JP6596039B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP6596039B2
JP6596039B2 JP2017103584A JP2017103584A JP6596039B2 JP 6596039 B2 JP6596039 B2 JP 6596039B2 JP 2017103584 A JP2017103584 A JP 2017103584A JP 2017103584 A JP2017103584 A JP 2017103584A JP 6596039 B2 JP6596039 B2 JP 6596039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication hole
fuel cell
gas discharge
discharge communication
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200751A (ja
Inventor
雅章 坂野
洋 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017103584A priority Critical patent/JP6596039B2/ja
Priority to US15/986,126 priority patent/US11081706B2/en
Priority to DE102018208146.8A priority patent/DE102018208146B4/de
Priority to CN201810515895.0A priority patent/CN108933272B/zh
Publication of JP2018200751A publication Critical patent/JP2018200751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596039B2 publication Critical patent/JP6596039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックに関する。
一般的に、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜を採用している。燃料電池は、固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極が、前記固体高分子電解質膜の他方の面にカソード電極が、それぞれ配設された電解質膜・電極構造体(MEA)を備える。
電解質膜・電極構造体は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されることにより、発電セル(単位燃料電池)が構成されている。発電セルは、所定の数だけ積層されることにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
燃料電池スタックでは、MEAと一方のセパレータとの間に、一方の反応ガス流路として燃料ガス流路が形成され、MEAと他方のセパレータとの間に、他方の反応ガス流路として酸化剤ガス流路が形成されている。また、燃料電池スタックでは、燃料ガス流路に燃料ガスを供給する燃料ガス供給連通孔と、燃料ガスを排出する燃料ガス排出連通孔と、酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給連通孔と、酸化剤ガスを排出する酸化剤ガス排出連通孔とが、積層方向に沿って形成されている。
特開2005−251526号公報
従来の燃料電池スタックでは、燃料ガス排出連通孔及び酸化剤ガス排出連通孔は、それぞれ1つずつ設けられ、これら反応ガス排出連通孔は、延在方向の一端側の出口でマニホールドとつながっている。このため、例えば車両に搭載した燃料電池スタックが積層方向に傾斜した場合、反応ガス排出連通孔の奥側端部(出口とは反対側の端部)に、燃料電池スタック内で生成された水(生成水)がたまる。その結果、積層方向の端部に配置された発電セル(端部セル)の圧力損失が上昇するため、端部セルに反応ガスが入りにくくなる。反応ガスが不足した発電セルでは、濃度過電圧が上昇するとともにセル電圧が低下することで、発電不安定が発生する。このため、発電の継続が困難となり得る。また、セル内に溜まった水により、電解質膜の劣化、電極触媒の劣化、セパレータの腐食が惹起されるため、燃料電池スタックの寿命が短くなる。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、燃料電池スタックの傾き時に、反応ガス排出連通孔の奥側端部に生成水が滞留することを抑制することが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、電解質膜の両側に電極が設けられてなる電解質膜・電極構造体と、前記電解質膜・電極構造体に積層されたセパレータとを有する発電セルが水平方向に複数積層された積層体を備え、電極面に沿って反応ガスを流す反応ガス流路が形成された燃料電池スタックであって、前記反応ガス流路と連通するとともに前記反応ガスを排出する複数の反応ガス排出連通孔が前記発電セルの積層方向に沿って貫通形成され、前記複数の反応ガス排出連通孔の各々は、前記反応ガスの出口を有し、前記複数の反応ガス排出連通孔は、前記出口とは反対側の端部で、連結流路により互いに連結されている。
