JP2009282921A - 投票および管理システム - Google Patents

投票および管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009282921A
JP2009282921A JP2008137052A JP2008137052A JP2009282921A JP 2009282921 A JP2009282921 A JP 2009282921A JP 2008137052 A JP2008137052 A JP 2008137052A JP 2008137052 A JP2008137052 A JP 2008137052A JP 2009282921 A JP2009282921 A JP 2009282921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voter
voting
mobile phone
vote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008137052A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okabe
幸一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSP KK
Original Assignee
TSP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSP KK filed Critical TSP KK
Priority to JP2008137052A priority Critical patent/JP2009282921A/ja
Publication of JP2009282921A publication Critical patent/JP2009282921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】
有権者が携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなうことができ、また、携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなうことができる投票および管理システムを提供すること。
【解決手段】有権者に対し、投票葉書3を印刷する際、少なくとも有権者の有権者情報と電子投票先のURL情報とをバーコードで印刷するようにし、有権者は、携帯電話機4のバーコード読み取り機能を用いてその情報を読み取り、簡単に投票をおこなうことができるようにする。
また、有権者からの投票が未完了であった際、所定のタイミングで有権者の携帯電話機4へ、投票の催促情報がメールされるようにする投票および管理システム。

【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなうことができ、携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなうことができるシステムに関する。
従来、有権者が選挙の投票をおこなう際、有権者が予め送付された投票葉書を持参し、所定の日時に投票会場へ出向くか、あるいは事前に手続きをおこなったうえで投票葉書を郵送することにより、投票をおこなっていた。しかし、それらの投票方法は、有権者が所定の日時に投票会場へ出向くか、あるいは事前に手続きをおこなったうえで投票葉書を郵送する必要があり、不便が生じていた。一方、近年は、携帯電話機が広く国民に普及し、多機能可していることを背景に、携帯電話機を用いた投票や投票管理方法が求められている。
そこで、有権者が投票会場へ出向く必要がなく、携帯電話機のメール機能を用いて投票するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−107682号公報(請求項1)
しかしながら、特許文献1にあっては、有権者は携帯電話機を用いて投票することができても、複雑な操作をする必要があり、また、万が一投票を忘れていた際、投票を管理するような仕組みが提案されていないという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなうことができ、また、携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなうことができるシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の投票サーバシステムは、
携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなう方法であって、
有権者情報を蓄積するデータベースと、有権者に送付する投票葉書に対し、少なくとも該有権者の有権者情報と、
電子投票先のURL情報と、をバーコードで印刷する手段と、携帯電話機からネットワークを介し、前記有権者情報と該有権者が投票する政党名や候補者名の情報とを受信する手段と、該有権者からの投票が終了したことを示す完了情報を該有権者の携帯電話機へ送信する手段と、を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、データベースに蓄積された有権者情報をもとに、選挙管理局等が有権者に投票葉書を送付する際、少なくとも該有権者の有権者情報と、電子投票先のURL情報とを、投票葉書にバーコードで印刷することができ、該有権者は、前記バーコードを携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて簡単に読み取り、簡単に投票をおこなうことができ、また、投票が正常に行われたという確認をその場でおこなうことができる投票サーバシステムを提供することができる。
本発明の請求項2に記載の管理サーバシステムは、
携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなう方法であって、
携帯電話機からネットワークを介し、少なくとも有権者の有権者情報と、該有権者の投票が未完了であった際、該有権者の携帯電話機へメール機能を用いて投票を促すタイミングを示す日時情報と、該有権者からの投票が終了したことを示す完了情報と、を受信する手段と、前記受信する手段より受信した各種情報、あるいは予め収集した有権者情報を蓄積するデータベースと、前記完了情報が前記日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、前記日時情報に定めたタイミングで該有権者の携帯電話機へメール機能を用いて投票の催促情報を送信する手段と、を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、日時情報に定めたタイミングまでに有権者の投票が未完了であった際、前記日時情報に定めたタイミングで、該有権者の携帯電話機へ、メール機能を用いて投票の催促情報を送信することができる管理サーバシステムを提供することができる。
本発明の請求項3に記載の携帯電話機は、
請求項1記載の携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなう方法であって、
