JP6584610B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6584610B1
JP6584610B1 JP2018164181A JP2018164181A JP6584610B1 JP 6584610 B1 JP6584610 B1 JP 6584610B1 JP 2018164181 A JP2018164181 A JP 2018164181A JP 2018164181 A JP2018164181 A JP 2018164181A JP 6584610 B1 JP6584610 B1 JP 6584610B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
special
setting value
gaming state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018164181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020036667A (ja
Inventor
優介 飯田
優介 飯田
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2018164181A priority Critical patent/JP6584610B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584610B1 publication Critical patent/JP6584610B1/ja
Publication of JP2020036667A publication Critical patent/JP2020036667A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者が特別遊技状態の終了後の早い段階で遊技を止めてしまうことを防止できる遊技機を提供する。【解決手段】演出内容決定手段201及び液晶表示制御手段202は、ボーナス遊技状態(RBB)において当該ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たす場合に、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後、複数のゲームに亘って設定値示唆予告演出を継続して行い、複数のゲームの間にボーナス役「RBB」を含む当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった場合に、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了する。【選択図】図9

Description

本発明は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機に関する。
遊技機の一つであるスロットマシンでは、遊技中において、遊技者の興趣の向上を目的とした種々の演出が行われる。例えば、特許文献1には、ボーナスゲーム終了時にスロットマシンの設定値を取得し、この設定値に応じて複数種類の設定値演出のいずれかを所定の確率で実行することや、500ゲーム毎に内部当選役にかかわらず現在の設定値に基づいて複数種類の設定値演出のいずれかを所定の確率で実行することが開示されている。
特開2007−143928号公報(段落0003、0006)
しかしながら、特許文献1に開示されている設定値演出は、ボーナス終了時に行われたり、ボーナスの終了とは無関係に行われたりする。このため、前者の場合にはボーナス終了後直ちに設定値演出がされてしまう。また、後者の場合にはボーナス終了後直ちには設定値に関するなんらの演出も行われないことがある。したがって、遊技者はボーナス終了後の早い段階で遊技を止めてしまうことが考えられる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、遊技者が特別遊技状態の終了後の早い段階で遊技を止めてしまうことを防止できる遊技機を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係る一の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段とを備え、前記遊技状態制御手段は、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、前記遊技機は、さらに、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の規定遊技数の遊技のそれぞれにおいて、当該規定遊技数の遊技の間で前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選したか否かを特定可能にするための特別遊技状態終了後特別役当選フラグを、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技では当選に関わる内容である特別役当選内容になり、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選していない遊技では内容が更新されないように、当該特別遊技状態終了後特別役当選フラグの設定を行うフラグ設定手段を備え、前記演出手段は、前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、前記規定遊技数の遊技の間、継続して行い、記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記特別遊技状態終了後特別役当選フラグが前記特別役当選内容でなければ前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了することを特徴としている。
この構成によると、特別遊技状態で当該特別遊技状態の終了条件を満たす場合に、設定値示唆予告演出が規定遊技数の遊技の間、継続して行なわれる。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして特別遊技状態終了後規定遊技数の間継続して遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