生成水を排出するためのドレンが設けられ、前記ドレンは、前記積層方向に貫通形成され且つ前記連結流路に連通している。
前記連結流路は、前記積層体の端部に配置されたターミナルプレート、インシュレータ又はエンドプレートに設けられていることが好ましい。
前記複数の反応ガス排出連通孔は、互いに異なる高さに配置された2つの反応ガス排出連通孔を有し、前記ドレンは、下方側に配置された前記反応ガス排出連通孔よりも下方に配置されていることが好ましい。
前記連結流路の下端部から下方に傾斜する中継流路が設けられ、前記ドレンは、前記中継流路を介して、前記連結流路に接続されていることが好ましい。
本発明の燃料電池スタックでは、複数の反応ガス排出連通孔が形成されるとともに、複数の反応ガス排出連通孔が連結流路により互いに連結されている。このため、燃料電池スタックの傾き時に、積層体の反応ガス排出連通孔の奥側端部に滞留する生成水(滞留水)の量を減らす又はなくすことができる。これにより、燃料電池スタックの発電安定性を向上させることができる。また、滞留水が減少する又は発生しないことにより、電解質膜、電極触媒及びセパレータの少なくともいずれかの寿命の延長化が図られる。
本発明の実施形態に係る燃料電池スタックの斜視図である。 発電セルの分解斜視図である。 酸化剤ガス流路側から見た第1金属セパレータの構成説明図である。 燃料電池スタックの、複数の酸化剤ガス排出連通孔を含む面での模式的断面図である。 燃料電池スタックの、複数の燃料ガス排出連通孔を含む面での模式的断面図である。 図4及び図5におけるVI−VI線に沿った模式的断面図である。 燃料電池スタックの効果を説明する模式的断面図である。
以下、本発明に係る燃料電池スタックについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が水平方向(矢印A方向)又は重力方向(矢印C方向)に積層された積層体14を備える。燃料電池スタック10は、例えば、図示しない燃料電池電気自動車等の燃料電池車両に搭載される。
積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート(電力取出プレート)16a、インシュレータ18a及びエンドプレート20aが外方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、インシュレータ18b及びエンドプレート20bが外方に向かって、順次、配設される。一方のインシュレータ18aは、積層体14と一方のエンドプレート20aとの間に配置されている。他方のインシュレータ18bは、積層体14と他方のエンドプレート20bとの間に配置されている。インシュレータ18a、18bは、絶縁性材料、例えば、ポリカーボネート(PC)やフェノール樹脂等で形成される。
エンドプレート20a、20bは、横長(縦長でもよい)の長方形状を有するとともに、各辺間には、連結バー24が配置される。各連結バー24は、両端がエンドプレート20a、20bの内面に固定されており、複数の積層された発電セル12に積層方向(矢印A方向)の締め付け荷重を付与する。なお、燃料電池スタック10は、エンドプレート20a、20bを端板とする筐体を備え、当該筐体内に積層体14を収容するように構成してもよい。
発電セル12は、図2に示すように、樹脂枠付きMEA28が、第1金属セパレータ30及び第2金属セパレータ32により挟持される。第1金属セパレータ30及び第2金属セパレータ32は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属薄板の断面を波形にプレス成形して構成される。第1金属セパレータ30と第2金属セパレータ32とは、外周を溶接、ろう付け、かしめ等により一体に接合され、接合セパレータ33を構成する。
樹脂枠付きMEA28は、電解質膜・電極構造体28a(以下、「MEA28a」という)と、MEA28aの外周部に接合されるとともに該外周部を周回する樹脂枠部材46とを備える。MEA28aは、電解質膜40と、電解質膜40の一方の面に設けられたアノード電極(第1電極)42と、電解質膜40の他方の面に設けられたカソード電極(第2電極)44とを有する。
電解質膜40は、例えば、固体高分子電解質膜(陽イオン交換膜)である。固体高分子電解質膜は、例えば、水分を含んだパーフルオロスルホン酸の薄膜である。電解質膜40は、アノード電極42及びカソード電極44に挟持される。電解質膜40は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質を使用することができる。
詳細は図示しないが、アノード電極42は、電解質膜40の一方の面に接合される第1電極触媒層と、当該第1電極触媒層に積層される第1ガス拡散層とを有する。カソード電極44は、電解質膜40の他方の面に接合される第2電極触媒層と、当該第2電極触媒層に積層される第2ガス拡散層とを有する。
