JP6596937B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP6596937B2
JP6596937B2 JP2015111417A JP2015111417A JP6596937B2 JP 6596937 B2 JP6596937 B2 JP 6596937B2 JP 2015111417 A JP2015111417 A JP 2015111417A JP 2015111417 A JP2015111417 A JP 2015111417A JP 6596937 B2 JP6596937 B2 JP 6596937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
game
main control
authentication
dongle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016221039A (en
JP2016221039A5 (en
Inventor
亮一 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2015111417A priority Critical patent/JP6596937B2/en
Publication of JP2016221039A publication Critical patent/JP2016221039A/en
Publication of JP2016221039A5 publication Critical patent/JP2016221039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596937B2 publication Critical patent/JP6596937B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

遊技機に関する。   It relates to gaming machines.

回胴式遊技機(スロットマシン)は、所定数の遊技メダルを投入後に遊技開始指示装置(スタートレバー)が操作されたことを契機として、複数の図柄が外周上に配置された複数列の回胴(リール)が回転動作し、当該回転動作を停止させるための回胴停止装置(ストップボタン)を駆使して回胴を停止させた結果、有効ライン上に所定の図柄の組合せ(例えば「777」)が並んだ場合には、通常遊技状態よりも遊技者にとって利益状態の高い特別遊技状態{例えば、通常時よりも当選役の抽選確率が上昇する遊技状態}に移行するタイプのものが一般的である。ここで、スロットマシンにおいては、遊技の興趣性を高めるための演出用の画像等が、リールの回転動作及び停止動作とシンクロした形で、液晶等のディスプレイ上にて表示される場合があり、ストップボタン等を操作した際に、リール上に表示された図柄とディスプレイ上に表示された演出用の画像等とを見比べながら、遊技の結果を予測して楽しむよう構成されているものが多い。   A spinning-type game machine (slot machine) is a multi-row game machine in which a plurality of symbols are arranged on the outer periphery when a game start instruction device (start lever) is operated after a predetermined number of game medals have been inserted. The cylinder (reel) rotates, and as a result of stopping the rotation using a rotation stop device (stop button) for stopping the rotation, a combination of predetermined symbols (for example, “777” on the effective line) ”), The game type is generally of a type that shifts to a special gaming state that is more profitable for the player than the normal gaming state {for example, a gaming state in which the lottery probability of the winning combination is higher than in the normal state}. Is. Here, in the slot machine, there may be a case where an image for performance etc. for enhancing the fun of the game is displayed on a display such as a liquid crystal in a form synchronized with the rotation operation and the stop operation of the reel. In many cases, when a stop button or the like is operated, a game result is predicted and enjoyed while comparing a design displayed on the reel with an effect image displayed on the display.

また、ぱちんこ遊技機は、始動口(スタートチャッカー)に遊技球が入球したことを契機として、7セグ等の表示部上で「特別図柄」と称される図柄が変動表示され、当該特別図柄が特定態様(例えば「7」)となった場合、通常遊技状態よりも遊技者にとって利益状態の高い特別遊技状態{通常時は閉状態にある大入賞口(アタッカー)が所定条件で開放する内容の遊技}に移行するタイプの、いわゆる「デジパチ」と呼ばれている機種(従来の「第一種遊技機」)が一般的である。ここで、遊技者の利益に直結する特別図柄の表示制御の負担を軽減するために、前記の「特別図柄」とは別に、遊技の興趣性を高めるための演出用の「装飾図柄」と称される図柄が、前記特別図柄の変動とシンクロした形で、前記表示部よりもサイズが大きい液晶等のディスプレイ上で変動表示される場合がある。そして、特別図柄の変動が開始されると装飾図柄もこれに合わせて変動を開始し、特別図柄が特定態様(例えば「7」)で停止した場合、装飾図柄もこれに合わせて所定態様(例えば「777」)で停止することとなる。そして、装飾図柄が所定態様で停止したことにより、特別遊技へ移行が確定したことを遊技者が明確に認識できるよう構成されているものが多い。   In addition, the pachinko game machine has a symbol called “special symbol” variably displayed on the display section such as 7-segment when the game ball enters the start opening (start chucker). Is in a specific mode (for example, “7”), a special game state that is more profitable for the player than the normal game state {contents that a special winning opening (attacker) that is normally closed is opened under predetermined conditions] Is a type that shifts to the so-called “digipachi” (conventional “first-class gaming machine”). Here, in order to reduce the burden of display control of special symbols that are directly linked to the interests of the player, in addition to the aforementioned “special symbols”, it is referred to as “decorative symbols” for the purpose of enhancing the fun of the game. The symbol to be displayed may be variably displayed on a display such as a liquid crystal having a size larger than that of the display unit in a form synchronized with the variation of the special symbol. And when the change of the special symbol is started, the decorative symbol also starts to change accordingly, and when the special symbol stops in a specific mode (for example, “7”), the decorative symbol also changes to the predetermined mode (for example, “777”). And many things are comprised so that a player can recognize clearly that transfer to a special game was decided because the decoration design stopped in the predetermined mode.

このような仕組みはこの種の多くの遊技機で共通するのであるが、従来より不正行為(例えば、正当な遊技媒体を用いることなく不正に遊技進行させたり、不正に遊技媒体を払い出させたりする行為)に対するセキュリティ性が問題視されており、この種の多くの遊技機におけるセキュリティ性を高めるための様々な施策が検討されている。   This type of mechanism is common to many game machines of this type. The security of this type of game machine is regarded as a problem, and various measures for improving the security of many gaming machines of this type are being studied.

特開2013−34844号公報JP 2013-34844 A

しかしながら、近年では(遊技機におけるセキュリティ性の向上にも追従する形で)不正行為の手法が複雑化・巧妙化しており、遊技機におけるセキュリティ性を高めるための施策としては、更なる改善が望まれているという課題が存在している。   However, in recent years, fraudulent methods have become more complex and sophisticated (following the improvement in security in gaming machines), and further improvement is expected as a measure to increase security in gaming machines. There is a problem of being rare.

本態様に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行中においては、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能であり、前記認証結果に係る情報の確認を行う間隔は、遊技進行時において定期的に発生するよう制御される割り込み処理の発生間隔以下となる
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行中においては、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能であり、前記認証結果に係る情報の確認を行う間隔は、遊技進行時において定期的に発生するよう制御される割り込み処理の発生間隔以下となる
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
<付記>
尚、本態様とは異なる別態様について以下に列記しておくが、これらには何ら限定されることなく実施することが可能である。
本別態様に係る遊技機は、
遊技進行を制御する第1制御基板と、
第1制御基板と通信可能に接続された第2制御基板と
を備え、
第1制御基板は、
プログラムの起動後に特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、所定の記憶領域に関するチェックサムのための演算処理を実行し、
前記演算処理を実行した後で、特定の認証処理を実行するよう構成されており、
前記特定の認証処理として、前記第2制御基板からの認証結果に係る情報を受信するまでループするループ処理を有しており、
設定値を変更可能な設定変更モードに移行するか否かの判断処理を実行可能に構成されており、
前記ループ処理は前記設定変更モードに移行するか否かの判断処理よりも前に実行するよう構成されており、
第1制御基板は、
第1周期毎に開始される第1割込み処理を実行可能であり、
第2制御基板は、
第2周期毎に開始される第2割込み処理を実行可能であり、
前記第1割込み処理の第1周期と前記第2割込み処理の第2周期とが異なる時間値となるよう構成されており、
前記ループ処理の実行前において遊技機への電源供給が遮断された場合であっても、前記ループ処理を複数回行うことが可能である
ことを特徴とする遊技機である。
The gaming machine according to this aspect is
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
During execution of the confirmation waiting process, it is possible to confirm the information related to the authentication result a plurality of times, and the interval for confirming the information related to the authentication result occurs periodically as the game progresses This is a revolving type gaming machine characterized in that it is equal to or less than the generation interval of interrupt processing controlled as described above.
In addition, the gaming machine according to this aspect is
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
During execution of the confirmation waiting process, it is possible to confirm the information related to the authentication result a plurality of times, and the interval for confirming the information related to the authentication result occurs periodically as the game progresses It may be a revolving type gaming machine characterized in that it is equal to or less than the generation interval of interrupt processing controlled as described above.
<Appendix>
In addition, although the different aspect different from this aspect is listed below, it can implement without being limited to these at all.
The gaming machine according to this different aspect is
A first control board for controlling the progress of the game;
A second control board communicably connected to the first control board,
The first control board is
Make certain initial settings after starting the program,
After performing the specific initial setting, a calculation process for a checksum related to a predetermined storage area is executed,
It is configured to execute a specific authentication process after executing the arithmetic process,
As the specific authentication process, it has a loop process that loops until receiving information related to the authentication result from the second control board,
It is configured to be able to execute the process of determining whether or not to enter the setting change mode in which the setting value can be changed.
The loop process is configured to be executed before the determination process for determining whether to shift to the setting change mode,
The first control board is
The first interrupt process started every first cycle can be executed,
The second control board is
A second interrupt process started every second cycle can be executed,
The first period of the first interrupt process and the second period of the second interrupt process are configured to have different time values ,
The gaming machine is characterized in that the loop process can be performed a plurality of times even when power supply to the gaming machine is interrupted before the execution of the loop process .

本態様に係る遊技機によれば、遊技機におけるセキュリティ性を従来よりも更に高めることができるという効果を奏する。   According to the gaming machine according to this aspect, there is an effect that the security in the gaming machine can be further enhanced as compared with the conventional one.

図1は、本実施形態に係る回胴式遊技機の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a rotating game machine according to the present embodiment. 図2は、本実施形態に係る回胴式遊技機を開いた状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the rotating game machine according to the present embodiment is opened. 図3は、本実施形態に係る回胴式遊技機の電気的全体構成図である。FIG. 3 is an overall electrical configuration diagram of the swivel type gaming machine according to the present embodiment. 図4は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのプログラム開始処理である。FIG. 4 shows a program start process on the main control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図5は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのドングル認証制御処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of the dongle authentication control process on the main control board side in the spinning cylinder type gaming machine according to the present embodiment. 図6は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での設定変更装置制御処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of the setting change device control process on the main control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図7は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での遊技進行制御処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of the game progress control process on the main control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図8は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での遊技中ドングル監視処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of the game dongle monitoring process on the main control board side in the spinning cylinder gaming machine according to the present embodiment. 図9は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのタイマ割り込み時処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of the timer interruption process on the main control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図10は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのドングル認証後電源断時処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of the power-off process after dongle authentication on the main control board side in the swivel type gaming machine according to the present embodiment. 図11は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのドングル認証前電源断時処理のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of the power-off process before dongle authentication on the main control board side in the swivel type gaming machine according to the present embodiment. 図12は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、払出制御基板側でのプログラム開始処理である。FIG. 12 shows a program start process on the payout control board side in the spinning cylinder type gaming machine according to the present embodiment. 図13は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、払出制御基板側での払出ドングル認証制御処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of the payout dongle authentication control process on the payout control board side in the spinning cylinder type gaming machine according to the present embodiment. 図14は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、払出制御基板側での払出タイマ割り込み時処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a payout timer interrupt process on the payout control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図15は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、払出制御基板側での要求ありドングル認証制御処理のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of a requested dongle authentication control process on the payout control board side in the spinning cylinder game machine according to the present embodiment. 図16は、本実施形態に係る回胴式遊技機における、ドングル認証処理イメージ図である。FIG. 16 is an image view of a dongle authentication process in the rotating game machine according to the present embodiment. 図17は、本実施形態からの変更例1に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での遊技進行制御処理のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of the game progress control process on the main control board side in the spinning-reel game machine according to Modification 1 from the present embodiment. 図18は、本実施形態からの変更例1に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのタイマ割り込み時処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of timer interrupt processing on the main control board side in the spinning-reel game machine according to the first modification from the present embodiment. 図19は、本実施形態からの変更例1に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での認証タイミング監視処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of the authentication timing monitoring process on the main control board side in the spinning machine according to the first modified example from the present embodiment. 図20は、第2実施形態に係る回胴式遊技機の電気的全体構成図である。FIG. 20 is an overall electrical configuration diagram of the spinning cylinder type gaming machine according to the second embodiment. 図21は、第2実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側でのドングル認証制御処理のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of the dongle authentication control process on the main control board side in the spinning cylinder game machine according to the second embodiment. 図22は、第2実施形態に係る回胴式遊技機における、主制御基板側での遊技中ドングル監視処理のフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart of the game dongle monitoring process on the main control board side in the spinning cylinder type gaming machine according to the second embodiment. 図23は、第2実施形態に係る回胴式遊技機における、ドングル認証処理イメージ図である。FIG. 23 is a dongle authentication processing image diagram in the spinning cylinder gaming machine according to the second embodiment. 図24は、本例に係る回胴式遊技機における、クレジット増加速度イメージ図である。FIG. 24 is an image of a credit increase speed in the rotary type gaming machine according to the present example.

はじめに、本明細書における各用語の意義について説明する。「乱数」とは、回胴式遊技機において何らかの遊技内容を決定するための抽選(電子計算機によるくじ)に使用される乱数であり、狭義の乱数の他に擬似乱数も含む(例えば、乱数としてはハード乱数、擬似乱数としてはソフト乱数)。例えば、遊技の結果に影響を与えるいわゆる「基本乱数」、具体的には、特別遊技の移行や入賞役と関連した「当選乱数」、等を挙げることができる。「CPU」とは、当業界において周知であるものと同義であり、使用されているアーキテクチャ(CISC、RISC、ビット数等)や処理性能等には何ら限定されない。「電断(電源断)」とは、遊技機に設けられた電源スイッチの操作実行有無に係らず、遊技機に供給される電源電圧が一定レベル以下となったことを指し、例えば、電源供給ユニットの破損や停電等による不測の事態による電源供給の遮断をも包含する。「ROM」とは、当業界において周知であるものと同義であり、情報を物理的に保持する(例えば、データ読み出し用の電流を与えた場合、導通する素子構成であれば「1」、導通しない素子構成であれば「0」となる)。「RAM」とは、当業界において周知であるものと同義であり、情報を電気的に保持する(例えば、データ読み出し用の電流を与えた場合、蓄電されていれば「1」、蓄電されていなければ「0」となる。尚、RAM内で保持されているデータの一部又はすべてに対して、電断時にはバックアップ電源が供給されるよう構成されていることが一般的である)。「遊技状態」とは、例えば、得点が獲得(増加)容易であり遊技者にとって有利な特別遊技状態(いわゆる大当り遊技であり、ボーナス遊技や第1種BB・第2種BB等と呼ばれるものが該当する)、再遊技の当選率があらかじめ定められた値である通常遊技状態よりも再遊技当選率が高い(又は低い)状態である再遊技確率変動遊技状態(RT状態)、当選した役を入賞させるためのリールの停止順を報知し得るAT(アシストタイム)状態、前記RT状態とAT状態とが複合したART(アシストリプレイタイム)状態、等が挙げられる。また、前記通常遊技状態においても、前記RT状態、AT状態、ART状態への移行抽選確率が異なる、高確率通常遊技状態、低確率通常遊技状態、等が挙げられる。また、前記遊技状態は複合しても問題ない{更に、これらの遊技状態や機能(例えば、AT状態への移行抽選や、リールの停止順に係る報知指示の出力等)は、遊技進行を制御する主制御基板側ですべて実装してしまっても問題ない}。また、「得点」とは、一般的な回胴式遊技機で用いられる実体的な遊技メダルに相当し、封入式の回胴式遊技機で遊技を行うために用いられる擬似的な遊技媒体である。物理的に実在する実体的な遊技メダルは、遊技者が直接に手にして取り扱うことができる。これに対して、封入式の回胴式遊技機では、遊技者が実体的な遊技メダルを直接に扱うことなく遊技を進めることができる。得点は、実体的な遊技メダルではなく、主制御基板等のCPUが演算処理できるようにデータ化された擬似的な遊技媒体である。また、「クレジット」とは、得点のうち、ベット可能な状態又は精算可能な状態に一時的に貯留するための得点であり、主に主制御基板で管理されるデータである。また、「総得点」とは、封入式の回胴式遊技機に投入し得るすべての得点であり、主に払出制御基板で管理されるデータである。「総得点」は、実体的な遊技メダルを用いる一般的な回胴式遊技機のメダル受け皿に載せられている遊技メダルの数に相当する。   First, the meaning of each term in this specification will be described. “Random number” is a random number used in a lottery (lottery by an electronic computer) to determine some game content in a spinning-type game machine, and includes a pseudo-random number in addition to a random number in a narrow sense (for example, as a random number) Is a hard random number, and a soft random number as a pseudo-random number). For example, a so-called “basic random number” that affects the outcome of the game, specifically, a “winning random number” associated with the transition of a special game or a winning combination can be cited. “CPU” is synonymous with what is well known in the art, and is not limited to the architecture (CISC, RISC, number of bits, etc.) used, processing performance, or the like. “Power interruption (power interruption)” means that the power supply voltage supplied to the gaming machine falls below a certain level regardless of whether the power switch provided on the gaming machine is operated or not. This also includes shutting down the power supply due to unforeseen circumstances such as unit damage or power outages. “ROM” is synonymous with what is well known in the art, and physically retains information (for example, “1” for a device configuration that conducts when a current for reading data is applied, It will be “0” if the device configuration is not.) “RAM” is synonymous with what is well known in the art, and electrically holds information (for example, when a current for reading data is applied, “1” is stored if the battery is charged). Otherwise, the value is “0.” In general, backup power is supplied to some or all of the data held in the RAM when power is interrupted. “Game state” means, for example, a special game state in which a score can be easily obtained (increased) and is advantageous to a player (so-called big hit game, such as a bonus game, a first type BB, a second type BB, etc. Applicable) Replay probability change game state (RT state) in which the replay win rate is higher (or lower) than the normal game state in which the replay win rate is a predetermined value, and the winning combination Examples include an AT (assist time) state in which the reel stop order for winning a prize can be notified, an ART (assist replay time) state in which the RT state and the AT state are combined, and the like. Further, even in the normal game state, there are a high-probability normal game state, a low-probability normal game state, and the like that have different lottery probabilities for transition to the RT state, AT state, and ART state. In addition, there is no problem even if the game states are combined {in addition, these game states and functions (for example, a lottery to shift to the AT state, an output of a notification instruction related to the stop order of reels, etc.) control the game progress. There is no problem even if all are mounted on the main control board side}. The “score” is equivalent to a substantive game medal used in a general revolving game machine, and is a pseudo game medium used to play a game with an enclosed revolving game machine. is there. A physical game medal that physically exists can be handled and handled directly by the player. On the other hand, in the encased type of spinning machine, the player can advance the game without directly handling the actual game medal. The score is not a substantial game medal but a pseudo game medium that is converted into data so that a CPU such as a main control board can perform arithmetic processing. The “credit” is a score for temporarily storing a betable state or a payable state among the points, and is data managed mainly by the main control board. In addition, the “total score” is all the scores that can be input to the encapsulated revolving game machine, and is data managed mainly by the payout control board. The “total score” corresponds to the number of game medals placed on a medal tray of a general revolving game machine using substantial game medals.

以下の実施形態は、回胴式遊技機(いわゆるスロットマシン)を前提としたものとなっているが、これには何ら限定されず、他の遊技機(例えば、ぱちんこ遊技機、雀球、アレンジボール等)に応用された場合も範囲内である。尚、本実施形態は、あくまで一例であり、各手段が存在する場所や機能等、各種処理に関しての各ステップの順序、フラグのオン・オフのタイミング、各ステップの処理を担う手段名等に関し、以下の態様に限定されるものではない。また、上記した実施形態や変更例は、特定のものに対して適用されると限定的に解すべきでなく、どのような組み合わせであってもよい。例えば、ある実施形態についての変更例は、別の実施形態の変更例であると理解すべきであり、また、ある変更例と別の変更例が独立して記載されていたとしても、当該ある変更例と当該別の変更例を組み合わせたものも記載されていると理解すべきである。   The following embodiments are based on the assumption of a revolving game machine (so-called slot machine), but are not limited to this, and other game machines (for example, pachinko game machines, sparrow balls, arrangements) It is also within the range when applied to a ball or the like. Note that this embodiment is merely an example, the location and function of each means, the order of each step regarding various processes, the timing of flag on / off, the name of the means responsible for each step, etc. It is not limited to the following aspects. In addition, the above-described embodiments and modification examples should not be construed as being limited to being applied to specific items, and may be in any combination. For example, it should be understood that a modification example of an embodiment is a modification example of another embodiment, and even if one modification example and another modification example are described independently, there is the modification example. It should be understood that a combination of the modified example and another modified example is also described.

ここで本実施例の詳細な説明に先立ち、本実施例に係る簡潔な構成を説明する。まず、本実施例では、従来の回胴式遊技機よりもセキュリティ性を高めるための構成として、いわゆるドングルを採用している。一般的にドングルとは、コンピュータに接続する小さな装置を指し、ソフトウエアが正規のライセンスの下で使用されているか否かをチェックするために使用されるものである。本実施例では、ソフトウエアである回胴式遊技機のプログラムが、正規のライセンスの下で使用されているか否かをチェックするために、回胴式遊技機における制御装置に対して外部に接続されるハードウエアをドングルと呼ぶ(以下、セキュリティドングルとも呼ぶ)。また、本実施例では、一般的な回胴式遊技機で用いられる実体的な遊技メダルを投入・払出する必要がなく、データ化された擬似的な遊技媒体を用いて遊技進行が可能に構成されており、実体的な遊技メダルを投入・払出する必要がない分だけ、回胴式遊技機内部への不正アクセスの防止効果を上げたり(例えば、遊技メダルの投入開口部や払出開口部を有さない、前面扉と裏箱とが一体化されている等により、異物が挿入される間隙を封鎖する)、不正な遊技メダルが使用される危険性を低下させたり、といった不正行為(いわゆるゴト行為)に対するセキュリティ性も向上させるよう構成されたものである(以下、封入式の回胴式遊技機と呼ぶことがある)。   Prior to detailed description of the present embodiment, a simple configuration according to the present embodiment will be described. First, in the present embodiment, a so-called dongle is adopted as a configuration for improving security compared to a conventional swivel type gaming machine. A dongle generally refers to a small device that connects to a computer and is used to check whether the software is being used under a legitimate license. In this embodiment, the software for the spinning machine is connected externally to the control device in the spinning machine to check whether or not the program is being used under a regular license. This hardware is called a dongle (hereinafter also called a security dongle). In addition, in this embodiment, it is not necessary to insert and pay out substantial game medals used in general swing-type game machines, and it is possible to proceed with the game using a pseudo-game medium converted into data Therefore, it is possible to increase the effect of preventing unauthorized access to the inside of the revolving game machine by the amount that does not require the actual insertion and withdrawal of game medals (for example, the insertion opening and withdrawal opening of game medals) Unauthorized acts such as the integration of the front door and the back box, etc., to close the gap where foreign objects are inserted, and to reduce the risk of unauthorized gaming medals being used (so-called It is configured to improve security against (goto action) (hereinafter sometimes referred to as an encapsulated revolving game machine).

本実施例に係る回胴式遊技機のうち、払出制御基板にセキュリティドングルを接続し、遊技機の電源投入時には、払出制御基板がセキュリティドングルのIDを読み出してホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力し、ホールコンピュータが当該IDの認証結果に係る情報を払出制御基板に出力した後、払出制御基板が主制御基板に当該認証結果に係る情報を送信し、主制御基板が認証結果に係る情報として認証成功である旨の情報を受信した場合にのみ、遊技機の遊技進行が可能になると共に、遊技進行中においても、様々なタイミングにて主制御基板が払出制御基板にセキュリティドングルのIDが正常なIDであるか否かを随時確認するような構成を(本実施形態)にて詳細に説明する。   Of the swivel-type gaming machine according to the present embodiment, a security dongle is connected to the payout control board, and when the gaming machine is turned on, the payout control board reads the ID of the security dongle and sends information related to the ID to the hall computer. After output, the hall computer outputs information related to the authentication result of the ID to the payout control board, the payout control board transmits information related to the authentication result to the main control board, and the main control board sends information related to the authentication result Only when information indicating that the authentication is successful is received, the game progress of the gaming machine becomes possible, and even during the game progress, the main control board has the security dongle ID on the payout control board at various timings. A configuration for confirming whether or not the ID is normal will be described in detail in this embodiment.

本実施例に係る回胴式遊技機のうち、本実施形態の構成から、遊技進行時における割り込み処理の実行時にてセキュリティドングルの認証タイミングに係る制御処理を実行するよう変更した構成を(本実施形態からの変更例1)にて詳細に説明する。   Among the swivel-type gaming machines according to the present embodiment, a configuration in which the control processing related to the authentication timing of the security dongle is executed at the time of execution of the interrupt processing at the time of game progress (this embodiment) This will be described in detail in Modification Example 1).

本実施例に係る回胴式遊技機のうち、主制御基板にセキュリティドングルを接続し、遊技機の電源投入時には、主制御基板がセキュリティドングルのIDを読み出して(払出制御基板を介して)ホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力し、ホールコンピュータが当該IDの認証結果に係る情報を(払出制御基板を介して)主制御基板に出力した後、主制御基板が認証結果に係る情報として認証成功である旨の情報を受信した場合にのみ、遊技機の遊技進行が可能になると共に、遊技進行中においても、様々なタイミングにて主制御基板がセキュリティドングルのIDが正常なIDであるか否かを随時確認するような構成を(第2実施形態)にて詳細に説明する。   Of the swivel type gaming machine according to this embodiment, a security dongle is connected to the main control board, and when the gaming machine is turned on, the main control board reads the ID of the security dongle (via the payout control board). The information related to the ID is output to the computer, and the hall computer outputs the information related to the authentication result of the ID to the main control board (via the payout control board), and then the main control board authenticates as the information related to the authentication result. Only when information indicating success is received, the game progress of the gaming machine can be performed, and whether the ID of the security dongle is a normal ID at various timings even when the game is in progress A configuration for confirming whether or not at any time will be described in detail in (Second Embodiment).

尚、詳細については後述するが、本実施形態及び第2実施形態においては、遊技機の電源投入時における認証時においては、セキュリティドングルのIDを読み出し、ホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力した上で、ホールコンピュータ側で当該IDに基づく認証処理を実行する一方で、遊技進行中における認証時においては、セキュリティドングルのIDを読み出すものの、ホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力せず、遊技機内で当該IDに基づく認証処理を完結させるよう構成されている。これは、前者の認証に関しては、遊技機の電源投入時における初期段階での認証となるため、遊技機とホールコンピュータとの通信時間が長時間(例えば、2〜3秒程度)となってしまった場合でも大きな問題にならない一方で、後者の認証に関しては、遊技進行中における正常動作段階での認証となるため、遊技機とホールコンピュータとの通信時間が長時間(例えば、2〜3秒程度)となってしまった場合には問題が発生し得ることを想定しての実施例となっている。しかしながら、近年では、遊技機及びホールコンピュータの処理性能が向上しており、遊技機とホールコンピュータとの通信インフラも高速化される傾向にあるため、後者の認証に関しても、遊技進行中における正常動作段階での認証となるとはいえ、セキュリティドングルのIDを読み出し、ホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力した上で、ホールコンピュータ側で当該IDに基づく認証処理を実行するよう構成してもよい。   Although details will be described later, in this embodiment and the second embodiment, at the time of authentication when the gaming machine is turned on, the ID of the security dongle is read and the information related to the ID is output to the hall computer. In the above, while the authentication process based on the ID is executed on the hall computer side, the ID of the security dongle is read at the time of the authentication while the game is in progress, but the information relating to the ID is not output to the hall computer, and the game The authentication process based on the ID is completed in the machine. This is because the former authentication is performed at the initial stage when the gaming machine is turned on, and the communication time between the gaming machine and the hall computer is long (for example, about 2 to 3 seconds). However, since the latter authentication is performed at the normal operation stage while the game is in progress, the communication time between the gaming machine and the hall computer is long (for example, about 2 to 3 seconds). In this example, it is assumed that a problem may occur. However, in recent years, the processing performance of gaming machines and hall computers has been improved, and the communication infrastructure between gaming machines and hall computers has also been accelerating. Although the authentication is performed at the stage, the ID of the security dongle may be read out, information related to the ID may be output to the hall computer, and the hall computer may execute an authentication process based on the ID.

(本実施形態)
ここで、各構成要素について説明する前に、本実施形態に係る回胴式遊技機Pの特徴(概略)を説明する。以下、図面を参照しながら、各要素について詳述する。
(This embodiment)
Here, before describing each component, the feature (outline) of the spinning-rotor type gaming machine P according to the present embodiment will be described. Hereinafter, each element will be described in detail with reference to the drawings.

まず、図1(一部の構成については図2)を参照しながら、本実施形態に係る回胴式遊技機の前面側の基本構造を説明する。まず、回胴式遊技機Pは、主に前面パネルFPと、裏箱(キャビネット、基体とも称す)と、裏箱内に設置されたリールユニット、電源ユニット、主制御基板Mが搭載されている基板、払出制御基板H等によって構成される。以下、これらを順に説明する。   First, with reference to FIG. 1 (FIG. 2 for a part of the configuration), the basic structure on the front side of the rotary type gaming machine according to the present embodiment will be described. First, the rotating type gaming machine P mainly includes a front panel FP, a back box (also referred to as a cabinet or a base), a reel unit, a power supply unit, and a main control board M installed in the back box. A substrate, a payout control substrate H, etc. Hereinafter, these will be described in order.

回胴式遊技機Pの前面パネルFPには、遊技状態を視認可能にするための機構、得点の投入や賭け数(ベット数)の入力を可能にするための機構、クレジットと同等の値の得点を加算するための機構、リールユニットを操作するための機構、等が設けられている。   The front panel FP of the spinning-type game machine P has a mechanism for making the game state visible, a mechanism for enabling the insertion of scores and the input of the number of bets (the number of bets), and a value equivalent to a credit. A mechanism for adding points, a mechanism for operating the reel unit, and the like are provided.

具体的には、遊技状態を視認可能にするための機構として、リール窓D160、投入数表示灯D210、操作状態表示灯D180、得点増加数表示装置D170、特別遊技状態表示装置D250、総得点表示装置D190、クレジット数表示装置D200、押し順表示装置D270、AT/RTカウンタ値表示装置D280等が取り付けられている。   Specifically, the reel window D160, the insertion number display lamp D210, the operation state display lamp D180, the score increase number display device D170, the special game state display device D250, and the total score display are mechanisms for making the game state visible. A device D190, a credit number display device D200, a push order display device D270, an AT / RT counter value display device D280, and the like are attached.

得点の投入や賭け数(ベット数)の入力を可能にするための機構として、擬似投入ボタンD300、ベットボタンD220が取り付けられ、クレジットと同等の値の得点を加算する(得点を加算するためのコマンドを払出制御基板Hに送信する)ための機構として、精算ボタンD60が取り付けられている。リールユニットを操作するための機構として、スタートレバーD50、停止ボタンD40が取り付けられている。以下、各要素について詳述する。   As a mechanism for enabling the insertion of a score and the input of the number of bets (the number of bets), a pseudo insertion button D300 and a bet button D220 are attached, and a score equivalent to a credit is added (for adding a score). As a mechanism for transmitting a command to the payout control board H), a settlement button D60 is attached. As a mechanism for operating the reel unit, a start lever D50 and a stop button D40 are attached. Hereinafter, each element will be described in detail.

