JP6592585B2 - pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法 - Google Patents

pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6592585B2
JP6592585B2 JP2018501758A JP2018501758A JP6592585B2 JP 6592585 B2 JP6592585 B2 JP 6592585B2 JP 2018501758 A JP2018501758 A JP 2018501758A JP 2018501758 A JP2018501758 A JP 2018501758A JP 6592585 B2 JP6592585 B2 JP 6592585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mitophagy
fluorescence
responsive fluorescent
fluorescent compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017146145A1 (ja
Inventor
秀文 岩下
秀文 岩下
亮 坂本
亮 坂本
石山 宗孝
宗孝 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dojindo Laboratory and Co Ltd
Original Assignee
Dojindo Laboratory and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dojindo Laboratory and Co Ltd filed Critical Dojindo Laboratory and Co Ltd
Publication of JPWO2017146145A1 publication Critical patent/JPWO2017146145A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592585B2 publication Critical patent/JP6592585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5076Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving cell organelles, e.g. Golgi complex, endoplasmic reticulum
    • G01N33/5079Mitochondria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2835Movement disorders, e.g. Parkinson, Huntington, Tourette

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、新規なpH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法に関する。
細胞には、細胞内の不要なタンパク質、細胞小器官等を再利用又は代謝するために分解する過程が存在し、オートファジー(Autophagy:自食)と呼ばれている。この過程において、不要物は脂質二重膜で構成されるオートファゴソームと呼ばれる隔離膜に覆われ、リソソームとの融合を経て分解される。オートファジーを介したミトコンドリア選択的な分解除去機構は、マイトファジー(Mytophagy)と呼ばれており、ミトコンドリアの機能障害が関与する疾患から生体を防御する役割を果たしていると考えられている。
マイトファジーを検出する一般的な方法としては、細胞を溶解し、得られたmRNAからマイトファジー関連因子の発現をウエスタンブロットで確認する方法が挙げられる。この方法は、細胞を破砕するためライブセルイメージングはできない。
細胞内イメージングの代表的な方法としては、ミトコンドリアにKeimaと呼ばれるpH応答蛍光タンパク質を発現させ、Keimaに由来する蛍光強度をモニタリングする方法がある(例えば、非特許文献1参照)。Keimaは、励起スペクトルがpHにより変化する。中性環境下では短波長側(440nm)が優勢であるが、酸性環境下では長波長側(550nm)が優勢になる。この2つの励起波長による画像データから得られるRatio(550nm/440nm)画像で観察すると、中性環境下にあるKeimaでは、Ratio値は低くなり、酸性環境下にあるKeimaでは、Ratio値は高くなる。この現象を利用して、マイトファジーに伴うミトコンドリアのpH変化を蛍光画像から読み出することにより、マイトファジーを検出することができる。ただし、この方法では、細胞内にKeimaを発現させる必要があるため、あらゆる細胞に適用できるわけではない。
そこで、細胞膜を透過して細胞内に導入可能で、ミトコンドリアに特異的に局在化し、ミトコンドリアのpH変化に応答して発光強度が変化するpH応答性の蛍光色素として、下記の式で表される化合物が提案されている(非特許文献2参照)。この化合物は、ミトコンドリアに特異的に局在化するトリフェニルホスホニウム基、pHセンサー機能を持つピペラジン環、ミトコンドリアタンパク質と共有結合可能な反応性官能基であるクロロメチル基、蛍光発色団であるナフタレンイミドを分子内に有する。
Kogure, T., Karasawa, S., Araki, T., Saito, K., Kinjo, M., and Miyawaki, A., A fluorescent variant of a protein from the stony coral Montipora facilitates dual-color single-laser fluorescence cross-correlation spectroscopy;Nature Biotechnology. 24:577-581(2006). Mitochondria-Immobilized pH-Sensitive Off-On Fluorescent Probe, Min Hee Lee, Nayoung Park, Chunsik Yi, Ji Hye Han, Ji Hye Hong, Kwang Pyo Kim, Dong Hoon Kang, Jonathan L. Sessler, Chulhun Kang, and Jong Seung Kim, J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 14136-14142.