また、特別遊技状態を終了するときに設定示唆予告演出が実行される。この設定示唆予告演出は、その時点で内部的に設定されている「設定値」を示唆する設定示唆演出に対応する予告演出である。この設定示唆演出で示唆する設定値は、遊技機が稼働する時点で必ず設定される情報であるため、例えばAT状態・RT状態・高確状態など抽選により遊技者が獲得する有利な遊技状態に関する情報とは異なり、遊技機が稼働している間であればいつでも示唆演出を可能な情報である。したがって、設定示唆予告演出は、あるときの特別遊技状態が終了するときにだけ予告演出を実行すると言うことがなく、例えば特別遊技状態が終了すると必ず予告演出が発生する、とすることができる。しかも、同様の理由で、例えば実際に獲得していないのに獲得しているかのような偽の予告演出を実行すると言うことがなく、設定示唆予告演出が発生すると、いずれかのタイミングで必ず設定示唆演出が発生する、とすることができる。
また、所定の演出手段により、「設定値示唆予告演出の開始」と「設定示唆演出の開始」との間に、少なくとも規定遊技数の遊技が存在する。このため、これら演出は、互いに異なる演出態様であって、互いに所定のストーリー性を以て関連付けられる演出態様とするとよい。例えば、設定示唆予告演出を「タマゴ映像の表示」とし、設定示唆演出を「キャラクター映像の表示」とすると、「タマゴの中のキャラクターが育って生まれる」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。また、例えば、設定示唆予告演出を「宝箱映像の表示」とし、設定示唆演出を「アイテムの表示」とすると、「宝箱の中に隠されたアイテムを獲得する」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。
また、特別遊技状態の終了後、複数回(規定遊技数)の遊技に渡って実行される設定示唆予告演出の後、設定示唆演出が実行されるタイミングで、遊技者へ具体的な設定値の示唆が行われるようになっている。つまり、設定示唆予告演出が実行されている複数回(規定遊技数)の遊技では、設定示唆演出が実行されることが遊技者へ示されているものの、その設定示唆演出が示す具体的な設定値の示唆が行われていない。このため、特別遊技状態の終了時(または終了直後)にのみ設定示唆演出を実行する(例えば設定値に対応するキャラクターを表示する等)場合とは異なり、実際に設定されている設定値に左右されない期待感を継続させることができる。
一般的に、遊技者に有利であって多くのメダルの獲得を期待できる特別遊技状態の終了は、遊技者にとって遊技機からの離席のタイミングとしては好都合であると認識されている。特に、特別遊技状態における最終遊技の次の遊技(又はそれ以降の遊技)では、メダルの追加投入を要するため、当該“次の遊技”を行うことなく、最終遊技が終了した時点で遊技者が離席し易い傾向にある。このため、前記“次の遊技”(又はそれ以降の遊技)で設定示唆演出が実行するとした場合には、離席防止の効果が期待し難くなる。これに対し、本発明では、特別遊技状態における最終遊技と、当該最終遊技の次に遊技との間に生じ得る待機状態(最終遊技の全リール停止から次の遊技に係るベット操作が行われるまでの状態)を含む期間に渡って設定示唆予告演出が継続的に実行するため、離席の防止を効果的に図ることができる。
また、本発明に係る他の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段とを備え、前記遊技状態制御手段は、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、前記演出手段は、前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合、前記演出手段により次回行われる、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出は、前記設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出であることを特徴としている
この構成によると、特別遊技状態で当該特別遊技状態の終了条件を満たす場合に、設定値示唆予告演出が規定遊技数の遊技の間、継続して行なわれる。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして特別遊技状態終了後規定遊技数の間継続して遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
また、特別遊技状態を終了するときに設定示唆予告演出が実行される。この設定示唆予告演出は、その時点で内部的に設定されている「設定値」を示唆する設定示唆演出に対応する予告演出である。この設定示唆演出で示唆する設定値は、遊技機が稼働する時点で必ず設定される情報であるため、例えばAT状態・RT状態・高確状態など抽選により遊技者が獲得する有利な遊技状態に関する情報とは異なり、遊技機が稼働している間であればいつでも示唆演出を可能な情報である。したがって、設定示唆予告演出は、あるときの特別遊技状態が終了するときにだけ予告演出を実行すると言うことがなく、例えば特別遊技状態が終了すると必ず予告演出が発生する、とすることができる。しかも、同様の理由で、例えば実際に獲得していないのに獲得しているかのような偽の予告演出を実行すると言うことがなく、設定示唆予告演出が発生すると、いずれかのタイミングで必ず設定示唆演出が発生する、とすることができる。
また、所定の演出手段により、「設定値示唆予告演出の開始」と「設定示唆演出の開始」との間に、少なくとも規定遊技数の遊技が存在する。このため、これら演出は、互いに異なる演出態様であって、互いに所定のストーリー性を以て関連付けられる演出態様とするとよい。例えば、設定示唆予告演出を「タマゴ映像の表示」とし、設定示唆演出を「キャラクター映像の表示」とすると、「タマゴの中のキャラクターが育って生まれる」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。また、例えば、設定示唆予告演出を「宝箱映像の表示」とし、設定示唆演出を「アイテムの表示」とすると、「宝箱の中に隠されたアイテムを獲得する」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。
