JP6588017B2 - シームレスな通話移行 - Google Patents

シームレスな通話移行 Download PDF

Info

Publication number
JP6588017B2
JP6588017B2 JP2016536339A JP2016536339A JP6588017B2 JP 6588017 B2 JP6588017 B2 JP 6588017B2 JP 2016536339 A JP2016536339 A JP 2016536339A JP 2016536339 A JP2016536339 A JP 2016536339A JP 6588017 B2 JP6588017 B2 JP 6588017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
application
communication device
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016536339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528850A (ja
Inventor
マンスール ジャフリー,サイド
マンスール ジャフリー,サイド
ディー. ウールシー,ケリー
ディー. ウールシー,ケリー
ドヴォラック,ケイシー
ホーァ,トニー
バーグラー,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016528850A publication Critical patent/JP2016528850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588017B2 publication Critical patent/JP6588017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/365Reselection control by user or terminal equipment by manual user interaction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • H04M3/42161Administration or customisation of services by subscriber via computer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

モバイルフォンは、今では、多様な通信モードを提供する機能及びアプリケーションを有する。例えば単一のデバイスは現在、従来的な電話の通話、ボイスオーバー・インターネットプロトコル(VoIP)通話、ビデオ通話及び同様のものをサポートすることができる。しかしながら、そのような機能は、特に、あまり良く統合されておらず、新たなユーザは、そのような機能がユーザ自身にとって利用可能であることに気付かないこともあり得る。
ユーザは、異なる通信モードを利用しようとするときにハードルに直面する可能性があるので、改善の余地がある。
この発明の概要の記載は、下記の発明の詳細な説明で更に説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供される。この発明の概要の記載は、特許請求に係る主要な特徴又は本質的な特徴を特定するようには意図されておらず、また特許請求に係る主題の範囲を限定するよう使用されることも意図されていない。
本技術は、少なくとも部分的に通信デバイスによって実施される方法を含むことができ、当該方法は:通信デバイスで第1の通話タイプの第1の通話が実施されている間に、第2の通話タイプの第2の通話へのシームレスな移行(transition)が可能であるかどうかを判断するステップであって、当該シームレスな移行が可能であるかどうかを判断するステップは、第2の通話タイプの通信アプリケーションが前記通信デバイスで利用可能であるかどうかを確認することを含むステップと;シームレスな移行が可能であると判断したことに応答して、シームレスな移行へのユーザインタフェースオプションを提示するステップと;ユーザインタフェースオプションのアクティブ化に応答して、第2の通話タイプの第2の通話へシームレスに移行するステップと;を備える。
本技術は、通信デバイスを含むことができ、当該通信デバイスは:1つ以上のプロセッサと;実行可能なオーディオ通話アプリケーションと、実行可能なビデオ通話アプリケーションと、該実行可能なビデオ通話アプリケーションがシームレスな移行をサポートするかどうかを示すアプリケーション登録情報とを記憶するメモリと;通話をオーディオ通話アプリケーションからビデオ通話アプリケーションへシームレスに移行するように構成される、通話コントローラと;を備える。
本技術は、コンピューティングシステムに方法を実行させるコンピュータ実行可能命令をエンコードした1つ以上のコンピュータ読取可能記憶媒体を含むことができ、上記方法は:リモートデバイスとのオーディオ通話中に、ネットワーク状態がビデオ通話をサポートするかどうか判断し、ビデオ通話へのシームレスな移行をサポートする通信アプリケーションがローカルの通信デバイスに登録されていることを確認し、リモートデバイスが、ビデオ通話アプリケーションからのビデオ通話をサポートすることを検証するステップと;ネットワーク状態がビデオ通話をサポートし、ビデオ通話へのシームレスな移行をサポートする通信アプリケーションがローカルの通信デバイスに登録されており、リモートデバイスがビデオ通話アプリケーションによるビデオ通話をサポートすると判断したことに応答して、ビデオ通話アプリケーションを介して、リモートデバイスとのビデオ通話を開始するステップと;ビデオ通話のオーディオを抑制するステップと;ビデオ通話の接続を検証したことに応答して、オーディオ通話をビデオ通話へシームレスに移行するステップと;を備え、シームレスに移行するステップは、i)ビデオ通話のオーディオを抑制解除することと;ii)ビデオ通話のビデオを表示することと;iii)オーディオ通話を切断(drop)することと;を含む。
本明細書で説明されるように、所望のとおりに、様々な他の特徴及び利点を本技術に組み込むことができる。
シームレスな通話移行を実装する例示のシステムのブロック図である。 シームレスな通話移行を実装する例示の方法のフローチャートである。 シームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断するよう構成される例示のシステムのブロック図である。 シームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断する例示の方法のフローチャートである。 シームレスな通話移行を実装する例示の通話進行ユーザインタフェースのワイヤフレームである。 通話を移行させる例示の方法のフローチャートである。 シームレスな通話移行を実現する通信アプリケーションを登録する例示の方法のフローチャートである。 優先通信アプリケーションを記憶するテーブルのブロック図である。 通話タイプについて、優先アプリケーションを選択するための例示の設定ユーザインタフェースのワイヤフレームである。 説明される一部の実施形態を実装することができる例示のコンピューティングシステムの図である。 本明細書で説明される技術に使用することができる例示のモバイルデバイスを示す図である。 本明細書で説明される技術と関連して使用することができる例示のクラウドサポート環境を示す図である。
例1 − 例示の概要
本明細書で説明される技術は、種々のシームレスな通話移行シナリオに使用することができ、この技術の採用は、異なる通話タイプにより通信するための改善された技術を提供することができる。ユーザインタフェースは、シームレスな通話移行をより良く容易にすることができる。本明細書で説明される他の特徴は、ユーザプリファレンスに対して通話経験をカスタマイズするように実装され得る。その結果、通話タイプ間のよりスムーズな移行による、全体的により優れたユーザ経験がもたらされ得る。
さらに、本技術は、様々な通信アプリケーションをサポートし、クロスプラットフォームのシームレスな通話移行を実装することができる。
本明細書で説明されるように、様々な他の特徴を実装し、組み合わせることができる。
例2 − シームレスな通話移行を実装する例示のシステム
図1は、本明細書で説明されるようなシームレスな通話移行を実装する例示のシステム100のブロック図である。
コンテキストの目的で、図1は、通信デバイス110が、1つ以上のネットワーク180を介して別の(例えばリモートの)通信デバイス190との通信に関与することを示している。
この例では、通信デバイス110は、通話コントローラ120及び連絡先(contact)データベース125を含む。移行構成データ130は、特定の通話タイプでの使用についての優先アプリケーション(preferred application)を含むことができる。通話移行状態137は、本明細書で説明されるように、通話移行の状態を追跡することができる。
通信デバイス110は、別の通信デバイス190との異なる通話タイプの2つの同時の通話172、174をサポートすることができる。図示されるように、これらの通話は、2つの異なるアプリケーション、すなわち、対となるアプリケーション140Bと通信する電話通話アプリケーション140Aと、対となるアプリケーション145Bと通信する別の(例えば電話以外の通話)通信アプリケーション145Aとによってホストされ得る。異なるアプリケーション140A、145Bは、異なるアプリケーションタイプのものとすることができる。本明細書で説明されるように、クロスプラットフォームのオペレーションをサポートすることができる。通話は、1つ以上のネットワーク180を通過することができる。例えば通話172、174は、同じ又は異なるネットワーク180上で起こり得る。通話は、異なる物理又は論理通信チャネルを通過することができる。
本明細書で説明されるように、2つの通話172、174の間の移行をシームレスに実行して、単一の通話に関与する(例えば通話又は通信が中断されない)という印象を与えることができる。第2の通話をバックグラウンドで開始すること、第1の通話を維持すること、第2の通話のオーディオを抑制すること、第2の通話を、第2の通話として表すことを抑止すること及び最終的に第2の通話へ移行することといった様々な技術を適用して、シームレスな通話移行を実装することができる。
様々なコンポーネントを別個のボックスに図示しているが、実際には、コンポーネントの境界は異なってよい。例えばコンポーネントを、電話のオペレーティングシステム、通話のコントローラ等の一部として提供することができる。本技術を実装しつつ、他の配置も可能である。
実際には、システム100のような、本明細書で示されるシステムは、追加の機能、更なる通信アプリケーション等により、より複雑にされる可能性もある。
本明細書で説明されるシステム100及び他のシステムのいずれかを、以下で説明される(例えば1つ以上のプロセッサとメモリ等を備える)コンピューティングシステム又はモバイルデバイスのような、本明細書で説明されるハードウェアコンポーネントのいずれかとともに実装することができる。本明細書の例のいずれかにおいて、入力、出力、プリファレンス及びアプリケーションを、1つ以上のコンピュータ読取可能記憶媒体又はコンピュータ読取可能記憶デバイスに格納することができる。本明細書で説明される技術は、オペレーティングシステム又はハードウェアの仕様に対して一般的であってよく、説明される特徴を利用するよう全ての様々な環境において適用され得る。
例3 − シームレスな通話移行を実装する方法
図2は、シームレスな通話移行を実装する例示の方法200のフローチャートであり、例えば図1に示されるシステムにおいて実装され得る。
方法200は典型的に、(例えば電話通話アプリケーションによる)第1の通話が既に確立された後に実行される。実際には、第1の通話を実施している間に通話進行ユーザインタフェースが表示される。
210において、(例えば第1の通話とは異なる)第2の通話タイプの第2の通話へのシームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断する。そのような判断は、第1の通話タイプの第1の通話を実施している間に行われ得る。本明細書で説明されるように、そのような判断は、他の通信デバイスの能力、ネットワーク状態等に基づくことができる。この時点では、第2の通話を確立する必要はない。
