JP6598733B2 - てん輪及び時計用調速装置 - Google Patents

てん輪及び時計用調速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6598733B2
JP6598733B2 JP2016109910A JP2016109910A JP6598733B2 JP 6598733 B2 JP6598733 B2 JP 6598733B2 JP 2016109910 A JP2016109910 A JP 2016109910A JP 2016109910 A JP2016109910 A JP 2016109910A JP 6598733 B2 JP6598733 B2 JP 6598733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance wheel
balance
arm
weight portion
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016109910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017215235A (ja
Inventor
池田  智夫
優作 仁井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2016109910A priority Critical patent/JP6598733B2/ja
Publication of JP2017215235A publication Critical patent/JP2017215235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598733B2 publication Critical patent/JP6598733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、時計に用いられるてん輪及び時計用調速装置に関する発明である。
機械式時計は、正確な歩度(時計の遅れ、進みの度合い)を得るために、調速装置(てんぷ)の振動周期の精度を精密に調整する必要がある。この調速装置は、てん輪とひげぜんまいとを有しており、振動周期は、下記式(1)によって示される。
ここで、T:てんぷの振動周期
I:てん輪の慣性モーメント
K:ひげぜんまいのばね定数 である。
すなわち、調速装置の振動周期は、てん輪の回転中心周りの慣性モーメントと、ひげぜんまいのばね定数とに依存して変化する。
ここで、てん輪には、一般的に温度上昇よって膨張する材料が用いられる。このため、温度上昇時にてん輪が拡径し、慣性モーメントを増加させてしまう。また、ひげぜんまいには、一般的に温度上昇によってヤング率が低下する材料が用いられる。このため、温度上昇時には、ひげぜんまいのばね定数を低下させてしまう。
これにより、温度上昇すると、てん輪の慣性モーメントが増加し、ひげぜんまいのばね定数が低下するため、調速装置の振動周期は、一般的に低温で短くなり、高温で長くなるという温度特性になっている。
これに対し、熱影響による変形(膨張)を抑制するため、強化繊維を含有した複合材料(以下、「繊維強化プラスチック」という)によっててん輪を形成した調速装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2007−533973号公報
ここで、繊維強化プラスチックは、強化繊維を含有しない合成樹脂よりも一般的に熱膨張率が低いことが分かっている。そのため、てん輪を繊維強化プラスチックによって形成することで、温度上昇時のてん輪の膨張を抑制することが可能となる。
しかしながら、繊維強化プラスチックによっててん輪を形成した場合であっても、単に繊維強化プラスチックを用いただけでは、温度上昇によって生じるてん輪の膨張状態を把握することは難しい。そのため、温度上昇時のてん輪の慣性モーメントを適切に制御することができなかった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、温度変化に伴うてん輪の慣性モーメントの変化を適切に制御し、温度変化による歩度の精度低下を抑制することができるてん輪及び時計用調速装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、てん真と、前記てん真から前記てん真の外側に延びたアーム部と、前記アーム部に支持されて前記てん真を中心とした周方向に沿って円弧状に延びるリム部とを備え、前記アーム部は、強化繊維を有する繊維強化プラスチックによって形成されると共に、前記強化繊維の配向方向が前記アーム部の延在方向に対して平行な方向に設定されている。
よって、本発明のてん輪では、温度変化に伴うてん輪の慣性モーメントの変化を適切に制御し、温度変化による歩度の精度低下を抑制することができる。
実施例1の時計用調速装置の構成を示す側面図である。 実施例1の時計用調速装置のてん輪を示す平面図である。 実施例1のてん輪の常温状態における平面図である。 実施例1のてん輪の高温状態における平面図である。 実施例1の時計用調速装置のてん輪の変形例を示す平面図である。 実施例1の時計用調速装置のてん輪のさらに変形例を示す平面図である。
以下、本発明のてん輪及び時計用調速装置を実施するための形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
(実施例1)
[てん輪及び時計用調速装置の構成]
