JP6595828B2 - 撮像装置、及び撮像装置の制御方法 - Google Patents

撮像装置、及び撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6595828B2
JP6595828B2 JP2015142035A JP2015142035A JP6595828B2 JP 6595828 B2 JP6595828 B2 JP 6595828B2 JP 2015142035 A JP2015142035 A JP 2015142035A JP 2015142035 A JP2015142035 A JP 2015142035A JP 6595828 B2 JP6595828 B2 JP 6595828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
rotation angle
camera
determination
centrifugal force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026667A (ja
Inventor
久寛 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2015142035A priority Critical patent/JP6595828B2/ja
Publication of JP2017026667A publication Critical patent/JP2017026667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595828B2 publication Critical patent/JP6595828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は撮像装置、特に、ブレ制御機能を有する撮像装置に関する。
従来、携帯用の手持ちの光学機器や走行する車両等(以下「移動体」と称す)に設置される光学機器(以下「撮像装置」と総称する)は、撮像画面における映像を安定させて見え易くするために、ブレ制御機能(振れ補正装置等)を有している。
このとき、振れを検知した電圧について静止状態の原点電圧を精度良く検出して、かかる原点電圧を決定するための発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−112714号公報(第12−15頁、図4)
特許文献1に開示された発明(振れ補正機能付き光学ユニット及び原点決定方法)は、角速度センサから出力される出力電圧と、仮に基準電圧との差電圧を増幅した検出電圧が、予め定められた値の範囲内で、予め定められた時間継続しているとき、静止状態にあるとして、当該検出電圧を原点電圧にするものである。したがって、角速度センサの原点電圧を短時間に決定して、静止状態における基準電圧を設定することができることから、振れ補正動作の迅速立ち上げを可能にし、使い勝手を高めている。
しかしながら、特許文献1に開示された発明では、用途によって、非常にゆっくりしたカメラ(撮像装置に同じ)の変位を補正する必要がある場合、ブレ角度の誤差が累積されるという不都合が生じていた。
本発明は、かかる不都合を解消するものであって、非常にゆっくりしたカメラの変位(ブレ)に対して当該変位(ブレ)を適切に補正可能な撮像装置を提供することにある。
本発明に係る撮像装置は、シャフトと、前記シャフトに前記シャフトの中心軸を回転中心にして回転可能に取り付けられたカメラと、前記カメラに設置された角速度センサと、前記カメラを前記シャフトに対して回転する回転駆動機構と、前記回転駆動機構を駆動する制御手段とを有し、
前記カメラは、光軸が前記シャフトの中心軸に平行に設置され、
前記制御手段は、
前記角速度センサが検出した角速度に基づいて回転角度および静止判定時間閾値を算出すると共に、前記算出された回転角度が予め定められた回転角度判定閾値以下、および前記検出された角速度が予め定められた静止判定角速度閾値以下であって、予め定められた制御サイクル間隔を積算した経過時間が前記算出された静止判定時間閾値以上である場合、前記経過時間および前記回転角度をリセットすることを特徴とする。
したがって、制御手段は、角速度に基づいて静止判定時間閾値を算出し、回転角度の判定および角速度の判定と共に、かかる算出した静止判定時間閾値に対して経過時間を判定することによって、経過時間および回転角度をリセットする。このため、回転角度のリセットを一律でなく、撮像装置の状態(静止状態あるいは動作状態)に応じて適切に行うことが可能になり、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることができる。すなわち、非常にゆっくりしたカメラの変位(撮像装置ブレ)に対して当該変位(ブレ)を適切に補正することができる。
なお、静止判定時間閾値を算出する方法は限定するものではなく、角速度を変数にした連続関数またはステップ関数にしてもよい。
また、本発明に係る撮像装置の前記カメラは、前記カメラの固定部に対して揺動可能に支持されたカメラモジュールと、前記カメラモジュールを駆動させる揺動機構とを有し、