220において、シームレスな通話移行が可能であるという判断に応答して、通信デバイスのユーザインタフェース内に、シームレスな通話移行を開始するためのオプションが提示される。本明細書で説明されるように、そのようなオプションは、シームレスな通話移行が可能であるという判断があるとイネーブルされるグラフィカルなボタンの形をとることができる。このオプションは、(例えば第1の通話を実施している間に)通話進行ユーザインタフェースの一部として提示され得る。
図示されていないが、方法は、本明細書で説明されるように、他の通信デバイスから同意(consent)を取得することを含むことができる。
230において、ユーザインタフェースのオプションのアクティブ化に応答して、第1の通話タイプの第1の通話が、第2の通話タイプの第2の通話へシームレスに移行される。第1の通話を維持しつつ、第2の通話を(例えば移行プロセスの一部として又は事前に)確立することができる。したがって、通信デバイスのユーザにとって、2つの通話が1つ(例えば中断されない)の通話であるように見える。典型的なシナリオは、電話通話を(例えばビデオを伴っても、伴わなくてもよい)VoIP通話に移行させるが、本明細書で説明されるように他の移行も可能である。
シームレスな移行の間、同じ(例えば他の)通信デバイスとの2つの通話を同時に維持することができる。
シームレスな移行の間に、様々な技術を使用することができる。例えば第2の通話を開始し、オーディオを抑制し、接続を確認することができる。続いて、オーディオを抑制解除して、第1の通話を切断することができる。
第2の通話への移行の後、第2のタイプの通話に利用可能な全ての特徴を、利用可能にすることができる。本明細書で説明されるように、そのような特徴は、ビデオ、画面共有、あるいは第2の通話を編成する通信アプリケーションによって提供される他の機能を含むことができる。したがって、ユーザインタフェースは、そのような特徴を提供又は示すようにアップグレードされ得る。
方法200の典型的な使用ケースは、通話を、従来的な(例えば回路交換式、セルラ等)電話の通話による電話通話から、ボイスオーバー・インターネットプロトコル(VoIP)の通話に移行させることである。VoIP通話は、所望のとおりに、ビデオ及び他の特徴をサポートすることができる。しかしながら、本技術は、他の通話タイプの間の移行又は他の方向の移行もサポートすることができる。
本明細書で説明される方法200及び他の方法のいずれかを、1つ以上のコンピュータ読取可能媒体(例えばストレージ又は他の有形の媒体)に記憶されるか、1つ以上のコンピュータ読取可能記憶デバイスに記憶される、(例えばコンピューティングシステムに方法を実行させる)コンピュータ実行可能命令によって実行することができる。
例4 − シームレスな通話移行を実装する例示の通信デバイス
図3は、シームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断するように構成される例示のシステム300を示すブロック図である。この例では、通信デバイス305(例えば図1の通信デバイス110)は、電話通話アプリケーション340A、1つ以上の通信アプリケーション345A〜349A、連絡先データベース325及びネットワーク状態インジケータ355を備える。
様々な技術を使用して、シームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断することができる。一部の場合には、様々な異なる通話タイプがサポートされることがあり、上記の判断を、異なる通話タイプについて個々に行うことができる(例えばビデオ通話へのシームレスな移行は可能ではないが、ビデオを伴わないVoIPへのシームレスな移行は可能であることがある)。
本明細書で説明されるように、特定の通話タイプへのシームレスな通話移行が可能であるかどうかの判断は、ネットワーク状態インジケータ355に依存する可能性があり、ネットワーク状態インジケータ355は、ネットワーク380の状態が通話タイプをサポートするかどうかを示す。また、アプリケーション登録情報360に対するチェックを実施して、シームレスな移行をサポートするアプリケーションが登録されているかどうかを判断することもできる。本明細書で説明されるように、異なるアプリケーションを、異なる通話タイプのために登録することができる。情報360は、(例えば通話タイプによって)特定のアプリケーションがシームレスな移行をサポートするかどうかを示すことができる。
上記の判断は、他の通信デバイス390の能力に依存することもある。他の通信デバイス390の能力を決定するための1つの技術は、(例えば連絡先データベース325に関連付けられる)情報をローカルに格納することである。例えばデバイスがビデオ能力を有することが知られている場合、データベース内の(例えば電話番号又は他のアドレスに基づく)エントリに、そのデバイスがビデオ能力を有することを示すよう注釈を付けることができる。通信デバイス305は、(例えば連絡先データベース387内の連絡先がローカルのデータベース325内の連絡先と合致するかどうかを判断するために)アプリケーションサービス385と通信することにより、ローカルストアを周期的に更新することができる。
しかしながら、ユーザは、特定の通信サービスについて同じアドレス又はユーザ名を使用する複数のデバイスを有することがある。したがって、他の通信デバイス390上の対応する通信アプリケーション345Bと通信することによって能力を決定することができる。あるいは、アプリケーションサービス385は、追跡したデバイスのステータス(例えばそれらのデバイスが接続されているかどうか、それらのデバイスがどのバージョンのソフトウェアを有しているか等)を積極的に更新してもよい。
一部の場合には、通信アプリケーション345A〜349Aが存在しない。あるいは、特定のタイプの通信アプリケーションが存在しないこともある。そのような場合には、シームレスな通話移行は直ぐには可能ではないが、本明細書で説明されるように、適切な通信アプリケーションを取得することができるオプションを現在のユーザインタフェース内に提示することができる。したがって、その後、シームレスな移行が可能になり得る。よって、ユーザには、ユーザのデバイス上で移行機能が可能であることが、役立つよう通知され得る。
同様に、アプリケーションは存在するが、構成されないかアクティブ化されない場合、通信アプリケーションを構成又はアクティブ化することができるオプションを、現在のユーザインタフェース内に提示することができる。やはり、ユーザには、ユーザのデバイス上で移行機能が可能であることが、役立つよう通知され得る。
例5 − シームレスな通話移行を実装する例示の方法
図4は、シームレスな通話移行が可能であるかどうかを決定する例示の方法400のフローチャートであり、例えば図3に示されるシステムにおいて実装することができる。他の編成も可能であるが、実際には、方法400は典型的に、第1の通話タイプの通話による別のデバイスとの通信中に起動される。方法は、通話移行のシームレスな性質を維持するよう実装され得る。例えば通話中にシームレスな移行が可能であるとき、特別な又は別個のユーザインタフェースへのナビゲーションを必要とする代わりに、簡単なユーザインタフェースオプションを提示することができる。
本明細書の例のいずれかにおいて、(例えば方法400が開始する前に、方法400の間等に)第2の通話タイプの通信アプリケーションが、ローカルの通信デバイスで利用可能であるかどうか(例えばインストールされているか、登録されているか、アクティブに構成されているか等)を判断することができる。本明細書で説明されるように、特定の通話タイプをサポートする複数の通信アプリケーションが利用可能である場合、その通話タイプについて、好みの又は優先アプリケーションを記憶することができる。その後、優先アプリケーションを、シームレスな移行プロセス全体を通して使用することができる。上記の判断は、アプリケーションが(例えば特定の通話タイプへの)シームレスな移行をサポートするかどうかを判断することも含むことができる。
第2の通話タイプの通信アプリケーションが利用可能でない場合、本明細書で説明されるように、そのアプリケーションを取得し、アクティブ化し、構成等するためのオプションを、現在のユーザインタフェースに表示することができる。そうではなく、第2の通話タイプの通信アプリケーションが利用可能であると判断したことに応答して、方法は継続することができる。したがって、第2の通話タイプの通信アプリケーションが、ローカルの通信デバイスにおいて利用可能であるかどうかを確認する。
410において、他の通信デバイスが、第2の通話タイプの第2の通話をサポートするかどうかを判断する。本明細書で説明されるように、そのような判断を様々な方法で行うことができる。
他のデバイスが通話をサポートするかどうかの判断は、他の通信デバイスについてのローカル情報をクエリすることによって達成され得る。例えばローカルの連絡先データベース(例えばアドレス帳)をチェックして、他の通信デバイス(例えば発信者IDを介して見つかるか、ダイアルされた番号)又は他の通信デバイスに関連付けられるユーザ(例えばユーザは、現在の通話の番号に関連付けられるようにローカルの連絡先に記憶される)が、第2の通話タイプの通話をサポートするサービスプロバイダのアカウントを有するかどうかを確かめることができる。アカウントを有する場合、他のデバイスはそのような通話をサポートすると考えることができる。アドレス帳は、シームレスな移行が可能であるかどうかを示すように強化されるか、補足され得る。プラットフォームタイプやプラットフォームバージョン、アプリケーションタイプ、アプリケーションバージョン等のような情報を格納するか、調べて、あるいはその双方を行って、他デバイスがシームレスな移行を実装することができるかどうかを判断することができる。
他の技術は、他の通信デバイスに直接確認をすること(例えばクエリすること)を含む。ローカルアプリケーションと、第2の通話タイプの通話をサポートするリモートアプリケーション(又は例えばそのアプリケーションのバックグラウンドバージョン)との間でハンドシェークを行うことによって、そのような確認を行うことができる。例えば優先アプリケーションが特定の通話タイプについて指示される場合、他のデバイスが、そのアプリケーションの代わりのインスタンス又はバックグラウンドのリスナを有するかどうかを確かめるようクエリを行うことができる。あるいは、クエリコントローラ又は他のソフトウェアは、そのような情報を格納して、アプリケーションを起動しなければならないことを避けることができる。
別の技術は、アプリケーションサービス(例えば第2の通話タイプをサポートする通信アプリケーションに関連付けられるサーバ)にクエリして、(例えば他のデバイスに関連付けられる)番号又は連絡先が認識されるかどうかを確かめることである。認識には、番号又は連絡先が登録されているか、アクティブであるか又はその双方が含まれ得る。
判断を容易にするために、アプリケーション・プログラミング・インタフェース・コールを、通信アプリケーションについて定義することができ、このAPIコールにより、ローカルの通信アプリケーションをクエリして、他のデバイスが適切な能力を有するかどうかに関する回答を提供することができる。入力は、通話タイプ、ユーザ識別子(例えば番号、アドレス等)又はその双方を含むことができる。
420において、現在のネットワークが、第2の通話タイプの通話をサポートすることができるかどうかを判断する。例えば特定のタイプのネットワークへの接続が利用可能でないか、不安定な場合、その通話タイプは可能ではない可能性がある。通信デバイスは、それぞれのネットワークの状態を示す、1つ以上のネットワーク状態インジケータ又はネットワーク接続状態インジケータを格納することができる。そのようなネットワークは、モバイルオペレータによって提供される無線データ接続(例えば3G、4G、4G LTE、WiMAX等)、Wi-Fi接続等を含むことができる。異なる状態インジケータを異なるネットワークについて格納することができる。したがって、シームレスな移行が可能であるかどうかを判断することは、ネットワーク接続状態インジケータが、第2の通話タイプが可能であることを示すかどうかを判断することを含むことができる。
上記の判断が双方とも、第2の通話タイプの通話へのシームレスの移行が可能である(例えば他のデバイスがその能力を有し、かつネットワークが第2の通話タイプをサポートすることになる)ことを示す場合、次いで、本明細書で説明されるように移行を開始するためのオプションを提供することができる。他の条件を上記の判断に組み込むことができる。
例6 − 例示の通話タイプ