図1は、実施例1の時計用調速装置を示す斜視図である。図2は、実施例1のてん輪を示す平面図である。以下、図1及び図2に基づき、実施例1のてん輪及び時計用調速装置の構成を説明する。
実施例1の時計用調速装置(てんぷ)10は、携帯用時計(例えば腕時計)に内蔵され、図1に示すように、ひげぜんまい1と、てん輪2と、を備えている。
ひげぜんまい1は、例えば一平面内で渦巻き状に巻かれた平ひげであって、内側の端部がてん輪2のてん真3に接合され、外側の端部が携帯用時計のムーブメントのてんぷ受け(不図示)に固定されている。
てん輪2は、図2に示すように、てん真3と、アーム部4と、リム部5と、錘部6と、を有している。
てん真3は、てん輪2の中心に位置する軸部材であり、軸の上下が携帯用時計のムーブメントの地板とてんぷ受け(いずれも不図示)とに回転自在に支持されている。
アーム部4は、中心Cにてん真3が嵌め合わされる貫通孔4aが形成されると共に、この貫通孔4aからてん真3を中心とした半径方向(放射方向)に延びる一対のアーム4b,4cを有している。一対のアーム4b,4cは、貫通孔4aを挟んで互いに反対方向へと延在され、貫通孔4aからそれぞれの先端4d,4eまでの長さが等しく形成されている。なお、アーム部4の中心Cは、てん真3の回転中心に一致している。
リム部5は、てん真3を中心とした周方向に沿って円弧状に延び、周方向に切れ目のない円環形状を呈している。このリム部5は、アーム4bの先端4dと、アーム4cの先端4eとがそれぞれ結合し、支持されている。
ここで、アーム部4とリム部5とが結合した状態で、アーム部4の中心Cは、リム部5の中心に一致し、アーム部4は、中心Cからリム部5の直径方向に延びている。つまり、アーム部4の延在方向(軸方向)Aは、リム部5の直径方向と一致している。
錘部6は、柱形状を呈しており、この錘部6の延在方向(軸方向)Bの一端6aがリム部5と一体になっており、てん真3を中心とした半径方向(放射方向)に沿って、リム部5の内側に延びている。ここで、錘部6は、てん真3を挟んで対象となる位置に一対設けられ、いずれも延在方向Bが、アーム部4の延在方向Aに対して直交する方向(垂直な方向)に設定されている。
また、この錘部6は、一端6a以外は、リム部5に接触していない。そのため、この錘部6は、温度の変化に応じた熱膨張、熱収縮する場合、リム部5と一体にされた一端6aを基準として、リム部5の半径方向の内側に、拘束されずに伸縮する。
そして、この実施例1では、アーム部4と、リム部5と、錘部6とが、繊維強化プラスチックによって一体成形されている。
ここで、「繊維強化プラスチック」とは、強化繊維に方向性を持たせたまま(長繊維の状態)で作製した織物に、主原料の合成樹脂を含浸させて形成されたプリプレグシートを積層し、合成樹脂の強度を高めたプラスチック複合材料である。繊維に方向性があるため、繊維の配向によって熱膨張率や強度に異方性が出る。つまり、この繊維強化プラスチックは、繊維の方向に沿った方向(平行な方向)には熱膨張率が低く、繊維の方向に直交する方向(垂直な方向)には熱膨張率が高い。そして、この実施例1では、強化繊維が一方向に配向されたユニダイレクショナル材(UD材)を用いている。
また、「一体成形」とは、二次接着や機械的接合を用いないで、部材の接合と同時に製品を一体で成形することであり、アーム部4と、リム部5と、錘部6とを接合すると同時に、各部を形づくることである。ここでは、プリプレグシートを積層して形成したプレート状の繊維強化プラスチックを型によって打ち抜くことで、てん輪2を形成する。
なお、繊維強化プラスチックに用いる強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維等を用いることができる。また、繊維強化プラスチックの主原料である合成樹脂としては、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を用いてもよいし、ポリアミド樹脂、メチルメタアクリレートなどの熱可塑性樹脂を用いてもよい。
そして、この実施例1では、図2に示すように、繊維強化プラスチックが有する強化繊維Sの配向方向を、アーム部4の延在方向A(アーム部4の軸方向)に対して平行な方向(延在方向Aに沿う方向)に設定している。また、実施例1では、アーム部4の延在方向Aに対して錘部6の延在方向Bが直交しているため、強化繊維Sの配向方向は、錘部6の延在方向B(錘部6の軸方向)に対して垂直な方向に設定される。
[てん輪及び時計用調速装置の作用]
図3は、実施例1のてん輪の常温状態における平面図を示し、図4は、実施例1のてん輪の高温状態における平面図を示す。以下、図3及び図4に基づき、実施例1のてん輪及び時計用調速装置の作用を説明する。
実施例1のてん輪2は、図3に示すように、常温状態(温度変化に応じた変形前)では、リム部5が中心Cを中心とした直径寸法がR1のほぼ真円状態であり、また、錘部6単体の重心6bは、中心Cから半径方向の距離L1の位置にある。ここで、「常温」とは、20度±5度程度の温度範囲を指す。
実施例1のてん輪2は、熱膨張係数が正となる温度特性(温度上昇によって膨張する性質)を備えている。一方、このてん輪2を形成する繊維強化プラスチックは、強化繊維Sの配向方向に沿った方向の熱膨張率が最も低く、強化繊維Sの配向方向からのずれが大きくなるにしたがって熱膨張率が高くなり、強化繊維Sの配向方向に垂直な方向の熱膨張率が最も高くなっている。
すなわち、てん輪2の温度が常温から上昇したとき、図4に示すように、アーム部4は、延在方向Aに沿った熱膨張率が低いため、ほとんど膨張(伸長)しない。
