JP6595784B2 - インプラント・システム - Google Patents

インプラント・システム Download PDF

Info

Publication number
JP6595784B2
JP6595784B2 JP2015062594A JP2015062594A JP6595784B2 JP 6595784 B2 JP6595784 B2 JP 6595784B2 JP 2015062594 A JP2015062594 A JP 2015062594A JP 2015062594 A JP2015062594 A JP 2015062594A JP 6595784 B2 JP6595784 B2 JP 6595784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
implant system
joint head
recess
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015062594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196090A (ja
Inventor
シュテルン アンドレアス
ブロークハマー ターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2015196090A publication Critical patent/JP2015196090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595784B2 publication Critical patent/JP6595784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4684Trial or dummy prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • A61F2002/3621Heads or epiphyseal parts of femur pierced with a longitudinal bore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • A61F2002/4641Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis for disconnecting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、ヤスリ軸または人工関節ステムと締付接続可能な、球状または略球状の関節面を備えた少なくとも1つの試用関節ヘッドを含むインプラント・システム、特に股関節インプラント・システムに関する。
例えば損傷した関節、特に損傷した股関節を交換するために、人または動物の体にインプラント、特に股関節インプラントを挿入する際は、移植される人工関節ステムを挿入するために、まずはヤスリを用いて骨空洞を準備することがごく一般的である。挿入されるインプラントの最終位置およびサイズを確定するために、まずヤスリ軸に試用関節ヘッドが締付接続され、さらに最終的な人工関節ステムの挿入後、最初に試用関節ヘッドが人工関節ステムに締付接続される。これは、特にヤスリ軸または人工関節ステムの突出部を試用関節ヘッドの凹部に係合させることで行うことができる。
上述の方法での試用ヘッドの挿入には、特にテーパ接続の場合に、試用関節ヘッドがヤスリ軸または人工関節ステムにあまりに固く締め付けられることにより、試用関節ヘッドを手で容易に引き抜くことができなくなるという問題がある。
DE 28 26 690 C2 DE 10 2008 030 260 A1 DE 10 2008 030 261 A1
そこで、本発明は、冒頭で述べた種類のインプラント・システムを、より容易に取り扱えるように改善することを課題とする。
本発明によればこの課題が、冒頭で述べた種類のインプラント・システムにおいて、少なくとも1つの試用関節ヘッドが、関節面の領域に配置または形成された少なくとも1つの解放用凹部を備えていることによって解決される。
その構造に応じて、解放用凹部は、外科医が試用関節ヘッドを例えば手で掴み、または器具と係合させて、試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムに対してひねることを可能にする。単にひねることによって、特にテーパ接続の場合にも、ヤスリ軸または人工関節ステム上の試用関節ヘッドを容易かつ確実に解放することができる。加えて、関節面の領域に少なくとも1つの解放用凹部を設けることにより、汚れた滑りやすい手袋でも、試用ヘッドが非常に小さい場合でも、上述のひねり動作を支障なく行うことができる。
試用関節ヘッドを特にしっかりと掴めるようにするには、試用関節ヘッドが2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放用凹部を備えていれば有利である。このようにすれば、例えば試用関節ヘッドを2本、3本、4本、または5本の指で確実に掴むことができ、試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムからひねって離す際に試用関節ヘッドから指が滑って離れることがない。
2つまたはより多くの解放用凹部が前記少なくとも1つの試用関節ヘッドの外周上に均等に分布されていれば、インプラント・システムの取扱いおよび製造をさらに改善することができる。例えば、解放用凹部を試用関節ヘッドによって画定される縦軸に関して外周上に均等に分布させてもよい。
好適には、前記少なくとも1つの解放用凹部が解放用凹部縦軸を画定している。特に、この解放用凹部縦軸は、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドによって画定される縦軸に対して平行に延びていてもよい。これにより、一方では試用関節ヘッドの製造が容易になり、他方では、外科医は解放用凹部の方向付けおよび位置合わせ状態から、試用関節ヘッドの縦軸がどの方向に向いているかを直接認識することができる。このようにすれば、外科医は、特に既に移植された人工関節ステムに対して過剰な力を及ぼすことなく、試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから特に弱い力でも解放することができる。
