JP6591096B1 - 情報表示装置及び情報表示方法 - Google Patents

情報表示装置及び情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6591096B1
JP6591096B1 JP2018567318A JP2018567318A JP6591096B1 JP 6591096 B1 JP6591096 B1 JP 6591096B1 JP 2018567318 A JP2018567318 A JP 2018567318A JP 2018567318 A JP2018567318 A JP 2018567318A JP 6591096 B1 JP6591096 B1 JP 6591096B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
unit
person
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020008560A1 (ja
Inventor
政明 武安
政明 武安
宗貴 西平
宗貴 西平
新作 福▲高▼
新作 福▲高▼
晶子 今石
晶子 今石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6591096B1 publication Critical patent/JP6591096B1/ja
Publication of JPWO2020008560A1 publication Critical patent/JPWO2020008560A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/20
    • B60K35/28
    • B60K35/60
    • B60K35/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • B60K2360/151
    • B60K2360/162
    • B60K2360/178
    • B60K2360/334
    • B60K2360/349
    • B60K2360/741
    • B60K2360/797
    • B60K35/22
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/312Adverse weather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/324Road inclination, e.g. uphill or downhill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Abstract

情報表示装置(100)は、人物の位置と向きとを検出する人物検出部(40)と、情報を表示する表示データを取得する表示データ取得部(50)とを備えている。情報表示装置(100)は、人物検出部(40)が検出した人物の位置と向きとに基づいて、表示データ選択部(52)が選択した表示データにより表示される表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて光の投射態様を決定する決定部(69)を備えている。さらに、情報表示装置(100)は、決定部(69)が決定した光の投射態様に基づいて、情報を表示する情報表示部(70)を備えている。決定部(69)は、表示データを補正して補正済データを出力する表示データ補正部(60)を備えている。

Description

本発明は、情報を表示する情報表示装置及び情報表示方法に関するものである。
具体的には、移動する車両の外部に情報を表示する情報表示装置及び情報表示方法に関するものである。
近年、車両に搭載した投射装置により光ビームを道路に対して投射することで、車両の外部に情報を表示する情報表示装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1で示される情報表示装置では、車速が0又は所定速度以下の場合に、所定パターンを路面に投射させ、車速が所定速度を超えた場合に、所定パターンの投射を停止する。また、この装置は車両周囲の環境状態を検出する検出部を備え、車両周囲の環境状態が予め設定された判定閾値を基準値よりも悪い場合には、所定パターンの視認性を向上する視認性向上制御を行う。視認性向上制御としては、例えば、光ビームの光源の輝度又は色相を変える手段が提示されている。
特開2016−101797号公報
特許文献1では、車両周囲の環境状態が悪いと判定した場合には、所定パターンの輝度又は色相を変化させることで、表示パターンの視認性を向上することが可能となる。
矢印等の表示パターンを用いて車両外部の人物に特定の意図を示す場合、意図を伝えたい対象の人物の表示パターンの視認性が重要となる。照射する表示パターンが意図を伝えたい対象の相手にとって視認性が悪ければ、対象の人物に意図が伝わらず、表示は意味のないものとなってしまう。
本発明は、車両周辺の人物が見やすい表示をする情報表示装置ならびに情報表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報表示装置は、
人物の位置を検出する人物検出部と、
情報を表示する表示データを取得する表示データ取得部と、
前記人物検出部が検出した人物の位置に基づいて、前記表示データ取得部が取得した前記表示データにより表示される表示情報の視認性を判別し、前記視認性に基づいて光の投射態様を決定する決定部と、
前記決定部が決定した光の投射態様に基づいて、表示情報を投射面に表示する情報表示部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、人物の位置から見た場合の表示情報の視認性を判定して、光の投射態様を決定するので、表示情報の視認性を高めることができる。
実施の形態1における情報表示装置100のシステム構成図である。 実施の形態1における情報表示装置100のハードウェア構成を示す一例である。 実施の形態1における情報表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。 実施の形態1における表示データの補正データ64を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の照射状態を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の照射方法を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の点灯領域を変化させる方法を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の照射方法を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の照射方法を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の照射方法を示す一例である。 実施の形態1における路面への表示情報75の色相を変化させる方法を示す一例である。 実施の形態2における情報表示装置100のシステム構成図である。 実施の形態2における表示データの補正データ64を示す一例である。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、実施の形態1における情報表示装置100の構成図である。
情報表示装置100は、車両運転制御部110、周辺環境検出部120又は室内情報表示部130等の車載機器から車内ネットワーク140を通じて、車両の状態を示す車両情報15を取得する。
情報表示装置100は、車両情報15から車両の状態を判別し、判別した車両の状態に応じた表示データ55に基づいて、表示情報75を車両外部の表示面に出力する装置である。
車両運転制御部110は、エンジン制御、ブレーキ制御、ステアリング制御等の自動車の運転を制御する処理部である。
周辺環境検出部120は、車両前方カメラ、車両後方カメラ、LIDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)、ソナー、V2X(Vehicle−to−Vehicle,Vehicle−to−Infrastructure)車載器、照度センサ、レインセンサ、ロケータ等を用いて、車両の周辺環境の情報を取得する処理部である。
室内情報表示部130は、カーナビゲーション装置等、室内のドライバー等の搭乗者に情報を提示する処理部である。
情報表示装置100の構成を説明する。
車両情報取得部10は、例えばCAN(Controller Area Network)又はEthernet(登録商標)等の車内ネットワーク140に対するインタフェース機器を備えるものである。
車両情報取得部10は、車載機器から車内ネットワーク140を通じて、車両の状態を示す車両情報15を取得する処理を実施する。車両情報15としては、例えば、ウィンカー、アクセル、ブレーキ及びシフトレバー等の操作情報、車速及びハンドル駆動角等の車両状態情報、車両前方カメラ等で検出した障害物情報及び歩行者情報、ロケータで取得した位置情報、カーナビゲーション装置から出力される地図情報等がある。
車両状態判別部20は、車両情報取得部10により取得された車両情報15から車両の状態を判別して状態情報25を出力する。状態情報25としては、例えば、後退又は前進等の車両の挙動を示す情報、車両の速度等の車両状態情報、又は、車両周辺の物体の位置等の障害物情報がある。例えば、車両の後退は、車両情報15で通知されるシフトレバーの操作情報と車両の速度から判断できる。
表示データ取得部50は、表示データ記憶部51と表示データ選択部52を備えている。
表示データ取得部50は、車両状態判別部20により判別された車両の状態を示す情報を表示するための表示データ55を取得して、表示データ55を出力する。
表示データ55は、表示情報75を形成するためのデータであり、以下のようなデータを有する。
1.点灯領域の形状データ、
2.点灯領域の移動方向データ、
3.点灯時間と消灯時間データ、
4.点灯領域の輝度データ、
5.点灯領域の色相データ、
6.音データ又は音声データ、
7.その他の属性データ。