<遊技状態を視認可能にするための機構>
リール窓D160は、前面パネルFPの一部を構成する合成樹脂等によって形成された透明な部材であり、リール窓D160を通して遊技機枠内に設置されたリールユニットを視認可能に構成されている。また、投入数表示灯D210は、LEDによって構成されており、現在ベット(一の遊技を開始するために必要な得点を投入すること)されている数と同数のLEDが点灯するよう構成されている。
<Mechanism to make game state visible>
The reel window D160 is a transparent member formed of synthetic resin or the like that constitutes a part of the front panel FP, and is configured so that the reel unit installed in the gaming machine frame can be seen through the reel window D160. In addition, the insertion number display lamp D210 is configured by LEDs, and is configured so that the same number of LEDs are lit as the number of bets currently made (to insert a score necessary for starting one game). Yes.

得点増加数表示装置D170は、7セグメントディスプレイによって構成されており、入賞役に応じて払い出される得点(いわゆる払出枚数)を表示するよう構成されている。また、操作状態表示灯D180は、LEDによって構成されており、現在の操作状態(得点の受付可否状態、再遊技入賞状態、遊技開始ウェイト状態等)に応じて点灯・消灯するよう構成されている。   The score increase number display device D170 is configured by a 7-segment display, and is configured to display a score (so-called payout number) to be paid out according to a winning combination. Further, the operation state indicator lamp D180 is configured by an LED, and is configured to be turned on / off according to the current operation state (score acceptance / rejection state, re-game winning state, game start wait state, etc.). .

特別遊技状態表示装置D250は、7セグメントディスプレイによって構成されており、特別遊技中(いわゆるボーナス中であり、当業界の正式名でいうところの第1種特別役物又は第2種特別役物に係る役物連続作動装置の作動中)に払い出された得点の総数が表示されるよう構成されている。尚、特別遊技状態表示装置D250を設けない構成としてもよく、そのように構成した場合には、演出表示装置S40にて当該得点の総数を表示するよう構成することで遊技者は特別遊技中に払い出された得点の総数を認識することができユーザーフレンドリーな遊技機とすることができる。   The special game status display device D250 is configured by a 7-segment display, and is in a special game (in a so-called bonus, as a first type special product or a second type special product in the official name of the industry). The total number of points paid out during the operation of the accessory continuous operation device is displayed. In addition, it is good also as a structure which does not provide the special game state display apparatus D250, and when it is comprised in that way, it is comprised so that a player may be displayed during the special game by displaying so that the total number of the said score may be displayed in production | presentation display apparatus S40. The total number of points paid out can be recognized, and a user-friendly gaming machine can be obtained.

また、総得点表示装置D190は、7セグメントディスプレイによって構成されており、現在遊技者が遊技している回胴式遊技機に投入できるすべての得点である総得点の数が表示されるよう構成されている(本実施例では、払出制御基板Hで管理されるデータとなっており、実体的な遊技メダルを用いる一般的な回胴式遊技機のメダル受け皿に載せられている遊技メダルの数に相当する)。また、クレジット数表示装置D200は、7セグメントディスプレイによって構成されており、回胴式遊技機Pの内部でベット可能又は精算可能に貯留されているクレジットの数が表示されるよう構成されている{周知のクレジット機能と同等であり、クレジット数表示装置D200にて表示可能な得点(一般的には、50)を超えて得点が加算される場合には、総得点表示装置D190に超過分が加算されることとなる}。また、押し順表示装置D270は、リール停止順(左停止ボタンD41、中停止ボタンD42、右停止ボタンD43の停止順)によって入賞する役が相違し得る条件装置{いわゆる押し順小役であるが、入賞する役が相違した場合には、遊技者に付される利益率(得点の数、その後のRT状態等)が異なり得るよう構成されているものが一般的である}が成立したゲームにて、遊技者に最も有利となるリール停止順を報知し得るよう構成されている(例えば、3桁横並びの7セグメントディスプレイによって構成されていた場合、左停止ボタンD41→中停止ボタンD42→右停止ボタンD43の停止順が遊技者に最も有利となるリール停止順である場合には「123」と表示され、右停止ボタンD43→中停止ボタンD42→左停止ボタンD41の停止順が遊技者に最も有利となるリール停止順である場合には「321」と表示される)。また、AT/RTカウンタ値表示装置D280は、押し順表示装置D270に表示された押し順ナビ表示に従って遊技を進行した場合に保障されることとなるAT又はRTの少なくとも一方の状態に滞在し得るゲーム数を表示し得るよう構成されている(AT、RT又はART残りゲーム数表示や、AT、RT又はART継続ゲーム数表示とも呼ばれる、遊技者が獲得したAT、RT又はARTゲーム数の表示機能である)。   In addition, the total score display device D190 is configured by a 7-segment display, and is configured to display the total number of scores that are all the scores that can be thrown into the revolving game machine currently being played by the player. (In this embodiment, the data is managed by the payout control board H, and the number of game medals placed on the medal tray of a general revolving game machine that uses substantial game medals. Equivalent to). Further, the credit amount display device D200 is configured by a 7-segment display, and is configured to display the number of credits stored in the revolving game machine P so as to betable or settled { It is equivalent to a well-known credit function, and when the score is added exceeding the score (generally 50) that can be displayed on the credit number display device D200, the excess is added to the total score display device D190. Will be done}. Further, the push order display device D270 is a condition device {a so-called push order small role that may be won depending on the reel stop order (the stop order of the left stop button D41, middle stop button D42, right stop button D43). If the winning combination is different, the profit rate (number of points, subsequent RT state, etc.) given to the player is generally different. Thus, the reel stop order that is most advantageous to the player can be notified (for example, in the case of a 7-segment display arranged side by side with three digits, the left stop button D41 → the middle stop button D42 → the right stop) When the stop order of the button D43 is the reel stop order that is most advantageous to the player, “123” is displayed, and the right stop button D43 → the middle stop button D42 → the left stop button 41 stop order is displayed as "321" when a reel stop order to be most advantageous to the player). Further, the AT / RT counter value display device D280 can stay in at least one state of AT or RT that is guaranteed when the game progresses according to the push order navigation display displayed on the push order display device D270. It is configured to display the number of games (AT, RT or ART remaining game number display, also called AT, RT or ART continuous game number display function, display function of AT, RT or ART game number acquired by the player Is).

<得点の投入や賭け数(ベット数)の入力を可能にするための機構>
擬似投入ボタンD300は、遊技者によって操作可能に構成されている。擬似投入ボタンD300は、回胴式遊技機Pに得点を投入するためのボタンである。擬似投入ボタンD300は、擬似投入回転体D310(図2参照)に電気的に接続されている。擬似投入回転体D310の内部には、実体的な遊技メダルに相当する可動体(図示せず)が設けられている。当該可動体は、ソレノイドやモータなどの駆動装置によって一定の動作をする。例えば、可動体は、駆動装置によって回転したり往復移動したりできるようにするために擬似投入回転体D310の内部に保持されている。
<Mechanism to enable score input and bet number (bet number) input>
The pseudo insertion button D300 is configured to be operable by the player. The pseudo insertion button D300 is a button for inputting a score to the spinning-type game machine P. The pseudo input button D300 is electrically connected to the pseudo input rotary body D310 (see FIG. 2). A movable body (not shown) corresponding to a substantial game medal is provided inside the pseudo throwing rotator D310. The movable body performs a certain operation by a driving device such as a solenoid or a motor. For example, the movable body is held inside the pseudo throwing rotary body D310 so that the movable body can be rotated or reciprocated by the driving device.

擬似投入回転体D310の内部には、可動体を検出するための擬似投入センサD320(図3参照)も設けられている。駆動装置によって可動体が動作すると、擬似投入センサD320によって可動体が検出されて得点投入信号が擬似投入センサD320から主制御基板Mに出力される。例えば、可動体にメダルが装着されており、当該メダルの通過が擬似投入センサD320によって検出されて得点投入信号が出力される。当該得点投入信号は、1つの得点が投入されたことを示す信号であり、ベット又はクレジットの数を増やすための信号である。主制御基板Mは、得点投入信号が入力されると、ベット又はクレジットを1つ増やす処理を実行する{即ち、1ゲームの開始に必要な得点(いわゆる規定数)に達するまでは、ベットを1つ増やす処理を実行し、1ゲームの開始に必要な得点に達した以降は、クレジットを1つ増やす処理を実行する}。尚、主制御基板Mは、得点を投入する旨の情報に係るコマンド(得点投入要求コマンド)を払出制御基板Hに送信し、払出制御基板Hは、得点投入要求コマンドを受信すると、投入した分と同等の得点を総得点から減算する。尚、得点の投入方法はこれには限定されず、例えば、円盤状の板の外周に遊技メダルを複数(例えば、6枚)固着させた回転体を設け、当該回転体を遊技者が手動で回転させることにより、当該固着されているメダル(或いは、当該回転体に設けられたセンサ検知部)が擬似投入センサに検出され、1点分の得点が投入される(例えば、6枚固着された回転体であれば、半回転させることで3点分の得点が投入される)よう構成してもよい。   A pseudo throwing sensor D320 (see FIG. 3) for detecting a movable body is also provided inside the pseudo throwing rotating body D310. When the movable body is operated by the driving device, the movable body is detected by the pseudo throwing sensor D320 and a score throwing signal is output from the pseudo throwing sensor D320 to the main control board M. For example, a medal is mounted on the movable body, the passing of the medal is detected by the pseudo insertion sensor D320, and a score insertion signal is output. The score insertion signal is a signal indicating that one score has been inserted, and is a signal for increasing the number of bets or credits. When the score input signal is input, the main control board M executes a process of incrementing the bet or credit by one (that is, until the score (so-called prescribed number) necessary for starting one game is reached, the bet 1 is increased). The process of increasing one credit is executed, and after reaching the score necessary for starting one game, the process of increasing the credit by one is executed}. The main control board M transmits a command (score insertion request command) related to the information to input the score to the payout control board H, and when the payout control board H receives the score input request command, the input amount The same score as is subtracted from the total score. In addition, the method of inputting the score is not limited to this. For example, a rotating body in which a plurality of (for example, 6) game medals are fixed to the outer periphery of a disk-shaped plate is provided, and the rotating body is manually operated by the player. By rotating, the fixed medal (or the sensor detection unit provided on the rotating body) is detected by the pseudo insertion sensor, and a score for one point is inserted (for example, six sheets are fixed) In the case of a rotating body, a score corresponding to three points may be input by half-turning).

また、ベットボタンD220は、遊技者によって操作可能に構成されており、当該操作によって、貯留されているクレジットをベットすることができるよう構成されている(周知のベットボタンと同等である)。   Further, the bet button D220 is configured to be operable by a player, and configured to bet credits stored (this is equivalent to a known bet button).

また、精算ボタンD60は、遊技者によって操作可能に構成されており、当該操作時点で貯留されているクレジット及び/又はベットされている得点(即ち、主制御基板M側で管理されているすべての得点)を遊技者に払い戻すことが可能となっている。尚、精算ボタンD60の操作によって払い戻される得点の数を示す得点精算要求コマンドが、主制御基板Mから払出制御基板Hに出力される。払出制御基板Hは、得点精算要求コマンドを受信すると、精算した分と同等の得点の数を総得点の数に加算する。   Further, the settlement button D60 is configured to be operable by the player, and credits stored at the time of the operation and / or bet points (that is, all of the points managed on the main control board M side). (Score) can be paid back to the player. A score settlement request command indicating the number of points to be paid back by operating the settlement button D60 is output from the main control board M to the payout control board H. When the payout control board H receives the score adjustment request command, the payout control board H adds the number of scores equivalent to the adjusted amount to the total number of scores.

<リールユニットを操作するための機構>
次に、スタートレバーD50は、遊技者によって操作可能に構成されており、当該操作によってリールユニットの動作を開始可能に構成されている。また、停止ボタンD40は、遊技者によって操作可能な左停止ボタンD41、中停止ボタンD42、右停止ボタンD43を備えており、夫々の停止ボタンを操作することによってリールユニットの動作を順次停止可能に構成されている。
<Mechanism for operating reel unit>
Next, the start lever D50 is configured to be operable by the player, and is configured to be able to start the operation of the reel unit by the operation. The stop button D40 includes a left stop button D41, a middle stop button D42, and a right stop button D43 that can be operated by the player. By operating each stop button, the operation of the reel unit can be stopped sequentially. It is configured.

次に、回胴式遊技機Pのリールユニットは、リールM50とリールM50の駆動源(ステッピングモータ等)とを備えている。また、リールM50は、左リールM51、中リールM52、右リールM53を備えている。ここで、夫々のリール部は合成樹脂等により形成され、当該リール部の外周上(リール帯上)には複数の図柄が描かれている。そして、スタートレバーD50及び停止ボタンD40における各停止ボタンの操作に基づき、夫々のリール部の回転動作及び停止動作を可能とするよう構成されている。また、図示しないが、左リールM51、中リールM52及び右リールM53の内部にはLED(以下、リールバックライトと呼ぶことがある)が設けられており、当該LEDが点灯した際にはリール部外周を透過した光によって、リール部外周が点灯したように視認できるよう構成されている。   Next, the reel unit of the rotating type gaming machine P includes a reel M50 and a drive source (stepping motor or the like) of the reel M50. The reel M50 includes a left reel M51, a middle reel M52, and a right reel M53. Here, each reel part is formed of a synthetic resin or the like, and a plurality of symbols are drawn on the outer periphery of the reel part (on the reel band). And based on operation of each stop button in start lever D50 and stop button D40, it is constituted so that rotation operation and stop operation of each reel part are enabled. Although not shown, an LED (hereinafter also referred to as a reel backlight) is provided inside the left reel M51, the middle reel M52, and the right reel M53, and when the LED is lit, the reel portion It is configured so that the light transmitted through the outer periphery can be visually recognized as if the outer periphery of the reel portion is lit.

<その他の機構>
また、回胴式遊技機Pの遊技機枠の内外には、遊技の興趣性を高めるための機構として、予告演出や背景演出等の演出を表示するための演出表示装置S40、様々な点灯態様にて点灯し得るLEDランプS10や装飾ランプユニットD150(演出態様やエラー報知態様に応じて点灯部位を変化させる)、サウンドを出力し得るスピーカS20、合成樹脂等によって形成された部材である、上パネルD130及び下パネルD140、等が設けられている。
<Other mechanisms>
In addition, inside and outside the gaming machine frame of the revolving type gaming machine P, as a mechanism for enhancing the interest of the game, an effect display device S40 for displaying effects such as a notice effect and a background effect, various lighting modes LED lamp S10 and decorative lamp unit D150 that can be lit at (the lighting part is changed according to the production mode and error notification mode), speaker S20 that can output sound, and a member formed by synthetic resin, etc. A panel D130, a lower panel D140, and the like are provided.

前面パネルFPの下パネルD140は、前扉DUを有する。前扉DUを開放することで、裏箱に設けられているセキュリティボックスM100(図2参照)を操作できる状態にする。前扉DUには鍵穴D260が設けられており、鍵穴D260の形状と整合するキー(ドアキー)を鍵穴D260に差し込む{加えて、所定の方向(例えば、時計回り)に捻る}ことで、前扉DUを開放し得るよう構成されている。尚、前扉DUの設置位置は本例に限定されるものではなく、セキュリティボックスM100の設置位置等に応じて適宜変更してもよい(特に、下パネルD140には機種タイトルを宣伝するためのデザイン物や照明装置を設ける場合があるため、このようなデザイン物等が設けられ難い上パネルD130の位置等にて前扉DUを設けることが好適となる場合がある)。   The lower panel D140 of the front panel FP has a front door DU. By opening the front door DU, the security box M100 (see FIG. 2) provided in the back box can be operated. The front door DU is provided with a key hole D260, and a key (door key) that matches the shape of the key hole D260 is inserted into the key hole D260 {in addition, twisted in a predetermined direction (for example, clockwise)}. The DU can be opened. Note that the installation position of the front door DU is not limited to this example, and may be changed as appropriate according to the installation position of the security box M100 (particularly, for advertising the model title on the lower panel D140). Since there may be a case where a design object or a lighting device is provided, it may be preferable to provide the front door DU at the position of the upper panel D130 where such a design object or the like is difficult to be provided).

次に、図2は、回胴式遊技機Pの内部の構成を示した斜視図である。裏箱には、前扉DUと向かい合うようにセキュリティボックスM100が配置されている。前扉DUが開放されると、セキュリティボックスM100を操作できる状態になる(即ち、前扉DUのみを開閉可能に構成することで、回胴式遊技機の筐体密閉性を高めつつセキュリティボックスM100の操作は可能となる)。セキュリティボックスM100には、設定キースイッチM20、設定/リセットボタンM30、設定表示LEDM40が接続され、ドングル挿入口DG10が設けられている。ドングル挿入口DG10には、セキュリティドングルDGが挿入される。セキュリティドングルDGについては、後で詳述する。   Next, FIG. 2 is a perspective view showing an internal configuration of the rotating type gaming machine P. A security box M100 is disposed in the back box so as to face the front door DU. When the front door DU is opened, the security box M100 can be operated (that is, by configuring the front door DU so that it can be opened and closed, the security box M100 is improved while improving the casing sealing performance of the swivel type gaming machine. Can be operated). A setting key switch M20, a setting / reset button M30, and a setting display LED M40 are connected to the security box M100, and a dongle insertion slot DG10 is provided. A security dongle DG is inserted into the dongle insertion port DG10. The security dongle DG will be described in detail later.

設定キースイッチM20は、後述する設定変更装置制御処理を実行するため(設定変更を行うため)に使用するスイッチである。設定/リセットボタンM30は、設定値の変更やエラー解除等を実行し得るボタンである(後述する復帰不可能エラーは設定/リセットボタンM30によっては解除されないが、後述する復帰可能エラーは設定/リセットボタンM30によって解除され得る)。設定表示LEDM40は、設定変更装置制御処理によって設定変更された設定値を示すためのLEDである。   The setting key switch M20 is a switch used to execute a setting change device control process described later (to change a setting). The set / reset button M30 is a button that can execute setting value change, error cancellation, and the like (unrecoverable errors described later are not canceled by the set / reset button M30, but resettable errors described later are set / reset. Can be released by the button M30). The setting display LED M40 is an LED for indicating a setting value whose setting has been changed by the setting changing device control process.

前面パネルFPの裏面側上部には、演出表示装置S40が取り付けられている。前面パネルFPのほぼ中央にはリール窓D160が設けられており、その下方には、擬似投入回転体D310が設けられており、その横には、スピーカS20が設けられている。上述したように、擬似投入回転体D310の内部には、可動体(図示せず)と、可動体を検出するための擬似投入センサD320(図3参照)とが設けられている。   An effect display device S40 is attached to the upper part on the back side of the front panel FP. A reel window D160 is provided substantially at the center of the front panel FP, a pseudo throwing rotor D310 is provided below the reel window D160, and a speaker S20 is provided beside it. As described above, a movable body (not shown) and a pseudo insertion sensor D320 (see FIG. 3) for detecting the movable body are provided inside the pseudo throwing rotating body D310.

リールM50(左リールM51、中リールM52、右リールM53)の背後には、遊技全体の制御を司る後述する主制御基板Mが格納されており、リールM50の上方には、得点の増減を制御するための後述する払出制御基板Hが格納されている。また、リールM50の左方には、図1に示した演出表示装置S40や、LEDランプS10、装飾ランプユニットD150、スピーカS20等を用いて行われる各種演出の制御を司る後述する副制御基板Sが格納されている。   Behind the reel M50 (left reel M51, middle reel M52, right reel M53) is stored a main control board M, which will be described later, which controls the entire game. Above the reel M50, the increase / decrease of the score is controlled. A payout control board H to be described later is stored. Further, on the left side of the reel M50, a sub-control board S (to be described later) that controls various effects performed using the effect display device S40 shown in FIG. 1, the LED lamp S10, the decorative lamp unit D150, the speaker S20, and the like. Is stored.

セキュリティボックスM100の左方には、回胴式遊技機P全体に電源を供給するための電源基板Eが格納されている。電源基板Eの前面には、回胴式遊技機Pの電源を投入するための電源スイッチE10も設けられている。尚、電源スイッチE10、設定キースイッチM20、設定/リセットボタンM30に関しては、前扉DUを開くことで前面パネルFPの前側(遊技者側)から人為的なアクセスが容易となる位置に設けておくことが望ましいが、ドングル挿入口DG10に関しては、前扉DUを開いたとしても前面パネルFPの前側(遊技者側)から人為的なアクセスが困難となる位置に設けておくよう構成してもよい{本例は、セキュリティドングルDGをドングル挿入口DG10へ着脱可能に構成する例示であるが、セキュリティドングルDGは主制御基板M又は払出制御基板Hと電気的に接続されていればよいので、例えば、これら基板とボードトゥボードでセキュリティドングルDGを固着する(或いは、払出制御基板Hからハーネスによってドングル挿入口DG10に相当するコネクタ部を外部へ引き出し、当該コネクタ部にセキュリティドングルDGを接続する)態様を採用し(加えて、基板ケースに内包してカシメを施し)セキュリティ性を高める場合には、ドングル挿入口DG10を設ける必要性がなく、前扉DUを開いたとしてもセキュリティドングルDGへの人為的なアクセスが困難となる}。   On the left side of the security box M100, there is stored a power supply board E for supplying power to the entire revolving game machine P. On the front surface of the power supply board E, a power switch E10 for turning on the power of the rotary gaming machine P is also provided. The power switch E10, the setting key switch M20, and the setting / reset button M30 are provided at positions where human access is easy from the front side (player side) of the front panel FP by opening the front door DU. However, the dongle insertion port DG10 may be configured to be provided at a position where it is difficult to artificially access from the front side (player side) of the front panel FP even if the front door DU is opened. {This example is an example in which the security dongle DG is configured to be detachable from the dongle insertion port DG10. However, the security dongle DG may be electrically connected to the main control board M or the payout control board H. The security dongle DG is fixed with these boards and the board-to-board (or the dongle by the harness from the payout control board H). When the connector portion corresponding to the insertion port DG10 is pulled out and the security dongle DG is connected to the connector portion) (in addition, it is included in the board case and crimped) to enhance security, There is no need to provide the dongle insertion port DG10, and even if the front door DU is opened, artificial access to the security dongle DG is difficult}.

次に、図3のブロック図を参照しながら、本実施形態に係る回胴式遊技機Pの電気的な概略構成を説明する。はじめに、本実施形態に係る回胴式遊技機は、遊技の進行を制御する主制御基板Mを中心として、払出制御基板H、電源基板E等がデータをやり取り可能又は電源供給可能に接続されて構成されている。尚、図中の実線部がデータのやり取りに関する動きを示したものであり(矢印の向きがデータの流れる方向)、図中の破線部が電源供給ルートを示したものである。図3は、電源基板Eから、払出制御基板Hを介して主制御基板Mに電源を供給し、さらに、主制御基板Mを介して副制御基板Sに電源を供給する例を示す。尚、電源供給ルートはこれに限られたものではなく、例えば電源基板Eから主制御基板Mを介して払出制御基板Hや副制御基板Sに電源を供給しても良い。   Next, referring to the block diagram of FIG. 3, an electrical schematic configuration of the rotating type gaming machine P according to the present embodiment will be described. First, in the swivel type gaming machine according to the present embodiment, a payout control board H, a power supply board E, and the like are connected so as to be able to exchange data or supply power, with a main control board M controlling the progress of the game as a center. It is configured. The solid line portion in the figure indicates the movement related to the exchange of data (the direction of the arrow is the direction in which the data flows), and the broken line portion in the figure indicates the power supply route. FIG. 3 shows an example in which power is supplied from the power supply board E to the main control board M via the payout control board H, and further, power is supplied to the sub control board S via the main control board M. The power supply route is not limited to this. For example, power may be supplied from the power supply board E to the payout control board H or the sub control board S via the main control board M.

主制御基板Mは、回胴式遊技機Pで行われる遊技全体の進行を司る基板である。当該主制御基板Mには、主制御チップC(図示せず)が搭載されており、主制御チップCには、CPUC100、内蔵ROMC110、内蔵RAMC120等がバスによって互いにデータをやり取り可能に接続されて搭載されている(不図示)。そして、主制御基板Mは、擬似投入センサD320(擬似投入ボタンD300の操作・押下)や精算ボタンD60等からの信号等を受け取って、払出制御基板Hとの間で制御コマンド(あるいは制御信号)を送受信することにより動作を制御している。   The main control board M is a board that governs the progress of the entire game performed in the rotating game machine P. A main control chip C (not shown) is mounted on the main control board M, and a CPU C 100, a built-in ROM C 110, a built-in RAM C 120, and the like are connected to the main control chip C so as to exchange data with each other via a bus. It is mounted (not shown). Then, the main control board M receives signals from the pseudo insertion sensor D320 (operation / depression of the pseudo insertion button D300), the settlement button D60, etc., and receives a control command (or control signal) with the payout control board H. The operation is controlled by transmitting and receiving.

また、副制御基板Sにも、前述した主制御基板Mと同様に、副制御チップSC(図示せず)が搭載されており、副制御チップSCには、CPUや、ROM、RAM等が設けられていて、バスによって互いにデータをやり取り可能に接続されて構成されている。また、副制御基板Sには、各種LEDランプS10、スピーカS20、演出表示装置S40、回胴バックライト(図示せず)等が接続されている。ここで回胴バックライトとは、左リールM51、中リールM52、右リールM53夫々の内部に設けられ、当該リールの表面に描かれた図柄を裏側から照らすライトである。副制御基板Sは、主制御基板Mから受け取った制御コマンドを解析して、各種LEDランプS10、装飾ランプユニットD150、スピーカS20、演出表示装置S40、回胴バックライト等にそれぞれ駆動信号を出力することにより、各種の演出を行っている。   Similarly to the main control board M described above, a sub control chip SC (not shown) is mounted on the sub control board S, and the sub control chip SC is provided with a CPU, ROM, RAM, and the like. Are connected to each other by a bus so as to exchange data. In addition, various LED lamps S10, a speaker S20, an effect display device S40, a rotating backlight (not shown), and the like are connected to the sub control board S. Here, the spinning backlight is a light that is provided inside each of the left reel M51, the middle reel M52, and the right reel M53, and illuminates the pattern drawn on the surface of the reel from the back side. The sub control board S analyzes the control command received from the main control board M, and outputs drive signals to each of the various LED lamps S10, the decorative lamp unit D150, the speaker S20, the effect display device S40, the rotary backlight, and the like. By doing this, various productions are performed.

主制御基板Mには、上述した可動体を検出するための擬似投入センサD320、回転しているリールM50を停止するための停止ボタンD40、リールM50の回転を開始するためのスタートレバーD50等が接続されている。擬似投入センサD320が出力した得点投入信号は、主制御基板Mに供給される。前面パネルFPに設けられたスタートレバーD50や、停止ボタンD40を操作すると、当該操作に係る信号が主制御基板Mに供給されるようになっている。   The main control board M has a pseudo-insertion sensor D320 for detecting the above-described movable body, a stop button D40 for stopping the rotating reel M50, a start lever D50 for starting the rotation of the reel M50, and the like. It is connected. The score insertion signal output by the pseudo insertion sensor D320 is supplied to the main control board M. When a start lever D50 or a stop button D40 provided on the front panel FP is operated, a signal related to the operation is supplied to the main control board M.

主制御基板Mには、投入数表示灯D210、操作状態表示灯D180、得点増加数表示装置D170、特別遊技状態表示装置D250、クレジット数表示装置D200、押し順表示装置D270、AT/RTカウンタ値表示装置D280等が接続されており、本実施例では、主制御基板Mが遊技進行状況に応じてこれら表示装置への表示制御を行っている。   The main control board M includes an insertion number display lamp D210, an operation state display lamp D180, a score increase number display apparatus D170, a special game state display apparatus D250, a credit number display apparatus D200, a push order display apparatus D270, an AT / RT counter value. A display device D280 and the like are connected, and in this embodiment, the main control board M performs display control on these display devices in accordance with the game progress status.

また、主制御基板Mには、リールM50を回転させるための回胴モータK10と、リールM50の回転位置を検出するための回胴センサK20等が接続されている。主制御基板Mは、当該回胴センサK20によって、リールM50の回転位置を検出しながら回胴モータK10を駆動することにより、リールM50を、決定された停止位置で停止させることが可能となっている。また、本実施形態の回胴式遊技機Pにおいては、回胴モータK10には、所謂ステップモータ(ステッピングモータ)が使用されている。尚、ステップモータは、リールM50が1回転するステップ数として、504ステップが設定されている。また、各リール(左リールM51、中リールM52、右リールM53)には略均一の大きさで所定数(例えば、21個)の図柄が設定されており、1図柄分に相当するステップ数としては、24ステップ(=21/504)が設定されている。尚、ステップ数、リール1周あたりの図柄の数は変更しても何ら問題ない。   The main control board M is connected to a rotating motor K10 for rotating the reel M50, a rotating sensor K20 for detecting the rotation position of the reel M50, and the like. The main control board M can stop the reel M50 at the determined stop position by driving the rotation motor K10 while detecting the rotation position of the reel M50 by the rotation sensor K20. Yes. Further, in the spinning cylinder type gaming machine P of the present embodiment, a so-called step motor (stepping motor) is used as the spinning cylinder motor K10. In the step motor, 504 steps are set as the number of steps that the reel M50 makes one rotation. Each reel (left reel M51, middle reel M52, right reel M53) has a predetermined number of symbols (for example, 21 symbols) with a substantially uniform size, and the number of steps corresponding to one symbol is set. 24 steps (= 21/504) are set. There is no problem even if the number of steps and the number of symbols per reel are changed.

これら各種制御基板、及び基板で消費される電力は、電源基板E(電源スイッチE10により電源供給の有無を制御する基板)から供給されている。図3では、電源基板Eから電力が供給される様子を破線の矢印で表している。図示されているように、払出制御基板Hには、電源基板Eから電力が直接供給されており、各種基板(主制御基板M及び副制御基板Sなど)には、払出制御基板Hを介して電力が供給されている。電源基板Eには所定量(例えば、100V)の交流電圧が供給されており、この電力を規定電圧の直流電圧に変換した後、夫々の制御基板及び基板に供給している。   These various control boards and the electric power consumed by the boards are supplied from a power supply board E (a board for controlling the presence / absence of power supply by the power switch E10). In FIG. 3, a state in which power is supplied from the power supply board E is represented by a dashed arrow. As shown in the drawing, power is directly supplied to the payout control board H from the power supply board E, and various boards (the main control board M and the sub control board S, etc.) are passed through the payout control board H. Power is being supplied. A predetermined amount (for example, 100 V) of AC voltage is supplied to the power supply board E, and this electric power is converted into a DC voltage of a specified voltage and then supplied to each control board and board.

また、主制御基板Mには、後述する設定変更装置制御処理を実行するため(設定変更を行うため)に使用する設定キースイッチM20、設定値の変更やエラー解除等を実行し得る設定/リセットボタンM30、設定キースイッチM20、設定表示LEDM40等が接続されている。   Also, the main control board M has a setting key switch M20 used for executing a setting change device control process (to change settings), which will be described later, and a setting / reset that can execute setting value change, error cancellation, and the like. A button M30, a setting key switch M20, a setting display LED M40, and the like are connected.

