JP6601423B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6601423B2
JP6601423B2 JP2017002811A JP2017002811A JP6601423B2 JP 6601423 B2 JP6601423 B2 JP 6601423B2 JP 2017002811 A JP2017002811 A JP 2017002811A JP 2017002811 A JP2017002811 A JP 2017002811A JP 6601423 B2 JP6601423 B2 JP 6601423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cut
cut control
execution
fuel
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017002811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018112122A (ja
Inventor
雄士 山口
祥尚 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017002811A priority Critical patent/JP6601423B2/ja
Priority to US15/858,326 priority patent/US10400695B2/en
Priority to DE102018100130.4A priority patent/DE102018100130B4/de
Priority to CN201810006454.8A priority patent/CN108301903B/zh
Publication of JP2018112122A publication Critical patent/JP2018112122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601423B2 publication Critical patent/JP6601423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • F02D2021/083Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine controlling exhaust gas recirculation electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた三元触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
従来、内燃機関においては、排気通路を流れるガス(排気)の一部をEGR通路を通して吸気通路に導入するEGR制御が行われる。また、内燃機関においては、減速運転時に該内燃機関での燃料噴射を停止させる所謂フューエルカット制御を実行する場合がある。そして、特許文献1には、フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行する技術が開示されている。
上記技術のように、フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行すると、該フューエルカット制御の実行開始直前に内燃機関から排出された排気(既燃ガス)を含むガスが排気通路、EGR通路、および吸気通路を通って循環することになる。そして、既燃ガスを含んだガスが排気通路を流れることになる。一方で、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されない場合は、該フューエルカット制御の実行中に内燃機関に新たに流入した新気(空気)のみが排気通路を流れることになる。そのため、フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行した場合、該フューエルカット制御の実行中において、排気通路に設けられた排気浄化触媒に流入するガスの酸素濃度を、EGR制御を実行しない場合に比べて低下させることができる。これによれば、フューエルカット制御の実行中における排気浄化触媒での酸化反応を抑えることができ、以て、該酸化反応による該排気浄化触媒の温度上昇を抑制することができる。その結果、排気浄化触媒の劣化の進行を抑制することができる。
特開平9−209844号公報
内燃機関の排気通路に排気浄化触媒として三元触媒が設けられている場合、フューエルカット制御が実行されると、該フューエルカット制御の実行中に該三元触媒に多量の酸素が保持されることになる。その結果として、フューエルカット制御の実行終了後においても暫くの間(すなわち、三元触媒に保持されていた酸素が排気中の燃料成分の酸化に消費されるまでの間)は該三元触媒が酸素過剰状態となる場合がある。この場合、三元触媒が酸素過剰状態にある間は、該三元触媒がその排気浄化機能を十分に発揮することが困難となる。
そこで、フューエルカット制御の実行終了後に、三元触媒の酸素過剰状態を解消させるために、該三元触媒に流入する排気の空燃比を理論空燃比よりも低下させるリッチ化処理を実行する場合がある。このリッチ化処理を実行することで、三元触媒に保持されていた酸素をより早期に消費することができる。そのため、フューエルカット制御の実行終了後、より早期に、三元触媒の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態に回復させることができる。
ただし、フューエルカット制御の実行終了後に上記のようなリッチ化処理を実行した場合、該リッチ化処理に伴って三元触媒に供給された燃料成分のうち酸素の消費に使用され
たかった燃料成分(三元触媒において酸化されなった燃料成分)が、該三元触媒から流出する場合がある。以下、このような三元触媒での酸素消費に使用されずに該三元触媒から流出した燃料成分を「すり抜け燃料成分」と称する場合もある。
ここで、上述したように、フューエルカット制御の実行中において、EGR制御が実行されている場合は、EGR制御が実行されてない場合に比べて三元触媒に流入するガスの酸素濃度が低下することになる。そして、三元触媒に流入するガスの酸素濃度が異なると、該三元触媒における酸素保持状態も異なる状態となる。そのため、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合に、該フューエルカット制御の実行終了後に、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合と同様にリッチ化処理を実行すると、すり抜け燃料成分の増加を招く虞がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、内燃機関の排気通路に三元触媒が設けられた構成において、フューエルカット制御の実行終了後に該三元触媒の排気浄化機能をより好適に回復させることを目的とする。
本発明では、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合と実行されていなかった場合とで、該フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理において、三元触媒に流入する排気(以下、「流入排気」と称する場合もある。)の空燃比を異なる空燃比に調整するものである。
より詳しくは、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、
内燃機関における排気通路と吸気通路とを連通するEGR通路を有し、該排気通路を流れるガスの一部を該EGR通路を通して該吸気通路に導入するEGR制御を実行するEGR装置と、
