JP6597822B2 - 電気機器の接続構造 - Google Patents

電気機器の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6597822B2
JP6597822B2 JP2018055851A JP2018055851A JP6597822B2 JP 6597822 B2 JP6597822 B2 JP 6597822B2 JP 2018055851 A JP2018055851 A JP 2018055851A JP 2018055851 A JP2018055851 A JP 2018055851A JP 6597822 B2 JP6597822 B2 JP 6597822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
elastic member
contact
bent
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169332A (ja
Inventor
翔太 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2018055851A priority Critical patent/JP6597822B2/ja
Priority to CN201910057097.2A priority patent/CN110299267A/zh
Priority to DE102019101568.5A priority patent/DE102019101568B4/de
Priority to FR1900564A priority patent/FR3079357B1/fr
Publication of JP2019169332A publication Critical patent/JP2019169332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597822B2 publication Critical patent/JP6597822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/48275Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end with an opening in the housing for insertion of a release tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Description

本発明は、電磁接触器などの電線を弾性保持する電気機器の接続構造に関する。
近年、電磁接触器などの電機機器では、電線を弾性保持する弾性部材を備えたスプリング端子が採用されてきている(例えば、特許文献1)。
特許文献1のスプリング端子は、電機機器のケースに設けた電線挿入口と、ケース内に配置され、電線挿入口からケース内に挿通された電線が電気的に接続される固定部側電線保持部と、ケース内に配置され、ケース内に挿通された電線を弾性力で端子部側に押し付ける弾性部材と、を備えている。
弾性部材は、金属板を曲げて形成した部材であり、平板状の固定部と、固定部の端部から円弧状に折り曲げた曲げ部を介して形成された平板状の弾性部材側電線保持部とで構成されている。
この弾性部材は、ケース内に固定部を固定し、弾性部材側電線保持部が、ケース内の電線挿入口の開口部近くを横切り、その先端が固定部側電線保持部に向かうように配置される。
そして、電線挿入口から挿入された電線が端子部と弾性部材側電線保持部との間に入りこむと、曲げ部の弾性変形による弾性力によって、弾性部材側電線保持部が電線を固定部側電線保持部端子部側に押し付けて電線を弾性保持する。
特許第5539809号公報
ところで、特許文献1のスプリング端子は、弾性部材側電線保持部の長さを調整して電線に対する所定の弾性保持力を得ているが、大きな弾性保持力を得るために弾性部材側電線保持部の長さを長くすると弾性部材の外形寸法が大きくなってしまい、電気機器の小型化の面で問題がある。
また、スプリング端子で弾性保持されている電線に引き抜き方向の外力が作用した場合に、弾性部材がケース内で変形、或いは移動してしまうと、電線の導電不良が発生してしまうおそれがある。そこで、ケース内に弾性部材の変形、移動を規制する弾性部材固定構造を設ける必要があるが、複雑で大型の弾性部材固定構造をケース内に設けると電気機器の小型化の面で問題がある。
そこで、本発明は、電気機器の小型化を図りながら電線の弾性保持を確実に行うことができる電気機器の接続構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電気機器の接続構造は、内部に電線挿入空間を設け、外部から電線挿入空間に電線を挿入する電線挿入口を設けたケースと、電線挿入空間の電線が挿入される方向に沿って配置された接点部に電線が電気的に接続される固定接触子と、電線挿入空間に配置され、電線挿入口から挿入された電線を弾性力で接点部に押し付ける弾性部材と、を備え、弾性部材は、接点部に対向する位置で固定接触子に固定される固定部と、固定部から接点部と逆方向に鈍角で曲げられた第1曲げ部と、第1曲げ部から連続する第1傾斜部と、第1傾斜部から接点部側に円弧形状に曲げられた第2曲げ部と、第2曲げ部から連続し、第1傾斜部と略平行に延在する第2傾斜部と、第2傾斜部から第1傾斜部側に曲げられた第3曲げ部と、第3曲げ部から連続し、第2傾斜部より第1傾斜部側であって、接点部に向かって延在する第3傾斜部と、を備えている。
