JP6590834B2 - 電子投票システム及び方法 - Google Patents

電子投票システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6590834B2
JP6590834B2 JP2016564929A JP2016564929A JP6590834B2 JP 6590834 B2 JP6590834 B2 JP 6590834B2 JP 2016564929 A JP2016564929 A JP 2016564929A JP 2016564929 A JP2016564929 A JP 2016564929A JP 6590834 B2 JP6590834 B2 JP 6590834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voter
voting
vote
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510906A (ja
Inventor
ウ シン、チョル
ウ シン、チョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017510906A publication Critical patent/JP2017510906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590834B2 publication Critical patent/JP6590834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C13/00Voting apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2230/00Voting or election arrangements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、電子投票システム及び方法に関し、特に、各種投票方式を電子投票で統合的に管理及び運用すると共に、ミラーリングバッグアップ(Mirroring Backup)同期化を行うようにした電子投票システム及び方法に関する。
民主主義社会における意思決定の重要な手段として多数決の原則があり、大統領、国会議員、総学生会長などを選出する選挙、及び重要な国家政策の決定のような様々な目的で投票を用いている。さらに、最近は、情報通信インフラの飛躍的な発展によって、従来のオフライン方式で行われていた投票から情報通信技術に基づいた電子投票に移転されている。
多くの電子投票の関連技術は、暗号化・復号化に基づいたセキュリティ関連技術などに限定されているだけであり、有権者の投票率を高めることができる方案は提供されていない。つまり、国家で指定した特定の場所に投票所を設置し、有権者が遠距離の投票所まで直接に訪問する必要があると共に、投票所で身元確認の手続きを経た後に投票を行う必要があるため、投票に多くの時間がかかり、煩雑であるため、投票率が低いのが一般的である。ここで、投票所での身元確認の手続きを自動化及び無人化して投票時間を短縮させるための各種の電子的な投票技術が提案されている。
このような電子投票は、投票所に直接に出向いて本人確認を経た後、交付された投票用紙に記票した後に投票箱に入れていた従来の投票方式を代替し、コンピューターや携帯電話を用いて投票する方式またはその行為を意味し、一般投票に比べて投票及び開票の過程が迅速且つ正確であり、選挙管理費用を節減でき、参加率を高めることができるという点において、次第に広く広がっている。
特許文献1は、電子投票装置、電子投票システム、及び電子投票方法について記載されており、公共の場所に設置されて無人投票を行うことができるように支援する電子投票装置において、有権者の身元情報の入力を受ける身元情報入力手段と、通信手段を通じて管轄の公共機関に設けられた認証サーバーに接続し、入力された有権者の身元情報を用いて認証サーバーと認証を行う認証モジュールと、認証に成功した後、認証サーバーから提供される複数の候補者情報の転送を受けて格納するメモリ部と、メモリ部に格納された候補者情報を表示するディスプレイ装置、及びディスプレイ装置に表示された候補者のうち、有権者が選択した候補者選択情報を中央選挙管理委員会に設けられたメインサーバーへ転送するように制御する中央処理装置を含むことを特徴とする。開示されている技術によると、有権者が投票所に直接に訪問して投票する必要がなく、隣接した公共場所での電子投票が可能であり、投票のための有権者認証時に中央選挙管理委員会で集中管理していた認証業務を分散して有権者の管轄公共機関で行うことができるようにし、開票作業を自動的に行うことができるようにする。
特許文献2には、移動通信事業者の移動通信網と中央選挙管理委員会などの国家機関の電子投票装置が連動され、投票権を有する移動通信加入者が自分の移動通信端末で投票する無線端末を用いた電子投票装置及び方法について記載されている。開示された記述によると、移動通信網を通じて電子投票を行う電子投票装置において、投票者の無線端末から転送された認証書に基づいて投票者を認証する投票者の身元確認部と、無線端末に投票内容の暗号化のための暗号キーをキー方式によって生成して転送し、秘密キーの方式である場合は、既に設定された条件によって秘密キーグループを生成し、各グループ内の投票者には同一の秘密キーを転送する暗号キー管理部と、無線端末に選挙候補が含まれた投票情報を転送する投票情報提供部と、投票情報に基づいて投票した結果、情報を含む無線端末によって暗号化された投票内容から投票者の個人識別情報を削除した暗号化された投票内容を移動通信サーバーから受信する投票結果格納部を含むことを特徴とすることで、投票者が投票当日にインターネット接続が不可能な地域にいても投票のために移動電話と移動通信網を利用するため、定められた投票時間内にインターネットを使用する電子投票よりも簡単且つ便利な方法で投票に参加することができ、時間的及び空間的な制約を少なく受け、投票率を高めることができ、インターネット投票などで要求される選挙人名簿の固有番号、接続番号などを要求せず、投票のために事前申告する必要がなく、認証書を通じて身元の確認が行われるので、移動電話の使用者が便利に投票することができ、投票の内容が暗号化されて転送されるため、移動通信網における機密性が保障され、移動通信サーバーから投票者の個人識別情報が削除されるため、電子投票装置には投票者と投票結果との相関関係が提供されず、投票結果に対する投票者の秘密維持が保障され、また暗号を解くキーを知っている電子投票装置のみが投票結果の確認が可能であり、手作業による開票に比べて集計時間を減らすことができる。
前述したような従来の電子投票システムは、別途の投票用端末を用いて電子投票を行ったり、移動通信端末を用いた電子投票を行ったり、インターネットを通じた電子投票を行うなどのような多様な装置及び方法でそれぞれ個別的に運用されているので、それぞれ異なる電子投票装置及び方法を中央サーバーに集中させ、統合的に管理及び運用することが難しく、また中央サーバー容量の過度な増加要求、データ処理容量の限界、サーバーが麻痺された際の投票不能などの問題を引き起こしていた。
前述したような従来の電子投票システムは、特に別途の投票用端末を利用する場合に、有権者確認、有権者認証などのような様々な手続きを経る必要があり、投票する時間が長く所要されると共に、不便である問題があった。また、従来の電子投票システムは、それぞれ異なる場所や装置を用いて投票を行った場合に、それぞれの投票結果を収集しなければならないので、開票結果及び集計を直ちに確認できず、開票業務が非効率的であり、案件別または選挙別に別途進行しなければならないため、迅速且つ正確な統計資料を得ることが難しく、選挙の進行後に選挙に参加した個々人の投票時間及び投票参加の有無を直ちに確認することもできず、またリアルタイムで投票を生成させて直ちに進行することもできないという短所を有している。
韓国公開特許公報第10−2013−011170号(2013年10月11日公開) 韓国登録特許公報第10−0848314号(2008年7月18日登録)
本発明が達成しようとする技術的課題は、前述したような問題点または短所を解決するためのものであって、各種投票方式を電子投票で統合的に管理及び運用すると共に、ミラーリングバッグアップ同期化を行うようにした電子投票システム及び方法を提供することである。
このような課題を解決するためには、本発明の一特徴によると、指定された選挙サイトに接続してオンライン投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報の入力を受けて転送し、ログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報の入力を受けて暗号化して転送し、有権者認証後に選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して転送する多数個の有権者端末と、投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力し、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて提供し、選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して提供する多数個の投票用端末と、選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を転送し、有権者情報の入力を受けて暗号化して提供し、候補者情報の最終の指定及び投票開始情報を生成して転送する管理者端末と、前記管理者端末から転送される選挙情報及び有権者情報を登録し、前記管理者端末から転送される投票開始情報によって指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、オンライン投票遵守事項を前記有権者端末に提供した後、前記同意情報の受信を受け、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記ログイン情報を受けて復号化した後、登録された有権者情報を確認して有権者認証を行い、登録された選挙情報を前記有権者端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して登録し、前記投票用端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号を受け、登録された有権者情報を確認して投票認証を行った後、登録された選挙情報を前記投票用端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して登録し、投票の完了時に投票結果を集計して投票情報を算出して登録する電子投票提供サーバーと、前記電子投票提供サーバーで登録する有権者情報、選挙情報、投票情報を格納するデータベースと、前記電子投票提供サーバーの電子投票処理に対してミラーリングバッグアップを行い、前記電子投票提供サーバーとの同期化を維持し、前記電子投票提供サーバーの電子投票エラーの発生時に、前記電子投票提供サーバーの代わりをするミラーリングバッグアップサーバーと、前記電子投票提供サーバーまたは前記ミラーリングバッグアップサーバーと、前記有権者端末、または前記投票用端末、または前記管理者端末間のデータを送受信するネットワークを含む電子投票システムを提供する。
一実施例において、前記有権者端末は、前記電子投票提供サーバーから提供される結果表示ウィンドウ情報を表示した後、有権者の結果表示要請情報を前記電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーから提供される投票情報を表示することを特徴とする。
一実施例において、前記有権者端末は、前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続し、指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供することを特徴とする。
一実施例において、前記電子投票提供サーバーは、前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供した後、前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受け、前記データベースに登録された有権者情報を確認して投票認証を行い、前記データベースに登録された選挙情報を前記有権者端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して前記データベースに登録することを特徴とする。
