JP6586226B2 - 端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置 - Google Patents

端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6586226B2
JP6586226B2 JP2018512700A JP2018512700A JP6586226B2 JP 6586226 B2 JP6586226 B2 JP 6586226B2 JP 2018512700 A JP2018512700 A JP 2018512700A JP 2018512700 A JP2018512700 A JP 2018512700A JP 6586226 B2 JP6586226 B2 JP 6586226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing device
vehicle
imaging device
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183128A1 (ja
Inventor
辻 正文
正文 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JPWO2017183128A1 publication Critical patent/JPWO2017183128A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586226B2 publication Critical patent/JP6586226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置に関するものである。
車両内の所定位置に配置された携帯端末の表示部にコンテンツを表示させる車両表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の車両表示装置では、携帯端末の撮像部により、車両内の基準位置と運転者の目の位置とが認識され、基準位置に対する運転者の目の位置に応じて、コンテンツの表示サイズ及び表示位置の少なくとも一方が変更される。
特開2014−94647号公報
特許文献1に記載の車両表示装置では、上記基準位置が、運転者の前方の予め定められた携帯端末の設置位置に対して設定されており、携帯端末が運転者の前方の任意の位置に配置される状況には対応していない。
本発明が解決しようとする課題は、表示部を有する端末装置が運転者の前方の任意の位置に配置される状況においても、端末装置の位置を推定することが可能な端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置を提供することである。
本発明は、端末装置の表示部が設けられた面の側に備えられた撮像装置により運転者の顔を撮影し、撮影された運転者の顔の位置又は向きに基づいて、端末装置の位置を推定することにより、上記課題を解決する。
また、本発明は、端末装置の表示部が設けられた面の側に備えられた第1の撮像装置により撮影された運転者の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上の場合には、端末装置の位置をセンターコンソールの前と推定し、第1の撮像装置により撮影された運転者の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、端末装置の表示部が設けられた面の反対側に備えられた第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が所定距離以上である場合には、端末装置の位置をダッシュボードの上と推定し、第1の撮像装置により撮影された運転者の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が上記所定距離未満である場合には、端末装置の位置をダッシュボードの手前と推定することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、表示部を有する端末装置が運転者の前方の任意の位置に配置される状況においても、端末装置の位置を推定することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る車両用情報表示システムの概略を示す図である。 図1の表示装置の前面及び背面を示す図である。 図1の車両用情報表示システムを示すブロック図である。 図3のプロセッサの設置位置推定処理を説明するための図である。 図3のプロセッサの設置位置推定処理を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る車両用情報表示システムが実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る車両用情報表示システムが実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る車両用情報表示システムが実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る車両用情報表示システムが実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両用情報表示システム10の概略を示す図である。この図に示す車両用情報表示システム10は、車両1内の運転席の前方における任意の位置に設置された表示装置100の表示部101(図2参照)に、その設置位置に応じて情報を表示させるシステムである。この車両用情報表示システム10は、表示装置100と、通信ユニット20と、サーバー30とを備える。表示装置100は、固定装置45により、車両のダッシュボード2の上やメーターパネル3の前等に固定することができる。
図2は、表示装置100の前面及び背面を示す図である。この図に示すように、表示装置100は、表示部101と、第1及び第2の撮像装置102、103とを備える移動可能な端末装置である。この表示装置100としては、スマートフォンやタブレット端末やPDA等の携帯端末を例示することができる。本実施形態の表示装置100はスマートフォンであり、表示部101は、液晶や有機EL等のディスプレイであり、第1の撮像装置102は、インカメラであり、第2の撮像装置103は、アウトカメラである。また、表示装置100には、設置位置に応じた画像を表示部101に表示させる処理を実行するためのアプリケーションソフトウェアがインストールされている。設置位置に応じて表示部101に表示させる画像については後述する。