また、特別遊技状態の終了後、複数回(規定遊技数)の遊技に渡って実行される設定示唆予告演出の後、設定示唆演出が実行されるタイミングで、遊技者へ具体的な設定値の示唆が行われるようになっている。つまり、設定示唆予告演出が実行されている複数回(規定遊技数)の遊技では、設定示唆演出が実行されることが遊技者へ示されているものの、その設定示唆演出が示す具体的な設定値の示唆が行われていない。このため、特別遊技状態の終了時(または終了直後)にのみ設定示唆演出を実行する(例えば設定値に対応するキャラクターを表示する等)場合とは異なり、実際に設定されている設定値に左右されない期待感を継続させることができる。
一般的に、遊技者に有利であって多くのメダルの獲得を期待できる特別遊技状態の終了は、遊技者にとって遊技機からの離席のタイミングとしては好都合であると認識されている。特に、特別遊技状態における最終遊技の次の遊技(又はそれ以降の遊技)では、メダルの追加投入を要するため、当該“次の遊技”を行うことなく、最終遊技が終了した時点で遊技者が離席し易い傾向にある。このため、前記“次の遊技”(又はそれ以降の遊技)で設定示唆演出が実行するとした場合には、離席防止の効果が期待し難くなる。これに対し、本発明では、特別遊技状態における最終遊技と、当該最終遊技の次に遊技との間に生じ得る待機状態(最終遊技の全リール停止から次の遊技に係るベット操作が行われるまでの状態)を含む期間に渡って設定示唆予告演出が継続的に実行するため、離席の防止を効果的に図ることができる。
また、規定遊技数の遊技の間の遊技の結果に応じて、演出手段により次回行われる設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出として、設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出が行われる場合がある。このため、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機をより一層与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進をより一層図ることができる。
また、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合、前記演出手段により次回行われる前記設定値示唆予告演出は、前記設定値の示唆の信頼度が高い前記設定値示唆演出が行われることを予告する設定値示唆予告演出であるとしてもよい。
この構成によると、規定遊技数の遊技の間の遊技の結果に応じて、演出手段により次回行われる設定値示唆予告演出として、設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出が行われることを予告する設定値示唆予告演出が行われる場合がある。このため、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機をより一層与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進をより一層図ることができる。
また、本発明に係るさらに他の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段とを備え、前記遊技状態制御手段は、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、前記演出手段は、前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、前記演出手段は、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合において、前記規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行うことなく、前記設定値示唆予告演出を終了することを特徴としている
この構成によると、特別遊技状態で当該特別遊技状態の終了条件を満たす場合に、設定値示唆予告演出が規定遊技数の遊技の間、継続して行なわれる。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして特別遊技状態終了後規定遊技数の間継続して遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
また、特別遊技状態を終了するときに設定示唆予告演出が実行される。この設定示唆予告演出は、その時点で内部的に設定されている「設定値」を示唆する設定示唆演出に対応する予告演出である。この設定示唆演出で示唆する設定値は、遊技機が稼働する時点で必ず設定される情報であるため、例えばAT状態・RT状態・高確状態など抽選により遊技者が獲得する有利な遊技状態に関する情報とは異なり、遊技機が稼働している間であればいつでも示唆演出を可能な情報である。したがって、設定示唆予告演出は、あるときの特別遊技状態が終了するときにだけ予告演出を実行すると言うことがなく、例えば特別遊技状態が終了すると必ず予告演出が発生する、とすることができる。しかも、同様の理由で、例えば実際に獲得していないのに獲得しているかのような偽の予告演出を実行すると言うことがなく、設定示唆予告演出が発生すると、いずれかのタイミングで必ず設定示唆演出が発生する、とすることができる。
また、所定の演出手段により、「設定値示唆予告演出の開始」と「設定示唆演出の開始」との間に、少なくとも規定遊技数の遊技が存在する。このため、これら演出は、互いに異なる演出態様であって、互いに所定のストーリー性を以て関連付けられる演出態様とするとよい。例えば、設定示唆予告演出を「タマゴ映像の表示」とし、設定示唆演出を「キャラクター映像の表示」とすると、「タマゴの中のキャラクターが育って生まれる」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。また、例えば、設定示唆予告演出を「宝箱映像の表示」とし、設定示唆演出を「アイテムの表示」とすると、「宝箱の中に隠されたアイテムを獲得する」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。
また、特別遊技状態の終了後、複数回(規定遊技数)の遊技に渡って実行される設定示唆予告演出の後、設定示唆演出が実行されるタイミングで、遊技者へ具体的な設定値の示唆が行われるようになっている。つまり、設定示唆予告演出が実行されている複数回(規定遊技数)の遊技では、設定示唆演出が実行されることが遊技者へ示されているものの、その設定示唆演出が示す具体的な設定値の示唆が行われていない。このため、特別遊技状態の終了時(または終了直後)にのみ設定示唆演出を実行する(例えば設定値に対応するキャラクターを表示する等)場合とは異なり、実際に設定されている設定値に左右されない期待感を継続させることができる。
