JP6596166B2 - 調整可能な頭部装着型構造 - Google Patents

調整可能な頭部装着型構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6596166B2
JP6596166B2 JP2018545163A JP2018545163A JP6596166B2 JP 6596166 B2 JP6596166 B2 JP 6596166B2 JP 2018545163 A JP2018545163 A JP 2018545163A JP 2018545163 A JP2018545163 A JP 2018545163A JP 6596166 B2 JP6596166 B2 JP 6596166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headband
mounted structure
groove
baffle plate
adjustable head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511862A (ja
Inventor
ワン,フゥーヂィェン
ユアン,ロン
ツゥイ,ツェンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Goertek Technology Co Ltd filed Critical Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Publication of JP2019511862A publication Critical patent/JP2019511862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596166B2 publication Critical patent/JP6596166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、頭部装着型製品の技術分野に属し、特に、調整可能な頭部装着型構造に関する。
技術の発達とユーザの需要の増大に伴い、頭部装着型ヘッドフォンの頭部装着部に対する要求が高まっている。ユーザが異なることによって、頭部装着部の長さに対する要求が異なり、クランプ力の大きさに対する要求も異なる。従来の調整可能な頭部装着型製品は、長さの調整が実現できるが、その主な欠点としては、位置調整後にその位置を決めておくことが難しいという点である。つまり、頭部装着部が所要の長さになる位置を維持することができず、最終的にクランプ力が不安定になり、利用者に不快感を与え、利用者に多大な不便をかけてしまうことである。
本発明は、従来の頭部装着部の長さの調節が不便であり、位置調整完了後に位置決めができないという問題を解決するための調整可能な頭部装着型構造を提供することを目的とする。
本発明は、下記のように実現される。一体化された上部シース、溝状ブラケット及び下部シースを含む調整可能な頭部装着型構造であって、それぞれの一端が前記溝状ブラケット内に設けられた第一ヘッドバンド及び第二ヘッドバンドと、前記第二ヘッドバンドに固定接続された弾性シートと、ボタンとをさらに含み、前記第一ヘッドバンドの端部と、前記第二ヘッドバンドの端部とがオーバーラップして設けられており、前記第一ヘッドバンドが、前記溝状ブラケットに固定接続されており、前記第一ヘッドバンドの前記端部に、その長手方向に沿って延びる摺動空洞が設けられており、前記摺動空洞における長手方向に沿って延びる側辺に、複数の位置規制スロットが間隔を空けて設けられており、前記第二ヘッドバンドの前記端部に切欠きが設けられており、前記弾性シートが、接続部と、前記接続部に接続され、前記切欠き内に位置し、U字状をなした曲げ部とを含み、前記曲げ部が、前記摺動空洞内に挿入されるとともに、一つの前記位置規制スロット内にスナップ嵌めされており、前記溝状ブラケットの前記位置規制スロットに近い側壁に、その長手方向に沿って延びる長尺状の貫通孔が設けられており、前記ボタンが、前記溝状ブラケット内に設けられ、前記曲げ部に接続されており、前記長尺状の貫通孔を貫いた押圧部と、前記押圧部に接続されたバッフル板とを含み、前記バッフル板と前記第二ヘッドバンドとの間に固定接続構造が設けられている。
好ましくは、記曲げ部の前記位置規制スロットに近い側壁に、接続孔が設けられており、前記バッフル板に、前記接続孔内に挿入される接続柱が設けられており、前記接続柱と前記バッフル板との間に、押さえ板がさらに設けられている。
好ましくは、前記接続柱の周囲にU字状の保持壁が設けられており、前記保持壁の対向した両側壁の外側の間の距離が、前記切欠きの前記第二ヘッドバンドの長手方向に沿った幅と同じであり、前記保持壁の長さが、前記切欠きの前記第二ヘッドバンドの幅方向に沿った長さよりも大きく、前記保持壁の各側壁に、前記切欠き内に挿入される延伸部がそれぞれ設けられている。
好ましくは、前記押圧部、前記バッフル板、前記押さえ板、前記接続柱、前記保持壁及び前記延伸部が一体に射出成形されている。
