数が50〜80(×10−7/℃)であれば、熱処理工程でシリコンを含む基板と樹脂に発生する残留ひずみが小さい。
50℃〜350℃での平均熱膨張係数が80〜120(×10−7/℃)であれば、樹脂や配線に発生する残留ひずみが小さい。
50℃〜350℃での平均熱膨張係数は85〜100(×10−7/℃)であってもよく、90〜95(×10−7/℃)であってもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス基板の主表面に遮光膜が形成されることが好ましい。ガラス基板の主表面に遮光膜が形成されることで、ガラス基板や積層基板の検査工程において、ガラス基板や積層基板の位置を検出しやすい。位置はガラス基板や積層基板に光を照射することによる反射光で特定される。ガラス基板は光を透過しやすいため、ガラス基板の主表面に遮光膜を形成することにより反射光が強くなり、位置を検出しやすい。遮光膜はTiを含むことが好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、下記の組成であることが好ましい。
SiO :50〜75%、
Al :0〜16%、
:0〜15%、
MgO :0〜18%、
CaO :0〜13%、
SrO :0〜11%、
BaO :0〜15%、
NaO :0〜17%、
O :0〜15%
SiOはガラスの骨格を形成する成分である。SiOの含有量が50%以上であれば、耐熱性、化学的耐久性、耐候性が良好となる。また、SiOの含有量が50%以上であれば、積層基板30からガラス基板G1を剥離した後に行う、洗浄やリサイクル処理としてのエッチング処理がしやすい。
SiOの含有量が75%以下であれば、ガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となる。SiOの含有量は、60〜70%がより好ましく、64〜68%がさらに好ましい。
Alは必須成分ではないが、含有することにより耐候性、耐熱性、化学的耐久性が良好となり、ヤング率が高くなる。Alの含有量が16%以下であれば、ガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、失透しにくくなる。Alの含有量は、3〜14%がより好ましく、6〜14%がさらに好ましい。
は必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、失透しにくくなる。Bの含有量が15%以下であれば、ガラス転移温度を高くすることができ、ヤング率が高くなる。Bの含有量は、0〜12%がより好ましく、3〜6%がさらに好ましい。
MgOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上し、ヤング率が高くなる。MgOの含有量が、18%以下であれば、失透しにくくなる。MgOの含有量は、0〜10%がより好ましく、4〜9.5%がさらに好ましく、6〜9%が特に好ましい。
CaOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。CaOの含有量が13%以下であれば、失透しにくくなる。CaOの含有量は、0〜10%がより好ましく、4〜8%がさらに好ましい。
SrOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。SrOの含有量が11%以下であれば、失透しにくくなる。SrOの含有量は、0〜8%がより好ましく、0.5〜3%がさらに好ましい。
BaOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。BaOの含有量が15%以下であれば、失透しにくくなる。BaOの含有量は、0〜9.5%がより好ましく、0〜3%がさらに好ましい。
NaOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となる。NaOの含有量が17%以下であれば、耐候性が向上する。NaOの含有量は、15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましい。
シリコンを含む基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程において、アルカリイオンがシリコンを含む基板に拡散しないようにするためには、NaOを実質的に含まないことが好ましい。ここで、NaOを実質的に含まないとは、NaOを全く含まないこと、またはNaOを製造上不可避的に混入した不純物として含んでいてもよいことを意味する。
Oは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となる。KOの含有量が15%以下であれば、耐候性が向上する。KOの含有量は、13%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましい。
シリコンを含む基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程において、アルカリイオンがシリコンを含む基板に拡散しないようにするためには、KOを実質的に含まないことが好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、MgO、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量が、7%以上であることが好ましい。MgO、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量が7%以上であれば、失透しにくくなる。MgO、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量は7.5%以上であることがより好ましく、8.0%以上であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、清澄剤としてSnO、SO、Cl、およびFなどを含有させてもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、耐候性、溶解性、失透性、紫外線遮蔽、赤外線遮蔽、紫外線透過、赤外線透過等の改善のために、ZnO、LiO、WO、Nb、V、Bi、MoO、P、Ga、I、In、Ge等を含有させてもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、化学的耐久性向上のため、ZrO、Y、La、TiO、SnOを合量で2%以下含有させてもよく、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下で含有させる。これらのうちY、LaおよびTiOは、ガラスのヤング率向上にも寄与する。
