JP6590252B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6590252B2
JP6590252B2 JP2015212126A JP2015212126A JP6590252B2 JP 6590252 B2 JP6590252 B2 JP 6590252B2 JP 2015212126 A JP2015212126 A JP 2015212126A JP 2015212126 A JP2015212126 A JP 2015212126A JP 6590252 B2 JP6590252 B2 JP 6590252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
light source
ozone
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015212126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017083656A (ja
Inventor
林 賢志
賢志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2015212126A priority Critical patent/JP6590252B2/ja
Publication of JP2017083656A publication Critical patent/JP2017083656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590252B2 publication Critical patent/JP6590252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

この発明は、紫外線を利用した露光装置に関し、特に、被処理物上に選択的に親水部と疎水部を形成させる露光装置に係わるものである。
従来、LSIあるいは超LSIなどの微細パターンから形成される半導体素子の製造工程においては、マスクに描かれたパターンを基板上に投影して焼き付け形成する投影露光装置が使用されている。
また、一方で、上記のようなフォトレジストによるパターン形成工程を用いずに、波長200nm以下の真空紫外光(以下、VUV光ともいう)とマスクを用いて、基板(ワーク)の表面に親水性の部分と疎水性の部分を形成し、パターンを形成する技術が開発されている。特開2014‐235965号公報(特許文献1)がその一例である。
図4にその概略構造が示されていて、露光装置50は、光源部51と、マスク収容部52と、処理部53とからなる。
光源部51は、ランプハウス511内に収容されたVUV光を出射する光源ランプ(フラッシュランプ)512と、これを囲む反射ミラー513とを有し、下方には石英窓部514が設けられている。
光源部51の下方のマスク収容部52にはマスク521が配置されていて、その下方の処理部53にはワークステージ531が設けられて、その上部に基板(ワーク)Wが載置されている。
このような装置においては、光源ランプ512からのVUV光は、反射ミラー513によって反射されて平行光となり石英窓部514およびマスク521を介してワークWに照射される。
また、平行光を用いて微細なパターンを形成するときに、基板Wに照射されるVUV光の照度分布に高い均一性が求められる場合は、例えば、図4に示す反射ミラー513を楕円集光ミラーとして、その第一焦点に点光源ランプ512を配置し、集光される第二焦点にインテグレータを配置して、そのインテグレータからの光をコリメータレンズ、又は反射鏡で平行光にしてマスクに照射する構成とされる。
これらのインテグレータやコリメータレンズなどの光学系は、光源部から放射されワークに照射される光が進行する光路上にあるので、これらもマスク収容部内に収容されることになる。
このような波長200nm以下のVUV光を用いる光照射装置では、露光用のVUV光が、酸素による吸収減衰を激しく受けるため、このVUV光が通過する光路内全体を真空に保持、あるいは、Nガスなどの不活性ガス雰囲気にする必要がある。
即ち、図4の例では、光源部51やマスク収容部52内を真空雰囲気あるいはNガスなどの不活性ガス雰囲気に維持しなければならないという問題がある。
また、マスクを形成する部材(ブランクマスク)や、光学系を構成するコリメータレンズ、インテグレータレンズの材料には、VUV光を透過する材料、例えば合成石英、フッ化マグネシウムなどを採用しなければならず、費用的なデメリットがある。
パターンの高精細化に伴い光強度を向上させようとすれば、光源、集光光学系、それを内蔵する筐体を含め、装置全体を大きくしなければならず、VUV光を使用した従来技術による露光装置では、大掛かりな排気設備、ガス置換設備、気密構造を用意しなければならない。
特開2014‐235965号公報
この発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点に鑑みて、紫外光を用いて被処理物を処理する露光装置において、VUV光の吸収防止のために露光用の光が通過する経路内を不活性ガス雰囲気にするという煩雑な構造とすることなく、また、光学系の材料としてVUV透過性を必要としない比較的安価な材料を選択できるようにして、VUVによる処理と同等の効果が得られるような露光装置の構造を提供することである。