前記角速度センサが前記カメラモジュールに設置され、前記カメラモジュールの前記光軸に直交する第1方向に加わる角速度と、前記カメラモジュールの前記光軸と前記第1方向とに直交する第2方向に加わる角速度とを検出することに加えて、遠心力により発生する前記カメラの光軸周りの接線方向に作用する角速度を検出することを特徴とする。
したがって、カメラモジュールに設置された角速度センサが、ローリング方向(光軸周りの接線方向)の角速度を検出するから、カメラ自体にセンサを設ける必要がなくなる。また、カメラモジュール自体で第1方向(ヨー方向)および第2方向(ピッチ方向)の2軸方向に発生する振れを補正することができる。さらに、遠心力により発生する角速度を検出することで、バンク角を走行する移動体に搭載された場合、移動体に作用する遠心力によるローリング方向の傾きを補正することができる。
本発明に係る撮像装置の制御方法は、撮像装置の制御手段により実行され、前記制御手段は、
経過時間および回転角度をリセットするステップ(S1)と、
前記経過時間に前記制御サイクル間隔を積算するステップ(S2)と、
前記角速度センサが検出した角速度を入力するステップ(S3)と、
前記角速度に基づいて回転角度を算出するステップ(S4)と、
前記回転角度を打ち消すように前記カメラモジュールを揺動させるための指令を、前記回転駆動機構に向けて出力して、ブレ制御を実施するステップ(S5)と、
前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下であるか否かを判定するステップ(S6)と、
前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下である場合、前記角速度が前記静止判定角速度閾値以下であるか否かを判定するステップ(S7)と、
前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下で、かつ前記角速度が前記静止判定角速度閾値以下である場合、前記角速度に基づいて前記静止判定時間閾値を算出するステップ(S8)と、
前記積算された経過時間が前記静止判定時間閾値以上である場合、前記ステップ(S1)に戻る、あるいは、前記積算された経過時間が前記静止判定時間閾値未満である場合、前記ステップ(S2)に戻るステップ(S9)と、
前記ステップ(S6)において前記回転角度が前記回転角度判定閾値超えである場合、あるいは前記ステップ(S7)において前記角速度が前記静止判定角速度閾値超えである場合、経過時間をリセットして、前記ステップ(S3)に戻るステップ(S10)とを有することを特徴とする。
したがって、制御手段は、角速度に基づいて静止判定時間閾値を算出するステップ(S8)を有し、かかる算出した静止判定時間閾値に対して経過時間を判定することによって回転角度をリセットするから、回転角度のリセットを一律でなく、撮像装置の状態(静止状態あるいは動作状態)に応じて適切に行うことが可能になり、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることができる。すなわち、非常にゆっくりしたカメラモジュール変位(撮像装置のブレ)に対して当該変位(ブレ)を適切に補正することができる。
また、本発明に係る撮像装置の制御方法は、前記カメラの重心位置が前記シャフトの中心軸よりも重力方向の下側にあって、前記カメラモジュールに設置され、前記カメラモジュールに作用する遠心力を検出する加速度センサを具備し、
前記制御手段は、前記遠心力を入力するステップ(S11)と、前記加速度センサが検出した遠心力が予め定められた遠心力判定閾値以下であるか否かを判定するステップ(S12)とを実行し、
前記ステップ(S12)において、前記加速度センサが検出した遠心力が前記遠心力判定閾値以下である場合、前記ステップ(S6)に進み、反対に前記加速度センサが検出した遠心力が前記遠心力判定閾値超えである場合、前記ステップ(S10)に進むことを特徴とする。
したがって、遠心力を検出する加速度センサを具備し、加速度センサが検出した遠心力によって判定するステップ(S12)を有するから、角速度だけでは判定不可能なカメラモジュール(撮像装置)の状態を、その状態(静止状態あるいは動作状態)に応じて判定することによって、撮像装置の状態に応じたブレ制御をより適切に行うことが可能になる。
また、本発明に係る撮像装置の制御方法は、前記ステップ(S8)において、前記角速度が大きな動作状態のときの前記静止判定時間閾値は、前記角速度が小さい動作状態のときの前記静止判定時間閾値よりも大きいことを特徴とする。
したがって、角速度が大きい動作状態のときは、静止判定時間閾値を大きく(長く)して、回転角度をリセットする機会を減らすことが可能になり、反対に、角速度が小さい静止状態のときは、静止判定時間閾値を小さく(短く)して、回転角度をリセットする機会を増やすことが可能になる。すなわち、例えば、撮像装置が移動体に設置され、該移動体がバンク角を走行している時のように遠心力が比較的長い時間に渡って作用する時は、回転角度をリセットしないから、回転角度(ブレ角度)の累積誤差をさらに小さくすることができる。