表示データ記憶部51は、車両の状態別に、車両の外部に提示する情報を表示するための表示データ55を記憶している。表示データ記憶部51に記憶されている表示データ55は、例えば、車両の外部に提示する情報を含むアニメーションの表示データである。
表示データ選択部52は、表示データ記憶部51に記憶されている複数の表示データの中から、車両状態判別部20により判別された車両の状態に対応する表示データ55を選択する処理を実施する。
環境状態検出部30は、車両外の環境状態を検出する処理部である。
環境状態検出部30は、表示データ55を投射する投射面の状態と表示データ55を投射する際の天候状態とを判別して、環境情報35として出力する。
投射面の状態とは、路面の凹凸状態、水たまりの有無状態、又は、乾燥、湿潤、冠水、積雪、凍結等の路面状態のことである。
天候状態とは、雨、雪、霧等の天候に関わる情報と、雨量、霧の濃度等の気象状態を示す情報のことである。
なお、カメラ情報から路面の凹凸状態、水たまりの有無状態、及び、路面状態を判別する処理は公知の技術であるため、その説明は省略する。また、乾燥、湿潤等の路面状態は道路交通情報から取得することもできるし、近赤外線等を用いた路面センサでも取得することができる。
人物検出部40は、車両の周辺の人物500を検出して、人物検出情報45として出力する。ここで、人物500とは、歩行者、自転車又は自動車の搭乗者等のことである。人物検出部40では、カメラの映像情報から人物の顔の位置及び向き又は自転車又は自動車の搭乗者の顔の位置及び向きを検出する。
顔の位置は、一般に地理座標系を用いた3次元座標で表すことができるが、ここでは、顔の位置とは、表示情報75の表示位置との相対位置をいうものとする。以下、顔の位置として、前方、側方、及び、後方の3種類の位置関係があるものとする。位置関係とは、人物500の位置と表示情報75の表示位置との相対的位置関係をいう。
図6に示すように、前方とは、矢印で示す投射方向において人物500が表示情報75の表示位置よりも車両から離れた位置にいる場合をいう。側方とは、人物500が投射方向の脇におり、表示情報75の表示位置のサイドにいる場合をいう。後方とは、投射方向において人物500が表示情報75の表示位置よりも車両側の位置にいる場合をいう。
以下、人物500の顔の位置を単に人物500の位置ともいう。
顔の向きは、一般に東西南北を用いた方位で表すことができるが、ここでは、顔の向きとは、表示情報75の表示位置に対する顔の向きをいうものとする。以下、顔の向きとして、正面、側面、及び、後面の3種類の方向があるものとする。
図6に示すように、正面とは、表示情報75を正視している場合をいう。側面とは、表示情報75を横目で斜視している場合をいう。後面とは、表示情報75に対して後ろ向きの場合をいう。実施の形態1の以下の説明では、主として顔の向きが正面の場合について説明する。
以下、人物500の顔の向きを単に人物500の向きともいう。
なお、カメラ情報から人物500を検出する処理、及び、人物の顔の位置及び向きを検出する処理は公知の技術であるため、その説明は省略する。
決定部69は、表示情報75の視認性に基づいて、表示データを表示する光の投射態様を決定する。決定部69は、前記表示データを補正した補正済データを出力する表示データ補正部60を備えている。補正済データは、光の投射態様を示す情報の一例である。また、表示データを補正して補正済データを作成することは、光の投射態様を決定することの一例である。
以下、決定部69の具体例として表示データ補正部60を説明する。以下に述べる決定部69の動作は表示データ補正部60の動作であるとみなすこともできるし、表示データ補正部60の動作は決定部69の動作であるとみなすこともできるものとする。
表示データ補正部60は、視認性判定部61と、補正データ記憶部62と、補正処理部63とを備えている。
表示データ補正部60は、車両周辺の人物500の位置での表示データ55による表示情報75の視認性を判定し、表示情報75を視認する場合適した照射方法を判別する処理を実施する。表示データ補正部60は、表示データ55を補正して補正済データ65を出力する。ここで、表示情報75とは、表示データ55に基づいて投射面600の投射される表示パターンをいう。表示情報75とは、主として図形からなり、記号、文字、音、音声を含んでいてもよい。
視認性判定部61は、環境状態検出部30で求めた路面状態ならびに天候状態をもとに、現在の環境状態における情報表示部70より出力される表示情報75の配光分布を推定する。ここで、配光分布とは、車両から照射される光と路面より反射される光の出力方向、ならびに、各方向での光の強度のことである。
視認性判定部61は、表示情報75の配光分布情報と人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の顔の位置及び向きとをもとに、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示情報75の視認性を判定する。ここで、視認性とは、人物500の位置から見た場合の表示情報75の図形の崩れ度合又は眩惑度合のことである。
視認性判定部61は、視認性判定結果をもとに、表示情報75を照射する表示位置と角度を決定する。決定した表示情報75の表示位置と角度をもとに、表示情報75を視認する人物500と表示情報75の位置関係を求める。
補正データ記憶部62は、環境状態と人物500の位置とに応じて、表示データ55を補正するための補正データ64を記憶している。補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64は、例えば、乾燥、湿潤、凍結等の路面状態と、前方、側方、後方等の表示情報75の位置から見た表示情報75を視認する人物500の位置とに応じた光の強度に関するデータである。
補正処理部63は、視認性判定部61で求めた路面状態と、天候状態と、人物500と表示情報75の位置関係と、補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64とより、表示情報75を照射する際の輝度又は色相を決定する。また、視認性判定部61で求めた表示情報75の表示位置及び角度より、表示情報75の照射方向として、水平方向角度、垂直方向角度を求める。
情報表示部70は、決定部69が決定した光の投射態様に基づいて、表示情報を投射面に表示する。具体的には、情報表示部70は、補正済データ65に基づいて表示情報75を路面その他の投射面600に照射する。
情報表示部70は、表示データ補正部60から出力された補正済データ65にしたがって車両の外部に向けて情報を表示する処理を実施する。情報表示部70の光照射部71は、表示データ補正部60から出力された補正済データ65にしたがって、例えば、レーザー光あるいはLED(Light Emitting Diode)光を車両の外部の投射面600に照射することで、車両の状態を示す情報を投射面600に表示する。
光の投射面600としては、車両の周囲の路面、車両の周囲の壁面、車両の周囲の建物の表面、車両の周囲の設置物の表面、車両のボディ、車両の窓等が考えられ、車両のボディ又は窓は、車両の外部の投射面に含まれるものとする。
<情報表示装置100のハードウェア構成>
図2は、実施の形態1における情報表示装置100のハードウェア構成を示す一例である。情報表示装置100は、主要な構成として、ROM920、RAM921、及び、プロセッサ910を備えるマイクロコンピュータ900と、不揮発性メモリ922と、車載機器との通信インタフェース923である通信部とがある。
通信インタフェース923は、車内ネットワーク140を介して車載機器等の外部装置150と通信する。
ここで、車両情報取得部10、車両状態判別部20、表示データ取得部50、表示データ補正部60、環境状態検出部30、人物検出部40、及び、情報表示部70を全て一つの装置で実現する構成でもよいし、情報表示部70のみ別の装置で実現する構成でもよい。つまり、各処理部の組み合わせは任意である。なお、複数の装置で実現する場合は、各々の装置に備える通信インタフェースにて相互にデータの交換を実施する。
プロセッサ910は、プログラム930を実行する装置である。
プロセッサ910は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ910の具体例は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、あるいはGPU(Graphics Processing Unit)である。
RAM921は、データを一時的に記憶する記憶装置である。
RAM921の具体例は、SRAM(Static Random Access Memory)、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
ROM920は、データを恒久的に記憶する記憶装置である。
ROM920は、プログラム930を記憶している。
不揮発性メモリ922は、データを保管する記憶装置である。
不揮発性メモリ922の具体例は、HDDである。
また、不揮発性メモリ922は、メモリカード、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスクいった可搬記憶媒体であってもよい。
通信インタフェース923は、データを受信する受信部及びデータを送信する送信部を有する。
通信インタフェース923は、例えば、通信チップ又はNIC(Network Interface Card)等を有する。
プログラム930は、車両情報取得部10、車両状態判別部20、表示データ取得部50、表示データ補正部60、環境状態検出部30、人物検出部40、及び、情報表示部70の機能を実現する情報表示プログラムである。
情報表示プログラムは、ROM920からプロセッサ910に読み込まれ、プロセッサ910によって実行される。
ROM920には、情報表示プログラムだけでなく、OS(Operating System)も記憶されている。
プロセッサ910は、OSを実行しながら、情報表示プログラムを実行する。
情報表示プログラム及びOSは、不揮発性メモリ922に記憶されていてもよい。
不揮発性メモリ922に記憶されている情報表示プログラム及びOSは、RAM921にロードされ、プロセッサ910によって実行される。
なお、情報表示プログラムの一部又は全部がOSに組み込まれていてもよい。