発電セル12の長辺方向である矢印B方向(図2中、水平方向)の一端縁部には、積層方向に延在して、酸化剤ガス供給連通孔34a、複数の冷却媒体排出連通孔36b及び複数(例えば、本実施形態のように2個)の燃料ガス排出連通孔38b(反応ガス排出連通孔)が設けられる。酸化剤ガス供給連通孔34a、複数の冷却媒体排出連通孔36b及び複数の燃料ガス排出連通孔38bは、それぞれ、積層体14、インシュレータ18a及びエンドプレート20aを積層方向に貫通している(ターミナルプレート16aを貫通してもよい)。これらの連通孔は上下方向に配列して設けられる。燃料ガス排出連通孔38bは、一方の反応ガスである燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。酸化剤ガス供給連通孔34aは、他方の反応ガスである酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する。冷却媒体排出連通孔36bは、冷却媒体を排出する。
酸化剤ガス供給連通孔34aは、上下方向に離間して配置された2つの冷却媒体排出連通孔36bの間に配置されている。複数の燃料ガス排出連通孔38bは、上側燃料ガス排出連通孔38b1と、下側燃料ガス排出連通孔38b2とを有する。上側燃料ガス排出連通孔38b1は、上側の冷却媒体排出連通孔36bの上方に配置されている。下側燃料ガス排出連通孔38b2は、下側の冷却媒体排出連通孔36bの下方に配置されている。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、積層方向に互いに連通して、燃料ガス供給連通孔38a、複数の冷却媒体供給連通孔36a及び複数(例えば、本実施形態のように2個)の酸化剤ガス排出連通孔34b(反応ガス排出連通孔)が設けられる。燃料ガス供給連通孔38a、複数の冷却媒体供給連通孔36a及び複数の酸化剤ガス排出連通孔34bは、それぞれ、積層体14、インシュレータ18a及びエンドプレート20aを積層方向に貫通している(ターミナルプレート16aを貫通してもよい)。これらの連通孔は上下方向に配列して設けられる。燃料ガス供給連通孔38aは、燃料ガスを供給する。冷却媒体供給連通孔36aは、冷却媒体を供給する。酸化剤ガス排出連通孔34bは、酸化剤ガスを排出する。酸化剤ガス供給連通孔34a、複数の酸化剤ガス排出連通孔34b、燃料ガス供給連通孔38a及び複数の燃料ガス排出連通孔38bの配置は、本実施形態に限定されるものではない。要求される仕様に応じて、適宜設定すればよい。
燃料ガス供給連通孔38aは、上下方向に離間して配置された2つの冷却媒体供給連通孔36aの間に配置されている。複数の酸化剤ガス排出連通孔34bは、上側酸化剤ガス排出連通孔34b1と、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2とを有する。上側酸化剤ガス排出連通孔34b1は、上側の冷却媒体供給連通孔36aの上方に配置されている。下側酸化剤ガス排出連通孔34b2は、下側の冷却媒体供給連通孔36aの下方に配置されている。
図1に示すように、酸化剤ガス供給連通孔34a、冷却媒体供給連通孔36a及び燃料ガス供給連通孔38aは、それぞれ、エンドプレート20aに設けられた入口35a、37a、39aに連通する。また、酸化剤ガス排出連通孔34b、冷却媒体排出連通孔36b及び燃料ガス排出連通孔38bは、それぞれ、エンドプレート20aに設けられた出口35b、37b、39bに連通する。
図2に示すように、樹脂枠部材46の矢印B方向の一端縁部には、酸化剤ガス供給連通孔34a、複数の冷却媒体排出連通孔36b及び複数の燃料ガス排出連通孔38bが設けられる。樹脂枠部材46の矢印B方向の他端縁部には、燃料ガス供給連通孔38a、複数の冷却媒体供給連通孔36a及び複数の酸化剤ガス排出連通孔34bが設けられる。
樹脂枠部材46を用いることなく、電解質膜40を外方に突出させてもよい。また、外方に突出した電解質膜40の両側に枠形状のフィルムを設けてもよい。
図3に示すように、第1金属セパレータ30の樹脂枠付きMEA28に向かう面30aには、例えば、矢印B方向に延在する酸化剤ガス流路48が設けられる。酸化剤ガス流路48は、酸化剤ガス供給連通孔34a及び酸化剤ガス排出連通孔34bに流体的に連通する。酸化剤ガス流路48は、矢印B方向に延在する複数本の凸部48a間に直線状流路溝(又は波状流路溝)48bを有する。
酸化剤ガス供給連通孔34aと酸化剤ガス流路48との間には、プレス成形により、複数個のエンボス部を有する入口バッファ部50aが設けられる。酸化剤ガス排出連通孔34bと酸化剤ガス流路48との間には、プレス成形により、複数個のエンボス部を有する出口バッファ部50bが設けられる。
第1金属セパレータ30の面30aには、プレス成形により、複数のメタルビードシールが樹脂枠付きMEA28に向かって膨出成形される。当該メタルビードシールに代えて、弾性材料からなる凸状弾性シールが設けられてもよい。複数のメタルビードシールは、外側ビード部52aと、内側ビード部52bと、複数の連通孔ビード部52cとを有する。外側ビード部52aは、面30aの外周縁部を周回する。内側ビード部52bは、酸化剤ガス流路48、酸化剤ガス供給連通孔34a及び酸化剤ガス排出連通孔34bの外周を周回し且つこれらを連通させる。
複数の連通孔ビード部52cは、燃料ガス供給連通孔38a、燃料ガス排出連通孔38b、冷却媒体供給連通孔36a及び冷却媒体排出連通孔36bをそれぞれ周回する。なお、外側ビード部52aは、必要に応じて設ければよく、不要にすることもできる。