好ましくは、前記固定接続構造が、前記バッフル板上に間隔を空けて設けられたリブと、そのリブに対応させて前記第二ヘッドバンドの側辺に設けられたスナップイン溝とを含むか、又は、前記バッフル板上に間隔を空けて設けられたスナップイン溝と、そのスナップイン溝に対応させて前記第二ヘッドバンドの側辺に設けられたリブとを含み、前記リブが、対応する前記スナップイン溝内にスナップ嵌めされる。
好ましくは、前記摺動空洞の側辺に、複数の突起が間隔を空けて設けられており、前記複数の突起のうちの隣接する二つの突起の間、及び、最も外側の突起とそれに隣接する前記摺動空洞の側壁との間には、それぞれ、前記複数の位置規制スロットのうちの一つが形成されている。
好ましくは、前記摺動空洞の長さが、前記長尺状の貫通孔の長さ以上である。
好ましくは、前記摺動空洞が、前記第一ヘッドバンドを貫通した長方形の孔であるか、又は、前記第一ヘッドバンドの側面に設けられた長尺状のスロットである。
好ましくは、前記弾性シートが、一体に曲げ成形された金属シートである。
上記技術案を用いているため、本発明による調整可能な頭部装着型構造は、一体化された上部シース、溝状ブラケット及び下部シースを含み、また、それぞれの一端が溝状ブラケット内に設けられた第一ヘッドバンド及び第二ヘッドバンドと、弾性シートと、ボタンとをさらに含み、第一ヘッドバンドの端部と、第二ヘッドバンドの端部とがオーバーラップして設けられており、第一ヘッドバンドが、溝状ブラケットに固定接続されており、第一ヘッドバンドの端部に、その長手方向に沿って延びる摺動空洞が設けられており、摺動空洞における長手方向に沿って延びる側辺に、複数の位置規制スロットが間隔を空けて設けられており、第二ヘッドバンドの端部に切欠きが設けられており、弾性シートが、第二ヘッドバンドに固定接続された接続部と、接続部に接続され、切欠き内に位置し、U字状をなした曲げ部とを含み、曲げ部が、摺動空洞内に挿入されるとともに、一つの位置規制スロット内にスナップ嵌めされており、溝状ブラケットの位置規制スロットに近い側壁に、その長手方向に沿って延びる長尺状の貫通孔が設けられており、ボタンが、溝状ブラケット内に設けられ、曲げ部に接続されており、長尺状の貫通孔を貫いた押圧部と、押圧部に接続されたバッフル板とを含み、バッフル板と第二ヘッドバンドとの間に固定接続構造が設けられている。これにより、頭部装着部の長さを調整する必要がある場合には、ボタンの押圧部を押圧すると、ボタンが曲げ部に接続されているので、曲げ部が押圧されて弾性変形して、位置規制スロットから外れる。このとき、ボタンを長尺状の貫通孔の方向にスライドさせると、ボタンのバッフル板が第二ヘッドバンドに固定接続されているので、ボタンが第二ヘッドバンドを伴って溝状ブラケットの延伸方向に沿って移動することができ、第一ヘッドバンドと第二ヘッドバンドとのオーバーラップ長が変わるようになる。これによって、頭部装着部の全長を変えることができ、頭部装着部の長さの調整が容易に実現可能となる。そして、適切な位置に移動して、ボタンの押圧部を解放すると、曲げ部の弾性力により、曲げ部がもう一つの位置規制スロットにスナップ嵌めされて、位置決めが実現される。したがって、第一ヘッドバンドと第二ヘッドバンドとの間の相対的な長さは変化しなくなるので、頭部装着部の位置調整後に位置決めができないという問題が解決される。
本発明の実施例による調整可能な頭部装着型構造の分解構造を示す模式図である。 本発明の実施例による調整可能な頭部装着型構造の断面構造を示す模式図である。 図2においてA箇所を拡大した構造を示す模式図である。 本発明の実施例による調整可能な頭部装着型構造のボタンの立体構造を示す模式図である。 本発明の実施例による調整可能な頭部装着型構造の弾性シートの立体構造を示す模式図である。
本発明の目的、技術案及び利点がさらに明確になるように、以下、図面及び実施例を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。ここに記載された具体的な実施例は、本発明を解釈するためにのみ用いられ、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
図1乃至図5から分かるように、本発明の一実施例による調整可能な頭部装着型構造は、順番に一体化された上部シース11、溝状ブラケット13及び下部シース12を含み、上部シース11が溝状ブラケット13のノッチ側に設けられており、下部シース12が溝状ブラケット13の溝底面側に設けられている。具体的に、上部シース11及び下部シース12の側辺近傍の位置に、複数のスナップジョイントがそれぞれ設けられており、それらに対応して、溝状ブラケット13の溝壁の内側に複数のスナップイン溝が設けられている。また、本実施例の調整可能な頭部装着型構造は、それぞれの一端が溝状ブラケット13内に設けられた第一ヘッドバンド14及び第二ヘッドバンド15と、第二ヘッドバンド15に固定接続された弾性シート16と、溝状ブラケット13内に設けられ、弾性シート16の曲げ部162に接続されたボタン17とをさらに含む。第一ヘッドバンド14の端部と、第二ヘッドバンド15の端部とがオーバーラップして設けられている。