一実施例において、前記投票用端末は、前記ネットワークを通じて外部インターネットを遮断し、内部のイントラネットのみで前記電子投票提供サーバーと連結させることを特徴とする。
一実施例において、前記投票用端末は、前記登録カードを出力する際に、接続コードも共に含ませて出力することを特徴とする。
一実施例において、前記管理者端末は、投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送することを特徴とする。
一実施例において、前記電子投票提供サーバーは、前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、前記データベースに登録された投票情報を前記有権者端末に提供することを特徴とする。
一実施例において、前記電子投票提供サーバーは、算出された投票情報の中で、投票率を確認して既に設定された投票率より低い場合、投票していない有権者を前記データベースから確認し、文字メッセージを生成して、確認された有権者に対応する有権者端末に転送することを特徴とする。
本発明の他の一特徴によると、管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、前記管理者端末が候補者情報の最終の指定及び投票開始情報を生成させて転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される投票開始情報によって指定選挙サイトを多数個の有権者端末に提供する段階と、前記有権者端末が指定選挙サイトに接続すると、前記電子投票提供サーバーがオンライン投票遵守事項を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末がオンライン投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を受けてログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末がログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報の入力を受けて暗号化して、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記ログイン情報を受けて復号化した後、登録された有権者情報を確認し、有権者認証を行う段階と、前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、登録された投票情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする段階と、を含む電子投票方法を提供する。
一実施例において、前記電子投票方法は、多数個の投票用端末が投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力する段階と、前記投票用端末が有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記投票用端末が前記電子投票提供サーバーから選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、をさらに含むことを特徴とする。
一実施例において、前記電子投票方法は、前記有権者端末が前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続する段階と、
前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供する段階と、前記有権者端末が指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供する段階と、前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受け、登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、をさらに含むことを特徴とする。
一実施例において、前記電子投票方法は、ミラーリングバッグアップサーバーが前記電子投票提供サーバーの電子投票処理に対してミラーリングバッグアップを行い、前記電子投票提供サーバーとの同期化を維持し、前記電子投票提供サーバーの電子投票エラーの発生時に、前記電子投票提供サーバーの代わりをする段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明の更に他の一特徴によると、管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、多数個の投票用端末が投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記投票用端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受けて登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記投票用端末に提供し、前記投票用端末が前記選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記投票用端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記投票用端末に提供し、前記投票用端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、登録された投票情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする段階と、を含む電子投票方法を提供する。
本発明の更に他の一特徴によると、管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、多数個の投票用端末が投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力する段階と、多数個の有権者端末が前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供する段階と、前記有権者端末が指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供する段階と、前記有権者端末が前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受けて登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、登録された投票情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする段階と、を含む電子投票方法を提供する。
本発明によると、別途の投票用端末を用いて電子投票を行ったり、移動通信端末を用いた電子投票を行ったり、インターネットを通じた電子投票を行うなどのような様々な投票方式を電子投票で統合的に管理及び運用すると共に、ミラーリングバッグアップ同期化を行うことで、自分が支持する候補者または案件をクリックするだけで済むので、投票する時間が大幅に短縮されることができ、リアルタイムで進行されるため、投票が終わると同時に開票結果を直ちに確認可能であり、集計も直ぐに行なわれるため、開票する人員が不要であって開票業務が効率的であり、投票意思の正確な反映によって、記載ミス、誤字、脱字による無効票、疑問票を防止することができ、案件ごとに迅速かつ正確な統計資料を簡単に得ることができ、一度のログインで多くの選挙を同時に進めることができ、選挙を進行した後、選挙に参加した個々人の投票時間及び投票参加の有無を直ちに確認することができ、またリアルタイムで投票を生成させて直ちに進行することができ、投票結果をデータベース化して、投票結果をいつでも検索及び閲覧可能である効果を有する。
本発明によると、ミラーリングバッグアップ運営により、中央サーバーの容量の増加要求を減少させることができ、データ処理容量を分散させて効率的な運営が可能であり、サーバーが麻痺された際にも他の投票方式で継続的な投票が行われるようにする効果も有する。
本発明の実施例による電子投票システムの説明図 本発明の第1実施例による電子投票方法の説明図 図2にあるオンライン投票遵守事項表示を例示した説明図 図2にあるログインウィンドウ表示を例示した図である。 図2にある有権者認証を例示した説明図 図2にある選挙リスト確認ウィンドウ表示を例示した説明図 図2にある投票ウィンドウ表示を例示した説明図 図2にある投票完了表示を例示した説明図 本発明の第2実施例による電子投票方法を説明する説明図 図9にある登録カード出力を例示した説明図 図9にあるログイン情報及び投票認証番号の提供を例示した説明図 本発明の第3実施例による電子投票方法を説明する説明図 図12にある接続コードを含む登録カードを例示した説明図 図12にあるモバイル投票遵守事項表示を例示した説明図 図12にあるログインウィンドウ表示を例示した説明図 図2にある選挙リスト確認ウィンドウ表示を例示した説明図 図12にある投票ウィンドウ表示を例示した説明図 図12にある投票完了表示を例示した説明図
以下では、添付した図面を参考しながら、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明に関する説明は、構造的ないし機能的な説明のための実施例に過ぎないので、本発明の権利範囲は、本文に説明されている実施例によって制限されるものではない。つまり、実施例は多様な変更が可能であり、様々な形態を有することができるため、本発明の権利範囲は技術的思想を実現することができる均等物を含む。また、本発明で提示された目的または効果は特定の実施例がこれを全部含めなければならないとか、そのような効果のみを含めなければならないという意味ではないので、本発明の権利範囲は、これによって制限されるものではない。
一方、本発明で叙述されている用語の意味は次の通りである。
何れかの構成要素が他の構成要素に「連結された」と言及されている場合は、その他の構成要素に直接的に連結されることもできれば、その間に他の構成要素が存在する。これに対し、何れかの構成要素が他の構成要素に「直接に連結された」と言及されている場合は、その間に他の構成要素が存在していない。一方、構成要素間の関係を説明するその他の表現、すなわち「〜の間に」と「直ぐ〜の間に」または「〜に隣接する」と「〜に直接に隣接する」なども同様である。
単数の表現は、文脈上、異なっていることを明らかに意味していない限り、複数の表現を含むものであり、「含む」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、又はこれらを組み合わせたものが存在していることを指定するためのものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品、又はこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しない。
ここで使用されている全ての用語は、異なるように定義されない限り、本発明が属する分野で通常の知識を持った者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。一般的に使用される辞典に定義されている用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致するものと解釈すべきであり、本発明において明白に定義されない限り、理想的または過度に形式的な意味を有するものでない。
ここで本発明の実施例による電子投票システム及び方法について、図面を参考しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による電子投票システムを説明する図である。
図1を参照すると、電子投票システム100は、多数個の有権者端末110−1〜110−N、多数個の投票用端末120−1〜120−M、管理者端末130、電子投票提供サーバー140、データベース150、ミラーリングバッグアップサーバー160、ネットワーク170を含む。