本発明に係る電気機器の接続構造によれば、電気機器の小型化を図りながら電線の弾性保持を確実に行うことができる。
本発明に係る第1実施形態の電磁接触器を示す斜視図である。 第1実施形態の電磁接触器を示す平面図である。 第1実施形態の電磁接触器のケース蓋体を外した平面図である。 図2のII−II線矢視図である。 第1実施形態の電線挿入空間に配置されているスプリング端子を示す図である。 第1実施形態のスプリング端子を構成する弾性部材を示す図である。
次に、図面を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す第1実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
[第1実施形態の電磁接触器]
図1から図6は、一方側の電源と他方側の負荷との間の電流路の開閉を行う本発明に係る第1実施形態の電磁接触器1を示すものである。
なお、図1〜図5において符号Xを第1方向とし、符号Yを第1方向Xに直交する第2方向とし、符号Zを、第1方向X及び第2方向Yを含む仮想平面に直交する第3方向としている。
電磁接触器1は、ケース2(図1参照)と、このケース2に収納されている接点機構3(図3参照)と、ケース2に収納されて接点機構3を駆動する電磁石ユニット4(図4参照)とを備えている。
ケース2は、図1及び図4に示すように、第3方向Zの一方に開口部が形成されている有底直方体形状のケース本体5と、開口部を覆いながらケース本体5に着脱自在に装着されているケース蓋体6とを備えている。
ケース本体5には、図4に示すように、中央部に接点機構3を収容する接点機構収容部7と、電磁石ユニット収容部8が形成されており、接点機構収容部7には接点機構3が収容され、電磁石ユニット収容部8には電磁石ユニット4が収容されている。
図3に示すように、ケース本体5の接点機構収容部7を挟んで第1方向Xの両側に、複数対の電線挿入空間10a〜10eが形成されているとともに、隣接する電線挿入空間10a〜10eの間には隔壁11が設けられている。
また、図4に示すように、ケース蓋体6の正面板6aには、一対の電線挿入空間10aに向けて連通する一対の電線挿入口12aが設けられている。
一対の電線挿入口12aには、図2に示すように、電線挿入空間10aに対して2個の電線挿入口12a1,12a2が設けられている。
また、ケース蓋体6の正面板6aには、一対の電線挿入口12aに対して第2方向Yに並んで複数対の電線挿入口12b〜12eが形成されており、これら複数対の電線挿入口12b〜12eは、ケース蓋体6の外部と一対の電線挿入空間10b〜10eとを連通している。これら複数対の電線挿入口12b〜12eも、電線挿入空間10b〜10eに対してそれぞれ2個の電線挿入口が設けられている。
第1実施形態の電磁接触器では、これら複数対の電線挿入口12a〜12eは、6対の電線挿入口12a〜12cが主回路端子用として使用され、一対の電線挿入口12dが補助端子用として使用され、一対の電線挿入口12eが電磁石ユニット4のコイル端子用として使用される。
また、図1、図2及び図4に示すように、ケース蓋体6の正面板6aには、複数対の電線挿入口12b〜12eの近くに、クランプ解除工具を挿通する挿通孔13が電線挿入空間10a〜10eに連通して形成されている。この挿通孔13は、複数対の電線挿入口12a〜12eの2個の電線挿入口に対応して形成されている。
一方、接点機構3は、図3に示すように、第1方向Xに離れてケース本体5に固定された複数対の固定接触子15と、各対の固定接触子15に接離可能な複数の可動接触子16とを備えている。
複数の可動接触子16は、第2方向Yに細長く延びる可動接触子支持部材17に第1方向Xに沿って所定間隔で固定されている。可動接触子支持部材17は、電磁石ユニット4のコイルが励磁されると、図示しない駆動レバーを介して図3の下方向に移動し、可動接触子支持部材17に固定された複数の可動接触子16の各々が各対の固定接触子15に接触する。これにより、第1方向Xの一方の固定接触子15と、第1方向Xの他方の固定接触子15とが可動接触子16を介して導通し、電流路を閉じることになる。
一方、電磁石ユニット4のコイルが非励磁状態になると、可動接触子支持部材17は、図示しない復帰スプリングの作用により、図3の上方向に移動し、可動接触子支持部材17に固定された複数の可動接触子16の各々が各対の固定接触子15から離れる。これにより、第1方向Xの一方の固定接触子15と、第1方向Xの他方の固定接触子15とが遮断される。
図4に示すように、ケース本体5に設けた一対の電線挿入空間10aには、後述する電線Wを固定接触子15に接続するスプリング端子20が配置されている。
他の複数対の電線挿入空間10b〜10eにも、図4の一対の電線挿入空間10aに配置した電線Wを固定接触子15に接続するスプリング端子20と同一構成のスプリング端子20が配置されている。