情報表示装置100は、プロセッサ910を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、情報表示プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ910と同じように、情報表示プログラムを実行する装置である。
情報表示プログラムにより利用、処理又は出力されるデータ、情報、信号値及び変数値は、RAM921、不揮発性メモリ922、又は、プロセッサ910内のレジスタあるいはキャッシュメモリに記憶される。
車両情報取得部10、車両状態判別部20、表示データ取得部50、表示データ補正部60、環境状態検出部30、人物検出部40、及び、情報表示部70との各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えてもよい。また、車両情報取得部10、車両状態判別部20、表示データ取得部50、表示データ補正部60、環境状態検出部30、人物検出部40、及び、情報表示部70との各処理の「処理」を「プログラム」、「プログラムプロダクト」又は「プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体」に読み替えてもよい。
情報表示プログラムは、上記の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、情報表示方法は、情報表示装置100が情報表示プログラムを実行することにより行われる方法である。
情報表示プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、情報表示プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、情報表示装置100は、ロジックIC(Integrated Circuit)、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)といった処理回路により実現されてもよい。
また、プロセッサと、メモリと、プロセッサとメモリの組合せと、処理回路との上位概念を、「プロセッシングサーキットリー」という。つまり、プロセッサと、メモリと、プロセッサとメモリの組合せと、処理回路とは、それぞれ「プロセッシングサーキットリー」の具体例である。
***動作の説明***
図3は、実施の形態1の実施の形態1による情報表示装置100の処理手順である情報表示方法を示すフローチャートである。情報表示装置100では、以下のフローを実行する。
<ステップ1:車両情報取得部10による車両情報取得ステップ>
車両情報取得部10は、車載機器から車内ネットワーク140を通じて、車両の状態を示す車両情報15を取得し、車両情報15を車両状態判別部20に出力する。
<ステップ2:車両状態判別部20による車両状態判別ステップ>
車両状態判別部20は、車両情報取得部10から車両情報15を受信し、その車両情報15から車両の状態を判別して状態情報25を出力する。状態情報25としては、例えば、後退又は前進等の車両の挙動を示す情報、車両の速度等の車両状態情報、又は、車両周辺の障害物情報等がある。例えば、後退開始であれば、車両情報15で通知されるシフトレバーの操作情報から判断できる。
<ステップ3:表示データ取得部50による表示データ取得ステップ>
表示データ取得部50の表示データ選択部52は、表示データ記憶部51に記憶されている複数の表示データの中から、車両状態判別部20により判別された車両の状態に対応する表示データ55を選択する。表示データ記憶部51で記憶されているデータは、車両の状態別に、車両の外部に提示する情報であり、車両の外部に提示する情報を含むアニメーションの表示データ55である。アニメーションデータは、矢印のような図形又は車両の進行方向が伝わる動画パターンのデータである。
例えば、車両状態判別部20により判別された車両の状態が後退であれば、表示データ選択部52は、車両後方に表示する矢印図形を表示データ55として選択する。
また、車両状態判別部20により判別された車両の状態が後退でかつ車両周辺の障害物として歩行者が検知されていれば、表示データ選択部52は、車両の移動がより伝わるような赤色の表示データ55又は点滅パターンが含まれる表示データ55を選択する。
表示データ取得部50は、表示データ選択部52が選択した表示データ55を出力する。
<ステップ4:環境状態検出部30と人物検出部40による検出ステップ>
環境状態検出部30は、車両情報取得部10にて取得した車両情報15より、車両外の環境状態として、表示情報75を投射する投射面の状態又は表示情報75を投射する際の天候状態を判別して、環境状態を環境情報35として出力する。
環境状態検出部30は、投射面の状態として、車両情報取得部10にて取得した車両情報15のうち、車両前方カメラ又は車両後方カメラの映像情報から、路面の凹凸状態、水たまりの有無状態、及び、乾燥、湿潤、冠水、積雪、凍結等の路面状態を判別する。
環境状態検出部30は、天候状態として、車両情報取得部10にて取得した車両情報15のうち、レインセンサで取得した雨量に関する情報又はカーナビゲーション装置より取得する車両周辺の天候情報等から、車両周辺の雨、雪、霧等の天候に関わる情報と、雨量、霧の濃度等の天候の度合とを検出する。
人物検出部40は、車両情報取得部10にて取得した車両情報15のうち、車両前方カメラ又は車両後方カメラの映像情報から車両の周辺の人物500を検出して、人物検出情報45として出力する。人物検出部40では、カメラの映像情報から歩行者又は自転車又は自動車の搭乗者の顔の位置及び向きを検出する。
<ステップ5:表示データ補正部60による判別ステップ>
表示データ補正部60の視認性判定部61は、環境状態検出部30で求めた路面状態ならびに天候状態をもとに、現照射状態における情報表示部70より出力される表示情報75の配光分布を推定する。
続けて、視認性判定部61は、表示情報75の配光分布情報と人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の顔の位置及び向きとをもとに、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示情報75の視認性を判定する。
視認性判定部61は、視認性判定結果をもとに、表示情報75を照射する位置及び角度を決定する。
視認性判定部61は、決定した表示情報75の表示位置と角度をもとに、表示情報75を視認する人物500と表示情報75の位置関係を求める。
<ステップ6:表示データ補正部60による補正ステップ>
表示データ補正部60の補正処理部63は、視認性判定部61で求めた路面状態と、天候状態と、人物500と表示情報75の位置関係と、補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64とにより、表示情報75を照射する際の輝度又は色相を決定する。
また、補正処理部63は、視認性判定部61で求めた表示情報75の表示位置及び角度より、表示情報75の照射方向として、水平方向角度、垂直方向角度を求める。
図4に、顔の向きが正面の場合の補正データ64の具体例を示す。
図示しないが、補正データ記憶部62は、顔の向きが側面と後面の場合の補正データも記憶されている。
図4では、路面状態と人物の位置とを組み合わせ、各組合せに対して、表示情報75を出力する際の光の明るさを記憶している。例えば、路面状態が湿潤状態であり、人物の位置が側方である場合、補正処理部63は、明るさを2倍にする補正をする。
表示データ補正部60の処理に関する具体例は後述する。
<ステップ7:情報表示部70による情報表示ステップ>
情報表示部70は、補正済データ65に基づいて表示情報75を路面に照射する。
情報表示部70の光照射部71は、表示データ補正部60から出力された補正済データ65にしたがって車両の外部に向けて、レーザー光あるいはLED光を車両の外部の投射面600に照射する。
路面に光を照射する場合には、表示データ補正部60で求めた水平方向角度、垂直方向角度に基づき、光照射部71の照射角度を調整する。光照射部71の照射角度調整は、光照射部71の位置をモーターを用いて制御する仕組みでもよいし、シェードを実装しシェードの位置を変化させることで光が照射される位置を制御する仕組みでもよい。
また、光照射部71に複数の光源を準備しておき、照射する位置に応じた光源のみを点灯させる仕組みでもよい。
なお、情報表示部70の表示処理に関する具体例は後述する。
<<表示データ補正部60の表示データ補正処理と情報表示部70の表示処理>>
以下、表示データ補正部60の表示データ補正処理と情報表示部70の表示処理との具体例を説明する。
<<表示情報75の崩れに対する補正と表示>>
表示データ補正部60の視認性判定部61は、環境状態検出部30で求めた路面状態より、表示情報75の投射面600となる路面の凹凸状態を判別する。
表示データとして、点灯領域と消灯領域とを併せ持つ図形を表示する場合、路面の凹凸が激しい道路又は積雪状態の道路では、光は路面で乱反射し、表示情報75を前方から見た場合、表示情報75の図形が崩れて見えてしまう。一方で、図形を後方から見た場合、図形の崩れ方は小さく、表示情報75の図形を計画に視認することができる。
図5の(a)に、通常の路面の表示情報75の見え方を示す。図5の(b)に、凹凸の激しい路面の表示情報75の見え方を示す。
視認性判定部61は、人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の位置及び向きから、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示情報75の視認性を判定する。つまり、表示情報75の前方に位置する人物500からは図形は崩れ度合は大きく、表示情報75の後方に位置する人物500には図形は崩れ度合は小さいといった人物500の位置による視認性の違いを判定する。
補正処理部63は、表示データ55による表示情報75の視認性として、図形の崩れ度合が小さいと判定された場合は、表示データ55の補正は行わず、表示データ取得部50が取得した表示データ55を補正済データ65として出力する。
<表示位置の切り替え(水平方向の照射角度の変更よる表示位置の切り替え)>
一方、表示情報75の崩れ度合が大きいと判定された場合、補正処理部63は、表示情報75を照射する路面の内、路面の凹凸が少ない場所を検出し、路面の凹凸が少ない場所に照射できるように、表示情報75を照射する際の照射角度を水平方向に変化させた補正済データ65を作成する。