通信ユニット20は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークに接続されており、ECU(Engine Control Unit又はElectronic Control Unit)等の車載機器から車両情報を受信する。この車両情報としては、速度、エンジンの回転数、ブレーキの状態、ステアリングの状態、車載カメラの撮影画像、ウィンカーの状態、前照灯スイッチや車幅灯スイッチのON/OFF、イグニッションスイッチのON/OFF等を例示することができる。また、通信ユニット20は、Bluetooth(登録商標)等の無線通信又は有線LAN等の有線通信を介して表示装置100に接続されており、車両識別番号等の車両識別情報や車載機器から受信した車両情報等を表示装置100に送信する。
サーバー30は、無線通信網に接続されており、表示装置100との間で情報を送受信する。この無線通信網としては、LTE(Long Term Evolution)や3G等の携帯電話用通信回線網、WiMAX(登録商標)等の無線通信網、及び、ビーコン等の高度道路交通システム用の無線通信網等を例示することができる。本実施形態では、サーバー30は、表示装置100から車両識別情報や車両情報や表示装置100の情報を取得し、情報表示処理に必要な情報(以下、表示処理情報という)を、表示装置100に送信する。なお、サーバー30と表示装置100との間での処理や機能の割り振りは適宜設定すればよい。例えば、サーバー30が、表示装置100から取得した情報に基づいて、表示装置100の表示部101に表示させる情報を生成して表示装置100に送信するように、サーバー30と表示装置100との連携を構築してもよい。
図3は、車両用情報表示システム10の概略構成を示すブロック図である。この図に示すように、表示装置100は、上述の表示部101、第1及び第2の撮像装置102、103に加えて、通信部104と、加速度センサ105と、GPS(Global Positioning System)受信機106と、プロセッサ110とを備える。
通信部104は、通信ユニット20から上述の車両識別情報や車両情報等を受信し、サーバー30との間で、車両識別情報や車両情報や後述のGPS信号等の送信、及び、表示処理情報やナビゲーション情報等の受信を行う。加速度センサ105は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)3軸加速度センサ等であり、X軸、Y軸、Z軸の3方向の加速度の加速度を計測でき、重力(静的加速度)の計測にも対応できる。GPS受信機106は、表示装置100の絶対位置座標(緯度・経度)に係るGPS信号をGPS衛星から受信する。
プロセッサ110は、表示制御プログラムが格納されたROM112と、ROM112に格納された表示制御プログラムを実行する動作回路としてのCPU111と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM113とを備えるコンピュータである。プロセッサ110は、情報取得処理、設置位置推定処理、表示情報生成処理、及び表示制御処理を実行する機能を備え、各処理を実現するためのソフトウェアと上述のハードウェアとの協働により、各処理を実行する。
サーバー30は、通信部301と、データベース302と、プロセッサ310とを備える。通信部301は、表示装置100の通信部104との間で、車両識別情報や車両情報やGPS信号等の受信、及び、表示処理情報やナビゲーション情報等の送信を行う。テータベース302は、地図情報や表示処理情報を格納している。
プロセッサ310は、表示制御プログラムが格納されたROM312と、ROM312に格納された表示制御プログラムを実行する動作回路としてのCPU311と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM313とを備えるコンピュータである。プロセッサ310は、情報取得処理、表示処理情報抽出処理、及び、ナビゲーション情報生成処理を実行する機能を備え、各処理を実現するためのソフトウェアと上述のハードウェアとの協働により、各処理を実行する。
図4及び図5は、プロセッサ110の設置位置推定処理を説明するための図である。図4に示すように、表示装置100が、運転者の前方のダッシュボード2の上やメーターパネル3の前やセンターコンソール4の前に設置された場合には、インカメラである第1の撮像装置102の画角に運転者の顔が入り、撮影画像に運転者の顔が含まれることになる。
以下の説明では、右ハンドル車におけるダッシュボード2上の中央寄り(運転者から見て左側)の設置位置を設置位置(1)、ダッシュボード2上の運転者の正面の設置位置を設置位置(2)、ダッシュボード2上の運転者から見て右側の設置位置を設置位置(3)と称する。また、メーターパネル3の手前であり運転者の正面の設置位置を設置位置(4)、センターコンソール4の手前の設置位置を設置位置(5)と称する。なお、運転者が、表示装置100の表示部101を自身が見易い向きに調整するのが通常であるが、表示装置100の設置位置と第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置との関係を説明する際には、便宜上、表示装置100の表示部101は、車両前後方向に対して垂直に配されているものとする。また、矩形状の表示装置100は、横向きにして設置されているものとする。さらに、第1の撮像装置102は、表示部101の左側に位置するものとする。
図5は、設置位置(1)〜(5)に設置された表示装置100の表示部101に第1の撮像装置102の撮影画像を表示させた場合に、運転者の顔が表示される位置及び運転者の顔の向きを示す図である。この図に示すように、インカメラである第1の撮像装置102の撮影画像は、鏡像となって表示部101に表示される。
運転者から見て左下の設置位置(5)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔は表示部101の右上に表示される。また、運転者から見て正面上側の設置位置(2)に表示装置100が設置されている場合と、運転者から見て正面下側の設置位置(4)に表示装置100が設置されている場合とでは、表示部101での運転者の顔の表示位置が上下反転する。なお、設置位置(4)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔は表示部101の真ん中よりやや左側の上部に表示される。
さらに、運転者から見て右上の設置位置(3)に表示装置100が設置されている場合と、運転者から見て左上の設置位置(1)に表示装置100が設置されている場合とでは、表示部101での運転者の顔の表示位置が左右反転する。なお、設置位置(1)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔は表示部101の真ん中よりやや右側に表示される。
