JP6596499B2 - アンテナ付きバックミラーアセンブリ - Google Patents

アンテナ付きバックミラーアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6596499B2
JP6596499B2 JP2017538329A JP2017538329A JP6596499B2 JP 6596499 B2 JP6596499 B2 JP 6596499B2 JP 2017538329 A JP2017538329 A JP 2017538329A JP 2017538329 A JP2017538329 A JP 2017538329A JP 6596499 B2 JP6596499 B2 JP 6596499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
main housing
mirror assembly
rearview mirror
control module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504310A (ja
Inventor
アンドレアス クラウス
クリストファー ジェイ コレサール
セバスチャン シー イェーガー
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2018504310A publication Critical patent/JP2018504310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596499B2 publication Critical patent/JP6596499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3266Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle using the mirror of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1261Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with antennae

Description

本開示は、概して、車両用バックミラーアセンブリに関する。特には、バックミラーアセンブリは、そのハウジング内に取り付けられたアンテナを含んでいる通信モジュールを含む。
様々なバックミラーアセンブリが、タクシー、貸し車両、および他の「レンタル用の」駆動車両において使用可能なメータリング(登算)システムの少なくともいくつかの機能性を実装するように適合されている。このような機能は、例えば、所定運賃を考慮して走行した距離に基づいた、また、場合によっては、様々な料金、税金、およびチップを含む、合計料金の登算および対応する計算を含むことがある。したがって、適合されたバックミラーアセンブリを使用してこのような料金の支払いを容易にする、さらなる改良が所望され得る。
本発明の一態様によれば、バックミラーアセンブリは、内面、内面によって少なくとも部分的に境界付けられる内部空洞、および、開口側を画定する主ハウジングを含む。当該アセンブリは、主ハウジングの内部内に結合された制御モジュールと、主ハウジングの開口側にわたって結合されたミラーと、制御モジュールと電気的に結合され且つ主ハウジングの内部空洞内に位置付けられたアンテナと、を更に含む。
本発明の、これらおよび他の特徴、利点、および目的は、以下の明細書、特許請求の範囲、および添付図面を参照して、当業者によってさらに理解および認識されることになる。
本開示のバックミラーアセンブリの一実施形態の分解図である。
図1のバックミラーアセンブリの正面上部斜視図である。
図1のバックミラーアセンブリの前面底部斜視図である。
図1のバックミラーアセンブリを含む車両の内部の部分図である。
図1のバックミラーアセンブリに含まれるアンテナアセンブリの正面斜視図である。
ハウジングに対する図5のアンテナアセンブリの位置を示す、図1のバックミラーアセンブリの内部の詳細図である。
バックミラーアセンブリの変形形態において使用可能な代替的なアンテナの正面斜視図である。
制御モジュールと図7のアンテナの結合を示す、バックミラーアセンブリの一部分の詳細図である。
アセンブリから分離された主ハウジングを伴う、本開示のバックミラーアセンブリの一部分の上部斜視図である。
バックミラーアセンブリのハウジングの一部分と図7のアンテナの結合を示す、バックミラーアセンブリの内部の一部分の詳細図である。
本明細書の記述の目的のために、用語「上部の」、「下部の」、「右の」、「左の」、「後方の」、「前方の」、「垂直の」、「水平の」、およびそれについての派生語は、図1に配向されたデバイスに関するものとする。しかしながら、それとは逆の明示的指示がある場合を除いて、デバイスは様々な代替の配向およびステップ順序をとってもよいことが理解されるべきである。添付図面に図示され、かつ以下の明細書に記述された特定のデバイスおよびプロセスは、添付された特許請求の範囲において定義された発明概念の単なる例示的な実施形態であることも理解されるべきである。したがって、本明細書に開示された実施形態に関する特定の寸法および他の物理的特性は、特許請求の範囲による別段の明示的定めがない限り、限定するものと見なされるべきではない。
図1〜図3を参照すると、参照番号10は、概して、バックミラーアセンブリを指定する。バックミラーアセンブリ10は、内面14、内部16、および開口側18、を画定する主ハウジング12を含む。アセンブリ10は、主ハウジング12の内部16内に結合された制御モジュール22と、主ハウジング12の開口端18にわたって結合されたミラー24と、を更に含む。アセンブリ10はまた、それを制御モジュール22の一部分と結合させること等によって、主ハウジング12の内部16内に結合された制御モジュール22(ケーブル30等によって)と電気的に結合されたアンテナユニット26を含む。