試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムと接続するためには、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドが、ヤスリ軸または人工関節ステムの対応する接続突出部と締付接続するための、遠位方向を向いて開口する接続受部を備えていれば有利である。これにより、試用関節ヘッドを、実際のインプラント関節ヘッドと同様に、ヤスリ軸または人工関節ステムに容易に載置することができる。接続突出部は特に円錐状の接続ほぞの形で形成されている。
好ましくは、前記接続受部は前記関節面へ向かう方向に円錐状に先細りしている。言い換えれば、接続受部はその逆方向に拡大している。これにより、試用関節ヘッドとヤスリ軸または人工関節ステムとの間に特にテーパ接続を形成することができる。また、円錐面の傾きに応じて、試用関節ヘッドとヤスリ軸または人工関節ステムとの間に特に自己制動型の接続をも生じさせることができる。
特に洗浄目的のためには、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドが、前記関節面と前記接続受部との間に液体流路を形成する貫通部を備えていれば有利である。このようにすれば、試用関節ヘッドの洗浄および再使用の際に、特に殺菌の際にも、洗浄液が確実に接続受部から流出することができる。
前記貫通部が穴の形で形成されていれば、この貫通部を特に容易に設けることができる。
前記少なくとも1つの解放用凹部が前記少なくとも1つの試用関節ヘッドから離れる方向を向く解放用凹部面を備えていれば、この解放用凹部を特にしっかりと掴む、または工具と係合させることができる。
好ましくは、前記解放用凹部面は前記少なくとも1つの試用関節ヘッドから離れる方向を向いて凹状に湾曲している。このように、特に関節面に窪みを形成する解放用凹部を形成することができる。したがって、試用関節ヘッドを特に汚れた滑りやすい手袋でも確実に掴むことができる。代替的に、前記解放用凹部面は平らに形成されていてもよい。
前記解放用凹部面が中空円筒状の面の断片の形で形成されていれば、この解放用凹部面を特に容易に製作することができる。このようにすれば、解放用凹部面を、例えばフライス加工によって形成することができる。
前記少なくとも1つの解放用凹部が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドによって画定される縦軸を含む対称面に関して対称に形成されていれば、試用関節ヘッドの構成および製造をさらに容易化することができる。例えば、凹状の解放用凹部面の曲率は、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドの好適には凸状である関節面の曲率と一致または略一致していてもよいが、この曲率より大きくても小さくてもよい。
前記少なくとも1つの解放用凹部が把持凹部の形で、および/または工具要素受部の形で形成されていれば、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから特に容易に解放することができる。これは特に、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドが少なくとも1つの把持凹部および/または少なくとも1つの工具要素受部を備えていてもよいという意味である。当然ながら、試用関節ヘッドが複数の把持凹部および/または工具要素受部を備えていてもよい。さらに、工具要素受部が把持凹部の領域に配置または形成されていてもよい。このことには特に、試用関節ヘッドを手で解放することができない場合、特に試用関節ヘッドがヤスリ軸または人工関節ステムにあまりに固く締め付けられている場合に、前記少なくとも1つの工具要素受部と係合可能な工具を任意的に用いてより大きい解放力を作用させて、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドのヤスリ軸または人工関節ステムからの解放を促進することができるという利点がある。特に、工具要素受部は、把持凹部に関して対称に配置または形成されていてもよい。任意的に、複数の把持凹部および工具要素受部が、例えば試用関節ヘッドの外周上に均等に分布されて、ずらして配置されていてもよい。
前記工具要素受部が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドによって画定される縦軸に関して、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドから径方向に離れる方向を向いて開口されていれば好ましい。このようにすれば、工具を工具要素受部に容易かつ確実に係合させることにより、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから解放するために、特にトルクをこの試用関節ヘッドに容易に及ぼすことができる。
前記工具要素受部が、前記把持凹部に関してセットバック(壁面から階段状に凹んだ部分)を画定していれば有利である。これにより、外科医は特に試用関節ヘッドを手でひねってヤスリ軸または人工関節ステムから解放することをまずは試みることができる。これが成功しなければ、少なくとも1つの工具要素受部と係合可能な工具を追加的に使用することにより、試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムからひねって離すことができる。
前記工具要素受部が互いに平行または略平行に延在する2つの内面を備えていれば、試用関節ヘッドを特に容易に形成することができる。このようにすれば、工具要素受部を、例えば切欠の形でフライス加工によって製作することができる。前記内面は特に互いに向かい合っていてもよい。互いに平行に延在する両方の内面を接続する別の内部の接続面は、特に凹状に湾曲して中空円筒状の内面を画定していてもよい。任意的に、前記内面は縦軸に対して横方向、特に垂直に延在していてもよい。
前記内面が前記少なくとも1つの試用関節ヘッドの縦軸に対して平行に延在していれば、該少なくとも1つの試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから解放するためのトルクを特に効率的に及ぼすことができる。代替的または任意的に、前記内面が縦軸に対して横方向、特に垂直に延在していてもよい。例えば、試用関節ヘッドの対応する凹部、例えば縦軸に対して横方向に方向付けられた穴に係合する突出部、特に突出したピンを備えた相応の工具を用いて、試用関節ヘッドをその外周の側方からひねることができる。
