JP2018035205A - 油の生成方法 - Google Patents

油の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018035205A
JP2018035205A JP2016166637A JP2016166637A JP2018035205A JP 2018035205 A JP2018035205 A JP 2018035205A JP 2016166637 A JP2016166637 A JP 2016166637A JP 2016166637 A JP2016166637 A JP 2016166637A JP 2018035205 A JP2018035205 A JP 2018035205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mixed
water
tank
mineral oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016166637A
Other languages
English (en)
Inventor
三千彦 池上
Michihiko Ikegami
三千彦 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016166637A priority Critical patent/JP2018035205A/ja
Publication of JP2018035205A publication Critical patent/JP2018035205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】種油と同一成分の油を製造する。【解決手段】軟水若しくは純水の酸化還元電位を水タンク内で−500mV以下とし、鉱物性油に活性炭を混入させた第1添加液11と植物性油に活性炭を混入させた第2添加液12を準備し、これら第1及び第2添加液に軟水を加えて撹拌した混合添加液13を作り、予め混合タンク3内に供給された種油としての被混合鉱物性油に前記軟水又は純水と、混合添加液13を加え、加温しつつ撹拌させ被混合鉱物性油と同一成分の油を生成する油とし、その後、活性炭を濾過する油の生成方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、鉱物性油に水を混合させて鉱物性油と同一成分の油を生成する油の生成方法に関する。
鉱物性油(重油、軽油等)に水を加えて界面活性剤により両者の分離を抑えた、いわゆるエマルジョン燃料は従来数多く存在するが、いずれにしても水を油で包むか、油を水で包むかの構造を有している。
特開2011−148866号公報 特開2012−126759号公報 特開2015−147842号公報
前記エマルジョン燃料では、長期間保存すれば、水と油に分離して使用不可能になるばかりでなく、成分中の水の燃焼により燃焼機関の故障原因となるばかりでなく、エネルギー的にも低下するという問題がある。
本発明はかかる点に鑑み、水を被混合油に30%以上加えても同一成分の油を生成することができる油の生成方法である。
そこで本発明の油の生成方法は、軟水若しくは純水の酸化還元電位を水タンク内で−500mV以下とし、鉱物性油に活性炭を混入させた第1添加液と植物性油に活性炭を混入させた第2添加液を準備し、これら第1及び第2添加液に軟水を加えて撹拌した混合添加液を作り、予め混合タンク内に供給された種油としての被混合鉱物性油に前記軟水又は純水と混合添加液を加え加温しつつ撹拌させて被混合鉱物性油と同一成分の油とし、その後、活性炭を濾過して油を生成するようにした。
前記軟水若しくは純水の酸化還元電位は亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)を主成分とするセラミックにより調整することが好ましい。
前記被混合鉱物性油と加えられる水との比は60〜70:40〜30であることが好ましい。
前記第2添加液はパーム油、菜種油、大豆油、ひまし油、米油、ココナッツ油を主成分とする脂肪酸とすることが好ましい。
前記混合添加液は重量比において、全体の0.1〜2%であることが好ましい。
前記水タンク内および混合タンク内は40〜60℃に加温されることが好ましい。
酸化還元電位が調整された軟水若しくは純水と活性炭を含む添加液を被混合鉱物性油とを40〜60℃で混合すると、加えたH2Oの酸素Oが炭素Cと水素(H+H)に核分裂し、水の中のH2も2原子(H+H)に分離し、これらが種油(被混合鉱物性油)の成分に倣って同一の成分の油を生成する。酸素は崩壊し易い元素であり、崩壊時に周囲に存在する活性炭と水の中の水素に倣って炭素と水素に分裂する。このようにして水が種油と同一成分となり、安価に大量に油が生成できる。
本発明の生成方法を実施するための装置の構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1において、本発明に係る油の生成装置Mは種油としての鉱物性油に加えられる軟水又は純水の酸化還元電位を調整する水タンク1と、種油に加えられる添加液を調整する添加液タンク2と、種油として鉱物性油と水と添加液を混合する混合タンク3と、この混合タンク3で生成された油を濾過する濾過器4と、濾過された生成油を貯留するための貯留タンク5からなっている。
前記水タンク1の底部には、電磁波及び水素を発する特殊セラミック6が収納されるとともに水タンク1内の適宜位置には、ヒータ7が設けられ、このヒータ7により水Wは40〜60℃(特に42、43℃が好ましい)に保温される。前記特殊セラミック6は、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)を主成分とするもので、例えば質量%でZn67%、Mg10%、Ca11.0%、硫黄7.6%、ケイ素1.4%、その他Mn、Fe等が少量含まれる粒状のものが使用され、これにより、水の酸化還元電位を−500mV特に−700mV以下に調整される。酸化還元電位の調整をすると、水が核分裂を起こし易い状態とされる。