図4に示されるように、バックミラーアセンブリ10は、取り付けアーム40を経由して、フロントガラス38の上部に隣接する位置において、ヘッドライナ36とそれの結合などによって(または、フロントガラス38それ自体と結合されることによって)、自動車内部34において使用され得る。一例において、バックミラーアセンブリ10は、全画面表示装置42または部分表示装置42のミラー24への組み込みなどによって、表示装置ミラーアセンブリの形式であり得る。さらなる例において、バックミラーアセンブリ10は、タクシーまたは他の貸し車両または「レンタル用の」車両内での使用に特に適合され得る。この点で、表示装置42は、料金情報などを含む、このような使用のための関連情報を提示するように構成され得る。このような例において、制御モジュール22は、表示装置42上に提示される情報を受信及び/または判定すると同様に、その上にこのような情報を提示するように表示装置42を制御するように適合され得る。制御モジュール22は、主ハウジング12の取り付け開口部46を貫通するケーブル44を用いて、電力、データなどを受信でき、内部34に関連した車両の電力及び/または制御システム(図示されず)と結合するようにさらに取り付けアーム40を貫通させてもよい。
一実施形態において、アンテナユニット26は、独立型の登算および支払いモジュールとしてのバックミラーアセンブリ10の使用を容易にし得て、その結果、バックミラーアセンブリ10を車両内部34に組み込むだけで、関連する車両をタクシーまたは他の同様の車両として使用することが容易となり得る。このように、アンテナユニット26は、互換性のある近距離通信(「NFC」)チップを含む外部装置と直接的に通信する、または別の構成要素(例えば、制御モジュール22)によって通信を容易にする、ことが可能な、NFCアンテナユニットの形式であり得る。このような「NFC対応」デバイスは、特別に適合したセルラまたはモバイル電話(スマートフォンなどのような)、様々な他の電子デバイス、または特別に適合したクレジットカードを含み得る。したがって、例えば制御モジュール22によって計算され、表示装置42上に提示されるような支払金額は、十分な距離(例えば、約0.5cm〜約30cm)内にNFC対応支払デバイスを位置決めすることによって、乗客などによって作られることができ、すると直ぐに、アンテナユニット26によって促進されるように、制御モジュール22が、当該技術分野において知られている様々なプロセスに従って、このような支払いをするためにNFC対応支払デバイス(図示されず)と通信することができる。
図1(及び図6)に示される位置におけるアンテナユニット26の位置決めは、以下で更に説明されるように、アンテナユニット26の有利な機能を提供するのに役立ち得る。この有利な機能は、外部デバイスとの所望の通信範囲を含み得て、かつ、主ハウジング12の内部16内の利用可能空間内に適合する適切なサイズであるアンテナユニット26を可能にし得る。図1及び図6において更に示されるように、アンテナユニット26を主ハウジング12の下側48に向かって位置決めすることは、図4に示されるように、車両内部34内に位置付けられるとき、例えば、当該下側48のアクセス可能性により、支払い行為の間中、外部デバイスの位置決めのために好都合な位置を提供し得る。
図3に示されるように、バックミラーアセンブリ10は、内面14の下側48内に複数のレンズ68およびボタン70を含み得、これらは、バックミラーアセンブリ10の他の機能と関連し得る。このようなボタン70およびレンズ68(それと関連するさまざまな内部特徴とともに)の存在は、内面14の下側48内の利用可能空間を低減させることができ、それにより、アンテナ26の機能の最適化を望ましいものにする。
図5及び図6を参照すると、アンテナユニット26は、例えば、金属または他の導電材料の基板の形式のアンテナ本体54を含むように示されている。アンテナ本体54の基板は、第1の面58と第2の面60との間に延在する周辺側壁56を略画定する。通信チップ62が、アンテナ本体54が適切なプロトコルに従って電気信号を受信することができるように、その少なくとも一部がアンテナ本体54と電気的に結合された状態で、アンテナ本体54の基板に取り付けられることができる。例えば同軸ワイヤであってもよいケーブル30は、アンテナユニット26と制御モジュール22との間の電気接続を容易にするように、チップ62と電気的に結合させることができる。
主ハウジング12の内部16内での前述の位置決めを達成するために、アンテナユニット26は、内部16の下方部分(即ち、主ハウジング12の隣接する下側48)内で、アセンブリ10の略任意の利用可能な構造と結合させることができる。図1および図6に示される実施例において、アンテナユニット26は、アセンブリ10が図2および図3に示される完全に組み立てられた形態にあるとき、主ハウジング12の底側48に隣接するその内部16内に位置決めされる印刷回路板(「PC板」)64と結合される。図示の実施例において、PC板64は、制御モジュール22の一部分とすることができ、具体的には、それに取り付けられた発光ダイオード(「LED」)ユニット66を制御し、それに給電するために使用することができ、かつ、その上の関連するレンズ68を通って出力される主ハウジング12の下側48上の光源を提供するために使用することができる。PC板64はまた、その上に取り付けられた複数のスイッチ72によるボタン70からの入力を受信するために使用することができ、ボタン70自体は、PC板64と、または主ハウジング12と、結合され得る。