補正処理部63が、路面の凹凸が少ない場所を検出する方法としては、路面に対して、格子状の光を照射し、照射した格子状の光をカメラで撮影し、カメラで撮影した画像から、格子状の光の崩れ度合を確認することで判別することができる。あるいは、カメラで撮影した画像から路面状態を推定する公知の手法を用いてもよい。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された補正済データ65に従い、投射面600に表示情報75を出力する。光の照射角を変化させる方法は、光照射部71にモーターを取り付け、モーターを制御することで光照射部71の角度を変化させることで実現できる。また、複数の光源により構成された光照射部71とし点灯する光源を選択すること又は、光照射部71にシェードを設けシェードを制御することで光を照射する位置を変化させることで実現できる。
<表示位置の切り替え(光照射部71の選択による表示位置の切り替え)>
路面に起伏があり、表示情報75が見えにくい場合について説明する。
図8の(a)と(b)に示すように、車両の進行方向の前後に物理的に複数の光照射部71を取り付け、路面に起伏があるか否かという路面の状態に基づいて、いずれか一方の光照射部71を選択して、表示データを投影する場合について説明する。
図8の(a)に示すように、複数の光照射部71は、路面は平らである場合、同一の表示情報を車両の前後方向で同一の位置(車両の前後中央の位置)に表示することができるものとする。
図8の(b)に示すように、車両の前端と後端の間に路面の起伏がある場合、複数の光照射部71による表示位置は変化する。
図8の(c)に示すように、車両の前端と後端の間の路面に山状の起伏がある場合、表示情報75を人物500から遠い斜面に投射すると視認困難にあるが、表示情報75を人物500から近い斜面に投射すると視認容易になる。
図8の(d)に示すように、車両の前端と後端の間の路面に谷状の起伏がある場合、表示情報75を人物500から近い斜面に投射すると視認困難にあるが、表示情報75を人物500から遠い斜面に投射すると視認容易になる。
決定部69の視認性判定部61は、環境状態検出部30で求めた路面状態より、表示情報75の投射面600となる路面の起伏状態を判別し、表示情報75が見えにくいか否かを判定する。
視認性判定部61が、表示情報75が見えにくいか否かを判定方法としては、路面に起伏があり、光照射部71の光の照射方向が人物500に近づく方向に光を照射している場合に見えにくいと判定する。図8の(c)と(d)に示すように、人物の位置が車両の前側にある場合、光の照射方向が後から前であると、見えにくい。
このように、決定部69は、路面の起伏という環境状態と、光の投射方向と人物の位置との位置関係とに基づいて表示情報の視認性を判別する。
ここで、光の投射方向には、人物500に近づく投射方向と人物500から遠ざかる投射方向がある。
人物500に近づく投射方向とは、光照射部71と人物500との間に表示情報が表示される場合をいう。
人物500から遠ざかる投射方向とは、光照射部71と人物500との間以外に表示情報が表示される場合をいう。
あるいは、表示情報75が見えにくいか否かを判定する別な方法として、視認性判定部61が、環境状態検出部30で求めた路面状態より表示情報75が表示される路面の傾斜角度を判定し、人物500の位置と表示情報75が表示される位置とから人物500の視線の傾斜角度を判定し、路面の傾斜角度と人物500の視線の傾斜角度とがなす交差角度θが所定の閾値以下である場合に見えにくいと判定してもよい。
視認性判定部61が路面に起伏があり表示情報75が見えにくいと判定した場合、決定部69は光照射部71を切り替えるか否かを判定する。
決定部69が、光照射部71を切り替えるか否かを判定方法としては、環境状態検出部30で求めた路面状態より路面の傾斜角度を判定し、人物500の位置と表示情報75が表示される位置とから人物500の視線の傾斜角度を判定し、路面の傾斜角度と人物500の視線の傾斜角度とがなす交差角度θの大小を判定し、交差角度θが大きい方の光照射部71を選択する。
図8の(c)では、決定部69は、交差角度θが大きい前側の光照射部71を選択する。
図8の(d)では、決定部69は、交差角度θが大きい前側の光照射部71を選択する。
図示しないが、図8の(c)において、人物500が前側ではなく後側にいる場合、決定部69は、交差角度θが大きい後側の光照射部71を選択する。
図8の(d)において、人物500が前側ではなく後側にいる場合、決定部69は、交差角度θが大きい後側の光照射部71を選択する。
路面の起伏状態と、人物の位置と、光の照射方向との関係は以下のとおりとなる。
起伏=山状、人物の位置=車両の前側、光の照射方向=前から後(図8の(c))
起伏=谷状、人物の位置=車両の前側、光の照射方向=前から後(図8の(d))
起伏=山状、人物の位置=車両の後側、光の照射方向=後から前(図示せず)
起伏=谷状、人物の位置=車両の後側、光の照射方向=後から前(図示せず)
このように、起伏が山状であるか谷状であるかを問わず、人物の位置が車両の前側にあるならば、車両の前に設置した光照射部71を選択して、光の照射方向を前から後にし、人物の位置が車両の後側にあるならば、車両の後に設置した光照射部71を選択して、光の照射方向を後から前にする。換言すれば、決定部69は、人物500から遠ざかる照射方向に光を照射する光照射部71を選択すればよい。
以上のように、決定部69は、以下の二点を考慮して光照射部71を選択する。
A.環境状態(路面に起伏があるか否かという路面の状態)
B.光の照射方向と人物の位置との関係(人物500から遠ざかる照射方向)
決定部69の補正処理部63は、光照射部71を切り替えるデータを作成する。
情報表示部70では、光照射部71を切り替えるデータに基づいて光照射部71を切り替えて、投射面600に表示情報75を出力する。
以上のように、決定部69は、環境状態と人物の位置と光の投射方向とに基づいて、投射する表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて、表示情報を表示する光の投射態様を決定する。決定部69は、光の投射方向を決定して、光の投射態様を示す情報に、光照射部71の切り替えを指示するデータを含める。
なお、光照射部71は、3個以上でもよい。
また、路面に起伏がある場合とは、山状又は谷状に限らず、積雪による凹凸路面、凹凸が激しい路面、または、坂道など傾斜がある路面などでもよい。
<コントラストの切り替え>
路面の凹凸が少ない場所が探索できない場合には、表示データ55の仕様を変化させる。表示データ55の仕様の変化方法としては、空間的コントラストを高める方法と時間的コントラストを高める方法とがある。表示データ55として、図形等を用いる場合、補正処理部63は、表示データ55の点灯領域と消灯領域の間隔が広がるように、表示データ55を補正することで、空間的コントラストを高める。
図6の(a)に、通常の路面の表示パターンを示す。図6の(b)に、凹凸の激しい路面に対して、表示情報75の点灯領域と消灯領域の間隔が広がるように補正した補正済みデータによる表示情報75を示す。
表示データ55として、点滅等のアニメーションを行う場合、補正処理部63は、点灯している時間を増やすように、表示データ55を補正することで、時間的コントラストを高める。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された補正済データ65に従い、投射面600に表示情報75を出力する。表示データ55の点灯領域と消灯領域の間隔を変化させる方法として、光照射部71にシェードを設けシェードを制御することで表示データ55を変化させることができる。シェードの制御方法としては、シェードを2枚準備し、シェードの重なり位置をずらすことで所望の間隔で点灯領域と消灯領域の間隔を変化させることができる。
図7の(a)に、V字形の透光部分211を有する前シェード201を示す。図7の(b)に、V字形の遮光部分212を有する後シェード202を示す。
図7の(c)は、前シェード201に対して後シェード202を重ねていない通常の表示方法を示している。図7の(c)の場合は、前シェード201のV字形の透光部分211から光が照射される。図7の(c)の場合は、前シェード201のV字形の透光部分211全体で点灯領域230が形成される。
図7の(d)は、前シェード201に対して後シェード202を矢印の方向にスライドさせて、前シェード201の点灯領域を小さくした表示方法を示している。図7の(d)の場合は、前シェード201のV字形の透光部分211が、後シェード202のV字形の遮光部分212により約半分覆われている。図7の(d)の場合は、前シェード201のV字形の透光部分211の半分の点灯領域240が形成される。
<<表示情報75の明るさ増加に対する補正と表示>>
表示データ補正部60の視認性判定部61は、表示データ取得部50が取得した表示データ55と環境状態検出部30で求めた路面状態ならびに天候状態をもとに、現照射状態における表示情報75の配光分布を判別する。
路面状態による光の反射は、乾燥状態ではあれば、光は路面で拡散され、表示パターンの周囲のどの位置から確認しても同様の明るさで見える。一方、路面状態が冠水状態のように、水膜で覆われる場合は、路面からの反射光は正反射光が強く、拡散光が弱くなる。このため、表示パターンを前方正面から確認すると明るさが増して見え、表示パターンを側方又は後方から確認すると暗く見える。
つまり、路面状態が乾燥状態では、表示情報75の配光分布は表示パターンの周囲でのどの角度でもおおよそ等しい光の強度であり、路面状態が冠水状態では、表示情報75の配光分布は表示パターンの周囲で前方正面方向では光の強度が強く、側方又は後方では光の強度は弱くなる。
また、路面状態が積雪状態の場合は、光は路面で拡散されるが、雪の反射率が高いため、表示パターンの周囲のどの位置から確認しても明るさは増して見える。
視認性判定部61は、表示情報75の配光分布情報と人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の位置及び向きから、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示情報75の視認性を判定する。