工具と前記少なくとも1つの試用関節ヘッドとの容易かつ確実な接続を可能にするには、前記工具要素受部が近位方向に作用するストッパーを画定していれば有利である。これにより、工具が少なくとも1つの試用関節ヘッドから遠位方向に滑り落ちることを防止することができる。
前記ストッパーが近位方向を向くストッパー面を含んでいれば、このストッパーを容易に形成することができる。このようにすれば、例えば工具の遠位端部または遠位端面がストッパー面に当たり、試用関節ヘッドに対して遠位方向の工具の移動が防止される。
好適には、前記ストッパー面は前記内面に対して交差する方向、特に垂直に延在している。このように、画定されたストッパーを容易かつ確実に設けることができる。任意的に、前記ストッパー面はやや斜め下方に傾斜して形成されていてもよい。このようにすれば、洗浄液、特に水が洗浄の際によりスムーズに流出することができる。
さらに、各把持凹部に1つの工具要素受部が割り当てられていれば有利となり得る。特に、工具要素受部は、把持凹部に関して対称に配置または形成されていてもよい。このように、さらに、試用関節ヘッドの位置合わせ状態に関係なく、工具に適した工具要素受部を容易かつ確実に常に見つけることが可能になる。任意的に、この割り当てを、把持凹部と工具要素受部とが、例えば試用関節ヘッドの外周上に均等に分布されて、ずらして配置されるように行ってもよい。
試用関節ヘッドの十分な安定性を確保できるようにするには、前記工具要素受部の中央の長さが把持凹部の中央の長さの約半分と一致していれば有利である。
前記少なくとも1つの試用関節ヘッドがプラスチックから形成されていれば、インプラント・システムを特に容易に製造することができる。その場合、好適にはこのプラスチックは殺菌可能なプラスチックである。特に、試用関節ヘッドの異なるサイズが異なる色によって特徴付けられていてもよい。これは、例えばプラスチックの着色によって容易に実現することができる。
試用関節ヘッドがヤスリ軸または人工関節ステム上に特に固く締め付けられるような場合には、インプラント・システムが少なくとも1つの解放要素を備えた少なくとも1つの解放工具を含んでおり、この解放要素が前記少なくとも1つの試用関節ヘッドの前記少なくとも1つの解放用凹部に対応するように、または略対応するように形成されていれば好ましい。少なくとも1つの試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから手で解放することができない場合、またはそうすることが望ましくない場合に、少なくとも1つの解放工具を用いてこれを容易かつ確実に行うことができる。解放するには、解放工具の少なくとも1つの解放要素を少なくとも1つの試用関節ヘッドの少なくとも1つの解放用凹部に係合させるだけでよい。
異なるサイズの試用関節ヘッドのために、特にそれに応じて形成された解放工具が設けられていてもよい。さらに、解放工具の形もまた異なっていてもよく、例えば、解放工具の解放要素の構造および向きが異なっていてもよい。
前記少なくとも1つの解放要素が、解放突出部の形で形成されていれば、該少なくとも1つの解放工具を特に容易に形成することができる。その場合、この解放突出部を解放用凹部、例えば工具用凹部の形の解放用凹部と容易に係合させることができる。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、前記少なくとも1つの解放要素を前記少なくとも1つの解放用凹部と摩擦接続的および/または形状接続的に係合させることができる。特に、前記少なくとも1つの解放要素は、工具用凹部の形の前記少なくとも1つの解放用凹部と摩擦接続的および/または形状接続的に係合させることができる。
有利には、前記少なくとも1つの解放工具が、2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放要素を含んでいる。これらの解放要素は特に、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドの2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放用凹部、特に工具用凹部と同時に係合させることができるように配置および形成されていてもよい。
特に、前記少なくとも1つの解放工具が柄を含んでおり、前記少なくとも1つの解放要素がこの柄の遠位端部または遠位端部領域に配置または形成されていることによって、解放工具の取扱いを容易に改善することができる。
さらに、前記少なくとも1つの解放要素が前記柄に対して平行または略平行に位置合わせされていれば有利となり得る。このように、例えば、解放工具を柄によって画定された柄縦軸周りにひねることによって、前記少なくとも1つの試用関節ヘッドをヤスリ軸または人工関節ステムから容易にひねって離すことができる。「略平行に」とは、特に、前記少なくとも1つの解放要素と前記柄とが小さい角度、特に10°までの角度を形成してもよいという意味である。
さらに、前記少なくとも1つの解放要素が解放要素縦軸を画定しており、前記柄が柄縦軸を画定しており、該解放要素縦軸と該柄縦軸との間に形成される角度が約90°から約180°までの範囲内にあれば好ましい。解放要素と柄との間のこのような角度形成によって、手術方式が異なる場合にも、解放工具を前記少なくとも1つの試用関節ヘッドと結合することが可能になる。特に、手術方式によっては、柄を直線的に延長した形状の解放要素を試用関節ヘッドに結合させることがそもそも不可能であるような角度をつけざるを得ない場合もある。
インプラント・システムの取扱いを改善するためには、前記少なくとも1つの解放工具が、前記柄の近位端部または近位端部領域に配置または形成された把持要素を含んでいれば有利である。例えば、把持領域が柄の肉厚部の形で柄の近位端部に形成されていてもよい。さらに、前記柄から横方向に突出した1つまたは2つの翼状の突出部を備えるように把持要素を形成することも可能であり、それにより、柄縦軸に関してトルクを容易に及ぼすことができる。
解放工具が単品として形成されていれば、この解放工具の製造が特に容易になる。解放工具を、例えば平材から打ち抜き加工によって形成することができる。