有権者端末110−1〜110−Nは、PC、ノート型パソコン、PDA、スマートフォン、携帯電話などのようなインターネットが可能な通信端末であり、有権者が直接に投票所まで行かなくても家庭や学校、またはインターネットが可能な空間(または、モバイル通信が可能な空間)で電子投票提供サーバー140がネットワーク170を通じて提供する指定選挙サイトに接続する場合、指定選挙サイトを通じてオンライン投票遵守事項の提供を受けてディスプレイした後、有権者の同意入力によって同意情報を電子投票提供サーバー140に提供し、電子投票提供サーバー140から受信されるログインウィンドウ情報をディスプレイした後、有権者のログイン情報(すなわち、ID及びパスワード)の入力を受けて暗号化し、電子投票提供サーバー140に提供し、有権者認証を行った後、電子投票提供サーバー140から受信される選挙情報をディスプレイした後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化し、電子投票提供サーバー140に提供することで、このようなオンライン電子投票方式(または、モバイル電子投票方式)によって時間及び場所に制約を受けないため効率的であり、多くの地域で多くの人員(有権者)が同時に投票することができるためコスト及び時間を削減することができる。
一実施例において、有権者端末110−1〜110−Nは、電子投票提供サーバー140から受信される結果表示ウィンドウ情報をディスプレイした後、有権者の結果表示入力によって結果表示要請情報を電子投票提供サーバー140に転送し、電子投票提供サーバー140から受信される投票情報をディスプレイすることができる。
一実施例において、有権者端末110−1〜110−Nは、投票用端末120−1〜120−Mから出力した登録カードの中で、接続コード(例えば、QRコード)を認識し、電子投票提供サーバー140から提供する指定選挙サイトに接続し、指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けてディスプレイした後、有権者の同意入力によって同意情報を電子投票提供サーバー140に提供し、電子投票提供サーバー140から受信されるログインウィンドウ情報をディスプレイした後、有権者のログイン情報(例えば、住民番号、学生番号等)及び投票認証番号を入力(または自動入力)し、該当入力を受けた有権者のログイン情報及び投票認証番号を電子投票提供サーバー140に提供した後、電子投票提供サーバー140から受信される選挙情報をディスプレイした後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して、電子投票提供サーバー140に提供することができる。このように、有権者が直接に投票所まで行って投票しなければならないが、当日の選挙遊説後に有権者端末110−1〜110−Nを用いて投票を行う必要がある場合に使用することで、投票用端末120−1〜120−Mの数を減少させて費用や時間を節減することができる。
投票用端末120−1〜120−Mは、予め指定しておいた投票所まで有権者が直接に行って投票を行うようにするために、投票所に設けられた電子投票装置であり、指定された投票所で、持参した身元証で本人確認を行った有権者に、投票認証番号を暗号化して印刷するか、投票認証番号をランダムに生成し、該当生成した投票認証番号を暗号化して、登録されたカード(例えば、バーコードカード)を出力し、印刷された投票認証番号や出力された登録カードを有して記票所に入場した有権者がログイン情報(例えば、住民番号、学生番号等)及び投票認証番号を入力する場合、当該入力を受けた有権者のログイン情報及び投票認証番号を電子投票提供サーバー140に提供した後、電子投票提供サーバー140から受信される選挙情報をディスプレイした後。有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して、電子投票提供サーバー140に提供する。
一実施例において、投票用端末120−1〜120−Mは、小規模の投票である場合(例えば、学校選挙など)、ネットワーク170を通じてセキュリティのために外部のインターネットを遮断し、内部のイントラネットのみで電子投票提供サーバー140と連結して進行可能である。
一実施例において、投票用端末120−1〜120−Mは、登録カードを表示する際に、接続コード(例えば、QRコード)も共に含ませて出力することもできる。
管理者端末130は、有権者が投票すべき選挙情報(例えば、選挙または投票リスト)を復号化キー(または、複数個の開票キー)と共に生成させ、該当生成された復号化キーを管理者の電子メール(または携帯電話)に転送し(または当該生成された各開票キーをそれぞれの開票者(例えば、選挙管理委員長及び選挙管理委員など)の電子メール(または携帯電話)にそれぞれ転送し)、該当生成された選挙情報を電子投票提供サーバー140に提供し、有権者エクセル入力を通じて投票する権利を有している有権者情報(例えば、有権者の携帯電話番号や電子メールアドレスなど)を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供した後、候補者情報に対する最終の指定と共に、投票の開始を知らせるための投票開始情報を生成させ、電子投票提供サーバー140に転送する。
一実施例において、管理者端末130は、投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認し(または多数個の開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認し)、一致する場合は開票情報を生成させて電子投票提供サーバー140に転送することができる。
電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される選挙情報及び有権者情報をデータベース150に登録した後、管理者端末130から受信される投票開始情報によって選挙管理委員会などが予め指定しておいた選挙サイトをネットワーク170を通じて有権者端末110−1〜110−Nに提供し、指定選挙サイトを通じてオンライン投票遵守事項を有権者端末110−1〜110−Nに提供した後、有権者端末110−1〜110−Nから受信される同意情報を確認して、ログインウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、有権者端末110−1〜110−Nからログイン情報を受けて復号化した後、データベース150に既に登録されている有権者情報を確認し、当該確認された有権者情報を用いて有権者認証を行った後、データベース150に既に登録されている選挙情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、有権者端末110−1〜110−Nから投票値情報を受けて復号化した後、データベース150に登録し、投票用端末120−1〜120−Mから有権者のログイン情報及び投票認証番号を受ける場合、データベース150に既に登録されている有権者情報を確認して投票認証を行った後、データベース150に既に登録されている選挙情報を投票用端末120−1〜120−Mに提供し、投票用端末120−1〜120−Mから投票値情報を受けて復号化した後、データベース150に登録した後、投票完了時に投票結果を集計して投票情報(例えば、選挙別投票率、地域別投票進行率、選挙別各当選者及び得票率、詳細な集計表示を通じた候補者別集計結果情報など)を算出してデータベース150に登録する。
一実施例において、電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供した後、有権者端末110−1〜110−Nから結果表示要請情報を受け、データベース150に登録された投票情報(例えば、選挙別投票率、地域別投票進行率、選挙別各当選者及び得票率、詳細な集計表示を通じた候補者別集計結果情報など)を有権者端末110−1〜110−Nに提供することができる。
一実施例において、電子投票提供サーバー140は、有権者端末110−1〜110−NのQRコード認識を通じて選挙管理委員会などが予め指定しておいた選挙サイトを有権者端末110−1〜110−Nに提供し、指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項を有権者端末110−1〜110−Nに提供した後、有権者端末110−1〜110−Nから受信される同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、有権者端末110−1〜110−Nから有権者のログイン情報及び投票認証番号を受ける場合、データベース150既に登録されている有権者情報を確認して投票認証を行った後、データベース150既に登録されている選挙情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、有権者端末110−1〜110−Nから投票値情報を受けて復号化した後、投票情報を算出してデータベース150に登録することができる。
一実施例において、電子投票提供サーバー140は、電子投票に慣れていない有権者のために、試しに電子投票を可能にする模擬投票を前述したような構成で提供することもできる。
一実施例において、電子投票提供サーバー140は、算出された投票情報の中で投票率を確認して、既に設定された投票率より低調な場合は、投票していない有権者をデータベース150から確認して、投票を促すメールメッセージを生成し、当該確認された有権者に対応する有権者端末110−1〜110−Nに転送することもできる。
前述した有権者認証は、携帯電話のSMSや電子メールを通じた認証方式であり、電子投票提供サーバー140で投票認証番号をランダムに生成し、当該生成させた投票認証番号をデータベース150に予め登録しておいた有権者の携帯電話番号や電子メールアドレス宛に、SMSや電子メールで転送した後、有権者が有権者端末110−1〜110−N(例えば、携帯電話、PCなど)を通じてSMSや電子メールを受けて投票認証番号を入力すれば、有権者端末110−1〜110−Nに入力された投票認証番号を電子投票提供サーバー140に転送し、これによって電子投票提供サーバー140で、有権者端末110−1〜110−Nから受信される投票認証番号と、以前に生成させた投票認証番号と、が一致するか否かを確認して、有権者が正当であるか否かを認証するものである。また、前述した投票認証は、バーコード認証方式であり、有権者が投票所で身元を確認した後、投票用端末120−1〜120−Mから発給されたバーコードカードを電子投票提供サーバー140に登録して認証を受けるものである。一方、前述した投票認証は、バーコードカード認証及びQRコード認識方式であり、有権者が投票所で身元を確認した後、投票用端末120−1〜120−Mから発給されたバーコードカードの中で、QRコードで投票サイトに接続した後、バーコードカード(投票認証番号)を電子投票提供サーバー140に登録して認証を受けるものである。
データベース150は、電子投票提供サーバー140から入力される、投票する権利を有している有権者情報(例えば、有権者の携帯電話番号や電子メールアドレスなど)、有権者が投票しなければならない選挙情報(例えば、選挙または投票リスト)、有権者が投票した投票情報(例えば、投票率、候補者別得票数など)を登録及び格納する。
ミラーリングバッグアップサーバー160は、リアルタイムで電子投票提供サーバー140の電子投票処理に対してミラーリングバッグアップを行い、電子投票提供サーバー140との同期化を維持し、電子投票提供サーバー140の負荷が既に設定された負荷以上である場合などのように、電子投票エラーが発生する可能性がある場合を感知して、電子投票提供サーバー140の代わりに、前述したような電子投票を連続的に提供する。
一実施例において、ミラーリングバッグアップサーバー160は、電子投票提供サーバー140で行われる選挙情報及び有権者情報に対する登録処理、予め指定しておいた選挙サイトに対する提供処理、オンライン投票遵守事項に対する提供処理、同意情報確認及びログインウィンドウ情報提供処理、ログイン情報復号化及び有権者情報確認処理、有権者認証処理、選挙情報提供処理、投票値情報復号化及び投票情報算出処理、有権者のログイン情報及び投票認証番号受信処理、投票認証処理などをリアルタイムで同期化することができる。
ネットワーク170は、有線通信網又は無線通信網を含み、電子投票提供サーバー140(またはミラーリングバッグアップサーバー160)と多数個の有権者端末110−1〜110−N、または多数個の投票用端末120−1〜120−M、または管理者端末130の間の通信を連結して、相互間のデータ送受信を行う。