払出制御基板Hには、CPU、ROM、RAM等が設けられている。払出制御基板HのRAMには、回胴式遊技機Pに投入できる全ての得点である総得点が記憶される。ホール(遊技店)では、回胴式遊技機Pに隣接してCRユニットCRUが設置される。CRユニットCRUは、払出制御基板Hと通信可能に接続される。遊技者がCRユニットCRUに対して貸出操作すると、遊技者に貸し出す得点の数に係る信号である得点貸出信号がCRユニットCRUから払出制御基板Hに送信される。払出制御基板Hは、得点貸出信号が示す得点の数を総得点に加算しRAMに記憶する。   The payout control board H is provided with a CPU, a ROM, a RAM, and the like. In the RAM of the payout control board H, a total score, which is all the scores that can be thrown into the rotary gaming machine P, is stored. In the hall (amusement store), a CR unit CRU is installed adjacent to the spinning machine P. The CR unit CRU is communicably connected to the payout control board H. When the player lends to the CR unit CRU, a score lending signal, which is a signal related to the number of points lent to the player, is transmitted from the CR unit CRU to the payout control board H. The payout control board H adds the number of points indicated by the score lending signal to the total score and stores it in the RAM.

払出制御基板Hには、総得点表示装置D190が接続されている。総得点表示装置D190には、払出制御基板HのRAMに記憶されている総得点が表示される(例えば、CRユニットCRUに1000円紙幣が投入された場合、1000円分の得点として50点が払出制御基板HのRAMに記憶されて、総得点表示装置D190に「50」が表示される)。   A total score display device D190 is connected to the payout control board H. The total score display device D190 displays the total score stored in the RAM of the payout control board H (for example, when a 1000 yen bill is inserted into the CR unit CRU, 50 points are scored as 1000 yen). It is stored in the RAM of the payout control board H, and “50” is displayed on the total score display device D190).

遊技者が精算ボタンD60を操作すると、遊技者に得点を払い戻す(得点を総得点に加算する)ためのコマンドである得点精算要求コマンドが、主制御基板Mから払出制御基板Hに送信される。払出制御基板Hは、得点精算要求コマンドを受信すると、得点精算要求コマンドが示す得点を総得点に加えてRAMに記憶する。また、主制御基板Mは、払出制御基板Hから得点精算許可コマンドを受信するとRAMに記憶しているベット及び/又はクレジットの値をクリアする(ベット及び/又はクレジットの表示は1ずつ減り、最終的に0となる)。このようにして精算処理が行われ、最終的には精算処理後に払出制御基板Hで記憶されている総得点分の遊技価値がCRユニットCRUを介して遊技者の手元に払い戻される(例えば、精算処理後に払出制御基板Hで記憶されている総得点50点であった場合、当該50点分のデータが記憶されたカードがCRユニットCRUから排出される)。   When the player operates the settlement button D60, a score settlement request command, which is a command for paying back the score to the player (adding the score to the total score), is transmitted from the main control board M to the withdrawal control board H. When the payout control board H receives the score settlement request command, the payout control board H stores the score indicated by the score settlement request command in the RAM in addition to the total score. Further, when the main control board M receives the score settlement permission command from the payout control board H, the bet and / or credit value stored in the RAM is cleared (the bet and / or credit display is decreased by one, and the final Will be 0). In this way, the settlement process is performed, and finally the game value for the total score stored in the dispensing control board H after the settlement process is paid back to the player through the CR unit CRU (for example, settlement) If the total score is 50 points stored in the payout control board H after processing, the card storing the data for the 50 points is ejected from the CR unit CRU).

払出制御基板Hには、セキュリティドングルDGが接続されている。セキュリティドングルDGは、セキュリティボックスM100のドングル挿入口DG10に挿入されている{但し、前述したように、セキュリティドングルDGは払出制御基板Hと電気的に接続されていればよいので、例えば、払出制御基板HとボードトゥボードでセキュリティドングルDGを固着する(或いは、払出制御基板Hからハーネスによってドングル挿入口DG10に相当するコネクタ部を外部へ引き出し、当該コネクタ部にセキュリティドングルDGを接続する)態様を採用し(加えて、基板ケースに内包してカシメを施し)セキュリティ性を高めるよう構成してもよい}。尚、本例では、払出制御基板Hのシリアル通信ポートに電気的に接続されており、払出制御基板Hでのシリアル通信の初期設定後において、払出制御基板HとセキュリティドングルDGとがシリアル通信可能となるよう構成されている(但し、これには限定されず、払出制御基板HとセキュリティドングルDGとがパラレル通信可能となるよう構成してもよい)。   A security dongle DG is connected to the payout control board H. The security dongle DG is inserted into the dongle insertion slot DG10 of the security box M100. However, as described above, the security dongle DG only needs to be electrically connected to the payout control board H. A mode in which the security dongle DG is fixed between the board H and the board-to-board (or the connector part corresponding to the dongle insertion slot DG10 is pulled out from the payout control board H by a harness and the security dongle DG is connected to the connector part). It may be adopted (in addition, it may be included in the substrate case and caulked to enhance security). In this example, it is electrically connected to the serial communication port of the payout control board H. After the initial setting of serial communication on the payout control board H, the payout control board H and the security dongle DG can communicate serially. (However, the present invention is not limited to this, and the payout control board H and the security dongle DG may be configured to be capable of parallel communication).

セキュリティドングルDGは、揮発性のメモリと、揮発性のメモリに電力を供給する電源(例えば、バックアップ電池)とを有する。揮発性のメモリには、ホールを識別するためのホールIDや、主制御基板を識別するための主基板ID、払出制御基板を識別するための払出基板IDなどのセキュリティ情報(以下、IDと呼ぶことがある)が記憶されている。尚、これら複数種類のセキュリティ情報を組み合わせてもよいが、遊技機メーカーから出荷される全遊技機を通して一意になるものが好ましい。セキュリティ情報は、暗号化されてセキュリティドングルDGに記憶されるのが好ましいが、その場合には、セキュリティ情報に基づき認証を行う側(本例では、ホールコンピュータHC側)で、暗号化されたものを復号化できるよう構成しておくことが好ましい。また、セキュリティドングルDG自体には、揮発性のメモリに電力を供給する電源を持たせず、その代わりに払出制御基板H側から当該電力を供給するよう構成してもよい(この場合、セキュリティドングルDGを払出制御基板Hから取り外すと、即座に揮発性のメモリからセキュリティ情報が消失するよう構成してもよい)。尚、セキュリティドングルDGを払出制御基板Hから取り外すと、即座に揮発性のメモリからセキュリティ情報が消失するよう構成した場合、セキュリティドングルDGへセキュリティ情報を書き込む(遊技機メーカーから当該構成を提供する)際には、まず、払出制御基板HにセキュリティドングルDG(書き込み前)を装着し、遊技機への電源を投入した後、払出制御基板Hにセキュリティ情報の書き込み用ライタを接続した上で、当該書き込み用ライタから(払出制御基板Hを介して)セキュリティドングルDGへセキュリティ情報を書き込む、そしてその後は(当該書き込み用ライタを払出制御基板Hから取り外し)、払出制御基板H側からセキュリティドングルDGに対してバックアップ用電源を供給するよう構成すればよい。   The security dongle DG includes a volatile memory and a power source (for example, a backup battery) that supplies power to the volatile memory. The volatile memory includes security information (hereinafter referred to as ID) such as a hole ID for identifying a hole, a main board ID for identifying a main control board, and a payout board ID for identifying a payout control board. Is stored). Although a plurality of types of security information may be combined, it is preferable that the information is unique across all gaming machines shipped from gaming machine manufacturers. The security information is preferably encrypted and stored in the security dongle DG. In this case, the security information is encrypted on the authentication side (in this example, the hall computer HC side) based on the security information. Is preferably configured to be able to decrypt. Further, the security dongle DG itself may be configured not to have a power source for supplying power to the volatile memory, but instead to supply the power from the payout control board H side (in this case, the security dongle). It may be configured such that when the DG is removed from the payout control board H, the security information is immediately lost from the volatile memory). When the security dongle DG is removed from the payout control board H, the security information is immediately written to the security dongle DG when the security information is lost from the volatile memory (providing the configuration from the gaming machine manufacturer). First, after attaching the security dongle DG (before writing) to the payout control board H, turning on the power to the gaming machine, connecting the security information writing writer to the payout control board H, Write security information from the writing writer (via the payout control board H) to the security dongle DG, and then (remove the writing writer from the payout control board H), and then from the payout control board H side to the security dongle DG. The power supply for backup may be supplied.

CRユニットCRUは、ネットワークを介して、ホールに設置されているホールコンピュータHCと通信可能に接続されている。セキュリティドングルDGに記憶されているセキュリティ情報は、ホールコンピュータHCに送信され、ホールコンピュータHCによって認証される。セキュリティドングルDGを用いた認証の処理は、後で詳述する。   The CR unit CRU is communicably connected to a hall computer HC installed in the hall via a network. The security information stored in the security dongle DG is transmitted to the hall computer HC and authenticated by the hall computer HC. The authentication process using the security dongle DG will be described in detail later.

次に、図4〜11は、本実施形態における、主制御基板Mが行う一般的な処理の流れを示したフローチャートである。   Next, FIGS. 4 to 11 are flowcharts showing the flow of general processing performed by the main control board M in this embodiment.

また、フローチャートは主に、処理ステップ(長方形にて図示)、判断(ひし形にて図示)、流れ線(矢印)、開始・終了・復帰等を示す端子(角丸長方形にて図示)によって構成されている。また、処理ステップの内、別のフローチャートにて詳細を図示している場合、当該別のフローチャートを参照するものをサブルーチン(左右の線が二重線である長方形にて図示)として図示している。ここで、遊技機の開発段階においては、スペック違いの遊技機を同時に開発することも行われているが、本例においては、メイン側の処理内に、スペック違いの遊技機で実行するサブルーチン(通常は使用しないサブルーチン)を残さないよう構成しており、ノイズや不正行為によって、通常時には実行されない未使用サブルーチンに係る処理が実行されることを防止している。   The flowchart mainly includes processing steps (illustrated by rectangles), judgments (illustrated by diamonds), flow lines (arrows), terminals indicating start / end / return, etc. (illustrated by rounded rectangles). ing. In addition, when the details are illustrated in another flowchart among the processing steps, those referring to the other flowchart are illustrated as a subroutine (illustrated by a rectangle in which the left and right lines are double lines). . Here, in the development stage of gaming machines, gaming machines with different specifications are also developed at the same time, but in this example, a subroutine ( The subroutine which is not normally used) is not left, and the processing related to the unused subroutine which is not normally executed is prevented from being executed due to noise or fraud.

また、フローチャートにおける或る処理ステップ(長方形にて図示)又は判断(ひし形にて図示)と他の処理ステップ又は判断との間にて、処理ステップ又は判断が図示されていない(矢印によって繋がれている)場合にも、当該間において処理が実行されないことを示唆してはおらず、図示されていない処理を実行するよう構成しても何ら問題ない。   In addition, a processing step or determination is not illustrated (connected by an arrow) between a certain processing step (illustrated by a rectangle) or determination (illustrated by a diamond) in the flowchart and another processing step or determination. In this case, there is no suggestion that the process is not executed during the period, and there is no problem even if the process is not shown.

まず、図4は、回胴式遊技機Pの電源を投入した後(或いはシステムリセットやユーザリセット時において)、主制御基板Mにて初めて実行される処理の流れを示したフローチャートである。   First, FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing that is executed for the first time on the main control board M after turning on the power of the rotating game machine P (or at the time of system reset or user reset).

まず、ステップ1000で、回胴式遊技機Pの電源を投入した後、ステップ1002で、主制御基板Mは、タイマ割り込みの初期設定を実行する(ここでは、タイマ割り込みの種類をセットするのみであり、以降の処理において、タイマ割り込みが起動されると定期的に後述するタイマ割り込み時処理に係るフローチャートが実行される)。次に、ステップ1004で、主制御基板Mは、主制御チップ(不図示)の機能設定としてシリアル通信の設定(速度、データの長さ、データ送信方法等の初期設定)を実行する。次に、ステップ1006で、主制御基板Mは、主制御基板Mに設けられたRAM領域の先頭アドレスから最終アドレスまでのチェックサムを算出する。次に、ステップ1008で、主制御基板Mは、RAMをチェックし(例えば、当該算出したチェックサムとチェックサム領域に保持されているチェックサムデータとに基づき、電源断・電源断復帰により内蔵RAMに格納されているデータが正しく保持されているか否かをチェックし)、電源断復帰データを生成する(当該チェック結果やステップ1600のNMI割り込み処理にて実行した処理に基づいて生成し、RAM領域内で保持する)。次に、ステップ1100で、主制御基板Mは、後述する、ドングル認証制御処理を実行する。ここで、本実施形態においては、ステップ1002〜ステップ1100の処理の実行中においては、電源断検知用信号の入力ポートを常時監視しており、監視する間隔はタイマ割り込み処理の実行間隔(本例では、2.235ms)よりも短時間となっている。また、ステップ1002〜ステップ1100の処理の実行中に電源断が発生した場合には、図11にて詳述しているドングル認証前電源断時処理を実行するよう構成されている。次に、ステップ1010で、主制御基板Mは、設定キースイッチM20のスイッチ状態を確認する。次に、ステップ1012で、主制御基板Mは、当該確認したスイッチ状態に基づき、設定変更モード移行可否情報に係るコマンド(払出制御基板H側へのコマンド)をセットする。このように構成することにより、払出制御基板H側の起動時においても設定変更モードへ移行するか否かを払出制御基板H側が判断できることとなる。   First, after turning on the power of the revolving game machine P in step 1000, the main control board M executes initial setting of the timer interrupt in step 1002 (in this case, only setting the type of timer interrupt) Yes, in the subsequent processing, when a timer interrupt is activated, a flowchart related to timer interrupt processing described later is periodically executed). Next, in step 1004, the main control board M executes serial communication settings (initial settings such as speed, data length, and data transmission method) as function settings of the main control chip (not shown). Next, in step 1006, the main control board M calculates a checksum from the top address to the last address of the RAM area provided in the main control board M. Next, in step 1008, the main control board M checks the RAM (for example, based on the calculated checksum and the checksum data stored in the checksum area, the built-in RAM can be reset by power-off / power-off recovery). Check whether the data stored in the memory is correctly held), and generate power-off recovery data (generated based on the check result and the processing executed in the NMI interrupt processing in step 1600, and the RAM area) Hold in). Next, in step 1100, the main control board M executes a dongle authentication control process, which will be described later. Here, in the present embodiment, during the execution of the processing of step 1002 to step 1100, the input port of the power interruption detection signal is constantly monitored, and the monitoring interval is the execution interval of the timer interrupt processing (this example) In this case, the time is shorter than 2.235 ms). Further, when the power interruption occurs during the execution of the processing from step 1002 to step 1100, the power-off pre-dongle authentication processing described in detail in FIG. 11 is executed. Next, in step 1010, the main control board M confirms the switch state of the setting key switch M20. Next, in step 1012, the main control board M sets a command (command to the payout control board H side) related to the setting change mode shift enable / disable information based on the confirmed switch state. With this configuration, even when the payout control board H is activated, the payout control board H can determine whether or not to shift to the setting change mode.

次に、ステップ1014で、主制御基板Mは、設定キースイッチM20がオフであるか否かを判定する。ステップ1014でYesの場合、ステップ1016で、主制御基板Mは、RAM内の電源断処理済みフラグのオン・オフ(ステップ1606でオンとなる)及び全RAMのチェックサム状態(ステップ1008でのチェック結果)を参照し、RAM内の電源断復帰データは正常であるか否かを判定する。ステップ1016でYesの場合、ステップ1018で、主制御基板Mは、RAMの初期化範囲を未使用RAM範囲に決定してセットする。次に、ステップ1020で、主制御基板Mは、当該決定された初期化範囲でRAMの初期化を実行し、ステップ1022に移行する。   Next, in step 1014, the main control board M determines whether or not the setting key switch M20 is off. In the case of Yes in step 1014, in step 1016, the main control board M turns on / off the power-off processing flag in the RAM (turned on in step 1606) and the checksum state of all RAMs (check in step 1008). (Result), it is determined whether or not the power-off recovery data in the RAM is normal. In the case of Yes in step 1016, in step 1018, the main control board M determines and sets the RAM initialization range to the unused RAM range. Next, in step 1020, the main control board M executes initialization of the RAM within the determined initialization range, and proceeds to step 1022.

他方、ステップ1016でNoの場合、ステップ1024で、主制御基板Mは、バックアップエラー表示をセットする(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ1026で、主制御基板Mは、復帰不可能エラー処理を実行する。尚、本例においては、エラーの実行態様を大別して復帰不可能なエラー(復帰不可能エラー)と復帰可能なエラーとに分けており、復帰不可能エラーが発生した場合には、設定変更に伴うRAMクリアをすることでのみエラーが解除され、設定/リセットボタンM30の操作によってはエラーが解除されない一方、復帰可能なエラーが発生した場合には、設定/リセットボタンM30の操作によってエラーが解除され得るよう構成されている(以下、復帰不可能エラーに関する処理においても同様である)。   On the other hand, in the case of No in step 1016, in step 1024, the main control board M sets a backup error display (for example, sets an error number in the register area). Next, in step 1026, the main control board M executes a non-recoverable error process. In this example, the error execution mode is broadly divided into non-recoverable errors (non-recoverable errors) and recoverable errors. If an unrecoverable error occurs, the setting is changed. The error is canceled only by clearing the RAM, and the error is not canceled by the operation of the setting / reset button M30. On the other hand, when a recoverable error occurs, the error is canceled by the operation of the setting / reset button M30. (Hereinafter, the same applies to processing relating to an unrecoverable error).

ステップ1020の処理実行後においては、ステップ1022で、主制御基板Mは、電源断時の処理(ステップ1604)にて保存したスタックポインタに係るデータに基づき、スタックポインタを復帰する。次に、ステップ1036で、主制御基板Mは、RAM内の設定値は正常範囲内(本例では、1〜6の値が正常範囲としている)であるか否かを判定する。ステップ1036でYesの場合、ステップ1038で、主制御基板Mは、入力ポートの読み込みを実行する。次に、ステップ1040で、主制御基板Mは、ステップ1002にてセットしたタイマ割り込みを起動・開始する。次に、ステップ1042で、主制御基板Mは、電源断処理済みフラグをオフにし、復帰したスタックポインタに従い電源断時の処理に復帰する。尚、ステップ1036でNoの場合には、ステップ1046で、主制御基板Mは、設定値エラー表示をセットし(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットし)、ステップ1048で、主制御基板Mは、復帰不可能エラー処理を実行する。   After execution of the process of step 1020, in step 1022, the main control board M restores the stack pointer based on the data related to the stack pointer stored in the process at power-off (step 1604). Next, at step 1036, the main control board M determines whether or not the set value in the RAM is within the normal range (in this example, the values 1 to 6 are the normal range). In the case of Yes in step 1036, in step 1038, the main control board M executes reading of the input port. Next, in step 1040, the main control board M starts and starts the timer interrupt set in step 1002. Next, in step 1042, the main control board M turns off the power-off processing completion flag, and returns to the processing at the time of power-off according to the returned stack pointer. If NO in step 1036, the main control board M sets a setting value error display (for example, sets an error number in the register area) in step 1046, and in step 1048, the main control board M Performs non-recoverable error handling.

また、ステップ1014でNoの場合、換言すると、設定変更モードへ移行する場合、ステップ1028で、主制御基板Mは、RAM内の電源断処理済みフラグのオン・オフ(ステップ1606でオンとなる)及び全RAMのチェックサム状態(ステップ1008でのチェック結果)を参照し、RAM内の電源断復帰データは正常であるか否かを判定する。ステップ1028でYesの場合、ステップ1030で、主制御基板Mは、RAMの初期化範囲をRAM内の設定値を除くすべての範囲に決定してセットし、ステップ1034に移行する。他方、ステップ1028でNoの場合には、ステップ1032で、主制御基板Mは、RAMの初期化範囲をRAM内のすべての範囲に決定してセットし、ステップ1034に移行する。次に、ステップ1034で、主制御基板Mは、当該決定された初期化範囲でRAMの初期化を実行する。次に、ステップ1100で、主制御基板Mは、後述する、ドングル認証制御処理を実行する。次に、ステップ1200で、主制御基板Mは、後述する、設定変更制御処理を実行する。   In the case of No in step 1014, in other words, in the case of shifting to the setting change mode, in step 1028, the main control board M turns on / off the power-off processing completed flag in the RAM (turns on in step 1606). Further, referring to the checksum state of all the RAMs (the check result in step 1008), it is determined whether or not the power-off recovery data in the RAM is normal. In the case of Yes in step 1028, in step 1030, the main control board M determines and sets the RAM initialization range to all ranges except the set value in the RAM, and proceeds to step 1034. On the other hand, in the case of No in step 1028, in step 1032 the main control board M determines and sets the initialization range of the RAM to all the ranges in the RAM, and proceeds to step 1034. Next, in step 1034, the main control board M performs initialization of the RAM within the determined initialization range. Next, in step 1100, the main control board M executes a dongle authentication control process, which will be described later. Next, in step 1200, the main control board M executes a setting change control process, which will be described later.

尚、不図示ではあるが、主制御基板MのRAM領域内に当選乱数等の乱数を記憶する場合には、専用の記憶領域を確保し、乱数に係る情報を記憶しているバイト内には当該乱数に係る情報のみを記憶する(各種タイマ値等、その他の情報を記憶しない)よう構成することが好適である(同じ1バイト内に記憶した別のデータを操作する際に、ノイズ等によって乱数に係る情報が書き換わってしまうことを防止するため)。   Although not shown, when a random number such as a winning random number is stored in the RAM area of the main control board M, a dedicated storage area is secured and the byte storing the information on the random number is stored in the byte. It is preferable to configure to store only the information related to the random number (not to store other information such as various timer values) (when operating other data stored in the same 1 byte, due to noise etc. (To prevent the information related to random numbers from being rewritten).

次に、図5は、図4におけるステップ1100のサブルーチンに係る、ドングル認証制御処理のフローチャートである。まず、ステップ1102で、主制御基板Mは、払出制御基板Hから認証結果に係るコマンド{ホールコンピュータHCにセキュリティドングルDGのIDが正常なIDであると認証された(認証成功した)旨、又は、ホールコンピュータHCにセキュリティドングルDGのIDが正常でないIDであると認証された(認証失敗した)旨に係るコマンドであり、ステップ2110又は2112の処理にてセットされるコマンド}を受信したか否かを判定する。ステップ1102でNoの場合には、ステップ1102の処理を繰り返し実行する(払出制御基板Hからコマンドを受信するまで待機し続けることとなる)。ステップ1102でYesの場合には、ステップ1104で、主制御基板Mは、ステップ1102のコマンド内容に基づき、当該認証結果は認証成功であったか否かを判定する。ステップ1104でYesの場合には、セキュリティドングルDGのIDが正常であることにより、次の処理(ステップ1022又はステップ1200の処理)に移行し、電源投入後の処理を継続することとなる。他方、ステップ1104でNoの場合、ステップ1106で、主制御基板Mは、認証エラー表示をセットする(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ1108で、主制御基板Mは、復帰不可能エラー処理(セットしたエラー表示の実行もすることとなり、前述した、復帰不可能エラーとエラー解除方法は同一となる)を実行する。   Next, FIG. 5 is a flowchart of the dongle authentication control process according to the subroutine of step 1100 in FIG. First, in step 1102, the main control board M sends a command related to the authentication result from the payout control board H {the hall computer HC has authenticated that the ID of the security dongle DG is a normal ID (authenticated successfully), or Whether the hall computer HC has authenticated that the ID of the security dongle DG is an abnormal ID (authentication has failed) and has received the command set in the process of step 2110 or 2112} Determine whether. In the case of No in step 1102, the processing of step 1102 is repeatedly executed (the standby is continued until a command is received from the payout control board H). In the case of Yes in step 1102, in step 1104, the main control board M determines whether or not the authentication result is successful based on the command content of step 1102. In the case of Yes in step 1104, since the ID of the security dongle DG is normal, the process proceeds to the next process (the process in step 1022 or step 1200), and the process after power-on is continued. On the other hand, in the case of No in step 1104, in step 1106, the main control board M sets an authentication error display (for example, sets an error number in the register area). Next, in step 1108, the main control board M executes a non-recoverable error process (the set error display is also executed, and the above-described non-recoverable error and the error canceling method are the same).

次に、図6は、図4におけるステップ1200のサブルーチンに係る、設定変更装置制御処理のフローチャートである。まず、ステップ1202で、主制御基板Mは、スタックポインタの初期化を実行する(例えば、スタック領域の開始アドレスをセットする)。次に、ステップ1204で、主制御基板Mは、タイマ割り込みを起動する。次に、ステップ1206で、主制御基板Mは、、RAM内の設定値は正常範囲内(本例では、1〜6)ではないか否かを判定する。ステップ1206でYesの場合、ステップ1208で、主制御基板Mは、設定値に所定値(例えば、1=遊技者にとって最も不利となる値)をセットし、ステップ1210に移行する。他方、ステップ1206でNoの場合にもステップ1210に移行する。次に、ステップ1210で、主制御基板Mは、エラー表示LED(不図示)に設定変更装置作動中である旨を表示し、設定表示LEDM40に設定値を表示し、ステップ1212に移行する。   Next, FIG. 6 is a flowchart of the setting change device control process according to the subroutine of step 1200 in FIG. First, in step 1202, the main control board M initializes the stack pointer (for example, sets the start address of the stack area). Next, in step 1204, the main control board M activates a timer interrupt. Next, in step 1206, the main control board M determines whether or not the set value in the RAM is within the normal range (1 to 6 in this example). In the case of Yes in step 1206, in step 1208, the main control board M sets a predetermined value (for example, 1 = a value that is most disadvantageous for the player) as the set value, and proceeds to step 1210. On the other hand, also in the case of No in step 1206, the process proceeds to step 1210. Next, in step 1210, the main control board M displays an error display LED (not shown) indicating that the setting change device is in operation, displays the setting value on the setting display LED M40, and proceeds to step 1212.

次に、ステップ1212で、主制御基板Mは、設定/リセットボタンM30がオフからオンに切り替わったか否かを判定する。ステップ1212でYesの場合、ステップ1214で、主制御基板Mは、現在の設定値に1を加算し(加算した結果設定値が6を超過した場合には、設定値は1となる)、ステップ1216に移行する。尚、ステップ1212でNoの場合にも、ステップ1216に移行する。次に、ステップ1216で、主制御基板Mは、スタートレバーD50がオフからオンに切り替わったか否かを判定する。ステップ1216でYesの場合、ステップ1218で、主制御基板Mは、設定キースイッチM20がオンからオフに切り替わったか否かを判定する。ステップ1218でNoの場合には、ステップ1218の処理を繰り返し実行(ループ)する。他方、ステップ1218でYesの場合、ステップ1220で、主制御基板Mは、エラー表示LED(不図示)に設定変更装置の作動が終了した旨を表示し、設定表示LEDM40の設定値の表示を消去し、ステップ1300の遊技進行制御処理に移行する。尚、ステップ1216でNoの場合には、ステップ1212に移行する。   Next, in step 1212, the main control board M determines whether or not the setting / reset button M <b> 30 has been switched from off to on. In the case of Yes in step 1212, in step 1214, the main control board M adds 1 to the current set value (if the added set value exceeds 6, the set value becomes 1), The process moves to 1216. In the case of No in step 1212, the process proceeds to step 1216. Next, at step 1216, the main control board M determines whether or not the start lever D50 has been switched from OFF to ON. In the case of Yes in step 1216, in step 1218, the main control board M determines whether or not the setting key switch M20 has been switched from on to off. If No in step 1218, the processing in step 1218 is repeatedly executed (looped). On the other hand, in the case of Yes in step 1218, in step 1220, the main control board M displays on the error display LED (not shown) that the operation of the setting change device has ended, and erases the display of the setting value of the setting display LED M40 Then, the process proceeds to the game progress control process in step 1300. If step 1216 is No, the process proceeds to step 1212.

次に、図7は、図6におけるステップ1300のサブルーチンに係る、遊技進行制御処理のフローチャートである。まず、ステップ1301で、主制御基板Mは、スタックポインタの初期化を実行(例えば、スタック領域の開始アドレスをセットする)。次に、ステップ1302で、主制御基板Mは、当該ゲームに必要なRAM内のデータ(例えば、当該遊技状態におけるベット上限数=いわゆる規定数、入賞役の組み合わせを有効と見做すための有効ライン、等)をセットする。次に、ステップ1303で、主制御基板Mは、当該ゲームにおける遊技状態(例えば、通常遊技中、大当り遊技中、再遊技確率変動遊技中、AT遊技中等)をセットする。   Next, FIG. 7 is a flowchart of the game progress control process according to the subroutine of step 1300 in FIG. First, in step 1301, the main control board M executes initialization of the stack pointer (for example, sets the start address of the stack area). Next, in step 1302, the main control board M determines that the data in the RAM required for the game (for example, the upper limit number of bets in the gaming state = so-called prescribed number, valid for considering the combination of winning combinations as valid. Line, etc.). Next, in step 1303, the main control board M sets a gaming state in the game (for example, during a normal game, during a big hit game, during a re-game probability variation game, during an AT game, etc.).

次に、ステップ1304で、主制御基板Mは、再遊技入賞後ではないか否かを判定する。ステップ1303でYesの場合にはステップ1310に移行し、Noの場合にはステップ1326に移行する。このように本例においては、再遊技が入賞した場合には、自動的にベットが実行される(3点分のベットが実行される)よう構成されている。   Next, in step 1304, the main control board M determines whether or not it is after the re-game winning. If yes in step 1303, the process proceeds to step 1310, and if no, the process proceeds to step 1326. As described above, in this example, when a replay is won, a bet is automatically executed (a bet for three points is executed).

次に、ステップ1310で、主制御基板Mは、前回の遊技終了から所定時間ベットされていない(擬似投入ボタンD300又はベットボタンD220の押下によるベットが実行されていない)か否かを判定する。ステップ1310でYesの場合、ステップ1500で、主制御基板Mは、後述する遊技中ドングル監視処理を実行する。次に、ステップ1312で、主制御基板Mは、待機デモ表示実行コマンド(サブ側へのコマンドであり、待機デモ演出を実行するためのコマンド)をセットし、ステップ1314に移行する。尚、待機デモ演出とは、所定時間遊技が進行していない場合に実行され得る演出である。尚、ステップ1310でNoの場合にもステップ1314に移行する。   Next, in step 1310, the main control board M determines whether or not a bet has been made for a predetermined time since the end of the previous game (betting by pressing the pseudo insertion button D300 or the bet button D220 has not been executed). In the case of Yes in step 1310, in step 1500, the main control board M executes a game dongle monitoring process described later. Next, in step 1312, the main control board M sets a standby demonstration display execution command (a command to the sub side and a command for executing a standby demonstration effect), and proceeds to step 1314. The standby demonstration effect is an effect that can be executed when the game is not progressing for a predetermined time. Note that if the answer is No in Step 1310, the process proceeds to Step 1314.