前記解放工具が殺菌可能な金属から少なくとも部分的に製造されていれば好ましい。このように、特に解放工具の使用に要求される安定性を維持することができる。例えば、殺菌可能な金属は平鋼または丸鋼、特に器具鋼であってもよい。
さらに、インプラント・システムが、直径が異なる2つまたはより多くの試用関節ヘッドを含んでいれば有利である。このようにすれば、最終的に移植される関節ヘッドの所望のサイズを外科医が容易に決定および選定することができる。好適には、サイズが異なる試用関節ヘッドは異なる色または相応の標識を有するようにすれば、特に手術部位が血液、組織、または他の液体で汚れている場合にも、外科医はこれらの試用関節ヘッドを容易に識別することができる。
したがって、上記の説明は特に、以下に番号が付けられた条項の形で明確に挙げられたインプラント・システムの実施形態を含んでいる。
1.ヤスリ軸または人工関節ステムと締付接続可能な、球状または略球状の関節面(14)を備えた少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)を含むインプラント・システム(10)、特に股関節インプラント・システム(11)であって、
前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、前記関節面(14)の領域に配置または形成された少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)を備えていることを特徴とする、インプラント・システム。
2.前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放用凹部(26a、26b)を備えていることを特徴とする、条項1に記載のインプラント・システム。
3.前記2つまたはより多くの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)の外周上に均等に分布されていることを特徴とする、条項2に記載のインプラント・システム。
4.前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)によって画定される縦軸(22)に対して特に平行に延びる解放用凹部縦軸(30)を画定していることを特徴とする、条項1から3のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
5.前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、ヤスリ軸または人工関節ステムの対応する接続突出部と締付接続するための、遠位方向を向いて開口する接続受部(18)を備えていることを特徴とする、条項1から4のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
6.前記接続受部(18)が前記関節面(14)へ向かう方向に円錐状に先細りしていることを特徴とする、条項5に記載のインプラント・システム。
7.前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、関節面(14)と接続受部(18)との間に液体流路を形成する貫通部(38)を備えていることを特徴とする、条項5または6に記載のインプラント・システム。
8.前記貫通部(38)が穴(40)の形で形成されていることを特徴とする、条項7に記載のインプラント・システム。
9.前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)から離れる方向を向く解放用凹部面(32)を備えていることを特徴とする、条項1から8のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
10.前記解放用凹部面(32)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)から離れる方向を向いて凹状に湾曲していることを特徴とする、条項9に記載のインプラント・システム。
11.前記解放用凹部面(32)が中空円筒状の面の断片(34)の形で形成されていることを特徴とする、条項9または10に記載のインプラント・システム。
12.前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)によって画定される縦軸(22)を含む対称面(36)に関して対称に形成されていることを特徴とする、条項1から11のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
13.前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、把持凹部(28)の形で、および/または工具要素受部(42)の形で形成されていることを特徴とする、条項1から12のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
14.前記工具要素受部(42)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)によって画定される縦軸(22)に関して、該試用関節ヘッド(12)から径方向に離れる方向を向くように開口されていることを特徴とする、条項13に記載のインプラント・システム。
15.工具要素受部(42)が把持凹部(28)に関してセットバック(44)を画定していることを特徴とする、条項13または14に記載のインプラント・システム。
16.前記工具要素受部(42)が、互いに平行にまたは略平行に延在する2つの内面(46)を備えていることを特徴とする、条項13から15のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
17.前記内面(46)が前記縦軸(22)に対して平行に延在していることを特徴とする、条項16に記載のインプラント・システム。
18.前記工具要素受部(42)が近位方向に作用するストッパー(48)を画定していることを特徴とする、条項13から17のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
19.前記ストッパー(48)が、近位方向を向くストッパー面(50)を含んでいることを特徴とする、条項18に記載のインプラント・システム。
20.前記ストッパー面(50)が前記内面(46)に対して交差する方向、特に垂直に延在していることを特徴とする、条項19に記載のインプラント・システム。