しかしながら、非特許文献2に記載のナフタレンイミドを蛍光発色団として有するpH応答性蛍光化合物は、最大励起波長が400nm付近であるため、汎用されている蛍光顕微鏡の488nmレーザーを用いて励起(B励起)した場合、発光強度が低くなる上に、細胞内在性の蛍光物質も励起されるために、バックグラウンドが高くなる。そのため、マイトファジーの検出感度が低くなるという問題がある。感度不足を解消するために、pH応答性蛍光化合物の濃度を増大させると、ミトコンドリアに与えるダメージが大きくなり、細胞内のマイトファジーを検出するためのpH応答性蛍光化合物がマイトファジーを誘発してしまい、細胞内のマイトファジーを正確に検知できないことも懸念される。そのため、B励起やG励起(546nm)で高い蛍光強度を有するpH応答性蛍光化合物を、できるだけ低濃度で用いることが望ましい。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、細胞内のミトコンドリアに特異的に局在化可能で、リソソーム中の弱酸性pH環境下で強い蛍光発光を示し、自家蛍光や、細胞内の他の蛍光物質に由来するバックグラウンド蛍光の妨害を受けにくい新規なpH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明の第1の態様は、下記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を提供することにより上記課題を解決するものである。
ただし、上記一般式において、
Lはリンカーを表し、
Xは薬学的に許容される陰イオンを表し、
Yはミトコンドリアタンパク質上の官能基と共有結合可能な反応性官能基を表す。
本発明の第2の態様は、上記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を含むマイトファジー検出用組成物を提供することにより上記課題を解決するものである。
本発明の第3の態様は、上記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を細胞内に投与する工程と、所定時間インキュベート後、細胞からの蛍光発光を測定する工程とを含むことを特徴とする細胞内におけるマイトファジーの検出方法を提供することにより上記課題を解決するものである。
本発明の第1から第3の態様において、前記pH応答性蛍光化合物が下記の式9で表される化合物であってもよい。
上記一般式で表されるpH応答性蛍光化合物は、ミトコンドリアに特異的に局在化するトリフェニルホスホニウム基、pHセンサー機能を持つピペラジン環、ミトコンドリアタンパク質と共有結合可能な反応性官能基、蛍光発色団である疎水性のペリレンイミドを分子内に有する。そのため、この化合物は、細胞膜を透過して細胞内に導入可能であり、ミトコンドリアに特異的に局在化し、ミトコンドリアタンパク質に共有結合し固定化される。
中性又は塩基性条件では、ピペラジン環内の窒素原子のうち、ペリレン環のπ電子系と共役していないアミンの窒素原子上の非共有電子対から、ペリレン環のπ電子系への光誘起電子移動(PET)により消光され、蛍光発光を起こさないのに対し、ペリレン環のπ電子系と共役していないアミンのpKaよりもpHが小さい酸性条件下では、窒素原子がプロトン化され、光誘起電子移動が起こらなくなるため、ペリレン環のπ電子系からの蛍光発光が起きるようになる。そのため、ミトコンドリアが細胞質中に存在する場合には蛍光発光が起こらないのに対し、ミトコンドリアがマイトファジーを受けリソソーム内に移行した場合に、「On−Off」的に蛍光発光が起こることから、マイトファジーを受けたミトコンドリアを蛍光像により見分けることができる。
また、上記一般式で表されるpH応答性蛍光化合物は、ペリレンイミドを蛍光発色団として有しているため、ナフタレンイミド等よりも、吸収波長及び蛍光波長共に長波長側に現れる。そのため、蛍光顕微鏡で広く用いられるB励起のみならず、G励起での励起が可能になる。これにより、細胞内の他のオルガネラや細胞内在性の他の蛍光色素との共存下でも選択的に励起することが可能になるため、バックグラウンドや自家蛍光の影響を低減でき、高感度で検出することが可能になる。更に、上記一般式で表されるpH応答性蛍光化合物は、広いπ共役平面を有しているため、極性溶媒中では自己会合し濃度消光するという性質を併せ持つ。そのため、細胞質中に拡散した状態では蛍光発光を示さないため、バックグラウンドを更に低減できる。
これらの効果が相俟って、本発明によると、細胞内のミトコンドリアに特異的に局在化可能で、リソソーム中の弱酸性pH環境下で強い蛍光発光を示し、自家蛍光や、細胞内の他の蛍光物質に由来するバックグラウンド蛍光の妨害を受けにくい新規なpH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法が提供される。