つまり、例えば、路面状態が冠水状態であれば、表示情報75の前方正面に位置する人物500からは表示情報75を眩しく感じ、表示情報75の側方又は後方に位置する人物500には表示情報75を暗く感じるといった人物500の位置による視認性の違いを判定する。
<輝度の切り替え>
補正処理部63は、表示情報75の視認性として、表示情報75を眩しいと感じる場合は照射する光の輝度を小さくし、表示情報75を暗いと感じる場合は照射する光の輝度を大きくするように、表示データ55を補正する。
図9により、人物の位置と環境状態に基づいて表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて、光の投射態様を決定し、決定した投射態様の情報を出力する具体例を説明する。
図9の(a)に、歩行者が前方に位置しているので、明るさを0.4にした例を示す。
図9の(b)に、歩行者が側方に位置しているので、明るさを2にした例を示す。
図9は、路面状態が冠水状態である場合を示しており、図4に示すように、路面状態が冠水であり、人物の位置が前方である場合、補正処理部63は、明るさを0.4倍にする補正をする。一方、人物の位置が側方である場合、補正処理部63は、明るさを2倍にする補正をする。
従来技術であれば、図9の(b)のような路面状態が冠水の場合、路面からの反射光が強くなるため、人物がどの位置にいても明るさを弱くしてしまう。例えば、明るさを通常時(路面状態が乾燥)の0.5にすると、人物が側方にいる場合には、拡散光が弱くなるため視認性が低下する。しかし、本実施の形態では、「路面状態」が「冠水」であり、「人物の位置」が「側方」の場合、図4に示す「冠水」と「側方」とに対応した「明るさ2倍」で表示情報を表示するので、路面状態が冠水状態で、人物が側方であっても、人物から見た表示パターンの視認性を高くすることができる。
<人物500の人数又は人物500の属性による補正>
ここで、対象となる人物500が複数存在する場合、補正処理部63は、全ての人物500に対する視認性判定を実施し、全ての人物500の視認性が等しくなるように補正する。全ての人物500の視認性が等しくならない場合、補正処理部63は、車両の状態を伝える必要性が高い人物500の視認性が高くなるように補正する。車両の状態を伝える必要性が高い人物500は、車両との距離が最も近い人物500を対象としてもよいし、対象の人物500の年齢等の属性を推定し、子供又は高齢者を対象としてもよい。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された補正済データ65に従い、投射面600に表示情報75を出力する。
また、路面状態による光の反射は、前述の通り、冠水状態のように、水膜で覆われる場合は、路面からの反射光は正反射光が強く、拡散光が弱くなるため、表示パターンを前方正面から確認すると明るさが増して見え、表示パターンを側方又は後方から確認すると暗く見える。この際、路面からの反射光の反射光の強さは、路面からの反射光が出力される角度により異なる。このため、表示パターンを視認する対象の人物500の身長により、光の見え方は異なる。特に、路面へ入射する角度と路面からの反射光が出力する角度が近い程大きくなる。
視認性判定部61は、表示情報75の配光分布情報と人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の顔の位置及び向きから、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示情報75の視認性を判定する。
<照射角の切り替え>
表示データ55による表示情報75の視認性として、表示情報75を眩しいと感じる場合、補正処理部63は、光が路面への入射する角度と人物500の顔の位置との角度が大きくなるように、光を照射する照射角を垂直方向に変化させる。
図10の(a)に、乾燥状態なので、入射する角度を通常の入射角度にしている例を示す。図10の(b)に、湿潤状態なので、入射する角度を小さくして、反射光が人物500の顔の位置に当たらないようにした例を示す。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された補正済データ65に従い、投射面600に表示情報75を出力する。光の照射角を変化させる方法は、光照射部71にモーターを取り付け、モーターを制御することで光照射部71の角度を変化させることで実現できる。あるいは、複数の光源により構成された光照射部71とし、点灯する光源を選択することでも実現できる。また、光照射部71にシェードを設け、シェードを制御することで角度を変化させることでも実現できる。
また、路面状態が乾燥状態の場合は、色温度が高い色、つまり、白色光が好まれ、路面状態が湿潤状態又は冠水情報の場合は、色温度が低い色、つまり、照明色(黄色)が好まれることが知られている。また、天候状態が霧の場合においても、色温度が低い色、つまり、照明色(黄色)が好まれることが知られている。
<色相の切り替え>
表示データ補正部60の補正処理部63は、環境状態検出部30で求めた天候状態をもとに、表示情報75の色相を変更する。補正処理部63は、路面状態が乾燥状態であれば、色温度を高い色へと変化させ、路面状態が湿潤状態又は冠水状態であれば、色温度が低い色へと表示情報75の色相を補正する。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された表示データに従い、投射面600に表示情報75を出力する。光の色相を変化させる方法は、光照射部71を白色と黄色のLEDで構成し、白色と黄色のLEDを高速で点滅させることで実現することができる。白色に近い色で出力する場合は、白色のLEDの点灯時間を長く、黄色のLEDの点灯時間を短くなるように双方のLEDを点滅させる。
他の方法として、光照射部71にプリズム301とプリズム301の先にスリット302を有する遮光板303を設ける構成としてもよい。白色光をプリズム301に通した場合に、プリズム301を出る光の方向は波長によって変わること(分散)が知られている。光をプリズム301に照射させ、プリズム301により分光された光の一部のみがスリット302を通過する構成とし、プリズム301を回転させることで所望の色の光のみを出力させることができる。
図11は、遮光板303の後方でプリズム301を回転させ、プリズム301により分光された光の一部のみがスリット302を通過する例を示している。
ここで、光を分散させる分散素子としては、プリズム301ではなく回折格子等を用いる構成としてもよい。
情報表示部70の光照射部71がレーザー光を用いる場合、車両周辺の人物500に危害を与える危険性がある。このため、環境状態検出部30で検出した路面状態として、路面の凹凸が激しい状態又は冠水状態、凍結状態等の路面状態の場合では、レーザー光を用いずにLED光を用いる。また、人物検出部40で検出した人物500が複数存在し、人物500が存在しない方向に表示情報75を出力できない状態である場合には、レーザー光を用いずにLED光を用いる。
つまり、表示データ補正部60では、環境状態検出部30で検出した路面状態として、路面の凹凸が激しい状態又は冠水状態、凍結状態等の路面状態を検出した場合、情報表示部70へ出力する表示データをレーザー光からLED光に補正する。
また、表示データ補正部60では、人物検出部40で検出した人物500が複数存在し、人物500が存在しない方向に表示情報75を出力できない状態である場合には、情報表示部70へ出力する表示データをレーザー光からLED光に補正する。
情報表示部70では、表示データ補正部60で補正された補正済データ65に従い、投射面600に表示情報75を出力する。補正済データ65がレーザー光で表示情報75を出力することを示している場合、情報表示部70は、レーザー光を用いて表示情報75を投射面600に投射する。補正済データ65がLED光で表示情報75を出力することを示している場合、情報表示部70は、LED光を用いて表示情報75を投射面600に投射する。
<情報表示装置100の特徴>
以下、実施の形態1の情報表示装置100の特徴について説明する。
実施の形態1の情報表示装置100は、
人物の位置を検出する人物検出部40と、
車両の外部の環境状態を検出する環境状態検出部30と、
人物検出部40が検出した人物の位置と環境状態検出部30が検出した環境状態とに基づいて、投射面600に投射する表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて、表示情報を表示する光の投射態様を決定する決定部69と、
前記決定部69が決定した投射態様に基づく光を投射面600に投射する情報表示部70と
を備えたことを特徴とする。
決定部69は、さらに、光の投射方向に基づいて表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて、光の投射方向を決定する。
実施の形態1の情報表示装置100は、車内ネットワーク140より車両情報15を取得する車両情報取得部10と、車両情報取得部10が取得した車両情報15に基づいて車両の状態を判別する車両状態判別部20と、車両の外部の投射面の状態と車両の外部の天候状態とを環境状態として検出する環境状態検出部30とを備えている。
また、情報表示装置100は、人物500の位置と向きとを検出する人物検出部40を備えている。
また、情報表示装置100は、車両状態判別部20が判別した車両の状態に基づいて、情報を表示する表示データ55を取得する表示データ取得部50を備えている。
また、情報表示装置100は、人物検出部40が検出した人物500の位置と向きとに基づいて、表示データ取得部50が取得した表示データ55により表示される表示情報75の視認性を判別し視認性に基づいて表示データ55を補正して補正済データ65を出力する表示データ補正部60を備えている。
さらに、情報表示装置100は、表示データ補正部60が出力した補正済データ65に基づいて、情報を表示する情報表示部70を備えている。
表示データ補正部60は、環境状態検出部30が検出した投射面の状態と車両の外部の天候状態と、人物検出部40で検出した人物500の位置と向きの情報とに基づいて、表示データ55を補正する。
情報表示部70は、補正済データ65に基づいて、光を車両の外部の投射面600に照射することで、車両の状態を投射面600に表示する。
表示データ補正部60は、人物500の位置と顔の向きから、人物500からみた表示情報75の視認性を判別する。