本明細書の例のいずれかにおいて、本技術は複数の異なる通話タイプをサポートすることができる。現代の通信デバイスにおいてほぼユビキタスな、ある通話タイプは、(例えばモバイルオペレータのインフラストラクチャを介して切り替え又は管理される)標準的な(携帯)電話の通話であり、これは、その基礎となる技術がセルラでないとしても、時々「セルラ通話」と呼ばれる。他の通話タイプは、VoIP通話を含み、VoIP通話は、一部の実装では音声のみのVoIP通話及びビデオVoIP通話等に更に分けられることがある。RCS又はRCS−e通話タイプもサポートすることができる。
本技術は、通話タイプを指定する様々な方法をサポートすることができる。例えば特定の特性を共有する異なる通信アプリケーションによって編成される通話を、同じ通話タイプであると見なすことができる(例えばSkype(登録商標)の通話とViber(登録商標)の通話は、ビデオ通話タイプと見なされる)。あるいは、そのような通話を、異なる通話タイプとして実装することができる(例えばSkypeの通話をある通話タイプとし、Viberの通話を別の通話タイプとする)。
実際には、異なるアプリケーションタイプを、異なるチャネルを通して又は異なるネットワーク上で実現することができる。しかしながら、一部又は全てのレッグが、同じネットワークインフラストラクチャを共有することができる。
例7 − 例示の通信アプリケーションタイプ
標準的な電話の通話をサポートする通信アプリケーション(app)に加えて、本明細書における例のいずれかにおいて、多様な他の通信アプリケーションタイプ(例えば電話以外の通話アプリケーション)が、単一のデバイス上でサポートされ得る。実際には、そのような通信アプリケーションは、異なるパーティ(例えば第三者)によって提供され得る(例えば電話のオペレーティングシステムのためのソフトウェア、通話コントローラ、電話通話アプリケーション等を提供及び維持するエンティティ以外のエンティティによって提供及び維持される)。サポートされ得る例示のアプリケーションタイプは、ビデオアプリケーション、(例えばビデオをサポートすることができる)VoIPアプリケーション等を含む。
実際には、そのようなアプリケーションタイプは、通信を行うためのソフトウェアを供給し、かつ、接続又は他の機能を容易にするサーバを維持する、サービスプロバイダに関連付けられ得る。例えばMicrosoft社によって提供されるSkypeアプリケーション、Viber Media社によって提供されるViberアプリケーション、TangoME社によって提供されるTango(登録商標)アプリケーション及び他のものが、サポートされ得るアプリケーションを利用可能である。モバイルオペレータによって提供される様々なRCS及びRSC−eアプリケーションもサポートされ得る。
さらに、特定のサービス内で、異なるプラットフォーム又はハードウェアのバージョンについて異なる実際のアプリケーションが存在し得る。例えばSkypeアプリケーションは、様々なオペレーティングシステム上で実装され得る。したがって、単一のサービスプロバイダが、異なるプラットフォーム(例えばオペレーティングシステム)にわたって実装される通信アプリケーションを供給することができる。例えばSkype通信アプリケーションは、Microsoft社によって供給される様々なWindows(登録商標)オペレーティングシステムで、Apple社によって供給されるiOS及びMac OSのオペレーティングシステムで、Google社によって供給されるAndroid(登録商標)オペレーティングシステムで及び同様のものにおいて提供され得る。便宜上、そのようなアプリケーションの集合は時々、通信サービスに関連付けられる「アプリケーションファミリ」と呼ばれる。
したがって、別のデバイス上の対応するアプリケーションは、同じ実際のアプリケーションである必要はない。異なるプラットフォームの対応するアプリケーションを使用して、通信を確立することができる。本明細書における技術は、異なるバージョン及びプラットフォームを区別して、シームレスな通話移行が可能であるかどうかを判断し、それに応じて、シームレスな通話移行を実装することができる。
アプリケーションは、通話のエンドポイントとして機能することができる。したがって、シームレスな移行は、あるセットのエンドポイント(例えば電話通話アプリケーション)から別のセットのエンドポイント(例えば通信サービスに関連付けられるアプリケーションファミリ内のアプリケーション)へ移行することができる。
例8 − 例示の能力の自動検出
シームレスな通話移行をサポートする、他の通信デバイスのインストール済み通信アプリケーションの自動検出を実装して、ローカルデバイスにおいてアプリケーションとの交差が存在するかどうかを判断することができる。そのため、両デバイスが、第2の通話タイプの通話へのシームレスな通話移行をサポートする1つのアプリケーションを共通に有している場合、その共有のアプリケーションを、使用すべきものとして指定することができる。複数のアプリケーションが共有される場合、ユーザプリファレンスを調べることができる。幾つかの場合において、アプリケーションがシームレスな移行をサポートするかどうかは、アプリケーションのバージョン又はプラットフォームに依存し得る。
したがって、第1の通話に関与するパーティは双方とも、同じサービスに加入していると決定することができる。その後、サービスによりサポートされる通話タイプへのシームレスなアップグレードを達成することができる。
例9 − 例示の実装:ビデオ通話へのアップグレード
本明細書で説明される技術は、音声電話通話をビデオ通話へアップグレードするために実装され得る。そのような場合、第1の通話タイプは、電話通話(例えばビデオを伴わないオーディオ)であり、第2の通話タイプは、ビデオ通話(例えば典型的にはVoIPによるビデオとオーディオ)である。ビデオを示すアイコン及び言語を、インタフェース全体を通して使用し、本明細書で説明されるシームレスな通話移行技術を使用して通話をビデオにアップグレードすることができることを示すことができる。したがって、シームレスな移行は、オーディオ通話からビデオ通話へアップグレードする。
そのため、例えば2人のパーティがセルラ通話の一部として話をしているとき、彼らは、通話をビデオ通話タイプにシームレスに移行することにより、セルラ通話をビデオ通話にアップグレードすることができる。
そのような実装は、実行可能なオーディオ通話アプリケーション及び実行可能なビデオ通話アプリケーションを備えるシステムにより達成され得る。通話コントローラは、通話をオーディオ通話アプリケーションからビデオ通話アプリケーションへシームレスに移行するよう構成され得る。
例10 − 例示の実装:VoIPへのアップグレード
本明細書で説明される技術は、携帯電話の通話をVoIP通話へアップグレードするために実装され得る。そのような場合、第1の通話タイプは、セルラ通話(例えばビデオを伴わないオーディオ)であり、第2の通話タイプは、VoIP通話である。VoIPを示すアイコン及び言語を、インタフェース全体を通して使用し、本明細書で説明されるシームレスな通話移行技術を使用して通話をVoIPにアップグレードすることができることを示すことができる。したがって、シームレスな移行は、セルラ通話からVoIP通話へアップグレードする。
そのため、例えば2人のパーティがセルラ通話の一部として話をしているとき、彼らは、通話をVoIP通話タイプにシームレスに移行することにより、VoIP通話をビデオ通話にアップグレードすることができる。
そのような実装は、実行可能な電話通話アプリケーション及び実行可能なVoIP通話アプリケーションを備えるシステムにより達成され得る。通話コントローラは、通話を電話通話アプリケーションからVoIP通話アプリケーションへシームレスに移行するように構成され得る。
例11 − シームレスな通話移行を起動するユーザインタフェースオプション
本明細書の例のいずれかにおいて、シームレスな通話移行を起動することができるユーザインタフェースオプションを提示することができる。本明細書で説明されるように、そのようなオプションは、通話の移行が可能であるかどうかに基づいて、条件付きで提示することができる。
図5は、例示の通話進行ユーザインタフェース500のワイヤフレームであり、移行を開始するためのアクティブ化可能なユーザインタフェース要素535を含む。実際には、ユーザインタフェース要素535は、利用可能でないときはディスエーブル(無効)として表示され(例えばグレーアウトされるか、フェードされる等)、利用可能であるときはイネーブル(有効)として表示され得る。例えばユーザインタフェース要素は、ネットワーク状態が第2の通話タイプをサポートしないとき、ディスエーブルとして表示され得る。
ユーザインタフェース要素535は、説明、テキスト、ロゴ、グラフィック、あるいは(例えば第2の通話の)どのアプリケーション又は通話タイプに関係するかを示す他の情報を組み込むことができる。例えばビデオ通話タイプへの移行では、ビデオカメラ又は同様のアイコンを表示することができる。
この例では、ユーザインタフェース要素は、第1の通話を実施している間に、通話進行(例えば進行中の通話(ongoing call)、通話内(in-call)、通話中(mid-call))ユーザインタフェースの一部として表示される。このユーザインタフェースは、他のパーティの写真520及び現在の通話を制御するための様々な他のユーザインタフェース要素(例えばスピーカボタン531、ミュートボタン532、add call(通話追加)ボタン533、保留ボタン534及びBluetooth(登録商標)ボタン539)。実際には、他の又は追加のユーザインタフェース要素を表示することができる。
適用可能な通信アプリケーションがインストールされていないために、シームレスな通話移行が利用可能でない場合、やはり、ユーザインタフェースを提示することができる。したがって、第2のタイプの通話をサポートするためのアプリケーションが通信デバイス上にインストールされていないと決定し、通話進行ユーザインタフェースの一部としてオプションを提示して、通信デバイス上でアプリケーションのインストールプロセスを開始することができる。
そのようなユーザインタフェース要素は、(例えばアイコン、グラフィクス、テキスト、色等を介して)シームレスな通話移行をサポートするアプリケーションをインストールすることが可能であるという事実への関心を呼び起こすことができる。ユーザインタフェース要素のアクティブ化は、サポートされる通信アプリケーションのリストを表示することにつながり得る。リスト内のアプリケーションのアクティブ化の結果、アプリケーションを取得することができる市場(marketplace)ページへのナビゲーションが行われ得る。あるいは、ユーザインタフェース要素のアクティブ化の結果、適切な通信アプリケーションを購入することができるアプリケーション市場又は市場ページへの直接的なナビゲーションが行われ得る。
ユーザインタフェース要素535は、通話移行が可能であるという判断があると、イネーブルされ得るが、そのような判断は必ずしも完全に厳密である必要はない。例えば他のパーティがもはや関連するサービスに加入していないこと、あるいはネットワーク状態が悪化していることであってもよい。
ある実装は、移行するために複数のユーザインタフェース要素535をサポートすることができる。例えば異なる通話タイプ、異なるサービス又は異なる通話特徴(例えばビデオ、画面共有等)について異なる要素を提示することができる。あるいは、単一の要素535が複数の通話タイプをサポートすることができる(例えばタップとホールドを介して、ユーザ挙動を学習すること等)。
所望であれば、利用可能なときに移行が自動的に起こるように、プリファレンスを設定することができる。
例12 − 例示のアクティブ化
本明細書の例のいずれかにおいて、ユーザインタフェース要素は、ユーザによりアクティブ化可能な、表示又は暗示されるユーザインタフェース要素の形をとることができる。そのような要素は、グラフィカルユーザインタフェースの一部として提示される、タイル、アイコン、グラフィカルボタン、エリア、リスト内のアイテム、形状、スライダ等の形をとることができる。ユーザインタフェース要素は、機能を示すようテキスト、グラフィクス又は色を含むことができる。
(例えばアクティブ化可能なユーザインタフェース要素の)アクティブ化は、(例えばアクティブ化可能なユーザインタフェース要素の)選択を指示するユーザ入力の形をとることができる。例えばタッチをサポートするシステムでは、タップ、ホバリング又は他のタッチジェスチャを受け取ることができる。他のシステムは、クリック、ホバリング、音声によるアクティブ化、まばたき、ウィンク等をサポートすることができる。
例13 − 例示の連絡窓口(contact point)
本明細書の例のいずれかにおいて、様々な番号及びアドレスタイプ(例えば自宅、モバイル、職場等)をサポートすることができる。連絡窓口は、連絡先に関連付けられる番号又はアドレスの形をとることができる。例えば連絡窓口は、連絡先の職場の番号、連絡先の携帯番号又は連絡先の自宅の番号といった、連絡先の電話番号又はユーザアドレスとすることができる。