電線Wは、図5に示すように、多数の金属線材からなる芯線W1と、芯線W1の外周を被覆する絶縁被覆W2とを備えている。電線Wを固定接触子15に接続する際には、絶縁被覆W2の先端部分が除去され、芯線W1が所定部分だけ露出する。
固定接触子15の構造について、図3及び図5を参照して説明する。
固定接触子15は、可動接触子16が接触する平板状の固定接点部15aと、第3方向Zに延在する方向に折り曲げられた平板状の基板部15bと、基板部15bから第1方向Xに延在する方向に折り曲げられた平板状の座板部15cと、座板部15cから基板15bと平行に第3方向Zに延在する方向に折り曲げられた平板状の弾性部材側接点部15dとを備えている。この固定接触子15は、金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成される。
電線挿入空間10aに設けられる固定接触子15は、図3に示すように、固定接点部15aが接点機構収容部7内に位置し、基板部15b、座板部15c及び弾性部材側接点部15dが電線挿入空間10aを形成しているケース本体5の内壁に沿った状態でケース本体5に固定される。
他の複数対の電線挿入空間10b〜10eに設けられる固定接触子15も、固定接点部15aが接点機構収容部7内に位置し、基板部15b、座板部15c及び弾性部材側接点部15dが電線挿入空間10b〜10e内に位置するように、ケース本体5に固定される。
図5に示すように、固定接触子15の基板部15bの内壁には、抜け止め部である係合爪32が突出して形成されている。
固定接触子15の基板部15bに寄った位置の座板部15cには移動規制部である嵌入孔33が形成されている。
ここで、前述したスプリング端子20は、図5に示すように、弾性部材21と、固定接触子15の弾性部材側接点部15dとで構成されている。
弾性部材21は、図6(a)に示すように、長尺な金属平板を材料とした部材であり、平板状の固定部22と、固定部22の長手方向端部との間に鈍角形状の第1曲げ部23を設けて連続する平板状の第1傾斜部24と、第1傾斜部24との間に円弧形状の第2曲げ部25を設けて第1傾斜部24と略同一方向に延在する平板状の第2傾斜部26と、第2傾斜部26の長手方向端部との間に鈍角形状の第3曲げ部27,28を設けて連続する平板状の第3傾斜部29と、を備えている。ここで、第2傾斜部26、第3曲げ部27,28及び第3傾斜部29が弾性部材側電線保持部30を構成している。
そして、この弾性部材21は、図6(b),(c)に示すように、第3傾斜部29から湾曲部25までの幅方向中央部に延在するスリット31が形成されており、第2曲げ部25が分割第2曲げ部25a,25bに2分割され、弾性部材側電線保持部30も分割弾性部材側電線保持部30a,30bに2分割されている。ここで、分割弾性部材側電線保持部30aには、分割第3曲げ部27a,28aが形成され、分割弾性部材側電線保持部30bには、分割第3曲げ部27b,28bが形成されている。
また、弾性部材21の固定部22の下端には移動規制部である嵌入凸部34が形成されているとともに、固定部22には抜け止め部である係合貫通孔35が形成されている。
そして、図5に示すように、弾性部材21の固定部22が、一対の電線挿入空間10aの一方に配置された固定接触子15の基板部15bに沿って配置され、固定部22の下端の嵌入凸部34が基板部15bの嵌入孔33に嵌め込まれるとともに、固定部22の係合貫通孔35に基板部15bの係合爪32が入り込んだ状態で、固定接触子15に弾性部材21が連結される。
一対の電線挿入空間10aの他方に配置されている固定接触子15にも、同様の構造で弾性部材21が連結されるとともに、他の複数対の電線挿入空間10b〜10eに配置された固定接触子15にも、同様の構造で弾性部材21が連結されている。
そして、ケース本体5にケース蓋体6を装着すると、ケース本体5の複数対の電線挿入空間10aに配置された弾性部材21の分割弾性部材側電線保持部30aが、図2で示した電線挿入口12aを構成している2個の電線挿入口12a1,12a2の一方に対向する位置に配置される。また、弾性部材21の分割弾性部材側電線保持部30bが、2個の電線挿入口12a1,12a2の他方に対向する位置に配置される。また、他の複数対の電線挿入口12b〜12eを構成しているそれぞれ2個の電線挿入口にも、分割弾性部材側電線保持部30a,30bが対向する位置に配置されている。
ここで、図4及び図5に示すように、ケース本体5にケース蓋体6を装着すると、一対の電線挿入空間10aに配置された弾性部材21の分割第2曲げ部25a,25bの外側に、ケース蓋体6の内壁から突出した弾性部材倒れ防止壁36が近接して配置されている。また、図示しないが、他の複数対の電線挿入空間10b〜10eに配置された弾性部材21の分割第2曲げ部25a,25bの外側にも、ケース蓋体6の内壁から突出した弾性部材倒れ防止壁36が近接して配置されている。
そして、図5に示すように、弾性部材21の分割弾性部材側電線保持部30aの先端と、固定接触子15の弾性部材側接点部15dとの間で電線挿入口12aの一方の電線挿入口12a1から電線挿入空間10a内に挿入された電線Wの芯線W1を弾性保持する。また、図示しないが、電線挿入口12aの他方の電線挿入口12a2から電線挿入空間10a内に挿入される電線Wと他の一対の電線挿入口12b〜12eに挿入され電線Wも、弾性部材21の分割弾性部材側電線保持部30a,30bの先端と、固定接触子15の弾性部材側接点部15dとの間で芯線W1が弾性保持される。