前記内燃機関の減速運転時に、該内燃機関での燃料噴射を停止するフューエルカット制御を実行するフューエルカット制御実行部と、
前記排気通路に設けられた三元触媒と、
前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行終了後に、前記三元触媒に流入する排気の空燃比を理論空燃比よりも低いリッチ空燃比に低下させるリッチ化処理を実行するリッチ化処理実行部と、を備え、
前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行開始時に所定のEGR条件が成立していた場合、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置が前記EGR制御を実行し、
前記リッチ化処理実行部が、前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行終了後に前記リッチ化処理を実行する際に、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置によって前記EGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置によって前記EGR制御が実行されていなかった場合に比べて、前記三元触媒に流入する排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御する。
本発明では、フューエルカット制御実行部によるフューエルカット制御の実行開始時において所定のEGR条件が成立していた場合、該フューエルカット制御の実行中にEGR装置がEGR制御を実行する。ここで、所定のEGR条件は、フューエルカット制御の実行中に仮にEGR装置によるEGR制御が実行されなかった場合、該フューエルカット制御の実行中に三元触媒に多量の酸素が供給されることに起因して該三元触媒での酸化反応が促進され、その結果、該三元触媒の温度が過剰に上昇する虞があると判断できる条件である。フューエルカット制御の実行開始時にこのような所定のEGR条件が成立していた場合、該フューエルカット制御の実行中にEGR装置によってEGR制御を実行すること
で、三元触媒に流入するガス(以下、「流入ガス」と称する場合もある。)の酸素濃度を低下させることができる。つまり、フューエルカット制御の実行中に三元触媒に供給される酸素の量を減少させることができる。そのため、フューエルカット制御の実行中に酸化反応によって三元触媒の温度が過剰に上昇することを抑制することができる。
上述したように、フューエルカット制御の実行中において、EGR制御が実行されている場合は、EGR制御が実行されてない場合に比べて流入ガスの酸素濃度が低下する。ここで、フューエルカット制御の実行中において、流入ガスの酸素濃度が低いほど、三元触媒における表層近傍部分のみに酸素が保持され易くなる。また、流入ガスの酸素濃度が高いほど、三元触媒の表層近傍部分のみならず該三元触媒の内部にまで酸素が保持され易くなる。これは、流入ガスの酸素濃度が低いほど、三元触媒における酸素保持材に酸素が衝突する頻度が少なくなり、流入ガスの酸素濃度が高いほど、三元触媒における酸素保持材に酸素が衝突する頻度が多くなるためである。
そのため、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていなかった場合は、該フューエルカット制御の実行終了時点において、三元触媒の表層近傍部分のみならず該三元触媒の内部にまで酸素が保持された状態となり易い。一方で、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行終了時点において、三元触媒の表層近傍部分にのみ酸素が保持された状態となり易い。
そのため、フューエルカット制御の実行終了後にリッチ化処理実行部によって実行されるリッチ化処理において、該フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合に、該フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていなかった場合と同程度まで流入排気の空燃比を低下させると、三元触媒への単位時間あたりの燃料成分の供給量が該三元触媒における酸素保持状態に対して過剰に多くなる場合がある。その結果、リッチ化処理に起因するすり抜け燃料成分の増加を招く虞がある。
換言すれば、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合、該フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理おいて、該フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていなかった場合に比べて、流入排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御したとしても、三元触媒に保持されていた酸素を十分に消費するための燃料成分を該三元触媒に供給することができる。
そこで、本発明では、リッチ化処理実行部がフューエルカット制御の実行終了後にリッチ化処理を実行する際に、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合に比べて、流入排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御する(つまり、流入排気のリッチ度合いを小さくする。)。これによれば、三元触媒に保持されていた酸素を早期に消費することができるとともに、すり抜け燃料成分の増加を抑制することができる。つまり、すり抜け燃料成分の増加を抑制しつつ、可及的早期に、三元触媒の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態にまで回復させることができる。したがって、フューエルカット制御の実行終了後に三元触媒の排気浄化機能をより好適に回復させることができる。
また、フューエルカット制御実行部によるフューエルカット制御の実行中にEGR装置によってEGR制御が実行される場合、該フューエルカット制御の実行開始直前の内燃機関の運転状態および該フューエルカット制御実行中の内燃機関の吸入空気量等に応じて、該フューエルカット制御の実行中における流入ガスの酸素濃度は異なるものとなる。そして、上述したように、フューエルカット制御実行中の流入ガスの酸素濃度に応じて、該フ
ューエルカット制御の実行終了時点の三元触媒における酸素保持状態が異なる状態となる。
そこで、本発明においては、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度に基づいて、該フューエルカット制御の終了後に実行するリッチ化処理での流入排気の空燃比を異なる値に制御してもよい。つまり、フューエルカット制御実行部によるフューエルカット制御の実行中にEGR装置によってEGR制御が実行されていた場合は、リッチ化処理実行部が、該フューエルカット制御の実行終了後にリッチ化処理を実行する際に、該フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度が低いときは、該流入ガスの酸素濃度が高いときに比べて、流入排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御してもよい(つまり、流入排気のリッチ度合いを小さくしてもよい。)。
フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合にリッチ化処理を上記のように実行することで、すり抜け燃料成分の増加をより効果的に抑制しつつ、可及的早期に、三元触媒の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態に回復させることができる。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に三元触媒が設けられた構成において、フューエルカット制御の実行終了後に該三元触媒の排気浄化機能をより好適に回復させることができる。
実施例に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例に係る、フューエルカット制御が実行される際の制御フローを示すフローチャートである。 実施例に係る、フューエルカット制御の実行が終了されてリッチ化処理が実行される際の制御フローを示すフローチャートである。 図2および図3に示す制御フローを実行することで、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行され、さらに、該フューエルカット制御の実行終了後にリッチ化処理が実行された際の各パラメータの時間的推移を示すタイムチャートである。 実施例の変形例に係る、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinと、第2目標リッチ空燃比A/Fint2との相関を示すグラフである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例>
(概略構成)
ここでは、本発明を車両駆動用のガソリンエンジンの排気浄化システムに適用した場合を例に挙げて説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のガソリンエンジンである。内燃機関1には、吸気通路2および排気通路3が接続されている。
吸気通路2にはエアフローメータ4が設けられている。エアフローメータ4は内燃機関
1の吸入空気量を検出する。また、エアフローメータ4より下流側の吸気通路2にはスロットル弁5が設けられている。スロットル弁5は、吸気通路2の流路断面積を変更することで、内燃機関1の流入する空気量を制御する。また、スロットル弁5より下流側の吸気通路2には圧力センサ17が設けられている。圧力センサ17は、吸気通路2内の吸気圧力を検出する。
排気通路3には、排気浄化触媒として三元触媒6が設けられている。三元触媒6より上流側の排気通路3には、上流側空燃比センサ13および酸素濃度センサ14が設けられている。上流側空燃比センサ13は、三元触媒6に流入する排気(流入排気)または三元触媒6に流入するガス(流入ガス)の空燃比を検出する。酸素濃度センサ14は流入排気または流入ガスの酸素濃度を検出する。また、三元触媒6より下流側の排気通路3には、下流側空燃比センサ15および温度センサ16が設けられている。下流側空燃比センサ15は、三元触媒6から流出する排気(以下、「流出排気」と称する場合もある。)または三元触媒6から流出するガス(以下、「流出ガス」と称する場合もある。)の空燃比を検出する。温度センサ16は、流出排気または流出ガスの温度を検出する。
また、内燃機関1の吸排気系には、排気通路3を流れるガス(排気)の一部を吸気通路2に導入するEGR制御を実行するためにEGR装置20が設置されている。EGR装置20は、EGR通路21およびEGR弁22を備えている。EGR通路21は、排気通路3と吸気通路2とを連通する通路である。EGR通路21の一端は排気通路3における三元触媒6よりも上流側に接続されている。また、EGR通路21の他端は吸気通路2におけるスロットル弁5よりも下流側に接続されている。なお、EGR通路21の一端が排気通路3における三元触媒6よりも下流側に接続されている構成を採用することもできる。EGR弁22はEGR通路21に設けられている。EGR弁22が開閉されることで、EGR通路21が開通または遮断される。そして、EGR弁22が開弁されることでEGR通路21が開通されると、排気通路3を流れるガス(排気)の一部がEGR通路21を通して吸気通路2に導入される。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、エアフローメータ4、圧力センサ17、上流側空燃比センサ13、酸素濃度センサ14、下流側空燃比センサ15、および温度センサ16が電気的に接続されている。さらに、ECU10には、クランク角センサ11及びアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。クランク角センサ11は、内燃機関1のクランク角に相関のある信号を出力する。アクセル開度センサ12は、内燃機関1が搭載された車両のアクセル開度に相関のある信号を出力する。
そして、上記各センサの検出値がECU10に入力される。ECU10は、クランク角センサ11の検出値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出する。また、ECU10は、アクセル開度センサ12の検出値に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出する。また、ECU10は、温度センサ16の検出値に基づいて三元触媒6の温度を推定する。また、ECU10には、内燃機関1の燃料噴射弁(図示略)、スロットル弁5、およびEGR弁22が電気的に接続されている。ECU10によって、これらの装置が制御される。
(フューエルカット制御、EGR制御、リッチ化処理)
本実施例に係る内燃機関1では、その運転状態が減速運転となると、燃料噴射弁からの燃料噴射を停止するフューエルカット制御が実行される。ここで、フューエルカット制御が実行されると、内燃機関1に流入した新気が該内燃機関1から排出されて三元触媒6に流入する。そのため、三元触媒6に多量の酸素が供給されることになる。このとき、フューエルカット制御の実行が開始される時点での三元触媒6の温度が比較的高いと、該フューエルカット制御の実行中に該三元触媒6での酸化反応が一時的に促進される場合ある。
この場合、三元触媒6の温度が過剰に上昇することで該三元触媒6の劣化が進行してしまう虞がある。
そこで、本実施例に係る排気浄化システムでは、フューエルカット制御の実行条件が成立した時の三元触媒6の温度が所定温度以上の場合は、該フューエルカット制御の実行中にEGR装置20によってEGR制御が実行される。ここで、所定温度は、フューエルカット制御の実行中に仮にEGR制御が実行されなかった場合、該フューエルカット制御の実行中に三元触媒6の温度が過剰に上昇する虞があると判断できる温度である。また、EGR制御は、EGR弁22を開弁させてEGR通路21を開通させることで行われる。
フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行すると、該フューエルカット制御の実行開始直前に内燃機関1から排出された排気(既燃ガス)を含むガスが排気通路3、EGR通路21、および吸気通路2を通って循環することになる。そして、既燃ガスを含んだガスが排気通路3を流れて三元触媒6に流入することになる。したがって、フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行した場合、該フューエルカット制御の実行中における流入ガスの酸素濃度を、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御を実行しない場合に比べて低下させることができる。これによれば、フューエルカット制御の実行中における三元触媒6での酸化反応を抑えることができる。その結果、三元触媒6の温度上昇を抑制することができるため、該三元触媒6の劣化の進行を抑制することができる。