本発明の一実施の形態に係るpH応答性蛍光化合物の吸収スペクトル及び蛍光スペクトルを示す図である。 同pH応答性蛍光化合物の蛍光強度のpH変化を示すグラフである。 同pH応答性蛍光化合物を導入したHeLa細胞のマイトファジー誘導前後の蛍光顕微鏡像を示す写真である。 同pH応答性蛍光化合物を導入したParkin発現HeLa細胞及びParkin未発現HeLa細胞の蛍光顕微鏡像を示す写真である。 Parkin発現HeLa細胞及びParkin未発現HeLa細胞のフローサイトメトリー測定の結果を示すグラフである。
続いて、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
本発明のpH応答性蛍光化合物は、下記の一般式で表される。
ただし、上記一般式において、
Lはリンカーを表し、
Xは薬学的に許容される陰イオンを表し、
Yはミトコンドリアタンパク質上の官能基と共有結合可能な反応性官能基を表す。
リンカー(L)
蛍光発色団であるペリレンイミドと、ミトコンドリアに特異的に局在化するトリフェニルホスホニウム基を連結するリンカー(L)としては、ペリレンイミド基の蛍光発光特性(発光波長、発光強度、発光強度のpH依存性、励起波長等)、ミトコンドリアへの局在性等に影響を与えない限りにおいて、任意の原子団を制限なく用いることができる。リンカーLの具体例としては、C−C結合間又は側鎖に、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、エステル、アミド、ウレタン、尿素、シクロアルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基等を有していてもよく、分岐を有していてもよいアルキレン基が挙げられる。
陰イオン(X)
トリフェニルホスホニウム基の対イオンである陰イオンXとしては、ペリレンイミド基の蛍光発光特性(発光波長、発光強度、発光強度のpH依存性、励起波長等)、ミトコンドリアへの局在性、ミトコンドリアタンパク質との反応性等に影響を与えず、細胞毒性等を示さない限りにおいて、薬学的に許容される任意の有機又は無機陰イオンを特に制限なく用いることができる。陰イオンXの具体例としては、塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオン、乳酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン等の有機酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオン等の無機酸イオン等が挙げられる。
反応性官能基(Y)
ミトコンドリアタンパク質上の官能基と反応し共有結合を形成する反応性官能基としては、ペリレンイミド基の蛍光発光特性(発光波長、発光強度、発光強度のpH依存性、励起波長等)、ミトコンドリアへの局在性等に影響を与えず、ミトコンドリアに局在化する前に他の細胞内タンパク質等と反応しない程度の適度な反応性を有する原子又は原子団を一旦側に有し、他端側でピペリジン環の窒素原子上に結合した任意の官能基を特に制限なく用いることができる。反応性官能基Yの具体例としては、ω−クロロアルキレン基、ω−ブロモアルキレン基、4−クロロメチルベンジル基等が挙げられる。
好ましいpH応答性蛍光化合物の一例としては、例えば、下記の式9で表されるものが挙げられる。
上記の一般式で表される化合物は、例えば後述する実施例に示すもの等の、任意の公知の合成ルート(反応及び条件)を用いて合成することができる。
上記の一般式で表される化合物(以下、「同化合物」と略称する場合がある。)は、細胞膜に対する透過性を有しているため、同化合物の細胞への導入は、特別な方法を用いることなく、単に同化合物を細胞に接触させることにより行うことができる。このようにして、同化合物を導入した細胞を所定時間インキュベートし、蛍光顕微鏡等の任意の公知の手段を用いて、細胞からの蛍光発光を測定することにより、細胞内におけるマイトファジーを検出することができる。本発明のある実施形態は、上記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を細胞内に投与する工程と、所定時間インキュベート後、細胞からの蛍光発光を測定する工程とを含む細胞内におけるマイトファジーを検知する方法に関する。
同化合物の細胞への導入の際には、同化合物を適当な溶媒又は緩衝液に、所定の濃度で溶解又は分散させた状態で行うことができる。本発明のある実施形態は、溶媒又は緩衝液に所定の濃度で同化合物を溶解又は分散させた組成物に関する。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
実施例1:pH応答性蛍光化合物の合成
下記に示すスキームにしたがって、上述の式9で表されるpH応答性蛍光化合物(以下、「式n(nは1〜9の整数)で表される化合物」を、「化合物n」と略称する場合がある。)の合成を行った。
化合物2の合成