前述したような構成を有する電子投票システム100は、投票結果が1人の誤差もなく選挙別に正確な集計が行われるようにするための正確性、誰がどちらの候補者を選択したかが知られないように、すなわち、投票結果と投票者との関係に対する秘密が維持されるようにするための3重暗号化処理を通じた機密性、本人であるか否かをチェックして、投票者が1回だけ投票できるようにするための重複投票防止性、投票中に選挙結果を集計せず、誰も知ることができないように、すなわち、投票する途中の集計結果が残りの投票に影響を与えないようにするための公明性、SSL、セキュリティプログラム、ファイアウォール、及び高性能の侵入防止システムであるIPSを導入して自体サーバーに電子投票システムを構築し、外部からの侵入やディドス(Ddos)、ワーム(Worm)、ウイルス(Virus)、スパイウェア(Spyware)、ハッキング(Hacking)などのような各種の危険に対処すると共に、有害トラフィックを探知及び防御してセキュリティインシデントを事前に予防できるようにするための保安性、投票条件に当該する人だけが投票の権限を有し、投票権のない人の投票行為が防止されるようにするための適格性、投票結果が3重に暗号化して格納され、誰も投票結果を偽造できず、復号化キーを入力してこそ選挙の結果が復号化されるようにするための無欠性、投票者ログ記録を通じて不正投票者による選挙妨害を防止するようにするための不正防止性を有するように具現することで、安全であり信頼できる電子投票が行われるようにする。
前述したような構成を有する電子投票システム100は、別途の投票用端末120−1〜120−Mを用いて電子投票を行ったり、有権者端末110−1〜110−Nを用いたモバイル電子投票を行ったり、有権者端末110−1〜110−Nを用いてインターネットを通じたオンライン電子投票を行うなどのような各種の投票方式を電子投票で統合的に管理及び運用すると共に、ミラーリングバッグアップサーバー160を通じた電子投票提供サーバー140とのミラーリングバッグアップ同期化を行うようにすることで、自分が支持する候補者または案件をクリックするだけで済むので、投票する時間が大幅に短縮されることができ、リアルタイムで進行されるため、投票が終わると同時に開票結果を直ちに確認可能であり、集計も直ぐに行なわれるため、開票する人員が不要であって開票業務が効率的であり、投票意思の正確な反映によって、記載ミス、誤字、脱字による無効票、疑問票を防止することができ、案件ごとに迅速かつ正確な統計資料を簡単に得ることができ、一度のログインで多くの選挙を同時に進めることができ、選挙を進行した後、選挙に参加した個々人の投票時間及び投票参加の有無を直ちに確認することができ、またリアルタイムで投票を生成させて直ちに進行することができ、投票結果をデータベース150に登録しておき、投票結果をいつでも検索及び閲覧することができる。
前述したような構成を有する電子投票システム100は、ミラーリングバッグアップサーバー160によって電子投票提供サーバー140のミラーリングバッグアップを運営できるようにすることで、中央サーバーの容量の増加要求を減少させることができ、データ処理容量を分散させて効率的な運営が可能であり、サーバーが麻痺された際にも他の投票方式で継続的な投票が行われるようにする。
図2は、本発明の第1実施例による電子投票方法を説明する図であり、図3は、図2にあるオンライン投票遵守事項表示を例示した図であり、図4は、図2にあるログインウィンドウ表示を例示した図であり、図5は、図2にある有権者認証を例示した図であり、図6は、図2にある選挙リスト確認ウィンドウ表示を例示した図であり、図7は、図2にある投票ウィンドウ表示を例示した図であり、図8は、図2にある投票完了表示を例示した図である。
図2ないし図8を参照すると、まず管理者端末130では、有権者が投票しなければならない選挙情報(例えば、選挙または投票リスト)を復号化キー(または複数個の開票キー)と共に生成させた後、当該生成された復号化キーを管理者の電子メール(または携帯電話)に転送し(または当該生成された各開票キーをそれぞれの開票者(例えば、選挙管理委員長及び選挙管理委員など)の電子メール(または携帯電話)にそれぞれ転送し)、該当生成された選挙情報を電子投票提供サーバー140に提供する。これによって、電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される選挙情報をデータベース150に登録するS201。
前述した段階S201で選挙情報を登録した後、管理者端末130は有権者エクセル入力を通じて、投票する権利を有している有権者情報(例えば、有権者の携帯電話番号や電子メールアドレスなど)を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供する。これによって、電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される有権者情報をデータベース150に登録するS202。
前述した段階S202で有権者情報を登録した後、指定された投票時間となる場合、管理者端末130は候補者情報に対する最終の指定と共に、投票の開始を知らせるための投票開始情報を生成させて電子投票提供サーバー140に転送する。
電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される投票開始情報によって、有権者が直接に投票所まで行かなくても家庭や学校、またはインターネットが可能な空間(または、モバイル通信が可能な空間)で投票ができるようにするために、選挙管理委員会などが予め指定しておいた選挙サイトをネットワーク170を通じて有権者端末110−1〜110−Nに提供するところ、この場合、PC、ノート型パソコン、PDA、スマートフォン、携帯電話などのようなインターネットが可能な通信端末である有権者端末110−1〜110−Nは、電子投票提供サーバー140からネットワーク170を通じて提供する指定選挙サイトに接続するようになる。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは、有権者によって開かれたインターネットウェブブラウザーを通じて直接的に選挙サイトアドレスに接続できるか、ホームページを通じてバナーリンクされている選挙サイトにアクセスすることができ、またスマートフォンやモバイルタブレットなどを用いて接続する場合は、これに対応するモバイル用選挙サイトに自動接続されるようにすることもできる。
さらに、例えば、有権者端末110−1〜110−Nは、投票を有権者に知らせるためのお知らせ文字を電子投票提供サーバー140から受けて、お知らせ文字内に含まれている選挙サイトアドレスをクリックする場合、リンクされている選挙サイトに接続することもできる。
電子投票提供サーバー140では指定選挙サイトを通じて接続された有権者端末110−1〜110−N(例えば、有権者端末110−1〜110−Nのアドレス、固有識別子など)を確認してオンライン(またはモバイル)投票遵守事項(または投票手続きについての情報)を当該確認された有権者端末110−1〜110−Nに提供するようになり、これによって有権者端末110−1〜110−Nは指定選挙サイトを通じてオンライン投票遵守事項(または投票手続きを含めた情報)を受け、図3に示すようにディスプレイするS203。
前述したような段階S203でディスプレイしたオンライン投票遵守事項において、図3に示すようなオンライン投票遵守事項に対する同意を有権者が入力手段(例えば、マウスなどによるポイント)を通じてクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは有権者の同意入力によってオンライン投票遵守事項に対して同意したことを知らせるための同意情報を生成させ、電子投票提供サーバー140に提供する。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nから受信される同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは、電子投票提供サーバー140から受信されるログインウィンドウ情報(または候補者の公約表示を入力するためのクリックウィンドウ)を図4に示すようにディスプレイするS204。
前述したような段階S204でディスプレイしたログインウィンドウにおいて、有権者が自分のログイン情報(すなわち、ID及びパスワード)を入力手段(例えば、タッチパネル、キーパッド等)を通じて入力すれば、有権者端末110−1〜110−Nは、当該入力を受けたログイン情報を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供する。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは、有権者が入力した自分の名前及び学生番号をログインクリックを通じて電子投票提供サーバー140に提供することができ、また候補者の公約表示をクリックする場合、電子投票提供サーバー140から候補者の公約の提供を受けて見せることもできる。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nからログイン情報を受けて復号化した後、当該復号されたログイン情報がデータベース150に格納された有権者情報に登録されているか否かを確認し、当該確認された有権者情報を用いて有権者端末110−1〜110−Nに対して有権者認証を行うS205。
例えば、前述した段階S205での有権者認証が携帯電話のSMSを通じた認証方式である場合、電子投票提供サーバー140では投票認証ウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される投票認証ウィンドウ情報(または認証番号受信を入力するためのクリックウィンドウ)を図5に示すようにディスプレイすることができる。これによって、有権者が自分の携帯番号を入力手段を通じて入力した後、認証番号受信をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは当該入力を受けた携帯電話番号及び認証番号受信要請情報を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供することができる。そうすれば、電子投票提供サーバー140は、有権者端末110−1〜110−Nから携帯番号及び認証番号受信要請情報を受けて投票認証番号をランダムに生成し、当該生成させた投票認証番号を有権者の携帯電話番号にSMSで転送する。これによって、有権者がSMSを通じて受信された投票認証番号を有権者端末110−1〜110−Nを通じて入力した後、投票認証確認をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは入力を受けた投票認証番号及び投票認証確認要請情報を電子投票提供サーバー140に転送することができる。これによって、電子投票提供サーバー140は有権者端末110−1〜110−Nから受信される投票認証番号と、以前に生成させた投票認証番号と、が一致するか否かを確認して、有権者が正当であるか否かを認証することができる。
さらに、例えば、前述した段階S205での有権者認証が電子メールを通じた認証方式である場合、電子投票提供サーバー140では投票認証ウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される投票認証ウィンドウ情報(または認証番号受信を入力するためのクリックウィンドウ)を図5に示すようにディスプレイすることができる。これによって、有権者が自分の電子メールアドレスを入力手段を通じて入力した後、認証番号受信をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは当該入力を受けた電子メールアドレス及び認証番号受信要請情報を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供することができる。そうすれば、電子投票提供サーバー140は、有権者端末110−1〜110−Nから電子メールアドレス及び認証番号受信要請情報を受けて投票認証番号をランダムに生成し、当該生成させた投票認証番号を有権者の電子メールアドレスにメッセージ(電子メール)で転送するようになる。これによって、有権者が電子メールを通じて受信された投票認証番号を、有権者端末110−1〜110−Nを通じて入力した後、投票認証確認をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは入力を受けた投票認証番号及び投票認証確認要請情報を電子投票提供サーバー140に転送することができる。これによって、電子投票提供サーバー140は有権者端末110−1〜110−Nから受信される投票認証番号と、以前に生成させた投票認証番号よ、が一致するか否かを確認して、有権者が正当であるか否かを認証することができる。