次に、ステップ1314で、主制御基板Mは、擬似投入ボタンD300の操作(押下)があったか否かを判定する。ステップ1314でYesの場合、ステップ1316で、主制御基板Mは、払出制御基板Hへの得点投入要求コマンド(総得点からベットする分に相当する得点を減算し、得点をベットするためのコマンド)をセットし、ステップ1318に移行する。尚、本実施形態においては、ステップ1314でYesの場合であっても、総得点が0の場合(遊技をしていない場合も含む)には払出制御基板Hに得点投入要求コマンドを送信しない、即ち、得点がベットされないよう構成されている。   Next, in step 1314, the main control board M determines whether or not there has been an operation (pressing) of the pseudo close button D300. In the case of Yes in step 1314, in step 1316, the main control board M issues a score insertion request command to the payout control board H (a command for betting the score by subtracting the score corresponding to the bet from the total score). Is set and the process proceeds to step 1318. In this embodiment, even if the answer is Yes in step 1314, if the total score is 0 (including the case where no game is played), the score insertion request command is not transmitted to the payout control board H. That is, the score is not configured to bet.

次に、ステップ1318で、主制御基板Mは、払出制御基板Hから得点増減完了コマンド(払出制御基板H側で得点の加算処理又は減算処理の実行が完了した旨の情報に係るコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ1318でYesの場合にはステップ1322に移行し、Noの場合には、ステップ1319で、主制御基板Mは、所定時間(例えば、30秒)の間払出制御基板Hからのコマンド(得点増減完了コマンド)を受信していないか否かを判定する。ステップ1319でNoの場合にはステップ1318の処理を再度実行し、ステップ1319でYesの場合には、ステップ1320で、主制御基板Mは、コマンド通信エラー表示を実行する(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ1321で、主制御基板Mは、発生中のエラーが解除されたか否かを判定する。ステップ1321でYesの場合ステップ1322に移行し、Noの場合にはステップ1320の処理を再度実行することとなる。また、ステップ1319でNoの場合には、ステップ1318の処理を再度実行することとなる。尚、本例においては、コマンド通信エラーは、設定変更に伴うRAMクリアを実行せずとも復帰可能なエラーとなっており、本例においては、設定/リセットボタンM30を押下することでエラー状態から解除され得るよう構成されている。尚、本実施形態においては、復帰可能なエラーとしてコマンド通信異常エラーのみを例示しているがこれには限定されず、封入式の回胴遊技機にて実行され得る様々なエラーを設けてもよい。また、前述した、円盤状の板の外周に遊技メダルを複数固着させた回転体を設ける得点の投入方法とした場合には、遊技メダルの通過(投入)を検出するセンサを設けて、当該センサが検出したメダルの枚数が異常な枚数(例えば、回転体を回転させた回数よりも多い)である場合に復帰可能エラーとするよう構成してもよい。   Next, in step 1318, the main control board M receives a score increase / decrease completion command from the payout control board H (a command related to information indicating that execution of the score addition process or subtraction process has been completed on the payout control board H side). Determine whether or not. If yes in step 1318, the process proceeds to step 1322. If no, in step 1319, the main control board M issues a command (score increase / decrease) from the payout control board H for a predetermined time (for example, 30 seconds). It is determined whether or not a completion command is received. If NO in step 1319, the process of step 1318 is executed again. If YES in step 1319, the main control board M executes a command communication error display in step 1320 (for example, in the register area). Set error number). Next, in step 1321, the main control board M determines whether or not the error that has occurred has been canceled. If Yes in step 1321, the process proceeds to step 1322, and if No, the process of step 1320 is executed again. If the answer is No in step 1319, the process in step 1318 is executed again. In this example, the command communication error is an error that can be recovered without executing the RAM clear associated with the setting change. In this example, when the setting / reset button M30 is pressed, the command communication error can be recovered from the error state. It is configured to be released. In the present embodiment, only a command communication abnormality error is illustrated as an error that can be recovered, but the present invention is not limited to this, and various errors that can be executed in an encapsulated revolving game machine are provided. Good. Further, in the case of the above-described scoring method in which a rotating body having a plurality of game medals fixed to the outer periphery of a disk-shaped plate is used, a sensor for detecting the passing (insertion) of game medals is provided, and the sensor If the number of medals detected by is an abnormal number (for example, more than the number of rotations of the rotating body), a recoverable error may be set.

次に、ステップ1320で、主制御基板Mは、得点増減完了コマンド(及び得点投入要求コマンド)に基づいたベット及びクレジットの加算処理を実行し(その結果、1ゲームの開始に必要な得点(規定数)に達するまでは、ベットを1つ増やす処理を実行して投入数表示灯D210の表示内容を変化させ、1ゲームの開始に必要な得点に達した以降は、クレジットを1つ増やす処理を実行してクレジット数表示装置D200の表示内容を変化させ)、ステップ1322に移行する。尚、ステップ1314でNoの場合には、ステップ1322に移行する。次に、ステップ1322で、主制御基板Mは、ベットボタンD220の操作(押下)があったか否かを判定する。ステップ1322でYesの場合、ステップ1324で、主制御基板Mは、ベット可能な得点をベットしクレジットから当該ベットした分の得点を減算し、ステップ1326に移行する。ステップ1322でNoの場合にも、ステップ1326に移行する。   Next, in step 1320, the main control board M executes bet and credit addition processing based on the score increase / decrease completion command (and score insertion request command) (as a result, the score (specified) specified for the start of one game. The number of bets is incremented by 1 until the number of bets is reached, and the display content of the insertion number indicator lamp D210 is changed. After reaching the score necessary for starting one game, the credit is incremented by one. And the display content of the credit amount display device D200 is changed), and the process proceeds to step 1322. In the case of No in step 1314, the process proceeds to step 1322. Next, in step 1322, the main control board M determines whether or not the bet button D220 has been operated (pressed). If YES in step 1322, in step 1324, the main control board M bets a betable score, subtracts the bet score from the credit, and proceeds to step 1326. Also in the case of No in step 1322, the process proceeds to step 1326.

次に、ステップ1326で、主制御基板Mは、精算ボタンD60の操作(押下)があったか否かを判定する。ステップ1326でYesの場合、ステップ1328で、主制御基板Mは、精算可能な得点(クレジット及び/又はベットされている得点)があるか否かを判定する。ステップ1328でYesの場合、ステップ1500で、主制御基板Mは、後述する遊技中ドングル監視処理を実行する。次に、ステップ1330で、主制御基板Mは、払出制御基板Hへの得点精算要求コマンド(クレジット及び/又はベット分に相当する得点を総得点に加算するためのコマンド)をセットし、ステップ1331に移行する。次に、ステップ1332で、主制御基板Mは、払出制御基板Hから得点増減完了コマンド(払出制御基板H側で得点の加算処理又は減算処理の実行が完了した旨の情報に係るコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ1331でYesの場合にはステップ1335に移行し、Noの場合には、ステップ1332で、主制御基板Mは、所定時間(例えば、30秒)の間払出制御基板Hからのコマンド(得点増減完了コマンド)を受信していないか否かを判定する。ステップ1332でNoの場合にはステップ1331の処理を再度実行し、ステップ1332でYesの場合には、ステップ1333で、主制御基板Mは、コマンド通信エラー表示を実行する(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ1334で、主制御基板Mは、発生中のエラーが解除されたか否かを判定する。ステップ1334でYesの場合ステップ1335に移行し、Noの場合にはステップ1333の処理を再度実行することとなる。また、ステップ1332でNoの場合には、ステップ1331の処理を再度実行することとなる。   Next, in step 1326, the main control board M determines whether or not the settlement button D60 has been operated (pressed). In the case of Yes in step 1326, in step 1328, the main control board M determines whether or not there is a score (credit and / or betted score) that can be settled. In the case of Yes in step 1328, in step 1500, the main control board M executes a game dongle monitoring process described later. Next, in step 1330, the main control board M sets a score settlement request command (command for adding a score corresponding to credits and / or bets to the total score) to the payout control board H, and step 1331. Migrate to Next, in step 1332, the main control board M receives a score increase / decrease completion command from the payout control board H (a command related to information that execution of the score addition process or subtraction process has been completed on the payout control board H side). Determine whether or not. If yes in step 1331, the process proceeds to step 1335. If no, in step 1332, the main control board M issues a command (score increase / decrease) from the payout control board H for a predetermined time (for example, 30 seconds). It is determined whether or not a completion command is received. If NO in step 1332, the process of step 1331 is executed again. If YES in step 1332, the main control board M executes a command communication error display in step 1333 (for example, in the register area). Set error number). Next, in step 1334, the main control board M determines whether or not the error that has occurred has been canceled. If Yes in step 1334, the process proceeds to step 1335, and if No, the process of step 1333 is executed again. If the answer is No at step 1332, the process at step 1331 will be executed again.

次に、ステップ1335で、得点増減完了コマンド(及び得点精算要求コマンド)に基づいたベット及びクレジットの減算処理を実行し(クレジット及びベットされている得点は0になる)ステップ1336に移行することとなる。尚、ステップ1326又はステップ1328でNoの場合にも、ステップ1336に移行する。次に、ステップ1336で、主制御基板Mは、ソフト乱数の更新処理(例えば、RAMに記憶されている乱数カウンタ値を加算する処理)を実行する。次に、ステップ1338で、主制御基板Mは、スタートレバーの受付チェック(スタートレバーD50の受付状態のチェック及び投入枚数が規定数に達しているか否かのチェック、等)を実行する。次に、ステップ1340で、主制御基板Mは、スタートレバーD50が有効且つスタートレバーD50の操作があったか否かを判定する。ステップ1340でYesの場合、ステップ1341で、主制御基板Mは、乱数を取得する{スタートレバーD50の操作信号が乱数生成回路へ入力され、乱数生成回路で生成されるハード乱数を自動で(プログラム命令によらず)レジスタへラッチするハードラッチ、スタートレバーD50の操作信号を主制御基板M側のソフト処理で入力検知し、乱数生成回路で生成されるハード乱数を当該入力検知したことを契機として所謂ロード命令でレジスタへラッチするソフトラッチ、等によって乱数として取得される。尚、このように取得したハード乱数を、主制御基板M側のソフト処理にて定期的に更新しているソフト乱数と組みわせる(加算、減算等を行う)ことで、更にランダム性を高めるよう構成してもよい}。次に、ステップ1500で、主制御基板Mは、後述する遊技中ドングル監視処理を実行する。尚、ステップ1341にてソフト乱数を取得する場合には、ステップ1500の処理を実行した後に当該ソフト乱数を取得するよう構成してもよい。次に、ステップ1342で、主制御基板Mは、内部抽選(当該ゲームにおいて入賞可能となる役を決定するための抽選であるが、同時にAT、RT又はARTゲーム数の付与可否等の抽選も実行されるよう構成してもよい)を開始する。次に、ステップ1344で、主制御基板Mは、押し順ナビ(押し順表示装置D270にて遊技者に最も有利となるリールの停止順を報知する)の実行有無及び実行態様を決定する(遊技者が獲得したAT、RT又はARTゲーム数が残存する場合には、AT/RTカウンタ値表示装置D280に当該残存数が表示され、且ついわゆる押し順小役が当選した場合には、その押し順ナビが押し順表示装置D270に表示されることとなる)。次に、ステップ1346で、主制御基板Mは、全リール(リールM50)の回転を開始する。次に、ステップ1348で、主制御基板Mは、リール停止受付可否チェック(リール停止の可否をチェック)を実行する。次に、ステップ1350で、主制御基板Mは、有効な停止ボタンのうちのいずれかの停止ボタン(左停止ボタンD41、中停止ボタンD42、右停止ボタンD43)の操作があったか否かを判定する。ステップ1350でYesの場合、ステップ1352で、主制御基板Mは、操作があった停止ボタンに対応したリール(例えば、左停止ボタンD41には左リールM51が対応)の停止位置を決定して停止し(停止制御に切り替え)、ステップ1354に移行する。他方、ステップ1350でNoの場合にも、ステップ1354に移行する。次に、ステップ1354で、主制御基板Mは、全リール停止チェック処理を実行する。次に、ステップ1355で、主制御基板Mは、全リールが停止したか否かを判定する。ステップ1355でYesの場合には、ステップ1356に移行する。他方、ステップ1355でNoの場合には、ステップ1348に移行し、ステップ1348〜ステップ1355の処理を繰り返すこととなる。   Next, in step 1335, the bet and credit subtraction process is executed based on the score increase / decrease completion command (and the score settlement request command) (the credit and bet score is 0), and the process proceeds to step 1336. Become. Note that if the answer is No in step 1326 or step 1328, the process proceeds to step 1336. Next, in step 1336, the main control board M executes a soft random number update process (for example, a process of adding a random number counter value stored in the RAM). Next, in step 1338, the main control board M performs a start lever reception check (check of the reception state of the start lever D50, whether or not the number of inserted sheets has reached a specified number, etc.). Next, in step 1340, the main control board M determines whether the start lever D50 is valid and the start lever D50 is operated. In the case of Yes in step 1340, the main control board M acquires a random number in step 1341 {the operation signal of the start lever D50 is input to the random number generation circuit, and the hard random number generated by the random number generation circuit is automatically (programmed). The hardware latch that latches to the register (regardless of the instruction), the operation signal of the start lever D50 is detected by the software processing on the main control board M side, and the hard random number generated by the random number generation circuit is detected as the trigger. It is acquired as a random number by a soft latch that latches into a register by a so-called load instruction. In addition, the randomness is further enhanced by combining the hard random number acquired in this way with the soft random number that is periodically updated by the software processing on the main control board M side (addition, subtraction, etc.). May be configured}. Next, in step 1500, the main control board M executes a game dongle monitoring process described later. In addition, when acquiring a soft random number in step 1341, you may comprise so that the said soft random number may be acquired after performing the process of step 1500. Next, in step 1342, the main control board M executes an internal lottery (a lottery for determining a winning combination in the game, but at the same time, a lottery such as whether or not an AT, RT or ART game number is granted is also executed. May be configured). Next, in step 1344, the main control board M determines whether or not to execute push order navigation (notifying the player of the stop order of reels that is most advantageous to the player using the push order display device D270) and the execution mode (game). When the number of AT, RT, or ART games acquired by the player remains, the remaining number is displayed on the AT / RT counter value display device D280, and when the so-called push order small role is won, the push order The navigation is displayed on the push order display device D270). Next, at step 1346, the main control board M starts rotation of all reels (reel M50). Next, in step 1348, the main control board M executes a reel stop acceptance / rejection check (reel stop / not possible check). Next, in step 1350, the main control board M determines whether or not there is an operation on any one of the valid stop buttons (the left stop button D41, the middle stop button D42, and the right stop button D43). . In the case of Yes in step 1350, in step 1352, the main control board M determines the stop position of the reel corresponding to the operated stop button (for example, the left reel M51 corresponds to the left stop button D41) and stops. (Switch to stop control), and the process proceeds to step 1354. On the other hand, also in the case of No in step 1350, the process proceeds to step 1354. Next, in step 1354, the main control board M executes an all reel stop check process. Next, at step 1355, the main control board M determines whether all reels have stopped. If Yes in step 1355, the process proceeds to step 1356. On the other hand, in the case of No in step 1355, the process proceeds to step 1348, and the processing from step 1348 to step 1355 is repeated.

次に、ステップ1356で、主制御基板Mは、図柄組み合わせの表示判定を実行する。次に、ステップ1358で、主制御基板Mは、得点加算入賞役(入賞することで得点が加算される役であり、例えば、ベル=8点(8枚))が入賞したか否かを判定する(入賞判定であった場合には、当該入賞役に応じた得点が得点増加数表示装置D170に表示される)。ステップ1358でYesの場合、ステップ1500で、主制御基板Mは、後述する遊技中ドングル監視処理を実行する。次に、ステップ1360で、主制御基板Mは、クレジットに当該入賞に基づく得点を加算する。次に、ステップ1362で、主制御基板Mは、当該入賞に基づく得点の加算はクレジットの上限数を超過してしまうか否かを判定する。ステップ1362でYesの場合、ステップ1364で、主制御基板Mは、払出制御基板Hへの得点加算コマンド(クレジットの超過分に相当する得点を総得点に加算するためのコマンド)をセットし、ステップ1365に移行する。尚、ステップ1358又はステップ1362でNoの場合にも、ステップ1365に移行する。次に、ステップ1365で、主制御基板Mは、当該ゲームに係る得点の加算が終了したか否かを判定する(クレジットが50を超過した場合には、払出制御基板Hからの得点増減完了コマンドの受信をした場合に得点の加算が完了したと判断してもよい。ステップ1365でNoの場合には、得点の加算が終了するまで当該処理を繰り返し実行することとなる。ステップ1365でYesの場合、ステップ1500で、主制御基板Mは、後述する遊技中ドングル監視処理を実行する。ステップ1366で、主制御基板Mは、遊技終了処理(例えば、ベット数のクリア、遊技状態の移行処理等であり、併せて遊技進行状況に応じて投入数表示灯D210や操作状態表示灯D180の表示内容を変化させる制御)を実行する。次に、ステップ1368で、主制御基板Mは、制御コマンド(例えば、副制御基板Sへの表示制御コマンド)のセット処理を実行し、ステップ1301に移行する。このような一連の処理を繰り返して遊技が進行してゆくこととなる。尚、詳細は後述するが、得点の加算表示処理については一工夫必要である。即ち、本例では、実体的な遊技メダルを払出する必要がなく、払出制御基板Hで管理される総得点表示装置D190への得点加算表示又は主制御基板Mで管理されるクレジット数表示装置D200への得点加算表示によって、実質的な遊技媒体付与が完了するという特性があるため、あまりにも得点の加算表示処理を高速で完了させてしまうと、次ゲーム開始までの待機時間中において遊技者に倦怠感や違和感を抱かれる恐れがあり、そのような事態を回避するための施策が必要となってくるのである。   Next, in step 1356, the main control board M executes display determination of the symbol combination. Next, in step 1358, the main control board M determines whether or not a score-added winning combination (a score is added by winning, for example, bell = 8 points (eight)) has been won. (In the case of winning determination, the score corresponding to the winning combination is displayed on the score increase display device D170). In the case of Yes in step 1358, in step 1500, the main control board M executes a game dongle monitoring process described later. Next, in step 1360, the main control board M adds a score based on the winning to the credit. Next, in step 1362, the main control board M determines whether or not the score addition based on the winning exceeds the upper limit of credits. In the case of Yes in step 1362, in step 1364, the main control board M sets a score addition command to the payout control board H (command for adding a score corresponding to an excess of credits to the total score). 1365. Note that if the result is No in step 1358 or step 1362, the process proceeds to step 1365. Next, in step 1365, the main control board M determines whether or not the score addition relating to the game has been completed (if the credit exceeds 50, the score increase / decrease completion command from the payout control board H). In the case of No in step 1365, the process is repeatedly executed until the addition of the score is completed. In step 1500, the main control board M executes a game dongle monitoring process, which will be described later, and in step 1366, the main control board M performs a game end process (for example, clearing the number of bets, a game state transition process, etc.). At the same time, a control for changing the display contents of the insertion number display lamp D210 and the operation state display lamp D180 according to the game progress status is executed. In step 8, the main control board M executes a process for setting a control command (for example, a display control command to the sub-control board S), and proceeds to step 1301. The game progresses by repeating such a series of processes. Although details will be described later, it is necessary to devise a way to add and display the score, that is, in this example, there is no need to pay out a substantial game medal, and the payout control board H Since there is a characteristic that substantial game medium provision is completed by the score addition display on the managed total score display device D190 or the score addition display on the credit number display device D200 managed by the main control board M, it is too However, if the score addition display process is completed at high speed, the player may feel frustrated or discomfort during the waiting time until the next game starts. Measures to avoid it than is necessary.

次に、図8は、図7におけるステップ1500のサブルーチンに係る、遊技中ドングル監視処理のフローチャートである。まず、ステップ1502で、主制御基板Mは、払出制御基板Hへの認証要求コマンド(遊技進行中に定期的に、セキュリティドングルDGのIDが正常なものであるか否かをチェックするためのコマンド)をセットし、ステップ1504に移行する。次に、ステップ1504で、主制御基板Mは、払出制御基板Hから認証結果に係るコマンド(セキュリティドングルDGのIDが正常なものであるか否かに係るコマンドであり、後述する認証成功に係るコマンド及び認証失敗に係るコマンドである)を受信したか否かを判定する。ステップ1504でNoの場合には認証結果に係るコマンドを受信するまで当該処理を繰り返すこととなる。ステップ1504でYesの場合には、ステップ1506で、主制御基板Mは、当該受信した認証結果は認証成功(正常に認証されたことを意味する)であったか否かを判定する。ステップ1506でYesの場合には次の処理(ステップ1312、ステップ1330、ステップ1342、ステップ1360又はステップ1366の処理)に移行する。他方、ステップ1506でNoの場合には、ステップ1508で、主制御基板Mは、認証エラー表示をセットする(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ1510で、主制御基板Mは、復帰不可能エラー処理(前述した、復帰不可能エラーとエラー解除方法は同一となる)を実行する。   Next, FIG. 8 is a flowchart of the game dongle monitoring process according to the subroutine of step 1500 in FIG. First, in step 1502, the main control board M sends an authentication request command to the payout control board H (a command for checking whether the ID of the security dongle DG is normal periodically while the game is in progress). ) Is set, and the flow proceeds to Step 1504. Next, in step 1504, the main control board M sends a command related to the authentication result from the payout control board H (a command related to whether or not the ID of the security dongle DG is normal, and relates to a successful authentication described later). A command and a command related to authentication failure). In the case of No in step 1504, the processing is repeated until a command related to the authentication result is received. In the case of Yes in step 1504, in step 1506, the main control board M determines whether or not the received authentication result is successful authentication (meaning that it has been successfully authenticated). In the case of Yes in step 1506, the process proceeds to the next process (the process of step 1312, step 1330, step 1342, step 1360, or step 1366). On the other hand, in the case of No in step 1506, in step 1508, the main control board M sets an authentication error display (for example, sets an error number in the register area). Next, in step 1510, the main control board M executes non-recoverable error processing (the non-recoverable error and the error canceling method described above are the same).

次に、図9は、本実施形態におけるステップ1400のサブルーチンに係る、タイマ割り込み時処理のフローチャートである。当該サブルーチンの処理は、ステップ1040又はステップ1204の処理にて、タイマ割り込みが起動した以降、所定時間(本例では、Tとしているが、例えば、2.235ms程度の時間が設定される)を周期として定期的に実行されるよう構成されている。   Next, FIG. 9 is a flowchart of processing at the time of timer interruption according to the subroutine of step 1400 in the present embodiment. The processing of the subroutine is a period of a predetermined time (in this example, T is set, but, for example, a time of about 2.235 ms is set) after the timer interrupt is activated in the processing of step 1040 or step 1204. It is configured to be executed regularly.

まず、ステップ1402で、主制御基板Mは、主制御基板MのCPU内レジスタで保持されているデータの退避を実行する。次に、ステップ1404で、主制御基板Mは、電源断を検知していないか否かを判定する。ステップ1404でYesの場合には、ステップ1406に移行し、Noの場合には、ステップ1600で、主制御基板Mは、後述する、ドングル認証後電源断時処理を実行する。次に、ステップ1406で、主制御基板Mは、入力ポートデータのチェックを実行し、当該入力ポートデータをセットする。ここで、入力ポートデータとは、精算ボタンD60、スタートレバーD50、停止ボタンD40、設定キースイッチM20、設定/リセットボタンM30、擬似投入センサD320等の検出に係る情報である(即ち、これらの操作部材での操作有無やセンサ検知状態が、割り込み間隔Tでサンプリングされる)。次に、ステップ1408で、主制御基板Mは、タイマ計測(ソフトウエアで管理する各種タイマの更新処理)を開始する。次に、ステップ1410で、主制御基板Mは、投入数表示灯D210、操作状態表示灯D180、得点増加数表示装置D170、特別遊技状態表示装置D250、クレジット数表示装置D200、押し順表示装置D270、AT/RTカウンタ値表示装置D280等のLED(7セグLEDランプ、等)の表示を実行する(例えば、複数の7セグLEDユニットのうち、所定の7セグLEDユニットを点灯させ、7セグの所定のセグメントを点灯させる)。次に、ステップ1412で、主制御基板Mは、内蔵乱数のチェック処理(乱数生成回路を別個に有し、ハード乱数をラッチ可能に構成されている場合における、当該回路での乱数更新異常等の異常発生有無のチェック処理)を実行する。次に、ステップ1414で、主制御基板Mは、入力ポートデータを生成して、当該データを記憶する(RAM内の各入力ポートデータの格納領域を更新する)。次に、ステップ1416で、主制御基板Mは、全リール(左リールM51、中リールM52、右リールM53)の回胴駆動制御処理(回胴モータK10の駆動制御に係る処理)を実行する。次に、ステップ1418で、主制御基板Mは、出力データを出力ポートに出力する。次に、ステップ1420で、主制御基板Mは、ボタン受付データの管理(ベットボタンD220の操作有無に係る報知データのセットの実行等)を実行する。   First, in step 1402, the main control board M executes saving of data held in the CPU registers of the main control board M. Next, in step 1404, the main control board M determines whether or not a power-off is detected. If Yes in step 1404, the process proceeds to step 1406. If No, in step 1600, the main control board M executes a power-off process after dongle authentication, which will be described later. Next, in step 1406, the main control board M executes input port data check and sets the input port data. Here, the input port data is information related to the detection of the settlement button D60, the start lever D50, the stop button D40, the setting key switch M20, the setting / reset button M30, the pseudo close sensor D320, and the like (that is, these operations). The presence / absence of operation on the member and the sensor detection state are sampled at the interruption interval T). Next, in step 1408, the main control board M starts timer measurement (update processing of various timers managed by software). Next, in step 1410, the main control board M determines the insertion number display lamp D210, the operation state display lamp D180, the score increase number display apparatus D170, the special game state display apparatus D250, the credit number display apparatus D200, and the push order display apparatus D270. , Display the LED (7-segment LED lamp, etc.) of the AT / RT counter value display device D280, etc. (for example, turn on a predetermined 7-segment LED unit among a plurality of 7-segment LED units, Turn on a given segment). Next, in step 1412, the main control board M checks the built-in random number (when a random number generation circuit is separately provided and a hard random number is configured to be latched, such as a random number update abnormality in the circuit). Execute the error occurrence check process). Next, in step 1414, the main control board M generates input port data and stores the data (updates the storage area of each input port data in the RAM). Next, in step 1416, the main control board M executes the rotation drive control process (process related to the drive control of the rotation motor K10) for all reels (the left reel M51, the middle reel M52, and the right reel M53). Next, in step 1418, the main control board M outputs the output data to the output port. Next, in step 1420, the main control board M executes button reception data management (execution of a set of notification data related to whether or not the bet button D220 is operated, etc.).

次に、ステップ1428で、主制御基板Mは、通信監視の出力要求コマンドをセットする。次に、ステップ1430で、主制御基板Mは、制御コマンド(副制御基板Sへのコマンド)を送信する。次に、ステップ1432で、主制御基板Mは、外部信号(回胴式遊技機Pから外部のホールコンピュータHC等へ情報伝達するための信号)の出力データを生成する。次に、ステップ1434で、主制御基板Mは、当該生成した外部信号を出力する。次に、ステップ1436で、主制御基板Mは、試験信号(いわゆる型式試験の実行時に使用する信号)を出力する。次に、ステップ1438で、主制御基板Mは、条件装置情報(型式試験用のデータ)を出力する。次に、ステップ1440で、主制御基板Mは、ソフト乱数管理処理(ソフトウエアで管理する乱数値の更新処理等)を実行し次の処理(ステップ1402の処理)に移行する。このように、タイマ割り込み時処理のフローチャートに関しては、ある処理が完了すると次の処理が逐次実行されるよう構成されており、これら逐次実行される際には、コール命令やジャンプ命令等を必要としないよう構成されている(処理内容の切り分け方、各処理の実行順序、各処理プログラムのROM領域での連続したアドレスへの配置等により、プログラム容量を低減させるよう構成されている)。また、同図の処理が実行されている場合には、再度タイマ割り込み処理が発生することが禁止されており、ステップ1440の処理が終了するとその後新たなタイマ割り込み処理の実行が許可されることとなる。   Next, in step 1428, the main control board M sets an output request command for communication monitoring. Next, in step 1430, the main control board M transmits a control command (command to the sub control board S). Next, at step 1432, the main control board M generates output data of an external signal (a signal for transmitting information from the swivel game machine P to an external hall computer HC or the like). Next, in step 1434, the main control board M outputs the generated external signal. Next, in step 1436, the main control board M outputs a test signal (a signal used when executing a so-called type test). Next, in step 1438, the main control board M outputs the condition device information (type test data). Next, in step 1440, the main control board M executes a soft random number management process (such as an update process for random values managed by software), and proceeds to the next process (the process in step 1402). As described above, regarding the flowchart of the process at the time of timer interruption, the configuration is such that the next process is sequentially executed when a certain process is completed, and a call instruction, a jump instruction, etc. are required when these processes are sequentially executed. (The processing capacity is divided, the execution order of the processes, the arrangement of the processing programs at the continuous addresses in the ROM area, etc. are configured to reduce the program capacity). In addition, when the process of FIG. 6 is being executed, it is prohibited to generate the timer interrupt process again. When the process of step 1440 is completed, the execution of a new timer interrupt process is permitted thereafter. Become.

次に、図10は、本実施形態におけるステップ1600のサブルーチンに係る、ドングル認証後電源断時処理である。まず、ステップ1604で、主制御基板Mは、スタックポインタを保存する。次に、ステップ1606で、主制御基板Mは、電源断処理済みフラグをオンにする(例えば、RAM領域の電源断処理済みフラグ領域内をオンに相当する値で更新する)。次に、ステップ1608で、主制御基板Mは、チェックサム領域をクリアする。次に、ステップ1610で、主制御基板Mは、RAM領域の先頭アドレスから最終アドレスまでを加算した値の補数をRAM領域におけるチェックサム領域に記憶する。次に、ステップ1612で、主制御基板Mは、RAMの書き込みを禁止し、ステップ1614に移行する。次に、ステップ1614で、主制御基板Mは、リセットを待機するための無限ループ処理を実行する。   Next, FIG. 10 shows the power off processing after dongle authentication according to the subroutine of step 1600 in the present embodiment. First, in step 1604, the main control board M stores the stack pointer. Next, in step 1606, the main control board M turns on the power-off process completed flag (for example, updates the power-off process completed flag area in the RAM area with a value corresponding to ON). In step 1608, the main control board M clears the checksum area. Next, in step 1610, the main control board M stores the complement of the value obtained by adding up the first address to the last address in the RAM area in the checksum area in the RAM area. Next, in step 1612, the main control board M prohibits writing to the RAM, and proceeds to step 1614. Next, in step 1614, the main control board M executes an infinite loop process for waiting for reset.