第一ヘッドバンド14は、溝状ブラケット13に固定接続されており、具体的には、ネジによって溝状ブラケット13との接続が実現されている。第一ヘッドバンド14の上記端部には、その長手方向に沿って延びる摺動空洞141が設けられており、摺動空洞141における長手方向に沿って延びる側辺に、複数の位置規制スロット142が間隔を空けて設けられている。第二ヘッドバンド15の上記端部には、切欠き151が設けられている。なお、本実施例においては、摺動空洞141が、第一ヘッドバンド14を貫通した長方形の孔である一例を示したが、無論、第一ヘッドバンド14の側面に設けられた長いスロットであってもよい。弾性シート16は、接続部161と、その接続部161に接続され、切欠き151内に位置する曲げ部162とを含む。曲げ部162は、摺動空洞141内に挿入されるとともに、一つの位置規制スロット142内にスナップ嵌めされている。接続部161は、具体的に、ネジによって第二ヘッドバンド15との接続が実現されている。溝状ブラケット13の位置規制スロット142に近い側壁には、その長手方向に沿って延びる長い貫通孔131が設けられている。ボタン17は、長い貫通孔131を貫いた押圧部171と、押圧部171に接続されたバッフル板172とを含む。バッフル板172と第二ヘッドバンド15との間には、固定接続構造が設けられている。
頭部装着部の長さを調整する必要がある場合には、ボタン17の押圧部171を押圧すると、ボタン17が曲げ部162に接続されているので、曲げ部162が押圧されて弾性変形して、位置規制スロット142から外れる。このとき、ボタン17を長い貫通孔131の方向にスライドさせると、ボタン17のバッフル板172が第二ヘッドバンド15に固定接続されているので、ボタン17が、第二ヘッドバンド15を伴って溝状ブラケット13の延伸方向に沿って移動することができ、第一ヘッドバンド14と第二ヘッドバンド15とのオーバーラップ長が変わるようになる。これによって、頭部装着部の全長を変えることができ、頭部装着部の長さの調整が容易に実現可能となる。頭部装着部の長さが変化すれば、対応する弧度が変化し、異なる押圧力が発生するようになる。そして、適切な位置に移動して、ボタン17の押圧部171を解放すると、曲げ部162の弾性力により、曲げ部162がもう一つの位置規制スロット142にスナップ嵌めされて、位置決めが実現される。したがって、第一ヘッドバンド14と第二ヘッドバンド15との間の相対的な長さは変化しなくなるので、頭部装着部の位置調整後に位置決めができないという問題が解決される。
本実施例において、上記の固定接続構造は、バッフル板172上に間隔をあけて設けられたリブ175と、そのリブ175に対応させて第二ヘッドバンド15の側辺に設けられたスナップイン溝152とを含み、リブ175が、対応するスナップイン溝152内にスナップ嵌めされ、バッフル板172を第二ヘッドバンド15に固定接続する。無論、スナップイン溝をバッフル板172に設け、リブを第二ヘッドバンド15の側辺に設けて、リブを対応するスナップイン溝内にスナップ嵌めしてもよい。
本実施例において、曲げ部162はU字状をなしており、曲げ部162の位置規制スロット142に近い側壁には、接続孔163が設けられている。バッフル板172には、接続孔163内に挿入される接続柱173が設けられており、接続柱173とバッフル板172との間に、押さえ板174がさらに設けられている。ボタン17の押圧部171が押圧されると、押さえ板174が曲げ部162を押圧し、接続柱173によりボタン17と弾性シート16の曲げ部162との接続が実現され、押圧時における歪みの発生が防止される。
接続柱173の周囲にはU字状の保持壁176が設けられており、その対向した両側壁の外側の間の距離が、切欠き151の第二ヘッドバンド15の長手方向に沿った幅と同じであり、かつ、保持壁176の長さが、切欠き151の第二ヘッドバンド15の幅方向に沿った長さよりも大きくなっている。さらに、保持壁176の各側壁には、切欠き151内に挿入される延伸部177がそれぞれ設けられている。このような構成により、ボタン17と第二ヘッドバンド15との接続性能を向上させることができる。
さらに、押圧部171、バッフル板172、押さえ板174、接続柱173、保持壁176及び延伸部177が一体に射出成形されている。
本実施例において、摺動空洞141のその長手方向に沿って延びる側辺には、複数の突起が間隔を空けて設けられており、それらの突起のうちの隣接する二つの突起の間、及び、最も外側の突起とそれに隣接する摺動空洞141の側壁との間には、それぞれ、複数の位置規制スロット142のうちの一つが形成されている。
本実施例において、摺動空洞141の長さは、長い貫通孔131の長さ以上である。これにより、長い貫通孔131の長さを十分に活用することができ、また、調整可能な長さ範囲も、長い貫通孔131の長さ範囲内に制限される。
本実施例において、弾性シート16は、一体に曲げ成形された金属シートである。これにより、弾性シート16の加工及び製造が容易となり、生産効率を向上させることができる。