他の通信デバイスを使用するパーティのアイデンティティを決定するとき、他の通信デバイスの電話番号を使用して、合致する連絡窓口を有する連絡先を検索することができる。次いで、連絡先のエントリを使用して、第2の通話を編成している通信アプリケーションのための番号又はユーザアドレスを見つけることができる。例えば電話番号を使用して、VoIP通話用のユーザアドレスを決定することができる。
例14 − 例示の同意
本明細書の例のいずれかにおいて、第2の通話をアクティブ化又は開始する前に、他の通信デバイスにおいて通話移行に同意する機会を与えることができる。例えばビデオをサポートする通話タイプに移行するとき、他のパーティはそのデバイスがビデオを送信することを望まないことがある。
ユーザからの同意を取得するユーザインタフェースを表示することができる。要求側パーティ及び通話のタイプに関する情報を表示することができる(例えば「エレンは今通話にビデオを含めることを要求しています。OK?」)。同意の受信に応答して、移行は継続することができる。
ユーザの関心を得るために、同意を求めるときに、トーン又は他のオーディオ指示を再生することができる。
望まれる場合、ユーザの意思に配慮しつつも、やはり通話の移行が起こるように、同意を実装することができる。例えば通話をVoIPにアップグレードするが、未同意側からのビデオは含まれない。あるいは、追加のオプションをユーザに提示することができる。例えばアップグレードとビデオの包含について独立の同意を実装することができる。
一部の場合において、同意はサポートされないことがあり、被呼者側からの経験は、被呼者側におけるシームレスな移行ではないことがある(例えば着信は、着信として現れる)。
例15 − 通話を移行させる例示の方法
図6は、通話を移行する例示の方法600のフローチャートであり、例えば図1に図示されるシステムにおいて実装することができる。方法を実装するシステムは、本明細書で説明されるように、第1の通話の一意の識別子及びオーディオ抑制ロジックも含むことができる。
620において、ローカル通信デバイスから他の通信デバイスへの(例えば第1の通話タイプとは異なる)第2の通話タイプの第2の通話が開始される。この通話は、バックグラウンドで起こり得る(例えばユーザには別個の通話として提示されない)。一方、第1の(例えば現在の)通話はアクティブに保持される。例えば第2の通話の結果、典型的に、第1の通話を保留状態に置くことになる場合、そのような機能は阻止され得る。本明細書で説明されるように、第2の通話のオーディオは抑制され得る。
第2の通話はバックグラウンドに置かれ得るが、第2の通話が生じたという印象を与えることなく、進行についての何らかの指示を提供することができる。例えば接続を待っている間、移行の準備を示すマーキー(marquee)、アニメーション又は他の機構を表示することができる。また、移行を開始したユーザインタフェースをディスエーブルすることもできる。
630において、第2の通話の接続が確認される。例えば他の通信デバイスとの第2の通話が成功裏に確立されたかどうかを判断することができる。したがって、第1の通話を維持しつつ、第2の通話が(例えば第2のチャネル上で)確立される。何らかの理由で接続が(例えばn秒後に)成功しない場合、処理は失敗し、第1の通話が続く。
640において、第2の通話の接続を確認したことに応答して、第2の通話が完全にアクティブにされ得る。一部の実装では、その後、第1の通話が保留状態に置かれるか、終了又は切断され、あるいは他の方法で非アクティブにされ得る。第1の通話のアクティブ化解除を容易にするために、一意の識別子を使用して第1の通話を識別することができる。第1の通話の望まれない又は認証されないアクティブ化解除を避けるために、単純な一意の識別子は避けられる可能性がある。代わりに、より複雑な(例えばGUID等)識別子生成スキームを使用して通話を識別することができる。
移行の一部として、第2の通話タイプをより良く容易にするようオーディオリソースを切り替えることができる。例えば第2の通話タイプがビデオである場合、オーディオを、デバイスのイヤホンからスピーカに切り替えて、カメラの使用を容易にすることができる。Bluetooth(登録商標)のオーディオを使用している場合は、オーディオリソースを切り替える必要はない。
説明されるように、方法600は、単一の通話に関係するという印象を維持しつつ、アプリケーションを切り替えること(例えばあるアプリケーションタイプによってサポートされる通話と、異なるアプリケーションタイプによってサポートされる通話との間で切り替えること)を達成することができる。
ビデオを含む通話タイプへ移行するとき、ローカルのビデオが他の通信デバイスに対して見えるようになる前に介在する期間(interstitial period)中に、(例えばユーザに見え方を確認する機会を与えるために)ローカルビデオをデバイス上に表示することができる。第1の通話からのオーディオは、その介在期間中、継続することができる。
被呼者側のデバイスにおいて、シームレスな移行を同様の方法で実装することができる。しかしながら、着信は、シームレスな移行の一部として取り扱われるべき特別な通話として指示され得る。そのため、着信を、着信として示す代わりに、バックグラウンドで処理して、次いで着信への移行がシームレスに達成され得る。本明細書で説明されるように、同意を得ることができる。
一部の場合において、ネットワーク状態が悪化することがあり、この場合、第1の通話の通話タイプへ戻すよう移行を促す。そのような移行は、本明細書で説明されるようにシームレスに実行され得る。(例えば通話からビデオを除外するとき)他のパーティの同意は可能でないか必要とされないことがある。
例16 − 例示のオーディオの抑制
本明細書の例のいずれかにおいて、第2の通話のオーディオを、第2の通話がアクティブにされる前に抑制することができる。そのような技術は、オーディオ、エコー等の二重化を避けることができる。通話抑制は、通話コントローラ又は他のコンポーネントによって制御され得る。
例17 − 例示のユーザインタフェースシーケンス
本明細書の例のいずれかにおいて、ユーザインタフェースは、元のユーザインタフェース(例えば通話進行UI)と、第2の通話をサポートする通話アプリケーションのユーザインタフェースとの間を順序付けすることができる。移行の完了の後、第1の通話が第2の通話に移行したことが見える。次いで、通信デバイスにおける使用のために、第2の通話タイプの機能が提示される。
他のデバイスにおいて、同意の要求を表示することができ、その同意後に、ユーザインタフェースは第2の通話をサポートするものへと移行する。
例18 − 例示の通話移行状態
本明細書の例のいずれかにおいて、移行プロセスを編成するのを助けるよう通話移行状態を記憶することができる。そのような状態は、通話状態とともに又はその一部として実装され得る。例えば状態は「実装されていない」、「非アクティブ」、「第2の通話を開始する」、「完了」等を示すことができる。
同様に、本明細書で説明されるように、ネットワーク状態インジケータを記憶することができる。
例19 − 通信アプリケーションを登録する例示の方法
図7は、シームレスな通話移行を達成するため通信アプリケーションを登録する例示の方法700のフローチャートであり、例えば本明細書で説明される通信デバイスのいずれかで実装され得る。
720において、通信アプリケーションを通信デバイスに登録する。例えばオペレーティングシステム又は他の制御ソフトウェアは、通信アプリケーションがインストールされていること、通信アプリケーションが1つ以上の通信タイプをサポートすること、そして通信アプリケーションがシームレスな通話移行をサポートすることについての通知を受け取ることができる。
730において、登録に応答して、通信デバイスの構成が更新される。例えば特定の通話タイプをサポートする通信アプリケーションのリストは、通信アプリケーションをそのリストへ追加することにより更新され得る。特定の通話タイプについて、優先される通信アプリケーションを記憶することもできる。
740において、登録の結果として、通信アプリケーションによってサポートされるタイプの第2の通話へシームレスに移行するためのオプションが、通信デバイスのユーザインタフェース内に提示される。本明細書で説明されるように、そのようなオプションを(例えば他の通信デバイスの能力、ネットワーク状態等に応じて)条件付きで提示するか、条件付きでイネーブルすることができる。
したがって、第2の通話タイプをサポートするアプリケーションのインストール中に、第2の通話タイプを介したシームレスな移行を実施するときに使用されるように、アプリケーションを登録することができる。続いて、登録に応答して、第2の通話タイプ又はアプリケーションを示すユーザインタフェース要素を提示することができる。
例20 − 登録済み通信アプリケーション
図8は、優先通信アプリケーションを記憶するテーブル800のブロック図であり、構成データ(例えば移行構成データ130)の一部として記憶することができる。テーブル800は、アプリケーション830A及びアプリケーションが優先されるかどうか830Bを示すエントリ830を記憶することができる。テーブル800は、通信アプリケーションが登録するときに、構築されて更新され得る。その後、シームレスな通話移行のためのユーザインタフェースオプションを提示するときを示すかどうか又はどのアプリケーションが示すかを決定するときに、テーブルを確認することができる。例えばアプリケーション3が優先アプリケーションである場合、このアプリケーションを、ユーザインタフェースオプションがアクティブ化されるときに起動されるアプリケーションとして(例えばテキスト、グラフィクス、ロゴ等により)示すことができる。
他の情報(例えばテキスト、アイコン、ロゴ又は他のグラフィクス)をテーブル内に記憶又は参照することもでき、ユーザインタフェース要素の一部として(例えば通話進行UIの一部として)表示することができる。テーブルは、アプリケーションがシームレスな移行をサポートするかどうかを明示的に示すことができ、あるいはテーブルはそのような通信アプリケーションに制限されることもある。シームレスな移行の目的のために別個のプリファレンスを設定することができる。したがって、特定の通話タイプをサポートする複数のアプリケーションが存在する場合、サブセットがシームレスな移行をサポートしてもよい。サブセット内に複数のアプリケーションが存在する場合、通信アプリケーションのうちの特定のアプリケーションを、優先として指定することができる。
例では、単一の通話タイプについての通信アプリケーションを示すが、複数の通話タイプをサポートすることができる。異なるアプリケーションを、異なる通話タイプについての優先として指示することができる。
例21 − 通信アプリケーションの例示の構成
図9は、通信タイプについて優先アプリケーションを選択するための例示の設定ユーザインタフェース900のワイヤフレームである。この例では、通話の特定のタイプ(例えばビデオ)について、優先通信アプリケーションを選択するためのユーザインタフェースが表示されている。他の又は追加の通話タイプについてのユーザインタフェースをサポートすることができる。
優先アプリケーションを、ボックス930内に表示することができる。1つより多くの通信アプリケーションが利用可能である場合、ボックス930は、異なるアプリケーションの選択を可能にするドロップダウンボックスとすることができる。これに従って、本明細書で説明されるようなプリファレンスが更新され得る。
特定のアプリケーションを選択した結果(例えば選択されたアプリケーションが、通話進行UI内に表示されることになること)を説明する、説明テキスト940を表示することができる。アプリケーションがインストールされていない場合、インタフェースは、サポートする通信アプリケーションを取得した結果を示すテキスト940を表示することができる。例えばテキストは、ビデオを有する利点、シームレスな通話移行の利用可能性等を説明することができる(例えば「アップグレードアプリケーションにより通話をビデオ通話にアップグレードすることができることを御存知ですか?」)。
ユーザインタフェース900は、本明細書で説明されるように、サポートするアプリケーションを取得することができるアプリケーション市場へのナビゲーションを可能にする、ユーザインタフェース要素950を表示することができる。