図2に示すように、第2金属セパレータ32の樹脂枠付きMEA28に向かう面32aには、例えば、矢印B方向に延在する燃料ガス流路58が形成される。燃料ガス流路58は、燃料ガス供給連通孔38a及び燃料ガス排出連通孔38bに流体的に連通する。燃料ガス流路58は、矢印B方向に延在する複数本の凸部58a間に直線状流路溝(又は波状流路溝)58bを有する。
燃料ガス供給連通孔38aと燃料ガス流路58との間には、プレス成形により、複数個のエンボス部を有する入口バッファ部60aが設けられる。燃料ガス排出連通孔38bと燃料ガス流路58との間には、プレス成形により、複数個のエンボス部を有する出口バッファ部60bが設けられる。
第2金属セパレータ32の面32aには、プレス成形により、複数のメタルビードシールが、樹脂枠付きMEA28に向かって膨出成形される。当該メタルビードシールに代えて、弾性材料からなる凸状弾性シールが設けられてもよい。複数のメタルビードシールは、外側ビード部62aと、内側ビード部62bと、複数の連通孔ビード部62cとを有する。外側ビード部62aは、面32aの外周縁部を周回する。内側ビード部62bは、外側ビード部62aよりも内側で、燃料ガス流路58、燃料ガス供給連通孔38a及び燃料ガス排出連通孔38bの外周を周回し且つこれらを連通させる。
複数の連通孔ビード部62cは、酸化剤ガス供給連通孔34a、酸化剤ガス排出連通孔34b、冷却媒体供給連通孔36a及び冷却媒体排出連通孔36bをそれぞれ周回する。なお、外側ビード部62aは、必要に応じて設ければよく、不要にすることもできる。
溶接又はロウ付けにより互いに接合される第1金属セパレータ30の面30bと第2金属セパレータ32の面32aとの間には、冷却媒体供給連通孔36aと冷却媒体排出連通孔36bとに流体的に連通する冷却媒体流路66が形成される。冷却媒体流路66は、酸化剤ガス流路48が形成された第1金属セパレータ30の裏面形状と、燃料ガス流路58が形成された第2金属セパレータ32の裏面形状とが重なり合って形成される。
図4に示すように、上側酸化剤ガス排出連通孔34b1と下側酸化剤ガス排出連通孔34b2とは、出口35bの反対側の端部(奥側端部)で、第1連結流路70により互いに連結されている。なお、図4では、理解の容易のため、燃料ガス供給連通孔38a及び冷却媒体供給連通孔36a(図2)の図示を省略している。本実施形態では、第1連結流路70は、インシュレータ18bに設けられている。
具体的に、第1連結流路70は、インシュレータ18b内で上下方向に延在している。第1連結流路70は、上側酸化剤ガス排出連通孔34b1に隣接する第1上側連通孔接続部70aと、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2に隣接する第1下側連通孔接続部70bと、第1上側連通孔接続部70aと第1下側連通孔接続部70bとを繋ぐ第1中間部70cとを有する。図6に示すように、第1中間部70cの流路幅(矢印B方向の流路幅)は、第1上側連通孔接続部70a及び第1下側連通孔接続部70bの各流路幅よりも小さい。なお、第1中間部70cの流路幅は、第1上側連通孔接続部70a及び第1下側連通孔接続部70bの各流路幅と同じか、それより大きくてもよい。
本実施形態と異なり、第1連結流路70は、ターミナルプレート16b又はエンドプレート20bに設けられてもよい。あるいは、第1連結流路70は、インシュレータ18b及びエンドプレート20bの外部に設けられた連結流路部材に設けられてもよい。
図4に示すように、燃料電池スタック10には、燃料電池スタック10の運転時(発電時)に燃料電池スタック10内のカソード側で生じた生成水W(図7参照)を排出するための第1ドレン72が設けられている。第1ドレン72の外周にはシール72a(図2参照)が設けられている。第1ドレン72は、積層方向(矢印A方向)に貫通形成され且つ第1連結流路70に連通している。第1ドレン72は、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2の最下部よりも下方に配置されている。
燃料電池スタック10には、第1連結流路70と第1ドレン72とを流体的に連通させる第1中継流路74が設けられている。第1中継流路74は、第1ドレン72に隣接する第1ドレン接続部74aを有する。本実施形態では、第1中継流路74は、インシュレータ18bに設けられている。なお、第1連結流路70がエンドプレート20bに設けられる場合、第1中継流路74もエンドプレート20bに設けられるのが好ましい。第1連結流路70と第1中継流路74とは、インシュレータ18bとエンドプレート20bとに別々に設けられてもよい。
図3に示すように、第1ドレン72は、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2に対し、積層方向に直交する水平方向(矢印B方向)内側に配置されている。図6に示すように、第1中継流路74は、第1連結流路70の最下部に繋がるとともに、第1連結流路70から第1ドレン72に向かって下方に傾斜する。
図5に示すように、上側燃料ガス排出連通孔38b1と下側燃料ガス排出連通孔38b2とは、出口39bの反対側の端部(奥側端部)で、第2連結流路80により互いに連結されている。なお、図5では、理解の容易のため、酸化剤ガス供給連通孔34a及び冷却媒体排出連通孔36bの図示を省略している。本実施形態では、第2連結流路80は、インシュレータ18bに設けられている。