次に、図11は、本実施形態におけるステップ1650のサブルーチンに係る、ドングル認証前電源断時処理である。本サブルーチンの処理は、同図下段の電源断時の電圧イメージに示されるように、電源断時に電源基板Eから主制御基板Mに電源断検知信号が出力された際に、当該電源断検知信号を主制御基板M側での監視・検出処理によって検出されることによって実行される(例えば、ドングル認証前電源断時処理に関しては、電源断検知信号を主制御基板MのCPUにおけるNMIピンやINTピンに入力することで、電源断検知信号の入力を契機として発生する割り込み制御によって電源断時処理を実行させる一方で、前述のドングル認証後電源断時処理に関しては、このような構成とは異なり、電源断検知信号を主制御基板Mにおける所定の入力ポートにも入力することで、当該所定の入力ポートへの入力をソフト的に且つ定期的に検出した結果に基づき、電源断検知信号の入力を検知したことを契機として電源断時処理を実行させるよう構成することを例示することができる)。電圧がAレベルにて正常に遊技が進行している場合に、電源断が発生して電圧が低下してゆく。電圧がBレベルまで低下すると電源基板Eから電源断検知信号が出力され、この信号を主制御基板M側で検知したタイミングで電源断時処理が実行されるのであるが、仮に、ステップ1102の処理の実行前に電源断が発生した(電圧がAレベルから低下開始した)場合であっても、同図に示される「t」の時間内にてステップ1102の処理(払出制御基板Hから認証結果を受信したか否かを判定する処理)を複数回実行可能に構成されている。フローチャートを説明すると、まず、ステップ1656で、主制御基板Mは、電源断処理済みフラグをオンにする(例えば、RAM領域の電源断処理済みフラグ領域内をオンに相当する値で更新する)。次に、ステップ1658で、主制御基板Mは、チェックサム領域をクリアする。次に、ステップ1660で、主制御基板Mは、RAM領域の先頭アドレスから最終アドレスまでを加算した値の補数をRAM領域におけるチェックサム領域に記憶する。次に、ステップ1662で、主制御基板Mは、RAMの書き込みを禁止し、ステップ1664に移行する。次に、ステップ1664で、主制御基板Mは、リセットを待機するための無限ループ処理を実行する。   Next, FIG. 11 shows a power off pre-dongle authentication process according to the subroutine of step 1650 in the present embodiment. The processing of this subroutine is performed when the power-off detection signal is output from the power supply board E to the main control board M at the time of power-off, as shown in the voltage image at the time of power-off in the lower part of FIG. Is detected by the monitoring / detection process on the main control board M side (for example, regarding the power-off process before dongle authentication, the power-off detection signal is sent to the NMI pin or INT in the CPU of the main control board M). By inputting to the pin, the power-off process is executed by the interrupt control that is triggered by the input of the power-off detection signal. On the other hand, the power-off process after dongle authentication is different from this configuration. The result of detecting the input to the predetermined input port in software and periodically by inputting the power-off detection signal also to the predetermined input port on the main control board M Based, it can be exemplified be configured to execute the at power-off processing in response the detection of the input of the power failure detection signal). When the game is proceeding normally at the voltage level A, the power is cut off and the voltage decreases. When the voltage drops to the B level, a power-off detection signal is output from the power supply board E, and the power-off process is executed at the timing when this signal is detected on the main control board M side. Even if the power is cut off before the execution of (the voltage starts to decrease from the A level), the processing of step 1102 (the authentication result from the payout control board H) is within the time “t” shown in FIG. The process of determining whether or not a message is received can be executed a plurality of times. Explaining the flowchart, first, in step 1656, the main control board M turns on the power-off process completed flag (for example, updates the power-off process completed flag area in the RAM area with a value corresponding to ON). Next, at step 1658, the main control board M clears the checksum area. Next, in step 1660, the main control board M stores the complement of the value obtained by adding up the first address to the last address in the RAM area in the checksum area in the RAM area. Next, in step 1662, the main control board M prohibits writing to the RAM, and proceeds to step 1664. Next, in step 1664, the main control board M executes an infinite loop process for waiting for reset.

次に、図12〜16は、本実施形態における、払出制御基板Hが行う一般的な処理の流れを示したフローチャートである。尚、前述したように、本実施形態においては、セキュリティドングルDGは払出制御基板Hに接続されていることを改めて補足しておく。   Next, FIGS. 12 to 16 are flowcharts showing a flow of general processing performed by the payout control board H in the present embodiment. As described above, in this embodiment, it is supplemented that the security dongle DG is connected to the payout control board H.

はじめに、図12は、回胴式遊技機Pの電源を投入した後(或いはシステムリセットやユーザリセット時において)、払出制御基板Hにて初めて実行される処理の流れを示したフローチャートである。   First, FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing executed for the first time on the payout control board H after the turning-pull game machine P is turned on (or at the time of system reset or user reset).

まず、回胴式遊技機Pの電源を投入した後、ステップ2002で、払出制御基板Hは、タイマ割り込みの初期設定を実行する(主制御基板Mでの処理と同様に、ここでは、タイマ割り込みの種類をセットするのみであり、以降の処理において、タイマ割り込みが開始されると定期的に後述するタイマ割り込み時処理に係るフローチャートが実行される)。次に、ステップ2004で、払出制御基板Hは、払出制御チップ(不図示)の機能設定としてシリアル通信の設定(主制御基板Mでの処理と同様に、速度、データの長さ、データ送信方法等の初期設定)を実行する。次に、ステップ2006で、払出制御基板Hは、RAM領域の先頭アドレスから最終アドレスまでのチェックサムを算出する。次に、ステップ2100で、払出制御基板Hは、後述する、払出ドングル認証制御処理を実行する。次に、ステップ2008で、払出制御基板Hは、RAMをチェックし(主制御基板Mでの処理と同様に、例えば、当該算出したチェックサムとチェックサム領域に保持されているチェックサムデータとに基づき、電源断・電源断復帰により内蔵RAMに格納されているデータが正しく保持されているか否かをチェックし)、電源断復帰データを生成する(主制御基板Mでの処理と同様に、当該チェック結果やNMI割り込み処理にて実行した処理に基づいて生成し、RAM領域内で保持する)。次に、ステップ2010で、払出制御基板Hは、主制御基板M側から設定変更モード移行可否情報に係るコマンドを受信したか否かを判定する。ステップ2010でNoの場合には、設定変更モード移行可否情報に係るコマンドを受信するまで当該処理を繰り返すこととなる。ステップ2010でYesの場合、ステップ2012で、払出制御基板Hは、当該受信した設定変更モード移行可否情報に係るコマンドを参照して、主制御基板Mが設定変更モードへ移行予定でないか否か(設定変更されていないか否か)を判定する。ステップ2012でYesの場合、ステップ2014で、払出制御基板Hは、全RAMのチェックサム状態(ステップ2008でのチェック結果)等を参照し、RAM内の電源断復帰データは正常であるか否かを判定する。ステップ2014でYesの場合、ステップ2016で、払出制御基板Hは、RAMの初期化範囲を未使用RAM範囲に決定してセットし、ステップ2024に移行する。他方、ステップ2012でNoの場合、ステップ2018で、設定変更されていることに起因して、RAMの初期化範囲をRAMのすべての範囲に決定してセットし、ステップ2024に移行する。また、ステップ2014でNoの場合、ステップ2020で、払出制御基板Hは、払出バックアップエラー表示をセットする(例えば、レジスタ領域内にエラー番号をセットする)。次に、ステップ2022で、払出制御基板Hは、払出復帰不可能エラー処理(セットしたエラー表示も実行することとなり、前述した復帰不可能エラーとエラー解除方法は同一となる)を実行する。   First, after turning on the spinning machine P, in step 2002, the payout control board H executes the initial setting of the timer interrupt (similar to the processing in the main control board M, here the timer interrupt In the subsequent processing, when a timer interrupt is started, a flowchart related to timer interrupt processing described later is periodically executed). Next, in step 2004, the payout control board H sets the serial communication as the function setting of the payout control chip (not shown) (similar to the processing in the main control board M, the speed, the data length, the data transmission method). Etc.) is executed. Next, in step 2006, the payout control board H calculates a checksum from the first address to the last address in the RAM area. Next, in step 2100, the payout control board H executes a payout dongle authentication control process, which will be described later. Next, in step 2008, the payout control board H checks the RAM (similar to the process in the main control board M, for example, the calculated checksum and the checksum data held in the checksum area). Based on the power-off / power-off recovery, it is checked whether the data stored in the built-in RAM is correctly retained), and the power-off recovery data is generated (similar to the processing on the main control board M) It is generated based on the check result and the processing executed in the NMI interrupt processing and stored in the RAM area). Next, in step 2010, the payout control board H determines whether or not a command related to the setting change mode transition enable / disable information has been received from the main control board M side. In the case of No in step 2010, the processing is repeated until a command related to the setting change mode transition enable / disable information is received. In the case of Yes in step 2010, in step 2012, the payout control board H refers to the received command related to the setting change mode transfer enable / disable information and determines whether or not the main control board M is not scheduled to transfer to the setting change mode ( It is determined whether or not the setting has been changed. In the case of Yes in step 2012, in step 2014, the payout control board H refers to the checksum state of all the RAMs (check result in step 2008), etc., and whether the power-off recovery data in the RAM is normal or not. Determine. In the case of Yes in step 2014, in step 2016, the payout control board H determines and sets the RAM initialization range to the unused RAM range, and proceeds to step 2024. On the other hand, in the case of No in step 2012, in step 2018, the initialization range of the RAM is determined and set to all the ranges of the RAM due to the setting change, and the process proceeds to step 2024. If No in step 2014, the payout control board H sets a payout backup error display (for example, sets an error number in the register area) in step 2020. Next, at step 2022, the payout control board H executes payout unrecoverable error processing (set error display is also executed, and the above-described nonrecoverable error and error canceling method are the same).

次に、ステップ2024で、払出制御基板Hは、決定された初期化範囲でRAMの初期化を実行する。次に、ステップ2026で、払出制御基板Hは、タイマ割り込みを起動しステップ2028に移行する。次に、ステップ2028で、払出制御基板Hは、総得点を総得点表示装置D190に表示する。次に、ステップ2030で、払出制御基板Hは、バッファにセットされている得点加算情報(当該情報に基づく得点を総得点に加算するためのコマンド)又は得点減算情報(当該情報に基づく得点を総得点から減算するためのコマンド)があるか否かを判定する(ステップ2312、ステップ2316、ステップ2320、ステップ2324及びステップ2328でセットされる)。ステップ2030でYesの場合、ステップ2032で、払出制御基板Hは、受信したコマンド順に、当該情報(得点加算情報又は得点減算情報)に基づいた得点の増減を総得点に対して実行する。次に、ステップ2034で、払出制御基板Hは、得点の増減処理は完了したか否か(実行されていない得点の増減処理は存在しないか否か)を判定する。ステップ2034でYesの場合、ステップ2036で、払出制御基板Hは、主制御基板Mへの得点増減完了コマンドをセットし、ステップ2028に移行する。以降、ステップ2028〜ステップ2036の処理を繰り返してゆくこととなる。また、ステップ2030又はステップ2034でNoの場合にも、ステップ2028に移行する。   Next, in step 2024, the payout control board H executes initialization of the RAM within the determined initialization range. Next, in step 2026, the payout control board H activates a timer interrupt and proceeds to step 2028. Next, in step 2028, the payout control board H displays the total score on the total score display device D190. Next, in step 2030, the payout control board H sets the score addition information (command for adding the score based on the information to the total score) or the score subtraction information (total score based on the information) set in the buffer. It is determined whether or not there is a command for subtracting from the score (set in step 2312, step 2316, step 2320, step 2324 and step 2328). In the case of Yes in step 2030, in step 2032, the payout control board H executes the increase / decrease of the score based on the information (score addition information or score subtraction information) in the order of the received commands with respect to the total score. Next, in step 2034, the payout control board H determines whether the score increase / decrease processing is completed (whether there is no score increase / decrease processing that has not been executed). In the case of Yes in step 2034, in step 2036, the payout control board H sets a score increase / decrease completion command to the main control board M, and proceeds to step 2028. Thereafter, the processing from step 2028 to step 2036 is repeated. Also, if the answer is No in Step 2030 or Step 2034, the process proceeds to Step 2028.

次に、図13は、図12におけるステップ2100のサブルーチンに係る、払出ドングル認証制御処理のフローチャートである。まず、ステップ2102で、払出制御基板Hは、セキュリティドングルDGのIDを読み出して一時記憶する(例えば、払出制御基板HからセキュリティドングルDGに対してシリアル通信でIDの読み出し信号を送信すると、セキュリティドングルDGの揮発性のメモリで保持されたIDを、セキュリティドングルDGから払出制御基板Hへシリアル通信で返却されるよう構成すればよい)。次に、ステップ2104で、払出制御基板Hは、当該読み出したセキュリティドングルDGのIDを、認証用の外部装置(本例では、ホールコンピュータHC)に出力する。次に、ステップ2106で、払出制御基板Hは、ホールコンピュータHCからセキュリティドングルDGのIDに係る認証結果{セキュリティドングルDGのIDが正常なIDであると認証された(認証成功した)結果、又は、セキュリティドングルDGのIDが正常でないIDであると認証された(認証失敗した)結果}を受信したか否かを判定する。ステップ2106でYesの場合、ステップ2108で、払出制御基板Hは、当該受信した認証結果は認証成功であったか否かを判定する。ステップ2108でYesの場合、ステップ2110で、払出制御基板Hは、セキュリティドングルDGのIDに係る情報を一時記憶し(ステップ2102で読み出した情報を記憶したままにすることで、後述するように遊技進行中におけるセキュリティドングルDGのIDの認証ができることとなる)、認証結果に係るコマンド(認証成功した旨に係るコマンド)を主制御基板M側に出力し、次の処理(ステップ2026の処理)に移行する。他方、ステップ2108でNoの場合、ステップ2112で、払出制御基板Hは、セキュリティドングルDGのIDに係る情報を破棄し(正常な認証が実行されなかったことによりステップ2102で読み出した情報を破棄する)、認証結果に係るコマンド(認証失敗した旨に係るコマンド)をメイン側に送信し、次の処理(ステップ2026の処理)に移行する。   Next, FIG. 13 is a flowchart of the payout dongle authentication control process according to the subroutine of step 2100 in FIG. First, in step 2102, the payout control board H reads and temporarily stores the ID of the security dongle DG (for example, when the payout control board H transmits an ID read signal to the security dongle DG by serial communication, the security dongle DG The ID held in the volatile memory of the DG may be configured to be returned from the security dongle DG to the payout control board H by serial communication). Next, in step 2104, the payout control board H outputs the ID of the read security dongle DG to the external device for authentication (in this example, the hall computer HC). Next, in step 2106, the payout control board H determines the authentication result related to the ID of the security dongle DG from the hall computer HC {result of authentication that the ID of the security dongle DG is a normal ID (successful authentication), or Then, it is determined whether or not a result of authentication (authentication failed) that the ID of the security dongle DG is an abnormal ID is received. In the case of Yes in step 2106, in step 2108, the payout control board H determines whether or not the received authentication result is an authentication success. In the case of Yes in step 2108, in step 2110, the payout control board H temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG. The ID of the security dongle DG in progress can be authenticated), and a command related to the authentication result (command related to successful authentication) is output to the main control board M side for the next processing (processing in step 2026). Transition. On the other hand, if No in step 2108, the payout control board H discards the information related to the ID of the security dongle DG (discards the information read in step 2102 because normal authentication has not been executed) in step 2112. ), A command related to the authentication result (command related to authentication failure) is transmitted to the main side, and the process proceeds to the next process (the process of step 2026).

また、ステップ2106でNoの場合、ステップ2107で、払出制御基板Hは、ホールコンピュータHCにセキュリティドングルDGのIDを出力してから所定時間が経過したか否かを判定する。ステップ2107でYesの場合にはステップ2102に移行し、Noの場合にはステップ2106に移行する、即ち、ホールコンピュータHCにセキュリティドングルDGのIDを出力してから所定時間が経過しても認証結果に係る情報が受信できない場合には、再度セキュリティドングルDGのIDを読み出して出力することとなる。このように構成することにより、複数の遊技機からホールコンピュータHCに対する認証要求が同時多発した場合等によりホールコンピュータHCが認証要求を受け付けきれず破棄してしまった場合におけるリトライ処理が実行可能となる。尚、このリトライ処理を実行可能に構成する場合には、再度セキュリティドングルDGのIDを読み出してホールコンピュータHCへ出力してもよいし、前回読み出して一時記憶されている(レジスタ内又はRAM内に一時記憶されている)IDを再利用してホールコンピュータHCへ出力してもよい。ステップ2108でNoの場合においても前回読み出して一時記憶されている(レジスタ内又はRAM内に一時記憶されている)IDを再利用してホールコンピュータHCへ出力してもよい。   If NO in step 2106, the payout control board H determines in step 2107 whether or not a predetermined time has elapsed since the ID of the security dongle DG was output to the hall computer HC. If YES in step 2107, the process proceeds to step 2102. If NO, the process proceeds to step 2106. That is, even if a predetermined time elapses after the ID of the security dongle DG is output to the hall computer HC, the authentication result. If the information related to cannot be received, the ID of the security dongle DG is read again and output. With this configuration, it is possible to execute a retry process when the hall computer HC cannot accept the authentication request and discards it due to the simultaneous occurrence of authentication requests to the hall computer HC from a plurality of gaming machines. . When the retry process is configured to be executable, the ID of the security dongle DG may be read again and output to the hall computer HC, or read last time and temporarily stored (in the register or in the RAM). The ID (temporarily stored) may be reused and output to the hall computer HC. Even in the case of No in step 2108, the ID read and temporarily stored (temporarily stored in the register or RAM) may be reused and output to the hall computer HC.

次に、図14は、本実施形態におけるステップ2300のサブルーチンに係る、払出タイマ割り込み時処理のフローチャートである。当該サブルーチンの処理は、ステップ2026の処理にて、タイマ割り込みが開始された以降、所定時間(本例では、Tとしているが、例えば、主制御基板M側での割り込み間隔の半分以下=1ms程度の時間が設定される)を周期として定期的に実行されるよう構成されている。   Next, FIG. 14 is a flowchart of the payout timer interrupt process according to the subroutine of Step 2300 in the present embodiment. The processing of the subroutine is a predetermined time after the timer interrupt is started in the processing of step 2026 (in this example, T, but for example, less than half of the interrupt interval on the main control board M side = 1 ms or so) Is set to be executed periodically with a period of time).

まず、ステップ2302で、払出制御基板Hは、入力ポートデータのチェックを実行し、当該入力ポートデータをセットする。次に、ステップ2304で、払出制御基板Hは、タイマ計測(ソフトウエアで管理する各種タイマの更新処理)を開始する。ステップ2306で、払出制御基板Hは、入力ポートデータを生成して、当該データを記憶する(RAM内の各入力ポートデータの格納領域を更新する)。次に、ステップ2308で、払出制御基板Hは、出力データを出力ポートに出力する。次に、ステップ2400で、払出制御基板Hは、後述する要求ありドングル認証制御処理を実行する。次に、ステップ2310で、払出制御基板Hは、主制御基板M側から得点投入要求コマンド(前述した、擬似投入ボタンD300の操作に係るコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ2310でYesの場合、ステップ2312で、払出制御基板Hは、当該受信した得点投入要求コマンドに基づく得点分の得点減算情報をバッファにセットし、ステップ2314に移行する。他方、ステップ2310でNoの場合にも、ステップ2314に移行する。次に、ステップ2314で、払出制御基板Hは、主制御基板M側から得点精算要求コマンド(前述した、精算ボタンD60の操作に係るコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ2314でYesの場合、ステップ2316で、払出制御基板Hは、当該受信した得点精算要求コマンドに基づく得点分の得点加算情報をバッファにセットし、ステップ2318に移行する。他方、ステップ2314でNoの場合にも、ステップ2318に移行する。次に、ステップ2318で、払出制御基板Hは、主制御基板M側から得点加算コマンド(前述した、クレジット超過分の入賞に基づく得点の加算に係るコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ2318でYesの場合、ステップ2320で、払出制御基板Hは、当該受信した得点加算コマンドに基づく得点分の得点加算情報をバッファにセットし、ステップ2322に移行する。他方、ステップ2318でNoの場合にも、ステップ2322に移行する。次に、ステップ2322で、払出制御基板Hは、CRユニットCRUから得点加算コマンド(遊技者による得点貸出操作に基づくコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ2322でYesの場合、ステップ2324で、払出制御基板Hは、当該受信した得点加算コマンドに基づく得点分の得点加算情報をバッファにセットし、ステップ2326に移行する。他方、ステップ2322でNoの場合にも、ステップ2326に移行する。次に、ステップ2326で、払出制御基板Hは、CRユニットCRUから遊技終了コマンド(遊技者による遊技終了操作に基づくコマンド)を受信したか否かを判定する。ステップ2326でYesの場合、ステップ2328で、払出制御基板Hは、当該受信した遊技終了コマンドに基づく得点分の得点減算情報をバッファにセットし、ステップ2330に移行する(詳細は割愛するが、これにより、精算処理後に払出制御基板Hで記憶されている総得点分の貨幣価値をCRユニットCRUへ返却する手順が実行される)。他方、ステップ2326でNoの場合にも、ステップ2330に移行する。このように、払出制御基板HとCRユニットCRUとは遊技者(又は、ホールスタッフ等)の操作により得点の加算減算が実行できるようになっており、このように構成することで、封入式の回胴式遊技機が実現可能となっている。次に、ステップ2330で、払出制御基板Hは、制御コマンド(副制御基板Sへのコマンド)を送信する。次に、払出制御基板Hは、CRユニットCRUへ得点状況コマンド(エラー等による払出制御基板Hの得点が正常に認識できない事態などの対策として、常時CRユニットCRUと得点状況を共有している)を送信する。次に、ステップ2334で、払出制御基板Hは、割り込み終了処理を実行し、次の処理(ステップ2302の処理)に移行する。尚、同図の処理が実行されている場合には、主制御基板側の処理と同様に再度タイマ割り込み処理が発生することが禁止されており、ステップ2332の処理が終了するとその後新たなタイマ割り込み処理の実行が許可されることとなる。   First, in step 2302, the payout control board H executes a check of input port data and sets the input port data. Next, in step 2304, the payout control board H starts timer measurement (update processing of various timers managed by software). In step 2306, the payout control board H generates input port data and stores the data (updates the storage area of each input port data in the RAM). Next, in step 2308, the payout control board H outputs the output data to the output port. Next, in step 2400, the payout control board H executes a requested dongle authentication control process described later. Next, in step 2310, the payout control board H determines whether or not a score insertion request command (a command related to the operation of the pseudo insertion button D300 described above) has been received from the main control board M side. In the case of Yes in step 2310, in step 2312, the payout control board H sets the score subtraction information for the score based on the received score insertion request command in the buffer, and proceeds to step 2314. On the other hand, also in the case of No in step 2310, the process proceeds to step 2314. Next, in step 2314, the payout control board H determines whether or not a score settlement request command (a command related to the operation of the settlement button D60 described above) has been received from the main control board M side. In the case of Yes in step 2314, in step 2316, the payout control board H sets the score addition information for the score based on the received score settlement request command in the buffer, and proceeds to step 2318. On the other hand, also in the case of No in step 2314, the process proceeds to step 2318. Next, in Step 2318, the payout control board H determines whether or not a score addition command (the above-described command related to the addition of the score based on the winning of credit excess) is received from the main control board M side. In the case of Yes in step 2318, in step 2320, the payout control board H sets the score addition information for the score based on the received score addition command in the buffer, and proceeds to step 2322. On the other hand, also in the case of No in step 2318, the process proceeds to step 2322. Next, in step 2322, the payout control board H determines whether or not a score addition command (a command based on a score lending operation by the player) is received from the CR unit CRU. In the case of Yes in step 2322, in step 2324, the payout control board H sets the score addition information for the score based on the received score addition command in the buffer, and proceeds to step 2326. On the other hand, also in the case of No in step 2322, the process proceeds to step 2326. Next, in step 2326, the payout control board H determines whether or not a game end command (command based on a game end operation by the player) is received from the CR unit CRU. In the case of Yes in step 2326, in step 2328, the payout control board H sets the score subtraction information for the score based on the received game end command in the buffer, and proceeds to step 2330 (details are omitted, but this Thus, a procedure for returning the monetary value for the total score stored in the payout control board H after the settlement process to the CR unit CRU is executed). On the other hand, also in the case of No in step 2326, the process proceeds to step 2330. In this way, the payout control board H and the CR unit CRU can perform the addition and subtraction of the score by the operation of the player (or the hall staff, etc.). A spinning-type game machine can be realized. Next, in step 2330, the payout control board H transmits a control command (command to the sub control board S). Next, the payout control board H gives a scoring status command to the CR unit CRU (always sharing the scoring situation with the CR unit CRU as a countermeasure against a situation where the scoring of the payout control board H due to an error or the like cannot be recognized normally) Send. Next, in step 2334, the payout control board H executes an interrupt end process and proceeds to the next process (the process of step 2302). When the processing shown in FIG. 6 is executed, it is prohibited to generate timer interrupt processing again in the same manner as the processing on the main control board side. After the processing in step 2332 is completed, a new timer interrupt processing is performed thereafter. Execution of the process is permitted.

次に、図15は、図14におけるステップ2400のサブルーチンに係る、要求ありドングル認証制御処理のフローチャートである。まず、ステップ2402で、払出制御基板Hは、主制御基板M側から前述した認証要求コマンドを受信したか否かを判定する。ステップ2402でYesの場合、ステップ2404で、払出制御基板Hは、セキュリティドングルDGのIDの読出を実行する(例えば、払出制御基板HからセキュリティドングルDGに対してシリアル通信でIDの読み出し信号を送信すると、セキュリティドングルDGの揮発性のメモリで保持されたIDを、セキュリティドングルDGから払出制御基板Hへシリアル通信で返却されるよう構成すればよい)。次に、ステップ2406で、払出制御基板Hは、当該読み出したセキュリティドングルDGのIDが電源投入時に記憶した(ステップ2110にて記憶した)セキュリティドングルDGのIDと一致しているか否かを判定する。ステップ2406でYesの場合、ステップ2408で、払出制御基板Hは、主制御基板Mへの認証成功に係るコマンドをセットする。次に、ステップ2410で、払出制御基板Hは、払出認証失敗カウンタDG20をゼロクリアし、次の処理(ステップ2310の処理)に移行する。他方、ステップ2406でNoの場合、ステップ2412で、払出制御基板Hは、連続認証失敗カウンタDG20に1を加算する。次に、ステップ2414で、払出制御基板Hは、連続認証失敗カウンタDG20のカウンタ値がエラー発生値(セキュリティドングルのIDの認証に連続して失敗することによりエラーであると判断される回数であり、本例では、3回)に到達したか否かを判定する。ステップ2414でNoの場合には、ステップ2404に移行し、セキュリティドングルのIDの読出及び確認を繰り返し実行する。ステップ2414でYesの場合、ステップ2416で、払出制御基板Hは、主制御基板Mへの認証失敗に係るコマンドをセット(主制御基板M側の処理にて復帰不可能エラーになる)し、次の処理(ステップ2310の処理)に移行する。尚、ステップ2402でNoの場合にも、次の処理(ステップ2310の処理)に移行する。   Next, FIG. 15 is a flowchart of the requested dongle authentication control process according to the subroutine of step 2400 in FIG. First, in step 2402, the payout control board H determines whether or not the authentication request command is received from the main control board M side. In the case of Yes in step 2402, in step 2404, the payout control board H reads the ID of the security dongle DG (for example, the payout control board H transmits an ID read signal to the security dongle DG by serial communication). Then, the ID held in the volatile memory of the security dongle DG may be configured to be returned from the security dongle DG to the payout control board H by serial communication). Next, in step 2406, the payout control board H determines whether or not the ID of the read security dongle DG matches the ID of the security dongle DG stored at power-on (stored in step 2110). . In the case of Yes in step 2406, the payout control board H sets a command related to the successful authentication to the main control board M in step 2408. Next, in step 2410, the payout control board H clears the payout authentication failure counter DG20 to zero, and proceeds to the next process (the process in step 2310). On the other hand, in the case of No in step 2406, in step 2412, the payout control board H adds 1 to the continuous authentication failure counter DG20. Next, in step 2414, the payout control board H is the number of times that the counter value of the continuous authentication failure counter DG20 is determined to be an error due to an error occurrence value (successful authentication of the security dongle ID continuously). In this example, it is determined whether or not (3 times) has been reached. In the case of No in step 2414, the process proceeds to step 2404, and reading and confirmation of the ID of the security dongle are repeatedly executed. In the case of Yes in step 2414, in step 2416, the payout control board H sets a command related to the authentication failure to the main control board M (it becomes an unrecoverable error in the process on the main control board M side), and next The process proceeds to (the process of step 2310). Even in the case of No in step 2402, the process proceeds to the next process (the process in step 2310).

次に、図16は、本実施形態におけるドングル認証イメージ図である。同図においては、電源投入時に実行されるセキュリティドングルDGのIDを認証する処理について図示している。尚、同図に示される「A」、「B」はセキュリティドングルDGのIDの異同を表しており、同一のアルファベットは同一のIDであり、異なるアルファベットは異なるIDであることとする。また、「ドングル」と図示されている場所にセキュリティドングルDGが挿入(接続)されていることとする。まず、同図左側のIDの認証が成功した場合については、払出制御基板HがセキュリティドングルDGのIDに係る情報を読み出して一時記憶し、ホールコンピュータHCに当該セキュリティドングルDGのIDに係る情報を出力する。次に、ホールコンピュータHCはセキュリティドングルDGのIDに係る情報を受信したことより、当該IDの認証処理を実行し、セキュリティドングルDGのIDとホールコンピュータHCが保持するIDとがいずれも同一の「A」であるため、ホールコンピュータHCは認証結果として認証成功である旨の情報を払出制御基板Hに出力する。次に、払出制御基板HはホールコンピュータHCからの認証成功である旨の情報を受信し、セキュリティドングルDGから読み出していたIDを記憶したままにして、ホールコンピュータHCから受信した認証成功である旨の情報を主制御基板に送信する。   Next, FIG. 16 is a dongle authentication image diagram in the present embodiment. In the figure, a process for authenticating the ID of the security dongle DG executed when the power is turned on is shown. Note that “A” and “B” shown in the figure represent the difference between the IDs of the security dongle DG, the same alphabet is the same ID, and the different alphabets are different IDs. In addition, it is assumed that the security dongle DG is inserted (connected) in a place where “dongle” is illustrated. First, in the case of successful authentication of the ID on the left side of the figure, the payout control board H reads and temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG, and stores information related to the ID of the security dongle DG in the hall computer HC. Output. Next, since the hall computer HC receives the information related to the ID of the security dongle DG, the hall computer HC executes an authentication process of the ID, and the ID of the security dongle DG and the ID held by the hall computer HC are both the same “ Since it is “A”, the hall computer HC outputs information indicating that the authentication is successful to the payout control board H as an authentication result. Next, the payout control board H receives the information indicating that the authentication is successful from the hall computer HC, stores the ID read from the security dongle DG, and stores that the authentication is successful received from the hall computer HC. Is sent to the main control board.

他方、同図右側のIDの認証が失敗した場合については、払出制御基板HがセキュリティドングルDGのIDに係る情報を読み出して一時記憶し、ホールコンピュータHCに当該セキュリティドングルDGのIDに係る情報を出力する。次に、ホールコンピュータHCはセキュリティドングルDGのIDに係る情報を受信したことより、当該IDの認証処理を実行し、セキュリティドングルDGのIDが「B」であり、ホールコンピュータHCが保持するIDが「A」であり異なっているため(即ち、ホールコンピュータHCが保持するIDに「B」が登録されていないため)、ホールコンピュータHCは認証結果として認証失敗である旨の情報を払出制御基板Hに出力する。次に、払出制御基板HはホールコンピュータHCからの認証失敗である旨の情報を受信し、セキュリティドングルDGから読み出していたIDを破棄して、ホールコンピュータHCから受信した認証成功である旨の情報を主制御基板に送信する。その後主制御基板M側では復帰不可能エラーに係る処理が実行されることとなる。   On the other hand, when the authentication of the ID on the right side of the figure fails, the payout control board H reads and temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG, and stores information related to the ID of the security dongle DG in the hall computer HC. Output. Next, since the hall computer HC receives the information related to the ID of the security dongle DG, the authentication processing of the ID is performed, the ID of the security dongle DG is “B”, and the ID held by the hall computer HC is Since “A” is different (ie, “B” is not registered in the ID held by the hall computer HC), the hall computer HC sends out information indicating that the authentication has failed as a result of the authentication. Output to. Next, the payout control board H receives the information indicating the authentication failure from the hall computer HC, discards the ID read from the security dongle DG, and indicates the authentication success received from the hall computer HC. Is transmitted to the main control board. Thereafter, processing related to the unrecoverable error is executed on the main control board M side.