なお、本発明に記載されている接点部が、弾性部材側接点部15に対応し、本発明に記載されている電線保持部が、分割弾性部材側電線保持部30a,30bに対応し、本発明に記載されている変形規制部が弾性部材倒れ防止壁36に対応している。
次に、第1実施形態の電磁接触器1の作用効果について、図5、図6(a)を参照して説明する。なお、複数対の電線挿入空間10a〜10bにスプリング端子20(弾性部材21及び固定接触子15の弾性部材側接点部15d)が配置されているので、以下では一対の電線挿入空間10aの一方に配置されているスプリング端子20の作用効果を説明する。
第1実施形態の電磁接触器1は、スプリング端子20として図6(a)で示した弾性部材21を使用している。この弾性部材21は、固定部22に連続して第1曲げ部23を設けており、図6(a)に示した二点鎖線で示す固定部22から第1曲げ部23を設けていない弾性部材Sと高さを比較すると、第1実施形態の弾性部材21の高さL1に対して、第1曲げ部23を設けていない弾性部材Sの高さL2が高くなってしまう。
また、弾性部材Sは、電線Wの芯線W1に対して大きな弾性保持力を得るために弾性部材側電線保持部の長さを長く設計すると弾性部材の外形寸法が大きくなってしまう。しかし、第1実施形態の弾性部材21は、第1曲げ部23を設けているので、所望の長さの分割弾性部材側電線保持部30a,30bを設けて大きな弾性保持力を得ることができる。
このように、第1実施形態の弾性部材21は、第1曲げ部23を設けたことで高さが低い部材となり、ケース2全体の電線挿入空間10a〜10eを小さな空間に設計することができるので、電磁接触器1の小型化を図ることができる。
また、第1実施形態の弾性部材21は、電磁接触器1の小型化を図りながら、所望の長さの分割弾性部材側電線保持部30a,30bを設けることができるので、電線Wの芯線W1を確実に保持することができる。
また、弾性部材21は、図5に示すように、電線挿入口12a1から電線挿入空間10aに電線Wの芯線W1が挿入されると、分割第2曲げ部25aの弾性変形とともに、分割弾性部材側電線保持部30aの分割第3曲げ部27a,28aも弾性変形することで、固定接触子15の弾性部材側接点部15dとの間で芯線W1が弾性保持される。このように、第1実施形態の弾性部材21は、分割第2曲げ部25aのみに応力が集中せず、分割弾性部材側電線保持部30aの分割第3曲げ部27a,28aにも応力が分散して作用するので、弾性部材21の応力集中による劣化を防止することができる。
また、第1実施形態の弾性部材21の分割第2曲げ部25a,25bの外側には、ケース蓋体6の内壁から突出した弾性部材倒れ防止壁36が近接して配置されており、電線Wの芯線W1を弾性保持する際に、分割第2曲げ部25a,25bが弾性部材側接点部15dから離間する方向(図5のR1方向)に変形しようとしても弾性部材倒れ防止壁36に接触して変形しないので、芯線W1を弾性保持する力が弱まるのを防止することができる。
また、弾性部材21に対して図5のR2方向の外力が加わっても、弾性部材21の固定部22の下端の嵌入凸部34が基板部15bの嵌入孔33に嵌め込まれているので、嵌入孔33に嵌め込まれた嵌入凸部34が弾性部材21の倒れを防止することができる。
さらに、スプリング端子20に弾性保持されている電線Wに対して引き抜き動作を行うと、弾性部材21には図5のF1の外力が作用する。このときに、弾性部材の固定部22の係合貫通孔35に、固定接触子15の基板部15bの係合爪32が入り込んでおり、弾性部材21が図5の上方向に移動しようとすると、係合爪が係合貫通孔35の周縁に係合して弾性部材21の移動を阻止する。したがって、電線Wの引き抜き動作により弾性部材21に引き抜き方向の外力が作用しても、弾性部材21の電線挿入空間10aからの脱却を確実に防止することができる。
なお、第1実施形態は、電磁接触器1についての接続構造について説明したが、配線用遮断器、電磁開閉器、サーキットプロテクタなどの各種電機機器の接続構造に採用しても同様の効果を奏することができる。
1 電磁接触器
2 ケース
3 接点機構
4 電磁石ユニット
5 ケース本体
6 ケース蓋体
7 接点機構収容部
8 電磁石ユニット収容部
10a〜10e 電線挿入空間
11 隔壁
12a〜12e 電線挿入口
12a1,12a2 電線挿入口
13 挿通孔
15 固定接触子
15a 固定接点部
15b 基板部
15c 座板部
15d 弾性部材側接点部
17 可動接触子支持部材
20 スプリング端子
21 弾性部材
22 固定部
23 第1曲げ部
24 第1傾斜部
25a,25b 分割第2曲げ部
26 第2傾斜部
27a,28a 分割第3曲げ部
27b,28b 分割第3曲げ部
29 第3傾斜部
30a,30b 分割弾性部材側電線保持部
31 スリット
32 係合爪
33 嵌入孔
34 嵌入凸部
35 係合貫通孔
36 弾性部材倒れ防止壁
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向