21.各把持凹部(28)に1つの工具要素受部(42)が割り当てられていることを特徴とする、条項13から20のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
22.前記工具要素受部(42)の中央の長さが前記把持凹部(28)の中央の長さの約半分と一致することを特徴とする、条項13から21のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
23.前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)がプラスチック、特に殺菌可能なプラスチックから形成されていることを特徴とする、条項1から22のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
24.前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)に対応するように、または略対応するように形成された少なくとも1つの解放要素(56)を備えた少なくとも1つの解放工具(16)を特徴とする、条項1から23のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
25.前記少なくとも1つの解放要素(56)が解放突出部(60)の形で形成されていることを特徴とする、条項24に記載のインプラント・システム。
26.前記少なくとも1つの解放要素(56)が前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)、特に工具用凹部(42)の形の解放用凹部(26b)と、摩擦接続的および/または形状接続的に係合可能であることを特徴とする、条項24または25に記載のインプラント・システム。
27.前記少なくとも1つの解放工具(16)が、2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放要素(56)を含んでいることを特徴とする、条項24から26のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
28.前記少なくとも1つの解放工具(16)が柄(54)を含んでいることと、前記少なくとも1つの解放要素(56)が該柄(54)の遠位端部(62)または遠位端部領域(64)に配置または形成されていることとを特徴とする、条項24から27のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
29.前記少なくとも1つの解放要素(56)が前記柄(54)に対して平行または略平行に位置合わせされていることを特徴とする、条項28に記載のインプラント・システム。
30.前記少なくとも1つの解放要素(56)が解放要素縦軸(80)を画定していることと、前記柄(54)が柄縦軸(52)を画定していることと、該解放要素縦軸(80)と該柄縦軸(30)との間に形成される角度(82)が約90°から約180°までの範囲内であることとを特徴とする、条項24から29のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
31.前記少なくとも1つの解放工具(16)が、前記柄(54)の近位端部(74)または近位端部領域に配置または形成された把持要素(76)を含んでいることを特徴とする、条項28から30のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
32.前記解放工具(16)が単品として形成されていることを特徴とする、条項24から31のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
33.前記解放工具(16)が殺菌可能な金属、特に平鋼または丸鋼から、少なくとも部分的に製造されていることを特徴とする、条項24から32のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
34.直径が異なる2つまたはより多くの試用関節ヘッド(12)を特徴とする、条項1から33のいずれか1つに記載のインプラント・システム。
以下の本発明の好ましい実施形態の説明は、図面とともに本発明をより詳細に解説するものである。
解放工具と係合される前の試用関節ヘッドの概略全体斜視図。 側方から見た図1の配置の斜視図。 図4の線3−3に沿った断面図。 図3の線4−4に沿った断面図。
図1には、全体として符号10が付されたインプラント・システムが概略的に示されており、このインプラント・システムは、不図示のヤスリ軸または人工関節ステムと締付接続するための1つまたは複数の試用関節ヘッドを含んでいる。
例示的に図1に示された試用関節ヘッド12は、球状または略球状の関節面14を備えている。
インプラント・システム10はさらに複数の解放工具16を含んでいる。
試用関節ヘッド12は、特に関節面14へ向かう方向に円錐状に先細りした接続受部18を備えている。したがって、接続受部18は内部円錐体20の形で形成されており、この内部円錐体20は、ヤスリ軸または人工関節ステムから突出した円錐状の接続突出部に対応するように形成されている。
接続受部18は縦軸22に対して同心状に形成されており、この縦軸22は、試用関節ヘッド12の遠位方向を向く平坦な端面24に交差する方向に延びている。
試用関節ヘッド12は、関節面14の領域に配置または形成された少なくとも1つの解放用凹部26aまたは26bを備えている。図1から図4に例示的に示された試用関節ヘッド12は、4つの解放用凹部26aと4つの解放用凹部26bとを備えている。
解放用凹部26aは把持凹部28の形で形成されている。各把持凹部28が解放用凹部縦軸30を画定している。この解放用凹部縦軸30は、図示の試用関節ヘッド12の実施例では、縦軸22に対して平行に延びている。
解放用凹部26a、26bは、試用関節ヘッド12の外周上に、特に縦軸22に関して均等に配置されている。
把持凹部28は、試用関節ヘッド12から離れる方向を向く解放用凹部面32を画定している。
解放用凹部面32は、図1から図4に示された試用関節ヘッド12の実施例では、この試用関節ヘッド12から離れる方向を向くように凹状に湾曲している。
特に、解放用凹部面32は中空円筒状の面の断片34の形で形成されていてもよい。