以上のように構成することで、本実施形態に係る回胴式遊技機によれば、払出制御基板にセキュリティドングルを接続し、遊技機の電源投入時には、払出制御基板がセキュリティドングルのIDを読み出してホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力し、ホールコンピュータが当該IDの認証結果に係る情報を払出制御基板に出力した後、払出制御基板が主制御基板に当該認証結果に係る情報を送信し、主制御基板が認証結果に係る情報として認証成功である旨の情報を受信した場合にのみ、遊技機の遊技が進行可能になると共に、遊技進行中においても、様々なタイミングにて主制御基板が払出制御基板にセキュリティドングルのIDが正常なIDであるか否かを随時確認するよう構成することで、遊技機を使用する許可を得ていないのに使用されてしまう事態(例えば、許可のない不正な営業で使用されてしまう事態)等を防止することができることとなり、より安全且つ公正に遊技機を使用及び管理することができることとなる。   With the above-described configuration, according to the rotating type gaming machine according to this embodiment, the security dongle is connected to the payout control board, and when the gaming machine is turned on, the payout control board reads the ID of the security dongle. Output information related to the ID to the hall computer, and after the hall computer outputs information related to the authentication result of the ID to the payout control board, the payout control board transmits information related to the authentication result to the main control board. Only when the main control board receives information indicating that the authentication is successful as information related to the authentication result, the game of the gaming machine can proceed and at various timings even while the game is in progress Is configured to check on the payout control board whether or not the security dongle ID is a normal ID at any time, and has not obtained permission to use the gaming machine. Situation that would be used to (for example, unauthorized illegal situation would be used by sales) will be able to prevent such, a more secure and fair to be able to use and manage the game machine.

(本実施形態からの変更例1)
尚、本実施形態においては、遊技進行中におけるセキュリティドングルの認証処理を遊技進行制御処理にて実行するよう構成したが、遊技進行中におけるセキュリティドングルの認証処理の実行態様はこれには限定されない。そこで本実施形態とは異なるセキュリティドングルに係る構成の一例を本実施形態からの変更例1とし、以下、本実施形態からの変更点について詳述していく。
(Modification 1 from this embodiment)
In this embodiment, the security dongle authentication process during the game is executed in the game progress control process. However, the security dongle authentication process execution mode during the game is not limited to this. Therefore, an example of a configuration related to a security dongle different from the present embodiment is referred to as a first modification from the present embodiment, and changes from the present embodiment will be described in detail below.

はじめに、本実施形態からの変更例1においては、遊技が終了してから待機デモ時間が開始されるまでの時間を計測する待機デモ開始タイマM60を有している。   First, the first modification from the present embodiment has a standby demonstration start timer M60 that measures the time from the end of the game to the start of the standby demonstration time.

まず、図17は、本実施形態からの変更例1におけるステップ1300のサブルーチンに係る、遊技進行制御処理のフローチャートである。本実施形態からの変更点は、ステップ1309(変1)、ステップ1311(変1)、ステップ1327(変1)及びステップ1329(変1)であり、即ち、ステップ1304で再遊技入賞後ではなかった場合、ステップ1309(変1)で、主制御基板Mは、待機デモ開始時認証実行フラグ(前述した待機デモ演出が実行される際にオンとなるフラグであり、具体的には、ステップ1704でオンとなるフラグ)がオンであるか否かを判定する。ステップ1309(変1)でYesの場合、ステップ1311(変1)で、主制御基板Mは、待機デモ開始時認証実行フラグをオフにして、ステップ1500にて遊技中ドングル監視処理を実行する。   First, FIG. 17 is a flowchart of the game progress control process according to the subroutine of step 1300 in the first modification from the present embodiment. The changes from this embodiment are Step 1309 (Modified 1), Step 1311 (Modified 1), Step 1327 (Modified 1) and Step 1329 (Modified 1), that is, not after the re-game winning in step 1304. In step 1309 (modified 1), the main control board M is a standby demonstration start authentication execution flag (a flag that is turned on when the above-described standby demonstration effect is executed. Specifically, step 1704 is performed. It is determined whether or not the flag (turned on at) is on. In the case of Yes in Step 1309 (Modification 1), in Step 1311 (Modification 1), the main control board M turns off the standby demonstration start authentication execution flag and executes the game dongle monitoring process in Step 1500.

また、ステップ1326で、精算ボタンD60の操作があった場合、ステップ1327(変1)で、主制御基板Mは、得点精算時時認証実行フラグ(精算ボタンD60が長押しされて得点の精算が実行される際にオンとなるフラグであり、具体的には、ステップ1708でオンとなるフラグ)がオンであるか否かを判定する。ステップ1327(変1)でYesの場合、ステップ1329(変1)で、主制御基板Mは、得点精算時時認証実行フラグをオフにし、ステップ1500にて遊技中ドングル監視処理を実行する。   If the settlement button D60 is operated in step 1326, in step 1327 (variant 1), the main control board M causes the score settlement time authentication execution flag (the settlement button D60 is pressed for a long time to complete the score settlement). It is a flag that is turned on when it is executed. Specifically, it is determined whether or not a flag that is turned on in step 1708 is turned on. In the case of Yes in Step 1327 (Modification 1), in Step 1329 (Modification 1), the main control board M turns off the authentication execution flag at the time of scoring, and executes the dongle monitoring process in game in Step 1500.

次に、図18は、本実施形態からの変更例1におけるステップ1400のサブルーチンに係る、タイマ割り込み時処理のフローチャートである。本実施形態からの変更点は、ステップ1700(変1)であり、即ち、ステップ1414で入力ポートデータを生成した後、ステップ1700(変1)で、主制御基板Mは、後述する、認証タイミング監視処理を実行し、ステップ1416に移行する。   Next, FIG. 18 is a flowchart of timer interrupt processing according to the subroutine of step 1400 in the first modification from the present embodiment. The change from the present embodiment is Step 1700 (Modification 1), that is, after the input port data is generated in Step 1414, the main control board M performs authentication timing described later in Step 1700 (Modification 1). The monitoring process is executed, and the process proceeds to step 1416.

次に、図19は、本実施形態からの変更例1におけるステップ1700(変1)のサブルーチンに係る、認証タイミング監視処理のフローチャートである。まず、ステップ1702で、主制御基板Mは、待機デモ開始タイマM60(デクリメントタイマ)を参照し、当該タイマ値が所定時間(本例では、30秒)に到達したか否かを判定する(ステップ1408でタイマ計測を実行した際に、待機デモ開始タイマM60のタイマ値が所定時間に到達した場合にYesとなり、待機デモ開始タイマM60は遊技終了タイミングでスタートする)。ステップ1702でYesの場合、。ステップ1704で、主制御基板Mは、待機デモ開始時実行フラグをオンにし、ステップ1706に移行する。他方、ステップ1702でNoの場合にも、ステップ1706に移行する。   Next, FIG. 19 is a flowchart of the authentication timing monitoring process according to the subroutine of Step 1700 (Modification 1) in Modification 1 from the present embodiment. First, in step 1702, the main control board M refers to a standby demonstration start timer M60 (decrement timer), and determines whether or not the timer value has reached a predetermined time (30 seconds in this example) (step 1). When the timer measurement is executed at 1408, the timer value of the standby demonstration start timer M60 reaches Yes when it reaches a predetermined time, and the standby demonstration start timer M60 starts at the game end timing). If yes in step 1702. In step 1704, the main control board M turns on the standby demonstration start execution flag, and proceeds to step 1706. On the other hand, also in the case of No in step 1702, the process proceeds to step 1706.

次に、ステップ1706で、主制御基板Mは、精算ボタン用ポート(精算ボタンD60が押下されたか否かに係る入力ポート)が所定回数(本例では、10回)連続でオンとなったか否かを判定する。ステップ1706でYesの場合、ステップ1708で、主制御基板Mは、得点精算時認証実行フラグをオンにし、次の処理(ステップ1416の処理)に移行する。他方、ステップ1706でNoの場合にも、
次の処理(ステップ1416の処理)に移行する。
Next, in step 1706, the main control board M determines whether or not the settlement button port (input port relating to whether or not the settlement button D60 is pressed) has been continuously turned on for a predetermined number of times (in this example, 10 times). Determine whether. In the case of Yes in step 1706, in step 1708, the main control board M turns on the score settlement authentication execution flag, and proceeds to the next process (process in step 1416). On the other hand, in the case of No in step 1706,
The process proceeds to the next process (the process of step 1416).

以上のように構成することで、本実施形態からの変更例1においては、タイマ割り込み時処理にて入力ポートの生成及びタイマ計測を実行した後に、生成した入力ポート及び計測を実行したタイマ値を確認することにより、遊技進行中におけるセキュリティドングルDGの認証処理の実行タイミングを計ることができ、遊技進行中における適切なセキュリティドングルDGの認証処理が実行できることとなる。尚、ステップ1341の後で実行される遊技中ドングル監視処理、ステップ1358の後で実行される遊技中ドングル監視処理、ステップ1365の後で実行される遊技中ドングル監視処理、等に関しても本変更例と同様に、タイマ割り込み時処理にて遊技進行中におけるセキュリティドングルDGの認証処理の実行タイミングを計るよう構成してもよい。   With the configuration as described above, in the first modification from the present embodiment, after the generation of the input port and the timer measurement are performed in the timer interruption process, the generated input port and the timer value that has performed the measurement are changed. By confirming, the execution timing of the authentication process of the security dongle DG during the game can be measured, and the appropriate authentication process of the security dongle DG during the game can be executed. It should be noted that this modified example also relates to an in-game dongle monitoring process executed after step 1341, an in-game dongle monitoring process executed after step 1358, an in-game dongle monitoring process executed after step 1365, and the like. Similarly to the above, the execution timing of the authentication process of the security dongle DG during the game may be measured by the timer interruption process.

(第2実施形態)
尚、本実施形態においては、払出制御基板にセキュリティドングルを接続するよう構成し、遊技機の不正利用を防止し得るよう構成したが、セキュリティドングルを使用して不正利用を防止する構成はこれには限定されない。そこで本実施形態とは異なるセキュリティドングルに係る構成の一例を第2実施形態とし、以下、本実施形態との相違点について詳述していく。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, the security dongle is configured to be connected to the payout control board so that unauthorized use of the gaming machine can be prevented. However, the configuration for preventing unauthorized use of the security dongle is not limited thereto. Is not limited. Accordingly, an example of a configuration related to a security dongle different from the present embodiment is referred to as a second embodiment, and differences from the present embodiment will be described in detail below.

はじめに、第2実施形態においては、セキュリティドングルDGは主制御基板Mに接続されている。   First, in the second embodiment, the security dongle DG is connected to the main control board M.

まず、図20は第2実施形態における電気的ブロック図である。セキュリティドングルDGを主制御基板Mに接続する場合には、セキュリティドングルDGに記憶されているセキュリティ情報(セキュリティドングルDGのIDに係る情報等)は、まず、主制御基板Mによって読み出され、次に、読み出されたセキュリティ情報は、払出制御基板HおよびCRユニットCRUを介して、ホールコンピュータHCに送信される。このような構成としてもホールコンピュータHCによって認証することができる。   First, FIG. 20 is an electrical block diagram in the second embodiment. When the security dongle DG is connected to the main control board M, the security information stored in the security dongle DG (information related to the ID of the security dongle DG, etc.) is first read by the main control board M, and then The read security information is transmitted to the hall computer HC via the payout control board H and the CR unit CRU. Such a configuration can also be authenticated by the hall computer HC.

本実施形態のようにセキュリティドングルDGを払出制御基板Hに接続した場合には、ホールコンピュータHCによって正否判定(認証)された正否判定結果情報(認証結果に係る情報)を払出制御基板Hに記憶させ、払出制御基板Hが正否判定結果情報の確認を実行することができる。これに対して第2実施形態のようにセキュリティドングルDGを主制御基板Mに接続した場合には、ホールコンピュータHCによって正否判定された正否判定結果情報を主制御基板Mに記憶させ、主制御基板Mが正否判定結果情報の確認を実行することができる。このように構成することにより、払出制御基板Hの処理の負担を軽くすることができる。   When the security dongle DG is connected to the payout control board H as in the present embodiment, correctness determination result information (information related to the authentication result) determined by the hall computer HC as correct / incorrect is stored in the payout control board H. Thus, the payout control board H can check the correctness determination result information. On the other hand, when the security dongle DG is connected to the main control board M as in the second embodiment, the correct / incorrect determination result information determined by the hall computer HC is stored in the main control board M, and the main control board is stored. M can confirm the correctness determination result information. With this configuration, the processing load on the payout control board H can be reduced.

また、ホールコンピュータHCによって正否判定された正否判定結果情報を主制御基板M及び払出制御基板Hの双方に記憶させ、主制御基板M及び払出制御基板Hの双方で正否判定結果情報の確認を実行することができる。主制御基板M及び払出制御基板Hで別個に正否判定結果情報を確認するので、正否判定結果情報の確認の精度を高めることができる。   Further, the correctness determination result information determined by the hall computer HC is stored in both the main control board M and the payout control board H, and the correctness determination result information is confirmed on both the main control board M and the payout control board H. can do. Since the correctness determination result information is separately checked by the main control board M and the payout control board H, the accuracy of checking the correctness determination result information can be improved.

次に、図21は、第2実施形態における図4のステップ1100のサブルーチンに係る、ドングル認証制御処理のフローチャートである。本実施形態との相違点は、ステップ1110(第2)〜ステップ1116(第2)であり、即ち、ステップ1110(第2)で、主制御基板Mは、セキュリティドングルDGのIDを読み出して一時記憶する(セキュリティドングルDGのID読み出し手法については、本実施形態と同様である)。次に、ステップ1112(第2)で、主制御基板Mは、セキュリティドングルDGのIDを認証するために払出制御基板Hを介してホールコンピュータHCに出力する。次に、ステップ1114(第2)で、主制御基板Mは、ホールコンピュータHCから払出制御基板Hを介してセキュリティドングルDGの認証結果{セキュリティドングルDGのIDが正常なIDであると認証された(認証成功した)結果、又は、セキュリティドングルDGのIDが正常でないIDであると認証された(認証失敗した)結果}を受信したか否かを判定する。ステップ1114(第2)でYesの場合にはステップ1104で、認証結果が認証成功である旨の情報であるか否かを判定する。他方、ステップ1114(第2)でNoの場合、ステップ1115(第2)で、主制御基板Mは、払出制御基板Hを介してホールコンピュータHCにセキュリティドングルDGのIDを出力してから所定時間が経過したか否かを判定する。ステップ1115(第2)でYesの場合にはステップ1110(第2)に移行し、Noの場合にはステップ1114(第2)に移行する(即ち、本実施形態と同様に、リトライ処理を実行可能となる)。また、ステップ1104で認証結果が認証成功である旨の情報であった場合には、ステップ1116(第2)で、主制御基板Mは、セキュリティドングルDGのIDに係る情報を一時記憶し{ステップ1110(第2)で読み出した情報を記憶したままにすることで遊技進行中におけるセキュリティドングルDGのIDの認証ができることとなる}、次の処理(ステップ1022又はステップ1200の処理)に移行する。   Next, FIG. 21 is a flowchart of the dongle authentication control process according to the subroutine of step 1100 of FIG. 4 in the second embodiment. The difference from this embodiment is step 1110 (second) to step 1116 (second), that is, in step 1110 (second), the main control board M temporarily reads the ID of the security dongle DG. (The ID reading method of the security dongle DG is the same as that in the present embodiment). Next, in step 1112 (second), the main control board M outputs it to the hall computer HC via the payout control board H in order to authenticate the ID of the security dongle DG. Next, at step 1114 (second), the main control board M is authenticated from the hall computer HC via the payout control board H, and the authentication result of the security dongle DG {the ID of the security dongle DG is authenticated as a normal ID. It is determined whether or not a result of (successful authentication) or a result of authentication (authentication failed) that the security dongle DG ID is not normal is received. If Yes in step 1114 (second), it is determined in step 1104 whether or not the authentication result is information indicating that the authentication is successful. On the other hand, if No in step 1114 (second), the main control board M outputs the ID of the security dongle DG to the hall computer HC via the payout control board H for a predetermined time in step 1115 (second). It is determined whether or not elapses. If Yes in step 1115 (second), the process proceeds to step 1110 (second), and if No, the process proceeds to step 1114 (second) (that is, the retry process is executed as in the present embodiment). Possible). If the authentication result is information indicating that the authentication is successful in step 1104, in step 1116 (second), the main control board M temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG {step If the information read in 1110 (second) is stored, the ID of the security dongle DG during the game can be authenticated}, and the process proceeds to the next process (the process of step 1022 or step 1200).

次に、図22は、第2実施形態における図7のステップ1500のサブルーチンに係る、遊技中ドングル監視処理のフローチャートである。本実施形態との相違点は、ステップ1510(第2)〜ステップ1518(第2)であり、即ち、ステップ1510(第2)で、主制御基板Mは、セキュリティドングルDGのIDの読出を実行し(セキュリティドングルDGのID読み出し手法については、前述のとおりである)、当該IDを一時記憶する。次に、ステップ1512(第2)で、主制御基板Mは、当該読み出したセキュリティドングルDGのIDが電源投入時に記憶した{ステップ1116(第2)にて記憶した}セキュリティドングルDGのIDと一致しているか否かを判定する。ステップ1512(第2)でYesの場合、ステップ1518(第2)で、主制御基板Mは、連続認証失敗カウンタDG20をゼロクリアし、次の処理(ステップ1312、ステップ1330、ステップ1342、ステップ1360又はステップ1366の処理)に移行する。他方、1512(第2)でNoの場合、ステップ1514(第2)で、主制御基板Mは、連続認証失敗カウンタDG20のカウンタ値に1を加算する。次に、ステップで、主制御基板Mは、連続認証失敗カウンタDG20のカウンタ値がエラー発生値(セキュリティドングルのIDの認証に連続して失敗することによりエラーであると判断される回数であり、本例では、3回)に到達したか否かを判定する。ステップ1516(第2)でNoの場合には、ステップ1510(第2)に移行し、セキュリティドングルのIDの読出及び確認を繰り返し実行する。ステップ1516(第2)でYesの場合にはステップ1508に移行する。   Next, FIG. 22 is a flowchart of the game dongle monitoring process according to the subroutine of Step 1500 of FIG. 7 in the second embodiment. The difference from this embodiment is step 1510 (second) to step 1518 (second), that is, in step 1510 (second), the main control board M reads the ID of the security dongle DG. (The ID reading method of the security dongle DG is as described above), and the ID is temporarily stored. Next, in step 1512 (second), the main control board M matches the ID of the read security dongle DG with the ID of the security dongle DG stored at power-on {stored in step 1116 (second)}. Determine whether you are doing it. In the case of Yes in step 1512 (second), in step 1518 (second), the main control board M clears the continuous authentication failure counter DG20 to zero and performs the next processing (step 1312, step 1330, step 1342, step 1360 or The process proceeds to step 1366. On the other hand, in the case of No in 1512 (second), the main control board M adds 1 to the counter value of the continuous authentication failure counter DG20 in step 1514 (second). Next, in step, the main control board M is the number of times that the counter value of the continuous authentication failure counter DG20 is determined to be an error due to an error occurrence value (successful authentication of the security dongle ID, In this example, it is determined whether or not it has reached 3 times. If No in step 1516 (second), the process proceeds to step 1510 (second) to repeatedly read and confirm the ID of the security dongle. If YES in step 1516 (second), the process advances to step 1508.

次に、図23は、第2実施形態におけるドングル認証イメージ図である。同図においては、電源投入時に実行されるセキュリティドングルDGのIDを認証する処理について図示している。尚、同図に示される「A」、「B」はセキュリティドングルDGのIDの異同を表しており、同一のアルファベットは同一のIDであり、異なるアルファベットは異なるIDであることとする。また、「ドングル」と図示されている場所にセキュリティドングルDGが挿入(接続)されていることとする。まず、同図左側のIDの認証が成功した場合については、主制御基板MがセキュリティドングルDGのIDに係る情報を読み出して一時記憶し、払出制御基板Hを介してホールコンピュータHCに当該セキュリティドングルDGのIDに係る情報を出力する。次に、ホールコンピュータHCはセキュリティドングルDGのIDに係る情報を受信したことより、当該IDの認証処理を実行し、セキュリティドングルDGのIDとホールコンピュータHCが保持するIDとがいずれも同一の「A」であるため、ホールコンピュータHCは認証結果として認証成功である旨の情報を払出制御基板Hを介して主制御基板Mに出力する。次に、主制御基板MはホールコンピュータHCからの認証成功である旨の情報を受信し、セキュリティドングルDGから読み出していたIDを記憶したままにする。   Next, FIG. 23 is a dongle authentication image diagram in the second embodiment. In the figure, a process for authenticating the ID of the security dongle DG executed when the power is turned on is shown. Note that “A” and “B” shown in the figure represent the difference between the IDs of the security dongle DG, the same alphabet is the same ID, and the different alphabets are different IDs. In addition, it is assumed that the security dongle DG is inserted (connected) in a place where “dongle” is illustrated. First, when the authentication of the ID on the left side of the figure is successful, the main control board M reads and temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG, and stores the security dongle in the hall computer HC via the payout control board H. Outputs information related to DG ID. Next, since the hall computer HC receives the information related to the ID of the security dongle DG, the hall computer HC executes authentication processing of the ID, and the ID of the security dongle DG and the ID held by the hall computer HC are both the same “ Therefore, the hall computer HC outputs information indicating that the authentication is successful to the main control board M via the payout control board H. Next, the main control board M receives the information indicating that the authentication is successful from the hall computer HC, and keeps storing the ID read from the security dongle DG.

他方、同図右側のIDの認証が失敗した場合については、主制御基板MがセキュリティドングルDGのIDに係る情報を読み出して一時記憶し、払出制御基板Hを介しホールコンピュータHCに当該セキュリティドングルDGのIDに係る情報を出力する。次に、ホールコンピュータHCはセキュリティドングルDGのIDに係る情報を受信したことより、当該IDの認証処理を実行し、セキュリティドングルDGのIDが「B」であり、ホールコンピュータHCが保持するIDが「A」であり異なっているため(即ち、ホールコンピュータHCが保持するIDに「B」が登録されていないため)、ホールコンピュータHCは認証結果として認証失敗である旨の情報を払出制御基板Hを介して主制御基板Mに出力する。次に、主制御基板MはホールコンピュータHCからの認証失敗である旨の情報を受信し、セキュリティドングルDGから読み出していたIDを破棄して、復帰不可能エラーに係る処理が実行されることとなる。   On the other hand, when the authentication of the ID on the right side of the figure fails, the main control board M reads and temporarily stores information related to the ID of the security dongle DG, and the security dongle DG is stored in the hall computer HC via the payout control board H. The information related to the ID is output. Next, since the hall computer HC receives the information related to the ID of the security dongle DG, the hall computer HC executes authentication processing of the ID, the ID of the security dongle DG is “B”, and the ID held by the hall computer HC is Since “A” is different (ie, “B” is not registered in the ID held by the hall computer HC), the hall computer HC sends out information indicating that the authentication has failed as the authentication control board H. To the main control board M. Next, the main control board M receives the information indicating that the authentication has failed from the hall computer HC, discards the ID read from the security dongle DG, and executes the process relating to the unrecoverable error. Become.

以上のように構成することで、第2実施形態に係る回胴式遊技機によれば、主制御基板にセキュリティドングルを接続し、遊技機の電源投入時には、主制御基板がセキュリティドングルのIDを読み出して払出制御基板を介してホールコンピュータに当該IDに係る情報を出力し、ホールコンピュータが当該IDの認証結果に係る情報を払出制御基板を介して主制御基板に出力した後、主制御基板が認証結果に係る情報として認証成功である旨の情報を受信した場合にのみ、遊技機の遊技が進行可能になると共に、遊技進行中においても、様々なタイミングにて主制御基板が払出制御基板を介してホールコンピュータにセキュリティドングルのIDが正常なIDであるか否かを随時確認するよう構成することで、本実施形態と同様に、遊技機を使用する許可を得ていないのに使用されてしまう事態(例えば、許可のない不正な営業で使用されてしまう事態)等を防止することができることとなり、より安全且つ公正に遊技機を使用及び管理することができることとなる。   By configuring as described above, according to the swivel type gaming machine according to the second embodiment, the security dongle is connected to the main control board, and when the gaming machine is turned on, the main control board sets the security dongle ID. After reading and outputting the information related to the ID to the hall computer via the payout control board, and the hall computer outputting the information relating to the authentication result of the ID to the main control board via the payout control board, the main control board Only when information indicating that the authentication is successful is received as information related to the authentication result, the game of the gaming machine can proceed, and the main control board can change the payout control board at various timings even while the game is in progress. In the same way as in the present embodiment, the hall computer is configured to check at any time whether the ID of the security dongle is a normal ID. It will be possible to prevent the situation where it is used without obtaining permission to use it (for example, the situation where it will be used in unauthorized business without permission), and the use and management of gaming machines more safely and fairly. Will be able to.

以上で説明した本実施例における認証確認に関する時間間隔について纏めておく。   The time intervals related to authentication confirmation in the present embodiment described above will be summarized.

<認証確認に関する時間間隔について1>
本実施形態に係る回胴式遊技機における、図5のステップ1102→1102に係るループ処理、図13のステップ2106→ステップ2107→ステップ2106に係るループ処理は、遊技機の電源投入時におけるホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認待ち状態である。即ち、遊技機の電源投入時において、ホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認を、複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の受信確認(1回ループ)に要する時間間隔は、タイマ割り込み時処理の実行間隔と同等(約2.235ms程度)か、タイマ割り込み時処理の実行間隔よりも短くなる(1ms未満となる)よう構成されている。
<About the time interval for authentication confirmation 1>
The loop processing related to step 1102 → 1102 in FIG. 5 and the loop processing related to step 2106 → step 2107 → step 2106 in FIG. 13 in the spinning cylinder gaming machine according to the present embodiment are performed when the gaming machine is turned on. Is waiting to receive information related to the authentication result from In other words, when the gaming machine is turned on, it is configured to be able to confirm the reception of information related to the authentication result from the hall computer a plurality of times. In this case, one confirmation of reception (one loop) The time interval required for is configured to be equal to the execution interval of the timer interrupt processing (approximately 2.235 ms) or shorter (less than 1 ms) than the timer interrupt processing.

第2実施形態に係る回胴式遊技機における、図21のステップ1114(第2)→ステップ1115(第2)→ステップ1114(第2)に係るループ処理は、遊技機の電源投入時におけるホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認待ち状態である。即ち、遊技機の電源投入時において、ホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認を、複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の受信確認(1回ループ)に要する時間間隔は、タイマ割り込み時処理の実行間隔と同等(約2.235ms程度)か、タイマ割り込み時処理の実行間隔よりも短くなる(1ms未満となる)よう構成されている。   The loop processing according to step 1114 (second) → step 1115 (second) → step 1114 (second) of FIG. 21 in the swivel type gaming machine according to the second embodiment It is in a state waiting for receipt of information related to the authentication result from the computer. That is, when the gaming machine is turned on, it is configured to be able to confirm the reception of information related to the authentication result from the hall computer a plurality of times. In this case, one confirmation of reception (one loop) The time interval required for the process is configured to be equal to the execution interval of the timer interrupt processing (about 2.235 ms) or shorter (less than 1 ms) than the timer interrupt processing.

<認証確認に関する時間間隔について2>
本実施形態に係る回胴式遊技機における、図5のステップ1102→1102に係るループ処理、図13のステップ2106→ステップ2107→ステップ2106に係るループ処理は、遊技機の電源投入時におけるホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認待ち状態である。即ち、遊技機の電源投入時において、ホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認を、複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の受信確認(1回ループ)に要する時間間隔は、電源断が発生したタイミングから当該受信確認が実行不能となるレベルに電圧が低下するまでの時間間隔よりも短くなる(数μs〜数百μsとなる)よう構成されている。
<About the time interval for authentication confirmation 2>
The loop processing related to step 1102 → 1102 in FIG. 5 and the loop processing related to step 2106 → step 2107 → step 2106 in FIG. 13 in the spinning cylinder gaming machine according to the present embodiment are performed when the gaming machine is turned on. Is waiting to receive information related to the authentication result from In other words, when the gaming machine is turned on, it is configured to be able to confirm the reception of information related to the authentication result from the hall computer a plurality of times. In this case, one confirmation of reception (one loop) The time interval required for this is configured to be shorter than the time interval until the voltage drops to a level at which the reception confirmation cannot be performed from the timing when the power interruption occurs (becomes several μs to several hundreds μs). .

第2実施形態に係る回胴式遊技機における、図21のステップ1114(第2)→ステップ1115(第2)→ステップ1114(第2)に係るループ処理は、遊技機の電源投入時におけるホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認待ち状態である。即ち、遊技機の電源投入時において、ホールコンピュータからの認証結果に係る情報の受信確認を、複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の受信確認(1回ループ)に要する時間間隔は、電源断が発生したタイミングから当該受信確認が実行不能となるレベルに電圧が低下するまでの時間間隔よりも短くなる(数μs〜数百μsとなる)よう構成されている。   The loop processing according to step 1114 (second) → step 1115 (second) → step 1114 (second) of FIG. 21 in the swivel type gaming machine according to the second embodiment It is in a state waiting for receipt of information related to the authentication result from the computer. In other words, when the gaming machine is turned on, it is configured to be able to confirm the reception of information related to the authentication result from the hall computer a plurality of times. In this case, one confirmation of reception (one loop) The time interval required for this is configured to be shorter than the time interval until the voltage drops to a level at which the reception confirmation cannot be performed from the timing when the power interruption occurs (becomes several μs to several hundreds μs). .

<認証確認に関する時間間隔について3>
本実施形態に係る回胴式遊技機における、図8のステップ1504→1504に係るループ処理、図15のステップ2404〜ステップ2414→ステップ2404に係るループ処理は、遊技進行中における認証確認待ち状態である。即ち、遊技進行制御処理の実行中において、遊技機内部での認証確認を複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の確認(1回ループ)に要する時間間隔は、タイマ割り込み時処理の実行間隔よりも短くなる(1ms未満となる)よう構成されている。
<About the time interval for authentication confirmation 3>
The loop processing related to step 1504 → 1504 in FIG. 8 and the loop processing related to step 2404 to step 2414 → step 2404 in FIG. 15 are waiting for authentication confirmation while the game is in progress. is there. That is, during the execution of the game progress control process, authentication confirmation inside the gaming machine is configured to be executed a plurality of times. In this case, the time interval required for one confirmation (one loop) is The timer interrupt processing is configured to be shorter (less than 1 ms).