代替の技術は、アプリケーション自体を特定の通話タイプについての優先アプリケーションとして設定することを可能にすることができる。アプリケーションは、設定への直接アクセスを有する必要はない。例えば登録中に、アプリケーションは、(例えば通話タイプ、アプリケーション識別子等を特定する)APIへのアクセスを有することができ、それ自体を優先アプリケーションとして設定することができる。構成に対する不正な変更を回避するために、ダイアログボックスを表示して変更を確認することができる(例えば「アプリケーションxを、あなたの優先ビデオアプリケーションにしますか?はい/いいえ」)。アプリケーションは、APIに照会して、それが既に優先されているかどうかを確かめることができる。優先になっている場合、変更は必要とされない。
例22 − 例示の利点
本明細書で説明されるように、ユーザは、新たな処理について学習する必要なく、あるいは最初はデバイスの能力が存在することに気付くことさえ必要なく、自身のデバイスの能力を容易に利用することができる。
例23 − 例示のコンピューティングシステム
図10は、説明される革新の幾つかが実装され得る、適切なコンピューティングシステム又は環境1000の一般的な例を図示している。本革新は、多様な汎用又は専用のコンピューティングシステムにおいて実装され得るので、コンピューティングシステム1000は使用又は機能の範囲に関して如何なる限定を示唆するようにも意図されていない。本明細書で説明される通信デバイスは、説明されるコンピューティングシステム1000の形をとることができる。
図10に関連して、コンピューティングシステム1000は、1つ以上の処理ユニット1010、1015及びメモリ1020、1025を含む。図10では、この基本的構成1030は破線内に含まれる。処理ユニット1010、1015は、コンピュータ実行可能命令を実行する。処理ユニットは、汎用の中央処理ユニット(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)内のプロセッサ又は任意の他のタイプのプロセッサとすることができる。マルチ処理システムでは、マルチ処理ユニットがコンピュータ実行可能命令を実行して、処理能力を向上させる。例えば図10は、中央処理ユニット1010だけでなく、グラフィクス処理ユニット又はコプロセッシングユニット1015を示している。有形のメモリ1020、1025は、処理ユニットによってアクセス可能な、揮発性メモリ(例えばレジスタ、キャッシュ、RAM)、不揮発性メモリ(例えばROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)又はその2つの何らかの組合せであってよい。メモリ1020、1025は、本明細書で説明される1つ以上の革新を実装するソフトウェア1080を、処理ユニットによる実行に適したコンピュータ実行可能命令の形で記憶する。
コンピューティングシステムは、追加の特徴を有することがある。例えばコンピューティングシステム1000は、ストレージ10040、1つ以上の入力デバイス1050、1つ以上の出力デバイス1060及び1つ以上の通信接続部1070を含む。バス、コントローラ又はネットワークといった相互接続機構(図示せず)が、コンピューティングシステム1000のコンポーネントを相互接続する。典型的に、オペレーティングシステムソフトウェア(図示せず)が、コンピューティングシステム1000内で動作する他のソフトウェアのための動作環境を提供し、コンピューティングシステム1000のコンポーネントの動作を調整する。
有形のストレージ1040は、取外し可能であっても取外し不可能であってもよく、磁気ディスク、磁気テープ若しくはカセット、CD−ROM、DVD又は非一時的に情報を格納するのに使用することができ、コンピューティングシステム1000内でアクセス可能な任意の他の媒体を含む。ストレージ1040は、本明細書で説明される1つ以上の革新を実装するソフトウェア1080のための命令を記憶する。
入力デバイス1050は、キーボード、マウス、ペン若しくはトラックボールのようなタッチ入力デバイス、音声入力デバイス、スキャニングデバイス又はコンピューティングシステム100に入力を提供する別のデバイスであってよい。ビデオエンコーディングのために、入力デバイス1050は、カメラ、ビデオカード、TVチューナカード、あるいはアナログ又はデジタルの形のビデオ入力、コンピューティングシステム1000へのビデオサンプルを読み取るCD−RO又はCD−RWを受け入れる同様のデバイスであってよい。出力デバイス1060は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカ、CDライタ又はコンピューティングシステム1000からの出力を提供する別のデバイスであってよい。
通信接続部1070は、通信媒体上で別のコンピューティングエンティティへの通信を可能にする。通信媒体は、コンピュータ実行可能命令、オーディオ又はビデオ入力又は出力、あるいは変調データ信号内の他のデータのような情報を伝達する。変調データ信号は、信号内に情報をエンコードするような方法で設定又は変更された特性の1つ以上を有する信号である。限定ではなく例として、通信媒体は、電気、光、RF又は他の担体を使用することができる。
本革新を、コンピュータ読取可能媒体の一般的なコンテキストで説明することができる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピューティング環境内でアクセス可能な任意の利用可能な有形の媒体である。限定ではなく例として、コンピューティングシステム1000では、コンピュータ読取可能媒体は、メモリ1020、1025、ストレージ1040及び上記の任意の組合せを含む。
本革新を、コンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストで説明することもでき、コンピュータ実行可能命令は、例えばプログラムモジュールに含まれるか、対象の実際のプロセッサ又は(例えば最終的にハードウェア内で実行される)仮想プロセッサ上のコンピューティングシステム内で実行される。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか特定の抽象データタイプを実装するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造等を含む。プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態で望まれるように、組み合わされてもよく、あるいはプログラムモジュール間に分割されてもよい。プログラムモジュールのためのコンピュータ実行可能命令は、ローカル又は分散コンピューティングシステム内で実行され得る。
「システム」及び「デバイス」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。コンテキストにおいて、そうでないことを明示しない限り、いずれの用語もコンピューティングシステム又はコンピューティングデバイスのタイプに関するいかなる限定も示唆しない。一般に、コンピューティングシステム又はコンピューティングデバイスは、ローカルであっても分散させることもでき、本明細書で説明される機能を実装するソフトウェアを有する、専用のハードウェア及び/又は汎用のハードウェアの任意の組合せを含むことができる。
説明の目的で、詳細な説明では、「判断(決定)」及び「使用」等の用語を用いて、コンピューティングシステム内のコンピュータの動作を説明している。これらの用語は、コンピュータによって実行される動作についての高レベルな抽象であり、人間によって実行される動作と混同されるべきではない。これらの用語に対応する実際のコンピュータの動作は、実装に応じて変化する。
例24 − 例示のモバイルデバイス
本明細書の例のいずれかにおいて、通信デバイスはモバイルデバイスの形をとることができる。図11は、全体として1102で示される様々なオプションのハードウェア及びソフトウェアコンポーネントを含む、例示のモバイルデバイス1100を示すシステム図である。モバイルデバイス内の全てのコンポーネント1102が任意の他のコンポーネントと通信することができるが、図の容易性のために必ずしも全ての接続を図示していない。モバイルデバイスは、様々なコンピューティングデバイス(例えばセルフォン、スマートフォン、ハンドヘルドコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)等)のいずれかとすることができ、セルラネットワーク、サテライトネットワーク又は他のネットワークといった、1つ以上のモバイル通信ネットワーク1104との無線の双方向通信が可能である。(例えばWi-Fi又は他のネットワーク上での)ボイスオーバーIPシナリオもサポートすることができる。本明細書で説明される通信デバイスは、説明されるモバイルデバイス1100の形をとることができる。
図示されるモバイルデバイス1100は、上記タスクを信号の符号化、データ処理、入力/出力処理、電力制御及び/又は他の機能として実行するための、コントローラ又はプロセッサ1110(例えばシングルプロセッサ、マイクロプロセッサ、ASIC又は他のコントロール及び処理論理回路)を含むことができる。オペレーティングシステム1112は、コンポーネント1102の割当て及び利用を制御し、1つ以上のアプリケーションプログラム1114をサポートすることができる。アプリケーションプログラム1114は、一般のモバイルコンピューティングアプリケーション(例えば電子メールアプリケーション、カレンダ、連絡先マネージャ、ウェブブラウザ、メッセージングアプリケーション)又は任意の他のコンピューティングアプリケーションを含むことができる。アプリケーション1114を取得及び更新するために、アプリケーションストアにアクセスする機能1113を使用することもできる。
図示されるモバイルデバイス1100は、メモリ1120を含むことができる。メモリ1120は、取外し不可能メモリ1122及び/又は取外し可能メモリ1124を含むことができる、取外し不可能メモリ1122は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスク又は他の周知のメモリストレージ技術を含むことができる。取外し可能メモリ1124は、フラッシュメモリ又はGSM(登録商標)通信システムで周知の加入者識別モジュール(SIM)カード又は「スマートカード」のような他の周知のメモリストレージ技術を含むことができる。メモリ1120は、データ及び/又はコードを記憶し、オペレーティングシステム1112及びアプリケーション1114を実行するために使用され得る。例示のデータには、ウェブページ、テキスト、画像、サウンドファイル、ビデオデータ、あるいは1つ以上の有線又は無線ネットワークを介して1つ以上のネットワークサーバ又は他のデバイスへ送信及び/又はそのようなネットワークサーバ又はデバイスから受信する他のデータセットが含まれ得る。メモリ1120を使用して、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)のような加入者識別子及びIMEI(International Mobile Equipment Identifier)のような装置識別子を記憶することができる。そのような識別子を、ユーザ及び装置を識別するようネットワークサーバに伝送することができる。
モバイルデバイス1100は、タッチスクリーン1132、マイクロフォン1134、カメラ1136、物理的なキーボード1138及び/又はトラックボール1140といった1つ以上の入力デバイス1130と、スピーカ1152及びディスプレイ1154といった1つ以上の出力デバイス1150をサポートすることができる。他の可能性のある出力デバイス(図示せず)は、圧電性又は他の触覚出力デバイスを含むことができる。一部のデバイスは、1つより多くの入力/出力機能を果たすことができる。例えばタッチスクリーン1132とディスプレイ1154を組み合わせて、単一の入力/出力デバイスにすることができる。
無線モデム1160をアンテナ(図示せず)に結合することができ、この無線モデム1160は、プロセッサ1110と、当技術分野で理解されるような外部デバイスとの間の双方向通信をサポートすることができる。モデム1160は、一般的に図示されており、モバイル通信ネットワーク1104と通信するためのセルラモデム及び/又は他の無線ベースのモデム(例えばBluetooth(登録商標)1164又はWi-Fi1162)を含むことができる。無線モデム1160は典型的に、GSM(登録商標)やCDMAネットワークのような1つ以上のセルラネットワークとの通信のため、並びに単一のセルラネットワーク内、セルラネットワーク間又はモバイルデバイスと公衆交換電話網(PSTN)との間のデータ及び音声通信のために構成される。