本発明によれば、制御手段は、角速度に基づいて静止判定時間閾値を算出し、かかる静止判定時間閾値に基づいた判定によって、ブレ制御を実施するから、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることが可能になる。特に、非常にゆっくりした変位(ブレ)をするカメラモジュール(撮像装置)の変位を、適切に補正することが可能になる。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置を説明する斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る撮像装置の一部(カメラモジュール)を説明する平面視の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る撮像装置を説明するものであって、制御手段が行うステップを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る撮像装置を説明する側面視の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る撮像装置を説明するものであって、制御手段が行うステップを示すフローチャートである。
[実施の形態1]
本発明の実施の形態1に係る撮像装置を、図面を参照して具体的に説明する。なお、各図は模式的に描いたものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではなく、また、フローチャートの各ステップの順番については、適宜変更してもよい。
図1〜図3は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置を説明するものであって、図1は斜視図、図2は一部(カメラモジュール)を説明する平面視の断面図、図3は制御手段が行うステップを示すフローチャートである。
図1および図2において、撮像装置100は、シャフト1の中心軸(以下「回転中心軸」と称す、一点鎖線にて示す)1aを回転中心にしてシャフト1に回転可能に取り付けられカメラ20と、カメラ20内部に設置され、光軸19(一点鎖線にて示す)が回転中心軸1aに平行なカメラモジュール10と、カメラモジュール10に設置された角速度センサ30と、カメラ20をシャフト1に対して回転する回転駆動機構5とを有している。そして、シャフト1には、車両等の移動体(図示しない)に撮像装置100を取り付けるための取付面1bが設けられている。
また、回転駆動機構5は、シャフト1に移動不可能に固定され、出力軸がカメラ20を直接回転するモータであるが、本発明は回転駆動機構5の構造を限定するものではない。また、取付面1bの設置位置を限定するものではない。
なお、カメラ20の重心位置(図示しない)は回転中心軸1aよりも重力方向の下側になっていて、カメラ20に遠心力が作用しないとき、カメラ20をフリーにして、鉛直下方にぶら下がるようにし、一方、カメラ20に遠心力が作用するときは、カメラを回転駆動するようにする断続手段(クラッチ等、図示しない)が、回転駆動機構5に設けられている。
したがって、撮像装置100に遠心力が作用しないとき、カメラ20はフリーの状態になって、鉛直下方にぶら下がり、カメラ20は自立的に水平な姿勢になる。
なお、以上は、撮像装置100に遠心力が作用しないとき、回転駆動機構5はカメラ20をフリーの状態(制御しない状態)にしているが、本発明はこれに限定するものではなく、角速度センサ30によって重力方向を検出し、これに基づいて回転駆動機構5がカメラ20の姿勢を制御するようにしてもよい。
カメラモジュール10は、一方の面にカメラモジュール開口部12が形成されたカメラモジュール箱体11であって、カメラモジュール箱体11は、カメラ20との間に設けられた弾性部材(板バネ等)40によって弾性的に保持され、カメラ20に設けられたカメラ突起21(「カメラの固定部」に相当する)を支点にして揺動可能である。
また、カメラモジュール箱体11には、光軸19を具備する撮影用レンズ13と、光軸19が直交する撮像素子14とが搭載されている(本発明において、撮影用レンズ13と撮像素子14とをまとめて「光学素子」と称している)。なお、光軸19は、カメラ突起21の先端およびカメラモジュール開口部12の略中心に一致している。
また、カメラ開口部22とカメラモジュール開口部12とは対向して、それぞれ略同じ大きさである。
なお、ここではカメラモジュール箱体11がカメラ突起21を支点にして揺動可能に保持された例を示したが、カメラ固定部に対するカメラモジュール10の揺動可能保持はこの構造に限定されるものではなく、ジンバル構造などで構成されてもよい。
角速度センサ30は、カメラモジュール10の動き(ブレ)に伴う角速度を検出するものであって、検出した角速度に応じた出力電圧を制御手段90に出力するものである。
すなわち、角速度センサ30は、カメラモジュール10に設置され、光軸19に直交する第1方向(ヨー方向)3xと、光軸19と第1方向とに直交する第2方向(ピッチ方向)3yとの2軸方向における、カメラモジュール10に加わる角速度を検出することに加えて、カメラ20の光軸19周りの接線方向(ローリング方向)に作用する角速度を検出することで遠心力Gを検出することができるものである。