具体的に、第2連結流路80は、インシュレータ18b内で上下方向に延在している。第2連結流路80は、上側燃料ガス排出連通孔38b1に隣接する第2上側連通孔接続部80aと、下側燃料ガス排出連通孔38b2に隣接する第2下側連通孔接続部80bと、第2上側連通孔接続部80aと第2下側連通孔接続部80bとを繋ぐ第2中間部80cとを有する。図6に示すように、第2中間部80cの流路幅(矢印B方向の流路幅)は、第2上側連通孔接続部80a及び第2下側連通孔接続部80bの各流路幅よりも小さい。なお、第2中間部80cの流路幅は、第2上側連通孔接続部80a及び第2下側連通孔接続部80bの各流路幅と同じか、それより大きくてもよい。
本実施形態と異なり、第2連結流路80は、ターミナルプレート16b又はエンドプレート20bに設けられてもよい。あるいは、第2連結流路80は、インシュレータ18b及びエンドプレート20bの外部に設けられた連結流路部材に設けられてもよい。
図5に示すように、燃料電池スタック10には、燃料電池スタック10の運転時(発電時)に燃料電池スタック10内のアノード側で生じた生成水W(図7参照)を排出するための第2ドレン82が設けられている。第2ドレン82の外周にはシール82a(図2参照)が設けられている。第2ドレン82は、積層方向(矢印A方向)に貫通形成され且つ第2連結流路80に連通している。第2ドレン82は、下側燃料ガス排出連通孔38b2の最下部よりも下方に配置されている。
燃料電池スタック10には、第2連結流路80と第2ドレン82とを流体的に連通させる第2中継流路84が設けられている。第2中継流路84は、第2ドレン82に隣接する第2ドレン接続部84aを有する。本実施形態では、第2中継流路84は、インシュレータ18bに設けられている。なお、第2連結流路80がエンドプレート20bに設けられる場合、第2中継流路84もエンドプレート20bに設けられるのが好ましい。第2連結流路80と第2中継流路84とは、インシュレータ18bとエンドプレート20bとに別々に設けられてもよい。
図2に示すように、第2ドレン82は、下側燃料ガス排出連通孔38b2に対し、積層方向に直交する水平方向(矢印B方向)内側に配置されている。図6に示すように、第2中継流路84は、第2連結流路80の最下部に繋がるとともに、第2連結流路80から第2ドレン82に向かって下方に傾斜する。
なお、第1連結流路70及び第2連結流路80は、いずれか一方のみ設けられてもよい。第1ドレン72及び第2ドレン82は、いずれか一方のみ設けられてもよい。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
まず、図1に示すように、酸素含有ガス等の酸化剤ガス、例えば、空気は、エンドプレート20aの酸化剤ガス供給連通孔34a(入口35a)に供給される。水素含有ガス等の燃料ガスは、エンドプレート20aの燃料ガス供給連通孔38a(入口39a)に供給される。純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体は、エンドプレート20aの冷却媒体供給連通孔36a(入口37a)に供給される。
酸化剤ガスは、図3に示すように、酸化剤ガス供給連通孔34aから第1金属セパレータ30の酸化剤ガス流路48に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路48に沿って矢印B方向に移動し、MEA28aのカソード電極44に供給される。
一方、燃料ガスは、図2に示すように、燃料ガス供給連通孔38aから第2金属セパレータ32の燃料ガス流路58に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路58に沿って矢印B方向に移動し、MEA28aのアノード電極42に供給される。
従って、各MEA28aでは、カソード電極44に供給される酸化剤ガスと、アノード電極42に供給される燃料ガスとが、第2電極触媒層及び第1電極触媒層内で電気化学反応により消費されて、発電が行われる。
次いで、カソード電極44に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔34bに沿って矢印A方向に排出される。同様に、アノード電極42に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔38bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体供給連通孔36aに供給された冷却媒体は、第1金属セパレータ30と第2金属セパレータ32との間に形成された冷却媒体流路66に導入された後、矢印B方向に流通する。この冷却媒体は、MEA28aを冷却した後、冷却媒体排出連通孔36bから排出される。
この場合、本実施形態に係る燃料電池スタック10は、以下の効果を奏する。
燃料電池スタック10では、互いに高さの異なる複数の酸化剤ガス排出連通孔34bが形成されるとともに、複数の酸化剤ガス排出連通孔34bが第1連結流路70により互いに連結されている(図4)。また、互いに高さの異なる複数の燃料ガス排出連通孔38bが形成されるとともに、複数の燃料ガス排出連通孔38bが第2連結流路80により互いに連結されている(図5)。