W 電線
W1 芯線
W2 絶縁被覆

Claims (6)

  1. 内部に電線挿入空間を設け、外部から前記電線挿入空間に電線を挿入する電線挿入口を設けたケースと、
    前記電線挿入空間の前記電線が挿入される方向に沿って配置された接点部に前記電線が電気的に接続される固定接触子と、
    前記電線挿入空間に配置され、前記電線挿入口から挿入された前記電線を弾性力で前記接点部に押し付ける弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材は、
    前記接点部に対向する位置で前記固定接触子に固定される固定部と、
    前記固定部から前記接点部と逆方向に鈍角で曲げられた第1曲げ部と、
    前記第1曲げ部から連続する第1傾斜部と、
    前記第1傾斜部から前記接点部側に円弧形状に曲げられた第2曲げ部と、
    前記第2曲げ部から連続し、前記第1傾斜部と略平行に延在する第2傾斜部と、
    前記第2傾斜部から前記第1傾斜部側に曲げられた第3曲げ部と、
    前記第3曲げ部から連続し、前記第2傾斜部より前記第1傾斜部側であって、前記接点部に向かって延在する第3傾斜部と、
    を備えことを特徴とする電気機器の接続構造。
  2. 前記電線挿入空間に、前記弾性部材の前記第2曲げ部が前記接点部から離間する方向に変形するのを規制する変形規制部が配置されていることを特徴とする請求項記載の電気機器の接続構造。
  3. 前記弾性部材の前記固定部に、当該固定部の端部が前記接点部側に移動するのを規制する移動規制部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気機器の接続構造。
  4. 前記移動規制部は、
    前記弾性部材の前記固定部の端部に形成した嵌入凸部と、
    前記固定接触子に形成した前記嵌入凸部が嵌まり込む嵌入孔と、を備えていることを特徴とする請求項3記載の電気機器の接続構造。
  5. 前記弾性部材の前記固定部に、前記弾性部材が前記電線の引き抜き方向に抜けるのを防止する抜け止め部を形成したことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の電気機器の接続構造。
  6. 前記抜け止め部は、
    前記弾性部材の前記固定部に形成した係合貫通孔と、
    前記固定接触子に形成した前記係合貫通孔に係合する係合爪と、を備え、
    前記固定部が前記固定接触子から離間しようとする外力が前記弾性部材に作用したときに、前記係合爪が前記係合貫通孔の周縁に係合して前記弾性部材の移動を阻止するようにしたことを特徴とする請求項記載の電気機器の接続構造。
JP2018055851A 2018-03-23 2018-03-23 電気機器の接続構造 Active JP6597822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055851A JP6597822B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電気機器の接続構造
CN201910057097.2A CN110299267A (zh) 2018-03-23 2019-01-22 电子设备的连接结构
DE102019101568.5A DE102019101568B4 (de) 2018-03-23 2019-01-23 Anschlussstruktur der elektrischen Ausrüstung
FR1900564A FR3079357B1 (fr) 2018-03-23 2019-01-23 Structure de connexion d'un équipement électrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055851A JP6597822B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電気機器の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169332A JP2019169332A (ja) 2019-10-03
JP6597822B2 true JP6597822B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=67848401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055851A Active JP6597822B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電気機器の接続構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6597822B2 (ja)
CN (1) CN110299267A (ja)
DE (1) DE102019101568B4 (ja)