上記したのは、あくまでも本発明の好ましい実施例であり、本発明を限定するものではない。本発明の精神及び原則内になされたいかなる補正、均等的置換及び改良等は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
11…上部シース
12…下部シース
13…溝状ブラケット
131…長い貫通孔
14…第一ヘッドバンド
141…摺動空洞
142…位置規制スロット
15…第二ヘッドバンド
151…切欠き
152…スナップイン溝
16…弾性シート
161…接続部
162…曲げ部
163…接続孔
17…ボタン
171…押圧部
172…バッフル板
173…接続柱
174…押さえ板
175…リブ
176…保持壁
177…延伸部

Claims (9)

  1. 一体化された上部シース、溝状ブラケット及び下部シースを含む調整可能な頭部装着型構造であって、
    それぞれの一端が前記溝状ブラケット内に設けられた第一ヘッドバンド及び第二ヘッドバンドと、前記第二ヘッドバンドに固定接続された弾性シートと、ボタンとをさらに含み、
    前記第一ヘッドバンドの端部と、前記第二ヘッドバンドの端部とがオーバーラップして設けられており、前記第一ヘッドバンドが、前記溝状ブラケットに固定接続されており、前記第一ヘッドバンドの前記端部に、その長手方向に沿って延びる摺動空洞が設けられており、前記摺動空洞における長手方向に沿って延びる側辺に、複数の位置規制スロットが間隔を空けて設けられており、前記第二ヘッドバンドの前記端部に切欠きが設けられており、
    前記弾性シートが、接続部と、前記接続部に接続され、前記切欠き内に位置し、U字状をなした曲げ部とを含み、前記曲げ部が、前記摺動空洞内に挿入されるとともに、一つの前記位置規制スロット内にスナップ嵌めされており、
    前記溝状ブラケットの前記位置規制スロットに近い側壁に、その長手方向に沿って延びる長尺状の貫通孔が設けられており、
    前記ボタンが、前記溝状ブラケット内に設けられ、前記曲げ部に接続されており、前記長尺状の貫通孔を貫いた押圧部と、前記押圧部に接続されたバッフル板とを含み、
    前記バッフル板と前記第二ヘッドバンドとの間に固定接続構造が設けられている、
    ことを特徴とする調整可能な頭部装着型構造。
  2. 記曲げ部の前記位置規制スロットに近い側壁に、接続孔が設けられており、前記バッフル板に、前記接続孔内に挿入される接続柱が設けられており、前記接続柱と前記バッフル板との間に、押さえ板がさらに設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  3. 前記接続柱の周囲にU字状の保持壁が設けられており、前記保持壁の対向した両側壁の外側の間の距離が、前記切欠きの前記第二ヘッドバンドの長手方向に沿った幅と同じであり、前記保持壁の長さが、前記切欠きの前記第二ヘッドバンドの幅方向に沿った長さよりも大きく、前記保持壁の各側壁に、前記切欠き内に挿入される延伸部がそれぞれ設けられている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  4. 前記押圧部、前記バッフル板、前記押さえ板、前記接続柱、前記保持壁及び前記延伸部が一体に射出成形されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  5. 前記固定接続構造が、前記バッフル板上に間隔を空けて設けられたリブと、そのリブに対応させて前記第二ヘッドバンドの側辺に設けられたスナップイン溝とを含むか、又は、前記バッフル板上に間隔を空けて設けられたスナップイン溝と、そのスナップイン溝に対応させて前記第二ヘッドバンドの側辺に設けられたリブとを含み、前記リブが、対応する前記スナップイン溝内にスナップ嵌めされる、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  6. 前記摺動空洞の側辺に、複数の突起が間隔を空けて設けられており、前記複数の突起のうちの隣接する二つの突起の間、及び、最も外側の突起とそれに隣接する前記摺動空洞の側壁との間には、それぞれ、前記複数の位置規制スロットのうちの一つが形成されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  7. 前記摺動空洞の長さが、前記長尺状の貫通孔の長さ以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  8. 前記摺動空洞が、前記第一ヘッドバンドを貫通した長方形の孔であるか、又は、前記第一ヘッドバンドの側面に設けられた長尺状のスロットである、
    ことを特徴とする請求項7に記載の調整可能な頭部装着型構造。
  9. 前記弾性シートが、一体に曲げ成形された金属シートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の調整可能な頭部装着型構造。