このため、図7に示すように、燃料電池スタック10が水平面Sに対して傾いた際(例えば、燃料電池スタック10が搭載された車両が傾いた際)、生成水Wは、上側酸化剤ガス排出連通孔34b1から、第1連結流路70を介して、第1ドレン72へと流動する。また、生成水Wは、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2から第1ドレン72へと流動する。そして、第1ドレン72の容積を超える生成水Wが第1ドレン72に流入すると、生成水Wは、第1ドレン72の出口73から排出される。
詳細は図示しないが、アノード側の流路(図5)についても同様に、燃料電池スタック10の傾き時に、生成水Wは、上側燃料ガス排出連通孔38b1から、第2連結流路80を介して、第2ドレン82へと流動する。また、生成水Wは、下側燃料ガス排出連通孔38b2から第2ドレン82へと流動する。そして、第2ドレン82の容量を超える生成水Wが第2ドレン82に流入した場合、生成水Wは、第2ドレン82の出口83(図1参照)から排出される。
従って、燃料電池スタック10によれば、燃料電池スタック10の傾き時に、積層体14(反応ガス排出連通孔)の端部に滞留する生成水W(滞留水)の量を減らす又は無くすことができる。これにより、燃料電池スタック10の発電安定性を向上させることができる。また、燃料電池スタック10内で滞留水が減少する又は発生しないことにより、電解質膜40、電極触媒及びセパレータの少なくともいずれかの寿命の延長化が図られる。
燃料電池スタック10には、生成水Wを排出するための第1ドレン72及び第2ドレン82が設けられている。そして、第1ドレン72及び第2ドレン82は、積層方向に貫通形成され、且つそれぞれ、第1連結流路70及び第2連結流路80に連通している。この構成により、第1ドレン72及び第2ドレン82を介して生成水Wの排出が促進されるため、滞留水をより効果的に減少させ、又は滞留水の発生を防止することが可能となる。
第1連結流路70及び第2連結流路80は、積層体14の端部に配置されたインシュレータ18b又はエンドプレート20bに設けられている。これにより、簡易且つ経済的な構成で、第1連結流路70及び第2連結流路80を設けることができる。
複数の酸化剤ガス排出連通孔34bは、互いに異なる高さに配置された上側酸化剤ガス排出連通孔34b1及び下側酸化剤ガス排出連通孔34b2を有する。また、複数の燃料ガス排出連通孔38bは、互いに異なる高さに配置された上側燃料ガス排出連通孔38b1及び下側燃料ガス排出連通孔38b2を有する。そして、第1ドレン72及び第2ドレン82は、それぞれ、下側酸化剤ガス排出連通孔34b2及び下側燃料ガス排出連通孔38b2よりも下方に配置されている。この構成により、重力の作用により、生成水Wの排出を一層促進することができる。
本実施形態では、2枚の金属セパレータ間に電解質膜・電極構造体を挟持したセルユニットを構成し、各セルユニット間に冷却媒体流路を形成する、所謂、各セル冷却構造を採用している。これに対して、例えば、3枚以上の金属セパレータと2枚以上の電解質膜・電極構造体を備え、金属セパレータと電解質膜・電極構造体とを交互に積層したセルユニットを構成してもよい。その際、各セルユニット間には、冷却媒体流路が形成される、所謂、間引き冷却構造が構成される。
あるいは、第1連結流路70及び第2連結流路80は設けられるが、第1ドレン72及び第2ドレン82は設けられなくてもよい。第1ドレン72及び第2ドレン82がない場合でも、燃料電池スタック10の傾き時に、生成水Wは、第1連結流路70を介して上側酸化剤ガス排出連通孔34b1から下側酸化剤ガス排出連通孔34b2へと流動するとともに、第2連結流路80を介して上側燃料ガス排出連通孔38b1から下側燃料ガス排出連通孔38b2へと流動する。これにより、第1連結流路70及び第2連結流路80が設けられない場合と比較して、上側酸化剤ガス排出連通孔34b1及び上側燃料ガス排出連通孔38b1の奥側端部での滞留水の発生量を一層減少させることができる。第1ドレン72及び第2ドレン82を設けずに、各排出連通孔の奥側端部から直接、外部に生成水Wを排出してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
10…燃料電池スタック 12…発電セル
30…第1金属セパレータ 32…第2金属セパレータ
34b…酸化剤ガス排出連通孔 38b…燃料ガス排出連通孔
70…第1連結流路 72…第1ドレン
80…第2連結流路 82…第2ドレン

Claims (4)

  1. 電解質膜の両側に電極が設けられてなる電解質膜・電極構造体と、前記電解質膜・電極構造体に積層されたセパレータとを有する発電セルが水平方向に複数積層された積層体を備え、電極面に沿って反応ガスを流す反応ガス流路が形成された燃料電池スタックであって、
    前記反応ガス流路と連通するとともに前記反応ガスを排出する複数の反応ガス排出連通孔が前記発電セルの積層方向に沿って貫通形成され、
    前記複数の反応ガス排出連通孔の各々は、前記反応ガスの出口を有し、
    前記複数の反応ガス排出連通孔は、前記出口とは反対側の端部で、連結流路により互いに連結されており
    生成水を排出するためのドレンが設けられ、
    前記ドレンは、前記積層方向に貫通形成され且つ前記連結流路に連通している、
    ことを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、
    前記連結流路は、前記積層体の端部に配置されたターミナルプレート、インシュレータ又はエンドプレートに設けられている、