なお、制御手段90には、角速度センサ30により検出された角速度に対応した出力電圧が入力されるが、以下の説明の便宜上、制御手段90に角速度が入力されるとする。
このとき、角速度センサ30は、カメラモジュール10の何れの位置に設置されてもよく、所定の制御サイクル間隔Δt毎に、角速度を検出するものである。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)のジャイロセンサーであるであるが、本発明はこれに限定するものではない。また、角速度センサ30は1台に限定するものではない。複数の角速度センサを用いる場合は、ローリング方向の角速度を検出するセンサは、カメラ20に搭載されてもよい。
さらに、揺動機構50は、カメラモジュール10の外面に設置された永久磁石51と、カメラ20の内面に設置され、永久磁石51に対向した励磁コイル52とからなるボイスコイルモータ(VCM)である。すなわち、励磁コイル52に電流が供給されないとき、カメラモジュール箱体11は弾性部材40によって中立姿勢に保持される。一方、励磁コイル52に電流が供給されたときは、励磁コイル52の磁気と永久磁石51の磁気との関係で、カメラモジュール箱体11は供給された電流に応じて、中立姿勢に対して揺動する(傾く)ことになる。
なお、本発明は揺動機構50の形式を限定するものではなく、例えば、カメラモジュール10およびカメラ20の一方にモータ等を設置して、かかるモータ等によって駆動される部材を、カメラモジュール10およびカメラ20の他方に設置してもよい。
そして、第1方向(ヨー方向)3xと第2方向(ピッチ方向)3yとの2軸方向における検出された角速度は制御手段90に入力され、制御手段90は、かかる角速度に基づいてカメラモジュール10の動き(ブレ)を補正するように揺動機構50を駆動する(励磁コイル52に電流を供給する)。したがって、カメラモジュール10自体で第1方向(ヨー方向)3xおよび第2方向(ピッチ方向)3yの2軸方向に発生する動き(ブレ)が補正されている。
また、前記のように、光軸19周りの接線方向(ローリング方向)に作用する角速度(以下「角速度V」と称す)も制御手段90に入力され、後記する要領によって、回転駆動機構5が駆動される。
なお、以上は、揺動機構50および回転駆動機構5が制御手段90によって駆動(制御)されるが、本発明はこれに限定するものではなく、回転駆動機構5を駆動(制御)する機能を具備する制御手段を、制御手段90から切り離して、例えば回転駆動機構5に設置してもよい。
図3において、制御手段90は、角速度センサ30が検出した光軸19周りの接線方向(ローリング方向)に作用する角速度Vに基づいて、回転駆動機構5を駆動する(ブレ制御を実施する)際、以下のステップ(「S」と略記する)を行う。
制御手段90は、まず、経過時間tおよび回転角度θをリセットするステップ(t=0、θ=0、S1)と、
次ぎに、経過時間tに予め定めた制御サイクル間隔Δtを積算するステップ(t=t+Δt、S2)と、
角速度センサ30が検出した角速度Vを入力するステップ(S3)と、
入力された角速度Vに基づいて回転角度θを算出するステップ(θ=θ+V・Δt、S4)と、
算出された回転角度θを打ち消すようにカメラモジュール10を揺動させるための指令を、回転駆動機構5に向けて出力して、ブレ制御を実施するステップ(S5)と、を行う。
そして、算出された回転角度θが、予め定められた回転角度判定閾値(非原点判定角度閾値に同じ)θ0以下であるか否かを判定するステップ(S6)と、
算出された回転角度θが、回転角度判定閾値θ0以下(θ≦θ0)である場合、入力された角速度Vが静止判定角速度閾値V0以下であるか否かを判定するステップ(S7)と、
算出された回転角度θが回転角度判定閾値θ0以下(θ≦θ0)で、かつ入力された角速度Vが静止判定角速度閾値V0以下(V≦V0)である場合、角速度Vに基づいて静止判定時間閾値t0を算出するステップ(S8)と、を行う。
さらに、積算された経過時間tが静止判定時間閾値t0以上であるか否かを判定するステップ(S9)を行い、積算された経過時間tが静止判定時間閾値t0以上(t≧t0)である場合、ステップ(S1)に戻り、あるいは、積算された経過時間tが静止判定時間閾値t0未満(t<t0)である場合、ステップ(S2)に戻る。
さらに、ステップ(S6)において、算出された回転角度θが回転角度判定閾値θ0超え(θ>θ0)である場合、あるいはステップ(S7)において、入力された角速度Vが静止判定角速度閾値V0超え(V>V0)である場合、経過時間tをリセット(t=0)して、ステップ(S3)に戻るステップ(S10)を行う。
したがって、制御手段90は、角速度Vに基づいて静止判定時間閾値t0を算出するステップ(S8)を有し、かかる算出した静止判定時間閾値t0に対して経過時間tを判定して経過時間tおよび回転角度θをリセットする。そのため、回転角度θのリセットを一律でなく、撮像装置100の状態(静止状態あるいは動作状態)に応じて適切に行うことが可能になり、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることができる。すなわち、特に、カメラモジュール10(撮像装置100)が非常にゆっくりした変位(ブレ)をする場合、カメラモジュール10(撮像装置100)の変位(ブレ)を、適切に補正することが可能になる。