JP2018545163A 2016-05-14 2016-12-31 調整可能な頭部装着型構造 Active JP6596166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610321929.3A CN105792052B (zh) 2016-05-14 2016-05-14 一种可调式头戴结构
CN201610321929.3 2016-05-14
PCT/CN2016/114039 WO2017197897A1 (zh) 2016-05-14 2016-12-31 一种可调式头戴结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511862A JP2019511862A (ja) 2019-04-25
JP6596166B2 true JP6596166B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=56378891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545163A Active JP6596166B2 (ja) 2016-05-14 2016-12-31 調整可能な頭部装着型構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10375464B2 (ja)
EP (1) EP3396973B1 (ja)
JP (1) JP6596166B2 (ja)
KR (1) KR101970451B1 (ja)
CN (1) CN105792052B (ja)
WO (1) WO2017197897A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105792052B (zh) 2016-05-14 2018-07-06 歌尔智能科技有限公司 一种可调式头戴结构
EP3514604A1 (en) * 2016-09-14 2019-07-24 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Head-mounted display apparatus
CN107040838B (zh) * 2017-05-18 2023-10-03 歌尔科技有限公司 头戴耳机支架固定结构及头戴
US11163333B2 (en) 2019-03-29 2021-11-02 Htc Corporation Head-mounted display
TWI765197B (zh) * 2019-03-29 2022-05-21 宏達國際電子股份有限公司 頭戴裝置及其束帶結構
CN110441910B (zh) 2019-08-12 2022-01-04 Oppo广东移动通信有限公司 头戴式设备支架及头戴式设备
USD968356S1 (en) * 2020-08-21 2022-11-01 Anker Innovations Technology Co., Ltd. Headphone
USD976228S1 (en) * 2020-10-13 2023-01-24 Anker Innovations Technology Co., Ltd. Headphone bracket
USD1021853S1 (en) 2021-10-04 2024-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Headset
US11714454B1 (en) 2022-01-28 2023-08-01 Htc Corporation Head-mounted display device and wearable assembly
USD1016780S1 (en) * 2022-05-11 2024-03-05 Anker Innovations Technology Co., Ltd. Earphone

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053944A (en) * 1960-01-06 1962-09-11 Koss Inc Headset mounting bracket
US4302635A (en) * 1980-01-04 1981-11-24 Koss Corporation Headphone construction
US4420657A (en) * 1981-10-29 1983-12-13 Acs Communications, Inc. Adjustable headset
US4538034A (en) * 1983-03-18 1985-08-27 Alan French Earphone assembly
US4875233A (en) * 1987-10-16 1989-10-17 Derhaag Robert L Headset construction and method of making same
US5101504A (en) * 1989-06-13 1992-03-31 Lenz Vernon C Shoulder activated headset
US5099519A (en) * 1990-05-29 1992-03-24 Yu Guan Headphones