主ハウジング12に対する、レンズ68およびボタン70の双方の相対的位置決めにより、開放(即ち、占有されていない、またはそうでなければ他の特徴もしくは構成要素が不在である)領域74が、LEDユニット66とスイッチ72との間のPC板64上に存在し得る。アンテナユニット26は、このような開放領域74内でPC板64と結合され得るが、ただし、開放領域74は、信号を確実に伝送および受信するために、許容可能なサイズのアンテナ本体54を有するアンテナユニット26を収容するのに好適なサイズであることを条件とする。レンズ68、ボタン70などを含む特徴は、開放領域74の望ましいサイズを達成するように、主ハウジング12に対して調節、再配設、または移動され得ることに留意されたい。一実施例において、PC板64は、約500mm2〜約700mm2(長方形内に画定される必要はない)、または一実施形態においては約600mm2、のアンテナ本体54を有するアンテナユニット26を収容するのに十分に大きい開放領域74を画定し得る。他のサイズのアンテナ本体54は、使用される特定の通信プロトコル(例えば、NFC)、主ハウジング12の材料、PC板64とハウジング12の下側48との間の距離、制御モジュール22の他の構成要素からの潜在的な干渉、などを含むいくつかの要因に応じて、使用可能であり得る。
アンテナユニット26は、接着剤を使用して結合させること、機械的な留め具を使用すること、等の任意の許容可能な手段によって、PC板64と結合させることができる。一実施形態において、アンテナユニット26は、両面テープを使用してPC板64と結合され得る。
図3に戻ると、前述のミラー24(表示装置42を含む)および制御モジュール22(PC板64を含む)は、アセンブリ10において主ハウジング12とともに組み立てることができるサブアセンブリ82において、一緒に結合され得る。このような配設は、サブアセンブリ82を完了させるステップにおいて、PC板64上にアンテナユニット26を組み立てることを可能にすることができ、次いで、アンテナユニット26を、ケーブル30によって、制御モジュール22の所望の特徴と電気的に結合させることができる。このような接続の後、サブアセンブリ82は、スナップ嵌め配設、接着剤、または他の留め具等によって、主ハウジング12と結合させることができる。次いで、結果として得られるバックミラーアセンブリ10全体を、前述のように、車両内部34の中に組み込むことができる。
バックミラーアセンブリ110(図2乃至図4に示されるバックミラーアセンブリ10と略類似し得る)と併せて使用可能なアンテナ126の代替的な実施形態が、図7に示されている。この実施形態において、アンテナ126は、主ハウジング112の内部116と隣接するその一部分と対応するように成形され得る、金属(またはそうでなければ導電性)箔のセクションの本体154を含む。具体的には、図8に示されるように、アンテナ126の本体154は、主ハウジング112の内面114の部分176と対応するように成形され得る。ある実施例において、本体154のための金属箔の使用は、本体154を略可撓性または可鍛性にすることができ、そのため、本体154は、例えば、主ハウジング112の部分176に略一致するプロファイルへと撓曲または屈曲することができ、本体154は、このように形成された当該本体154が部分176に沿って提供される空間内に適合することを可能にする、初期の形状である。一般的に、主ハウジング112の内部116内のその部分に沿ってアンテナ126を位置決めすることは、本体154が内部116内の他の場所で結合されるときよりも大きい領域であること、を可能にし得る。ある実施形態において、アンテナ126は、約1500mm2〜2500mm2、さらなる実施形態において約1900mm2、の本体154を有し得る。このようなサイズの本体154は、NFC対応デバイスがハウジング112内の他の場所に位置付けられるとき(例えば前述の図1乃至図7の場合)よりもそこから遠い距離に位置付けられ得る、というような場所への本体154の位置決めを補償するために、十分な信号伝送または受信を提供し得る。
図9に示されるように、アンテナ126は、当該アンテナ126を制御モジュール122の一部分と結合させるように本体154から延在する延長ストリップ178を含み得る。図9に示される実施例において、延長ストリップ178は、本体154から一体的に延在し、制御モジュール122と直接結合させることができる。このような実施形態において、延長ストリップ178は、制御モジュール122に対して、アンテナ126を機械的に支持することができ、アンテナ126を主ハウジング112の部分176と接触するか、または密接に隣接して位置付けるように構成することができる。このような配設において、アンテナ126は、主ハウジング112との組み立て前、および車両内部(図4の車両内部34等)への組み込み前に、それ自体を一緒に組み立てることができる、制御モジュール122およびミラー124を有するサブアセンブリ182に含めることができる。
図7に示されるように、本体154に対する箔材料の使用は、本体154自体を、1つ以上の通信チップ(図5の実施形態において、本体54と結合される通信チップ62等)の結合に対して不適なものにし得る。したがって、アンテナ126の通信プロトコルと関連する任意の通信チップ(図示せず)は、制御モジュール122と結合させることができ、そのため、それは、アンテナ126と電気的に結合される。