本発明の一実施形態のガラス基板は、環境負荷を考慮すると、As、Sbを実質的に含有しないことが好ましい。また、安定してフロート成形することを考慮すると、ZnOを実質的に含有しないことが好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、β−OHが0.05〜0.65mm−1であることが好ましい。β−OHは本発明の一実施形態のガラス基板の中の水分含有量を示す指標であり、β−OHを0.05mm−1以上にすることによって、清澄性を向上させることができる。β−OHを0.65mm−1以下にすることによって、耐熱性を高めることができる。
β−OHは、0.1〜0.55mm−1がより好ましく、0.15〜0.5mm−1がさらに好ましく、0.17〜0.45mm−1が特に好ましい。
ここで、β−OHは、以下の式により求められた値である。
β−OH(mm−1)=−log10(T3500cm−1/T4000cm−1)/t
上記式において、T3500cm−1は、波数(wave number)3500cm−1の透過率(%)であり、T4000cm−1は、波数4000cm−1の透過率(%)であり、tは、ガラス基板の厚さ(mm)である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、密度が2.60g/cm以下であることが好ましい。密度が2.60g/cm以下であれば、ガラス基板が軽量である。また、ガラス基板の自重によるたわみを低減することができる。密度は2.55g/cm以下であることがより好ましく、2.50g/cm以下であることがさらに好ましい。
密度は、2.20g/cm以上であることが好ましい。密度が2.20g/cm以上であれば、ガラスのビッカース硬度が高くなり、ガラス表面に傷をつき難くすることができる。密度は2.30g/cm以上であることがより好ましく、2.40g/cm以上であることがさらに好ましく、2.45g/cm以上であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス転移点(以下、Tgとも記す)が700℃以上であることが好ましい。Tgが700℃以上であれば、熱処理工程でガラス基板の寸法変化を少なく抑えることができる。Tgは720℃以上であることがより好ましく、740℃以上であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、波長250nmの透過率が10%以上であることが好ましい。紫外線がガラス基板を通して樹脂に照射されることにより、ガラス基板が積層基板から剥離される。ガラス基板における波長250nmの透過率が10%以上であれば、樹脂に照射される紫外線が多くなり、ガラス基板が積層基板から容易に剥離される。ガラス基板における波長250nmの透過率は15%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、波長300nmの透過率が45%以上であることが好ましい。ガラス基板における波長300nmの透過率が45%以上であれば、樹脂に照射される紫外線が多くなり、ガラス基板が積層基板から容易に剥離される。ガラス基板における波長300nmの透過率は50%以上であることがより好ましく、55%以上であることがさらに好ましく、60%以上であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、波長350nmの透過率が45%以上であることが好ましい。ガラス基板における波長350nmの透過率が45%以上であれば、樹脂に照射される紫外線が多くなり、ガラス基板が積層基板から容易に剥離される。波長350nmの透過率は50%以上であることがより好ましく、55%以上であることがさらに好ましく、60%以上であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、径200μm以上の泡や異物などの欠点が10pcs/cm以下であることが好ましい。径200μm以上の欠点が10pcs/cm以下であれば、貼り合わせる工程で照射する光が遮られず、ボンディングしやすい。径200μm以上の欠点は2pcs/cm以下であることがより好ましく、径200μm以上の欠点はないことが特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、径20μm以上の泡や異物などの欠点が10pcs/cm以下であることが好ましい。径20μm以上の欠点が10pcs/cm以下であれば、ボンディング工程で照射する光が遮られず、ボンディングしやすい。径20μm以上の欠点は2pcs/cm以下であることがより好ましく、径20μm以上の欠点はないことが特に好ましい。
本発明の一実施形態の積層基板は、上記ガラス基板とシリコンを含む基板とが積層されて形成される。上記ガラス基板とシリコンを含む基板とが積層されて形成されるため、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。
本発明の一実施形態の積層基板は、厚さが0.5〜3mmであることが好ましい。厚さが0.5mm以上であれば、周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。厚さは、1.0mm以上がより好ましく、1.3mm以上がさらに好ましい。厚さが3mm以下であれば、小型化できる。厚さは、2.5mm以下がより好ましく、2.0mm以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態の積層基板は、ガラス基板が2枚以上積層された積層基板(以下、ガラス積層基板とも記す)とシリコンを含む基板とが積層されて形成されてもよい。本発明の一実施形態の積層基板を、例えば、半導体バックグラインド用のサポートガラスとして用いる場合において、ガラス基板が1枚であればガラス基板を研磨することにより、ガラス基板の厚さ(積層基板の厚さ)を調整する。本発明の一実施形態の積層基板が、ガラス積層基板とシリコンを含む基板とが積層されて形成されていれば、ガラス基板を研磨しなくてもガラス積層基板からガラス基板を剥離することによって、積層基板全体の厚さを調整することができる。