表示データ補正部60は、表示情報75の視認性に従って、少なくとも以下のいずれかの補正済データ65(光の投射態様)を作成する。
1.表示情報75の表示位置を切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
2.表示情報75の空間的コントラストを切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
3.表示情報75の時間的コントラストを切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
4.表示情報75の輝度を切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
5.表示情報75の照射角を切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
6.表示情報75の色相を切り替える補正済データ65(光の投射態様)、
7.上記1から7を組み合わせた補正済データ65(光の投射態様)。
表示データ補正部60は、情報表示部70から投射面600に格子状の光を照射させ、照射した格子状の光をカメラで撮影し、カメラで撮影した画像から、格子状の光の崩れ度合で投射面600の凹凸状態を検出する。
情報表示部70は、複数のシェードを有し、複数のシェードの重なり位置をずらすことで、補正済データ65に基づく表示情報75を表示する光照射部71を有する。
情報表示部70は、表示情報75の色相を変更する分散素子を有する光照射部71を有する。
情報表示部70は、複数種類の光源を有し、光源を切り替えて表示情報75を表示する。
表示データ補正部60は、人物の人数又は人物の属性に基づいて、表示データ55を補正する。
実施の形態1の情報表示方法では、人物検出部40が、人物500の位置と向きとを検出し、表示データ選択部52が、情報を表示する表示データ55を選択する。
そして、表示データ補正部60が、人物検出部40が検出した人物500の位置と向きとに基づいて、表示データ選択部52が選択した表示データ55により表示される表示情報75の視認性を判別し、視認性に基づいて表示データ55を補正して補正済データ65を出力する。
さらに、情報表示部70が、表示データ補正部60が出力した補正済データ65に基づいて、情報を路面に表示する。
***実施の形態1の効果***
実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、車両外部の人物500の位置を検出し、この位置の人物500の視認性を考慮して光の投射態様を決定するため、対象の人物500にとって視認性の高い(意図の伝わり易い)光パターンを投射することができる。
また、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、天候や路面環境等の環境と人物500の位置の組み合わせに応じて、対象人物の視認性を考慮して光の投射態様を決定するため、環境と人物500の位置の組み合わせに適した視認性の高い光パターンを投射することができる。換言すると、前述のように環境と人物位置に応じて、対象の人物の光の視認性は変化するため、これらの組み合わせに応じた光パターンを投射することで、特定の環境下で、各々の人物位置での光パターンの視認性を向上させることができる。
また、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、環境又は天候、表示情報75と人物500との位置関係に合わせて、表示データを補正することで、様々な状況化においても人物500に見やすい表示を路面に投射することができる。
また、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、表示データ補正部60にて、人物500の位置から見た場合の表示データ55による表示情報75の視認性を判定する。そして視認性の判定結果に基づき、表示情報75の表示形態を変更する構成としたことで、表示情報75の表示パターンの破綻を回避することができ、人物500から見た表示情報75の視認性を高めることができる。
また、車両の外部へ表示する表示パターンとして、矢印等の図形を用いる場合、凹凸の激しい路面又は雪面においては、路面上で光が拡散されてしまうが、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、表示した図形の形状の崩れを防止することができ、情報の伝達度が低下しない。
また、降雨等により水膜が張った路面又は凍結路面においては、路面からの反射光が強まるが、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、表示パターンを確認した場合に眩惑を感じることがなく、情報の伝達度が低下しない。
また、水膜が張った路面又は凍結路面においては、路面からの反射光が強くなり前方の光の強度は増し、拡散光が弱くなり側方での光の強度は減ってしまうが、実施の形態1の情報表示装置100ならびに情報表示方法によれば、側方からの図形の視認性が低下せず、情報の伝達度が低下しない。
***実施の形態1の変形例***
決定部69の具体例として、表示データを補正する表示データ補正部60を説明したが、決定部69は、表示データ選択部52が選択した表示データを補正する場合に限らず、表示データには存在していない新たなデータ、新たな属性、及び、新たな形状等を表示データに追加して、光の投射態様として決定もよい。あるいは、決定部69は、既存の表示データを全く使用せず、新たなデータ、新たな属性、及び、新たな形状等のみを光の投射態様としてもよい。
すなわち、決定部69が決定する投射態様は、人物の位置に応じて表示データの視認性を良くするものであれば、どのような投射態様でもよい。
人物検出部40は、人物500の顔の位置のみを検出して人物検出情報45として出力してもよい。人物検出部40が人物500の位置のみを検出する場合、人物500の顔の向きは、表示情報75に対して常に正面を向いていると仮定すればよい。
情報表示装置100は、自動車ではなく、2輪車、3輪車、船舶、歩行器、その他の移動体に搭載されてもよい。
人物検出部40は、以下のような検出をしてもよい。
1.人物500の位置のみの検出、
2.人物500の動作検出(静止中、歩行中、ランニング中、おんぶ中、抱っこ中、ペット帯同中)、
3.人物500の状態検出(スマートフォンの操作中、スマートフォンで通話中、イヤフォンで視聴中、サングラス装着中、ゴーグル装着中、ヘルメット装着中、カート牽引中、杖使用中、車椅子使用中、)、
4.人物500の属性検出(大人、子供、老人、外国人、身長)
表示データ補正部60は、人物検出部40の検出内容に応じた補正をする。
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1と異なる点について説明する。
***構成の説明***
図12は、実施の形態2における情報表示装置100の構成図である。
図12は、実施の形態1で説明した図1から、車両運転制御部110、室内情報表示部130、車両状態判別部20、及び、環境状態検出部30を削除したものである。
実施の形態2の情報表示装置100は、人物500の位置と向きとを検出する人物検出部40と、情報を表示する表示データ55を取得する表示データ取得部50とを備えている。
情報表示装置100は、人物検出部40が検出した人物500の位置と向きとに基づいて、表示データ取得部50が取得した表示データ55により表示される表示情報75の視認性を判別し、視認性に基づいて表示データ55を補正して補正済データ65を出力する表示データ補正部60を備えている。
さらに、情報表示装置100は、表示データ補正部60が出力した補正済データ65に基づいて、情報を表示する情報表示部70を備えている。
表示データ補正部60は、人物500の位置と顔の向きから、人物500からみた表示情報75の視認性を判別する。
***動作の説明***
実施の形態2の情報表示装置100は、人物検出部40が人物500を検出すると動作する。
以下、実施の形態1と異なる動作について説明する。
<ステップ5:表示データ補正部60による判別ステップ>
視認性判定部61は、人物検出部40より求めた表示情報75を視認する人物500の顔の位置及び向きのみをもとに、表示情報75を視認する車両周辺の人物500の位置から見た表示データ55による表示情報75の視認性を判定する。
視認性判定部61は、視認性判定結果を元に照射する位置及び角度を決定する。視認性判定部61は、決定した表示情報75の表示位置と角度をもとに、表示情報75を視認する人物500と表示情報75との位置関係を求める。
<ステップ6:表示データ補正部60による補正ステップ>
表示データ補正部60の補正処理部63は、視認性判定部61で求めた人物500と表示情報75との位置関係と、補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64とにより、表示情報75を照射する際の輝度又は色相を決定する。
また、補正処理部63は、視認性判定部61で求めた表示データ55の表示位置及び角度より、表示データ55の照射方向として、水平方向角度、垂直方向角度を求める。ここで、補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64は、例えば、表示情報75を視認する人物500の位置と顔の方向とに応じた光の強度に関するデータである。
図13に、補正データ記憶部62に記憶されている補正データ64の具体例を示す。
図13では、人物の位置と顔の向きを組み合わせ、各組合せに対して表示情報75を出力する際の光の明るさを記憶している。例えば、人物の位置が表示情報75の側方であり、歩行者の顔が側面の状態(表示情報75を斜視している状態)の場合、補正処理部63は、歩行者の顔が正面の状態(表示情報75を正視している状態)に比べて明るさを2倍にする補正をする。
***実施の形態2の効果の説明***
実施の形態2によれば、表示情報75を視認する人物500の位置関係に合わせて、表示データ55を補正することで、人物500に見やすい表示を路面に投射することができる。
また、実施の形態2によれば、人物検出部40が人物500を検出するだけで、情報表示装置100を動作させることができる。したがって、車両が操作されていない状態でも情報表示装置100を動作させることができる。