モバイルデバイス1100は、少なくとも1つの入力/出力ポート1180、電源1182、GPS(Global Positioning System)レシーバのような衛星ナビゲーションシステムレシーバ1184、加速度計1186及び/又は物理的コネクタ1190を更に含むことができ、物理的コネクタ1190は、USBポート、IEEE1394(FireWire(登録商標))ポート及び/又はRS−232ポートとすることができる。いずれかのコンポーネントを削除することができ、他のコンポーネントを追加することができるので、図示されるコンポーネント1102は必須ではないか、全て包含しなくてもよい。
例25 − 例示のクラウドサポート環境
図12の例示の環境1200において、クラウド1210は、様々な画面能力を有する接続デバイス1230、1240、1250のためのサービスを提供する。接続デバイス1230は、コンピュータ画面1235(例えば中程度のサイズの画面)を有するデバイスを表す。例えば接続デバイス1230は、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、ノートブック、ネットブック等のようなパーソナルコンピュータであり得る。接続デバイス1240は、モバイルデバイス画面1245(例えば小さなサイズの画面)を有するデバイスを表す。例えば接続デバイス1240は、モバイルフォン、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント、タブレットコンピュータ等であり得る。接続デバイス1250は、大きな画面1255を有するデバイスを表す。例えば接続デバイス1250は、テレビ画面(例えばスマートテレビ)又はテレビに接続される別のデバイス(例えばセットトップボックス又はゲームコンソール)等であり得る。接続デバイス1230、1240、1250のうちの1つ以上が、タッチスクリーン能力を含むことができる。タッチスクリーンは様々な方法で入力を受け入れることができる。例えば容量式タッチスクリーンは、物体(例えば指先又はスタイラス)がその表面にわたって流れる電流を妨げるか遮断すると、タッチ入力を検出する。別の例として、タッチスクリーンは、光学センサからのビームが遮断されると、タッチ入力を検出する光学センサを使用することができる。画面の表面との物理的な接触は、入力が一部のタッチスクリーンによって検出されることに必ずしも必要ではない。画面能力を持たないデバイスを例示の環境1200で使用することもできる。例えばクラウド1210は、ディスプレイを持たない1つ以上のコンピュータ(例えばサーバコンピュータ)のためのサービスを提供することができる。
サービスは、クラウド1210によって、サービスプロバイダ1220を通して、あるいはオンラインサービスの他のプロバイダ(図示せず)を通して提供され得る。例えばクラウドサービスは、画面サイズ、ディスプレイ能力及び/又は特定の接続デバイス(例えば接続デバイス1230、1240、1250)のタッチスクリーン能力に対してカスタマイズされ得る。
例示の環境1200において、クラウド1210は、少なくとも部分的にサービスプロバイダ1220を使用して、本明細書で説明される技術及び解決策を様々な接続デバイス1230、1240、1250に提供する。例えばサービスプロバイダ1220は、様々なクラウドベースのサービスのための集約的解決策を提供することができる。サービスプロバイダ1220は、ユーザ及び/又はデバイス(例えば接続デバイス1230、1240、1250及び/又はこれらのそれぞれのユーザ)についてサービス加入を管理することができる。
例26 − 例示の実装
開示される方法の一部の動作は、説明の便宜上、特定の順番で説明されるが、特定の順序が以下で説明される具体的な言葉によって必要とされない限り、この説明の手法は再編成を含む。例えば順番に説明される動作は、一部の場合では、再編成されるか同時に実行されてよい。さらに、簡潔性の目的で、添付の図面は、開示される方法を他の方法とともに使用することができる、様々な方法を示していないことがある。
開示される方法のいずれかを、1つ以上のコンピュータ読取可能記憶媒体(例えば1つ以上の光媒体ディスクのような非一時的コンピュータ読取可能媒体、(DRAM又はSRAMのような)揮発性メモリコンポーネント又は(ハードドライブのような)不揮発性メモリコンポーネント)に格納され、コンピュータ(例えばスマートフォン又はコンピューティングハードウェアを含む他のモバイルデバイスを含む、任意の市販のコンピュータ)上で実行されるコンピュータ実行可能命令として実装することができる。開示される技術を実装するためのコンピュータ実行可能命令のいずれか、並びに開示される実施形態の実装中に作成及び使用される任意のデータを、1つ以上のコンピュータ読取可能媒体(例えば非一時的コンピュータ読取可能媒体)上に記憶することができる。コンピュータ実行可能命令を、例えば専用のソフトウェアアプリケーション、あるいはウェブブラウザ又は他のソフトウェアアプリケーション(例えばリモートコンピューティングアプリケーション)を介してアクセス又はダウンロードされるソフトウェアアプリケーションの一部とすることができる。そのようなソフトウェアは、例えば単一のローカルコンピュータ(例えば任意の適切な市販のコンピュータ)上で、あるいはネットワーク環境(例えばインターネット、ワイドエリアネットワーク、ローカエルエリアネットワーク、(クラウドコンピューティングネットワークのような)クライアンドサーバネットワーク又は他のそのようなネットワーク)内で1つ以上のネットワークコンピュータを使用して実行され得る。
明確性のために、ソフトウェアベースの実装の特定の選択された態様のみが説明される。当技術分野で周知の他の詳細は省略される。例えば開示される技術は、いずれかの特定のコンピュータ言語又はプログラムに限定されないことを理解されたい。例えば開示される技術は、C++、Java(登録商標)、Perl、JavaScript(登録商標)、Adobe(登録商標)Flash又は任意の他の適切なプログラミング言語によって実装され得る。同様に、開示される技術は、いずれかの特定のコンピュータ又はハードウェアのタイプに限定されない。適切なコンピュータ及びハードウェアの特定の詳細は周知であり、本開示で詳細に説明される必要はない。
さらに、ソフトウェアベースの実施形態(例えば開示される方法のいずれかをコンピュータに実行させるためのコンピュータ実行可能命令を備える)を、適切な通信手段を通してアップロードし、ダウンロードし、あるいはリモートでアクセスすることができる。そのような適切な通信手段には、例えばインターネット、ワールドワイドウェブ、イントラネット、ソフトウェアアプリケーション、ケーブル(ファイバ光ケーブルを含む)、磁気通信、電磁気通信(RF、マイクロ波、赤外線通信を含む)、電気通信又は他のそのような通信手段が含まれる。
開示される方法、装置及びシステムは、如何なる意味においても限定として解釈されるべきではない。代わりに、本開示は、単独並びに別のものとの様々な組合せ及び副次的組合せによる、様々な開示される実施形態の全ての新規で非自明な特徴及び態様に向けられる。開示される方法、装置及びシステムは、いずれかの具体的な態様又は特徴又はその組合せに限定されず、また開示される実施形態は、いずれか1つ以上の具体的な利点が存在すること又は課題が解決することを要しない。
非一時的コンピュータ読取可能媒体
本明細書におけるコンピュータ読取可能媒体のいずれかは、非一時的なもの(例えばメモリ、磁気ストレージ、光ストレージ等)とすることができる。
コンピュータ読取可能媒体への記憶
本明細書で説明される記憶動作のいずれかは、1つ以上のコンピュータ読取可能媒体(例えばコンピュータ読取可能記憶媒体又は他の有形の媒体)内に記憶することによって実装され得る。
記憶されるものとして説明されるもののいずれかを、1つ以上のコンピュータ読取可能媒体(例えばコンピュータ読取可能記憶媒体又は他の有形の媒体)内に記憶することができる。
コンピュータ読取可能媒体における方法
本明細書で説明される方法のいずれかは、1つ以上のコンピュータ読取可能媒体(例えばコンピュータ読取可能記憶媒体又は他の有形の媒体)内(例えばその上にエンコードされる)コンピュータ実行可能命令によって実装され得る。そのような命令は、コンピュータに方法を実行させることができる。本明細書で説明される技術を、様々なプログラミング言語で実装することができる。
コンピュータ読取可能ストレージデバイスにおける方法
本明細書で説明される方法のいずれかは、1つ以上のコンピュータ読取可能ストレージデバイス(例えばメモリ、磁気ストレージ、光ストレージ等)内に記憶されるコンピュータ実行可能命令によって実装され得る。そのような命令は、コンピュータに方法を実行させることができる。
例示の組合せ
様々な組合せがサポートされ得る。例えば着信ユーザインタフェースを、通話進行中ユーザインタフェース(例えば着信が受け入れられた後に)と組み合わせることができる。通話進行中ユーザインタフェースを(例えば通話がバックグラウンドに移る場合)バックグラウンドの通話進行ユーザインタフェースと組み合わせることができる。
通話進行中ユーザインタフェースを、(例えば通話中にホームユーザインタフェースへのナビゲーションが生じる場合)ホームユーザインタフェースと組み合わせることができる。そのような場合、バックグラウンドの通話進行中ユーザインタフェースも表示することができる。
同様に、通信を開始するためのユーザインタフェースを、他のユーザインタフェースのいずれかと組み合わせることも可能である。
代替
いずれかの例からの技術を、他の例のいずれか1つ以上において説明される技術と組み合わせることができる。「例示」という用語が使用される場合、理想的な実施形態ではなく、例を示すように意図される。開示される実施形態の原理を適用することができる多くの可能性のある実施形態の観点から、図示される実施形態は、開示される技術の例でると認識されるべきであり、開示される技術の範囲に対する限定として解釈されるべきではない。むしろ、開示される技術の範囲は、以下の特許請求の範囲によって網羅される範囲を含む。したがって、特許請求の範囲及びその精神にあるもの全てを本発明として請求する。

Claims (9)

  1. 通信デバイスによって実施される方法であって:
    前記通信デバイスで、該通信デバイスと他の通信デバイスとの間の第1通話タイプの第1通話が実施されている間に、前記第1通話タイプの前記第1通話について通話進行ユーザインタフェースを表示し、第2通話タイプの第2通話へのシームレスな移行が可能であるかどうかを判断するステップであって、当該シームレスな移行が可能であるかどうかを判断するステップは、前記他の通信デバイスからの同意を要求する前に、前記他の通信デバイスが前記第2通話タイプの通話をサポートするかどうかを判断することを含む、ステップと;
    前記他の通信デバイスからの同意を要求する前に、前記第2通話タイプの前記第2通話へのシームレスな移行が可能であると判断したことに応答して、前記通信デバイスにおいて、前記第1通話タイプの前記第1通話についての前記通話進行ユーザインタフェース内に前記第2通話タイプの前記第2通話へのシームレスな移行のためのユーザインタフェースオプションを提示するステップと;
    前記第2通話タイプの前記第2通話へのシームレスな移行が不可能であると判断されたとき、前記第1通話タイプの前記第1通話についての前記通話進行ユーザインタフェース内でディスエーブルされるように前記ユーザインタフェースオプションを表示するステップと;
    前記ユーザインタフェースオプションのアクティブ化に応答して、前記通信デバイスにより前記第2通話タイプの前記第2通話へシームレスに移行するステップと;
    を備え、
    前記通信デバイスに、特定の通話タイプについてシームレスな移行をサポートする複数の通信アプリケーションがインストールされており、
    当該方法は、前記複数の通信アプリケーションのうちのある通信アプリケーションの登録プロセスを備え、該登録プロセスは、
    前記通信デバイスのオペレーティングシステム又は他の制御ソフトウェアによって、前記通信アプリケーションがインストールされていること、前記通信アプリケーションが1つ以上の通話タイプをサポートすること、及び前記通信アプリケーションがシームレスな通話移行をサポートすることについての通知を受け取るステップと、
    前記特定の通話タイプをサポートする通信アプリケーションのリストを更新するステップであって、該更新は、前記通信アプリケーションを前記リストに追加することを含むステップと、
    前記複数の通信アプリケーションから前記通信アプリケーションを、前記特定の通話タイプへのシームレスな移行のための優先通信アプリケーションとして指定するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記シームレスな移行のためのユーザインタフェースオプションを提示するステップは、