金属製オートクレーブに、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(化合物1)5.5g(14mmol)、2,5−ジ−tert−ブチルアニリン1.57g(7.6mmol)、酢酸亜鉛二和物1.98g(9.0mmol)、イミダゾール14g(205.6mmol)、水12mLを加えスパーテルでよく混合し、200℃で24時間反応させた。反応終了後、内容物を500mLビーカーに移し、全量200mL程度のEtOHで洗いこんだ。濃塩酸1mLを滴下し、室温で1時間撹拌後、EtOHを留去した。残留物にCHClを加え、分液ロートに移し、水で3回洗浄した。CHCl層をNaSOで乾燥後濃縮乾固した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/酢酸エチル=9/1で行った(T, Dentani; et al., Dyes Pigments., 2007, 72(3), 303-307.)。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3)δ:1.30(s, 9H), 1.33(s, 9H), 7.03(s, 1H), 7.45(d, 1H, J=8.4 Hz), 7.58-7.65(m, 3H), 7.90(d, 2H, J=7.9 Hz), 8.44(m, 3H), 8.64(d, 2H, J=7.8 Hz)
化合物3の合成
5gの化合物2(9mmol)を反応容器に入れ、THF 10mLを加え溶解し、これにt−BuOH 400mLを加えた。フレーク状のKOH 36g(645mmol)を加え、110℃で2時間還流した。400mLの酢酸を滴下し、室温で2時間撹拌した。析出した黒色結晶をろ取し、減圧乾燥した。得られた化合物は有機溶媒への溶解性が悪く、NMR分析ができないことから、そのまま次段階の反応に使用した。
化合物4の合成
化合物3 1.5g(4.5mmol)、β−アラニンベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩1.86g(5.3mmol)、酢酸亜鉛795mg(3.6mmol)、キノリン150mLを加え、アルゴン雰囲気下、120℃で一晩撹拌した。反応混合物にCHClを加え、3N HClで3回洗浄した。CHCl層をNaSOで乾燥後濃縮乾固した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/酢酸エチル=9/1で行った。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ:2.85 (t, 2H, J=7.2 Hz), 4.53(t, 2H, J=7.2 Hz), 5.14(s, 2H), 7.26-7.32(m, 4H), 7.61(t, 2H, J=7.6 Hz), 7.88(d, 2H, J=8.0 Hz), 8.32(d, 2H, J=7.4 Hz), 8.38(d, 2H, J=7.1 Hz), 8.51(d, 2H, J=8.0 Hz)
化合物5の合成
化合物4 1.0g(2.0mmol)を、THF80mL−EtOH20mLの混合溶液に溶解した。10%Pd/Cをスパーテル大さじ1杯(50mg程度)加え、Hガス雰囲気下、室温で終夜撹拌した。得られた化合物は有機溶媒への溶解性が悪く、NMR分析ができないことから、そのまま次段階の反応に使用した。
化合物6の合成
未精製の化合物5をDMF250mLに溶解した。臭化(2−アミノエチル)トリフェニルホスホニウム(Maryanoff, B. E.;et al., J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 217-226に記載の方法に準拠して合成した。)981mg(1.0当量、2.54mmol)、DMT−MM 830mg(1.2当量、3.05mmol)、DIEA 5mLを加え室温で一晩撹拌した。反応の進行を確認後、反応溶液をエバポレーターで留去した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/メタノール=9/1で行った。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ:2.65(t, 2H, J=7.4 Hz), 3.73-3.81(m, 2H), 3.86-3.93(m, 2H), 4.40(t, 2H, J=7.4 Hz), 7.56(t, 2H, J=7.7 Hz), 7.69-7.86(m, 15H), 8.20(d, 2H, J=8.1 Hz), 8.29(d, 2H, J=7.6 Hz), 8.38(d, 2H, J=8.0 Hz) , 8.80(bt, 1H)
化合物7の合成