このとき、ステップ(S8)において、角速度Vが大きな「動作状態」のときの静止判定時間閾値t0を、角速度Vが小さい「動作状態」のときの静止判定時間閾値t0よりも大きく(長く)しておけば、角速度Vが大きい「動作状態」のとき、回転角度θをリセットする機会を減らすことが可能になり、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることができる。
以上のように、本実施の形態1に係る撮像装置100は、カメラ20、カメラモジュール10、角速度センサ30、回転駆動機構5および制御手段90を具備し、ローリング方向の変位(フレ)に対してステップ(S1)〜ステップ(S10)を行う。すなわち、角速度センサ30が検出した角速度Vに基づいて回転角度θおよび静止判定時間閾値t0を算出すると共に、回転角度θが回転角度判定閾値θ0以下、および角速度Vが静止判定角速度閾値V0以下であって、制御サイクル間隔Δtを積算した経過時間tが静止判定時間閾値t0以上である場合、経過時間tおよび回転角度θをリセットするから、以下の作用効果を奏する。
すなわち、回転角度θのリセットを一律でなく、撮像装置100の状態(静止状態あるいは動作状態)に応じて適切に行うことが可能になり、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることができる。すなわち、非常にゆっくりしたカメラモジュール10の変位(撮像装置ブレ)に対して当該変位(ブレ)を適切に補正することができる。
なお、カメラ20には揺動機構50が設けられているから、前記のように、カメラモジュール10自体でヨー方向およびピッチ方向の2軸方向の動き(ブレ)は補正されている。
[実施の形態2]
本発明の実施の形態2に係る撮像装置を、図面を参照して具体的に説明する。なお、各図は模式的に描いたものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。また、フローチャートの各ステップの順番については、適宜変更してもよい。
図4および図5は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置を説明するものであって、図4は一部(カメラモジュール)を説明する平面視の断面図、図5は制御手段が行うステップを示すフローチャートである。なお、実施の形態1と同じ部位部分または同じステップについては同じ符号を付し、共通する内容については説明を省略する。
図4において、撮像装置200は、実施の形態1において説明した撮像装置100のカメラモジュール10に、カメラモジュール10に作用する遠心力Gを検出する加速度センサ60が追加設置されている。そして、加速度センサ60が検出した遠心力Gに応じた出力信号が、制御手段90に向けて出力され、制御手段90は遠心力Gに基づいて回転駆動機構5を駆動する(ブレ制御を実施する)ものである。
なお、制御手段90には、加速度センサ60によって検出された出力電圧が入力され、制御手段90において、入力された出力電圧に基づいて遠心力Gが算出されるものであるが、以下の説明の便宜上、制御手段90には遠心力Gが入力されるとする。また、カメラモジュール10に作用する遠心力Gとは、設置されている角速度センサ30、加速度センサ60および永久磁石51を含めたカメラ20全体に作用する遠心力Gである。
図5において、撮像装置200における制御手段90は、撮像装置100における各ステップに以下のステップを追加したものである。
すなわち、制御手段90は、ステップ(S2)の後に、加速度センサ60が検出した遠心力Gを入力するステップ(S11)と、ステップ(S5)の後に、入力された遠心力Gが予め定められた遠心力判定閾値(遠心力判定閾値に同じ)G0以下であるか否かを判定するステップ(S12)とを行う。
そして、ステップ(S12)において、入力された遠心力Gが遠心力判定閾値G0以下(G≦G0)である場合、ステップ(S6)に進み、反対に、入力された遠心力Gが遠心力判定閾値G0超え(G>G0)である場合、ステップ(S10)に進んで、経過時間tをリセットする(t=0)。
以上のように、本実施の形態2に係る撮像装置200は、遠心力Gを検出する加速度センサ60を具備し、制御手段90が遠心力Gによって判定するステップ(S12)を行うから、撮像装置100と同様の作用効果と共に、以下の作用効果を奏する。
すなわち、角速度Vだけでは判定不可能なカメラモジュール10(撮像装置200)の状態を判定することができるから、撮像装置200の状態(静止状態あるいは動作状態)に応じたブレ制御をより適切に行うことが可能になる。すなわち、例えば、撮像装置200が移動体(図示しない)に設置され、かかる移動体がバンク角を走行している時のように遠心力Gが比較的長い時間に渡って作用する時は、経過時間tをリセットすることが可能になる。
本発明を、実施の形態をもとに説明したが、この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
以上のように、本発明に係る撮像装置は、制御手段が角速度に基づいて算出した静止判定時間閾値に基づいた判定によって、ブレ制御を実施するから、回転角度(ブレ角度)の累積誤差を小さくすることが可能になり、手持ち用の各種撮像装置あるいはバイクやヘリコプタ等の移動体に取り付られる各種撮像装置として、広く利用することができる。