US5327178A (en) * 1991-06-17 1994-07-05 Mcmanigal Scott P Stereo speakers mounted on head
US5767820A (en) * 1995-05-09 1998-06-16 Virtual Research Systems Head-mounted visual display apparatus
US5857599A (en) * 1997-01-24 1999-01-12 Itt Manufacturing Enterprises, Icnc. Mounting bracket assembly for a night vision device
NO994723L (no) 1998-12-09 2000-06-13 Ziad Badarneh Anordning ved tastatur
US6222677B1 (en) * 1999-04-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Compact optical system for use in virtual display applications
US6920228B2 (en) * 2002-08-20 2005-07-19 Otto Engineering, Inc. Lightweight headset for high noise environments
US20040070823A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Radna Richard J. Head-mount recording of three-dimensional stereo video images
US6810987B1 (en) * 2002-12-06 2004-11-02 Plantronics, Inc. Earbud headset
WO2005067340A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 体内伝導音マイクロフォン、信号処理装置、コミュニケーションインタフェースシステム、採音方法
US8473024B2 (en) * 2008-08-12 2013-06-25 Brainscope Company, Inc. Flexible headset for sensing brain electrical activity
JP2011082851A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Audio Technica Corp ヘッドホン
SE535582C2 (sv) * 2010-12-14 2012-10-02 Msa Sordin Ab Höjdjusteringsanordning för en hörselkåpa i ett hörselskydd
CN102196331B (zh) * 2011-04-29 2013-08-28 浙江魔杰电子股份有限公司 耳罩距离可调的头戴式耳机
US8855351B2 (en) * 2011-09-12 2014-10-07 Shawn R. ALSTAD Ear phone listening device
JP2013239813A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Olympus Corp 頭部装着型表示装置
TWM456036U (zh) * 2013-03-13 2013-06-21 Jetvox Acoustic Corp 耳機摺疊裝置及其總成
JP6280709B2 (ja) * 2013-08-30 2018-02-14 秋山 英彦 頭部装着具及び調整装置
US9022558B2 (en) * 2013-09-17 2015-05-05 James Frederick FRANK Eyeglass support
EP2887693A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 GN Store Nord A/S A floating carrier assembly
CN203872330U (zh) * 2014-05-05 2014-10-08 广东明创软件科技有限公司 一种头戴式耳机
JP6678346B2 (ja) * 2014-05-13 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 装着装置
CN203984632U (zh) * 2014-07-04 2014-12-03 陈展辉 一种角度可调节的耳机
CN104503086A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 青岛歌尔声学科技有限公司 可调节式头戴显示器
CN104618830A (zh) 2014-12-31 2015-05-13 深圳市佳骏兴科技有限公司 头梁同步滑动装置及头戴式耳机