運転者から見て左側の設置位置(1)、(5)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔が、左顔が前に出る向き(右向き)で表示部101に表示されるのに対して、運転者から見て右上の設置位置(3)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔が、右顔が前に出る向き(左向き)で表示部101に表示される。また、運転者から見て正面の設置位置(2)、(4)に表示装置100が設置されている場合には、運転者の顔が、正面向きで表示部101に表示される。
なお、車両用情報表示システム10を左ハンドル車に適用する場合には、センターコンソール4の手前の設置位置は、運転者から見て右下となる。そのため、左ハンドル車のセンターコンソール4の手前に表示装置100が配置された場合には、運転者の顔は表示部101の左上に左向きで表示部101に表示される。
以上説明したように、表示装置100の設置位置と、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置及び向きとの間には相関関係がある。そこで、プロセッサ110は、情報取得処理において、第1の撮像装置102の撮影情報(AF制御時の測距情報、及び撮影画像)を取得し、設置位置推定処理において、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置及び向きを判別し、その判別結果に基づいて、表示装置100の設置位置を推定する。
また、図4に示すように、表示装置100がダッシュボード2上に設置された場合には、アウトカメラである第2の撮像装置103の画角にフロントガラス又はフロントガラスの前方側に存在する物体が入り、フロントガラス又はフロントガラスの前方側に存在する物体が測距されると共に、ダッシュボード2上から車両前方側に広がる撮影範囲の明度が計測される。また、表示装置100が、メーターパネル3の前に設置された場合には、第2の撮像装置103の画角にメーターパネル3が入り、メーターパネル3が測距されると共に、メーターパネル3の明度が計測される。さらに、表示装置100が、センターコンソール4の前に設置された場合には、第2の撮像装置103の画角にセンターコンソール4が入り、センターコンソール4が測距されると共に、センターコンソール4の明度が計測される。
表示装置100がダッシュボード2上に設置された場合における被写体までの距離は、表示装置100がメーターパネル3の手前又はセンターコンソール4の手前に設置された場合における被写体までの距離と比較して長くなる。また、表示装置100がダッシュボード2上に設置された場合における撮影範囲の明度の変化量は、表示装置100がメーターパネル3の手前又はセンターコンソール4の手前に設置された場合における撮影範囲の明度の変化量と比較して大きくなる。
以上説明したように、表示装置100の設置位置と、第2の撮像装置103の撮影情報としての被写体までの距離、及び撮影範囲の明度の変化量との間には相関関係がある。そこで、プロセッサ110は、情報取得処理において、第2の撮像装置103の撮影情報(AF制御時の測距情報、及び明度)を取得し、設置位置推定処理において、被写体までの距離、及び撮影範囲の明度の変化量を判別し、その判別結果に基づいて、表示装置100の設置位置を推定する。
図6及び図7は、本実施形態に係る車両用情報表示システム10が実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。これらの図のフローチャートに示す処理ルーチンは、表示装置100にインストールされたアプリケーションソフトウェアが起動されると開始される。
まず、表示装置100のプロセッサ110は、車両識別情報、及び車両情報を車両1の通信ユニット20から取得する(ステップS101)。本ステップにおいて取得する車両識別情報には、仕向地の情報が含まれており、仕向地の情報により、車両1の左ハンドル車と右ハンドル車との別や、車両1の装備を識別することができる。また、本ステップにおいて取得する車両情報には、少なくとも、ステアリングの状態、車載カメラの撮影画像、イグニッションスイッチのON/OFFが含まれる。
次に、プロセッサ110は、表示装置100に搭載されたセンサの検出情報を取得する(ステップS102)。本ステップにおいて取得するセンサの検出情報には、加速度センサ105により検出された加速度情報が含まれる。
次に、プロセッサ110は、ステップS102において取得した加速度情報に基づいて、表示装置100が固定状態であるか否かを判定する(ステップS103)。本ステップにおいて、プロセッサ110は、加速度センサ105により検出された重力方向(Z軸方向)の加速度が、所定の閾値以下であるか否かを判定する。本ステップにおいて否定判定がされた場合には、ステップS102に戻り、本ステップにおいて肯定判定がされた場合には、ステップS104に移行する。
ステップS104において、プロセッサ110は、第1の撮像装置102から撮影情報を取得し、取得した撮影情報を解析することにより、撮影画像中の運転者の顔の位置と、被写体としての運転者の顔までの距離とを判別する。次に、プロセッサ110は、第2の撮像装置103から測距情報と明度情報とを含む撮影情報を取得し、被写体までの距離と、撮影範囲の明度の変化量とを算出する(ステップS105)。
次に、プロセッサ110は、第1の撮像装置102の撮影画像の右上に運転者の顔が位置するか否かを判定し(ステップS106)、肯定判定がされた場合には表示装置100の設置位置を設置位置(5)と推定する(ステップS107)。即ち、運転者の正面から比較的大きく離れた設置位置(5)については、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置に基づいて推定する。一方、ステップS106において否定判定がされた場合には、図7のステップS201に移行する。なお、左ハンドル車のセンターコンソール4の前に表示装置100が設置されている場合には、第1の撮像装置102の撮影画像の左上に運転者の顔が位置するか否かを判定し、肯定判定がされた場合に表示装置100の設置位置をセンターコンソール4の前と推定することになる。