FR (1) FR3079357B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813130B1 (ja) * 2019-11-01 2021-01-13 三菱電機株式会社 電磁接触器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539809Y2 (ja) 1976-09-10 1980-09-17
JPS5833129B2 (ja) 1978-09-11 1983-07-18 株式会社日立製作所 冷蔵庫付空気調和装置
JPH0755821Y2 (ja) * 1989-10-24 1995-12-20 株式会社新光製作所 鎖錠端子
KR100480196B1 (ko) * 2000-08-04 2005-04-06 오므론 가부시키가이샤 전선 접속기구
ATE496406T1 (de) * 2002-04-12 2011-02-15 Weidmueller Interface Anschlussvorrichtung für leiter
JP3855833B2 (ja) * 2002-04-23 2006-12-13 オムロン株式会社 電線接続コネクタ
DE102009035716B4 (de) 2009-07-31 2014-03-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinder
JP5491837B2 (ja) * 2009-12-04 2014-05-14 パナソニック株式会社 速結端子装置
JP5942367B2 (ja) * 2011-09-08 2016-06-29 オムロン株式会社 導体接続器具およびこれを用いた中継ユニット
DE102012110895B4 (de) 2012-11-13 2015-03-26 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
JP6531585B2 (ja) * 2015-09-15 2019-06-19 オムロン株式会社 ソケット
DE202016105702U1 (de) 2016-10-12 2018-01-15 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Kontakteinsatz einer Leiteranschlussklemme und Leiteranschlussklemme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019169332A (ja) 2019-10-03
DE102019101568A1 (de) 2019-09-26
FR3079357B1 (fr) 2020-06-12
FR3079357A1 (fr) 2019-09-27
CN110299267A (zh) 2019-10-01
DE102019101568B4 (de) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101368118B1 (ko) 전기 접속 단자용 작동 장치
JP4928291B2 (ja) 電気的な接続クランプ
US20080045053A1 (en) Contact element for connecting an electrical conductor
US20090124139A1 (en) Spring-force connector
JP4220446B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
EP3407428B1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
US10374337B2 (en) Terminal block
US5729436A (en) Wiring board for electrical connection
JP4291341B2 (ja) 接続装置
JP2017514282A (ja) 導体接続端子
WO2014171340A1 (ja) 電子部品及び電子部品の組付構造
JP6597822B2 (ja) 電気機器の接続構造
EP2448066B1 (en) Terminal containing section for an electrical junction box and electrical junction box therewith
JP4439557B2 (ja) コネクタ
JP2018101563A (ja) 電気機器における電線接続構造
EP3291268B1 (en) Switch device
JP6638759B2 (ja) 電気機器の接続構造
JP2010118255A (ja) 電気コネクタ組立体
JP5650487B2 (ja) コネクタ
CN110931990B (zh) 电气设备的连接结构
JP6870662B2 (ja) 電線用接続器具及び電気機器
JP6624241B2 (ja) 配線用接続器具、電気機器及び回路遮断器
JPH0555456U (ja) バスバーのタブ接続端子
KR102442194B1 (ko) 클립 커넥터
US11901686B2 (en) Junction box

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250