前述したような段階S205で有権者認証を行った後、電子投票提供サーバー140では選挙リストの確認及び投票を行うための選挙情報をデータベース150から読み取って有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって、有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される選挙情報(すなわち、選挙リスト確認ウィンドウ及び投票ウィンドウ情報)を図6及び図7に示すようにディスプレイするS206。
前述したような段階S206でディスプレイした選挙情報において、有権者が選挙するリストを選択して投票開始をクリックした後、候補者を選択して投票をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは当該入力を受けた有権者の投票値情報を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供する。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは有権者が入力手段を通じて、ディスプレイされた所属学科の選挙、単科大学の選挙、総学生会長の選挙のリストの中で一つを選択して投票開始をクリックすることができ、これによって電子投票提供サーバー140では、選択されたリストに該当する候補者投票ページを有権者端末110−1〜110−Nを通じてディスプレイすることができる。この際、有権者端末110−1〜110−Nは有権者がディスプレイされた候補者投票ページの候補にマウスを乗せると微かな印形でディスプレイすることができ、また有権者が候補にマウスを乗せた状態でクリックすると印が鮮明になって選択されるようにすることができる。さらに、有権者端末110−1〜110−Nは投票結果に棄権を反映するために棄権をクリックすることができ、また、他の選挙リストに対する投票を行うために、次のボタンをクリックすることもできる。
例えば、単一候補である場合、電子投票提供サーバー140では賛成と反対の中で何れか一つをクリックして印が鮮明になり、選択した後に投票完了をクリックするための候補者投票ページを有権者端末110−1〜110−Nを通じてディスプレイすることもできる。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nから投票値情報を受けて復号化してデータベース150に登録した後、投票の完了を知らせるための投票完了情報をデータベース150から読み取って有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される投票完了情報を図8に示すようにディスプレイするS207。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは投票が完了する場合、「投票を完了しました」という音声を出力した後、自動にログアウトすることができ、また、自動に選挙人(投票者)の投票した時間、認証番号などをログに記録することもできる。
前述した段階S207のように、投票の終了後に、管理者端末130は管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認し(または、多数個の開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認し)、一致する場合は開票情報を生成させて電子投票提供サーバー140に転送する。
電子投票提供サーバー140は、管理者端末130から受信される開票情報によって投票結果を集計して、投票情報(例えば、選挙別投票率、地域別投票進行率、選挙別各当選者及び得票率、詳細集計表示を通じた候補者別集計結果情報など)を算出してデータベース150に登録すると同時に、結果表示ウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供する。これによって、有権者端末110−1〜110−Nは、電子投票提供サーバー140から受信される結果表示ウィンドウ情報をディスプレイした後、有権者の結果表示入力によって結果表示要請情報を電子投票提供サーバー140に転送する。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nから結果表示要請情報を受け、データベース150に登録された投票情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される投票情報をディスプレイするS208。
前述した段階S201ないしS208を行う間に、ミラーリングバッグアップサーバー160では、前述したように、電子投票提供サーバー140で処理する電子投票動作に対してリアルタイムでミラーリングバッグアップを行い、電子投票提供サーバー140との電子投票動作に関する同期化を維持するようになるところ、この際、若し電子投票提供サーバー140の負荷が既に設定された負荷以上である場合などのように、電子投票エラーが発生する可能性がある場合を感知するようになれば、電子投票提供サーバー140の電子投票動作を中止させ、その代わりに電子投票動作を継続して提供する。
例えば、ミラーリングバッグアップサーバー160は、電子投票提供サーバー140で行われる選挙情報及び有権者情報に対する登録処理S201及びS202、予め指定しておいた選挙サイトに対する提供処理及びオンライン投票遵守事項に対する提供処理S203、同意情報確認及びログインウィンドウ情報提供処理S204、ログイン情報復号化及び有権者情報確認処理及び有権者認証処理S205、選挙情報提供処理S206、投票値情報復号化及び投票完了情報提供処理S207、投票情報算出処理及び投票情報提供処理S208をリアルタイムで同期化することができる。
図9は、本発明の第2実施例による電子投票方法を説明する図であり、図10は、図9にある登録カード出力を例示した図であり、図11は、図9にあるログイン情報及び投票認証番号提供を例示した図である。
図9ないし図11を参照すれば、段階S301及びS302は、前述した段階S201及びS202とその構成が類似するため、その説明を省略する。
有権者が予め指定しておいた選挙区で持参した身元証で本人確認を行った場合、選挙区まで直接に行って投票するために、選挙区に設けられた投票用端末120−1〜120−Mは、投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成させ、該当生成させた投票認証番号を暗号化して登録されたカード(例えば、バーコードカード)を本人確認された有権者に図10に示すように出力するS303。
前述した段階S303で登録カードを出力した後、本人確認された有権者が、印刷された投票認証番号や出力された登録カードを持って記票所に入場し、入力手段(例えば、タッチパネル、キーパッド等)を通じてログイン情報(例えば、住民番号、学生番号等)及び投票認証番号を入力する場合に、投票用端末120−1〜120−Mは、入力手段を通じて入力を受けた有権者のログイン情報及び投票認証番号を図11に示すように電子投票提供サーバー140に提供するS304。
電子投票提供サーバー140では、投票用端末120−1〜120−Mから有権者のログイン情報及び投票認証番号を受け、データベース150に既に登録されている有権者情報を確認して投票認証を行った後S305、データベース150に既に登録されている選挙情報を投票用端末120−1〜120−Mに提供する。その後、段階S306ないしS308は、前述した段階S206ないしS208とその構成が類似するため、その説明を省略する。
前述した段階S301ないしS308を行う間に、ミラーリングバッグアップサーバー160では、前述したように、電子投票提供サーバー140で処理する電子投票動作に対してリアルタイムでミラーリングバッグアップを行い、電子投票提供サーバー140との電子投票動作に関する同期化を維持するようになるところ、この際、若し電子投票提供サーバー140の負荷が既に設定された負荷以上である場合などのように、電子投票エラーが発生する可能性がある場合を感知するようになれば、電子投票提供サーバー140の電子投票動作を中止させ、その代わりに電子投票動作を継続して提供する。
例えば、ミラーリングバッグアップサーバー160は、電子投票提供サーバー140で行われる選挙情報及び有権者情報に対する登録処理S301及びS302、ログイン情報及び投票認証番号受信及び投票認証処理S305、選挙情報提供処理S306、投票値情報復号化及び投票完了情報提供処理S307、投票情報算出処理及び投票情報提供処理S308をリアルタイムで同期化することができる。
図12は、本発明の第3実施例による電子投票方法を説明する図であり、図13は、図12にある接続コードを含む登録カードを例示した図であり、図14は、図12にあるモバイル投票遵守事項表示を例示した図であり、図15は、図12にあるログインウィンドウ表示を例示した図であり、図16は、図2にある選挙リスト確認ウィンドウ表示を例示した図であり、図17は、図12にある投票ウィンドウ表示を例示した図であり、図18は、図12にある投票完了表示を例示した図である。
図12ないし図18を参照すれば、段階S401及びS402は、前述した段階S201及びS202とその構成が類似するため、その説明を省略する。
有権者が予め指定しておいた投票所で持参した身元証で本人確認を行った場合、投票所まで直接に行って投票するようにするために、選挙区に設けられた投票用端末120−1〜120−Mは、投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成させ、該当生成させた投票認証番号を暗号化して登録されたカード(例えば、バーコードカード)を接続コード(例えば、QRコード)と共に、本人確認された有権者に図13に示すように出力するS403。
前述した段階S403で接続コードを含む登録カードを出力した後、有権者がカメラを通じて登録カードに含まれている接続コードを撮影すれば、有権者端末110−1〜110−Nは投票用端末120−1〜120−Mから出力した登録カードに含まれた接続コードを認識して、電子投票提供サーバー140から提供する指定選挙サイトに接続する。
電子投票提供サーバー140では、指定選挙サイトを通じて接続された有権者端末110−1〜110−N(例えば、有権者端末110−1〜110−Nのアドレス、固有識別子など)を確認してモバイル投票遵守事項(または投票手続きについての情報)を当該確認された有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって、有権者端末110−1〜110−Nは指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項(または投票手続きを含む情報)の提供を受けて図14に示すようにディスプレイするS404。
前述したような段階S404でディスプレイしたモバイル投票遵守事項において、図14に示すようなモバイル投票遵守事項に対する同意を有権者が入力手段(例えば、マウスなどによるポイント)を通じてクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは有権者の同意入力によってモバイル投票遵守事項に対して同意したことを知らせるための同意情報を生成させて電子投票提供サーバー140に提供する。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nから受信される同意情報を確認して、ログインウィンドウ情報を有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって、有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信されるログインウィンドウ情報(または候補者公約表示を入力するためのクリックウィンドウ)を図15に示すようにディスプレイするS405。