解放用凹部26a、26bは好適には、縦軸22を含む対称面36に関して対称に形成されている。
関節ヘッド12はさらに貫通部38を備えており、この貫通部38は特に穴40の形で形成されていてもよい。貫通部38は、接続受部18と関節面14との間に液体流路を形成する。
解放用凹部26bは工具要素受部42の形で形成されている。
各工具要素受部42は、図示の試用関節ヘッド12の実施例では、把持凹部28に対して対称に、特にそれぞれの対称面36に対しても対称に配置されている。工具要素受部42は把持凹部28に関してセットバック44を画定している。
工具要素受部42は、縦軸22に関して、試用関節ヘッド12から径方向に離れる方向を向くように開口されている。この工具要素受部42は、互いに平行または略平行に延在する2つの内面46を備えており、この内面46は互いに向かい合っている。
内面46は好適には縦軸22に対して平行に延在している。
さらに、工具要素受部42は、近位方向に作用するストッパー48を備えており、このストッパー48は、近位方向を向くストッパー面50を含んでいる。ストッパー面50は、内面46に交差する方向、好適には垂直に延在している。
試用関節ヘッド12の図示の実施例では、各把持凹部28に1つの工具要素受部42が割り当てられている。それにより、把持凹部28および工具要素受部42は、互いに隣接する、またはつながった解放用凹部26a、26bを形成している。
特に図4に概略的に示されているように、工具要素受部42の中央の長さは把持凹部28の中央の長さの約半分と一致する。
試用関節ヘッド12は、例えばプラスチックから製造される。その場合、このプラスチックは好適には殺菌可能なプラスチックである。
インプラント・システム10は特に複数の試用関節ヘッド12を含んでいてもよい。これらの試用関節ヘッド12は特に、関節面14によって画定される直径が異なっていることによって区別することができる。
例えば、直径が異なる試用関節ヘッド12は異なる色またはマークを有するようにすれば、外科医は外科手術の際に試用関節ヘッド12を容易に区別することができる。
図1から図4に例示的に示された解放工具16は、柄縦軸52を画定する柄と2つの解放要素56とを含んでいる。代替的に、解放工具16は、1つのみの、または3つもしくはより多くの解放要素56を含んでいてもよい。
両方の解放要素56は、柄縦軸52を含む鏡映面58に対して対称に互いに配置および形成されている。これらの解放要素56は、解放用凹部26bの1つに対応するように、または略対応するように形成された解放突出部60をそれぞれ画定している。
両方の解放要素56は、解放工具16のフォーク状の遠位端部を形成している。これらの解放要素56は、柄54の遠位端部62あるいは遠位端部領域64に配置あるいは形成されている。
解放工具16の図示の実施例では、解放要素56が柄54に対して平行に方向付けられている。これらの解放要素56はともに解放工具16のフォーク状の配置あるいはフォーク状の端部を形成しているので、例示的に図3および図4に示されているように、両方の解放突出部60が貫通部38に重なりながら同時にそれぞれが工具要素受部42に係合することができる。このように、解放突出部60の遠位端面66がストッパー面50に当たるまで、解放工具16を近位部から試用関節ヘッド12に載せることができる。
解放要素56は特に、1つまたは複数の解放用凹部26bと摩擦接続的および/または形状接続的に係合できるように形成されている。
工具要素受部42はさらに、内面46を互いに接続する中空円筒状の、縦軸22から離れる方向を向く内面領域68を備えている。直径方向に縦軸22に関して互いに対向配置された工具要素受部42の内面領域68間の間隔は、解放要素56の互いに向かい合う側面72間の間隔70とほぼ一致している。
柄54の近位端部74には把持要素76が配置あるいは形成されており、この把持要素76は、柄縦軸52に対して横方向に、特に垂直に突出する2つの把持部78を備えている。このように、解放工具16の全体としてT字形の端部が形成される。
解放工具16は選択的に、丸材または平材から形成されていてもよい。図1から図4に概略的に示された解放工具16の実施例は、平材、好適には平坦な器具鋼から、例えば打ち抜き加工によって製造されている。
図面に示されていないが、解放工具の代替的な構造もある。代替の構造では、解放要素56によって画定される解放要素縦軸80と柄縦軸52とが、約90°から約180°の範囲内で一定の角度82を形成していてもよい。図2に示された実施例では、角度82は180°である。
図4に概略的に示されているように、解放要素56が工具要素受部42と係合されると、解放工具16の柄縦軸52周りの回転によって試用関節ヘッド12をひねり、それによって、試用関節ヘッド12をヤスリ軸または人工関節ステムの接続突出部から容易に解放することができる。
解放工具16を使用しなくとも、外科医が指を把持凹部28に係合させて試用関節ヘッド12を縦軸22周りにひねることにより、試用関節ヘッド12とヤスリ軸または人工関節ステムの接続突出部との間の締付式のテーパ接続が解除されることによって、外科医は試用関節ヘッド12をヤスリ軸または人工関節ステムから容易かつ確実に解放することができる。
10 インプラント・システム
12 試用関節ヘッド
14 関節面
16 解放工具
18 接続受部
20 内部円錐体
22 縦軸
24 端面
26a 解放用凹部
26b 解放用凹部
28 把持凹部
30 解放用凹部縦軸
32 解放用凹部面
34 面の断片
36 対称面
38 貫通部
40 穴
42 工具要素受部
44 セットバック
46 内面
48 ストッパー
50 ストッパー面
52 柄縦軸
54 柄
56 解放要素
58 鏡映面
60 解放突出部
62 端部
64 端部領域
66 端面
68 内面領域
70 間隔
72 側面
74 端部
76 把持要素
78 把持部
80 解放要素縦軸
82 角度

Claims (19)

  1. ヤスリ軸または人工関節ステムと締付接続可能な、球状または略球状の関節面(14)を備えた少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)を含むインプラント・システム(10)であって、
    前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、ヤスリ軸または人工関節ステムの対応する接続突出部と締付接続するための、遠位方向を向いて開口する接続受部(18)を備えているインプラント・システムにおいて、