    前記第1通話を実施している間に、前記通話進行ユーザインタフェース内にグラフィカルボタンを提示することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記グラフィカルボタンは、前記第2通話タイプを示す、
    請求項2に記載の方法。
  4. ネットワーク状態が前記第2通話タイプをサポートしないとき、前記グラフィカルボタンをディスエーブルされるように表示するステップ
    を更に備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2通話タイプをサポートする通信アプリケーションのインストール中に、前記第2通話タイプを介してシームレスな移行を実施するときに使用されるように前記通信アプリケーションの前記登録プロセスを実行するステップと;
    前記登録プロセスの実行に応答して、前記グラフィカルボタンを提示するステップと;
    を更に備える、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第2通話タイプの前記第2通話へシームレスに移行することは、
    前記第2通話タイプの前記第2通話を開始することと;
    前記第2通話のオーディオを抑制することと;
    前記第2通話タイプの前記第2通話の接続を確認することと;
    を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1通話タイプはビデオを伴わないオーディオを備え、
    前記第2通話タイプはビデオを伴うオーディオを備え、
    前記第2通話タイプの前記第2通話へシームレスに移行することは、オーディオ通話からビデオ通話へアップグレードすることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2通話タイプの通話をサポートする通信アプリケーションが、前記通信デバイスにインストールされていないと決定するステップと;
    前記通話進行ユーザインタフェースの一部として、前記通信デバイスにおける前記通信アプリケーションのインストールプロセスを開始するオプションを提示するステップと;
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  9. 通信デバイスであって:
    1つ以上のプロセッサと;
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、当該通信デバイスに、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータ実行可能命令を記憶する、メモリと;
    を備える、通信デバイス。
JP2016536339A 2013-08-19 2014-08-18 シームレスな通話移行 Active JP6588017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/970,504 US9961608B2 (en) 2013-08-19 2013-08-19 Seamless call transitions
US13/970,504 2013-08-19
PCT/US2014/051394 WO2015026676A1 (en) 2013-08-19 2014-08-18 Seamless call transitions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528850A JP2016528850A (ja) 2016-09-15
JP6588017B2 true JP6588017B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=51492444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536339A Active JP6588017B2 (ja) 2013-08-19 2014-08-18 シームレスな通話移行

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9961608B2 (ja)
EP (1) EP3036921B1 (ja)
JP (1) JP6588017B2 (ja)
KR (1) KR102226782B1 (ja)
CN (1) CN105580392B (ja)
AU (1) AU2014309155B2 (ja)
CA (1) CA2919006C (ja)
MX (1) MX366247B (ja)
RU (1) RU2673697C2 (ja)
WO (1) WO2015026676A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9961608B2 (en) 2013-08-19 2018-05-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions
US9681095B2 (en) 2013-08-19 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions with pre-escalation participation confirmation
US9888210B2 (en) 2013-08-19 2018-02-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions with pinpoint call escalation
US9178773B1 (en) * 2014-04-15 2015-11-03 Green Key Technologies Llc Computer-programmed telephone-enabled devices for processing and managing numerous simultaneous voice conversations conducted by an individual over a computer network and computer methods of implementing thereof
US20160309040A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing Communication Events
US9716796B2 (en) 2015-04-17 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing communication events
CN105100410B (zh) * 2015-05-27 2019-04-16 小米科技有限责任公司 聚合第三方电话应用的方法及装置
US9445051B1 (en) * 2015-08-14 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Sender side video telephony downgrade
CN106921778A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 天津三星通信技术研究有限公司 用于电子终端的通信方法和通信设备
KR20170086869A (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 삼성전자주식회사 음성통화 중 영상을 전송하는 방법 및 장치
KR20170091913A (ko) * 2016-02-02 2017-08-10 삼성전자주식회사 영상 서비스 제공 방법 및 장치
CN108616495A (zh) * 2016-12-30 2018-10-02 展讯通信(上海)有限公司 实现主被叫切换的方法、装置及终端
EP3439274B1 (en) * 2017-08-04 2021-11-10 Nokia Technologies Oy Event notification
US10498775B2 (en) * 2017-08-31 2019-12-03 T-Mobile Usa, Inc. Exchanging non-text content in real time text messages
US10313514B1 (en) * 2018-02-21 2019-06-04 Plantronics, Inc. Device registry for mediating communication sessions
US11431767B2 (en) 2018-05-29 2022-08-30 Sorenson Ip Holdings, Llc Changing a communication session
US11540179B2 (en) * 2021-03-03 2022-12-27 Motorola Mobility Llc Multiple call types for a call event

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371534A (en) 1992-07-23 1994-12-06 At&T Corp. ISDN-based system for making a video call
US5596628A (en) 1994-02-09 1997-01-21 Klein; Jon Method and apparatus for initiating loading of software in a personal computer in response to an incoming signal
US5710806A (en) 1994-09-22 1998-01-20 Ameri Phone, Inc. Telecommunications device for the hearing impaired with telephone, text communication and answering, and automated voice carryover
US5894512A (en) 1996-07-26 1999-04-13 Ncr Corporation Method and apparatus for routing voice and video calls to a group of agents
US6876734B1 (en) * 2000-02-29 2005-04-05 Emeeting.Net, Inc. Internet-enabled conferencing system and method accommodating PSTN and IP traffic
GB2370188A (en) * 2000-11-01 2002-06-19 Orange Personal Comm Serv Ltd Mixed-media telecommunication call set-up
US6988132B2 (en) 2001-03-15 2006-01-17 Microsoft Corporation System and method for identifying and establishing preferred modalities or channels for communications based on participants' preferences and contexts
US20030217098A1 (en) 2002-05-15 2003-11-20 Microsoft Corporation Method and system for supporting the communication of presence information regarding one or more telephony devices
US7577705B2 (en) 2003-01-15 2009-08-18 Microsoft Corporation Extensible communication controls
US6975622B2 (en) * 2003-07-08 2005-12-13 Telcordia Technologies, Inc. Enhanced phone-based collaboration
MXPA06000404A (es) 2003-07-14 2006-08-23 Orative Corp Sistema y metodo para colaboracion movil activa.