前述したような段階S405でディスプレイしたログインウィンドウにおいて、有権者が自分のログイン情報(例えば、住民番号、学生番号等)及び投票認証番号を入力手段(例えば、タッチパネル、キーパッド等)を通じて入力したり、有権者端末110−1〜110−Nが接続コード認識を通じて有権者の投票認証番号の入力を自動に受け、これによって有権者端末110−1〜110−Nは当該入力を受けたログイン情報及び投票認証番号を電子投票提供サーバー140に提供する。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは有権者によって入力された学番及び自動に入力された投票認証番号を認証確認クリックを通じて電子投票提供サーバー140に提供することができ、また候補者公約表示をクリックする場合、電子投票提供サーバー140から候補者公約の提供を受けて表示することもできる。
電子投票提供サーバー140では、有権者端末110−1〜110−Nから有権者のログイン情報及び投票認証番号を受け、当該受信されたログイン情報がデータベース150に格納された有権者情報に登録されているか否かを確認し、当該確認された有権者情報を用いて有権者端末110−1〜110−Nに対して投票認証を行うS406。
前述したような段階S406で投票認証を行った後、電子投票提供サーバー140では選挙リストの確認及び投票を行うための選挙情報をデータベース150から読み取って有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される選挙情報(即ち、選挙リスト確認ウィンドウ及び投票ウィンドウ情報)を図16及び図17に示すようにディスプレイするS407。
前述したような段階S407でディスプレイした選挙情報において、有権者が選挙するリストを選択して投票開始をクリックした後、候補者を選択して投票をクリックすれば、有権者端末110−1〜110−Nは当該入力を受けた有権者の投票値情報を暗号化して電子投票提供サーバー140に提供する。
例えば、有権者端末110−1〜110−Nは有権者が入力手段を通じてディスプレイされた医学科会長選挙、医科大学会長選挙、総学生会長選挙のリストの中で、何れか一つを選択して投票開始をクリックすることができ、これによって、電子投票提供サーバー140では、選択されたリストに該当する候補者投票ページを有権者端末110−1〜110−Nを通じてディスプレイすることができる。この際、有権者端末110−1〜110−Nは有権者がディスプレイされた候補者投票ページの候補にマウスを乗せると微かな印形でディスプレイすることができ、また有権者が候補にマウスを乗せた状態でクリックすると印が鮮明になって選択されるようにすることができる。さらに、有権者端末110−1〜110−Nは投票結果に棄権を反映するために棄権をクリックすることができ、また、他の選挙リストに対する投票を行うために、次のボタンをクリックすることもできる。
電子投票提供サーバー140では有権者端末110−1〜110−Nから投票値情報を受けて復号化した後、投票情報(例えば、選挙別投票率、地域別投票進行率など)を算出してデータベース150に登録した後、投票完了を知らせるための投票完了情報をデータベース150から読み取って有権者端末110−1〜110−Nに提供し、これによって有権者端末110−1〜110−Nは電子投票提供サーバー140から受信される投票完了情報を図18に示すようにディスプレイする。
前述した段階S408のように、投票終了後に、段階S409は前述した段階S208とその構成が類似するため、その説明を省略する。
前述した段階S401ないしS409を行う間に、ミラーリングバッグアップサーバー160では、前述したように、電子投票提供サーバー140で処理する電子投票動作に対してリアルタイムでミラーリングバッグアップを行って、電子投票提供サーバー140との電子投票動作に関する同期化を維持するようになるところ、この際、若し電子投票提供サーバー140の負荷が既に設定された負荷以上である場合などのように、電子投票エラーが発生する可能性がある場合を感知すれば、電子投票提供サーバー140の電子投票動作を中止し、その代わりに電子投票動作を継続して提供する。
例えば、ミラーリングバッグアップサーバー160は、電子投票提供サーバー140で行われる選挙情報及び有権者情報に対する登録処理S201及びS202、モバイル投票遵守事項に対する提供処理S404、同意情報確認及びログインウィンドウ情報提供処理S405、ログイン情報及び投票認証番号受信及び投票認証処理S406、選挙情報提供処理S407、投票値情報復号化及び投票完了情報提供処理S408、投票情報算出処理及び投票情報提供処理S409をリアルタイムで同期化することができる。
以上、本発明の実施例は、前述した装置及び/又は方法のみを通じて具現されるわけではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するためのプログラム、そのプログラムが記録された記録媒体などを通じて具現されることもでき、このような具現は前述の実施例の記載から、本発明が属する技術分野の専門家であれば容易に具現できるものである。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したところ、本発明の権利範囲はこれに限定されず、次の請求範囲で定義されている本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100 電子投票システム
110−1〜110−N 有権者端末
120−1〜120−M 投票用端末
130 管理者端末
140 電子投票提供サーバー
150 データベース
160 ミラーリングバッグアップサーバー
170 ネットワーク

Claims (10)

  1. 指定された選挙サイトに接続してオンライン投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報の入力を受けて電子投票提供サーバーに転送し、ログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報の入力を受けて暗号化して電子投票提供サーバーに転送し、有権者認証後に選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して電子投票提供サーバーに転送する多数個の有権者端末と、
    有権者情報より投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号暗号化して登録されたカードを出力し、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて電子投票提供サーバーに提供し、選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して電子投票提供サーバーに提供する多数個の投票用端末と、
    選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、有権者情報の入力を受けて暗号化して電子投票提供サーバーに提供し、候補者情報の最終の指定及び投票開始情報を生成して電子投票提供サーバーに転送する管理者端末と、
    前記管理者端末から転送される選挙情報及び有権者情報を登録し、前記管理者端末から転送される投票開始情報によって指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、オンライン投票遵守事項を前記有権者端末に提供した後、前記同意情報の受信を受け、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記ログイン情報を受けて復号化した後、登録された有権者情報を確認して有権者認証を行い、登録された選挙情報を前記有権者端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して登録し、前記投票用端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号を受け、登録された有権者情報を確認して投票認証を行った後、登録された選挙情報を前記投票用端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して登録し、投票の完了時に前記投票値情報を集計して投票結果情報を算出して登録する電子投票提供サーバーと、
    前記電子投票提供サーバーで登録する有権者情報、選挙情報、投票結果情報を格納するデータベースと、
    前記電子投票提供サーバーの電子投票処理に対してミラーリングバッグアップを行い、前記電子投票提供サーバーとの同期化を維持し、前記電子投票提供サーバーの電子投票エラーの発生時に、前記電子投票提供サーバーの代わりをするミラーリングバッグアップサーバーと、
    前記電子投票提供サーバーまたは前記ミラーリングバッグアップサーバーと、前記有権者端末、または前記投票用端末、または前記管理者端末間のデータを送受信するネットワークを含み、
    更に
    前記管理者端末は、
    投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送し、
    前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、前記投票値情報を集計した投票結果情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする
    ことを特徴とする電子投票システム。
  2. 前記有権者端末は、
    前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続し、指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する
    請求項1に記載の電子投票システム。
  3. 前記電子投票提供サーバーは、
    前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供した後、前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受け、前記データベースに登録された有権者情報を確認して投票認証を行い、前記データベースに登録された選挙情報を前記有権者端末に提供した後、前記投票値情報を受けて復号化して前記データベースに登録する
    請求項1に記載の電子投票システム。
  4. 前記電子投票提供サーバーは、
    前記投票結果情報の中で、投票率を確認して既に設定された投票率より低い場合、投票していない有権者を前記データベースから確認し、文字メッセージを生成して、確認された有権者に対応する有権者端末に転送する
    請求項1に記載の電子投票システム。
  5. 管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、
    前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、
    前記管理者端末が候補者情報の最終の指定及び投票開始情報を生成させて前記電子投票提供サーバーへ転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される投票開始情報によって指定選挙サイトを多数個の有権者端末に提供する段階と、
    前記有権者端末が前記指定選挙サイトに接続すると、前記電子投票提供サーバーがオンライン投票遵守事項を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末がオンライン投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を受けてログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末がログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報の入力を受けて暗号化して、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記ログイン情報を受けて復号化した後、登録された有権者情報を確認し、有権者認証を行う段階と、
    前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して、前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、