上記課題を解決するために、この発明に係る露光装置では、200nm未満の波長をカットし、200〜300nmの波長の光を含む紫外光を平行光として出射する光源部と、パターンが形成されたマスクと、被処理物を載置するステージを有する処理部と、を備え、前記処理部においては、前記マスクと前記ステージの間がオゾン雰囲気とされており、前記光源部からの紫外光が前記マスクを介して前記ステージ上の被処理物に照射されることを特徴とする。
また、前記被処理物に親水部と疎水部を作成することにより、パターンを形成することを特徴とする。
また、前記処理部には、オゾン供給口とオゾン排出口を有し、前記マスクと前記ステージの間にオゾンが流れていることを特徴とする。
また、前記光源部は、254nmを主波長とする紫外光を放射する高圧水銀ランプを有することを特徴とする。
この発明の露光装置によれば、照射される200〜300nmの光(以下、DUV光ともいう)は空気中の酸素による吸収減衰がVUV光に比べて少ないので、DUV光の経路である光源部やマスク収容部内は通常の空気雰囲気でよい。こうして光源部からのDUV光は減衰されることなくマスクを通して処理室に導かれ、ここで、処理部内に充填されているオゾンと反応して、活性酸素を生成する。
これにより、マスクの透過口を通過したDUV光が照射されている部分のみに選択的かつ局所的に活性酸素を発生させることができるので、基板(ワーク)は、DUV光が照射された部分の表面のみが親水化される。
こうして、基板(ワーク)上において、活性酸素と接触する部分は親水性を帯び、接触していないところは、疎水性のままである。つまり、VUV光を用いる露光方法と同様に、基板上に親水化した部分と疎水化した部分を形成(パターン形成)することができる。
このように、200nm〜300nmの光(DUV光)は、酸素による吸収を受けることがないので、DUV光が通過する経路全体、つまり、光源部やマスク収容部内を真空にしたり、窒素ガスなどの不活性ガスに置換したりする必要がなく、設備の大幅な簡略化が図れる。
また、マスク、光学部品はDUV光を透過する安価な材料でよく、費用面で有利な露光装置を提供することができる。
本発明の露光装置の概略断面図。 本発明の露光装置の処理部の拡大断面図。 本発明の効果を表す表とグラフ。 従来の露光装置の概略断面図。
図1に本発明の露光装置が示されていて、露光装置1は、光源部2と、マスク収容部3と、処理部4とからなる。
光源部2は、ランプハウス21内に配置された光源ランプ22と、これを取り囲む反射ミラー23とからなる。
そして、マスク収容部3には下方にマスク31が配置されている。なお、光源部2とマスク収容部3とは、別体構造として示されているが、一体構造であってもよい。ただ、別体構造としておくことにより、ランプ交換やマスク交換に便利であるという利点がある。
マスク収容部3の下方に設けられた処理部4内には、ワークステージ41が設けられていて、その上部には被処理物である基板(ワーク)Wが載置されている。
前記光源ランプ22は、200nm〜300nmのいわゆるDUVの範囲の紫外光を放射する。例えば、水銀とXeとを封入した高圧水銀ランプなどである。発光バルブを構成する石英ガラスの透過率を調整して、200nm未満の光がカットされ、250nm付近の光を透過させ、主波長254nmのDUVを放射することができる。
マスク収容部3に配置されるマスク31は、例えば、ガラス等の透明基板上にクロム等の金属を蒸着・エッチングしてパターンを形成したものである。従来のVUV光を使う露光装置においては、パターンを形成する透明基板として、合成石英、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウムなど、200nm未満の光を透過する材料を選択しなければならず、これらはいずれも高価であり、更には、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウムなどは大型の材料を得ることも困難である。本発明においてはDUV光を透過する材料でよく、溶融石英材、例えば、Ti等がドープされていない溶融石英などを用いることができる。
また、図1にその詳細が示されているように、マスク収容部3には冷却風供給口32が設けられ、光源部2には冷却風排出口24が設けられていて、マスク収容部3および光源部2のランプハウス21内に冷却風(空気)が供給されている。
このとき、ランプ22から出射される紫外光が、200nm未満がカットされた、200〜300nmの波長の光であることから、酸素による吸収を考慮する必要がないので、冷却風は空気であってよい。
前記マスク収容部3の下方に設けられた処理部4内には、ワークステージ41が設けられ、このワークステージ41上には被処理物である基板(ワーク)Wが載置されている。
そして、この処理部4には、オゾン供給口42とオゾン排出口43が設けられていて、この供給口42から処理部4内にオゾンもしくはオゾンを含む気体が供給され、前記マスク31と前記ワークステージ41の間にオゾンが流れていて、基板(ワーク)Wの周辺はオゾン雰囲気とされている。
基板(ワーク)Wは、例えば、COP(シクロオレフィンポリマー)フィルムなどの樹脂基板であり、ワークステージ41上に載置される。
マスク31と基板Wとは、所定の間隙Sを有して対向配置されており、当該間隙(露光ギャップ)Sは、1〜100μm程度である。
また、ワークステージ41には、基板Wの位置を調整できる機構が設けられており、露光ギャップを調整することができる。このような調整機構は、マスク31を載置する側に設けられていてもよい。