投票葉書に印刷されたバーコード情報を読み取る手段と、前記読み取り手段で読み取ったバーコード情報に含まれる電子投票先のURL情報を特定し、携帯電話機からネットワークを介して、投票サーバシステムへ送信する手段と、前記投票サーバシステムへ繋がった際、有権者情報と有権者が投票する政党名や候補者名の情報と、を送信する手段と、
前記投票サーバシステムから該有権者の投票が終了したことを示す完了情報を受信する手段と、を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、有権者は、携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて、バーコード情報に含まれる電子投票先のURL情報から簡単に投票をおこなうことができ、更に、投票が終了したことを示す完了情報を得ることができる携帯電話機を提供することができる。
本発明の請求項4に記載の携帯電話機は、
請求項2記載の携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなう方法であって、
請求項2記載の完了情報が請求項2記載の日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、前記日時情報に定めたタイミングで管理サーバシステムからメール機能を用いて発信された投票の催促情報を受信する手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、日時情報に定めたタイミングまでに有権者の投票が未完了であった際、前記日時情報に定めたタイミングで、該有権者の携帯電話機へ、メール機能を用いて投票の催促情報を送信することができる携帯電話機を提供することができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図1は、本発明の実施例における投票および管理システムの全体を示す図である。
投票および管理システムは、投票サーバシステム1と、管理サーバシステム2と、それらがネットワークを介してアクセスされる携帯電話機4と、から構成される。
投票サーバシステム1は、制御手段12と、印刷手段13と、有権者データベース14と、ネットワーク5を介して、携帯電話機4とアクセスするための送受信手段11と、から主に構成されているサーバシステムである。
有権者データベース14には、ハードディスクなどの磁気記憶装置である記憶部(図示略)があり、住基ネット等の情報に基づいた有権者情報が格納されており、一般的に、選挙時には、有権者データベース14に記憶されている有権者情報を基に有権者に対し、投票葉書3が印刷され、送付されている。
投票サーバシステム1では、有権者に対して送付する投票葉書3が印刷される際、印刷手段13によって、住基ネット等の情報に基づき、少なくとも有権者情報と、電子投票先のURL情報との部分がバーコードで印刷され、有権者に送付されるようになっている。
投票サーバシステム1では、有権者が投票葉書3に印刷されたバーコードを携帯電話機4のバーコード読み取り機能により、ネットワーク5を介して、携帯電話機4から投票を受信するようになっており、その際、受信した内容に含まれる有権者情報と有権者データベース14との情報を照合し、有権者を特定したうえで、有権者が投票する政党名や候補者名の情報を受信するようになっている。
また、投票サーバシステム1では、有権者からの投票が終了した際、そのことを示す完了情報を有権者の携帯電話機4へ送信するようになっており、それらの処理は、制御手段12によってなされている。
管理サーバシステム2は、制御手段22と、会員データベース23と、ネットワーク5を介して、携帯電話機4とアクセスする送受信手段21と、から主に構成されているサーバシステムである。
会員データベース23には、ハードディスクなどの磁気記憶装置である記憶部(図示略)があり、住基ネット等の情報に基づいた有権者情報が格納されている。尚、その際の有権者情報は、住基ネット等からシステム的に情報が収集されることが望ましいが、会員データベース23の運用者が、それらの情報を独自に収集してもよい。
会員データベース23では、有権者からの投票が未完了であった際、すなわち完了情報が日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、日時情報に定めたタイミングで有権者の携帯電話機4へ、メール機能を用いて投票の催促情報を送信する設定できるようになっている。この設定は、会員データベース23の運用者か、あるいは、有権者自らが行えるようになっている。運用者がおこなう場合、制御手段22により直接設定することができ、有権者が自ら行なう際は、有権者が携帯電話機4により、ネットワーク5を介してアクセスし、所定のガイダンスに従って設定することが好ましい。
有権者からの投票が終了した際、その完了情報が投票サーバシステム1から有権者の携帯電話機4へ送信されることは先に述べたが、
有権者が投票の終了を管理サーバシステム2に対しておこなう際、すなわち有権者がネットワーク5を介して、携帯電話機4から完了情報を送信する際、投票サーバシステム1から有権者の携帯電話機4へ送信された完了情報がそのまま送信するようになっていることが好ましい。
また、管理サーバシステム2では、日時情報に定めたタイミングまでに有権者の投票が未完了であった際、日時情報に定めたタイミングで、有権者の携帯電話機4へ、メール機能を用いて投票の催促情報を送信するようになっている。
ことができる管理サーバシステムを提供することができる。尚、それらの処理は、制御手段22によってなされている。
本発明の請求項3および4に記載の携帯電話機4は、制御手段42と、読取手段43と、ネットワーク5を介して、投票サーバシステム1および管理サーバシステム2とアクセスする送受信手段41と、から主に構成されている。
有権者が投票葉書3を受け取った際、バーコード情報を読み取る手段である読取手段43で、少なくとも有権者情報と、電子投票先のURL情報とを読み取ることにより、簡単に投票サーバシステム1にアクセスすることができるようになっており、有権者は、その場で有権者が投票する政党名や候補者名の情報を入力することができ、投票が終了したことを示す完了情報を受信する仕組みとなっている。
また、本発明の請求項3および4に記載の携帯電話機4は、前記完了情報が前記日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、日時情報に定めたタイミングで管理サーバシステム2から投票の催促情報をメールで受信する設定ができるようになっている。それにより、万が一、有権者が投票を忘れていた際、その場で投票を行うことが可能となる。
本発明の実施例における投票および管理システムの全体像を示すシステム図である。
符号の説明
1 投票サーバシステム
2 管理サーバシステム
3 投票葉書
4 携帯電話機
5 ネットワーク
11 送受信手段
12 制御手段
13 印刷手段
14 有権者DB
21 送受信手段
22 制御手段
23 会員DB
41 送受信手段
42 制御手段
43 読取手段

Claims (4)

  1. 携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなう方法であって、
    有権者情報を蓄積するデータベースと、
    有権者に送付する投票葉書に対し、少なくとも該有権者の有権者情報と、
    電子投票先のURL情報と、
    をバーコードで印刷する手段と、