変形形態において、描写された延長ストリップ178の全てまたは一部分は、本体154とは反対のその端部において、電気的結合要素(例えば、迅速接続特徴部など、図示せず)を含むことができる、ある長さの可撓ケーブル(図示せず)によって置き換えることができる。このような配設は、アンテナ126が、それをサブアセンブリ182とともに組み立てる前に、主ハウジング112と結合されることを可能にすることができる。ある実施例において、アンテナ126は、本体154を主ハウジング112の内部116内の部分176に接着させるように、両面テープを使用して主ハウジング112と結合させることができる。他の実施例において、本体154は、接着剤などを使用した結合によって、または、本体154の対応する特徴部(例えば、孔)とのハウジング112に沿って位置付けられる適切な特徴部のスナップ嵌めもしくはプレス嵌め係合を使用することによって、部分176と結合させることができる。アンテナ126が主ハウジング112と結合された後、当該アンテナ126は、制御モジュール122上の対応するレセプタクルとの前述のような迅速接続特徴部の接続等によって、制御モジュール122と電気的に結合させることができる。次いで、サブアセンブリ182は、主ハウジング112とともに組み立てられて、バックミラーアセンブリ110を完成させることができる。
いずれの説明されたプロセス、または説明されたプロセス内のステップも、他の開示されたプロセスまたはステップと組み合わされ、本デバイスの範囲内の構造を形成し得ることが理解されるであろう。本明細書に開示された例示的な構造およびプロセスは、説明のためのものであり、制限として解釈してはならない。
変形および修正が、本デバイスの概念から逸脱することなく前述の構造および方法においてなされ得ることも理解されるべきであり、更に、このような概念は、これらの特許請求の範囲がそれらの言葉により別段に明示的に定めない限り、以下の特許請求の範囲に含まれるものとされることが、理解されるべきである。
上記の説明は、図示された実施形態のみの説明と見なされる。当業者およびデバイスを作製または使用する者にはデバイスの修正が着想されるであろう。したがって、図面に示され、上に説明された実施形態は、単に例示する目的のものであり、均等論を含む、特許法の原則に従って解釈されるように以下の特許請求の範囲によって定義される、デバイスの範囲を限定するものではないことが理解される。

Claims (11)

  1. バックミラーアセンブリであって、
    下方内面、前記下方内面によって少なくとも部分的に境界付けられる内部空洞、および、開口側、を画定する主ハウジングと、
    前記主ハウジングの前記内部空洞内に結合され、印刷回路板を含む制御モジュールと、
    前記主ハウジングの前記開口側にわたって結合されたミラーと、
    前記制御モジュールの前記印刷回路板と電気的に結合され、前記主ハウジングの前記内部空洞内に位置付けられたアンテナと、
    を備え、
    前記アンテナは、当該アンテナの長さと幅とを規定する金属矩形基板本体を含み、
    前記印刷回路板は、その長さと幅とによって規定される、前記金属矩形基板本体の面積よりも大きい面積を有しており、
    前記アンテナは、当該アンテナの長さと幅とを収容するサイズの前記印刷回路板の一部に沿って接着されており、当該アンテナの長さと幅との両方に沿って前記下方内面に平行に方向付けられている、バックミラーアセンブリ。
  2. 前記アンテナは、前記金属矩形基板本体上に取り付けられた通信チップを含む、請求項1に記載のバックミラーアセンブリ。
  3. 前記通信チップは、所定の通信プロトコルに従って、前記アンテナを使用して外部デバイスとの通信を容易にする、請求項に記載のバックミラーアセンブリ。
  4. 前記主ハウジングは、下外面を画定し、
    前記アンテナは、前記下外面に近接して、前記内部空洞内に位置付けられている、請求項1〜3のいずれかに記載のバックミラーアセンブリ。
  5. バックミラーアセンブリであって、
    内面、前記内面によって少なくとも部分的に境界付けられる内部空洞、および、開口側、を画定する主ハウジングと、
    前記主ハウジングの前記内部空洞内に結合された制御モジュールと、
    前記主ハウジングの前記開口側にわたって結合されたミラーと、
    前記制御モジュールと電気的に結合され、前記主ハウジングの前記内部空洞内に位置付けられたアンテナと、
    を備え、
    前記アンテナは、前記制御モジュールに結合され当該制御モジュールから直接的に延在する可撓性金属材料の本体を含み、
    前記内面は、前記開口側とは反対の前壁を画定し、
    前記アンテナは、前記前壁の一部分に隣接して位置付けられており、
    前記本体は、前記前壁の一部分の形状に略一致するように成形されている、バックミラーアセンブリ。
  6. 前記所定の通信プロトコルは、近距離通信プロトコルである、請求項3に記載のバックミラーアセンブリ。
  7. 前記ミラーは、その上に表示装置を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のバックミラーアセンブリ。
  8. 前記制御モジュールまたは前記主ハウジングのうちの1つと結合されており、前記主ハウジングの外部に沿ってアクセス可能であり、前記内部空洞内に延在する、という複数のボタンを更に含み、
    前記アンテナは、前記複数のボタンによって占有されていない領域において、前記主ハウジング内に位置付けられている、請求項1に記載のバックミラーアセンブリ。
  9. 前記複数のボタンは、前記ハウジングに沿って位置決めされており、前記印刷回路上に取り付けられたスイッチを作動させ、
    前記アンテナが接着されている前記印刷回路板の前記一部は、前記複数のスイッチに隣接する開放領域内に規定されている、請求項8に記載のバックミラーアセンブリ。
  10. 前記通信チップは、前記制御モジュールと電気的に結合されている、請求項2に記載のバックミラーアセンブリ。
  11. 前記通信チップは、前記印刷回路板とは反対側で前記金属矩形基板本体に取り付けられている、請求項2に記載のバックミラーアセンブリ。