前記混合タンク3内には、ヒータ7と攪拌機8が設けられ、この攪拌機8はガイド筒9内で回転して生成油を下から上に撹拌しながら流動せしめる螺旋体8aを有し、この螺旋体8aは、モータ8bによって回転される。
前記添加液タンク2は、ヒータ10によって30〜60℃に加熱され、この添加液タンク2には、第1添加液11と、第2添加液12とが供給され混合される。前記第1添加液11は、A重油に乾燥された細粒の活性炭と水を加えたもので(A重油に対する水の割合は7:3)、容器11a内でその底部に設けたヒータ11bにより加温しつつ十分に撹拌される。前記第2添加液12は、ヒマシ油等の植物性油に細粒の活性炭を加えたもので、容器12a内でその底部に設けたヒータ12bで30〜60℃に加温しつつ十分に撹拌される。前記添加液タンク2内の混合添加液13は、第1添加液11と第2添加液12に水を加えながら2〜3分撹拌して調整され、この混合添加液13は混合タンク3内で生成される生成油14に対して0.1〜2重量%を占める。前記混合タンク3内には、予め種油としての鉱物性油、例えば、A重油、灯油、軽油、バイオディーゼル燃料等が60〜70重量%程度収納され、この種油に対して水が30〜40重量%弱加えられ、前記混合添加液13は0.1〜2%程度加えられ、攪拌機8により40〜60分程度撹拌されると活性炭が混じった黒色の生成油14となる。この生成油14は前記濾過器4の濾材20によって濾過され、これにより活性炭が取り除かれて清澄生成油21として貯留タンク5内に貯留される。
前記混合タンク3内で生成される生成油は、種油の成分と全く同一成分となり、A重油を種油とすればA重油が生成され、軽油を種油とすれば軽油が生成され、混合タンク3からは酸素ガスの発生は検出されないことからすれば、水(H2O)の中の酸素(O)が核分裂して
O → C + H + H
の様に核分裂し、水の中の水素(H2)も分裂して水素原子となり、これら炭素(C)と水素原子(H)とが種油の成分に倣って組換えられ同一成分の油が生成されるものと考えざるを得ない。
A重油を種油として生成された清澄生成油を大阪理化学分析センターで分析したところ、表1のような結果となり、A重油と成分が変わらないことが証明された。
Figure 2018035205
水から完全な油を生成できるので、原油からの精製が不要となり、油業界の転換が行われ得る。
1…水タンク
2…添加液タンク
3…混合タンク
4…濾過器
5…貯留タンク

Claims (5)

  1. 軟水若しくは純水の酸化還元電位を水タンク内で−500mV以下とし、鉱物性油に活性炭を混入させた第1添加液と植物性油に活性炭を混入させた第2添加液を準備し、これら第1及び第2添加液に軟水又は純水を加えて撹拌した混合添加液を作り、予め混合タンク内に供給された種油としての被混合鉱物性油に前記軟水又は純水と混合添加液を加え加温しつつ撹拌させて被混合鉱物性油と同一成分の油とし、その後、活性炭を濾過した油の生成方法。
  2. 前記軟水若しくは純水の酸化還元電位を亜鉛(Zn)を主成分とするセラミックにより調整した請求項1記載の油の生成方法。
  3. 前記被混合鉱物性油と加えられる水との比は60〜70:40〜30である請求項1記載の油の生成方法。
  4. 前記混合添加液は重量比において、全体の1〜2%である請求項1記載の油の生成方法。
  5. 前記水タンク内および混合タンク内は40〜50℃に加温される請求項1記載の油の生成方法。
JP2016166637A 2016-08-29 2016-08-29 油の生成方法 Pending JP2018035205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166637A JP2018035205A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 油の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166637A JP2018035205A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 油の生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018035205A true JP2018035205A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61566986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166637A Pending JP2018035205A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 油の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018035205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088006A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 株式会社Fusion Group Holdings 可燃油調製方法
JP6976016B1 (ja) * 2021-05-11 2021-12-01 ガルファ株式会社 化石資源増量装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088006A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 株式会社Fusion Group Holdings 可燃油調製方法