化合物6 1gに1,2−ジクロロエタン150mLを加え、KCO 539mg(3.0当量、3.9mmol)を加え攪拌した。臭素85μL(2.5当量、3.28mmol)を1,2−ジクロロエタン5mLで希釈し、反応溶液に滴下後、100℃で2時間攪拌した。反応の進行はESI−MS分析により確認した。生成するBr体は原料と同じ極性のため、TLCによる反応の進行確認は困難であった。MS解析の結果、原料のピーク(m/z:761 [M+H+])はほぼ検出されず、生成物のピーク(m/z:839 [M+H+])が得られたため溶媒をエバポレーターで留去した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/メタノール=9/1で行った。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ:2.65(t, 2H, J=7.3 Hz), 2.79(bs, 4H), 3.24(bs, 4H), 3.68(s, 2H), 3.72-3.77(m, 2H), 3.83-3.88(m, 2H), 4.41(t, 2H, J=7.3 Hz), 4.6(s, 2H), 7.66-7.86(m, 17H), 8.13(d, 1H, J=7.3 Hz), 8.25(d, 2H, J=8.3 Hz), 8.29(d, 1H, J=7.3 Hz), 8.38(d, 1H, J=7.4 Hz), 8.43-8.48(m, 2H), 9.19(bt, 1H)
化合物8の合成
化合物7 500mgに、2−メトキシエタノール150mL、ピペラジン3.5g(66.6当量、40mmol)を加え、140℃で1晩攪拌した。反応の進行を確認後、溶媒を留去した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/メタノール=8/2で行った。
1H-NMR(400 MHz, CD3OD) δ:2.56(t, 2H, J=6.7 Hz), 3.15(m, 1H), 3.50(m, 1H), 3.52-3.63(m, 4H), 4.40(t, 2H, J=6.8 Hz), 7.20(d, 1H, J=8.4 Hz), 7.58(t, 1H, J=7.9 Hz), 7.74-7.93(m, 15H), 8.09-8.19(m, 5H, J=8.5 Hz), 8.30(d, 1H, J=7.4 Hz), 8.36(d, 1H).
化合物9の合成
化合物8 300mg、α,α’−ジクロロ−p−キシレン1245mg(20当量、7.1mmol)、KCO 50mg(1.0当量、0.35mmol)をアセトニトリル150mLに溶解し、終夜還流した。TLCにより反応の進行を確認した。過剰のα,α’−ジクロロ−p−キシレンを取り除くため、ろ過後反応溶液をエバポレーターで留去した。精製はシリカゲルカラムを使用し、クロロホルム/メタノール=9/1で行った。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ:2.65(t, 2H, J=7.3 Hz), 2.79(bs, 4H), 3.24(bs, 4H), 3.68(s, 2H), 3.72-3.77(m, 2H), 3.83-3.88(m, 2H), 4.41(t, 2H, J=7.3 Hz), 4.6(s, 2H), 7.16(d, 1H, J=7.3 Hz), 7.37-7.42(m, 4H), 7.57(t, 1H, J=7.9 Hz), 7.68-7.84(m, 15H), 8.13-8.28(m, 4H), 8.33-8.41(m, 3H), 9.19(bt, 1H)
化合物9はペリレンイミドを蛍光発色団として有している。ペリレンイミドは最大励起波長が530nmであるため、汎用されているレーザー顕微鏡に対応する蛍光分子であり、高感度に検出できる色素である。更に励起波長がより長波長であることから細胞内の内在性蛍光物質の励起をさけることができ、バックグラウンドを下げることが期待される。本化合物はその他に、pHセンサーとしてピペリジン環、ミトコンドリア局在基としてトリフェニルホスホニウム基、固定化基としてクロロベンジル基を有する。本化合物はピペリジン環からペリレンイミド基への光誘起電子移動(PET)による蛍光の消光現象を利用し、ミトコンドリア近傍でのpH環境下では蛍光強度が低く、一方リソソーム内の弱酸性pH環境下において蛍光強度が高いという特徴を有している。さらにトリフェニルホスホニウム塩により膜電位依存的に細胞内ミトコンドリアに誘導され、クロロベンジル基とミトコンドリアタンパク質上の官能基(例えば、システイン残基上のSH基)との反応により形成された共有結合を介して、集積したミトコンドリア上に固定化される。
実施例2:化合物9の蛍光特性
化合物9は共役平面が広い影響により極性溶媒中では自己会合が促進し蛍光強度が弱くなる性能を持つことがわかった。つまり、細胞質中に拡散した化合物9は無蛍光であるため、バックグラウンドが低い高感度のイメージングが期待できる。化合物9の蛍光発光のpH依存性を確認するため、pH4.0及び7.4における励起スペクトル(図1中の「Excitation」)及び蛍光スペクトル(図1中の「Fluorescence」)を、50%アセトニトリルを含む緩衝液中で測定した。得られた励起スペクトル及び蛍光スペクトルを図1に示す。図1より明らかなように、化合物9は、ストークスシフトが大きいという特徴を有している。さらに、pH7.4の場合よりも、pH4.0の場合の方が、蛍光強度が高く、極大蛍光波長は30nm短波長側へシフトすることが分かった。