***実施の形態2の変形例***
情報表示装置100は、移動体ではなく、建物、信号機、その他の設置物に搭載されてもよい。情報表示装置100が設置物に搭載される場合、人物検出部40は人物500の移動方向も検出し、表示データ補正部60は、人物500の位置と顔の向きと移動方向とを考慮して、表示データ55を補正すればよい。
実施の形態2の情報表示装置100に、実施の形態1で説明した車両運転制御部110、室内情報表示部130、車両状態判別部20、及び、環境状態検出部30の全部、又は、一部を付加してもよい。
10 車両情報取得部、15 車両情報、20 車両状態判別部、25 状態情報、30 環境状態検出部、35 環境情報、40 人物検出部、45 人物検出情報、50 表示データ取得部、51 表示データ記憶部、52 表示データ選択部、55 表示データ、60 表示データ補正部、61 視認性判定部、62 補正データ記憶部、63 補正処理部、64 補正データ、65 補正済データ、69 決定部、70 情報表示部、71 光照射部、75 表示情報、100 情報表示装置、110 車両運転制御部、120 周辺環境検出部、130 室内情報表示部、140 車内ネットワーク、150 外部装置、201 前シェード、202 後シェード、211 透光部分、212 遮光部分、230 点灯領域、240 点灯領域、301 プリズム、302 スリット、303 遮光板、500 人物、600 投射面、900 マイクロコンピュータ、910 プロセッサ、920 ROM、921 RAM、922 不揮発性メモリ、923 通信インタフェース、930 プログラム。

Claims (13)

  1. 人物の位置を検出する人物検出部と、
    車両の外部の路面状態を含む環境状態を検出する環境状態検出部と、
    情報を表示する表示データを取得する表示データ取得部と、
    路面状態と人物の位置との組合せに対応して光の明るさを補正する補正データを記憶した補正データ記憶部と、
    前記人物検出部が検出した人物の位置に基づいて、前記表示データ取得部が取得した前記表示データにより表示される表示情報の前記人物からみた場合の視認性を判別し、前記視認性に基づいて光の投射態様を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した光の投射態様に基づいて、表示情報を投射面に表示する情報表示部と
    を備え
    前記決定部は、前記環境状態検出部が検出した路面状態と、前記人物検出部で検出した人物の位置との組合せに基づいて前記補正データ記憶部を参照して、前記補正データ記憶部に記憶された補正データにより光の明るさを決定する情報表示装置。
  2. 前記視認性とは、前記人物の位置から前記投射面に表示された前記表示情報をみた場合の前記表示情報の図形の崩れ度合又は眩惑度合のことであり、
    前記人物検出部は、人物の向きを検出し、
    前記決定部は、前記人物の位置と向きとから、前記人物からみた前記表示情報の視認性を判別する請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記決定部は、前記表示情報の視認性に従って、
    前記表示情報の表示位置を切り替える光の投射態様と、
    前記表示情報のコントラストを切り替える光の投射態様と、
    前記表示情報の輝度を切り替える光の投射態様と、
    前記表示情報の照射角を切り替える光の投射態様と、
    前記表示情報の色相を切り替える光の投射態様と
    の少なくともいずれかの光の投射態様を決定する請求項1又は2に記載の情報表示装置。
  4. 前記決定部は、前記情報表示部から投射面に格子状の光を照射し、照射した格子状の光の崩れ度合により前記投射面の凹凸状態を検出する請求項1から3のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  5. 前記情報表示部は、複数のシェードを有し、複数のシェードの重なり位置をずらすことで、前記表示情報を表示する光照射部を有する請求項1から4のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  6. 前記情報表示部は、前記表示情報の色相を変更する分散素子を有する請求項1から5のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  7. 前記情報表示部は、前記表示情報を表示する複数種類の光源を有する請求項1から6のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  8. 前記決定部は、前記人物の人数又は前記人物の属性に基づいて、前記光の投射態様を決定する請求項1から7のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  9. 車内ネットワークより車両情報を取得する車両情報取得部と、
    前記車両情報取得部が取得した車両情報に基づいて、車両の状態を判別する車両状態判別部と
    前記表示データ取得部は、前記車両状態判別部が判別した車両の状態に基づいて、前記表示データを取得し、
    前記決定部は、前記環境状態検出部が検出した環境状態と、前記人物検出部で検出した人物の位置とに基づいて、前記光の投射態様を決定し、
    前記情報表示部は、前記光の投射態様に基づいて、光を車両の外部の投射面に照射することで、前記車両の状態を投射面に表示する請求項1から8のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  10. 前記決定部は、前記表示データを補正した補正済データを前記光の投射態様を示す情報として出力する表示データ補正部を有し、
    前記情報表示部は、前記表示データ補正部が出力した補正済データに基づいて、表示情報を投射面に表示する請求項1から9のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  11. 人物の位置を検出する人物検出部と、
    車両の外部の路面状態を含む環境状態を検出する環境状態検出部と、
    路面状態と人物の位置との組合せに対応して光の明るさを補正する補正データを記憶した補正データ記憶部と、
    前記人物の位置と前記環境状態に基づいて、投射する表示情報の前記人物からみた場合の視認性を判別し、前記視認性に基づいて、前記表示情報を表示する光の投射態様を決定する決定部と、
    前記投射態様に基づく光を投射する情報表示部と
    を備え
    前記決定部は、前記環境状態検出部が検出した路面状態と、前記人物検出部で検出した人物の位置との組合せに基づいて前記補正データ記憶部を参照して、前記補正データ記憶部に記憶された補正データにより光の明るさを決定する情報表示装置。
  12. 前記決定部は、さらに、光の投射方向に基づいて表示情報の視認性を判別し、視認性に基づいて、光の投射方向を決定する請求項1から11のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  13. 人物検出部が、人物の位置と向きとを検出し、
    環境状態検出部が、車両の外部の路面状態を含む環境状態を検出し、
    補正データ記憶部に、路面状態と人物の位置との組合せに対応して光の明るさを補正する補正データを記憶させておき、
    表示データ取得部が、情報を表示する表示データを取得し、
    決定部が、前記人物検出部が検出した人物の位置と向きとに基づいて、前記表示データ取得部が取得した前記表示データにより表示される表示情報の前記人物からみた場合の視認性を判別し、前記視認性に基づいて光の投射態様を決定し、
    情報表示部が、前記決定部が決定した光の投射態様に基づいて、表示情報を表示し、
    前記決定部が、前記環境状態検出部が検出した路面状態と、前記人物検出部で検出した人物の位置との組合せに基づいて前記補正データ記憶部を参照して、前記補正データ記憶部に記憶された補正データにより光の明るさを決定する情報表示方法。
JP2018567318A 2018-07-04 2018-07-04 情報表示装置及び情報表示方法 Active JP6591096B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/025355 WO2020008560A1 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 情報表示装置及び情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6591096B1 true JP6591096B1 (ja) 2019-10-16
JPWO2020008560A1 JPWO2020008560A1 (ja) 2020-07-09

Family

ID=68234834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567318A Active JP6591096B1 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 情報表示装置及び情報表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210053483A1 (ja)
JP (1) JP6591096B1 (ja)
CN (1) CN112334361B (ja)
DE (1) DE112018007719B4 (ja)
WO (1) WO2020008560A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10841544B2 (en) * 2018-09-27 2020-11-17 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for media projection surface selection
IT201800010490A1 (it) * 2018-11-21 2020-05-21 Prinoth Spa Veicolo cingolato per piste da sci e metodo di visualizzazione di informazioni per tale veicolo cingolato