ここで、表示装置100を、設置位置(5)と比較して運転者から近い設置位置(1)〜(4)に設置する場合には、運転者から表示部101が見え易いように、運転者が表示装置100の向きを調整していることが想定される。そのため、表示装置100が設置位置(1)〜(4)に設置されている場合には、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置には識別可能な差が生じない可能性がある。そのため、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置に基づいて推定する設置位置は、設置位置(5)のみとし、設置位置(1)〜(4)については、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きと、第2の撮像装置103の測距情報及び明るさ情報とに基づいて推定する。
ステップS201において、プロセッサ110は、通信ユニット20から車両情報を取得する。本ステップにおいて取得する車両情報には、車速と操舵角とが含まれる。次に、プロセッサ110は、ステップS201において取得した車速と操舵角とに基づいて、車両1が直線走行中であるか否かを判定する(ステップS202)。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップS203に移行し、否定判定がされた場合にはステップS201に戻る。ステップS202において、プロセッサ110は、車速が所定の閾値以上であり、且つ、操舵角が所定の閾値以下であるか否かを判定する。ここで、車速の閾値は、例えば10km/h等の車両1が走行中であると判定できる値に設定されている。また、操舵角の閾値は、例えば10°等の車両1が直進中であると判定できる値に設定されている。
ステップS203において、プロセッサ110は、第1の撮像装置102の撮影画像を解析することにより、第1の撮影装置102の撮影画像における運転者の顔の向きを判別する。次に、プロセッサ110は、ステップS203において判別した運転者の顔の向きが正面向きであるか否かを判定する(ステップS204)。本ステップにおいて肯定判定がされた場合には、ステップS205に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合には、ステップS301に移行する。
ステップS301において、プロセッサ110は、ステップS203において判別した運転者の顔の向きが右向き(左顔が前に出る向き)であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合には、ステップS302に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合には、ステップS303に移行する。
ステップS302において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(1)と推定する。一方、ステップS303において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(3)と推定する。そして、ステップS302、S303から図6のステップS108に移行する。
即ち、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きが、右向きである場合には、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(1)と推定する。一方、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きが、左向き(右顔が前に出る向き)である場合には、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(3)と推定する。さらに、プロセッサ110は、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きが、正面向きである場合には、表示装置100の設置位置を設置位置(2)又は設置位置(4)と推定する。
ステップS205において、プロセッサ110は、第2の撮像装置103の測距情報と明度情報とに基づいて、表示装置100の設置位置が設置位置(2)、(4)の何れであるかを推定する。具体的には、プロセッサ110は、被写体までの距離が、所定の閾値以上であり、且つ、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度の変化量が所定の閾値以上であるか否かを判定する。ここで、被写体までの距離の閾値は、メーターパネル3又はセンターコンソール4とその前に設置された表示装置100との距離に短い距離(例えば10cm)を加算した値、即ち、フロントガラスとダッシュボード2上の表示装置100との距離と比較して小さい値に設定されている。また、撮影範囲の明度の変化量の閾値は、メーターパネル3又はセンターコンソール4の明度の変化量に微量を加えた値であって、車外の明度の変化量と比較して小さい値に設定されている。そして、ステップS205において肯定判定がされた場合にはステップS206に移行し、ステップS205において否定判定がされた場合にはステップS207に移行する。
ステップS206において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(2)と推定する。一方、ステップS207において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(4)と推定する。そして、ステップS206、S207から図6のステップS108に移行する。
即ち、第2の撮像装置103の被写体までの距離が、フロントガラスまでの距離と比較して短く、且つ、撮影範囲の明度の変化量が、車外の明度の変化量と比較して小さい場合には、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(4)と推定する。一方、第2の撮像装置103の被写体までの距離が、メーターパネル3又はセンターコンソール4までの距離と比較して大きく、且つ、撮影範囲の明度の変化量が、メーターパネル3又はセンターコンソール4の明度の変化量と比較して大きい場合には、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(2)と推定する。
ステップS108において、プロセッサ110は、表示部101に、表示装置100の設置位置に応じた情報を表示させる。表示装置100の設置位置が運転者から見て左上の設置位置(1)である場合には、例えば、左側への進路変更時に、車両1の左側に存在する他車両等の物体を検知したか否かの報知情報を表示させ、左側への進路変更時以外は、ナビゲーション情報(車載ナビゲーションの機能を代替する画像)を表示させる。また、表示装置100の設置位置が運転者から見て正面上側の設置位置(2)である場合には、例えば、交差点通過時に、車載カメラによる車両前方の撮影画像を表示させ、交差点通過時以外は、メーターパネル3の機能を代替する画像を表示させる。