なお、ここでは図示されないが、図4の従来技術の場合と同様に、ランプ22からの光を集光光学系によって集光する構造とすることもできる。
その場合、反射ミラー23を楕円鏡として、その第一焦点にランプ22の発光部を位置させ、第二焦点にインテグレータレンズを配置し、そのインテグレータからの光をコリメータレンズで平行光にしてマスク31を介してワークWに照射する構成とされる。こうした集光光学系とすることで、ワークWに照射されるDUV光の照度分布に均一性が得られる。
これらの光学系は、DUV光が透過する材質であればよく、例えば、溶融石英を使用することができる。
上記構成において、光源ランプ22からのDUV光は、マスク31を透過した部分で、処理部4内のオゾン(O)を分解して活性酸素(O(D))を生成し、これが基板の表面状態を変化させて親水性を帯びさせる。つまり、基板Wを選択的に親水部と疎水部としてパターン形成させるものである。
本発明の効果を実証する実験を行った。基板とブランクマスクとの間に所定間隔の露光ギャップを設定し、光照射した。
その後、基板に2μLの純水を滴下し、水滴と基板表面との接触角を測定することにより、表面の改質度合を評価した。なおここで、ブランクマスクとは、パターンを形成する前のマスクのことである。
露光した基板は、COP(シクロオレフィンポリマー)である。
(1)VUV光(従来技術)
光源:ショートアークフラッシュランプ
照射条件:650V、15Hz、20μF(63W:ランプ入力平均エネルギー)、600秒、
光源〜ブランクマスクまでの窒素ガス置換流量:25L/m
露光ギャップ:20μm
ブランクマスク:合成石英ガラス板
ブランクマスクとは、パターンを形成していないマスク、つまり単なるガラス板である。
(2)DUV光+オゾン(本発明)
光源:水銀とXeとを封入した放電ランプ
極間2mm、封入水銀密度21mg/cc、封入ガスXe、1気圧。
250nm付近の光を透過する石英材料を用いた発光管を使用。
照射条件:250W用水銀ランプを600秒点灯
露光ギャップ:20μm
ブランクマスク:合成石英ガラス板
露光面での照度:23mW/cm
照度計:UIT−250(ウシオ電機株式会社製)
受光器:UVD−S254(ウシオ電機株式会社製)
オゾン濃度:1100ppm
オゾン流量:0.14L/m
(3)DUV光のみ(比較例)
光源部は本発明(2)と同一。
処理部内に大気を0.14L/mで連続的に流入。オゾン供給なし。
図3に示す表1およびグラフで分かるように、比較例(▲)では、COPフィルム表面の水の接触角は殆ど変化がない。
従来技術(■)では、露光前に100°程度の接触角度が、露光後には10°程度にまで減少し、基板表面の親水性が向上している。
本発明(●)では、露光後に40°程度にまで減少していることが分かる。この接触角が得られれば、実用上で従来技術と同程度のパターン形成ができるものである。
このように本発明は、従来のVUV光を使用する露光装置と対比して、DUV光が通過する経路全体を真空に保持したり、窒素ガスなどの不活性ガスに置換したりするなどの大掛かりな設備を設ける必要がなく、大幅に構造を簡略化できるにも関わらず、VUV光を用いる露光装置と同様に、基板上に親水性と疎水性のパターンを形成することができるものである。
以上説明したように、本発明に係る露光装置では、露光光としてDUV光を利用し、処理部における基板の周辺をオゾン雰囲気にしたことで、処理部内で活性酸素を生成して基板に作用させるので、基板表面に親水性と疎水性からなるパターンを形成することができ、しかも、従来のVUV光を用いる場合のように、露光光の光路を窒素ガス雰囲気にするという大掛かりな装置が省略でき、更には、光学系もDUV透過性のある比較的安価な材料でよく、コスト的に有利な露光装置を提供できるものである。
1 露光装置
2 光源部
21 ランプハウス
22 光源ランプ
23 反射ミラー
3 マスク収納部
31 マスク
4 処理部
41 ワークステージ
42 オゾン供給口
43 オゾン排出口
W 基板(ワーク)
S 露光ギャップ


Claims (3)

  1. 200nm未満の波長をカットし、200〜300nmの波長の光を含む紫外光を平行光として出射する光源部と、
    パターンが形成されたマスクと、
    被処理物を載置するステージを有する処理部と、を備え、
    前記処理部においては、前記マスクと前記ステージの間がオゾン雰囲気とされており、
    前記光源部からの紫外光が前記マスクを介して前記ステージ上の被処理物に照射され、
    当該被処理物に親水部と疎水部を作成することにより、パターンを形成することを特徴とする露光装置。
  2. 前記処理部には、オゾン供給口とオゾン排出口を有し、前記マスクと前記ステージの間にオゾンが流れていることを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  3. 前記光源部は、254nmを主波長とする紫外光を放射する高圧水銀ランプを有することを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
JP2015212126A 2015-10-28 2015-10-28 露光装置 Active JP6590252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212126A JP6590252B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212126A JP6590252B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083656A JP2017083656A (ja) 2017-05-18