US10982160B2 (en) 2017-11-01 2021-04-20 Fusion Group Holdings Co., Ltd. Method of preparing combustible oil
JP6976016B1 (ja) * 2021-05-11 2021-12-01 ガルファ株式会社 化石資源増量装置
WO2022239258A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ガルファ株式会社 化石資源増量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649621B2 (ja) バイオディーゼル燃料の精製方法
Chang Utilization of green organic solvents in solvent extraction and liquid membrane for sustainable wastewater treatment and resource recovery—a review
Shahbaz et al. Elimination of all free glycerol and reduction of total glycerol from palm oil-based biodiesel using non-glycerol based deep eutectic solvents
JP6196725B2 (ja) バイオ燃料の供給原料として有用な汚染物質含有生物学的組成物から汚染物質を除去する方法
JP2018035205A (ja) 油の生成方法
Savaliya et al. Current trends in separation and purification of fatty acid methyl ester
Agarwal et al. Pyrolysis biochar from cellulosic municipal solid waste as adsorbent for azo dye removal: equilibrium isotherms and kinetics analysis
Halim et al. Extraction of Cu (II) ions from aqueous solutions by free fatty acid-rich oils as green extractants
Petračić et al. A novel approach for the removal of trace elements from waste fats and oils
Uthman et al. The production and characterization of ethyl ester (biodiesel) from waste vegetable oil as alternative to petro diesel
JP2009079149A (ja) エマルション燃料製造装置及びエマルション燃料の製造方法
KR102206664B1 (ko) 가연유 조제 방법
Abed et al. Lactic acid-based deep eutectic solvents and activated carbon for soap removal from crude biodiesel
Chen et al. A cost‐effective acid degumming process produces high‐quality Jatropha oil in tropical monsoon climates
Hermida Deoxygenation of palmitic acid to produce diesel-like hydrocarbons over nickel incorporated cellular foam catalyst: a kinetic study
Abed et al. Integration of deep eutectic solvent and activated carbon in emulsion liquid membrane system for soap removal from crude biodiesel
JP2015172197A5 (ja)
Hossain Effect of solvent type on removal and recovery of hexavalent chromium from industrial wastewaters
CN108212087A (zh) 一种用于汽油和石脑油脱硫的石墨烯吸附剂
JP4877532B2 (ja) ゲル状燃料およびo/w/o三重層構造コロイダル燃料並びにその製造方法
Tunc et al. Non‐evaporative solvent recovery step in deacidification of used frying oil as biodiesel feedstock by methanol extraction
JP2013067719A (ja) 可溶化燃料、及び可溶化燃料の製造方法
Ayodeji Optimization of biodiesel production using heterogenous catalyst in a packed bed reactor
Almady et al. Biodiesel Production through the Transesterification of Non-Edible Plant Oils Using Glycerol Separation Technique with AC High Voltage
KR100491936B1 (ko) 연료유첨가조성물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907