また、フューエルカット制御が実行されると多量の酸素が三元触媒6に保持されることになる。その結果として、フューエルカット制御の実行終了後において、三元触媒6が酸素過剰状態にある間は、該三元触媒6がその排気浄化機能を十分に発揮することが困難となる。このような三元触媒6の酸素過剰状態を解消させるためには、フューエルカット制御の実行終了後に、該三元触媒6に保持されている酸素によって排気中の燃料成分を酸化させることで、該酸素を消費する必要がある。
そこで、本実施例に係る排気浄化システムでは、フューエルカット制御の実行終了後に、三元触媒6の酸素過剰状態を解消させるために、流入排気の空燃比を理論空燃比よりも低下させるリッチ化処理が実行される。このリッチ化処理が実行されることで、通常時(すなわち、流入排気の空燃比を理論空燃比に制御したとき)よりも多くの燃料成分を三元触媒6に供給することができる。そのため、三元触媒6に保持されていた酸素をより早期に消費することができる。したがって、フューエルカット制御の実行終了後、より早期に、三元触媒6の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態に回復させることができる。
ただし、フューエルカット制御の実行終了後に上記のようなリッチ化処理が実行された場合、三元触媒6で酸化されずに該三元触媒6をすり抜ける燃料成分であるすり抜け燃料成分が生じる場合がある。特に、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合に、該フューエルカット制御の実行終了後に、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合と同様にリッチ化処理が実行されると、すり抜け燃料成分の増加を招き易い。これは、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合と該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合とでは、該フューエルカット制御の実行終了時の三元触媒6における酸素保持状態が異なる状態となるためである。
つまり、上述したように、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行された場合、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されなかった場合に比べて、該フューエルカット制御の実行中における流入ガスの酸素濃度が低下する。そのため、フューエルカット制御の実行中において、三元触媒6における酸素保持材に酸素が衝突する頻
度が少なくなる。その結果、三元触媒6における表層近傍部分のみに酸素が保持され易くなる。一方で、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されなかった場合、該フューエルカット制御の実行中における流入ガスの酸素濃度が比較的高いために、三元触媒6における表層近傍部分のみならず該三元触媒6の内部にまで酸素が保持され易くなる。そのために、フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理において、該フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合に、該フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていなかった場合と同程度まで流入排気の空燃比を低下させると、三元触媒6への単位時間あたりの燃料成分の供給量が該三元触媒6における酸素保持状態に対して過剰に多くなる場合がある。その結果、リッチ化処理に起因するすり抜け燃料成分の増加を招く虞がある。
そこで、本実施例では、フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理における流入排気の目標空燃比を、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合に比べてより高い値に設定する。それによって、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合はリッチ化処理における流入排気のリッチ度合いを小さくする。
(制御フロー)
ここで、本実施例に係る、フューエルカット制御が実行される際の制御フロー、および、フューエルカット制御の実行が終了されてリッチ化処理が実行される際の制御フローについて、それぞれ、図2または図3に示すフローチャートに基づいて説明する。これらのフローは、ECU10にプログラムとして予め記憶されており、該ECU10によって該プログラムが実行されることで実現される。
図2は、フューエルカット制御が実行される際の制御フローを示すフローチャートである。本フローは、内燃機関1の運転中にECU10によって実行される。本フローでは、先ずS101において、アクセル開度センサ12によって検出されるアクセル開度Daccが零となったか否かが判別される。つまり、S101では、フューエルカット制御の実行条件が成立したか否か(フューエルカット制御を実行すべき減速運転が要求されたか否か)が判別される。S101において否定判定された場合は、本フローの実行が一旦終了される。一方、S101において肯定判定された場合、次にS102の処理が実行される。
S102においては、現時点の三元触媒6の温度Tcが取得される。なお、上述したように、三元触媒6の温度は温度センサ16の検出値に基づいてECU10によって推定される。次に、S103において、スロットル弁5の開度が減少される。ここでは、スロットル弁5の開度は、予め定められたフューエルカット制御における目標スロットル開度まで減少される。例えば、目標スロットル開度は零であってもよい(つまり、スロットル弁5が閉弁状態に制御されてもよい。)。次に、S104において、圧力センサ17によって検出される、スロットル弁5よりも下流側の吸気通路2内の吸気圧力Pinが、目標スロットル開度に対応する目標吸気圧力Pintに達したか否かが判別される。
次に、S105において、フューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がONにされる。これによって、内燃機関1での燃料噴射弁からの燃料噴射が停止されることでフューエルカット制御が実行される。次に、S106において、S102で取得された三元触媒6の温度Tc(すなわち、フューエルカット制御の実行条件が成立した時の三元触媒6の温度)が、所定温度Tc0以上であるか否かが判別される。上述したように、所定温度Tc0は、フューエルカット制御の実行中に仮にEGR制御が実行されなかった場合、該フューエルカット制御の実行中に三元触媒6の温度が過剰に上昇する虞があると判断できる温度
である。このような所定温度Tc0は実験等に基づいて予め定めることができる。
なお、本実施例においては、フューエルカット制御の実行条件が成立した時の三元触媒6の温度Tcが所定温度Tc0以上であることが、本発明に係る「所定のEGR条件」に相当する。ただし、フューエルカット制御の実行中において三元触媒を流れるガスの温度が低く且つその流量が多いと、該ガスによる持ち去り熱量が多くなる。その結果、三元触媒の温度が上昇し難くなることも考えられる。そのため、フューエルカット制御の実行条件が成立した時の三元触媒の温度のみならず、フューエルカット制御の実行中における三元触媒を流れるガスの温度およびその流量を考慮して、本発明に係る「所定のEGR条件」を定めてもよい。
S106において肯定判定された場合、次にS107においてEGR弁22が開弁される。これにより、EGR装置20によるEGR制御が実行されることになる。なお、本実施例では、このときにEGR弁22を全開状態とするものとする。ただし、このときのEGR弁22の開度は所定の中間開度であってもよい。一方、S106において否定判定された場合、次にS108においてEGR弁22が閉弁状態に維持される(フューエルカット制御の実行直前にEGR制御が実行されていたときは、S108においてEGR弁22が閉弁される。)。