JP6590252B2 true JP6590252B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58714124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212126A Active JP6590252B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590252B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978620B2 (ja) * 1992-01-20 1999-11-15 ウシオ電機株式会社 レジスト膜のアッシング装置
JP2004273940A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2007079368A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法、および真空紫外光用フォトマスク
JP5072287B2 (ja) * 2006-08-25 2012-11-14 株式会社明電舎 基板の表面処理方法とその装置
JP4862033B2 (ja) * 2007-12-19 2012-01-25 旭化成株式会社 光吸収性を有するモールド、該モールドを利用する感光性樹脂のパターン形成方法、及び印刷版の製造方法
JP2010258410A (ja) * 2009-04-02 2010-11-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属膜のパターン形成方法及び部材
JP5774814B2 (ja) * 2009-11-24 2015-09-09 日油株式会社 ウェットエッチング用基板及び金属パターンを有する基板の製造方法
JP5964567B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP6213278B2 (ja) * 2014-02-07 2017-10-18 ウシオ電機株式会社 パターン形成体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017083656A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI267705B (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005101537A (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH07209569A (ja) レンズシステム
US7455880B2 (en) Optical element fabrication method, optical element, exposure apparatus, device fabrication method
JP2006135286A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2013004893A (ja) Euv用ペリクル及びレクチル
JP2008522399A (ja) 荷電粒子に露出される表面の保護
JP2005129898A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
TW201416804A (zh) 紫外光微影裝置及圖案化的方法
JP6590252B2 (ja) 露光装置
JP2005519738A (ja) 光学表面の汚染除去を行う方法及び装置
JP3619157B2 (ja) 光学素子、該光学素子を有する露光装置、洗浄装置及び光学素子の洗浄方法
JP2012146712A (ja) クリーニング方法およびクリーニング装置
JP2004294786A (ja) ペリクル
TW508477B (en) Exposure apparatus, semiconductor device and photomask
US7692762B2 (en) Exposure apparatus
TW201925906A (zh) 製作光罩的方法
JPH0855792A (ja) 素子製造方法
CN112823314A (zh) 无光致抗蚀剂光刻、光加工工具及使用vuv或深uv灯的方法
JP6562316B2 (ja) 露光装置
JP2005079555A (ja) 絞り装置及び露光装置
JPH11354409A (ja) 照明装置、これを備えた投影露光装置、及び半導体装置の製造方法
JP2011134760A (ja) 露光装置
JP2002280284A (ja) フォトマスク収納装置、フォトマスクフレーム、フォトマスクユニット、投影露光装置、投影露光方法及び半導体装置製造方法
JP2005183624A (ja) 鏡筒及び露光装置並びにデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6590252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151