1 :シャフト
1a:回転中心軸
1b:取付面
5 :回転駆動機構
10:カメラモジュール
11:カメラモジュール箱体
12:カメラモジュール開口部
13:撮影用レンズ
14:撮像素子
19:光軸
20:カメラ
21:カメラ突起
22:カメラ開口部
30:角速度センサ
40:弾性部材
50:揺動機構
51:永久磁石
52:励磁コイル
60:加速度センサ
90:制御手段
100:撮像装置(実施の形態1)
200:撮像装置(実施の形態2)
G :遠心力
G0:遠心力判定閾値
V :角速度
V0:静止判定角速度閾値
t :経過時間
t0:静止判定時間閾値
θ :回転角度
θ0:回転角度判定閾値

Claims (5)

  1. シャフトと、
    前記シャフトに前記シャフトの中心軸を回転中心にして回転可能に取り付けられたカメラと、
    前記カメラに設置された角速度センサと、
    前記カメラを前記シャフトに対して回転する回転駆動機構と、
    前記回転駆動機構を駆動する制御手段とを有し、
    前記カメラは、光軸が前記シャフトの中心軸に平行に設置され、
    前記制御手段は、
    前記角速度センサが検出した角速度に基づいて回転角度および静止判定時間閾値を算出すると共に、前記算出された回転角度が予め定められた回転角度判定閾値以下、および前記検出された角速度が予め定められた静止判定角速度閾値以下であって、予め定められた制御サイクル間隔を積算した経過時間が前記算出された静止判定時間閾値以上である場合、前記経過時間および前記回転角度をリセットすることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記カメラは、前記カメラの固定部に対して揺動可能に支持されたカメラモジュールと、前記カメラモジュールを駆動させる揺動機構とを有し、
    前記角速度センサが、前記カメラモジュールに設置され、前記カメラモジュールの前記光軸に直交する第1方向に加わる角速度と、前記カメラモジュールの前記光軸と前記第1方向とに直交する第2方向に加わる角速度とを検出することに加えて、遠心力により発生する前記カメラの光軸周りの接線方向に作用する角速度を検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置の前記制御手段により実行される、撮像装置の制御方法であって、
    前記制御手段は、
    経過時間および回転角度をリセットするステップ(S1)と、
    前記経過時間に前記制御サイクル間隔を積算するステップ(S2)と、
    前記角速度センサが検出した角速度を入力するステップ(S3)と、
    前記角速度に基づいて回転角度を算出するステップ(S4)と、
    前記回転角度を打ち消すように前記カメラモジュールを揺動させるための指令を、前記回転駆動機構に向けて出力して、ブレ制御を実施するステップ(S5)と、
    前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下であるか否かを判定するステップ(S6)と、
    前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下である場合、前記角速度が前記静止判定角速度閾値以下であるか否かを判定するステップ(S7)と、
    前記回転角度が前記回転角度判定閾値以下で、かつ前記角速度が前記静止判定角速度閾値以下である場合、前記角速度に基づいて前記静止判定時間閾値を算出するステップ(S8)と、
    前記積算された経過時間が前記静止判定時間閾値以上である場合、前記ステップ(S1)に戻る、あるいは、前記積算された経過時間が前記静止判定時間閾値未満である場合、前記ステップ(S2)に戻るステップ(S9)と、
    前記ステップ(S6)において前記回転角度が前記回転角度判定閾値超えである場合、あるいは前記ステップ(S7)において前記角速度が前記静止判定角速度閾値超えである場合、経過時間をリセットして、前記ステップ(S3)に戻るステップ(S10)とを実行する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法
  4. 前記カメラの重心位置が前記シャフトの中心軸よりも重力方向の下側にあって、
    前記カメラモジュールに設置され、前記カメラモジュールに作用する遠心力を検出する加速度センサを具備し、
    前記制御手段は、
    前記遠心力を入力するステップ(S11)と、前記加速度センサが検出した遠心力が予め定められた遠心力判定閾値以下であるか否かを判定するステップ(S12)とを実行し、
    前記ステップ(S12)において、前記加速度センサが検出した遠心力が前記遠心力判定閾値以下である場合、前記ステップ(S6)に進み、反対に前記加速度センサが検出した遠心力が前記遠心力判定閾値超えである場合、前記ステップ(S10)に進むことを特徴とする請求項3記載の撮像装置の制御方法
  5. 前記ステップ(S8)において、前記角速度が大きな動作状態のときの前記静止判定時間閾値は、前記角速度が小さい動作状態のときの前記静止判定時間閾値よりも大きいことを特徴とする請求項3記載の撮像装置の制御方法