図3は、フューエルカット制御の実行が終了されてリッチ化処理が実行される際の制御フローを示すフローチャートである。本フローは、フューエルカット制御の実行中にECU10によって実行される。本フローでは、先ずS201において、アクセル開度センサ12によって検出されるアクセル開度Daccが増加したか否か(アクセル開度Daccが零よりも大きくなったか否か)が判別される。つまり、S201では、フューエルカット制御の実行終了条件が成立したか否かが判別される。S201において否定判定された場合は、本フローの実行が一旦終了される。この場合、現在実行されているフューエルカット制御が継続される。一方、S201において肯定判定された場合、次にS202の処理が実行される。
S202においては、フューエルカット制御の実行中にEGR弁22が閉弁状態となっていたか否かが判別される。S202において肯定判定された場合、すなわち、EGR弁22が閉弁状態となっていた場合、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかったと判断できる。この場合、次にS203において、フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理における流入排気の目標空燃比A/Fintが第1目標リッチ空燃比A/Fint1に設定される。S203の次にはS206の処理が実行される。
一方、S202において否定判定された場合、すなわち、EGR弁22が開弁状態となっていた場合、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていたと判断できる。この場合、次にS204において、フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理における流入排気の目標空燃比A/Fintが第2目標リッチ空燃比A/Fint2に設定される。ここで、第1目標リッチ空燃比A/Fint1および第2目標リッチ空燃比A/Fint2はいずれも理論空燃比よりも低いリッチ空燃比であり、リッチ化処理において好適な空燃比として実験等に基づいて予め定められた空燃比である。そして、第2目標リッチ空燃比A/Fint2は第1目標リッチ空燃比A/Fint1よりも高い値に定められている。S204の次には、S205において、EGR弁22が閉弁される。これにより、EGR制御の実行が終了される。次にS206の処理が実行される。
S206においては、スロットル弁5の開度が増加される。ここでは、スロットル弁5の開度は、アクセル開度Daccに応じた機関負荷に対応する目標スロットル開度まで増
加される。次に、S207において、フューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がOFFにされる。これによって、内燃機関1での燃料噴射弁からの燃料噴射が再開されることでフューエルカット制御の実行が終了される。次にS208において、リッチ化処理の実行が開始される。つまり、上流側空燃比センサ13によって検出される流入排気の空燃比が、S203またはS204で設定された目標空燃比A/Fintとなるように、内燃機関1における燃料噴射量が調整される。その結果、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合は、リッチ化処理の実行中における流入排気の空燃比が第1目標リッチ空燃比A/Fint1に制御されることになる。また、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、リッチ化処理の実行中における流入排気の空燃比が第2目標リッチ空燃比A/Fint2に制御されることになる。そして、リッチ化処理の実行が開始されることにより、排気と共に燃料成分が三元触媒6に供給され、該三元触媒6に保持された酸素が該燃料成分の酸化に消費され始める。
次に、S209において、下流側空燃比センサ15によって検出される流出排気の空燃比A/Foutが、リッチ化処理を停止させる閾値となる空燃比であるリッチ化停止空燃比A/Fout0以下となったか否かが判別される。ここで、リッチ化処理が実行されることで三元触媒6に供給される燃料成分が該三元触媒6に保持されていた酸素によって酸化されている間は流出排気の空燃比は理論空燃比に維持される。そして、三元触媒6に保持されていた全ての酸素が燃料成分の酸化ために消費されると、すり抜け燃料成分が発生するために流出排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比となる。そこで、リッチ化停止空燃比A/Fout0は、理論空燃比より低いリッチ空燃比であって、三元触媒6に保持されていた全ての酸素が燃料成分の酸化ために消費されたと判断できる空燃比として実験等に基づいて予め定められている。S209において否定判定された場合、該S209の処理が再度実行される。つまり、リッチ化処理が継続される。一方、S209において肯定判定された場合、次にS210においてリッチ化処理が停止される。つまり、内燃機関1における燃料噴射弁からの燃料噴射量が、アクセル開度Daccに応じた機関負荷に対応する量まで減少される。
(タイムチャート)
次に、図2および図3に示す制御フローを実行した際の各パラメータの時間的推移について図4に基づいて説明する。図4は、図2および図3に示す制御フローを実行することで、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行され、さらに、該フューエルカット制御の実行終了後にリッチ化処理が実行された際の各パラメータの時間的推移を示すタイムチャートである。したがって、図4のいずれのグラフにおいても、横軸は時間を表している。また、図4において、実線は、図2および図3に示す制御フローを実行した場合の各パラメータの推移を示している。一方、図4において、一点鎖線は、従来のように、リッチ化処理における流入排気の目標空燃比を、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていない場合と同様の値(すなわち、第1目標リッチ空燃比)に設定して、リッチ化処理を実行した場合の各パラメータの推移を示している。
図4においては、時間t1においてアクセル開度Daccが零となる。これにより、フューエルカット制御の実行条件が成立する。そのため、時間t1において、スロットル弁5の開度Dthが、予め定められたフューエルカット制御における目標スロットル開度まで減少される。これにより、スロットル弁5よりも下流側の吸気通路2内の吸気圧力Pinが低下する。なお、図4における図示は省略されているが、時間t1の時点で、三元触媒6の温度Tcは所定温度Tc0以上となっている。
時間t1から低下し始めた吸気圧力Pinは、時間t2の時点で、フューエルカット制御における目標スロットル開度に対応する目標吸気圧力Pintに到達する。なお、フューエルカット制御の実行条件が成立することでスロットル弁5の開度Dthを該フューエ
ルカット制御における目標スロットル開度まで減少させる際に、内燃機関1おけるトルクショックを低減するために、複数段階に分けて、その開度Dthを該目標スロットル開度まで減少させてもよい。
時間t2の時点で、吸気圧力Pinが目標吸気圧力Pintに到達すると、フューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がONにされる。これによって、フューエルカット制御の実行が開始される。また、時間t2の時点でEGR弁22が開弁される。つまり、EGR弁22の開度Degrが増加される。これによって、EGR制御の実行が開始される。なお、時間t2までは、流入排気の目標空燃比A/Fintは、通常どおり、理論空燃比に設定されている。