    前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、前記投票値情報を集計した投票結果情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする段階と、を含む
    ことを特徴とする電子投票方法。
  6. 多数個の投票用端末が投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力する段階と、
    前記投票用端末が有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記投票用端末が前記電子投票提供サーバーから選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、を含む
    請求項5に記載の電子投票方法。
  7. 前記有権者端末が前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供する段階と、
    前記有権者端末が指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供する段階と、
    前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受け、登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、
    前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、を含む
    請求項6に記載の電子投票方法。
  8. ミラーリングバッグアップサーバーが前記電子投票提供サーバーの電子投票処理に対してミラーリングバッグアップを行い、前記電子投票提供サーバーとの同期化を維持し、前記電子投票提供サーバーの電子投票エラーの発生時に、前記電子投票提供サーバーの代わりをする段階を含む
    請求項5に記載の電子投票方法。
  9. 管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、
    前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、
    多数個の投票用端末が有権者情報より投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号暗号化して登録されたカードを出力した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記投票用端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受けて登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、
    前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記投票用端末に提供し、前記投票用端末が前記選挙情報の提供を受けて表示した後、有権者の投票値情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記投票用端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記投票用端末に提供し、前記投票用端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、
    前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記投票用端末に提供し、前記投票用端末から結果表示要請情報を受け、前記投票値情報を集計した投票結果情報を前記投票用端末に提供してディスプレイする段階と、を含む
    ことを特徴とする電子投票方法。
  10. 管理者端末が選挙情報を復号化キーまたは複数個の開票キーと共に生成させ、復号化キーを管理者の電子メールまたは携帯電話に転送したり、各開票キーをそれぞれの開票者の電子メールまたは携帯電話にそれぞれ転送し、選挙情報を電子投票提供サーバーに転送し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される選挙情報を登録する段階と、
    前記管理者端末が有権者情報の入力を受けて暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から提供される有権者情報を登録する段階と、
    多数個の投票用端末が有権者情報より投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号暗号化して登録されたカードを出力する段階と、
    多数個の投票用端末が投票認証番号を暗号化して印刷したり、投票認証番号をランダムに生成して暗号化して登録されたカードを出力する段階と、
    多数個の有権者端末が前記投票用端末から出力させた登録カードに含まれた接続コードを認識して指定選挙サイトに接続する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末の接続コードの認識を通じて指定選挙サイトを前記有権者端末に提供し、モバイル投票遵守事項を前記有権者端末に提供する段階と、
    前記有権者端末が指定選挙サイトを通じてモバイル投票遵守事項の提供を受けて表示した後、有権者の同意情報を前記電子投票提供サーバーに提供し、前記電子投票提供サーバーが前記同意情報を確認し、ログインウィンドウ情報を前記有権者端末に提供する段階と、
    前記有権者端末が前記電子投票提供サーバーから提供されるログインウィンドウ情報を表示した後、有権者のログイン情報及び投票認証番号の入力または自動入力を受けて、前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から有権者のログイン情報及び投票認証番号の提供を受けて登録された有権者情報を確認して投票認証を行う段階と、
    前記電子投票提供サーバーが登録された選挙情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が、前記電子投票提供サーバーから提供される選挙情報を表示した後、有権者の投票値情報を暗号化して前記電子投票提供サーバーに提供する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記有権者端末から受信される投票値情報を復号化して登録した後、投票完了情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末が前記投票完了情報をディスプレイする段階と、
    前記管理者端末が投票終了後に管理者からの復号化キーの入力を受けて、以前に生成させた復号化キーと一致するか否かを確認したり、それぞれの開票者から各開票キーの入力を受けて、以前に生成させた各開票キーと一致するか否かを確認して、一致する場合は開票情報を生成させて前記電子投票提供サーバーに転送する段階と、
    前記電子投票提供サーバーが前記管理者端末から転送される開票情報によって結果表示ウィンドウ情報を前記有権者端末に提供し、前記有権者端末から結果表示要請情報を受け、前記投票値情報を集計した投票結果情報を前記有権者端末に提供してディスプレイする段階と、を含む
    ことを特徴とする電子投票方法。
JP2016564929A 2014-01-21 2015-01-07 電子投票システム及び方法 Active JP6590834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140007001A KR101378285B1 (ko) 2014-01-21 2014-01-21 전자 투표 시스템 및 방법
KR10-2014-0007001 2014-01-21
PCT/KR2015/000128 WO2015111856A1 (ko) 2014-01-21 2015-01-07 전자 투표 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510906A JP2017510906A (ja) 2017-04-13
JP6590834B2 true JP6590834B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=50649570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564929A Active JP6590834B2 (ja) 2014-01-21 2015-01-07 電子投票システム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160335823A1 (ja)
EP (1) EP3098775A4 (ja)
JP (1) JP6590834B2 (ja)
KR (1) KR101378285B1 (ja)
CN (1) CN106796708B (ja)
AU (1) AU2015209909B2 (ja)
CA (1) CA2937679A1 (ja)
WO (1) WO2015111856A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101655334B1 (ko) 2014-07-23 2016-09-07 원종만 오프라인 투표를 위한 온라인 모의 투표 시스템과 그 방법
US10356087B1 (en) * 2016-08-26 2019-07-16 Intelligent Waves Llc System, method and computer program product for credential provisioning in a mobile device platform
WO2020032504A1 (ko) * 2018-08-09 2020-02-13 주식회사 센스톤 가상투표코드 기반의 투표 및 개표 방법 및 시스템
KR102005549B1 (ko) * 2018-08-09 2019-07-30 주식회사 센스톤 가상코드 기반의 금융거래제공시스템, 가상코드생성장치, 가상코드검증장치, 가상코드 기반의 금융거래제공방법 및 가상코드 기반의 금융거래제공프로그램
KR102217386B1 (ko) * 2019-03-19 2021-02-17 주식회사 네임팬 휴대폰을 이용한 공개형 전자투표 방법 및 시스템
KR102248401B1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-11 (주)레몬클라우드 선거 관리 장치 및 선거 관리 방법
CN113537593A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 之江实验室 预测议员投票倾向的方法及其装置
BR102021014598A2 (pt) * 2021-07-25 2023-01-31 Antonio Serafim Damiani Cédula física de votação eleitoral com numeração/codificação individual e única
KR102381028B1 (ko) * 2021-09-30 2022-03-30 신철우 블록체인 이용 전자 투표 관리 시스템 및 방법
KR102524194B1 (ko) * 2022-01-26 2023-04-24 주식회사 엔티스 보안을 위해 유권자의견을 암호화하는 의견수렴 시스템 및 방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649264A (en) * 1985-11-01 1987-03-10 Carson Manufacturing Company, Inc. Electronic voting machine
AUPP971499A0 (en) * 1999-04-12 1999-05-06 Opentec Pty. Limited On-line electoral system
JP2002063306A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Eiwan Company:Kk レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法