一方、リム部5は、中心Cを中心とした半径方向の外側に向かって膨張(拡径)するが、アーム部4の先端4d,4eが結合した部分及びその近傍部分(破線αで示す部分)では、半径方向と強化繊維Sの配向方向とのずれが小さい。しかも、アーム部4がほとんど膨張(伸長)しない。このため、リム部5のうち、アーム部4が結合した部分及びその近傍部分(破線αで示す部分)は、熱膨張率が比較的低い上、アーム部4によって膨張が拘束されて、ほとんど膨張(拡径)しない。これにより、リム部5のアーム部4の延在方向Aに沿った方向の直径寸法R2は、常温状態の直径寸法R1とほぼ同じになる。
これに対し、このリム部5のうち、錘部6が一体に形成された部分及びその近傍部分(破線βで示す部分)では、半径方向と強化繊維Sの配向方向とのずれが大きい。このため、リム部5のうち、錘部6が一体に形成された部分及びその近傍部分(破線βで示す部分)は、熱膨張率が比較的高いので、中心Cを中心とした半径方向に沿って外側に膨張(拡径)する。これにより、リム部5の錘部6の延在方向Bに沿った方向の直径寸法R3は、常温状態の直径寸法R1よりも長くなる。
この結果、リム部5は、常温から温度が上昇すると、アーム部4の延在方向Aを短軸方向とし、錘部6の延在方向Bを長軸方向とする楕円形状に熱膨張する。
そして、錘部6は、延在方向Bに沿った熱膨張率が高く、延在方向Bに沿って大きく膨張(伸長)する。このとき、一端6aがリム部5に一体になっているため、錘部6は、この一端6aを基準としてリム部5の内側(中心Cに向かう側)に拘束されることなく伸長する。これにより、錘部6の単体の重心6bはリム部5の内側へと変位する。
なお、この実施例1では、リム部5が錘部6の延在方向Bを長軸方向とする楕円形状に熱膨張するため、中心Cから錘部6の重心6bまでの半径方向の距離L2は、常温状態での距離L1とほぼ同じである。
このように、実施例1のてん輪2では、常温から温度が上昇したときのてん輪2の膨張状態を把握することができる。そして、このてん輪2の膨張を把握した上で、てん輪2の変形状態を任意に規定することで、温度上昇に伴っててん輪2が変形することによる慣性モーメントの変化を適切に制御することができる。
そして、時計用調速装置では、一般的に、温度の上昇に伴ってひげぜんまいのヤング率が低下するため、ばね定数が低下する。このひげぜんまいのばね定数の低下は、上述の式(1)から明らかなように、時計用調速装置の振動周期を長くするように作用する。
しかしながら、実施例1のてん輪2では、上述のように、てん輪2の変形状態を任意に規定することで、温度上昇に伴う慣性モーメントの変化を適切に制御することができる。一方、ひげぜんまいのヤング率(ばね定数)の低下は、実験等により予め把握可能である。そのため、実施例1の時計用調速装置10では、温度上昇時のひげぜんまいのばね定数の低下に基づいて、てん輪2の慣性モーメントの変化を適切に制御することで、時計用調速装置10の振動周期の変化を制御することができ、温度変化による歩度の精度の低下を抑制することができる。
また、この実施例1では、リム部5に支持されると共に、てん真3を中心とした半径方向に沿って延びる錘部6を有している。そのため、リム部5が錘部6の延在方向Bを長軸方向とする楕円形状に膨張(拡径)する一方、錘部6は重心6bが中心C側へ移動するように膨張(伸長)する。なお、アーム部4は、温度上昇時にほとんど膨張しないので、てん輪2の全体の重心位置の移動への影響はほとんどない。そのため、リム部5の膨張による重心移動と、錘部6の膨張による重心移動とによって、てん輪2の全体の重心位置の変動を抑制することができる。
そして、このように常温から温度が上昇したとき、てん輪2の全体の重心位置の変動が抑制されるため、てん輪2が、正の熱膨張係数(温度上昇によって膨張する性質)を備えているものの、温度上昇時に、てん輪2の慣性モーメントが大きくなることが抑えられ、てん輪2が時計用調速装置10の振動周期を長くするように作用しない。このため、実施例1では、温度の上昇に伴ってひげぜんまい1のばね定数が低下した場合であっても、てん輪2において上述のように重心位置の移動が抑制されて、慣性モーメントの変化(増加)を抑制することができる。これにより、一般的な時計用調速装置と比べて、温度上昇時に時計用調速装置10の振動周期が長くなることを抑制することができる。
しかも、この実施例1では、錘部6は、繊維強化プラスチックによって形成されると共に、この錘部6の延在方向Bが、アーム部4の延在方向A及び強化繊維Sの配向方向に対して垂直な方向(直交する方向)に設定されている。
そのため、この錘部6は、最も変形(膨張)する位置に形成されることになり、リム部5の膨張による重心位置の変化を効率的に抑制し、さらに、この錘部6の長さを適切に設定することで、温度上昇時のてん輪2の慣性モーメントを低減することも可能となる。
この結果、時計用調速装置10の振動周期の変化を抑えることができ、温度変化による歩度の精度の低下をさらに抑制することができる。
そして、この実施例1では、てん輪2を構成するアーム部4、リム部5、錘部6が、繊維強化プラスチックによって一体成形されている。そのため、これらの各部を組み立てる工程が必要なく、製作工程の簡略化を図ることができる。また、組み立てによって形成する場合と比べて、各部の位置精度を向上することができ、温度特性を安定したものとすることができる。
(変形例)
実施例1のてん輪2では、アーム部4の延在方向A及び強化繊維Sの配向方向に対して直交する方向に延在した一対の錘部6を有している。しかしながら、これに限らず、例えば図5に示すてん輪2Aのように、アーム部4と、リム部5とから構成され、錘部を有していないてん輪であってもよい。