第2実施形態に係る回胴式遊技機における、図22のステップ1510(第2)〜ステップ1516(第2)→ステップ1510(第2)に係るループ処理は、遊技進行中における認証確認待ち状態である。即ち、遊技進行制御処理の実行中において、遊技機内部での認証確認を複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の確認(1回ループ)に要する時間間隔は、タイマ割り込み時処理の実行間隔よりも短くなる(1ms未満となる)よう構成されている。   The loop processing according to step 1510 (second) to step 1516 (second) → step 1510 (second) of FIG. 22 in the swivel type gaming machine according to the second embodiment is in an authentication confirmation waiting state while the game is in progress. It is. That is, during the execution of the game progress control process, authentication confirmation inside the gaming machine is configured to be executed a plurality of times. In this case, the time interval required for one confirmation (one loop) is The timer interrupt processing is configured to be shorter (less than 1 ms).

<認証確認に関する時間間隔について4>
本実施形態に係る回胴式遊技機における、図8のステップ1504→1504に係るループ処理、図15のステップ2404〜ステップ2414→ステップ2404に係るループ処理は、遊技進行中における認証確認待ち状態である。即ち、遊技進行制御処理の実行中において、遊技機内部での認証確認を複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の確認(1回ループ)に要する時間間隔は、電源断が発生したタイミングから当該認証確認が実行不能となるレベルに電圧が低下するまでの時間間隔よりも短くなる(数μs〜数百μsとなる)よう構成されている。
<About the time interval for authentication confirmation 4>
The loop processing related to step 1504 → 1504 in FIG. 8 and the loop processing related to step 2404 to step 2414 → step 2404 in FIG. 15 are waiting for authentication confirmation while the game is in progress. is there. That is, during the execution of the game progress control process, authentication confirmation inside the gaming machine is configured to be executed a plurality of times. In this case, the time interval required for one confirmation (one loop) is It is configured to be shorter (a few μs to a few hundred μs) than the time interval from when the power interruption occurs until the voltage drops to a level at which the authentication confirmation cannot be performed.

第2実施形態に係る回胴式遊技機における、図22のステップ1510(第2)〜ステップ1516(第2)→ステップ1510(第2)に係るループ処理は、遊技進行中における認証確認待ち状態である。即ち、遊技進行制御処理の実行中において、遊技機内部での認証確認を複数回実行可能に構成されているのであるが、この場合、1回の確認(1回ループ)に要する時間間隔は、電源断が発生したタイミングから当該認証確認が実行不能となるレベルに電圧が低下するまでの時間間隔よりも短くなる(数μs〜数百μsとなる)よう構成されている。   The loop processing according to step 1510 (second) to step 1516 (second) → step 1510 (second) of FIG. 22 in the swivel type gaming machine according to the second embodiment is in an authentication confirmation waiting state while the game is in progress. It is. That is, during the execution of the game progress control process, authentication confirmation inside the gaming machine is configured to be executed a plurality of times. In this case, the time interval required for one confirmation (one loop) is It is configured to be shorter (a few μs to a few hundred μs) than the time interval from when the power interruption occurs until the voltage drops to a level at which the authentication confirmation cannot be performed.

次に、図24は、本例に係る回胴式遊技機における、クレジット増加速度イメージ図である。尚、以下の説明は、本実施形態においても軽く触れているが、封入式の回胴式遊技機における、払出制御基板Hで管理される総得点表示装置D190への得点加算表示又は主制御基板Mで管理されるクレジット数表示装置D200への得点加算表示での速度調整に関する事項である。   Next, FIG. 24 is a credit increase speed image diagram in the rotary type gaming machine according to the present example. Although the following description is touched lightly also in the present embodiment, in the encapsulated revolving game machine, the score addition display on the total score display device D190 managed by the payout control board H or the main control board This is a matter relating to the speed adjustment in the score addition display on the credit number display device D200 managed by M.

はじめに、実体的な遊技メダルを用いる一般的な回胴式遊技機の場合には、所定の役に入賞したことを契機にして、駆動装置を有するメダル払出装置が作動し、実体的な遊技メダルがメダル受け皿に払い出される。よって、駆動装置の駆動や遊技メダルの移動などによって、払出処理が完了するまでにはある程度の時間を要していた。また、回胴式遊技機には、一般的に最小遊技時間(後述するTmaxであり、約4.1秒)が規定され、最小遊技時間よりも短い時間で1回分の遊技(単位遊技、ゲーム)を終えて次の遊技に進めることはできない。そのため、実体的な遊技メダルを用いる回胴式遊技機の場合には、最小遊技時間よりも短い時間ですべてのリールが停止した場合であっても、メダル払出装置による払出に時間を要し、遊技が間延びすることはなく遊技者を飽きさせ難い構成となる。   First, in the case of a general revolving game machine using substantial game medals, a medal payout device having a drive device is activated when a predetermined winning combination is won, and the substantial game medals Is paid out to the medal tray. Therefore, it takes a certain amount of time to complete the payout process due to driving of the driving device or movement of game medals. In addition, a minimum game time (Tmax, which will be described later, about 4.1 seconds) is generally defined for a swing-type game machine, and one game (unit game, game) is shorter than the minimum game time. ) Is not possible to advance to the next game. Therefore, in the case of a revolving game machine using a substantial game medal, even if all reels stop in a time shorter than the minimum game time, it takes time to pay out by the medal payout device, The game is not delayed and the player is less likely to get bored.

一方、封入式の回胴式遊技機を採用した場合には、実体的な遊技メダルを用いることなく遊技が進められる。このため、機械的に駆動されるメダル払出装置や遊技メダルの移動はなく、払出処理は演算処理のみで構成される。したがって、最小遊技時間よりも短い時間ですべてのリールが停止した場合には、直ちに、払出処理(演算処理)が完了してしまうことに起因して、遊技が間延びする可能性があり、遊技者を飽きさせ易い構成となることが想定される。   On the other hand, in the case of adopting an encapsulated revolving game machine, the game is advanced without using a substantial game medal. For this reason, there is no movement of mechanically driven medal payout devices or game medals, and payout processing is constituted only by arithmetic processing. Therefore, if all reels stop in a time shorter than the minimum game time, there is a possibility that the game may be delayed due to the completion of the payout process (arithmetic process). It is assumed that the structure is easy to get tired of.

本例に係る回胴式遊技機では、以下で説明するように、ある程度の時間を払出処理に費やすように処理することで、遊技が間延びすることを防止することができる。尚、以下の説明は、主制御基板Mで管理されるクレジット数表示装置D200への得点加算表示のみに対しても適用可能であり、払出制御基板Hで管理される総得点表示装置D190への得点加算表示のみに対しても適用可能であり、主制御基板Mで管理されるクレジット数表示装置D200への得点加算表示と払出制御基板Hで管理される総得点表示装置D190への得点加算表示とに跨った得点加算表示に対しても適用可能である。   As described below, the spinning-reel game machine according to this example can prevent the game from being delayed by processing so that a certain amount of time is spent in the payout process. Note that the following description can be applied only to the score addition display on the credit number display device D200 managed by the main control board M, and to the total score display device D190 managed by the payout control board H. The present invention can be applied only to the score addition display, and the score addition display on the credit number display device D200 managed by the main control board M and the score addition display on the total score display device D190 managed by the payout control board H. It can also be applied to the score addition display over the two.

図24に示すように、15点の小役(入賞することにより得点が15増加することとなる小役)が入賞した場合には、入賞表示がされた後、得点(ここでは、クレジット)の表示は、時間「t0」が経過した後に「1」が表示され、次いで、時間「t1」が経過した後に「2」が表示され、順に、クレジットが1つずつ増えるように表示され、時間「t14」が経過した後には「15」が表示される。   As shown in FIG. 24, when 15 small roles (small role whose score increases by 15 by winning) wins, after the winning display is displayed, the score (here, credit) is displayed. The display is such that “1” is displayed after the time “t0” has elapsed, then “2” is displayed after the time “t1” has elapsed, and the credits are sequentially increased by one. After “t14” has elapsed, “15” is displayed.

ここで、「t0」は、入賞表示確定後のカウントアップ待機時間であり、「t1」は、「0」から「1」にカウントアップするまでの時間であり、「t2」は、「1」から「2」にカウントアップするまでの時間であり、「t3」は、「2」から「3」にカウントアップするまでの時間であり、同様に、「t14」は、「13」から「14」にカウントアップするまでの時間であり、「t15」は、「14」から「15」にカウントアップするまでの時間である。   Here, “t0” is a count-up waiting time after the winning display is confirmed, “t1” is a time until counting up from “0” to “1”, and “t2” is “1”. From “2” to “2”, “t3” is the time from “2” to “3”, and similarly, “t14” is changed from “13” to “14”. "T15" is a time until counting up from "14" to "15".

また、第1停止リール〜第3停止リールは、いずれもレバーオンから、加速動作をした後に、定速動作を経て減速して停止する。第1停止リール〜第3停止リールのすべてが停止した後に、表示判定されてクレジット増加処理が実行される。その後、次の遊技が開始される。   In addition, the first to third stop reels are all accelerated after the lever is turned on, and then decelerated and stopped through a constant speed operation. After all of the first stop reel to the third stop reel are stopped, the display is determined and the credit increase process is executed. Thereafter, the next game is started.

たとえば、第1停止リール〜第3停止リールが、すべて4コマすべりで停止した場合には、加速時間は「210.7ミリ秒」であり、定速時間は「57.14ミリ秒」であり、第1リールが停止するまでの時間は「190ミリ秒」であり、回胴間待機時間は「203ミリ秒」であり、第2リールが停止するまでの時間は「190ミリ秒」であり、回胴間待機時間は「203ミリ秒」であり、第3リールが停止するまでの時間は「190ミリ秒」である。これらの合計時間は、「1243.84ミリ秒」となる。当該合計時間は、第1停止リール〜第3停止リールが、すべて4コマすべりで停止した場合における遊技機設計上の最速遊技時間「a」である。   For example, when the first stop reel to the third stop reel are all stopped by a four-frame slide, the acceleration time is “210.7 milliseconds” and the constant speed time is “57.14 milliseconds”. The time until the first reel stops is “190 milliseconds”, the waiting time between the reels is “203 milliseconds”, and the time until the second reel stops is “190 milliseconds”. The waiting time between the rotating drums is “203 milliseconds”, and the time until the third reel stops is “190 milliseconds”. The total time of these is “1243.84 milliseconds”. The total time is the fastest game time “a” in the gaming machine design when the first to third stop reels are all stopped by a four-frame slide.

また、第1停止リール〜第3停止リールが、すべて1コマすべりで停止した場合には、加速時間は「210.7ミリ秒」であり、定速時間は「57.14ミリ秒」であり、第1リールが停止するまでの時間は「37.91ミリ秒」であり、回胴間待機時間は「203ミリ秒」であり、第2リールが停止するまでの時間は「37.91ミリ秒」であり、回胴間待機時間は「203ミリ秒」であり、第3リールが停止するまでの時間は「37.91ミリ秒」である。第1停止リール〜第3停止リールが、すべて1コマすべりで停止した場合、これらの合計時間である遊技機設計上の最速遊技時間「a」は、「787.57ミリ秒」となる。   In addition, when all of the first to third stop reels are stopped by sliding one frame, the acceleration time is “210.7 milliseconds” and the constant speed time is “57.14 milliseconds”. The time until the first reel stops is “37.91 milliseconds”, the waiting time between the spinning cylinders is “203 milliseconds”, and the time until the second reel stops is “37.91 milliseconds”. Second ", the waiting time between the spinning cylinders is" 203 milliseconds ", and the time until the third reel stops is" 37.91 milliseconds ". When all of the first stop reel to the third stop reel are stopped by sliding one frame, the fastest game time “a” in the gaming machine design, which is the total time of these, is “787.57 milliseconds”.

さらに、本例では、1つの得点の払出時間(カウントアップ時間)を「102.8ミリ秒」とする。したがって、8点の払出時間は、「822.4(=8×102.8)ミリ秒」となり、15点の払出時間は、「1542(=15×102.8)ミリ秒」となる。このようなカウントアップ時間(得点増加速度)とすることにより、以下に示す構成例のような関係性が成立する。   Furthermore, in this example, the payout time (count up time) of one score is “102.8 milliseconds”. Accordingly, the payout time for 8 points is “822.4 (= 8 × 102.8) milliseconds”, and the payout time for 15 points is “1542 (= 15 × 102.8) milliseconds”. By setting such a count-up time (score increase rate), the relationship as in the following configuration example is established.

また、最小遊技時間Tmaxは、一般的に「4100ミリ秒」と規定されている。図24に示すtplayは、実際の遊技時間間隔であり、図24は、実際の遊技時間間隔が最小遊技時間Tmaxよりも短い例を示す。   Further, the minimum game time Tmax is generally defined as “4100 milliseconds”. Tplay shown in FIG. 24 is an actual game time interval, and FIG. 24 shows an example in which the actual game time interval is shorter than the minimum game time Tmax.

≪構成例1≫
構成例1は、設計可能な払出得点の最大数である15点を払い出す場合の例である。構成例1では、「a+(n×t1)>tmax/2」を満たすように払出処理を実行する。ここでのnは、設計可能な払出得点の最大数(=15)である。
<< Configuration Example 1 >>
Configuration example 1 is an example of paying out 15 points, which is the maximum number of payout points that can be designed. In the configuration example 1, the payout process is executed so as to satisfy “a + (n × t1)> tmax / 2”. Here, n is the maximum number of payout points that can be designed (= 15).

払出処理の条件を、このようにすることで、レバーオンから最小遊技時間tmaxの半分を超えた時点「a+(n×t1)」で、全ての払出処理を終了させることができ、遊技が終了した後の待機時間が長くなることを防止して、遊技が間延びしないようにできる。   By setting the conditions for the payout process in this way, all the payout processes can be ended at the time point “a + (n × t1)” that exceeds half of the minimum game time tmax from the lever-on, and the game has ended. It is possible to prevent the waiting time from becoming longer and prevent the game from being delayed.

例えば、第1停止リール〜第3停止リールを4コマすべりで停止させる場合は、「a+(n×t1)=1243.84+(15×102.8)=2785.84ミリ秒」であり、「tmax/2=2050ミリ秒」である。   For example, when the first stop reel to the third stop reel are stopped with a four-frame slide, “a + (n × t1) = 1243.84 + (15 × 102.8) = 278.84 milliseconds” tmax / 2 = 2050 milliseconds ”.

また、第1停止リール〜第3停止リールを1コマすべりで停止させる場合は、「a+(n×t1)=787.57+(15×102.8)=2329.57ミリ秒」であり、「tmax/2=2050ミリ秒」である。   Further, when the first stop reel to the third stop reel are stopped by sliding one frame, “a + (n × t1) = 787.57 + (15 × 102.8) = 2329.57 milliseconds” tmax / 2 = 2050 milliseconds ”.

したがって、4コマすべりで停止させる場合でも、1コマすべりで停止させる場合でも、1つの得点の払出時間を「102.8ミリ秒」とすることで、「a+(n×t1)>tmax/2」が成立する。したがって、4コマすべりで停止させる場合には、レバーオンから「2785.84ミリ秒(>2050ミリ秒)」を経過した時点で15点の払出処理が終了する。また、1コマすべりで停止させる場合には、レバーオンから「2329.57ミリ秒(>2050ミリ秒)」を経過した時点で15点の払出処理が終了する。   Therefore, even when stopping by a four-frame slide or stopping by a one-frame slide, by setting the payout time of one score to “102.8 milliseconds”, “a + (n × t1)> tmax / 2 Is established. Therefore, when stopping by sliding four frames, the payout process of 15 points ends when “278.84 milliseconds (> 2050 milliseconds)” has elapsed since the lever was turned on. Further, when stopping by a single frame slide, the payout process of 15 points ends when “2329.57 milliseconds (> 2050 milliseconds)” has elapsed since the lever was turned on.

≪構成例2≫
構成例2は、設計可能な払出得点の最大数である15点よりも少ない得点を払い出す場合の例である。構成例2では、「a+(n×t1)>tmax/4」を満たすように払出処理を実行する。ここで、「n<15」である。
«Configuration example 2»
Configuration example 2 is an example of paying out a score that is less than 15 points, which is the maximum number of payout points that can be designed. In the configuration example 2, the payout process is executed so as to satisfy “a + (n × t1)> tmax / 4”. Here, “n <15”.

払出処理の条件を、このようにすることで、レバーオンから最小遊技時間「tmax」の1/4を超えた時点「a+(n×t1)」で、全ての払出処理が終了させることができ、得点が少ない場合でも、遊技が終了した後の待機時間が長くなることを防止して、遊技が間延びしないようにできる。   By making the conditions of the payout process in this way, all the payout processes can be ended at the time “a + (n × t1)” that exceeds 1/4 of the minimum game time “tmax” from the lever-on, Even when the score is low, it is possible to prevent the waiting time after the game is ended from becoming long and prevent the game from being delayed.

例えば、第1停止リール〜第3停止リールを4コマすべりで停止させる場合は、「a+(n×t1)=1243.84+(8×102.8)=2066.24ミリ秒」であり、「tmax/4=1025ミリ秒」である。なお、ここでは、一つの具体例として、「n=8」とした。尚、「n」は変更しても構わないが、「8」以上とすることが好適である。   For example, when the first stop reel to the third stop reel are stopped with a four-frame slide, “a + (n × t1) = 1243.84 + (8 × 102.8) = 2066.64 milliseconds” tmax / 4 = 1025 milliseconds ”. Here, as one specific example, “n = 8” is set. “N” may be changed, but is preferably “8” or more.

また、第1停止リール〜第3停止リールを1コマすべりで停止させる場合は、「a+(n×t1)=787.57+(8×102.8)=1609.97ミリ秒」であり、「tmax/4=1025ミリ秒」である。同様に、「n=8」とした。   Further, when the first stop reel to the third stop reel are stopped by sliding one frame, “a + (n × t1) = 787.57 + (8 × 102.8) = 1609.97 milliseconds” tmax / 4 = 1025 milliseconds ”. Similarly, “n = 8” was set.

したがって、4コマすべりで停止させる場合でも、1コマすべりで停止させる場合でも、1つの得点の払出時間を「102.8ミリ秒」とすることで、「a+(n×t1)>tmax/4」が成立する。したがって、4コマすべりで停止させる場合には、レバーオンから「2066.24ミリ秒」を経過した時点で8点の払出処理が終了する。1コマすべりで停止させる場合には、レバーオンから「1609.97ミリ秒」を経過した時点で8点の払出処理が終了する。   Therefore, even when stopping by a four-frame slide or stopping by a one-frame slide, by setting the payout time of one score to “102.8 milliseconds”, “a + (n × t1)> tmax / 4 Is established. Therefore, when stopping by sliding four frames, the payout process of 8 points ends when “2066.24 milliseconds” have elapsed since the lever was turned on. In the case of stopping by sliding one frame, the payout process of 8 points ends when “1609.97 milliseconds” have elapsed since the lever was turned on.

≪構成例3≫
構成例3では、「t1>a/n」を満たすように払出処理を実行する。構成例3では、「t1」は1回分の得点の払出時間であり、「n」は設計可能な払出得点の最大数(=15)である。1回分の得点の払出時間「t1」が、遊技機設計上の最速遊技時間「a」を最大数「n」で除算した値よりも長くなるようにする例である。
«Configuration example 3»
In the configuration example 3, the payout process is executed so as to satisfy “t1> a / n”. In the configuration example 3, “t1” is a payout time for one score, and “n” is the maximum number of payout points that can be designed (= 15). This is an example in which the payout time “t1” for one score is longer than the value obtained by dividing the fastest gaming time “a” in gaming machine design by the maximum number “n”.

第1停止リール〜第3停止リールを4コマすべりで停止させる場合は、「t1=102.8ミリ秒」であり、「a/n=1243.84/15=82.92ミリ秒」である。   When the first stop reel to the third stop reel are stopped by sliding four frames, “t1 = 102.8 milliseconds” and “a / n = 1243.84 / 15 = 82.92 milliseconds”. .

第1停止リール〜第3停止リールを1コマすべりで停止させる場合は、「t1=102.8ミリ秒」であり、「a/n=787.57/15=52.5ミリ秒」である。   When the first to third stop reels are stopped by sliding one frame, “t1 = 102.8 milliseconds” and “a / n = 787.57 / 15 = 52.5 milliseconds”. .

したがって、4コマすべりで停止させる場合でも、1コマすべりで停止させる場合でも、1回分の得点の払出時間を「102.8ミリ秒」として、「t1>a/n」が成立する。   Therefore, when stopping by a four-frame slide or when stopping by a one-frame slide, the payout time for one score is “102.8 milliseconds”, and “t1> a / n” is established.

≪構成例4≫
構成例4では、「t0=t1=t2=t3=・・・」を満たすように払出処理を実行する。「t1」は、1枚目のカウントアップ時間であり、「t2」は、2枚目のカウントアップ時間であり、「t3」は、3枚目のカウントアップ時間であり、「t0」は、表示確定後のカウントアップ待機時間である。このように、すべてのカウントアップ時間を等しくして、均等な時間で払出処理を実行する。常に一定の間隔で払い出されるので、払出処理が終了するタイミングを予想させやすくして、遊技が間延びしないようにできる。
<< Configuration Example 4 >>
In the configuration example 4, the payout process is executed so as to satisfy “t0 = t1 = t2 = t3 =. “T1” is the count-up time of the first image, “t2” is the count-up time of the second image, “t3” is the count-up time of the third image, and “t0” is This is the count-up waiting time after the display is confirmed. In this way, all the count-up times are made equal, and the payout process is executed at an equal time. Since the payout is always made at a constant interval, it is possible to easily predict the timing at which the payout process is completed, and to prevent the game from being delayed.

≪構成例5≫
構成例5では、「t1≧t2≧t3≧・・・≧t14≧t15」を満たすように払出処理を実行する。「t1」は、1枚目のカウントアップ時間であり、「t2」は、2枚目のカウントアップ時間であり、「t3」は、3枚目のカウントアップ時間であり、他のカウントアップ時間も同様に、「t14」は、14枚目のカウントアップ時間であり、「t15」は、15枚目のカウントアップ時間である。このように、カウントアップ時間を直前のカウントアップ時間以下にして、カウントアップ時間が次第に短くなるようにして、払出処理が次第に速くなって終了する期待感を遊技者に与え、遊技が間延びしないようにできる。
<< Configuration Example 5 >>
In the configuration example 5, the payout process is executed so as to satisfy “t1 ≧ t2 ≧ t3 ≧... ≧ t14 ≧ t15”. “T1” is the count-up time of the first sheet, “t2” is the count-up time of the second sheet, “t3” is the count-up time of the third sheet, and other count-up times Similarly, “t14” is the count-up time for the 14th sheet, and “t15” is the count-up time for the 15th sheet. In this way, the count-up time is set to be equal to or less than the previous count-up time, the count-up time is gradually shortened, giving the player a sense of expectation that the payout process is gradually accelerated, and the game is not delayed. Can be.

≪構成例6≫
カウントアップ時間をすべて同一時間にすることができる。例えば、「t1=t2・・・」のようにできる。全てのカウントアップ時間を等しくし、常に一定のカウントアップ時間で払い出され、払出処理が終了する時間を予想させて、遊技が間延びしないようにできる。
<< Configuration Example 6 >>
All count-up times can be the same. For example, “t1 = t2... All the count-up times are made equal, the payout is always made at a constant count-up time, and the time when the payout process is completed can be predicted so that the game is not delayed.

また、クレジットアップ処理を同一処理によってカウントアップさせてもよい。クレジットアップ処理を繰り返し実行することにより、同じ処理を活用するとともに処理を簡略化できる。   Further, the credit-up process may be counted up by the same process. By repeatedly executing the credit-up process, the same process can be utilized and the process can be simplified.

さらに、次のクレジットアップまでの待機時間中に電源断が発生した場合には、電源断復帰後は電源断が発生した時点のカウントから再開するようにしてもよい。電源断が発生した時点のカウントが維持されるので、電源断が発生した場合であっても過不足なく得点を遊技者に付与できる。   Furthermore, when a power interruption occurs during the standby time until the next credit increase, after the power interruption is recovered, the process may be restarted from the count when the power interruption occurs. Since the count at the time when the power interruption occurs is maintained, even if the power interruption occurs, a score can be given to the player without excess or deficiency.

遊技途中で電源断が発生した場合であって電源断が復帰した場合には、最小遊技時間の計時を、電源断が発生した時点から計時を再開してもよい。遊技途中で電源断が発生した場合であっても、最小遊技時間をtmaxに保つので、他の遊技者の遊技条件と同様にし遊技者間の公平を図ることができる。   If the power interruption occurs during the game and the power interruption is restored, the timing of the minimum game time may be restarted from the time when the power interruption occurs. Even if the power is cut off during the game, the minimum game time is kept at tmax, so that fairness among the players can be achieved in the same manner as the game conditions of other players.

ここで、本例における、遊技店舗(ホール)、検査機関、メーカー工場、販社(及び中古業者)、一般ユーザーや風営法の8号(ゲームセンター)の5者に係るドングルの機能制限について詳述する。   Here, the function restrictions of the dongle relating to the five of the game store (hall), inspection organization, manufacturer factory, sales company (and secondhand dealer), general user, and the 8 (game center) of the wind management law in this example will be described in detail. .

遊技店舗(ホール)に対する制限は、次の通りである。まず、すべての機能が有効であり、認証を許可する回数に制限は設けられていない。また、1日又は複数日の間に認証処理が行われなかったことを条件にして認証を無効にする。遊技店舗(ホール)に貸し出すドングルのIDは、ホールコンピュータを識別する識別情報、主制御基板Mを識別する識別情報、払出制御基板Hを識別する識別情報などがある。   The restrictions on game stores (halls) are as follows. First, all functions are effective, and there is no limit on the number of times authentication is permitted. Further, the authentication is invalidated on the condition that the authentication process has not been performed during one day or a plurality of days. The ID of the dongle lent to the game store (hall) includes identification information for identifying the hall computer, identification information for identifying the main control board M, identification information for identifying the payout control board H, and the like.

検査機関に対する制限は、次の通りである。まず、すべての機能が有効であり、認証を許可する回数に制限は設けられていない。さらに、認証を無効にする条件もない。検査機関に貸し出すドングルのIDは、ホールコンピュータを識別する識別情報(検査機関が所有するコンピュータを識別する識別情報)、遊技台番号(1〜N)などであり、ここで、Nは納入台数である。   The restrictions on inspection laboratories are as follows. First, all functions are effective, and there is no limit on the number of times authentication is permitted. Furthermore, there is no condition for invalidating authentication. The ID of the dongle lent to the inspection organization is identification information for identifying the hall computer (identification information for identifying the computer owned by the inspection organization), game machine number (1 to N), etc., where N is the number of units delivered is there.

メーカー工場に対する制限は、次の通りである。まず、認証を許可する回数に制限を設けない場合は、遊技機として機能を制限する。例えば、動作を確認できる程度に演出を実行したり、大当り状態を短くしたり、大当り後に打ち止めにしたりする。また、認証を許可する回数に制限を設ける場合には、遊技機として機能を制限しなくてもよい。   Restrictions on manufacturer factories are as follows. First, when there is no limit on the number of times authentication is permitted, the function is limited as a gaming machine. For example, the performance is executed to such an extent that the operation can be confirmed, the big hit state is shortened, or the hit is stopped after the big hit. In the case where a limit is set on the number of times authentication is permitted, the function of the gaming machine may not be limited.

また、認証を許可する回数には、制限を設けなくても設けてもよい。たとえば、認証を許可する回数を10000回までにするような制限を設けてもよい。さらに、認証する回数に制限を設けた場合には、複数日の間に認証処理が行われなかったことを条件にして認証を無効にする。認証する回数に制限を設けなかった場合には、認証が無効されることはない。   Further, the number of times authentication is permitted may be provided without any restriction. For example, a limit may be provided such that the number of times authentication is permitted is 10,000. Further, when a limit is set on the number of times of authentication, authentication is invalidated on the condition that authentication processing has not been performed for a plurality of days. If there is no limit on the number of times of authentication, authentication will not be invalidated.

メーカー工場に貸し出すドングルのIDは、ホールコンピュータを識別する識別情報(メーカー工場が所有するコンピュータを識別する識別情報)、製造ライン番号(1〜N)などである。さらに、遊技機取扱主任者番号をドングルのIDに記憶させてもよい。この場合には、ドングルを発行する際に資格を要求するのが好ましい。   The ID of the dongle lent to the manufacturer factory includes identification information for identifying the hall computer (identification information for identifying the computer owned by the manufacturer factory), a production line number (1 to N), and the like. Furthermore, you may memorize | store a game machine manager number in ID of a dongle. In this case, it is preferable to request qualification when issuing the dongle.

販社(及び中古業者)に対する制限は、次の通りである。販社(及び中古業者)が管理する回胴式遊技機Pに対して、必ず動作制限が設けられる。例えば、演出装置(画像、音声、ランプ、役物)が、定められたパターンでのみ動作するような制限が設けられる。具体的には、役抽選結果や大当り抽選結果を理解できる程度に表示(押し順、当選役、大当たり中、等)される。さらに、スロットマシンでは、ゲーム回数が30〜100回程度まで若しくは実行可能時間が10分まで、又は、パチンコでは、発射できる遊技球の数が300発〜1000発まで若しくは実行可能時間が10分までなどの制限を設けることができる。尚、設ける制限を実行可能時間とした場合には、当該時間を計測する必要が生じ、遊技機の容量を使用するため、遊技機の容量を制限機能のために使用したくない場合には、設ける制限をゲーム回数又は発射できる遊技球の数とすることが望ましい。   Restrictions on sales companies (and second-hand traders) are as follows. An operation restriction is always provided for the spinning machine P managed by the sales company (and the secondhand dealer). For example, a restriction is provided such that the effect device (image, sound, lamp, accessory) operates only in a predetermined pattern. Specifically, the winning lottery result and the jackpot lottery result are displayed so that they can be understood (push order, winning combination, jackpot winning, etc.). Further, in the slot machine, the number of games is about 30 to 100 times or the executable time is up to 10 minutes, or in the case of a pachinko, the number of game balls that can be launched is from 300 to 1000 or the executable time is up to 10 minutes. Such restrictions can be provided. In addition, when the restriction to be provided is the executable time, it is necessary to measure the time, and the capacity of the gaming machine is used, so if you do not want to use the capacity of the gaming machine for the restriction function, It is desirable that the limitation to be set is the number of games or the number of game balls that can be launched.

販社(及び中古業者)に対する制限として、全台検査をする場合には、メーカー同様に、認証を許可する台数(回数)を10000台(回)くらいに制限する。また、抜き取り検査の場合には、認証を許可する台数(回数)100くらいに制限する。   As a restriction on sales companies (and second-hand traders), when inspecting all units, the number (number of times) permitted for authentication is limited to about 10,000 units (times), as in the case of manufacturers. In the case of a sampling inspection, the number (number of times) for which authentication is permitted is limited to about 100.

さらに、複数日の間に認証処理が行われなかったことを条件にして認証を無効にする。さらに、連続して使用していた場合であっても、ドングルの発行時より1年(又は3か月)を経過したことを条件にして認証を無効にする。さらにまた、日毎に認証を認める台数を制限してもよい。   Further, the authentication is invalidated on the condition that the authentication process has not been performed for a plurality of days. Furthermore, even if it is used continuously, the authentication is invalidated on the condition that one year (or three months) has passed since the dongle was issued. Furthermore, the number of devices that can be authenticated every day may be limited.