また、任意の厚さのガラス基板のたわみ量は、該ガラス基板の半分の厚さのガラス基板を2枚積層したガラス積層基板のたわみ量よりも大きい。ガラス基板の厚さとガラス基板の積層枚数を調整することにより、ガラス積層基板のたわみ量を調整することができる。
本発明の一実施形態の積層基板は、積層基板において、ガラス基板の反りが200μm以下であることが好ましい。積層基板において、ガラス基板の反りが200μm以下であれば、積層基板を搬送しやすい。積層基板において、ガラス基板の反りは、100μm以下であることがより好ましく、50μm以下であればさらに好ましい。積層基板におけるガラス基板の反りは、上記したガラス基板単体の反りと同様の方法によって求められる。ガラス基板の面を3点支持するときは、ガラス基板の面からレーザを照射させる。
次に、本発明の一実施形態のガラス基板の製造方法について説明する。
本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、溶解、清澄、成形、および徐冷工程を経る。
溶解工程は、得られるガラス板の組成となるように原料を調製し、原料を溶解炉に連続的に投入し、好ましくは1450〜1650℃程度に加熱して溶融ガラスを得る。
原料には酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、場合により塩化物などのハロゲン化物なども使用できる。溶解や清澄工程で溶融ガラスが白金と接触する工程がある場合、微小な白金粒子が溶融ガラス中に溶出し、得られるガラス板中に異物として混入してしまう場合があるが、硝酸塩原料の使用はこの白金異物の溶出を防止する効果がある。
硝酸塩としては、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウムなどを使用できる。硝酸ストロンチウムを使用することがより好ましい。
原料粒度も溶け残りが生じない程度の数百ミクロンの大きな粒径の原料から、原料搬送時の飛散が生じない、二次粒子として凝集しない程度の数ミクロン程度の小さな粒径の原料まで適宜使用できる。造粒体の使用も可能である。含水量、β−OH、Feの酸化還元度またはレドックス[Fe2+/(Fe2++Fe3+)]などの溶解条件も適宜調整、使用できる。
清澄工程は、上記溶解工程で得られた溶融ガラスから泡を除く工程である。清澄工程としては、減圧による脱泡法を適用してもよい。また、本発明におけるガラス基板は、清澄剤としてSOやSnOを用いることができる。
SO源としては、Al、Mg、Ca、Sr、Ba、NaおよびKから選ばれる少なくとも1種の元素の硫酸塩であることが好ましく、アルカリ土類金属あるいはアルカリ金属の硫酸塩であることがより好ましく、中でも、CaSO・2HO、SrSO、BaSOおよびNaSOが、泡を大きくする作用が著しく、特に好ましい。
減圧による脱泡法における清澄剤としてはClやFなどのハロゲンを使用するのが好ましい。Cl源としては、Al、Mg、Ca、Sr、Ba、NaおよびKから選ばれる少なくとも1種の元素の塩化物であることが好ましく、アルカリ土類金属あるいはアルカリ金属の塩化物であることがより好ましく、中でも、SrCl・6HO、BaCl・2HO、およびNaClが、泡を大きくする作用が著しく、かつ潮解性が小さいため、特に好ましい。
F源としては、Al、Mg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも1種の元素のフッ化物であることが好ましく、アルカリ土類金属のフッ化物であることがより好ましく、中でも、CaFがガラス原料の溶解性を大きくする作用が著しく、特に好ましい。
成形工程として、溶融ガラスを溶融金属上に流して板状にしてガラスリボンを得るフロート法が適用される。
徐冷工程として、ガラスリボンを徐冷し、ガラス板に切り出した後、所定の形状、大きさに切断することで本発明の一実施形態のガラス基板を得る。
本発明の一実施形態のガラス基板は、例えば、成形工程および徐冷工程において、ガラスリボン進行方向に直交するガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の徐冷速度とガラスリボン端部の徐冷速度との差を大きくすることにより、反りや反りによる傾斜角度を大きくすることができる。
徐冷速度の調整により、反りを2〜300μm、反りによる傾斜角度を0.0004〜0.12°とすることができる。また、成形工程および徐冷工程において、ガラスリボンの局所的な冷却や、ガラスリボン進行方向に直交するガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の温度とガラスリボン端部の温度との差を大きくすることにより、反りや反りによる傾斜角度を大きくすることができる。
以上説明した本実施形態のガラス基板にあっては、反りが2〜300μmであり、反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°であれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。
本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良等は本発明に含まれる。
例えば、本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、成形工程で、フュージョン法やロールアウト法、プレス成形法などを適用して溶融ガラスを板状にしてもよい。
また、本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、白金坩堝を用いてもよい。白金坩堝を用いた場合、溶解工程は、ガラス基板の目標組成となるように原料を調製し、原料を入れた白金坩堝を電気炉に投入し、好ましくは1450〜1650℃程度に加熱して白金スターラーを挿入し1〜3時間撹拌し溶融ガラスを得る。