    前記接続受部(18)が前記関節面(14)へ向かう方向に円錐状に先細りしていること、
    前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、前記関節面(14)の領域に配置または形成された、該試用関節ヘッド(12)をヤスリ軸または人工関節ステムに対してひねることで該試用関節ヘッド(12)とヤスリ軸または人工関節ステムとのテーパ接続を解放するための少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)を備えていること
    前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)が、工具要素受部(42)の形で形成されていること、及び
    前記工具要素受部(42)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)によって画定される縦軸(22)に関して、該試用関節ヘッド(12)から径方向に離れる方向を向くように開口されていること
    を特徴とする、インプラント・システム(10)。
  2. 前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、2つ、3つ、4つ、またはより多くの解放用凹部(26a、26b)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のインプラント・システム。
  3. 前記2つまたはより多くの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)の円周上に均等に分布されていることを特徴とする、請求項2に記載のインプラント・システム。
  4. 前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、ヤスリ軸または人工関節ステムの対応する接続突出部と締付接続するための、遠位方向を向いて開口する接続受部(18)を備えていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  5. 前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が、前記関節面(14)と前記接続受部(18)との間に液体流路を形成する貫通部(38)を備えていることを特徴とする、請求項4に記載のインプラント・システム。
  6. 前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、前記縦軸(22)に関して、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)から径方向に離れる方向を向く解放用凹部面(32)を備えていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  7. 前記解放用凹部面(32)が、前記縦軸(22)に関して、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)から径方向に離れる方向を向いて凹状に湾曲していることと、および/または前記解放用凹部面(32)が中空円筒状の面の断片(34)の形で形成されていることとを特徴とする、請求項6に記載のインプラント・システム。
  8. 前記少なくとも1つの解放用凹部(26a、26b)が、前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)によって画定される縦軸(22)を含む対称面(36)に関して対称に形成されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  9. 前記少なくとも1つの解放用凹部(26a)が把持凹部(28)の形で形成されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  10. 各前記把持凹部(28)に1つの工具要素受部(42)が割り当てられていることと、および/または前記工具要素受部(42)の中央の長さが前記把持凹部(28)の中央の長さの約半分と一致していることとを特徴とする、請求項9に記載のインプラント・システム。
  11. 記工具要素受部(42)が、互いに平行にまたは略平行に延在する2つの内面(46)を備えていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  12. 前記工具要素受部(42)が近位方向に作用するストッパー(48)を画定していることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  13. 前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)がプラスチックから形成されていることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  14. 前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)に対応するように、または略対応するように形成された少なくとも1つの解放要素(56)を備えた少なくとも1つの解放工具(16)を含むことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  15. 前記少なくとも1つの解放要素(56)が前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)と、摩擦接続的および/または形状接続的に係合可能であることと、および/または前記少なくとも1つの解放工具(16)が柄(54)を含んでいることと、前記少なくとも1つの解放要素(56)が前記柄(54)の遠位端部(62)または遠位端部領域(64)に配置または形成されていることとを特徴とする、請求項14に記載のインプラント・システム。
  16. 前記少なくとも1つの解放要素(56)が工具用凹部(42)の形の前記少なくとも1つの解放用凹部(26b)と、摩擦接続的および/または形状接続的に係合可能であることを特徴とする、請求項15に記載のインプラント・システム。