化合物9の各pHにおける蛍光強度を、50%DMSOを含む緩衝液中で測定した。結果を図2に示す。化合物9は中性領域から酸性領域になるにしたがって、蛍光強度が高くなることが分かった。このことはすでに報告されているナフチルイミド型のpH応答性蛍光化合物に比べ、より酸性側で蛍光が増大することから、細胞内のその他のオルガネラの影響を受けにくい蛍光色素として期待できる。
実施例3:HeLa細胞を用いたマイトファジー検出評価(1)
HeLa細胞をμ-slide 8 well(Ibidi)に播種し、37℃、COインキュベーターにて一晩培養した。Hanks’ HEPES bufferで希釈した100nmol/Lの化合物9を添加し30分インキュベートした。Hanks’ HEPES bufferで2回洗浄後、1μMのグルカゴンと7.5μMペプスタチンAを含む血清不含Krebs’ Bufferを加え37℃で適切な時間インキュベートし、飢餓誘導を行った後、蛍光顕微鏡で観察した。マイトファジー誘導前と誘導後のHeLa細胞の観察結果を図3に示す。化合物9のリソソームへの取込を確認するため、Hanks’ HEPES bufferで希釈した1μM Lyso Dyeを37℃で30分間インキュベートした。Hanks’ HEPES bufferで2回洗浄後、蛍光顕微鏡で共染色が起こっていることが確認された。
実施例4:HeLa細胞を用いたマイトファジー検出評価(2)
マイトファジーの誘導は、上述の実施例3で用いた飢餓誘導等のバルク的な方法によるものに加え、Parkin遺伝子と酵素PINK1を介した選択的な方法が挙げられる。後者はパーキンソン病に関係していることが分かってきており、不良ミトコンドリアの品質管理との関連が示唆されている(例えば、Derek Narendra, Atsushi Tanaka, Der-Fen Suen and Richard J. Youle, J. Cell Biol., 2008, 183, 795-803.参照)。ミトコンドリア選択的オートファジーの検出を評価するため、Parkin発現HeLa細胞を調製し、化合物9に加え、ミトコンドリア脱分極剤であるカルボニルシアニド−m−クロロフェニルヒドラゾン(CCCP)を添加してインキュベーションすることにより、マイトファジーを誘導した。
<Parkin発現HeLa細胞を用いた共焦点レーザー顕微鏡イメージング検出>
μ-slide 8 well (Ibidi)にHeLa細胞を播種し、37℃、COインキュベーターにて一晩培養した。HilyMax (同仁化学研究所製) を用いてParkin プラスミドを細胞に導入し、さらに一晩培養した。血清含有培地で洗浄後、Hanks’ HEPES bufferで希釈した100nmol/Lの化合物9の溶液を添加し、30 分インキュベートした。血清含有培地で洗浄後、10μmol/L CCCPを含む培養培地で24時間培養した。蛍光顕微鏡でマイトファジーが起きていることを確認後、1μM Lyso Dyeを37℃で30分間インキュベートした。Hanks’ HEPES bufferで2回洗浄後、蛍光顕微鏡で共染色を確認した。
共焦点レーザー顕微鏡による蛍光画像(図4参照)から、Parkin未発現HeLa細胞(Parkin(−))では、化合物9由来の蛍光は弱く観察された。一方、Parkin発現HeLa細胞(Parkin(+))では、化合物9由来の蛍光が観察され、リソソーム染色剤(Lyso Dye)と共染色されることが分かった(図4参照)。このことはミトコンドリアがリソソームと融合していることを示しており、化合物9が、ミトコンドリア選択的誘導条件下においてもマイトファジーを検出できる色素であることを示唆している。
<Parkin発現HeLa細胞を用いたフローサイトメトリー(FCM)解析>
24ウェルプレートにHeLa細胞を播種し、37℃、COインキュベーターにて一晩培養した。HilyMax (同仁化学研究所製) を用いてParkin プラスミドを細胞に導入し、さらに一晩培養した。血清含有培地で洗浄後、Hanks’ HEPES bufferで希釈した100nmol/Lの化合物9の溶液を添加し、30分インキュベートした。血清含有培地で洗浄後、10μmol/L CCCPを含む培養培地で24 時間培養した。PBSで洗浄後、トリプシン及びEDTAで細胞を剥離した。遠心にて細胞を回収後、0.5mLのHBSSで懸濁させFCM(BD FACS cantII)にて解析した。
フローサイトメトリー(FCM)を用いた定量解析の結果、CCCPによるマイトファジーの誘導において約1.3倍の蛍光増大が観測された(図5)。以上の結果より、化合物9は、蛍光イメージング及びFCMを用いることでマイトファジーの現象を検出可能な蛍光色素であることが確認された。