ここで、時間t2の時点でフューエルカット制御と共にEGR制御の実行が開始されると、上述したように、既燃ガスを含むガスが、排気通路3、EGR通路21、および吸気通路2を通って循環すると共に三元触媒6に流入し始める。そして、このときに流入ガスにおける既燃ガスの割合は時間の経過とともに徐々に減少することになる。その結果、時間t2の後、流入排気の酸素濃度Coxinは徐々に上昇することになる。また、三元触媒6における酸素保持量Soxも徐々に増加することになる。なお、このときの三元触媒6における酸素保持量Soxの増加率(単位時間当たりの酸素保持量Soxの増加量)は、流入排気の酸素濃度Coxinが上昇するにつれて大きくなる。
そして、時間t3の時点で、アクセル開度Daccが零よりも大きくなる。これにより、フューエルカット制御の実行終了条件が成立する。そのため、時間t3の時点で、スロットル弁5の開度Dthが、アクセル開度Daccに応じた機関負荷に対応する目標スロットル開度まで増加される。これにより、スロットル弁5よりも下流側の吸気通路2内の吸気圧力Pinが上昇する。
また、時間t3の時点で、フューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がOFFに制御される。これによって、フューエルカット制御の実行が終了される。つまり、内燃機関1での燃料噴射弁からの燃料噴射が再開される。また、時間t3の時点でEGR弁22が閉弁される。これによって、EGR制御の実行が終了される。
さらに、時間t3の時点からリッチ化処理の実行が開始される。ここで、図4では、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されている。そのため、本実施例では、図3に示す制御フローが実行されることで、図4において実線で示すように、リッチ化処理における流入排気の目標空燃比A/Fintが第2A/Fint2に設定される。そして、時間t3においてリッチ化処理の実行が開始されると、三元触媒6における酸素保持量Soxが減少し始める。
そして、本実施例では、図4において実線で示すように、時間t5の時点で、三元触媒6に保持されていた全ての酸素が燃料成分の酸化ために消費され、該三元触媒6における酸素保持量Soxが零となる。そうなると、すり抜け燃料成分が生じるため、時間t5異教においては流出排気におけるHC(燃料成分)の濃度Rhcが零より大きくなる。そのため、それまで理論空燃比に維持されていた流出排気の空燃比A/Foutが、時間t5以降においてはリッチ空燃比となる。その結果、流出排気の空燃比A/Foutがリッチ化停止空燃比A/Fout0以下となると、リッチ化処理の実行が停止される。したがって、本実施例では、時間t5の時点でリッチ化処理の実行が停止される。そして、時間t5以降においては、流入排気の目標空燃比A/Fintは通常どおり理論空燃比に設定される。ただし、時間t5においてリッチ化処理の実行が停止されても、該時間t5以降において、該リッチ化処理の実行中に内燃機関1から排出された燃料成分が三元触媒6をすり抜けている間は、流出排気の空燃比A/Foutが一時的にリッチ空燃比となる。その
ため、図4では、時間t5以降において、流出排気の空燃比A/Foutがリッチ空燃比となっており、流出排気におけるHCの濃度Rhcが零より大きくなっている。
一方で、図4において一点鎖線で示すように、リッチ化処理における流入排気の目標空燃比A/Fintが、第2A/Fint2よりも低い第1A/Fint1に設定された場合、時間t3においてリッチ化処理の実行が開始されると、三元触媒6における酸素保持量Soxが本実施例の場合(実線)よりも急速に減少し始める。そのため、この場合は、時間t5よりも早い時間t4の時点で三元触媒6における酸素保持量Soxが零となる。その結果、時間t4の時点で、すり抜け燃料成分が生じるため、時間t4以降において流出排気におけるHCの濃度Rhcが零より大きくなる。そして、流出排気の空燃比A/Foutが時間t4以降においてリッチ空燃比となる。その結果、流出排気の空燃比A/Foutがリッチ化停止空燃比A/Fout0以下となると、リッチ化処理の実行が停止される。したがって、本実施例では、時間t4の時点でリッチ化処理の実行が停止される。ただし、この場合も、時間t4以降において、リッチ化処理の実行中に内燃機関1から排出された燃料成分が三元触媒6をすり抜けている間は、流出排気の空燃比A/Foutが一時的にリッチ空燃比となる。
このとき、上述したように、フューエルカット制御の実行中においてEGR制御が実行されていた場合にもリッチ化処理における流入排気の空燃比を第1A/Fint1まで低下させると、三元触媒6への単位時間あたりの燃料成分の供給量が該三元触媒6における酸素保持状態に対して過剰に多くなる。そのため、図4において時間t4以降の一点鎖線で示す流出排気におけるHCの濃度Rhcは、図4において時間t5以降の実線で示す流出排気におけるHCの濃度Rhcよりも高くなっている。
以上説明した、図4における実線と一点鎖線とで示す流出排気におけるHCの濃度Rhcの比較からもわかるように、フューエルカット制御の実行終了後に実行されるリッチ化処理における流入排気の目標空燃比を、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合に比べて高い値に設定することで、該リッチ化処理の実行に伴うすり抜け燃料成分の増加を抑制することができる。また、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていなかった場合に比べてリッチ化処理における流入排気の目標空燃比を高い値に設定しても、該リッチ化処理によって三元触媒6に保持されていた酸素を十分に消費するための燃料成分を該三元触媒6に供給することができる。
したがって、本実施例に係るリッチ化処理によれば、フューエルカット制御の実行終了後において、すり抜け燃料成分の増加を抑制しつつ、可及的早期に、三元触媒6の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態にまで回復させることができる。したがって、フューエルカット制御の実行終了後に三元触媒6の排気浄化機能をより好適に回復させることができる。
なお、本実施例においては、図2に示すフローのS105においてフューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がONにされると、内燃機関1での燃料噴射弁からの燃料噴射を停止することでフューエルカット制御を実行し、図3に示すスローの207においてフューエルカットフラグ(F/Cフラグ)がOFFにされると、内燃機関1での燃料噴射弁からの燃料噴射を再開することでフューエルカット制御の実行を終了させるECU10によって、本発明に係る「フューエルカット制御実行部」が実現される。また、本実施例においては、図3に示すフローのS208においてリッチ化処理の実行を開始し、流入排気の空燃比がS203またはS204で設定された目標空燃比A/Fintとなるように内燃機関1における燃料噴射量を調整するECU10によって、本発明に係る「リッチ化処理実
行部」が実現される。
また、上述したリッチ化処理においては、三元触媒6における酸素保持量Soxが零となるまで、その処理の実行を継続したが、必ずしもそのようにする必要はない。例えば、リッチ化処理を実行する際に、予め定められた所定期間、該処理を実行するようにしてもよい。
<変形例>