JP2017538329A 2015-01-20 2016-01-19 アンテナ付きバックミラーアセンブリ Active JP6596499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562105262P 2015-01-20 2015-01-20
US62/105,262 2015-01-20
PCT/US2016/013860 WO2016118481A1 (en) 2015-01-20 2016-01-19 Rearview mirror assembly with antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504310A JP2018504310A (ja) 2018-02-15
JP6596499B2 true JP6596499B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=56417635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538329A Active JP6596499B2 (ja) 2015-01-20 2016-01-19 アンテナ付きバックミラーアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11031683B2 (ja)
EP (1) EP3247590B1 (ja)
JP (1) JP6596499B2 (ja)
KR (1) KR102090942B1 (ja)
CN (1) CN107206938B (ja)
WO (1) WO2016118481A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD881769S1 (en) 2018-03-27 2020-04-21 Gentex Corporation Rearview mirror

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614885A (en) * 1988-12-05 1997-03-25 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US6019475A (en) * 1994-09-30 2000-02-01 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly including an electronic control module
JPH09246827A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Toyota Motor Corp 車両用アンテナ装置
US6078294A (en) 1996-03-01 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antenna device for vehicles
SE509820C2 (sv) * 1996-04-30 1999-03-08 Volvo Ab Elastiskt eftergivligt antennelement
US6011518A (en) * 1996-07-26 2000-01-04 Harness System Technologies Research, Ltd. Vehicle antenna
US5798688A (en) * 1997-02-07 1998-08-25 Donnelly Corporation Interior vehicle mirror assembly having communication module
US6124886A (en) * 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6278377B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-21 Donnelly Corporation Indicator for vehicle accessory
GB9820622D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Britax Geco Sa Vehicle exterior mirror with antenna
SE514956C2 (sv) * 1999-09-27 2001-05-21 Volvo Personvagnar Ab Antennenhet för mottagande av elektromagnetiska signaler i ett fordon
US6980092B2 (en) * 2000-04-06 2005-12-27 Gentex Corporation Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
US6412959B1 (en) * 2000-08-09 2002-07-02 Huan Chin Tseng Rear view mirror device having displayer or monitor
JP2002337612A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Murakami Corp アンテナ内蔵ルームミラー
NL1023076C2 (nl) * 2003-04-01 2004-10-04 Iku Holding Montfoort Bv Buitenspiegeleenheid en actuator.