US9635450B2 (en) * 2015-02-20 2017-04-25 Oculus Vr, Llc Audio headphones for virtual reality head-mounted display
US9716932B2 (en) * 2015-06-11 2017-07-25 Oculus Vr, Llc Detachable audio system for head-mounted displays
CN205081913U (zh) * 2015-07-30 2016-03-09 深圳市冠旭电子有限公司 长度可调节的头戴式耳机
CN105049980B (zh) * 2015-08-20 2018-09-25 深圳市冠旭电子股份有限公司 头戴式耳机
US9839840B2 (en) * 2015-11-05 2017-12-12 Oculus Vr, Llc Interconnectable handheld controllers
CN106873155B (zh) * 2015-12-11 2020-01-17 深圳纳德光学有限公司 一种头戴显示器
CN105792052B (zh) * 2016-05-14 2018-07-06 歌尔智能科技有限公司 一种可调式头戴结构
CN205793150U (zh) * 2016-05-14 2016-12-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种可调式头戴结构
US10152851B2 (en) * 2016-11-29 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Notification artifact display
CN108459413B (zh) * 2017-02-22 2021-10-08 宏达国际电子股份有限公司 头戴式显示装置
USD830339S1 (en) * 2017-06-19 2018-10-09 Shenzhen Fushike Electronic Co., Ltd Wireless headset
USD836600S1 (en) * 2017-09-11 2018-12-25 Kingston Digital, Inc. Headset

Also Published As

Publication number Publication date
US20190037300A1 (en) 2019-01-31
KR20180089545A (ko) 2018-08-08
EP3396973A1 (en) 2018-10-31
US10375464B2 (en) 2019-08-06
CN105792052A (zh) 2016-07-20
JP2019511862A (ja) 2019-04-25
CN105792052B (zh) 2018-07-06
KR101970451B1 (ko) 2019-04-18
WO2017197897A1 (zh) 2017-11-23
EP3396973B1 (en) 2020-01-08
EP3396973A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596166B2 (ja) 調整可能な頭部装着型構造
JP2019198679A (ja) シェービングブレードカートリッジ
US9490596B1 (en) Electrical contact assembly
JP2007244037A (ja) 取付具
JP5148774B1 (ja) ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
CN102762070B (zh) 电路板辅助固定装置与电子设备
JP2009261151A (ja) 電設用取付体
JP2011054433A (ja) 防水コネクタ
WO2015146785A1 (ja) コネクタ
JP5616776B2 (ja) 竪樋支持具
JP5874482B2 (ja) 表示装置
JP2016183678A (ja) パイプスペーサおよびワイヤハーネス
JP2018100584A (ja) 小口キャップ及び格子ユニット
JP5999241B2 (ja) 表示装置
JP5914201B2 (ja) 電線用プロテクタ
JP2017139879A (ja) ガイドクランプ、ワイヤーハーネス及びガイド部
CN106793658B (zh) 一种电器元件固定结构
CN107920431B (zh) 一种电路板装配结构
US20140004737A1 (en) Battery holder
JP2017067125A (ja) 爪係止構造
KR101629090B1 (ko) 클립
JP2013153026A (ja) 基板固定構造
KR200388719Y1 (ko) 헤어 고데기
JP2015185411A (ja) 中継用コネクタ
KR200295995Y1 (ko) 디스플레이 장치용 스피커 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250