    携帯電話機からネットワークを介し、前記有権者情報と該有権者が投票する政党名や候補者名の情報とを受信する手段と、
    該有権者からの投票が終了したことを示す完了情報を該有権者の携帯電話機へ送信する手段と、
    を備えることを特徴とした投票サーバシステム。
  2. 携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなう方法であって、
    携帯電話機からネットワークを介し、少なくとも有権者の有権者情報と、
    該有権者の投票が未完了であった際、該有権者の携帯電話機へメール機能を用いて投票を促すタイミングを示す日時情報と、
    該有権者からの投票が終了したことを示す完了情報と、
    を受信する手段と、
    前記受信する手段より受信した各種情報、あるいは予め収集した有権者情報を蓄積するデータベースと、
    前記完了情報が前記日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、前記日時情報に定めたタイミングで該有権者の携帯電話機へメール機能を用いて投票の催促情報を送信する手段と、
    を備えることを特徴とした管理サーバシステム。
  3. 請求項1記載の携帯電話機のバーコード読み取り機能を用いて電子投票をおこなう方法であって、
    投票葉書に印刷されたバーコード情報を読み取る手段と、
    前記読み取り手段で読み取ったバーコード情報に含まれる電子投票先のURL情報を特定し、
    携帯電話機からネットワークを介して、投票サーバシステムへ送信する手段と、
    前記投票サーバシステムへ繋がった際、有権者情報と有権者が投票する政党名や候補者名の情報と、
    を送信する手段と、
    前記投票サーバシステムから該有権者の投票が終了したことを示す完了情報を受信する手段と、
    を備えることを特徴とした携帯電話機。
  4. 請求項2記載の携帯電話機のメール機能を用いて投票管理をおこなう方法であって、
    請求項2記載の完了情報が請求項2記載の日時情報に定めたタイミングまでに受信されなかった際、
    前記日時情報に定めたタイミングで管理サーバシステムからメール機能を用いて発信された投票の催促情報を受信する手段と、
    を備えることを特徴とした携帯電話機。
JP2008137052A 2008-05-26 2008-05-26 投票および管理システム Pending JP2009282921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137052A JP2009282921A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 投票および管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137052A JP2009282921A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 投票および管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282921A true JP2009282921A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41453278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137052A Pending JP2009282921A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 投票および管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510906A (ja) * 2014-01-21 2017-04-13 シン、チョル ウSHIN, Cheol Woo 電子投票システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510906A (ja) * 2014-01-21 2017-04-13 シン、チョル ウSHIN, Cheol Woo 電子投票システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8090351B2 (en) Geographical location authentication method
CN101223548B (zh) 带认证图像的报告书生成系统
US9418498B2 (en) Electronic voter card and method for electronic voting
JP4949940B2 (ja) 派遣業務用管理システム
CN100545824C (zh) 用于会话提供的系统及方法
KR101916198B1 (ko) 전자투표 서비스를 제공하는 서버, 방법, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2012135359A2 (en) Systems and methods for remaking ballots
JP2005107682A (ja) 携帯電話を用いた電子投票方法およびその選挙システム
JP2013105470A (ja) 電子名刺装置、および名刺情報配信システム
JP2008152683A (ja) くじ当選通知システム
JP2009282921A (ja) 投票および管理システム
US20070203764A1 (en) Method and apparatus for offering event tickets
US20140362417A1 (en) Method of pairing between a unique identifier of a device for digitizing documents and a user account identifier
JP2009067498A (ja) 配達記録用端末
JP2007094580A (ja) 認証システム及び認証方法及び認証プログラム
US20200027296A1 (en) Voter-verified digital voting audit trail
JP2004234120A (ja) 出欠管理方法
JP2008287298A (ja) 内容証明郵便の内容証明システム
JP2008242591A (ja) 電子投票システム、選挙管理サーバ端末、電子投票方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005208830A (ja) 選挙人名簿管理方式および方法ならびに選挙人確認装置,方法およびプログラム
US20200361221A1 (en) Devices and methods for recording and printing information
KR20180121856A (ko) 전자투표 서비스를 제공하는 서버, 방법, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6541941B2 (ja) 進捗管理システム
JP5066008B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008250810A (ja) 不在者投票システム及び不在者投票方法