成形工程は、溶融ガラスを例えばカーボン板状に流し出し板状にする。徐冷工程は、板状のガラスを室温状態まで徐冷し、切断後、ガラス基板を得る。
以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。
例1〜18は実施例であり、例19〜21は比較例である。表1、2に示すガラス組成(目標組成)となるように珪砂等の各種のガラス原料を調合し、目標組成の原料100%に対し、酸化物基準の質量百分率表示で、硫酸塩をSO換算で0.01〜1%、Fを0.16%、Clを1%添加し、白金坩堝を用いて1550〜1650℃の温度で3時間加熱し溶融した。溶融にあたっては、白金スターラーを挿入し1時間攪拌しガラスの均質化を行った。次いで溶融ガラスをカーボン板状に流し出して板状に成形した後、板状のガラスをTg+50℃程度の温度の電気炉に入れ、冷却速度R(℃/分)で電気炉を降温させ、ガラスが室温になるまで冷却した。
得られたガラスの密度(単位:g/cm)、平均熱膨張係数(単位:×10−7/℃)、ガラス転移点Tg(単位:℃)、ヤング率(単位:GPa)、T(単位:℃)、およびT(単位:℃)、失透温度(単位:℃)、透過率(単位:%)を測定し、表1、2に示した。なお、表中のかっこ書きした値は、計算により求めたものである。ガラス中のFe残存量は50〜200ppm、SO残存量は10〜500ppmであった。以下に各物性の測定方法を示す。
(平均熱膨張係数)
JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い、示差熱膨張計(TMA)を用いて50〜350℃の平均熱膨張係数を測定した。
(ガラス転移点Tg)
JIS R3103−3(2001年)に規定されている方法に従い、TMAを用いて測定した。
(密度)
泡を含まない約20gのガラス塊をアルキメデス法によって測定した。
(ヤング率)
厚さ0.5〜10mmのガラスについて、超音波パルス法により測定した。
(T
回転粘度計を用いて粘度を測定し、10dPa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
(T
回転粘度計を用いて粘度を測定し、10dPa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
(失透温度)
ガラスの失透温度は、白金製皿に粉砕されたガラス粒子を入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後の光学顕微鏡観察によって、ガラスの内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値である。
(透過率)
得られたガラスを厚さ1mmに鏡面研磨し、波長300nmにおける透過率を分光光度計により測定した。
次に、表1、2に示すガラス組成となるように珪砂等の各種のガラス原料を調合し、目標組成の原料100%に対し、酸化物基準の質量百分率表示で、硫酸塩をSO換算で0.01〜1%、ガラス溶融装置を用いて1550〜1650℃の温度で溶融し、脱泡、均質化を行った。次いで溶融ガラスを板状に成形、徐冷し、切断した。さらに、表1、2に示す直径となるように円形に切断し、ガラス基板を得た。成形工程および徐冷工程において、ガラスリボン進行方向に直交するガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の温度とガラスリボン端部の温度を調整することにより、反りや傾斜角度を調整した。
例1〜18のガラス基板にあっては、成形工程および徐冷工程において、ガラスリボン進行方向に直交するガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の温度とガラスリボン端部の温度との差を大きくした。
例19〜20のガラス基板にあっては、成形工程および徐冷工程において、ガラスリボン進行方向に交わるガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の温度とガラスリボン端部の温度との差を例1〜18のガラス基板を作製するときよりも小さくした。
例21のガラス基板にあっては、成形工程および徐冷工程において、ガラスリボン進行方向に交わるガラスリボン幅方向のガラスリボン中央部の温度とガラスリボン端部の温度との差を例1〜18のガラス基板を作製するときよりも大きくした。
得られたガラス基板の厚さT(単位:mm)、直径D(単位:インチ)、一の主表面の面積(単位:cm)、板厚偏差(単位:μm)、反り(単位:μm)、たわみ量S(単位:μm)を測定し、表1、2に示した。また、反りによる傾斜角度を求め、該傾斜角度が0.0004〜0.12°の範囲内にあるかを示した。なお、表中のかっこ書きした値は、計算により求めたものである。以下に各物性の測定方法を示す。
(厚さ)
ガラス基板の板厚を分光干渉レーザ変位計(キーエンス製)により測定した。
(直径)
ガラス基板の直径をノギスにより測定した。
(面積)
ガラス基板の一の主表面を非接触レーザ変位計(黒田精工製ナノメトロ)により1mm間隔で測定し、面積を算出した。
(板厚偏差)
ガラス基板の板厚を非接触レーザ変位計(黒田精工製ナノメトロ)により3mm間隔で測定し、板厚偏差を算出した。
(反り)
ガラス基板の2つの主表面の高さを非接触レーザ変位計(黒田精工製ナノメトロ)により3mm間隔で測定し、上記図2を用いて説明した方法により反りを算出した。
(たわみ量)
非接触レーザ変位計(黒田精工製ナノメトロ)により上記図4を用いて説明した方法によりたわみ量を測定した。
(反りによる傾斜角度)
ガラス基板の2つの主表面の高さを非接触レーザ変位計(黒田精工製ナノメトロ)により3mm間隔で測定し、上記図3を用いて説明した方法により傾斜角度を算出した。
Figure 0006601493
Figure 0006601493
例1〜18のガラス基板は、反りが2μm以上で、反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°の範囲内であった。したがって、例1〜18のガラス基板は、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくい。