また、表示装置100の設置位置が運転者から見て右上の設置位置(3)である場合には、例えば、右側への進路変更時に、車両1の右側に存在する他車両等の物体を検知したか否かの報知情報を表示させ、右側への進路変更時以外は、ナビゲーション情報を表示させる。また、表示装置100の設置位置が運転者から見て正面下側の設置位置(4)である場合には、例えば、メーターパネル3の機能を代替する画像を表示させる。さらに、表示装置100の設置位置が運転者から見て左下の設置位置(5)である場合には、例えば、常時、ナビゲーション情報を表示させる。
次に、プロセッサ110は、車両情報(イグニッションスイッチのON/OFF)を取得し(ステップS109)、イグニッションスイッチがOFFであるか否かを判定する(ステップS110)。ステップS110において肯定判定がされた場合には、プロセッサ110は、アプリケーションソフトウェアを終了して処理を終了する。一方、ステップS110において否定判定がされた場合には、ステップS108に戻り、表示部101への情報の表示を継続する。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、表示装置100の表示部101が設けられた面の側に備えられた第1の撮像装置102により運転者の顔を撮影し、撮影された運転者の顔の向きに基づいて、表示装置100の位置を推定する。これにより、運転者の前方の任意の位置に配置された表示装置100の位置を推定することができる。そして、運転者の前方の任意の位置に配された表示装置100に、その位置に応じた情報を表示させることができる。
また、上述したように、表示装置100の設置位置と、車両1の直線走行中の第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きとの間には相関関係がある。そこで、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、車両1の直線走行中に第1の撮像装置102により撮像された運転者の顔が右向きである場合には、表示装置100の位置を運転者から見て左側の位置(設置位置(1)又は設置位置(5))と推定し、車両1の直線走行中に第1の撮像装置102により撮像された運転者の顔が正面向きである場合には、表示装置100の位置を運転者から見て正面の位置(設置位置(2)又は設置位置(4))と推定し、車両1の直線走行中に第1の撮像装置102により撮像された運転者の顔が左向きである場合には、表示装置100の位置を運転者から見て右側の位置(設置位置(3))と推定する。これにより、運転者の前方の任意の位置に配置された表示装置100の車幅方向の位置を精度良く推定することができる。
また、上述したように、表示装置100の設置位置と、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置との間には相関関係がある。そこで、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、第1の撮像装置102により撮像された運転者の顔の位置に基づいて、表示装置100の位置を推定する。これにより、例えば、センターコンソール4の手前等、運転者の正面からの距離が比較的遠い表示装置100の位置を推定することができる。特に、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、第1の撮像装置102により撮影された運転者の顔の位置が撮影画像の右上である場合には、表示装置100の位置を右ハンドル車のセンターコンソール4の前と推定する。これにより、運転者が表示装置100の向きを表示部101を見易いように微調整している場合でも、右ハンドル車のセンターコンソール4の前に配置された表示装置100については、その位置を特定することができる。なお、第1の撮像装置102により撮影された運転者の顔の位置が撮影画像の左上である場合には、表示装置100の位置を左ハンドル車のセンターコンソール4の手前と推定すればよい。
また、上述したように、表示装置100の設置位置と、表示装置100の背面側の第2の撮像装置103により取得された車両前方側の被写体までの距離との間には相関関係がある。そこで、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、第2の撮像装置103により車両前方側を撮影し、第2の撮像装置103により取得された被写体までの距離が、所定距離以上である場合には、表示装置100の位置をダッシュボード2の上(設置位置(1)〜(3))と推定し、第2の撮像装置103により取得された被写体までの距離が、上記所定距離未満である場合には、表示装置100の位置をダッシュボード2の前面(メーターパネル3)の手前(設置位置(4)又は設置位置(5))と推定する。これにより、運転者の前方の任意の位置に配置された表示装置100の上下方向の位置を精度良く推定することができる。
また、上述したように、表示装置100の設置位置と、表示装置100の背面側の第2の撮像装置103の撮影範囲の明度の変化量との間には相関関係がある。そこで、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、第2の撮像装置103により車両前方側を撮影し、第2の撮像装置103により取得された撮影範囲の明度の変化量が、所定値以上である場合には、表示装置100の位置をダッシュボード2の上(設置位置(1)〜(3))と推定し、第2の撮像装置103により取得された撮影範囲の明度の変化量が、上記所定値未満である場合には、表示装置100の位置をダッシュボード2の前面の手前(設置位置(4)又は設置位置(5))と推定する。これにより、運転者の前方の任意の位置に配置された表示装置100の上下方向の位置を精度良く推定することができる。
また、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、推定した表示装置100の位置に応じた情報を、表示部101に表示させる。これにより、運転者の前方の任意の位置に配された表示装置100に、その位置に応じた情報を表示させることができる。
図8及び図9は、他の実施形態に係る車両用情報表示システム10が実行する情報表示処理の制御手順を示すフローチャートである。なお、上述の実施形態に係る車両用情報表示システム10と同様の手順については説明を省略して上述の説明を援用する。