FR3130937A1 (fr) * 2021-12-16 2023-06-23 Valeo Vision Adaptation du faisceau d’un module lumineux en fonction de la charge d’un véhicule

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985918A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Hitachi Ltd 直接比率式の分光光度計
JP2008007079A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 路面投影装置及び路面投影方法
JP2008143510A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起照射装置
JP2009184428A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用照明装置
JP2012084271A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2016011039A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 シャープ株式会社 照明装置、車両用前照灯および車両用前照灯の制御システム
JP2016030515A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
WO2016039288A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社小糸製作所 車両用路面描画システム
WO2016163294A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日立マクセル株式会社 映像投射装置
JP2016222213A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社日立製作所 移動体、報知装置及び報知方法
WO2017138150A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
JP2017144820A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP6203463B1 (ja) * 2017-01-26 2017-09-27 三菱電機株式会社 照射制御装置および照射方法
JP2018024291A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車外表示処理装置及び車外表示システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101797A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 トヨタ車体株式会社 車両発進時の安全制御装置
CN110654305B (zh) * 2015-04-10 2023-03-03 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
JP2017007600A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社デンソー 車載表示装置
DE102017203896A1 (de) 2017-03-09 2018-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Beleuchtungsmodul zur Generierung einer Symbolik

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985918A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Hitachi Ltd 直接比率式の分光光度計
JP2008007079A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 路面投影装置及び路面投影方法
JP2008143510A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起照射装置
JP2009184428A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用照明装置
JP2012084271A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2016011039A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 シャープ株式会社 照明装置、車両用前照灯および車両用前照灯の制御システム
JP2016030515A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
WO2016039288A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社小糸製作所 車両用路面描画システム
WO2016163294A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日立マクセル株式会社 映像投射装置
JP2016222213A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社日立製作所 移動体、報知装置及び報知方法
WO2017138150A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
JP2017144820A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP2018024291A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車外表示処理装置及び車外表示システム
JP6203463B1 (ja) * 2017-01-26 2017-09-27 三菱電機株式会社 照射制御装置および照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020008560A1 (ja) 2020-01-09
DE112018007719B4 (de) 2022-03-31
CN112334361A (zh) 2021-02-05
US20210053483A1 (en) 2021-02-25
CN112334361B (zh) 2024-03-26
JPWO2020008560A1 (ja) 2020-07-09
DE112018007719T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558866B2 (en) System and method for light and image projection
US10479269B2 (en) Lighting apparatus for vehicle and vehicle having the same
US11685393B2 (en) Vehicle automated driving system
KR101908308B1 (ko) 차량용 램프
US20210053483A1 (en) Information display device and information display method
JP6460058B2 (ja) 車両の制御装置
US9566900B2 (en) Driver assistance system and operating procedure for the latter
JP6924325B2 (ja) オートライトシステム
JP2006343322A (ja) 夜間の霧を検出するための方法、およびこの方法を実施するためのシステム
US10600345B2 (en) Luminance adjustment system, display system, moving body, and luminance adjustment method
US20220107497A1 (en) Head-up display, vehicle display system, and vehicle display method
KR102372566B1 (ko) 차량용 조명 장치 및 차량
US20110242320A1 (en) Image generation apparatus
US20220146818A1 (en) Head-up display for vehicles and head-up display system for vehicles
JP7187291B2 (ja) 赤外線カメラシステム及び車両
US10946744B2 (en) Vehicular projection control device and head-up display device
JPWO2020100656A1 (ja) 赤外線カメラシステム、赤外線カメラモジュール及び車両
WO2020191619A1 (zh) 恶劣天气下的驾驶控制方法、装置、车辆及驾驶控制系统
US11377022B2 (en) Adaptive headlights
JP6972782B2 (ja) 情報提示装置
WO2015190052A1 (ja) 前方状況判定装置
KR101850325B1 (ko) 차량용 조명 장치 및 차량
US20240109478A1 (en) Vehicle state-based light projection communication system
WO2022244085A1 (ja) 前照灯制御装置、前照灯制御システム、及び前照灯制御方法
JP2023553740A (ja) 工事現場を通行する際の車両照明の調整方法および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250