この場合であっても、強化繊維Sの配向方向をアーム部4の延在方向Aに対して平行な方向に設定することで、てん輪2の熱膨張の状態を把握することができ、てん輪2の温度上昇時の慣性モーメントの変化を適切に制御することができる。
また、実施例1のてん輪2では、一対のアーム4b,4cの延在方向Aがリム部5の直径方向と一致している。しかしながら、これに限らない。アーム部4は、てん真3が嵌合する貫通孔4aと、てん真3からこのてん真3の外側に延びたアーム部を有していればよく、また、少なくともアーム部4を繊維強化プラスチックによって形成すると共に、強化繊維Sの配向方向をアーム部4の延在方向Aに対して平行な方向に設定すればよい。
そのため、例えば、アーム部を三つ以上のアームで構成し、リム部とは別部材によって形成すると共に、三つ以上のアームをてん真3を中心とする放射方向に等角度間隔をあけて延在してもよい。このとき、強化繊維Sの配向方向を、各アームの延在方向に平行な方向に設定することで、アーム部の熱膨張の状態を把握することができる。
そして、上述の実施例1では、錘部6が長さ方向に一様な形状であるが、一様な形状に限らず、リム部5の内側に向かうにしたがって幅が広くなったり、厚さが厚くなったりして重量が大きくなる形状を採用することもできる。このように、リム部5の内側に向かうにしたがって重量が大きくなる形状の錘部によれば、温度の上昇により、重心位置がリム部5の内側に移動する量を、一様な幅、厚さの錘部による重心位置の移動する量よりも大きくすることができる。
さらに、実施例1では、てん輪2を形成する繊維強化プラスチックが、強化繊維が一方向に配向されたユニダイレクショナル材(UD材)である例を示したが、これに限らない。強化繊維を縦横に織ることで、強化繊維を縦横の二方向に配向したクロス材であってもよい。この場合であっても、縦横に配向した強化繊維のうちのいずれか一方の繊維方向を、アーム部の延在方向に対して平行な方向に設定することで、アーム部の熱膨張率を抑制し、てん輪の変形状態を把握することができる。そして、温度上昇時のてん輪の慣性モーメントの変化を制御することができる。
なお、縦横に配向した強化繊維Sを用いた繊維強化プラスチックを用いててん輪2を形成する際に錘部6を設ける場合は、錘部6をアーム部5と直交する角度又はいずれの繊維方向にも沿わない角度で配置することにより、錘部6の温度による変形量を適宜設定することが可能となる。例えば図6に示すように、錘部6を縦横の強化繊維Sの角度の中間の角度となるように配置することにより、いずれかの繊維方向に沿った角度で錘部6を形成した場合より、錘部6の温度による変形量を大きくすることができる。当然、強化繊維の方向に沿った角度の錘部6と強化繊維の方向に沿わない角度の錘部6とを組合わせた構成としてもよい。
以上説明した例は、温度が上昇する場合であるが、温度が下降する場合は温度が上昇する場合とは反対に、てん輪2では、リム部5がアーム部4の延在方向Aを長軸とし、錘部6の延在方向Bを短軸とする楕円形状に変形する。一方、錘部6は、リム部5と一体になった一端6aを基準として延在方向Bに沿って縮小する。なお、アーム部4については、ほとんど変形しない。
このように、温度が下降する場合であっても、てん輪の変形状態を把握することができ、温度下降時のてん輪の慣性モーメントの変化を適切に制御することができる。
10 時計の調速装置
1 ひげぜんまい
2 てん輪
3 てん真
4 アーム部
4a 貫通孔
4b,4c アーム
5 リム部
6 錘部

Claims (5)

  1. てん真と、前記てん真から前記てん真の外側に延びたアーム部と、前記アーム部に支持されて前記てん真を中心とした周方向に沿って円弧状に延びるリム部とを備え、
    前記アーム部は、強化繊維を有する繊維強化プラスチックによって形成されると共に、前記強化繊維の配向方向が前記アーム部の延在方向に対して平行な方向に設定されている
    ことを特徴とするてん輪。
  2. 前記リム部に支持されると共に、前記てん真を中心とした半径方向に沿って延びる錘部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のてん輪。
  3. 前記錘部は、前記繊維強化プラスチックによって形成されると共に、前記錘部の延在方向が、前記アーム部の延在方向及び前記強化繊維の配向方向に対して垂直な方向に設定されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のてん輪。
  4. 前記アーム部と、前記リム部と、前記錘部とが、前記繊維強化プラスチックによって一体成形されている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のてん輪。
  5. ひげぜんまいと、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のてん輪と、を備えた
    ことを特徴とする時計用調速装置。
JP2016109910A 2016-06-01 2016-06-01 てん輪及び時計用調速装置 Active JP6598733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109910A JP6598733B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 てん輪及び時計用調速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109910A JP6598733B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 てん輪及び時計用調速装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181168A Division JP6808799B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 てん輪及び時計用調速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017215235A JP2017215235A (ja) 2017-12-07
JP6598733B2 true JP6598733B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60576892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109910A Active JP6598733B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 てん輪及び時計用調速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6598733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808799B2 (ja) * 2019-10-01 2021-01-06 シチズン時計株式会社 てん輪及び時計用調速装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575800B2 (en) * 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same
GB0324439D0 (en) * 2003-10-20 2003-11-19 Levingston Gideon R Minimal thermal variation and temperature compensating non-magnetic balance wheels and methods of production of these and their associated balance springs
WO2008029158A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Gideon Levingston Thermally compensating balance wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017215235A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9323222B2 (en) Flexible timepiece guidance
ES2738411T3 (es) Artículo deportivo compuesto reforzado con fibra y su método de fabricación
CN106054571B (zh) 带等时性修正的由可微加工材料制成的游丝
US9267570B2 (en) Advanced flywheel hub and method
US8322914B2 (en) Silicon overcoil balance spring
JP6598733B2 (ja) てん輪及び時計用調速装置
JP6505602B2 (ja) 複合部品の硬化に対する形状歪みツーリングシステム及び方法
JP6808799B2 (ja) てん輪及び時計用調速装置
JP2015145104A (ja) 軸状複合部材及びその製造方法
US20170225383A1 (en) Method of manufacturing shaft-shape composite member
US9541902B2 (en) Flexible timepiece guidance
EP3297293B1 (en) Speaker
JP6808805B2 (ja) 時計の調速装置
JP2018124114A (ja) 温度補償型てんぷ、ムーブメント及び時計
JP2016147056A (ja) 管状体及びパター用ゴルフクラブシャフト、並びにその製造方法
JP5882089B2 (ja) 温度補償型てんぷ、時計用ムーブメント及び時計
JP2011223917A (ja) 釣り糸ガイド
JP2005271279A (ja) テーパー付中空管の製造方法
JP2018148861A (ja) 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
JP6465692B2 (ja) 調速機
JP2013212186A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2015231407A (ja) シャトルコック
KR20220122477A (ko) 낚시용 가이드 프레임, 및 낚시용 가이드 프레임의 제조 방법
JP5830256B2 (ja) 釣竿のジョイント部製造方法、釣竿ジョイント部品の製造方法及び釣竿
JP2021023151A (ja) 釣竿、リールシート装着構造及びその成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250