Claims (6)

  1. 下記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物。
    ただし、上記一般式において、
    Lはリンカーを表し、
    Xは薬学的に許容される陰イオンを表し、
    Yはミトコンドリアタンパク質上の官能基と共有結合可能な反応性官能基を表す。
  2. 前記pH応答性蛍光化合物が下記の式9で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載のpH応答性蛍光化合物。
  3. 下記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を含むマイトファジー検出用組成物。
    ただし、上記一般式において、
    Lはリンカーを表し、
    Xは薬学的に許容される陰イオンを表し、
    Yはミトコンドリアタンパク質上の官能基と共有結合可能な反応性官能基を表す。
  4. 前記pH応答性蛍光化合物が下記の式9で表される化合物であることを特徴とする請求項3に記載のマイトファジー検出用組成物。
  5. 下記の一般式で表されるpH応答性蛍光化合物を細胞内に投与する工程と、
    所定時間インキュベート後、細胞からの蛍光発光を測定する工程とを含むことを特徴とする細胞内におけるマイトファジーの検出方法。
    ただし、上記一般式において、
    Lはリンカーを表し、
    Xは薬学的に許容される陰イオンを表し、
    Yはミトコンドリアタンパク質上の官能基と共有結合可能な反応性官能基を表す。
  6. 前記pH応答性蛍光化合物が下記の式9で表される化合物であることを特徴とする請求項5に記載の細胞内におけるマイトファジーの検出方法。
JP2018501758A 2016-02-26 2017-02-23 pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法 Active JP6592585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036474 2016-02-26
JP2016036474 2016-02-26
PCT/JP2017/006824 WO2017146145A1 (ja) 2016-02-26 2017-02-23 pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017146145A1 JPWO2017146145A1 (ja) 2019-01-31
JP6592585B2 true JP6592585B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=59686264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501758A Active JP6592585B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-23 pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10787473B2 (ja)
JP (1) JP6592585B2 (ja)
CN (1) CN108699091B (ja)
WO (1) WO2017146145A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200172489A1 (en) * 2017-05-19 2020-06-04 Dojindo Laboratories Fluorescent compound and autophagy detection reagent using same
CN114716475A (zh) * 2022-03-04 2022-07-08 厦门大学 一种三苯基膦修饰舍曲林衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253127T1 (de) * 1995-02-17 2003-11-15 Hamamatsu Photonics Kk Sonde zur anwendung in der analyse von nukleinsaüren und verfahren der detektion basierend auf excimer-fluoreszenz
AU694313B2 (en) * 1995-02-17 1998-07-16 Hamamatsu Photonics K.K. Probe for use in nucleic acid analysis and detecting method
GB9920774D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-03 Avecia Ltd Polymer