ステップS101〜S104が実行された後、プロセッサ110は、第2の撮像装置103から明るさ情報を含む撮影情報を取得し、通信ユニット20から前照灯スイッチのON/OFFの情報を取得する(ステップS401)。ここで、前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチのON/OFFの切換に連動して、メーターパネル3のバックライトの光量の制御と、表示輝度の制御とが実行されるので、表示装置100の設置位置が設置位置(4)である場合には、前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチのON/OFFに連動して、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度が変化する。
即ち、前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチのON/OFFの切換が行われていないにもかかわらず、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度に変化が生じた場合には、表示装置100の設置位置は、設置位置(4)ではなく、設置位置(2)ということになる。一方、前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチのON/OFFの切換が行われていない間に、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度に変化が生じない場合には、表示装置100の設置位置は、設置位置(4)ということになる。さらに、前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチのON/OFFの切換が行われた時に、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度に、メーターパネル3のバックライトの光量、表示輝度の制御に応じた変化があった場合には、表示装置100の設置位置は、設置位置(4)ということになる。
そこで、ステップS106〜S204が実行された後、プロセッサ110は、前照灯スイッチのON/OFFの切換に連動して第2の撮像装置103の撮影範囲の明度が変化するか否かを判別する(ステップS402〜S404)。具体的には、プロセッサ110は、前照灯スイッチの切換が行われたか否かを判定し(ステップS402)、肯定判定の場合には、前照灯スイッチの切換時に第2の撮像装置103の撮影範囲の明度がメーターパネル3の明度の変化に従って変化したか否かを判定する(ステップS403)。一方、ステップS402において否定判定がされた場合には、プロセッサ110は、第2の撮像装置103の撮影範囲の明度の変化量が所定の閾値未満であるか否かを判定する(ステップS404)。ステップS404において、明度の変化量の閾値は、車外の明度の変化量と比較して小さい値に設定されている。
ステップS403において肯定判定がされた場合には、ステップS207に移行し、ステップS403において否定判定がされた場合には、ステップS206に移行する。一方、ステップS404において肯定判定がされた場合には、ステップS207に移行し、ステップS404において否定判定がされた場合には、ステップS206に移行する。ステップS206において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(2)と推定する。一方、ステップS207において、プロセッサ110は、表示装置100の設置位置を設置位置(4)と推定する。そして、ステップS206、S207から図8のステップS108に移行する。その後、ステップS108〜S110が実行される。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用情報表示システム10では、表示装置100の表示部101が設けられた面の反対側に備えられた第2の撮像装置103により車両前方側の被写体を撮影し、第2の撮像装置103により取得された撮影範囲の明度が、メーターパネル3の光量切換スイッチ(前照灯スイッチ又は車幅灯スイッチ)に連動して変化した場合には、表示装置100の位置をメーターパネル3の手前と推定する。これにより、ダッシュボード2の前方の明度の変化量が小さい場合でも、表示装置100の設置位置が、メーターパネル3の手前であるか、ダッシュボード2の上であるかについては、識別することができる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態において開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述の実施形態では、センターコンソール4の手前に配置された表示装置100の位置(設置位置(5))を、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置に基づいて推定したが、これに限らず、設置位置(5)を、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の向きに基づいて推定してもよい。
また、上述の実施形態では、ダッシュボード2上に配置された表示装置100の位置(設置位置(2))と、メーターパネル3の手前に配置された表示装置100の位置(設置位置(4))とを、第2の撮像装置103の測距情報、明度情報に基づいて推定したが、これに限らず、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の位置に基づいて推定してもよい。この場合には、第1の撮像装置102の撮影画像における運転者の顔の上下の向きに基づいて(例えば、上向きであれば、表示装置100の設置位置を設置位置(4)と推定)、表示装置100の位置を推定すればよい。
また、上述の実施形態では、ダッシュボード2上に配置された表示装置100の位置(設置位置(2))と、メーターパネル3の手前に配置された表示装置100の位置(設置位置(4))とを、第2の撮像装置103の測距情報、明度情報に基づいて推定したが、これに限らず、測距情報のみ、あるいは、明度情報のみに基づいて推定してもよい。
さらに、上述の実施形態では、表示装置100の設置位置の推定結果に応じて、表示装置100に表示させる情報を設定したが、表示装置100の設置位置の推定結果の用途はこれに限定されるものではない。例えば、表示装置100の設置位置の推定結果に応じて、表示装置100が備える音声装置をオン/オフする等、表示装置100の設置位置の推定結果を他の用途に用いてもよい。
2 ダッシュボード
3 メーターパネル
4 センターコンソール
30 サーバー
310 プロセッサ
100 表示装置
101 表示部
102 第1の撮像装置
103 第2の撮像装置
110 プロセッサ

Claims (12)

  1. 車両の中に設置される情報処理装置であって、
    第1の撮像装置により撮像された第1画像を取得する第1の入力部と、
    第2の撮像装置により撮像された第2画像を取得する第2の入力部と、