US7023379B2 (en) * 2003-04-03 2006-04-04 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly incorporating a tri-band antenna module
CN1910823A (zh) * 2003-05-19 2007-02-07 金泰克斯公司 包含免提电话部件的后视镜组件
US7289037B2 (en) * 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7249860B2 (en) * 2003-09-05 2007-07-31 Donnelly Corporation Interior rearview mirror assembly
JP3110855U (ja) * 2004-10-07 2005-07-07 プラスタル・エッセ・ピ・ア 多機能複合装置
TWI260817B (en) * 2005-05-05 2006-08-21 Ind Tech Res Inst Wireless apparatus capable to control radiation patterns of antenna
KR100999136B1 (ko) * 2007-11-20 2010-12-08 기아자동차주식회사 차량의 룸미러 내장형 etcs 시스템
JP2011066627A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Smart:Kk Nfcセンサアンテナ
EP2340966B1 (en) * 2009-12-30 2013-12-25 SMR Patents S.à.r.l. Rear view mirror for a vehicle with an antenna module and an electronic display module
CN202138304U (zh) * 2011-06-28 2012-02-08 北京城际高科信息技术有限公司 一种带报警功能的后视镜导航仪
CN202400015U (zh) * 2011-12-16 2012-08-29 梁吉隆 后视镜型可扩充行车辅助装置
DE102012208303B4 (de) * 2012-05-16 2014-05-15 Continental Automotive Gmbh Antennenmodul mit Sende- und Empfangsantennenelement
US10479277B2 (en) * 2014-11-18 2019-11-19 Gentex Corporation Rearview mirror assembly with antenna

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206938B (zh) 2020-09-04
JP2018504310A (ja) 2018-02-15
KR102090942B1 (ko) 2020-03-19
EP3247590A4 (en) 2017-12-27
US20180277940A1 (en) 2018-09-27
EP3247590B1 (en) 2021-09-01
CN107206938A (zh) 2017-09-26
WO2016118481A1 (en) 2016-07-28
US11031683B2 (en) 2021-06-08
EP3247590A1 (en) 2017-11-29
KR20170107013A (ko) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496546B2 (ja) 自動車の統合型インサイドミラー組立体
US7649503B2 (en) Combination ETC terminal and rear view mirror for vehicles
EP2888133B1 (en) Vehicle camera with integrated hf antenna and motor vehicle
JP6200345B2 (ja) 車載アンテナ
JP6997712B2 (ja) 電子機器、カメラ装置、並びにシールド・シャーシー
US20080310006A1 (en) Blind connector for rearview mirror
JP6596499B2 (ja) アンテナ付きバックミラーアセンブリ
KR101977683B1 (ko) 안테나를 갖춘 후방 미러 조립체
JP4196945B2 (ja) スピーカ一体型アンテナ
JP2007036354A (ja) 車載応答器用アンテナ装置
JP2017063255A (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
CN106104733A (zh) 带有无线功能的开关装置
JP6445318B2 (ja) 車載用ワイヤハーネス
TW202022477A (zh) 車載攝像頭及交通工具
EP4003787A1 (en) Rearview device for vehicles with circuit board
US7330159B2 (en) Assembly for a wireless electronic device
US20220242311A1 (en) Rearview device for vehicles with circuit board
JP3131504U (ja) 自動車用灯火装置
JP2007129641A (ja) 車載用アンテナ取付装置
JP2008135932A (ja) Etc用車載アンテナ及びetc内蔵インナーミラー
JP2005138637A (ja) 車載機器
JPH10287180A (ja) 自動車用アンテナ装置
JP2005086295A (ja) 車両用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250