販社(及び中古業者)に貸し出すドングルのIDは、ホールコンピュータを識別する識別情報(会社別)や、遊技機取扱主任者番号などである。さらに、主任者本人にプラスして本人又は作業者のいずれかの識別情報にしてもよい。   The ID of the dongle lent to the sales company (and the second-hand trader) is identification information (by company) for identifying the hall computer, the number of the game machine manager, and the like. Further, the identification information of either the principal or the worker may be added to the principal.

一般ユーザーや風営法の8号(ゲームセンター)に対しては、ドングルを貸与しないので、すべてが制限される。   Since no dongle is loaned to general users or the 8th law (game center) of the Feisei Law, everything is restricted.

また、販社で動作確認する場合に、販社にエコユニットがない場合には、払出しに関する処理は行わず、副制御基板Sは、演出画像を表示せず、入賞役情報(押し順)のみ報知してもよい。   In addition, when the operation is confirmed by the sales company, if the sales company does not have an eco-unit, the payout process is not performed, and the sub-control board S does not display the effect image and only notifies the winning combination information (push order). May be.

また、遊技店舗(ホール)にて使用するセキュリティドングルは、揮発性のメモリを有している一方、検査に使用するセキュリティドングルは、不揮発性のメモリを有していることが望ましい。   The security dongle used in the game store (hall) has a volatile memory, while the security dongle used for inspection preferably has a non-volatile memory.

(その他の変更例)
以下、本実施形態及び第2実施形態の構成とは異なる態様であり、本例に係る回胴式遊技機に適用可能な構成を詳述する。
(Other changes)
Hereinafter, the configuration different from the configurations of the present embodiment and the second embodiment will be described in detail.

セキュリティドングル(以下ドングルとも称する)に記憶させる情報は、ホールを識別する識別情報、主制御基板Mを識別する識別情報、払出制御基板Hを識別する識別情報のほか、回胴式遊技機Pを識別する識別情報、ドングル認証鍵、ドングル通信鍵、主制御基板M/ドングル通信鍵、副制御基板S/ドングル通信鍵などにすることができる。これらの情報をドングルに別個に記憶させても、単一化して記憶させてもよい。これらの情報を別個に記憶させる場合には、共通する情報と相違する情報とに応じた管理をすることができる。単一化した情報を記憶させる場合には、ドングルやホールコンピュータに記憶させる処理を容易にすることができる。また、これらの情報から生成したパリティをドングルに記憶させてもよい。認証の信用度をさらに高めることができる。   Information stored in the security dongle (hereinafter also referred to as a dongle) includes identification information for identifying the hole, identification information for identifying the main control board M, identification information for identifying the payout control board H, and the revolving gaming machine P. Identification information to be identified, a dongle authentication key, a dongle communication key, a main control board M / dongle communication key, a sub control board S / dongle communication key, and the like can be used. These pieces of information may be stored separately in the dongle or may be stored as a single unit. When these pieces of information are stored separately, management according to common information and different information can be performed. When storing the unified information, it is possible to facilitate the process of storing the information in a dongle or hall computer. Further, the parity generated from these pieces of information may be stored in the dongle. The reliability of authentication can be further increased.

ホールから回胴式遊技機Pを回収する場合(例えば、中古業者に移動したり、別のホールに移動したりするような場合)には、回収時に取り付けられているドングルを回胴式遊技機から取り外して遊技機メーカに返却するのが好ましい。ドングルに記憶させる情報をホールごとにすることで、回胴式遊技機Pを回収した後でも回胴式遊技機Pへの不正行為を防止することができる。   When collecting the spinning machine P from the hall (for example, when moving to a second-hand dealer or moving to another hall), the dongle attached at the time of recovery is used for the spinning machine. It is preferable to remove it and return it to the gaming machine manufacturer. By storing the information stored in the dongle for each hole, it is possible to prevent fraudulent acts on the revolving game machine P even after the revolving game machine P is collected.

上述したように、工場検査、検査機関、販社(中古業者等)ごとに専用のドングルを用意して回胴式遊技機の動作を制限できる。例えば、回胴式遊技機で行われたゲーム回数が所定の回数を超えた場合に、動作を制限できる。この場合には、回胴式遊技機がゲーム回数を計数する必要となる。これに対して、回胴式遊技機が起動されている時間が所定の時間を越えた場合に、回胴式遊技機の動作を制限するようにしてもよい。ホールコンピュータが、回胴式遊技機の起動時間を計測し、所定の時間を越えたことを条件に回胴式遊技機に無効化情報を送信すればよい。   As described above, a dedicated dongle can be prepared for each factory inspection, inspection institution, and sales company (second-hand dealer, etc.) to restrict the operation of the revolving game machine. For example, the operation can be limited when the number of games played in the spinning-type game machine exceeds a predetermined number. In this case, it is necessary for the spinning type gaming machine to count the number of games. On the other hand, when the time for which the spinning-type gaming machine is activated exceeds a predetermined time, the operation of the spinning-type gaming machine may be limited. The hall computer may measure the start-up time of the revolving game machine and transmit invalidation information to the revolving game machine on the condition that the predetermined time has been exceeded.

ドングルは、払出制御基板又は主制御基板に取り付けられる。ドングルの取り付けは、メーカーのみが取り外せるように、例えば、カシメなどを用いて物理的に取り外しを困難に構成してもよいし、遊技場(ホール)で取り外せるが、取り外した場合には揮発性のメモリによりデータが消去されるよう構成してもよい。また、ドングルを取り外した場合には、取り外しの痕跡が残るよう構成してもよい。   The dongle is attached to the payout control board or the main control board. The dongle can be attached only by the manufacturer so that it can be physically removed using caulking, for example, or it can be removed at the game hall (hole). Data may be erased by a memory. Further, when the dongle is removed, it may be configured such that a trace of removal remains.

払出制御基板又は主制御基板からドングルを取り外した状態では、ドングルとして機能しないようにするのが好ましい。例えば、ドングルが取り付けられているときには、ドングルに電源が供給されドングルに記憶している情報が保持される一方、ドングルが取り外されたときには、ドングルへの電源が断たれドングルに記憶している情報は消去される。   It is preferable not to function as a dongle when the dongle is detached from the payout control board or the main control board. For example, when the dongle is attached, power is supplied to the dongle and the information stored in the dongle is retained, while when the dongle is removed, the power to the dongle is cut off and the information stored in the dongle Is erased.

主制御基板にドングルを取り付ける場合には、電源がオンされてから主制御基板のRAMのチェックサムをするまでの間に、ドングルの情報を読み出すようにしてもよい。また、設定変更処理が実行されたあとに、ドングルの情報を読み出すようにしてもよい。さらに、ドングルの情報を複数回に亘って読み出すのが好ましい。そのように構成することによりノイズの影響を受けやすい場合でもドングルの情報を的確に取得できる。   When the dongle is attached to the main control board, the dongle information may be read after the power is turned on until the RAM of the main control board is checked. Alternatively, the dongle information may be read after the setting change process is executed. Furthermore, it is preferable to read the dongle information a plurality of times. Such a configuration makes it possible to accurately acquire dongle information even when it is easily affected by noise.

また、ドングルの読み出し・監視を割り込み処理(本実施形態において示したようなタイマ割り込み処理)で実行する場合に、ノイズによるエラー判定の対策として、連続する複数回でドングルのIDが一致しない場合には、エラーとしてもよい。また、払出制御基板又は主制御基板とドングルとの接続に関して、電源供給線ライン、データ送受信ラインの他に、接続監視ライン(ドングルから常時一定の信号を送信し続けるための信号線)を併設してもよい。その場合には、ドングルの監視を割り込み処理で実行する場合において、まず接続監視ライン(接続監視ビット)での信号状態を確認し、接続監視ビットエラーが生じた場合において、データ送受信ラインにてデータ読み込みを試行し、当該試行時においてドングルの情報を読み出せない場合には、エラー(例えば、ドングル異常と見做して遊技進行動作を停止する)としてもよい。   In addition, when reading and monitoring the dongle is executed by interrupt processing (timer interrupt processing as shown in the present embodiment), as a countermeasure for error determination due to noise, when the ID of the dongle does not match a plurality of times in succession. May be an error. In addition to the power supply line and data transmission / reception line, a connection monitoring line (a signal line for constantly transmitting a constant signal from the dongle) is also provided for the connection between the payout control board or the main control board and the dongle. May be. In that case, when executing dongle monitoring by interrupt processing, first check the signal status on the connection monitoring line (connection monitoring bit), and if a connection monitoring bit error occurs, When reading is attempted and information on the dongle cannot be read at the time of the attempt, an error (for example, the game progress operation is stopped by assuming that the dongle is abnormal) may be used.

さらに、ドングルの読み出し・監視を割り込み処理で実行する場合に、一連の割り込み処理においては任意の順番で実行することができる。例えば、入力ポートを確認した後のタイミングで実行することができる。或いは、通常の割り込み処理(本実施形態において示したような一連の割込処理)とは別の割り込み処理であって、通常の割り込み処理よりも割り込み優先度が高い特定の割り込み処理を多重発生させるよう構成しておき、ドングルの読み出し・監視処理は、この特定の割り込み処理内で実行するよう構成してもよい。   Further, when reading and monitoring of the dongle is executed by interrupt processing, the series of interrupt processing can be executed in an arbitrary order. For example, it can be executed at a timing after the input port is confirmed. Or, it is an interrupt process different from the normal interrupt process (a series of interrupt processes as shown in this embodiment), and multiple specific interrupt processes having a higher interrupt priority than the normal interrupt process are generated. The dongle reading / monitoring process may be executed within this specific interrupt process.

ドングルの読み出し・監視を毎遊技(メインループ)で実行する場合には、レバー受付前、得点(メダル)投入時、精算時、レバー受付時、持点加算要求時、遊技終了時、デモ終了時などのタイミングで実行することができる。ドングルを監視するタイミングを増やすことで、万一、ドングルが正常動作しなくなった場合には、迅速に且つ遊技進行に多大な影響を及ぼす制御処理の実行開始前に、遊技機の正常動作を停止させてしまうことが可能となる。   When reading and monitoring the dongle in each game (main loop), before accepting the lever, at the time of scoring (medal) insertion, at the time of payment, at the time of lever acceptance, at the time of adding points, at the end of the game, at the end of the demonstration It can be executed at such timing. By increasing the timing for monitoring the dongle, if the dongle does not operate normally, stop the normal operation of the gaming machine quickly and before starting the execution of the control process that greatly affects the game progress. It becomes possible to let it.

また、ノイズによるエラー判定の対策として、連続する複数回でドングルの情報を読み出せない場合には、エラーとするのが好ましい。また、認証結果に係るコマンドを複数回受信するよう構成しておき、同一種のコマンドを所定回数連続して受信できない場合には、エラーとするよう構成してもよい。   In addition, as a countermeasure for error determination due to noise, if the dongle information cannot be read multiple times in succession, an error is preferable. In addition, a command related to the authentication result may be received a plurality of times, and if the same type of command cannot be continuously received a predetermined number of times, an error may be set.

スタートレバーD50の操作信号が乱数生成回路へ入力され、乱数生成回路で生成されるハード乱数を自動で(プログラム命令によらず)レジスタへラッチするハードラッチ、スタートレバーD50の操作信号を主制御基板M側のソフト処理で入力検知し、乱数生成回路で生成されるハード乱数を当該入力検知したことを契機として所謂ロード命令でレジスタへラッチするソフトラッチ、等によって乱数を取得する方法を挙げることができるが、ハードラッチで乱数を取得する際には乱数を取得した後にドングルの認証を行うことが好ましく、ソフトラッチで乱数を取得する際には乱数を取得する前(即ち、ロード命令の実行前)にドングルの認証を行ってもよい。   The operation signal of the start lever D50 is input to the random number generation circuit, the hard random number generated by the random number generation circuit is automatically latched to the register (regardless of the program command), and the operation signal of the start lever D50 is transmitted to the main control board. There is a method of acquiring random numbers by a soft latch that detects input by software processing on the M side and latches the hard random number generated by the random number generation circuit to the register with a so-called load instruction triggered by the input detection. However, when acquiring a random number with a hard latch, it is preferable to authenticate the dongle after acquiring the random number, and when acquiring a random number with a soft latch, before acquiring the random number (that is, before executing the load instruction). ) May also be used for dongle authentication.

遊技中及び電源投入時に認証されなかった場合の対応として、以下のように構成してもよい。
(1)遊技中に認証されなかった場合であり、リセット可能なエラー(復帰可能なエラー)の場合には、設定/リセットボタンを操作することで、遊技可能状態に復帰させる。ただし、復帰前又は後にドングルの情報を読み出して再度確認する。
(2)遊技中に認証されなかった場合であり、復帰不可能なエラーの場合には、復帰不可能エラー扱いとする。この場合に、回胴式遊技機を動作させるためには、設定変更処理を実行する。
(3)遊技中に認証されなかった場合であり、電断扱いとする場合には、設定変更処理等に移行する前に電源断として処理する。尚、遊技中に行う電源断処理と同様の処理は実行しない。処理内容を限定した別の電源断処理を行うか、何もせず電源が落ちるのを待つ。その後、遊技機を動作させるためには再度電源を投入し直す。
(4)電源投入時に認証されなかった場合であり、リセット可能なエラーの場合には、設定/リセットボタンを操作することで、ドングルの情報を再度読み直してサーバーに送信する。設定/リセットボタンの操作を判定するために割り込みを起動させた後が好ましい。
(5)電源投入時に認証されなかった場合であり、復帰不可能なエラーの場合には、回胴式遊技機Pを動作させるためには、設定変更処理を行う状態で電源を再度立ち上げる。尚、ドングルの情報が認証されない限り、設定変更モードにならない。
(6)電源投入時に認証されなかった場合であり、電断扱いとする場合には、設定変更処理等に移行する前に電源断として処理する。尚、遊技中に行う電源断処理は実行しない。処理内容を限定した別の電源断処理を行うか、何もせず電源が落ちるのを待つ。その後、遊技機を動作させるためには再度電源を投入し直す。
As a response to the case where the game is not authenticated when the power is turned on, the following configuration may be adopted.
(1) When the game is not authenticated during the game, and in the case of an error that can be reset (error that can be recovered), the game is returned to the game enabled state by operating the setting / reset button. However, the information on the dongle is read out and checked again before or after returning.
(2) When the game is not authenticated during the game and an error that cannot be recovered is treated as an unrecoverable error. In this case, a setting change process is executed in order to operate the swivel type gaming machine.
(3) This is a case where the game is not authenticated during the game, and when it is treated as a power interruption, it is processed as a power interruption before shifting to a setting change process or the like. Note that the same process as the power-off process performed during the game is not executed. Wait for the power to drop without doing anything, or to perform another power-off process with limited processing. Thereafter, the power is turned on again to operate the gaming machine.
(4) If the authentication is not performed at the time of power-on, and if the error is resettable, the dongle information is read again and transmitted to the server by operating the setting / reset button. Preferably after an interrupt is activated to determine the operation of the set / reset button.
(5) In the case where the authentication is not performed at the time of turning on the power, and in the case of an error that cannot be recovered, in order to operate the rotary gaming machine P, the power is turned on again in a state where the setting change process is performed. The setting change mode is not entered unless the dongle information is authenticated.
(6) This is a case where authentication is not performed at the time of power-on, and in the case of handling power interruption, it is processed as power-off before shifting to setting change processing or the like. In addition, the power-off process performed during a game is not executed. Wait for the power to drop without doing anything, or to perform another power-off process with limited processing. Thereafter, the power is turned on again to operate the gaming machine.

(まとめ)
尚、以上の実施例において示した構成に基づき、以下のような概念を抽出(列記)することができる。但し、以下に列記する概念はあくまで一例であり、これら列記した概念の結合や分離(上位概念化)は勿論のこと、以上の実施例において示した更なる構成に基づく概念を、これら概念に付加してもよい。
(Summary)
The following concepts can be extracted (listed) based on the configuration shown in the above embodiments. However, the concepts listed below are merely examples, and the concepts based on the further configurations shown in the above embodiments are added to these concepts as well as the combination and separation (higher level conceptualization) of these listed concepts. May be.

本態様(1)に係る回胴式遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行う
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様(1)に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行う
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
The spinning machine according to the aspect (1)
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When a game result of the game is displayed on all the spinning cylinders, the gaming machine is characterized in that a gaming value is given based on the displayed gaming results.
In addition, the gaming machine according to this aspect (1)
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
The game machine may be characterized in that when a game result of the game is displayed on all the spinning machines, a game value is given based on the displayed gaming result.

本態様(2)に係る回胴式遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行前において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合であっても、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能である
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様(2)に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行前において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合であっても、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能である
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
The rotary type gaming machine according to this aspect (2)
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
Even if the supply of the driving power supply voltage is stopped before the confirmation waiting process is performed, it is possible to perform confirmation of the information related to the authentication result a plurality of times. Machine.
In addition, the gaming machine according to this aspect (2)
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
Even if the supply of the driving power supply voltage is stopped before the confirmation waiting process is performed, it is possible to perform confirmation of the information related to the authentication result a plurality of times. It may be a machine.

本態様(3)に係る回胴式遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行前又は前記確認待ち処理の実行中において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合には特定の電源断時処理を実行可能であり、前記特定の電源断時処理での処理内容は、遊技進行時において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合に実行される通常の電源断時処理での処理内容と異なる
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様(3)に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行前又は前記確認待ち処理の実行中において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合には特定の電源断時処理を実行可能であり、前記特定の電源断時処理での処理内容は、遊技進行時において駆動用の電源電圧の供給が停止した場合に実行される通常の電源断時処理での処理内容と異なる
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
The rotary type gaming machine according to this aspect (3)
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
When the supply of the driving power supply voltage is stopped before execution of the confirmation waiting process or during execution of the confirmation waiting process, a specific power-off process can be executed. The processing content is a revolving game machine characterized in that the processing content is different from the processing content in the normal power-off process that is executed when the supply of the driving power supply voltage is stopped while the game is in progress.
In addition, the gaming machine according to this aspect (3)
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
When the supply of the driving power supply voltage is stopped before execution of the confirmation waiting process or during execution of the confirmation waiting process, a specific power-off process can be executed. The processing content may be a revolving gaming machine characterized in that the processing content is different from the processing content in the normal power-off processing that is executed when the supply of the driving power supply voltage is stopped while the game is in progress .

本態様(4)に係る回胴式遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行中においては、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能であり、前記認証結果に係る情報の確認を行う間隔は、遊技進行時において定期的に発生するよう制御される割り込み処理の発生間隔以下となる
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様(4)に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
前記確認待ち処理の実行中においては、前記認証結果に係る情報の確認を複数回行うことが可能であり、前記認証結果に係る情報の確認を行う間隔は、遊技進行時において定期的に発生するよう制御される割り込み処理の発生間隔以下となる
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
The spinning machine according to the aspect (4) is
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
During execution of the confirmation waiting process, it is possible to confirm the information related to the authentication result a plurality of times, and the interval for confirming the information related to the authentication result occurs periodically as the game progresses This is a revolving type gaming machine characterized in that it is equal to or less than the generation interval of interrupt processing controlled as described above.
In addition, the gaming machine according to this aspect (4)
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
During execution of the confirmation waiting process, it is possible to confirm the information related to the authentication result a plurality of times, and the interval for confirming the information related to the authentication result occurs periodically as the game progresses It may be a revolving type gaming machine characterized in that it is equal to or less than the generation interval of interrupt processing controlled as described above.

本態様(5)に係る回胴式遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、
主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、払出制御基板H)と
を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、
前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得し、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後、前記認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み出した前記認証データに基づく認証結果を取得する際には、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、当該読み出した前記認証データに係る情報を回胴式遊技機外へ送信し、
前記認証データに係る情報を回胴式遊技機外へ送信した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行い、
前記認証データに基づく認証結果に係る情報が所定期間に亘って確認できないときには、再び前記認証データに係る情報を回胴式遊技機外へ送信可能であり、再び前記認証データに係る情報を回胴式遊技機外へ送信する際には、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを再び読み出して送信するか又は前回送信した前記認証データを再利用して送信する
ことを特徴とする回胴式遊技機である。
また、本態様(5)に係る遊技機は、
遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が主制御基板(例えば、主制御基板M)に設けられた回胴式遊技機であって、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
駆動用の電源電圧の供給を受けて特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、特定の内部確認処理を実行し、
前記特定の内部確認処理を実行した後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行う確認待ち処理を実行し、
前記確認待ち処理の実行時において、前記認証結果に係る情報に基づく特定の認証正当条件を充足したときには、正常時処理を実行可能とし、
前記正常時処理を実行した後、遊技の用に供する遊技価値を遊技者の入力操作に基づき管理し、
一遊技に必要な遊技価値が入力された後、遊技者の遊技開始操作に基づいて当該遊技での遊技結果に影響する役の抽選処理を実行し、
回胴が予め定められた一定の速度で回転するようになった後、遊技者の回胴停止操作に基づいて当該遊技での遊技結果を回胴に表示させ、
すべての回胴に当該遊技での遊技結果が表示されたとき、表示されている遊技結果に基づいて遊技価値の付与を行い、
主制御基板(例えば、主制御基板M)は、
前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出した後、当該読み出した前記認証データに係る情報を主制御基板(例えば、主制御基板M)外へ送信し、
前記認証データに係る情報を主制御基板(例えば、主制御基板M)外へ送信した後、前記認証データに基づく認証結果に係る情報の確認を行い、
前記認証データに基づく認証結果に係る情報が所定期間に亘って確認できないときには、再び前記認証データに係る情報を主制御基板(例えば、主制御基板M)外へ送信可能であり、再び前記認証データに係る情報を主制御基板(例えば、主制御基板M)外へ送信する際には、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを再び読み出して送信するか又は前回送信した前記認証データを再利用して送信する
ことを特徴とする回胴式遊技機であってもよい。
The spinning machine according to the aspect (5) is
A main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress;
An auxiliary control board (for example, a payout control board H) that is communicably connected to the main control board, and an authentication medium (for example, security dongle DG) that stores authentication data is an auxiliary control board (for example, a payout control board). H) a rotary type gaming machine provided in
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
Receives the power supply voltage for driving and performs predetermined initial settings.
After performing the predetermined initial setting, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
Obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (eg, security dongle DG);
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, execute a confirmation waiting process for confirming information related to the authentication result,
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
The auxiliary control board (for example, the payout control board H) is
When obtaining an authentication result based on the authentication data read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), the information related to the read authentication data is transmitted outside the revolving game machine,
After transmitting the information related to the authentication data to the outside of the revolving game machine, confirm the information related to the authentication result based on the authentication data,
When the information related to the authentication result based on the authentication data cannot be confirmed over a predetermined period, the information related to the authentication data can be transmitted to the outside of the revolving game machine again, and the information related to the authentication data is again transferred to the spinning device. When transmitting outside the game machine, the authentication data is read again from the authentication medium (for example, security dongle DG) and transmitted, or the authentication data transmitted last time is reused and transmitted. This is a spinning machine.
In addition, the gaming machine according to this aspect (5)
An authentication medium (for example, security dongle DG) storing authentication data is provided on the main control board (for example, main control board M), which includes a main control board (for example, main control board M) for controlling the game progress. It is a spinning machine,
The main control board (for example, main control board M) is
A specific initial setting is made by supplying the power supply voltage for driving,
After performing the specific initial settings, execute a specific internal confirmation process,
After executing the specific internal confirmation process, the authentication data is read from the authentication medium (for example, security dongle DG),
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), a confirmation waiting process for confirming information related to an authentication result based on the authentication data is executed.
When a specific authentication valid condition based on the information related to the authentication result is satisfied at the time of executing the confirmation waiting process, the normal process can be executed,
After executing the normal processing, the game value provided for the game is managed based on the player's input operation,
After a game value necessary for one game is input, a lottery process of a role that affects a game result in the game is executed based on a player's game start operation,
After the spinning cylinder rotates at a predetermined constant speed, the game result in the game is displayed on the spinning cylinder based on the player's rotation stopping operation.
When the game result of the game is displayed on all the shells, the game value is given based on the displayed game result,
The main control board (for example, main control board M) is
After reading the authentication data from the authentication medium (for example, the security dongle DG), the information related to the read authentication data is transmitted outside the main control board (for example, the main control board M),
After transmitting the information related to the authentication data outside the main control board (for example, the main control board M), the information related to the authentication result based on the authentication data is confirmed,
When the information related to the authentication result based on the authentication data cannot be confirmed over a predetermined period, the information related to the authentication data can be transmitted again outside the main control board (for example, the main control board M), and again the authentication data When transmitting the information relating to the outside of the main control board (for example, the main control board M), the authentication data is read again from the authentication medium (for example, the security dongle DG) and transmitted, or the previously transmitted information is transmitted. A revolving game machine characterized by reusing and transmitting authentication data may be used.

P 回胴式遊技機、DU 前扉
FP 前面パネル、D300 擬似投入ボタン
D310 擬似投入回転体、D320 擬似投入センサ
D40 停止ボタン、D41 左停止ボタン
D42 中停止ボタン、D43 右停止ボタン
D50 スタートレバー、D60 精算ボタン
D130 上パネル、D140 下パネル
D150 装飾ランプユニット、D160 リール窓
D170 得点増加数表示装置、D180 操作状態表示灯
D190 総得点表示装置、D200 クレジット数表示装置
D210 投入数表示灯、D220 ベットボタン
D250 特別遊技状態表示装置、D260 鍵穴
D270 押し順表示装置、D280 AT/RTカウンタ値表示装置
M 主制御基板、M10 前扉スイッチ
M20 設定キースイッチ、M30 設定/リセットボタン
M40 設定表示LED、M50 リール
M51 左リール、M52 中リール
M53 右リール
S 副制御基板、S10 LEDランプ
S20 スピーカ、S40 演出表示装置
E 電源基板、E10 電源スイッチ
K10 回胴モータ、K20 回胴センサ
H 払出制御基板、M100 セキュリティボックス
DG セキュリティドングル、DG10 ドングル挿入口
DG20 連続認証失敗カウンタ
CRU CRユニット、HC ホールコンピュータ
P Cylinder-type game machine, DU front door FP front panel, D300 simulated closing button D310 simulated closing rotary body, D320 simulated closing sensor D40 stop button, D41 left stop button D42 middle stop button, D43 right stop button D50 start lever, D60 Checkout button D130 Upper panel, D140 Lower panel D150 Decoration lamp unit, D160 Reel window D170 Score increase display device, D180 Operation status display light D190 Total score display device, D200 Credit number display device D210 Insertion number display light, D220 Bet button D250 Special gaming state display device, D260 Keyhole D270 Push order display device, D280 AT / RT counter value display device M Main control board, M10 Front door switch M20 Setting key switch, M30 Setting / reset button M40 Setting display LED , M50 Reel M51 Left reel, M52 Middle reel M53 Right reel S Sub control board, S10 LED lamp S20 Speaker, S40 Production display device E Power board, E10 Power switch K10 Cylinder motor, K20 Cylinder sensor H Discharge control board, M100 Security box DG Security dongle, DG10 dongle insertion slot DG20 Continuous authentication failure counter CRU CR unit, HC hall computer

Claims (1)

遊技進行を制御する第1制御基板と、
第1制御基板と通信可能に接続された第2制御基板と
を備え、
第1制御基板は、
プログラムの起動後に特定の初期設定を行い、
前記特定の初期設定を行った後で、所定の記憶領域に関するチェックサムのための演算処理を実行し、
前記演算処理を実行した後で、特定の認証処理を実行するよう構成されており、
前記特定の認証処理として、前記第2制御基板からの認証結果に係る情報を受信するまでループするループ処理を有しており、
設定値を変更可能な設定変更モードに移行するか否かの判断処理を実行可能に構成されており、
前記ループ処理は前記設定変更モードに移行するか否かの判断処理よりも前に実行するよう構成されており、
第1制御基板は、
第1周期毎に開始される第1割込み処理を実行可能であり、
第2制御基板は、
第2周期毎に開始される第2割込み処理を実行可能であり、
前記第1割込み処理の第1周期と前記第2割込み処理の第2周期とが異なる時間値となるよう構成されており、
前記ループ処理の実行前において遊技機への電源供給が遮断された場合であっても、前記ループ処理を複数回行うことが可能である
ことを特徴とする遊技機。
A first control board for controlling the progress of the game;
A second control board communicably connected to the first control board,
The first control board is
Make certain initial settings after starting the program,
After performing the specific initial setting, a calculation process for a checksum related to a predetermined storage area is executed,
It is configured to execute a specific authentication process after executing the arithmetic process,
As the specific authentication process, it has a loop process that loops until receiving information related to the authentication result from the second control board,
It is configured to be able to execute the process of determining whether or not to enter the setting change mode in which the setting value can be changed.
The loop process is configured to be executed before the determination process for determining whether to shift to the setting change mode,
The first control board is
The first interrupt process started every first cycle can be executed,
The second control board is
A second interrupt process started every second cycle can be executed,
The first period of the first interrupt process and the second period of the second interrupt process are configured to have different time values ,
The gaming machine, wherein the loop process can be performed a plurality of times even when power supply to the gaming machine is interrupted before the loop process is executed .
JP2015111417A 2015-06-01 2015-06-01 Game machine Active JP6596937B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111417A JP6596937B2 (en) 2015-06-01 2015-06-01 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111417A JP6596937B2 (en) 2015-06-01 2015-06-01 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016221039A JP2016221039A (en) 2016-12-28
JP2016221039A5 JP2016221039A5 (en) 2018-06-14
JP6596937B2 true JP6596937B2 (en) 2019-10-30

Family

ID=57746933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111417A Active JP6596937B2 (en) 2015-06-01 2015-06-01 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6596937B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262929A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Daito Giken:Kk Game table
JP5252203B2 (en) * 2008-12-26 2013-07-31 株式会社大一商会 Game machine
JP2011135956A (en) * 2009-12-27 2011-07-14 Daito Giken:Kk Game machine
JP5566122B2 (en) * 2010-01-22 2014-08-06 株式会社三共 Game machine
JP5965125B2 (en) * 2011-10-06 2016-08-03 株式会社ソフイア Game machine
JP2013132444A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Sammy Corp Game machine system
JP2016032538A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 日本電動式遊技機工業協同組合 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016221039A (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547325B2 (en) Gaming machine
JP5024843B1 (en) Amusement stand
JP4991955B1 (en) Amusement stand
JP2013027436A (en) Game machine
JP2016221046A (en) Reel type game machine
JP2012187266A (en) Slot machine
JP6390010B2 (en) Game machine
JP2016221050A (en) Reel type game machine
JP2016221040A (en) Game machine
WO2019168749A1 (en) Gaming system having boot locked validation of program installs, data installs and program launches
JP5229807B2 (en) Amusement stand
JP5810472B2 (en) Amusement stand
JP5017577B2 (en) Game system
JP5492859B2 (en) Game machine
JP6520413B2 (en) Gaming machine
JP6596937B2 (en) Game machine
JP6596936B2 (en) Game machine
JP6536182B2 (en) Gaming machine
JP5366065B2 (en) Amusement stand
JP2016221047A (en) Reel type game machine
JP5261450B2 (en) Game machine
JP5724086B2 (en) Amusement stand
JP6647067B2 (en) Gaming machine
JP5393755B2 (en) Game machine
JP5492858B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250