    所定の画像データを表示する表示部と、
    前記第1画像から検出した人物の顔の位置と、前記第2画像から取得した被写体までの距離に関する情報とに基づいて推定された当該情報処理装置の設置位置に応じて、前記表示部に表示する画像データを決定する制御部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記表示部に表示する画像データは、前記車両の外に存在する物体に関する画像データである請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記情報処理装置の設置位置が、前記人物から見て上側にあると推定された場合、前記車両の前方の撮影画像を前記表示部に表示する画像データに決定する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記情報処理装置の設置位置が、前記人物から見て下側にあると推定された場合、ナビゲーション情報又はメーターパネルを示す画像データを前記表示部に表示する画像データに決定する請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の側に備えられた第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上の場合には、前記情報処理装置の位置をセンターコンソールの前と推定し、
    前記第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の反対側に備えられた第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が所定距離以上である場合には、前記情報処理装置の位置をダッシュボードの上と推定し、
    前記第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、前記第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が前記所定距離未満である場合には、前記情報処理装置の位置をダッシュボードの手前と推定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 車両の中に設置される情報処理装置に表示される画像データを決定する表示データ決定方法であって、
    前記情報処理装置の第1の撮像装置により撮像された第1画像から検出した人物の顔の位置と、前記情報処理装置の第2の撮像装置により撮像された第2画像から取得した被写体までの距離に関する情報とに基づいて、前記情報処理装置の設置位置を推定し、
    推定された前記情報処理装置の設置位置に応じて、前記情報処理装置の表示部に表示する画像データを決定する表示データ決定方法。
  7. 前記画像データは、前記車両の外に存在する物体に関する画像データである請求項6に記載の表示データ決定方法。
  8. 前記情報処理装置の設置位置が、前記人物から見て上側にあると推定された場合、前記車両の前方の撮影画像を前記表示部に表示する画像データに決定する請求項6又は7に記載の表示データ決定方法。
  9. 前記情報処理装置の設置位置が、前記人物から見て下側にあると推定された場合、ナビゲーション情報又はメーターパネルを示す画像データを前記表示部に表示する画像データに決定する請求項6〜8のいずれか一項に記載の表示データ決定方法。
  10. 前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の側に備えられた第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上の場合には、前記情報処理装置の位置をセンターコンソールの前と推定し、
    前記第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の反対側に備えられた第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が所定距離以上である場合には、前記情報処理装置の位置をダッシュボードの上と推定し、
    前記第1の撮像装置により撮影された人物の顔の位置が、撮影画像の右上又は左上ではなく、且つ、前記第2の撮像装置により取得された車両前方側の被写体までの距離が前記所定距離未満である場合には、前記情報処理装置の位置をダッシュボードの手前と推定する請求項6〜9のいずれか一項に記載の表示データ決定方法。
  11. 前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の側に備えられた第1の撮像装置により人物の顔を撮影し、
    前記第1の撮像装置により撮影された前記人物の顔の向きに基づいて、前記情報処理装置の位置を推定し、
    前記情報処理装置の前記表示部が設けられた面の反対側に備えられた第2の撮像装置により車両前方側を撮影し、
    前記第2の撮像装置により取得された撮影範囲の明度が、メーターパネルの光量切換スイッチに連動して変化した場合には、前記情報処理装置の位置を前記メーターパネルの前と推定する請求項6〜9のいずれか一項に記載の表示データ決定方法。
  12. 前記車両の直線走行中に前記第1の撮像装置により撮像された前記人物の顔が右向きである場合には、前記情報処理装置の位置を前記人物から見て左側の位置と推定し、
    前記車両の直線走行中に前記第1の撮像装置により撮像された前記人物の顔が正面向きである場合には、前記情報処理装置の位置を前記人物から見て正面の位置と推定し、
    前記車両の直線走行中に前記第1の撮像装置により撮像された前記人物の顔が左向きである場合には、前記情報処理装置の位置を前記人物から見て右側の位置と推定する請求項6〜9のいずれか一項に記載の表示データ決定方法。
JP2018512700A 2016-04-20 2016-04-20 端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置 Active JP6586226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062489 WO2017183128A1 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183128A1 JPWO2017183128A1 (ja) 2019-02-28
JP6586226B2 true JP6586226B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=60116706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512700A Active JP6586226B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10776641B2 (ja)
EP (1) EP3446913B1 (ja)
JP (1) JP6586226B2 (ja)
CN (1) CN109070748B (ja)
WO (1) WO2017183128A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152786A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 オフハイウェイ車両
WO2023058145A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 三菱電機株式会社 乗員検知装置および撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811259B2 (ja) * 2006-12-11 2011-11-09 日産自動車株式会社 視線方向推定装置及び視線方向推定方法
JP5278292B2 (ja) * 2009-11-27 2013-09-04 株式会社デンソー 情報提示装置
JP2012104052A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Idea Consultants Inc 推定方法
JP2012214087A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kojima Press Industry Co Ltd スマートフォンの配置構造
JP5899021B2 (ja) 2012-03-28 2016-04-06 本田技研工業株式会社 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法
JP5847058B2 (ja) 2012-11-08 2016-01-20 本田技研工業株式会社 車両表示装置
DE102013015634B4 (de) 2013-09-20 2015-06-18 Audi Ag Verfahren und System zum Betreiben wenigstens einer Anzeigeeinrichtung eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einem System zum Betreiben wenigstens einer Anzeigeeinrichtung
CN106462242B (zh) 2014-04-23 2019-06-04 谷歌有限责任公司 使用视线跟踪的用户界面控制

Also Published As

Publication number Publication date
US20190095732A1 (en) 2019-03-28
WO2017183128A1 (ja) 2017-10-26
US10776641B2 (en) 2020-09-15
JPWO2017183128A1 (ja) 2019-02-28
EP3446913A4 (en) 2019-04-10
CN109070748A (zh) 2018-12-21
EP3446913A1 (en) 2019-02-27
EP3446913B1 (en) 2024-07-10
CN109070748B (zh) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9020746B2 (en) Vehicle-mounted information processing apparatus and information processing method
JP4914726B2 (ja) 現在位置算出装置、現在位置算出方法
US9487172B2 (en) Image display device and method thereof
JP5214100B2 (ja) 携帯型地図表示装置、その方法、およびプログラム
KR102019619B1 (ko) 정보 표시 방법 및 표시 제어 장치
JP4801232B1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
US20170120819A1 (en) Information display control system and method of controlling display of information
CN111243314A (zh) 信息提供系统、服务器、移动终端、非暂时性存储介质和信息提供方法
JP2019109707A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および車両
JP6586226B2 (ja) 端末装置位置推定方法、情報表示方法、及び端末装置位置推定装置
US10568148B2 (en) Systems and methods for communicating notices within a vehicle using a mobile device
JP2004061259A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
JPWO2012131836A1 (ja) 測位装置、センサユニット、携帯端末装置、測位方法及び測位プログラム
JP2019040551A (ja) 情報処理装置、車両および路側機
JP2014203400A (ja) 車外画像保存装置、及び撮像機能付き携帯端末
JP5174942B2 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6288204B1 (ja) 車両用制限速度検出装置
JP5036895B2 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2013217808A (ja) 車載機器
JP2022138377A (ja) 自律航法装置、測位方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017211935A (ja) 移動物検出装置、移動物検出プログラム及びその方法
JP2020087015A (ja) 路側機、サーバ装置、通信システム、第1路側機、第2路側機、第1電子機器、第2電子機器及び車両
JP2005018636A (ja) 車両用周囲監視装置
JP2016045668A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154