  17. 前記少なくとも1つの解放工具(16)が柄(54)を含んでいることと、前記少なくとも1つの解放要素(56)が解放要素縦軸(80)を画定していることと、前記柄(54)が柄縦軸(52)を画定していることと、前記解放要素縦軸(80)と前記柄縦軸(52)との間に形成される角度(82)が、約90°から約180°までの範囲内であることとを特徴とする、請求項14に記載のインプラント・システム。
  18. 前記少なくとも1つの試用関節ヘッド(12)が殺菌可能なプラスチックから形成されていることを特徴とする、請求項1から17のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
  19. 股関節インプラント・システム(11)の形で形成されていることを特徴とする、請求項1から18のいずれか1項に記載のインプラント・システム。
JP2015062594A 2014-04-02 2015-03-25 インプラント・システム Active JP6595784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014104707.9 2014-04-02
DE102014104707.9A DE102014104707A1 (de) 2014-04-02 2014-04-02 Implantatsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196090A JP2015196090A (ja) 2015-11-09
JP6595784B2 true JP6595784B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54146198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062594A Active JP6595784B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-25 インプラント・システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6595784B2 (ja)
DE (1) DE102014104707A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135517A (en) * 1977-07-21 1979-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Femoral prosthesis trial fitting device
US6059786A (en) * 1998-10-22 2000-05-09 Jackson; Roger P. Set screw for medical implants
US8366713B2 (en) * 2003-03-31 2013-02-05 Depuy Products, Inc. Arthroplasty instruments and associated method
DE102008030261A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Aesculap Ag Modulares Probeimplantatsystem
DE102008030260A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Aesculap Ag Modulares Probeimplantatsystem
JP3160064U (ja) * 2010-03-30 2010-06-10 日本メディカルマテリアル株式会社 人工股関節用ボールトライアル
US9918854B2 (en) * 2011-03-16 2018-03-20 Smith & Nephew, Inc. Compound angle implant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015196090A (ja) 2015-11-09
DE102014104707A1 (de) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101277098B1 (ko) 집게와 이를 이용한 시스템
JP4073626B2 (ja) 関節プロステーシスの構成部材を取り扱うための器具
US9289313B2 (en) Insertion instrument for inserting socket insets into hip sockets for hip endoprostheses
CN110062605A (zh) 矫形折断螺钉、用于插入这种螺钉的工具以及相关系统和方法
JP7137867B2 (ja) ドリル・ガイド挿入取外ツール及びドリル・ガイド挿入取外ツールを用いて寛骨臼カップにドリル・ガイドを挿入する方法及び寛骨臼カップからドリル・ガイドを取り外す方法
US8512341B2 (en) Medical device
AU2020260529B2 (en) Ball and cup impactors for implanting a hip prosthesis
JP6595784B2 (ja) インプラント・システム
JP2023502063A (ja) インプラントシステム
US9526631B2 (en) Holder for a medical implant
BR122022019662B1 (pt) Conjunto de impactor de taça femoral, e, kit
BR122022019659B1 (pt) Conjunto de impactor de esfera acetabular, e, kit
BR112018001625B1 (pt) Instrumento cirúrgico,e, kit
WO2012161627A1 (en) A device, a tool means, a kit and a method for anastomosis
BR112018001628B1 (pt) Sistema de ferramenta cirúrgica, e, kit
NZ739114B2 (en) Drill guide for acetabular cup fasteners

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250