    ことを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項記載の燃料電池スタックにおいて、
    前記複数の反応ガス排出連通孔は、互いに異なる高さに配置された2つの反応ガス排出連通孔を有し、
    前記ドレンは、下方側に配置された前記反応ガス排出連通孔よりも下方に配置されている、
    ことを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項記載の燃料電池スタックにおいて、
    前記連結流路の下端部から下方に傾斜する中継流路が設けられ、
    前記ドレンは、前記中継流路を介して、前記連結流路に接続されている、
    ことを特徴とする燃料電池スタック。
JP2017103584A 2017-05-25 2017-05-25 燃料電池スタック Active JP6596039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103584A JP6596039B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 燃料電池スタック
US15/986,126 US11081706B2 (en) 2017-05-25 2018-05-22 Fuel cell stack
DE102018208146.8A DE102018208146B4 (de) 2017-05-25 2018-05-24 Brennstoffzellenstapel
CN201810515895.0A CN108933272B (zh) 2017-05-25 2018-05-25 燃料电池堆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103584A JP6596039B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200751A JP2018200751A (ja) 2018-12-20
JP6596039B2 true JP6596039B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=64109564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103584A Active JP6596039B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 燃料電池スタック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11081706B2 (ja)
JP (1) JP6596039B2 (ja)
CN (1) CN108933272B (ja)
DE (1) DE102018208146B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996430B2 (ja) * 2018-06-12 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルおよび燃料電池スタック
JP7196773B2 (ja) 2019-05-31 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
DE102020207341A1 (de) * 2020-06-15 2021-12-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzelleneinheit
JP7451377B2 (ja) 2020-10-28 2024-03-18 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1206798B (it) * 1984-02-24 1989-05-03 Snia Techint Tecnologie Energe Evaporatore a multipli effetti con fasci tubieri orizzontali, per piccole produzioni
US7527889B2 (en) * 1999-10-19 2009-05-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US6572995B2 (en) * 2001-09-07 2003-06-03 Utc Fuel Cells, Llc Fluid flow control for cool, efficient fuel cell operation
JP3811382B2 (ja) * 2001-10-22 2006-08-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2004139817A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5006506B2 (ja) * 2003-01-20 2012-08-22 パナソニック株式会社 燃料電池及びその運転方法