例19〜20のガラス基板は、反りが2μm未満で、反りによる傾斜角度が0.0004°未満であった。したがって、例19〜20のガラス基板は、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りやすい。
例21のガラス基板は、反りが300μmを超える。したがって、例21のガラス基板は、シリコンを含む基板との整合性が悪く、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせしにくい。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2015年5月28日付で出願された日本特許出願(特願2015−109200)に基づいており、その全体が引用により援用される。
本発明によれば、ガラス基板とシリコンを含む基板とを貼り合わせる工程において、泡が入りにくいガラス基板を提供できる。また、ファンアウト型のウェハレベルパッケージ用の支持ガラス基板として好適に利用できる。また、ウェハレベルパッケージによる素子の小型化が有効なMEMS、CMOS、CIS等のイメージセンサ用のガラス基板、ガラスインターポーザ(GIP)の穴開け基板、および半導体バックグラインド用のサポートガラスとして好適に利用できる。
10 基板
20 樹脂
30 積層基板
G1 ガラス基板

Claims (14)

  1. シリコンを含む基板と積層されることにより積層基板が形成されるガラス基板であって、前記ガラス基板の反りが2〜300μmであり、前記反りによる傾斜角度が0.0004〜0.12°であるガラス基板。
  2. 前記ガラス基板の一の主表面の面積が70〜2000cmである請求項1に記載のガラス基板。
  3. 前記ガラス基板の形状が円形である請求項1または2に記載のガラス基板。
  4. 前記ガラス基板のヤング率が65GPa以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス基板。
  5. 前記ガラス基板の一の主表面に直交し、前記一の主表面の重心を通る断面の形状が凹形であり、前記一の主表面の重心を通り前記断面と前記一の主表面とに直交する断面が凸形である請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラス基板。
  6. 前記ガラス基板の一の主表面に直交し、前記一の主表面の重心を通る断面の形状が凹形であり、前記一の主表面の重心を通り前記断面と前記一の主表面とに直交する断面が凹形である請求項5に記載のガラス基板。
  7. 前記ガラス基板が、酸化物基準のモル百分率表示で
    SiO :50〜75%、
    Al :0〜16%、
    :0〜15%、
    MgO :0〜18%、
    CaO :0〜13%、
    SrO :0〜11%、
    BaO :0〜15%、
    NaO :0〜17%、
    O :0〜15%
    を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラス基板。
  8. 前記ガラス基板のβ−OHが0.05〜0.65mm−1である請求項1〜7のいずれか1項に記載のガラス基板。
  9. 前記ガラス基板の板厚偏差が1〜15μmである請求項1〜8のいずれか1項に記載のガラス基板。
  10. 前記ガラス基板の50℃〜350℃での平均熱膨張係数が30〜120(×10−7/℃)である請求項1〜9のいずれか1項に記載のガラス基板。
  11. 前記ガラス基板の主表面に遮光膜が形成される請求項1〜10のいずれか1項に記載のガラス基板。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のガラス基板とシリコンを含む基板とが積層された積層基板。
  13. 前記ガラス基板が2枚以上積層された請求項12に記載の積層基板。
  14. 前記積層基板において、前記ガラス基板の反りが200μm以下である請求項12または13に記載の積層基板。
JP2017520713A 2015-05-28 2016-05-24 ガラス基板、および積層基板 Active JP6601493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109200 2015-05-28
JP2015109200 2015-05-28
PCT/JP2016/065308 WO2016190303A1 (ja) 2015-05-28 2016-05-24 ガラス基板、および積層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016190303A1 JPWO2016190303A1 (ja) 2018-03-15
JP6601493B2 true JP6601493B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57394087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520713A Active JP6601493B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-24 ガラス基板、および積層基板

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10515864B2 (ja)
JP (1) JP6601493B2 (ja)
KR (2) KR102651767B1 (ja)
CN (2) CN107614452A (ja)
TW (2) TWI738655B (ja)
WO (1) WO2016190303A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190303A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 旭硝子株式会社 ガラス基板、および積層基板
KR20190054068A (ko) * 2016-09-16 2019-05-21 에이지씨 가부시키가이샤 유리 기판 및 적층 기판
TWI760445B (zh) * 2017-02-28 2022-04-11 美商康寧公司 抗刮膜及其製造方法
JP2018188336A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 Agc株式会社 積層ガラス、積層基板および積層基板の製造方法
JPWO2019021911A1 (ja) * 2017-07-26 2020-07-30 Agc株式会社 半導体パッケージ用支持ガラス
CN116462406A (zh) * 2017-07-26 2023-07-21 日本电气硝子株式会社 支承玻璃基板和使用了其的层叠基板
JP7222360B2 (ja) * 2018-01-31 2023-02-15 Agc株式会社 反射防止膜付ガラス基板及び光学部品
CN111683908A (zh) * 2018-01-31 2020-09-18 Agc株式会社 光学玻璃和光学部件
US11554984B2 (en) * 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
DE102018112069A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Schott Ag Verwendung eines Flachglases in elektronischen Bauteilen
CN111741936B (zh) * 2018-12-21 2023-05-05 Agc株式会社 层叠体和层叠体的制造方法
CN114127032B (zh) * 2019-07-25 2023-04-28 Agc株式会社 层叠构件
KR20220037436A (ko) * 2019-07-25 2022-03-24 에이지씨 가부시키가이샤 적층 부재
KR20220043118A (ko) * 2019-07-29 2022-04-05 에이지씨 가부시키가이샤 지지 유리 기판
WO2021067180A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 Corning Incorporated Methods of forming glass-polymer stacks for holographic optical structure
CN117099197A (zh) * 2021-04-06 2023-11-21 Agc株式会社 玻璃基板的制造方法以及玻璃基板
WO2023026770A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板、積層体、積層体の製造方法及び半導体パッケージの製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420024C2 (de) * 1994-06-09 1996-05-30 Heraeus Quarzglas Halbzeug in Form eines Verbundkörpers für ein elektronisches oder opto-elektronisches Halbleiterbauelement
US5937312A (en) * 1995-03-23 1999-08-10 Sibond L.L.C. Single-etch stop process for the manufacture of silicon-on-insulator wafers
US5907770A (en) * 1995-07-19 1999-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method for producing semiconductor device
JP4051805B2 (ja) * 1999-03-25 2008-02-27 旭硝子株式会社 露光装置およびフォトマスク
US20020127821A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-12 Kazuyuki Ohya Process for the production of thinned wafer
US7176528B2 (en) * 2003-02-18 2007-02-13 Corning Incorporated Glass-based SOI structures
CN100517612C (zh) * 2003-04-02 2009-07-22 株式会社上睦可 半导体晶片用热处理夹具
US20050233548A1 (en) * 2003-07-23 2005-10-20 Kazuhisa Arai Method for fabricating semiconductor wafer
JP4416108B2 (ja) * 2003-11-17 2010-02-17 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの製造方法
US20060179879A1 (en) * 2004-12-29 2006-08-17 Ellison Adam J G Adjusting expansivity in doped silica glasses
EP2000440A4 (en) * 2006-03-27 2011-10-05 Asahi Glass Co Ltd GLASS MANUFACTURING PROCESS
WO2008125543A2 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method for reducing the thickness of substrates
US8263497B2 (en) * 2009-01-13 2012-09-11 International Business Machines Corporation High-yield method of exposing and contacting through-silicon vias