ここで、本実施例に係るリッチ化処理の変形例について説明する。上述したように、フューエルカット制御の実行中にEGR装置20によってEGR制御が実行された場合、該フューエルカット制御の実行開始直前に内燃機関1から排出された既燃ガスを含むガスが三元触媒6に流入するために、流入ガスの酸素濃度を低下させることできる。そのため、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行される場合、該フューエルカット制御の実行開始直前の内燃機関1の運転状態および該フューエルカット制御実行中の内燃機関1の吸入空気量等に応じて、該フューエルカット制御の実行中における流入ガスの酸素濃度が異なるものとなる。そして、フューエルカット制御実行中の流入ガスの酸素濃度が異なると、該フューエルカット制御の実行終了時点の三元触媒6における酸素保持状態も異なる状態となる。
そこで、本変形例に係るリッチ化処理においては、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合は、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度に基づいて、該フューエルカット制御の終了後に実行するリッチ化処理での流入排気の目標空燃比(すなわち、第2目標リッチ空燃比)を異なる値に設定する。図5は、本変形例に係る、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinと、第2目標リッチ空燃比A/Fint2との相関を示すグラフである。このグラフに示すように、本変形例に係るリッチ化処理においては、第2目標リッチ空燃比A/Fint2を、リッチ空燃比の範囲で有って且つ第1目標リッチ空燃比A/Fint1よりも高い範囲で、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinが低いほど、より高い空燃比に設定する。なお、必ずしも、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinに対して第2目標リッチ空燃比A/Fint2をリニアに変更する必要はなく、その値を段階的に変更してもよい。つまり、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinが低いときは、該流入ガスの酸素濃度Coxinが高いときに比べて、第2目標リッチ空燃比A/Fint2がより高い値に設定されればよい。
本変形においては、図5に示すような、フューエルカット制御の実行終了時点での流入ガスの酸素濃度Coxinと第2目標リッチ空燃比A/Fint2との相関がマップまたは関数としてECU10に予め記憶されている。そして、図3に示すフローのS204において、リッチ化処理における流入排気の目標空燃比A/Fintを第2目標リッチ空燃比A/Fint2に設定する際に、このマップまたは関数を用いて該第2目標リッチ空燃比A/Fint2を算出する。
上記のように第2目標リッチ空燃比A/Fint2を設定することで、フューエルカット制御の実行中にEGR制御が実行されていた場合のリッチ化処理において、すり抜け燃料成分の増加をより効果的に抑制しつつ、可及的早期に、三元触媒6の状態を、その排気浄化機能を十分に発揮できる状態に回復させることができる。
1・・・内燃機関
2・・・吸気通路
3・・・排気通路
4・・・エアフローメータ
5・・・スロットル弁
6・・・三元触媒
10・・ECU
11・・クランク角センサ
12・・アクセル開度センサ
13・・上流側空燃比センサ
14・・酸素濃度センサ
15・・下流側空燃比センサ
16・・温度センサ
20・・EGR装置
21・・EGR通路
22・・EGR弁

Claims (2)

  1. 内燃機関における排気通路と吸気通路とを連通するEGR通路を有し、該排気通路を流れるガスの一部を該EGR通路を通して該吸気通路に導入するEGR制御を実行するEGR装置と、
    前記内燃機関の減速運転時に、該内燃機関での燃料噴射を停止するフューエルカット制御を実行するフューエルカット制御実行部と、
    前記排気通路に設けられた三元触媒と、
    前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行終了後に、前記三元触媒に流入する排気の空燃比を理論空燃比よりも低いリッチ空燃比に低下させるリッチ化処理を実行するリッチ化処理実行部と、を備え、
    前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行開始時に所定のEGR条件が成立していた場合、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置が前記EGR制御を実行し、該所定のEGR条件が成立していなかった場合、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置が前記EGR制御を実行せず、
    前記リッチ化処理実行部が、前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行終了後に前記リッチ化処理を実行する際に、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置によって前記EGR制御が実行されていた場合は、該フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置によって前記EGR制御が実行されていなかった場合に比べて、前記三元触媒に流入する排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御する内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記フューエルカット制御実行部による前記フューエルカット制御の実行中に前記EGR装置によって前記EGR制御が実行されていた場合は、前記リッチ化処理実行部が、該フューエルカット制御の実行終了後に前記リッチ化処理を実行する際に、該フューエルカット制御の実行終了時点で前記三元触媒に流入するガスの酸素濃度が低いときは、該ガスの酸素濃度が高いときに比べて、前記三元触媒に流入する排気の空燃比をリッチ空燃比の範囲でより高い空燃比に制御する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2017002811A 2017-01-11 2017-01-11 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP6601423B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002811A JP6601423B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 内燃機関の排気浄化システム
US15/858,326 US10400695B2 (en) 2017-01-11 2017-12-29 Exhaust gas control system of internal combustion engine and method of controlling exhaust gas control system of internal combustion engine
DE102018100130.4A DE102018100130B4 (de) 2017-01-11 2018-01-04 Abgassteuerungssystem eines Verbrennungsmotors und Steuerungsverfahren eines Abgassteuerungssystems eines Verbrennungsmotors
CN201810006454.8A CN108301903B (zh) 2017-01-11 2018-01-04 内燃机的排气净化系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002811A JP6601423B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112122A JP2018112122A (ja) 2018-07-19