JP2015142035A 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置、及び撮像装置の制御方法 Active JP6595828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142035A JP6595828B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置、及び撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142035A JP6595828B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置、及び撮像装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026667A JP2017026667A (ja) 2017-02-02
JP6595828B2 true JP6595828B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57945802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142035A Active JP6595828B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置、及び撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6595828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114845037B (zh) * 2021-02-01 2024-02-13 浙江宇视科技有限公司 Ptz摄像机校准方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420298B2 (ja) * 1993-10-06 2003-06-23 日本放送協会 カメラの姿勢制御装置
US7642741B2 (en) * 2005-04-27 2010-01-05 Sidman Adam D Handheld platform stabilization system employing distributed rotation sensors
JP5123693B2 (ja) * 2007-03-13 2013-01-23 ペンタックスリコーイメージング株式会社 像ブレ補正装置
JP2009058837A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2011112714A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Nidec Sankyo Corp 振れ補正機能付き光学ユニット及び原点決定方法
JP5846927B2 (ja) * 2012-01-19 2016-01-20 オリンパス株式会社 ブレ量検出装置、撮像装置、ブレ量検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017026667A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689328B2 (ja) 撮影システム
JP2010025961A5 (ja)
JP6284377B2 (ja) カメラシステム
JP2006003439A5 (ja)
JP2008048013A5 (ja)
JP2004295027A (ja) ブレ補正装置
JP2009038515A5 (ja)
JP6595828B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP4714471B2 (ja) カメラの防振機構
JP2009031353A (ja) 撮像装置
JP2009042369A (ja) 像ブレ補正装置
JP5050448B2 (ja) 角速度センサおよび電子機器
JP2019113630A (ja) レンズ装置、撮像装置及びカメラシステム
JP4363072B2 (ja) ブレ補正装置
JP6576722B2 (ja) 撮像装置
JP7017961B2 (ja) ぶれ補正装置及びぶれ補正方法
JP2008003327A (ja) カメラ装置
JP2021021754A5 (ja)
JP2020144257A (ja) 観察光学系
JP2001100106A (ja) 像安定化装置
JP5159287B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
JP6023999B2 (ja) 空間安定装置
JP2001075014A (ja) 像安定化装置
JP2020118819A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2000227613A (ja) 手振れ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150