KR20110121605A (ko) * 2009-02-02 2011-11-07 아사히 가라스 가부시키가이샤 반도체 디바이스 부재용 유리 기판 및 반도체 디바이스 부재용 유리 기판의 제조 방법
JP5993146B2 (ja) * 2009-04-15 2016-09-14 住友電気工業株式会社 薄膜付き基板、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2011044426A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用導電膜付ガラス基板
WO2011016138A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 旭硝子株式会社 光学部材用合成石英ガラス
CN102574725B (zh) * 2009-10-19 2014-12-17 旭硝子株式会社 基板用玻璃板、其制造方法及tft面板的制造方法
JP5656080B2 (ja) * 2010-03-23 2015-01-21 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法
US9227295B2 (en) * 2011-05-27 2016-01-05 Corning Incorporated Non-polished glass wafer, thinning system and method for using the non-polished glass wafer to thin a semiconductor wafer
JP5887946B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-16 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法、およびガラス積層体の製造方法
US8901576B2 (en) * 2012-01-18 2014-12-02 International Business Machines Corporation Silicon photonics wafer using standard silicon-on-insulator processes through substrate removal or transfer
EP2842919A1 (en) * 2012-04-27 2015-03-04 Asahi Glass Company, Limited Non-alkali glass and method for producing same
CN104487396A (zh) * 2012-08-09 2015-04-01 日本电气硝子株式会社 强化玻璃的制造方法及强化玻璃基板
US20140127857A1 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carrier Wafers, Methods of Manufacture Thereof, and Packaging Methods
KR102225583B1 (ko) * 2013-04-29 2021-03-10 코닝 인코포레이티드 광기전력 모듈 패키지
CN105143136B (zh) 2013-05-07 2017-09-01 日本电气硝子株式会社 玻璃膜层叠体
JP6593669B2 (ja) 2013-09-12 2019-10-23 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板及びこれを用いた搬送体
CN107406302A (zh) * 2015-05-18 2017-11-28 日本电气硝子株式会社 无碱玻璃基板
WO2016190303A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 旭硝子株式会社 ガラス基板、および積層基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016190303A1 (ja) 2016-12-01
US11114356B2 (en) 2021-09-07
CN116199432A (zh) 2023-06-02
TW201700432A (zh) 2017-01-01
KR102651767B1 (ko) 2024-03-28
KR20230044547A (ko) 2023-04-04
TWI738655B (zh) 2021-09-11
US20180082914A1 (en) 2018-03-22
KR20180013914A (ko) 2018-02-07
US11715673B2 (en) 2023-08-01
JPWO2016190303A1 (ja) 2018-03-15
TWI762398B (zh) 2022-04-21
US20190385920A1 (en) 2019-12-19
US10515864B2 (en) 2019-12-24
CN107614452A (zh) 2018-01-19
US20210343610A1 (en) 2021-11-04
KR102515348B1 (ko) 2023-03-30
TW202142516A (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601493B2 (ja) ガラス基板、および積層基板
JP6604337B2 (ja) ガラス基板、積層基板、およびガラス基板の製造方法
JP7298075B2 (ja) ガラス基板、積層基板、および積層体
CN116655237A (zh) 光学玻璃和光学部件
JP6879308B2 (ja) ガラス基板、および積層基板
JP7110981B2 (ja) ガラス基板、半導体装置および表示装置
WO2017115731A1 (ja) ガラス基板、積層基板、積層体、および半導体パッケージの製造方法
WO2018025727A1 (ja) 無アルカリガラス基板、積層基板、およびガラス基板の製造方法
TW201808845A (zh) 無鹼玻璃基板、積層基板、及玻璃基板之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250