JP6601423B2 true JP6601423B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=62636625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002811A Expired - Fee Related JP6601423B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10400695B2 (ja)
JP (1) JP6601423B2 (ja)
CN (1) CN108301903B (ja)
DE (1) DE102018100130B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132804B2 (ja) * 2018-09-19 2022-09-07 日立Astemo株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
AT521758B1 (de) * 2018-10-05 2023-07-15 Avl List Gmbh Verfahren und Ottomotoranordnung mit einer verbesserten Abgasnachbehandlung durch eine Schubabschaltungsstrategie
JPWO2023157088A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209844A (ja) 1996-01-31 1997-08-12 Suzuki Motor Corp 排気浄化装置
JPH11101144A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3591283B2 (ja) 1998-01-29 2004-11-17 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4380545B2 (ja) * 2004-02-20 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置
JP4321445B2 (ja) * 2004-11-22 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006316706A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd 内燃機関の排気ガス還流装置及び制御方法
JP4497191B2 (ja) * 2007-11-06 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4442693B2 (ja) 2008-02-13 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9599052B2 (en) * 2014-01-09 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for catalyst reactivation
DE102016211311A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Ermittlung und/oder Anpassung der AGR-Rate eines AGR-Systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN108301903B (zh) 2020-06-26
DE102018100130B4 (de) 2021-11-04
JP2018112122A (ja) 2018-07-19
US20180195447A1 (en) 2018-07-12
US10400695B2 (en) 2019-09-03
DE102018100130A1 (de) 2018-07-12
CN108301903A (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477612B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6601423B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4591165B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4428361B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6729543B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6946871B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2006233943A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5338344B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP4978187B2 (ja) 内燃機関の制御システムおよび制御方法
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
JP2016125446A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4103334B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008019745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005163590A (ja) エンジンの排気浄化装置
EP1977101B1 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP4650245B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4654880B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005155401A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4345462B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006083795A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4135756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008208724A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010174739A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007002774A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6601423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees