JP6598282B2 - 可燃油調製方法 - Google Patents

可燃油調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598282B2
JP6598282B2 JP2019536607A JP2019536607A JP6598282B2 JP 6598282 B2 JP6598282 B2 JP 6598282B2 JP 2019536607 A JP2019536607 A JP 2019536607A JP 2019536607 A JP2019536607 A JP 2019536607A JP 6598282 B2 JP6598282 B2 JP 6598282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
combustible
water
petroleum
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019088006A1 (ja
Inventor
健次 宮田
紀史雄 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fusion Group Holdings Co Ltd
Original Assignee
Fusion Group Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fusion Group Holdings Co Ltd filed Critical Fusion Group Holdings Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6598282B2 publication Critical patent/JP6598282B2/ja
Publication of JPWO2019088006A1 publication Critical patent/JPWO2019088006A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/324Dispersions containing coal, oil and water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1225Inorganic compounds halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/328Oil emulsions containing water or any other hydrophilic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0213Group II metals: Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Ra, Zn, Cd, Hg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/025Halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0295Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0415Light distillates, e.g. LPG, naphtha
    • C10L2200/0423Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • C10L2200/0446Diesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0484Vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2250/00Structural features of fuel components or fuel compositions, either in solid, liquid or gaseous state
    • C10L2250/06Particle, bubble or droplet size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/547Filtration for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は可燃油に関する。より具体的には、本発明は、石油系可燃油、特に石油系燃料油に関する。
石油系燃料油は、動力源、熱源、光源、電力源等として使用され、石油系燃料油が無くては現代の産業は存在し得ないほど、それは重要なものである。石油の埋蔵量には限りがあるため、代替エネルギー源の開発が盛んに行なわれてはいるが、石油系燃料油への依存性を除去しうるほどの代替エネルギー源は現れていない。例えば典型的な製造業においては、石油系燃料油の購入がコストの大部分を占め、原油価格の上下が企業の利益に大きな影響を与えているのが現状である。既存の石油系燃料油をいかに効率的に利用するか、という課題に産業界は直面し続けている。
石油系燃料油には、原油に由来する望ましくない不純物の含有という問題もある。例えば燃料中の硫黄成分は、燃焼の際に有害な硫黄化合物を生成し、公害および環境破壊の主要因となることが知られている。望ましくない不純物の別の例として窒素成分が挙げられる。
油中に分散質として水を含有させたものを燃料として使用する技術が知られている(例えば特許文献1)。これはエマルジョン燃料、加水燃料等と呼ばれ、燃料の体積当たりの油成分含量が削減されるため、石油系燃料油使用量の低減および不純物濃度の低減という効果を提供し得る。しかし、これらの技術は、水を分散させるための特殊な装置および/または乳化剤(界面活性剤)の使用を要するため、調製設備が高価あるいは複雑になりがちであり、また、乳化剤という異質な化学物質の存在下で燃料を燃焼させることに伴う問題を潜在的に有する。
石油系可燃油は、燃料以外の用途、例えば溶剤(洗浄液、抽出液等を含む)としての用途に使用されることもある。
国際公開第2014/087679号
本発明は、石油系可燃油に基づいて新たな可燃油を調製する新規方法を提供する。
本発明者らは、石油系可燃油と、マイナスの酸化還元電位、アルカリ性pH、および溶存水素を有する水と、脂肪油と、活性炭とを混合することにより、加えた油分よりも体積が増加した状態で新たな可燃油が得られることを発見し、本発明に至った。
一実施形態では、石油系可燃油と、マイナスの酸化還元電位、アルカリ性pH、および溶存水素を有する水と、脂肪油と、活性炭とを混合することを含む、可燃油調製方法が提供される。その方法に使用される組成物、およびその方法により調製される可燃油も提供される。
より詳細には、本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
[1]
石油系可燃油と、
酸化還元電位−300mv以下、pH9.0以上、溶存水素濃度0.8ppm以上の水と、
脂肪油と、
活性炭と
を加えて混合し、混合物を得ることを含む、可燃油調製方法。
[2]
前記水の添加量は、前記石油系可燃油と前記水との合計体積を100%として、5〜60%である、[1]に記載の可燃油調製方法。
[3]
塩化マグネシウムを加えることをさらに含む、[1]または[2]に記載の可燃油調製方法。
[4]
前記塩化マグネシウムの添加量は、無水物換算で、前記水に対して0.005〜0.5%(w/v)である、[3]に記載の可燃油調製方法。
[5]
前記脂肪油は植物油を含む、[1]〜[4]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[6]
前記脂肪油は不飽和脂肪酸のグリセリドを含む、[1]〜[5]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[7]
前記脂肪油の添加量は、前記水と石油系可燃油の合計体積100部に対して0.5〜10体積部である、[1]〜[6]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[8]
前記活性炭は、16メッシュより小さい粒子状活性炭である、[1]〜[7]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[9]
前記活性炭の添加量は、前記水と石油系可燃油の合計体積に対して0.1〜5%(w/v)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[10]
カーボンナノチューブを加えることをさらに含む、[1]〜[9]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[11]
前記石油系可燃油の一部と前記活性炭とを含む部分混合物を加えることを含む、[1]〜[10]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[12]
前記水と前記部分混合物と前記脂肪油とを加えて混合した後に、残りの石油系可燃油を段階的に加えて混合する、[11]に記載の可燃油調製方法。
[13]
得られた全体混合物を濾過して固形分を除去することをさらに含む、[1]〜[12]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[14]
油相と水相を分離し、産物油として油相を取得することをさらに含む、[1]〜[13]のいずれかに記載の可燃油調製方法。
[15]
石油系可燃油および活性炭を含む、[1]〜[14]のいずれかに記載の方法において使用するための可燃油調製用組成物。
本発明によれば、既存の可燃油を元にして、その元の可燃油と同様に使用できかつ出発材料の油分よりも体積が増量された、新たな可燃油を簡便にかつクリーンに調製することができる。また、硫黄その他の不純物の濃度が低減された可燃油を得ることができる。
図1〜5は、A重油(インプット油)試料および実施例で得られた産物油試料のそれぞれにおける構成成分を把握・比較する目的で行った質量分析のデータを示す。図1は、A重油試料についてのFD−MSスペクトルを示す。 図2は、A重油試料についてのFD−MSスペクトルおよびそのm/z 200〜400領域の拡大図を示す。 図3は、実施例で得られた産物油の試料についてのFD−MSスペクトルを示す。 図4は、実施例で得られた産物油の試料についてのFD−MSスペクトルおよびそのm/z 200〜400領域の拡大図を示す。 図5は、実施例で得られた産物油の試料についてのFD−MSスペクトルおよびそのm/z 400〜1000領域の拡大図を示す。 図6は、実施例で得られた産物油の試料についての、一般性状値の試験報告書の写しを示す。
石油系可燃油と、マイナスの酸化還元電位、アルカリ性pH、および溶存水素を有する水と、脂肪油と、活性炭とを加えて混合して混合物を得ることを含む、可燃油調製方法の実施形態について以下に説明する。
本実施形態において、石油系可燃油とは、重油、軽油、灯油、ナフサ、もしくはガソリン、またはこれらのいずれかの組合せを表しうる。ここでいうガソリンには、非燃料用途に使用される工業ガソリンも含まれる。重油、軽油、灯油、およびガソリンの規格はJIS K 2201〜2206に見出される。
本実施形態において使用される石油系可燃油は、好ましくは重油、軽油、灯油、もしくはガソリンであり、より好ましくは重油または軽油である。重油の中では、JIS K 2205で定義されるA重油またはC重油が特に好ましい。本実施形態において使用される石油系可燃油は、石油系燃料油であり得る。なお、本実施形態において「使用される」とは、その対象物が、上述した「混合物を得ること」において、他の成分と混合されるべき成分として加えられることを意味する。
本実施形態により調製される可燃油は、少なくとも燃料油または溶剤として使用され得るものである。
本実施形態において使用される水の酸化還元電位(ORP:Oxidation−Reduction Potential)は−300mV以下である。「酸化還元電位が−300mv以下である」とは、酸化還元電位がマイナスでありその絶対値が300以上であることを意味する(単位:mV)。すなわちこれは還元性の水を表す。本実施形態において使用される水の酸化還元電位は好ましくは−400mV以下であり、より好ましくは−450mV以下であり、さらに好ましくは−500mV以下であり、特に好ましくは−600mV以下である。本実施形態において、水の酸化還元電位について特定の下限は求められない。一般的に利用可能な手段により得られる水の酸化還元電位は通常−800mv以上であり、例えば−790mv以上、または−780mv以上である。水の酸化還元電位は、当業者に知られる方法で測定することができる。例えば、デジタル酸化還元電位計(ORP)メータYK−23RP(株式会社マザーツール)を使用して酸化還元電位計を測定することができる。
本実施形態において使用される水のpHは9.0以上であり、より好ましくは9.2以上であり、さらに好ましくはpH9.5以上であり、さらに好ましくはpH9.8以上であり、特に好ましくはpH10.0以上である。本実施形態において、水のpHについて特定の上限は求められない。本実施形態において使用される水のpHは通常12.0以下であり、例えば11.0以下、または10.5以下である。水のpHは当業者に知られる方法で測定することができる。例えば、標準pHメーターYK−21PH(佐藤商事株式会社)を電極PE−11と共に使用してpHを測定することができる。
また、本実施形態において使用される水の溶存水素濃度は0.8ppm(あるいはmg/L)以上であり、好ましくは0.9ppm以上であり、より好ましくは1.0ppm以上であり、さらに好ましくは1.2ppm以上である。本実施形態において、水の溶存水素濃度について特定の上限は求められない。本実施形態において使用される水の溶存水素濃度は通常1.6ppm以下であり、例えば1.57ppm以下、または1.5ppm以下である。水の溶存水素濃度は当業者に知られる方法で測定することができる。例えば、溶存水素濃度判定試薬(MiZ株式会社)やポータブル溶存水素計ENH−1000(株式会社トラストレックス)を使用して溶存水素濃度を測定することができる。
本発明の根底にある物理化学的機序は解明されていない。しかしながら、本発明の方法により、何らかの反応が起こって、可燃性あるいは燃焼非干渉性の油または油溶性画分もしくは油分散性画分が新たに生じ、反応前と比べて油相の体積が増加するものと見られ、上記の酸化還元電位、pH、および/または溶存水素がその反応を促進させていると推測される。特定の理論に拘束されることは望まないが、酸化還元電位が−300mV以下である水は表面張力が低下し、これが水と油の馴染みやすさを改善させ反応を促進させている可能性が少なくとも考えられる。
上記の酸化還元電位、pH、および水素濃度の条件を満たす水(可燃油調製用水)は、当業者に知られる手段を単独でまたは適宜組み合わせて使用して調製することができる。そのような手段の例として、一般に「セラミックスボール」と呼ばれるもののような、金属マグネシウムを含む焼結体(例えば特許第5664952号に記載されたもの)、および、電気分解装置が挙げられる。水道水および天然水は通常、十分な量の電解質を含んでおり、そのまま電気分解され得る。水の電気分解を促進するために電解質を添加することもある。上記の各条件を満たす水を得るために適切な電解質の種類および量は当業者に知られているか、または当業者が適宜決定することができる。好適に使用できる市販の電気分解装置の例として、株式会社トリムのTRIM AG−30が挙げられる。好適に使用できる市販のセラミックスボールの例として、株式会社長野セラミックスの水素還元セラミックスボールが挙げられる。
本開示は、一側面において、上述した特性を有する可燃油調製用水を提供する。一例において、酸化還元電位−300mv以下、pH9.0以上、溶存水素濃度0.8ppm以上である可燃油調製用水が提供される。この水は、これらの条件を満たすために必要な電解質および水素分子を含み得る。可燃油調製用水は後述する塩化マグネシウムをさらに含み得る。
本実施形態において、上記石油系可燃油と上記水との比率は変えることができる。上記石油系可燃油と上記水との合計体積を100%とすると、上記水の添加量は、例えば60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、または40%以下であり得る。上記合計体積に対して60%を超える体積の上記水を添加した場合、反応しきれない過剰の水が残存する結果となり得るが、反応自体は起こり得る。上記水の相対量を増やすと、全体混合物の体積当たりの産物油収量は減少する一方、投入した石油系可燃油の体積当たりの産物油収量は増加することが観察されている。
本実施形態において、上記水の相対量について特定の下限は求められない。しかしながら上記水の相対量を減らしすぎると、油相の体積が増えるという利益が相対的に減少してしまう。上記水の添加量は、上記石油系可燃油と上記水との合計体積を100%として、例えば5%以上であり、10%以上が好ましく、20%以上がより好ましく、30%以上がさらに好ましい。好ましい実施形態では、上記石油系可燃油と上記水との合計体積を100%として、上記水の添加量は、5〜60%、10〜50%、20〜45%、または30〜40%であり得るが、これらに限定されない。
本実施形態において、塩化マグネシウムをさらに使用すると、収率が上昇し得るため好ましい。塩化マグネシウムは、無水物または水和物を使用することができる。塩化マグネシウムは、まず上記水に溶解して、水溶液の状態でその他の成分と混合することが効率的であるため好ましい。塩化マグネシウムが果たす物理化学的役割も明らかではないが、水と他成分との混和を促進する可能性が推測される。
塩化マグネシウムの添加量(無水物換算)は、上記水に対して例えば0.005〜0.5%(w/v)であり、好ましくは0.01〜0.1%(w/v)であり、より好ましくは0.015〜0.05%(w/v)である。
塩化マグネシウムの添加量(無水物換算)は、上記石油系可燃油に対して例えば0.003〜0.3%(w/v)であり、好ましくは0.005〜0.1%(w/v)であり、より好ましくは0.01〜0.03%(w/v)である。
塩化マグネシウムの添加量(無水物換算)は、上記水と石油系可燃油の合計体積に対して、例えば0.001〜0.1%(w/v)であり、好ましくは0.002〜0.05%(w/v)であり、より好ましくは0.005〜0.02%(w/v)である。
これらの範囲外の量で塩化マグネシウムを添加することも可能であり得る。
本実施形態において使用される脂肪油は、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、またはこれらの組合せの、グリセリドを主成分として(典型的に95重量%以上)含む。不飽和脂肪酸部分を有するグリセリドが含まれることが好ましい。典型的に脂肪油は遊離脂肪酸(通常5重量%以下、好ましくは1重量%以下)および色素のような微量成分も含み得る。グリセリドは、トリグリセリド、ジグリセリド、またはモノグリセリドであり得る。トリグリセリドが好ましい。不飽和脂肪酸中の不飽和結合の数は、1個、2個、3個、または4個以上であり得る。好適な不飽和脂肪酸として一価不飽和脂肪酸が挙げられるが、これに限定されない。脂肪酸は、短鎖脂肪酸(炭素数5以下)、中鎖脂肪酸(炭素数6〜12)、長鎖脂肪酸(炭素数13以上)、またはこれらの組合せであり得る。中鎖脂肪酸が含まれることが好ましく、長鎖脂肪酸が含まれることがより好ましい。脂肪酸は典型的には非分枝型の炭化水素鎖を有する。炭化水素鎖は水酸基等の置換基で置換されていてもよい。グリセリドは典型的には常温で液状である。すなわち、本実施形態において使用される脂肪油は典型的には室温(15〜25℃)で液体である。
好適な脂肪酸の一例としてオレイン酸が挙げられる。すなわち、本実施形態で使用される脂肪油にはオレイン酸のグリセリドが含まれることが好ましい。例えば、脂肪油中の脂肪酸成分のうち10〜50%、より好ましくは15〜40%がオレイン酸であり得る(モル基準)。
本実施形態で使用される脂肪油中の脂肪酸の炭素数または不飽和の数が収率(歩留まり)に影響し得、複数種類の脂肪酸を組み合わせて用いると収率が上昇し得る。特定の理論に拘束されることは望まないが、これは脂肪酸の構造のわずかな調節によって全体混合物の混和状態が改善されるためであり得る。例えば、不飽和脂肪酸のみを含む脂肪油を使用するよりも飽和脂肪酸を含む脂肪油と組み合わせて使用した方が有利となり得る。また、オレイン酸グリセリドを単独で使用するよりも他の脂肪酸グリセリドと組み合わせて使用した方が有利となり得る。本実施形態の好ましい一例において、脂肪油は、10〜15%の飽和脂肪酸および85〜90%の不飽和脂肪酸から構成される。
脂肪油は好ましくは植物性脂肪油である。脂肪油の好適な供給源として植物油が挙げられる。本実施形態において、脂肪油は、植物油の形態で混合されてもよい。すなわち、精製または単離された特定の脂肪酸グリセリドの代わりに、またはそれに加えて、植物油を使用してもよい。好ましい植物油としては、ひまし油、ココナッツ油(ヤシ油)、ひまわり油、菜種油(キャノーラ油)、およびこれらのいずれかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。また、植物油を分画または精製して特定の脂肪酸成分を富化したもの、例えばパームオレインも好適に使用できる。脂肪油は好ましくはパームオレインを20%(v/v)以上、より好ましくは25%(v/v)以上、より好ましくは50%(v/v)以上含む。好ましい一例では、脂肪油の25〜80%(v/v)をパームオレインとする。好ましい一例では、脂肪油は、パームオレインと、1種以上の他の植物油とを含む。
脂肪油の添加量は、上記石油系可燃油100体積部に対し、好ましくは1〜10体積部、より好ましくは1.5〜8体積部、さらに好ましくは2〜6体積部であり得る。
あるいは脂肪油の添加量は、上記水100体積部に対し、好ましくは1〜20体積部、より好ましくは2〜15体積部、さらに好ましくは3〜10体積部であり得る。
あるいは脂肪油の添加量は、上記水と石油系可燃油の合計体積100部に対し、好ましくは0.5〜10体積部、より好ましくは0.7〜7体積部、さらに好ましくは1〜5体積部であり得る。
これらの範囲外の量で脂肪油を添加することも可能であり得る。
本実施形態において使用される活性炭は、粒子状であることが好ましく、肉眼的には粉末状であることが好ましい。粒径が16メッシュ(Tyler)より小さい活性炭が好ましく、65メッシュより小さい活性炭がより好ましく、150メッシュより小さい活性炭がさらに好ましく、325メッシュより小さい活性炭が特に好ましい。「325メッシュより小さい活性炭」とは、325号のメッシュを通る粒子状の活性炭を意味する。レーザ回折式粒度分布測定により決定される粒度中央値が8〜15μmまたは6〜10μmである活性炭が最も好ましく使用できる。
本実施形態は、活性炭の粒子とともに上記水、石油系可燃油、および脂肪油を含むスラリーを形成した状態での混合を経ることによって特徴付けられる。このスラリーにおいて、成分の混和が促進され、適切な反応が起こるものと考えられる。
活性炭の添加量は、上記石油系可燃油に対し、好ましくは0.2〜10%(w/v)、より好ましくは0.5〜5%(w/v)、さらに好ましくは1〜3%(w/v)であり得る。
あるいは活性炭の添加量は、上記水に対して、好ましくは0.2〜20%(w/v)、より好ましくは0.5〜10%(w/v)、さらに好ましくは1〜4%(w/v)であり得る。
あるいは活性炭の添加量は、上記水と石油系可燃油の合計体積に対して、好ましくは0.1〜5%(w/v)、より好ましくは0.2〜3%(w/v)、さらに好ましくは0.5〜1.2%(w/v)であり得る。
これらの範囲外の量で活性炭を添加することも可能であり得る。
活性炭に加えて、さらにカーボンナノチューブを使用することが好ましい。例えば、透過型電子顕微鏡分析により測定される平均直径が10〜15nm、平均長が10μm未満のカーボンナノチューブが好ましく使用され得る。カーボンナノチューブの比表面積(BET)は180〜250m/gが好適である。
好ましくは、活性炭100重量部に対して0.1〜5重量部、より好ましくは0.2〜3重量部、さらに好ましくは0.5〜2重量部のカーボンナノチューブが使用される。
本実施形態の好ましい一例において、全体混合物は、上記水と石油系可燃油との合計量を基準にして、1/200〜1/10の体積の脂肪油、0.1〜5%(w/v)の活性炭、任意で0.001〜0.1%(w/v)の塩化マグネシウム、および任意でカーボンナノチューブを含む。
全体混合物は、石油系可燃油、上記水、脂肪油、活性炭、任意の塩化マグネシウム、および任意のカーボンナノチューブが重量の90%以上を占めることが好ましく、95%以上を占めることがより好ましく、99%以上を占めることがさらに好ましく、99.9%以上を占めることが特に好ましい。好ましくは、本実施形態の全体混合物には、上記成分の他に界面活性剤が加えられない。界面活性剤は、親水基と親油基を有する両親媒性化合物である。界面活性剤は通常、有機化合物である。本実施形態の全体混合物は、石油系可燃油、上記水、脂肪油、活性炭、任意の塩化マグネシウム、および任意のカーボンナノチューブからなっていてもよい。
なお、本開示において、「全体混合物」とは、加えられるべき全ての成分が加えられた最終的な混合物を表し、「部分混合物」とは、全成分の一部をなす2以上の成分の混合物を表すものとする。
上記で説明してきた複数の成分を全体混合物へと混合するために、多くの異なる混合順序が可能であるが、特定の混合順序が効率の点で有利となり得る。例えば、塩化マグネシウムは、上述したように、まず上記水に溶解されて、水溶液の状態で最終混合物へと提供されることが好ましい。
活性炭は、上記石油系可燃油の一部に懸濁された状態の部分混合物として提供されて全体混合物へと混合されることが好ましい。このような部分混合物は、「可燃油調製用組成物」として独立に製造され、保存され、提供され得る。すなわち、本開示の一側面において、本開示に係る可燃油調製方法において使用するための可燃油調製用組成物が提供される。「石油系可燃油の一部」とは、全体混合物に加えられる石油系可燃油の全体積の1〜50%であり得、好ましくは2〜20%、より好ましくは3〜10%である。これは典型的には活性炭の2〜5倍の重量の石油系可燃油に相当する。このように活性炭を石油系可燃油の一部に懸濁した状態で提供すれば、炭素成分の懸濁液をレディー・トゥー・ミックスのストック試薬として維持し、全体混合物の大部分を占める残りの石油系可燃油および上記水が入手または用意されたときに適宜そこに添加するという実施形態が実現される。また、活性炭をまず石油系可燃油の一部に懸濁しその後他の成分と混合することは、全体混合物の混和の促進という観点からも好ましい。
石油系可燃油は、入手先によって、例えば購入国の違いによって、硫黄等の不純物の含量が著しく異なることがある。例えば可燃油調製用組成物が硫黄含量の高い石油系可燃油を含んでいると、最終産物における硫黄含量の低減という本実施形態の効果が十分に生かされなくなる可能性があるので注意が必要である。
上述した可燃油調製用組成物においては、石油系可燃油および活性炭が組成物の重量の90%以上を占めることが好ましく、95%以上を占めることがより好ましく、99%以上を占めることがさらに好ましく、99.9%以上を占めることが特に好ましい。可燃油調製用組成物は、石油系可燃油および活性炭のみからなっていてもよい。これらの可燃油調製用組成物は、典型的には、活性炭の2〜5倍の重量の石油系可燃油を含む。
石油系可燃油に代えて、または石油系可燃油に加えて、脂肪油を含む可燃油調製用組成物も企図される。この場合、石油系可燃油、活性炭、および脂肪油が組成物の重量の90%以上を占めることが好ましく、95%以上を占めることがより好ましく、99%以上を占めることがさらに好ましく、99.9%以上を占めることが特に好ましい。この可燃油調製用組成物は、典型的には、活性炭の2〜5倍の重量の石油系可燃油を含み、石油系可燃油の1/3〜1倍の体積の脂肪油を含む。
本実施形態の特に好ましい一例では、まず、任意で塩化マグネシウムを含む上記水と、全体混合物に最終的に加えられる全石油系可燃油(例えば軽油)の体積の3〜10%に相当する石油系可燃油および活性炭を含む部分混合物と、脂肪油とを加えて混合する。残りの石油系可燃油は、一度に添加してもよいが、2部分以上に分けて段階的に添加して混合することがより好ましい。例えば、上記の混合で形成された新たな部分混合物に、全石油系可燃油の体積の20〜40%に相当する石油系可燃油を添加して混合する。そしてこのさらなる部分混合物に、残りの石油系可燃油を添加し混合して、全体混合物を形成する。任意のカーボンナノチューブはいずれの段階あるいはいずれの部分混合物において添加してもよい。このように石油系可燃油を段階的に添加することにより、活性炭濃度の高い、濃いスラリー状態を経ることになり反応が促進されると考えられる。
本実施形態のための混合は、当業者に知られる手段により行うことができ、典型的には、撹拌によって行われる。撹拌は、手動で行うことも可能ではあるが、撹拌機、例えばスクリュー撹拌機を用いることが好ましい。回転軸方向に加えて上下方向の撹拌を行うホモジナイザーが好ましく使用される。その他の手段、例えば振とう機、ナノミキサー、または超音波ホモジナイザーを使用して混合を行ってもよい。これらの混合手段のいずれかを単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
混合により、均一なスラリーを含む、または均一なスラリーからなる、混合物を生じさせる。このスラリー中では各成分が互いに対して分散、懸濁、および/または溶解されていると考えられる。このスラリーは、肉眼で観察された場合に、活性炭のために黒色を呈し、ペースト状、ゼリー状、ないし乳状(色ではなく粘度に関して)の外観を有し得る。特に、石油系可燃油の一部のみが加えられた段階では、粘性の高い(すなわち濃い)スラリーが形成される。添加される水の相対量にもよるが、均一な混合物の本体と混和しきれずに分離された水滴ないし水塊が目視される場合もある。このような水滴ないし水塊がより細かくなって分散あるいは消散する程度の十分な剪断力で混合を行うことが好ましい。目に見える泡がなるべく生じないような撹拌を行うことが好ましい。肉眼では見えないほど小さな水滴および/または泡がスラリー中に含まれる可能性を排除するものではない。
混合は、常温(室温)下で好適に行うことができるが、他の温度の環境下で混合を行ってもよい。適切な温度は、当業者が石油系可燃油の引火点等を考慮して適宜決定することができる。例えば、石油系可燃油として軽油を使用する場合、40〜50℃の温度が混合のために好適に使用され得る。温度が高すぎると、成分の劣化が促進されるおそれがある。
混合の時間的長さは、混合手段の種類にもよるが、典型的には5分間以上であり、好ましくは10分間以上である。それより長く、例えば30分間以上、1時間以上、10時間以上、または1日間以上混合を行ってもよい。上述したように混合が複数の段階において行われる場合には、各段階またはそれら全体がこれだけの時間継続され得る。好ましい一実施形態では、全体混合物の状態での混合が5〜20分間行なわれる。
十分な時間混合を行って成分を反応させた後、混合物を濾過して固形分を除去すると、産物としての油相が得られ、典型的にはそれと共に水相が得られる。ここでいう油相とは、水相から区別される相であり、油相の中に油以外の物質が溶解および/または分散している可能性を排除するものではない。濾過方法としては、重力のみによって濾紙を通すことも可能であるが、フィルタープレスが好ましく用いられる。当業者に知られる適切な手段により油相を水相から分離することができる。そのような手段には油水分離器および遠心分離機が含まれ得る。固形分を除去する前に、固形分を含んだままの状態で油水分離を行うこともできる。油相は典型的には最上層として得られる。
この産物としての油相(産物油と呼ぶ)の体積は、出発材料としての油分(インプット油と呼ぶ)の体積、すなわち、上記石油系可燃油と脂肪油の合計体積と比べて、典型的には0.5%以上増加しており、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、より好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは20%以上、特に好ましくは30%以上増加している。
この産物油は、元の石油系可燃油と同一または同様の用途で、例えば燃料および溶剤として、使用することができるものである。さらに、この産物油は、上述した方法におけるインプット油として使用することも可能である。すなわち本開示における石油系可燃油は、本方法で得られた産物油を含み得る。また、産物油は、元の石油系可燃油と比較して、典型的には硫黄の含量(濃度)が減少されているものである。この硫黄含量の減少は、元の石油系可燃油中の硫黄が希釈されたことによって少なくとも部分的に説明され得る。上記水および脂肪油は硫黄含量が石油系可燃油より低いかまたは硫黄を実質的に含有しないからである。ここでいう硫黄の含量は、ASTM D4294、ASTM D5453、またはASTM D2622−16に基づいて測定される含量であり得る。硫黄以外の不純物の含量も同様に、元の石油系可燃油と比べて低減され得る。
元の石油系可燃油を基準にして、硫黄含量が、例えば3%以上、好ましくは3.5%以上、より好ましくは4%以上、より好ましくは5%以上、より好ましくは7.5%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは15%以上、特に好ましくは25%以上減少し得る。
本開示において、「〜を含む(comprise/contain/include)」という表現は、そこに表記されていない要素の含有を排除するものではない。また、その表現は、そこに表記された要素のみからなる態様も包含するものである。従って、例えば「XはA、B、およびCを含む」という表現は、XがA、B、およびCに加えてDを含む態様も包含するし、XがA、B、およびCのみからなる態様も包含する。
以下、実施例を示して本発明の異なる実施形態を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。以下の実施例の全ての実験は、特に言及されていない限り、室温、大気圧下で行った。
[実施例1]
実施例1の実験は、小規模で手作業により行った。塩化マグネシウム無水物68mgを水350mLに溶解して水溶液を得た。この水は、−505mVの酸化還元電位、pH9.6、および1.2ppmの溶存水素濃度を有するものであった。一方、市販の軽油32mLに、活性炭(粒径<325メッシュ)8gを懸濁させて部分混合物Aを得た。それとは別に、ひまし油10mL、ココナッツオイル5mL、およびパームオレイン5mLからなる部分混合物B(脂肪油混合物)を得た。上記水溶液に、部分混合物Aと部分混合物Bとを加えて撹拌してスラリーを得た。
続いて軽油618mLを加えて、スラリー状態を維持させながらよく撹拌して混合した。10分間撹拌を続けた後、全体混合物を濾過して固形物を除去した。液相を分離させ、容器の目盛の目視により体積を測ったところ、812.5mLの油相、および216mLの水相が得られていた。この油相すなわち産物油は、インプットの軽油および脂肪油の合計体積と比較すると142.5mL(21.3%)の増加を表している。
[実施例2〜10]
下記表1に示すように条件を変えた他は、実施例1と同じ手順で実験を行った。実施例4〜10では、活性炭に加えてカーボンナノチューブを部分混合物A中に懸濁させて使用した。カーボンナノチューブはCnano Technology社のFT9100 CNTであり、平均直径10〜15nm、長さ<10μm、比表面積(BET)180〜250m/g、タップ密度0.13±0.02g/cmのものであった。いずれも高い収率で産物油が得られた。
Figure 0006598282
[実施例11]
実施例11は、自動化された専用の製造工場において行った。市販の軽油498L(55℃)をホモジナイザー撹拌機に投入し、部分混合物Aを20L(55℃)、部分混合物Bを10L(55℃)投入して、5分間撹拌を行った。本実施例における撹拌温度は45℃とした。部分混合物Aは、軽油32Lおよび活性炭(粒度中央値8〜15μm)8kgの懸濁液からなるものである。部分混合物Bは、RBDパームオレイン70%およびココナッツオイル30%からなるものである。次に、酸化還元電位−720mV、pH9.0以上、溶存水素濃度0.8ppm以上である水(35℃)60Lを3回(合計180L)投入し、それぞれ3分間撹拌した。さらに部分混合物Aを20L、部分混合物Bを10L投入し、5分間撹拌した。上記水をさらに60L投入して3分間撹拌し、上記水をさらに60L投入して最後に7分間撹拌した後に、混合物をフィルタープレスで濾過した。濾液を油水分離器で分離して得られた油相の体積は742Lであった。油相は乳濁しておらず透明であった。この油相すなわち産物油は、インプットの軽油および脂肪油の合計体積と比較すると192L(35%)の増加を表している。
[実施例12〜15]
下記表2に示すように細部において条件が異なっていた他は、実施例11と同様の手順でプロセスを行った。いずれも高い収率で産物油が得られた。
Figure 0006598282
[実施例16]
実施例16は、A重油を使用した実施例である。酸化還元電位−629mV、pH9.8、溶存水素濃度0.8ppm以上の水35mLと、6mLの部分混合物Aと、3mLの部分混合物Bと、10mLの市販のA重油とを、10分間よく撹拌した。ここではこれを初期撹拌と呼ぶ。部分混合物Aは、4.8mLのA重油と1.2gの活性炭(8〜15規格の粉末)の懸濁液であった。部分混合物Bは、2.4mLのRBDパームオレインと0.6mLのココナッツオイルとからなるものであった。その後、残りのA重油55mLを加えて、5分間撹拌した。これを最終撹拌と呼ぶ。初期撹拌は、混合物がペースト状ないし乳状(色ではなく粘度に関して)となるような十分な速度および剪断力で行った。最終撹拌はそれと比較すると軽く行った。得られた混合物を濾紙で濾過して固形分を除去したところ、95mLの油相が得られた。この油相すなわち産物油は、添加したA重油および脂肪油の合計体積と比較すると22.2mL(30.5%)の増加を表している。
[実施例17〜25]
下記表3に示すように細部において条件が異なっていた他は、実施例16と同様の手順で実験を行った。いずれも高い収率で産物油が得られた。
Figure 0006598282
実施例16〜25のようにして得られた産物油の試料を、電界脱離質量分析法(FD−MS:Field Desorption Mass Spectroscopy)により分析し、構成成分の分子量を測定した。
より具体的には、出発材料として使用したA重油の試料、および上記実施例で得られた産物油の試料を、それぞれサンプル瓶に入れ、THF溶媒で2倍に希釈した。これらの溶液についてFD−MS測定を行った。測定装置としては日本電子株式会社製のJMS−T100GCV型を使用した。測定条件は下記の通りである。
カソード電圧:−10kV
エミッタ電流:0mA→51.2mA/min→35mA
測定質量範囲:m/z 10〜2000
得られたFD−MS測定チャート(スペクトルピーク)を図1〜5に示す。図1、2はA重油試料についてのスペクトルおよびそのm/z 200〜400領域の拡大図である。図3、4は産物油試料についてのスペクトルおよびそのm/z 200〜400領域の拡大図であり、図5は、産物油試料についてのスペクトルおよびそのm/z 400〜1000領域の拡大図である。
また、m/z 100〜500に検出されたピーク高さから数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)を算出した結果を下記表4に示す。
Figure 0006598282
出発材料の石油系可燃油と、本発明の方法により得られた産物油とを比較すると、m/z 400以下の領域で見られる主要なピークは互いに類似しており、平均分子量にも大きな違いはなく、両油はおおむね類似した炭化水素組成を有していることが示唆される(図1〜4、表4)。産物油試料においては、m/z 400〜900の領域に、A重油試料では見られなかったいくつかの小さなピークも見られた(図5)。
さらに、実施例16〜25のようにして得られた産物油の試料を、一般性状値の分析のために日本海事検定協会に提出した。結果として得られた試験報告書のコピーを図6に示す。試験報告書において、出発材料として使用したA重油の試料は「A重油」と、産物油の試料は「燃料油(クリーンオイルA重油)」と表記されている。なお、日本海事検定協会の連絡先等の記載は墨塗りした。日本海事検定協会は委託を受けて試料の分析を行っただけであり、本願の内容や試料の調製方法には関知していない。
図6の結果は、産物油がA重油とほぼ同等な性状を有しており、元の出発材料の油と同様に燃料油として有用なものであることを示している。
本発明は、石油系可燃油を使用するあらゆる産業分野において利用することができ、エネルギー源としての石油系可燃油に依存する社会全般に貢献できる可能性を有する。

Claims (13)

  1. 石油系可燃油と、
    酸化還元電位−300mv以下、pH9.0以上、溶存水素濃度0.8ppm以上の水と、
    脂肪油と、
    活性炭と
    を加えて混合し、混合物を得ること、および、
    前記混合物から固形分を除去して、産物油としての油相を得ること
    を含む、可燃油調製方法。
  2. 前記水の添加量は、前記石油系可燃油と前記水との合計体積を100%として、5〜60%である、請求項1に記載の可燃油調製方法。
  3. 前記加えて混合し混合物を得ることにおいて、塩化マグネシウムを加えることをさらに含む、請求項1または2に記載の可燃油調製方法。
  4. 前記塩化マグネシウムの添加量は、無水物換算で、前記水に対して0.005〜0.5%(w/v)である、請求項3に記載の可燃油調製方法。