US7422150B2 (en) * 2000-11-20 2008-09-09 Avante International Technology, Inc. Electronic voting apparatus, system and method
KR100743356B1 (ko) * 2000-12-16 2007-07-26 주식회사 케이티 전자 투표 시스템 및 그 방법
US8554607B2 (en) * 2001-03-13 2013-10-08 Science Applications International Corporation Method and system for securing network-based electronic voting
US7729991B2 (en) * 2001-03-20 2010-06-01 Booz-Allen & Hamilton Inc. Method and system for electronic voter registration and electronic voting over a network
JP2003067532A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Nec Soft Ltd 電子投票システム及び電子投票方法
JP2003114954A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nec Corp 電子投票システム
WO2003060837A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-24 Voting Technologies International, Llc Computerized electronic voting system
US7210617B2 (en) * 2002-02-20 2007-05-01 David Chaum Secret-ballot systems with voter-verifiable integrity
JP2004165976A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Japan Information Technology Co Ltd 時限暗号化復号化システム、時限暗号化復号化方法および時限暗号化復号化プログラム
JP4408356B2 (ja) * 2003-08-20 2010-02-03 富士通株式会社 電子投票方法
JP2005208830A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Corp 選挙人名簿管理方式および方法ならびに選挙人確認装置,方法およびプログラム
US7055742B2 (en) * 2004-06-29 2006-06-06 Microsoft Corporation Method for secure on-line voting
ATE429747T1 (de) * 2004-06-30 2009-05-15 France Telecom Elektronisches wahlverfahren und -system in einem hochsicherheitskommunikationsnetz
US7953628B2 (en) * 2006-08-24 2011-05-31 Nancy Bordier Interactive voter choice system
KR100848314B1 (ko) 2006-11-06 2008-07-24 한국전자통신연구원 무선 단말기를 이용한 전자투표 장치 및 방법
US7516892B2 (en) * 2006-12-12 2009-04-14 Pitney Bowes Inc. Electronic voting system and method having confirmation to detect modification of vote count
US7599936B2 (en) * 2006-12-22 2009-10-06 Verizon Services Organization Inc. Publication service using web pages and web search engines
JP4937777B2 (ja) * 2007-02-02 2012-05-23 富士通テレコムネットワークス株式会社 電子投票システムおよびそのプログラム
JP2008242591A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 電子投票システム、選挙管理サーバ端末、電子投票方法、プログラム、及び記録媒体
US8297506B2 (en) * 2008-01-04 2012-10-30 E-Government Consulting Group, Inc. Systems and methods for secure voting
JP2009282921A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Tsp Kk 投票および管理システム
JP4826965B2 (ja) * 2008-06-19 2011-11-30 Necビッグローブ株式会社 投票システム、サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
US8145520B2 (en) * 2008-07-31 2012-03-27 International Business Machines Corporation Method and system for verifying election results
KR20110040591A (ko) * 2009-10-14 2011-04-20 서울통신기술 주식회사 백업 서버 및 그 방법
KR101234745B1 (ko) * 2010-09-14 2013-02-19 주식회사 이맥소프트 유권자 개인정보 보호용 전자투표 시스템과 방법 및 그 프로그램 소스를 저장한 저장매체
US20120143713A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Campaigngrid, Llc Electronic and network-based franking
US20120239464A1 (en) * 2011-01-12 2012-09-20 Broadridge Investor Communication Solution, Inc. Computer methods and computer systems for voting
KR20130111708A (ko) 2012-04-02 2013-10-11 (주)솔몬컴 전자투표 장치, 전자투표 시스템 및 전자투표 방법
CN102722931B (zh) * 2012-06-21 2014-09-17 陈利浩 基于智能移动通讯设备的投票系统及其方法
US20150100392A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 TopwHats Inc. Dynamic Ballots for Voting

Also Published As

Publication number Publication date
CA2937679A1 (en) 2015-07-30
AU2015209909B2 (en) 2018-04-19
JP2017510906A (ja) 2017-04-13
EP3098775A4 (en) 2017-11-01
EP3098775A1 (en) 2016-11-30
CN106796708A (zh) 2017-05-31
WO2015111856A1 (ko) 2015-07-30
KR101378285B1 (ko) 2014-03-25
US20160335823A1 (en) 2016-11-17
AU2015209909A1 (en) 2016-08-11
CN106796708B (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590834B2 (ja) 電子投票システム及び方法
US9698992B2 (en) Method for signing electronic documents with an analog-digital signature with additional verification
US9824520B2 (en) Method and system of electronic voting implemented in a portable device
Selvarani et al. Secure voting system through sms and using smart phone application
Khelifi et al. M-Vote: a reliable and highly secure mobile voting system
Oo et al. A survey of different electronic voting systems
Inuwa et al. The impact of e-voting in developing countries: focus on Nigeria
Nadaph et al. An implementation of secure online voting system
Gentles et al. Biometric secured mobile voting
Khairnar et al. Survey on secure online voting system
Mallikarjuna et al. An efficient vote casting system with Aadhar verification through blockchain
KR102381028B1 (ko) 블록체인 이용 전자 투표 관리 시스템 및 방법
Chakraborty et al. Designing a biometric fingerprint scanner-based, secure and low-cost electronic voting machine for India
Salman et al. Analysis of the traditional voting system and transition to the online voting system in the republic of Iraq
Averin et al. Review of e-voting systems based on blockchain technology
Jamnadas et al. Challenges & Solutions Of Adoption In Regards To Phone-Based Remote E-Voting
Akhare et al. Secure mobile based e-voting system
Pasquinucci Web voting, security and cryptography
Poddar et al. Incorporating advancements in voting strategies: A survey
KR102308528B1 (ko) 전자투표시스템 및 전자투표방법
KR20240072507A (ko) 직접, 비밀 및 무기명 투표가 가능한 전자투표 시스템 및 방법
Mijar et al. Secure Online Voting System
Bhoyar et al. An assurable e-voting system that ensures voter confidentiality and voting accuracy
MANI et al. Blockchain Technology Application for Electronic Voting Systems
Herbawi et al. Hybrid Voting System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250