US20050180338A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Nokia Corporation Swapping voice and video calls
ES2391397T3 (es) 2004-11-15 2012-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y disposición para habilitar una sesión de comunicación multimedia
US7778402B1 (en) 2004-12-30 2010-08-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for routing incoming calls to active network endpoints
US8756328B2 (en) 2005-01-19 2014-06-17 Qualcomm Connected Experiences, Inc. Caller-callee association of a plurality of networked devices with direct dial through thin client
JP2006253898A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 通信端末
EP1886421B1 (en) 2005-05-06 2018-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for notifying changed service information according to terminal state in a wireless communication system
WO2006137646A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Lg Electronics Inc. Terminal, method and system for performing combination service using terminal capability version
US20070263605A1 (en) 2006-04-26 2007-11-15 Texas Instruments, Inc. SMS-Initiated VoIP
JP2007318681A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Ntt Docomo Inc 携帯電話システム、テレビ電話制御装置、携帯電話機及びテレビ電話制御方法
US8111686B2 (en) 2006-08-07 2012-02-07 Microsoft Corporation Aggregating endpoint capabilities for a user
US7676229B2 (en) 2006-08-31 2010-03-09 Syniverse Technologies, Inc. Cellular-to-VoIP call establishment systems, methods, devices, and computer software
US20080215591A1 (en) 2006-11-06 2008-09-04 Robert Howard Email interface for weblog entries
US7852783B2 (en) 2006-12-07 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Identify a secure end-to-end voice call
CN101277343B (zh) 2007-03-30 2012-01-04 华为技术有限公司 在语音通信网络中实现视频捆绑的方法、终端及系统
US20080317010A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Aylus Networks, Inc. System and method for signaling optimization in ims services by using a service delivery platform
US8331358B2 (en) 2007-07-25 2012-12-11 Actiontec Electronics, Inc. Systems and methods for connecting a packet-based call to a conventional telephone network
US8635543B2 (en) 2007-09-07 2014-01-21 Microsoft Corporation Multiple UI paradigms within a single application
WO2009081334A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Call forwarding phone call between a public switched network and an internet protocol network
US20100083113A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Thomson Licensing Inc. Architecture For Optimizing Audio and Video Output States for Multimedia Devices
US9172726B2 (en) 2008-09-30 2015-10-27 Alcatel Lucent Impairment reduction for tandem VoIP calls
US20100199320A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Microsoft Corporation Multimodal escalation to endpoints in enhanced communication systems
CN101996093A (zh) * 2009-08-10 2011-03-30 日电(中国)有限公司 将桌面应用转换为网络应用的方法和系统
CN101729555A (zh) * 2009-11-13 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 一种实现智能呼叫业务多方通话的方法及系统
US8446453B2 (en) 2010-01-06 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Efficient and on demand convergence of audio and non-audio portions of a communication session for phones
US8537976B2 (en) 2010-02-09 2013-09-17 International Business Machines Corporation System and method for handling telephone interruptions
WO2011100417A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Oovoo, Llc System and method for video communication on mobile devices
US8649817B2 (en) * 2010-02-22 2014-02-11 Plantronics, Inc. Headset call transition
US8423058B2 (en) * 2010-04-07 2013-04-16 Apple Inc. Registering client computing devices for online communication sessions
US8874090B2 (en) 2010-04-07 2014-10-28 Apple Inc. Remote control operations in a video conference
US9559869B2 (en) 2010-05-04 2017-01-31 Qwest Communications International Inc. Video call handling
US8494439B2 (en) * 2010-05-04 2013-07-23 Robert Bosch Gmbh Application state and activity transfer between devices
JP5639384B2 (ja) * 2010-05-28 2014-12-10 株式会社Nttドコモ 表示装置及びプログラム
EP2567548B8 (en) 2010-06-08 2019-06-26 Mitel Networks Corporation Method and system for video communication
US20110306325A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Rajesh Gutta Streaming video/audio from mobile phone to any device
US8223189B2 (en) 2010-07-09 2012-07-17 Dialogic Corporation Systems and methods of providing video features in a standard telephone system
US8723913B2 (en) 2010-10-07 2014-05-13 T-Mobile Usa, Inc. Rate adaptation for video calling
EP2493166B1 (en) 2011-02-11 2020-06-03 Vodafone IP Licensing Limited Communications Method based on service capability and social presence.
JP2013046235A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
WO2013063697A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Research In Motion Limited System and method for enabling voice and video communications using a messaging application
CN103124402A (zh) 2011-11-21 2013-05-29 中兴通讯股份有限公司 漏话提示系统及方法
US20130170361A1 (en) * 2011-12-10 2013-07-04 Web3Tel Inc. System and Method of Interactive call control for calls and connections created in different communication networks
GB201122387D0 (en) 2011-12-28 2012-02-08 Vodafone Espana Sau Establishing international calls
EP2648364B1 (en) 2012-03-07 2018-06-06 Accenture Global Services Limited Communication collaboration
US8913099B2 (en) 2012-05-02 2014-12-16 Blackberry Limited Systems and methods to manage video chat contacts
US8995307B2 (en) 2012-06-18 2015-03-31 Cisco Technology, Inc. Multicast media notification for queued calls
US9247068B2 (en) 2012-06-27 2016-01-26 Blackberry Limited Apparatus, system and method of call notifications to active communication devices
KR101391814B1 (ko) * 2012-06-27 2014-05-12 한국과학기술연구원 촉매 담지용 티타니아 담체, 이를 포함하는 망간산화물-티타니아 촉매, 그 제조장치 및 제조방법, 그리고 질소산화물의 제거방법
US8576995B1 (en) 2012-10-30 2013-11-05 Google Inc. System and method for connecting an endpoint to an active multimedia communications session on a data network by setting metadata associated with a telephone call
US8942674B2 (en) 2013-01-18 2015-01-27 Blackberry Limited Responding to incoming calls
US8867717B2 (en) * 2013-03-11 2014-10-21 Avaya Inc. Dynamic device pairing with control session establishment
US9380160B2 (en) 2013-05-07 2016-06-28 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to customize interactive voice response (IVR) prompts based on information about a caller
US9154317B2 (en) 2013-07-24 2015-10-06 Vonage Network Llc Method and apparatus for providing bridgeless conferencing services
US9888210B2 (en) 2013-08-19 2018-02-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions with pinpoint call escalation
US9681095B2 (en) 2013-08-19 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions with pre-escalation participation confirmation
US20150049164A1 (en) 2013-08-19 2015-02-19 Sriraman Krishnamoorthy Seamless call transitions with escalation-aware notifications
US9961608B2 (en) 2013-08-19 2018-05-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless call transitions
US10433279B2 (en) 2016-08-11 2019-10-01 Kt Corporation Method of receiving single-cell multicast data and apparatus for same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015026676A1 (en) 2015-02-26
CA2919006C (en) 2021-12-21
MX366247B (es) 2019-07-03
US20150049158A1 (en) 2015-02-19
US20150049867A1 (en) 2015-02-19
CN105580392B (zh) 2020-06-16
KR102226782B1 (ko) 2021-03-10
CA2919006A1 (en) 2015-02-26
US9961608B2 (en) 2018-05-01
KR20160044505A (ko) 2016-04-25
AU2014309155B2 (en) 2018-01-04
BR112016002475A2 (pt) 2017-08-01
EP3036921B1 (en) 2019-05-22
EP3036921A1 (en) 2016-06-29
MX2016002182A (es) 2016-06-06
RU2673697C2 (ru) 2018-11-29
RU2016105453A3 (ja) 2018-05-18
AU2014309155A1 (en) 2016-02-11
JP2016528850A (ja) 2016-09-15
CN105580392A (zh) 2016-05-11
RU2016105453A (ru) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588017B2 (ja) シームレスな通話移行
US10091457B2 (en) Seamless call transitions with pre-escalation participation confirmation
US9888210B2 (en) Seamless call transitions with pinpoint call escalation
US20150049164A1 (en) Seamless call transitions with escalation-aware notifications
US10637804B2 (en) User terminal apparatus, communication system, and method of controlling user terminal apparatus which support a messenger service with additional functionality
US9807151B2 (en) Method and electronic device for sending and receiving data
US20170374156A1 (en) Application Interaction Platform
US10225141B2 (en) Application hierarchy specification with real-time functional selection
JP6756779B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、情報処理システムの制御プログラム
US20210067625A1 (en) Technology and method for selectively providing network function to application of device
KR102072137B1 (ko) 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 그 전자 장치
BR112016002475B1 (pt) Método, dispositivo de comunicação e meio de armazenamento para transições contínuas de chamada

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250