US8354515B2 (en) 2008-11-14 2013-01-15 Japan Science And Technology Agency Oligonucleotide derivative, labeling agent and use for labeling agent

Also Published As

Publication number Publication date
CN108699091B (zh) 2020-10-02
WO2017146145A1 (ja) 2017-08-31
CN108699091A (zh) 2018-10-23
JPWO2017146145A1 (ja) 2019-01-31
US10787473B2 (en) 2020-09-29
US20190062356A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. A small molecular pH-dependent fluorescent probe for cancer cell imaging in living cell
US9193746B2 (en) Luminescent metal complexes and associated technology
Chen et al. Energy transfer-based biodetection using optical nanomaterials
JPWO2005024049A1 (ja) 蛍光プローブ
WO2005085811A1 (ja) 蛍光プローブ
US9410958B2 (en) Alkyne-activated fluorogenic azide compounds and methods of use thereof
US20100256397A1 (en) Water soluble photochromic compounds for labeling of biomolecules and method for detecting biomolecules using the same
CN113234014B (zh) 一种检测氨肽酶n的聚集诱导发射荧光探针及其制备
JP6592585B2 (ja) pH応答性蛍光化合物並びにそれを用いたマイトファジー検出用組成物及び細胞内におけるマイトファジーの検出方法
US8557811B2 (en) Dual-color imaging method of sodium/calcium activities using two-photon fluorescent probes and preparation method of two-photon fluorescent probes
CN111004246B (zh) 监测线粒体自噬的罗丹明类pH荧光探针及制备和应用
US8968997B2 (en) Benzoxazole-based fluorescent metal ion indicators
US20140057312A1 (en) Fluorescent probe
JP6456592B2 (ja) 蛍光寿命イメージングプローブ
US9810700B1 (en) Fluorogenic calcium ion indicators and methods of using the same
CN114276356B (zh) 一种线粒体靶向的荧光探针及其合成方法和应用
US11591476B2 (en) In-vivo probe for real time longitudinal monitoring of inducible nitric-oxide synthase in living cells and animals
US20150276751A1 (en) Reagent for imaging intracellular acetylation
US8084627B2 (en) Hydroxymethyl fluorescein derivatives for use as biological markers and dyes
JP5229700B2 (ja) 新規蛍光化合物およびそれを用いた細胞内コレステロールの検出方法
JP6321634B2 (ja) 光第二高調波発生化合物、光第二高調波発生色素組成物及び細胞検査方法
KR102061193B1 (ko) 아미노-실라-파이로닌 화합물 기반 일광자 또는 이광자 흡수 형광체 및 이의 용도
WO2020250998A1 (ja) 細胞滞留性蛍光化合物並びにそれを用いた細胞の染色方法及び高感度検出方法
WO2021153772A1 (ja) アルデヒドデヒドロゲナーゼ1a1検出用青色蛍光プローブ
KR100870243B1 (ko) 세포의 실시간 모니터링용 이광자 염료, 그 제조방법 및이를 이용한 세포의 실시간 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250