JP4672989B2 (ja) 2004-03-03 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4668038B2 (ja) * 2005-11-16 2011-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4969864B2 (ja) * 2006-02-14 2012-07-04 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池
US20080206622A1 (en) * 2006-06-06 2008-08-28 Naoki Mitsuta Sealing member for fuel cell, method for producing the same and separator for fuel cell
JP2008300096A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
CN101698942B (zh) * 2009-02-11 2011-08-10 徐名勇 膜电极电解臭氧发生器
CN101698943B (zh) * 2009-02-11 2011-10-12 徐名勇 一种膜电极电解臭氧发生器
US8859163B2 (en) * 2009-10-15 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC PEM fuel cell stack inlet water regulation system
JP5437222B2 (ja) * 2010-12-01 2014-03-12 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
CN102389581B (zh) * 2011-11-17 2014-04-09 深圳市锦瑞电子有限公司 消毒机
JP6210051B2 (ja) * 2014-11-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
KR101584942B1 (ko) * 2015-07-24 2016-01-14 에이티이 주식회사 재생유닛을 구비한 건식탈황장치
CN205874017U (zh) * 2016-05-31 2017-01-11 环境保护部南京环境科学研究所 一种潮汐流人工湿地耦合微生物燃料电池的污水处理系统
CN206059524U (zh) * 2016-08-30 2017-03-29 绍兴俊吉能源科技有限公司 燃料电池用气水分离器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018208146B4 (de) 2021-12-30
CN108933272A (zh) 2018-12-04
US20180342741A1 (en) 2018-11-29
US11081706B2 (en) 2021-08-03
DE102018208146A1 (de) 2018-11-29
JP2018200751A (ja) 2018-12-20
CN108933272B (zh) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054150B2 (ja) 燃料電池スタック
US8221935B2 (en) Fuel cell stack
JP6596039B2 (ja) 燃料電池スタック
US8304140B2 (en) Fuel cell separator comprising overlapping bosses and guide ridges
CA2728953C (en) Fuel cell assembly having embossed separator plates
CN110197913B (zh) 发电单电池
US8241816B2 (en) Fuel cell separator
CN110336064B (zh) 燃料电池堆
US8802312B2 (en) Fuel cell separators capable of suppressing variation in pressure loss
CN110034309B (zh) 燃料电池和燃料电池堆
JP5638427B2 (ja) 燃料電池
JP5574894B2 (ja) 燃料電池スタック
CN114497657B (zh) 燃料电池及燃料电池堆
JP2014078428A (ja) 燃料電池スタック
JP6869836B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6957391B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用接合セパレータ及び発電セル
JP5524771B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4358083B2 (ja) 燃料電池
JP2015103296A (ja) 燃料電池スタック
JP6154350B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6059552B2 (ja) 燃料電池スタック
CN115117381A (zh) 燃料电池堆
JP2005071734A (ja) 燃料電池
JP2006318785A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150