  5. 前記脂肪油は植物油を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  6. 前記脂肪油は不飽和脂肪酸のグリセリドを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  7. 前記脂肪油の添加量は、前記水と前記石油系可燃油の合計体積100部に対して0.5〜10体積部である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  8. 前記活性炭は、16メッシュより小さい粒子状活性炭である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  9. 前記活性炭の添加量は、前記水と前記石油系可燃油の合計体積に対して0.1〜5%(w/v)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  10. 前記加えて混合し混合物を得ることにおいて、カーボンナノチューブを加えることをさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  11. 前記加えて混合し混合物を得ることにおいて、前記石油系可燃油の一部と前記活性炭とを含む部分混合物を加えることを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
  12. 前記水と前記部分混合物と前記脂肪油とを加えて混合した後に、残りの石油系可燃油を段階的に加えて混合する、請求項11に記載の可燃油調製方法。
  13. 前記産物油としての油相を得ることは、油相と水相を分離し、産物油として油相を取得することをさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の可燃油調製方法。
JP2019536607A 2017-11-01 2018-10-29 可燃油調製方法 Active JP6598282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211921 2017-11-01
JP2017211921 2017-11-01
PCT/JP2018/040048 WO2019088006A1 (ja) 2017-11-01 2018-10-29 可燃油調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6598282B2 true JP6598282B2 (ja) 2019-10-30
JPWO2019088006A1 JPWO2019088006A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=66331943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536607A Active JP6598282B2 (ja) 2017-11-01 2018-10-29 可燃油調製方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10982160B2 (ja)
EP (1) EP3705554A4 (ja)
JP (1) JP6598282B2 (ja)
KR (1) KR102206664B1 (ja)
CN (1) CN111344385A (ja)
AU (1) AU2018358373B2 (ja)
BR (1) BR112020008539B1 (ja)
CA (1) CA3083645C (ja)
CL (1) CL2020001148A1 (ja)
CO (1) CO2020005922A2 (ja)
EA (1) EA202091079A1 (ja)
IL (1) IL274362B (ja)
MX (1) MX2020004489A (ja)
MY (1) MY179669A (ja)
PH (1) PH12020550482A1 (ja)
SG (1) SG11202003759VA (ja)
TW (1) TWI703208B (ja)
WO (1) WO2019088006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976016B1 (ja) * 2021-05-11 2021-12-01 ガルファ株式会社 化石資源増量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102314862B1 (ko) * 2020-02-28 2021-10-19 주식회사 티지바이오 바이오중유 제조시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783593A (en) 1980-11-10 1982-05-25 Koitsu Kadooka Fuel oil
JPS60223896A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Yoshinari Shimada 炭素質固体燃料粉末と重油との混合燃料
JP2001019983A (ja) 1999-07-06 2001-01-23 Shigemi Sawada 水と油との混合物であるエマルジョンの製造装置およびエマルジョンの製造方法
AU2001245786A1 (en) 2000-03-17 2001-10-03 Hyperion Catalysis International Inc. Carbon nanotubes in fuels and lubricants
US7530958B2 (en) 2004-09-24 2009-05-12 Guided Therapy Systems, Inc. Method and system for combined ultrasound treatment
WO2009038108A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 Toshiharu Fukai 石油製品乳化物
TW200925265A (en) * 2007-12-12 2009-06-16 Wen-Jhy Lee Method for producing emulsified fuels by using oily water
WO2010023717A1 (ja) 2008-08-25 2010-03-04 ゴールドエナジー株式会社 エマルジョンc重油燃料製造用添加剤、その添加剤の製造方法及びその添加剤を用いたエマルジョンc重油燃料の製造設備及び製造方法
US20100242340A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Alain Brice Niama Non-polluting conversion of wood to renewable oil from which can be derived an assortment of ecological energy fuel and multi-purpose products
JP5664952B2 (ja) 2010-06-11 2015-02-04 株式会社長野セラミックス 還元水生成剤
JP5783593B2 (ja) 2010-12-17 2015-09-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 細胞分別用マイクロチップおよび細胞分別方法ならびに細胞分別装置
JP5255162B1 (ja) 2011-10-12 2013-08-07 満治 服部 相溶性透明含水油の製造方法
US9109179B2 (en) * 2012-04-20 2015-08-18 Broadleaf Energy, LLC Renewable biofuel
WO2014087679A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 Hattori Mitsuharu 相溶性透明含水油の製造方法及び相溶性透明含水油製造装置
JP5362138B1 (ja) 2012-12-06 2013-12-11 満治 服部 相溶性透明含水油の製造方法及び相溶性透明含水油製造装置
CN104946387A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 中国石油化工股份有限公司 生物柴油除味的方法
JP2018035205A (ja) 2016-08-29 2018-03-08 三千彦 池上 油の生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976016B1 (ja) * 2021-05-11 2021-12-01 ガルファ株式会社 化石資源増量装置
WO2022239258A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ガルファ株式会社 化石資源増量装置

Also Published As

Publication number Publication date
PH12020550482A1 (en) 2021-03-22
CA3083645C (en) 2021-05-11
CA3083645A1 (en) 2019-05-09
AU2018358373B2 (en) 2020-07-02
EP3705554A1 (en) 2020-09-09
MX2020004489A (es) 2021-01-08
WO2019088006A1 (ja) 2019-05-09
JPWO2019088006A1 (ja) 2019-11-14
AU2018358373A1 (en) 2020-05-14
CN111344385A (zh) 2020-06-26
CL2020001148A1 (es) 2020-08-14
EA202091079A1 (ru) 2020-07-17
KR20200062346A (ko) 2020-06-03
BR112020008539B1 (pt) 2021-07-20
MY179669A (en) 2020-11-11
SG11202003759VA (en) 2020-05-28
US10982160B2 (en) 2021-04-20
IL274362A (en) 2020-06-30
EP3705554A4 (en) 2021-08-18
TWI703208B (zh) 2020-09-01
KR102206664B1 (ko) 2021-01-22
TW201925442A (zh) 2019-07-01
US20200339899A1 (en) 2020-10-29
BR112020008539A2 (pt) 2020-10-20
IL274362B (en) 2021-08-31
CO2020005922A2 (es) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598282B2 (ja) 可燃油調製方法
JPWO2006088123A1 (ja) バイオディーゼル燃料の精製方法
RU2007102084A (ru) Содержащий тритерпен агент образования олеогеля, содержащий тритерпен олеогель и способ получения содержащего тритерпен олеогеля
CA2643935C (en) Methods of preparing hydrocarbon, water and organophilic clay emulsions and compositions thereof
RU2481389C2 (ru) Процесс изменения вязкости сырой нефти
EP3256547B1 (en) Method for producing hydrocarbons from a renewable oil feedstock
WO2012110432A1 (en) Vegetable dielectric fluid for electrical transformers
Othman et al. Demulsification of crude Oil in Water (O/W) emulsions using graphene oxide
CA2731684C (en) Vegetable oil of high dielectric purity, method for obtaining same and use in an electrical device
US9809774B2 (en) Method of separating solids using bio-oils
Egesa et al. Catalytic hydrothermal liquefaction of magnetically separated microalgae: effect of reaction conditions on bio-crude yield and composition
KR102028364B1 (ko) 산화 그래핀의 분리방법
WO2022239258A1 (ja) 化石資源増量装置
Smolich Dry purification of ethanolic biodiesel produced from waste cooking oils through adsorption processes
Navada et al. Sol–gel-assisted synthesis of ultra-fine porous SiO2 nanoparticles for investigation of lubricity and rheological properties of eco-friendly bio-lubricant oil
WO2012050127A1 (ja) 加水バイオ燃料用添加剤、加水バイオ燃料及びその製造方法
EP2332903B1 (en) Biodiesel purification method
Uğur Tribological performance of used engine oil treated with cement and celite adsorbents by solvent extraction-adsorption method
DE60301346T2 (de) Verfahren zur invertierung einer wasser-in-öl-emulsion zu einer öl-in-wasser-emulsion
JPS6140718B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250