一般的に、遊技者に有利であって多くのメダルの獲得を期待できる特別遊技状態の終了は、遊技者にとって遊技機からの離席のタイミングとしては好都合であると認識されている。特に、特別遊技状態における最終遊技の次の遊技(又はそれ以降の遊技)では、メダルの追加投入を要するため、当該“次の遊技”を行うことなく、最終遊技が終了した時点で遊技者が離席し易い傾向にある。このため、前記“次の遊技”(又はそれ以降の遊技)で設定示唆演出が実行するとした場合には、離席防止の効果が期待し難くなる。これに対し、本発明では、特別遊技状態における最終遊技と、当該最終遊技の次に遊技との間に生じ得る待機状態(最終遊技の全リール停止から次の遊技に係るベット操作が行われるまでの状態)を含む期間に渡って設定示唆予告演出が継続的に実行するため、離席の防止を効果的に図ることができる。
また、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うことなく、設定値示唆予告演出が終了した場合、遊技者は規定遊技数の遊技の間に特別役に当選したことが分かる。このため、遊技者の遊技に対する興趣の向上が図られる。
また、本発明に係るさらに他の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段とを備え、前記遊技状態制御手段は、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、前記演出手段は、前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、前記演出手段は、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合において、前記規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行わず、前記規定遊技数条件を満たした後も当該設定値示唆予告演出を継続して行うことを特徴としている
この構成によると、特別遊技状態で当該特別遊技状態の終了条件を満たす場合に、設定値示唆予告演出が規定遊技数の遊技の間、継続して行なわれる。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして特別遊技状態終了後規定遊技数の間継続して遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、特別遊技状態終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
また、特別遊技状態を終了するときに設定示唆予告演出が実行される。この設定示唆予告演出は、その時点で内部的に設定されている「設定値」を示唆する設定示唆演出に対応する予告演出である。この設定示唆演出で示唆する設定値は、遊技機が稼働する時点で必ず設定される情報であるため、例えばAT状態・RT状態・高確状態など抽選により遊技者が獲得する有利な遊技状態に関する情報とは異なり、遊技機が稼働している間であればいつでも示唆演出を可能な情報である。したがって、設定示唆予告演出は、あるときの特別遊技状態が終了するときにだけ予告演出を実行すると言うことがなく、例えば特別遊技状態が終了すると必ず予告演出が発生する、とすることができる。しかも、同様の理由で、例えば実際に獲得していないのに獲得しているかのような偽の予告演出を実行すると言うことがなく、設定示唆予告演出が発生すると、いずれかのタイミングで必ず設定示唆演出が発生する、とすることができる。
また、所定の演出手段により、「設定値示唆予告演出の開始」と「設定示唆演出の開始」との間に、少なくとも規定遊技数の遊技が存在する。このため、これら演出は、互いに異なる演出態様であって、互いに所定のストーリー性を以て関連付けられる演出態様とするとよい。例えば、設定示唆予告演出を「タマゴ映像の表示」とし、設定示唆演出を「キャラクター映像の表示」とすると、「タマゴの中のキャラクターが育って生まれる」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。また、例えば、設定示唆予告演出を「宝箱映像の表示」とし、設定示唆演出を「アイテムの表示」とすると、「宝箱の中に隠されたアイテムを獲得する」と言う物語性が生まれるため、設定値示唆予告演出と設定示唆演出との関連付けが遊技者へ分かり易くなる。
また、特別遊技状態の終了後、複数回(規定遊技数)の遊技に渡って実行される設定示唆予告演出の後、設定示唆演出が実行されるタイミングで、遊技者へ具体的な設定値の示唆が行われるようになっている。つまり、設定示唆予告演出が実行されている複数回(規定遊技数)の遊技では、設定示唆演出が実行されることが遊技者へ示されているものの、その設定示唆演出が示す具体的な設定値の示唆が行われていない。このため、特別遊技状態の終了時(または終了直後)にのみ設定示唆演出を実行する(例えば設定値に対応するキャラクターを表示する等)場合とは異なり、実際に設定されている設定値に左右されない期待感を継続させることができる。
一般的に、遊技者に有利であって多くのメダルの獲得を期待できる特別遊技状態の終了は、遊技者にとって遊技機からの離席のタイミングとしては好都合であると認識されている。特に、特別遊技状態における最終遊技の次の遊技(又はそれ以降の遊技)では、メダルの追加投入を要するため、当該“次の遊技”を行うことなく、最終遊技が終了した時点で遊技者が離席し易い傾向にある。このため、前記“次の遊技”(又はそれ以降の遊技)で設定示唆演出が実行するとした場合には、離席防止の効果が期待し難くなる。これに対し、本発明では、特別遊技状態における最終遊技と、当該最終遊技の次に遊技との間に生じ得る待機状態(最終遊技の全リール停止から次の遊技に係るベット操作が行われるまでの状態)を含む期間に渡って設定示唆予告演出が継続的に実行するため、離席の防止を効果的に図ることができる。
また、規定遊技数の遊技が行われても、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われずに設定値示唆予告演出が継続して行われた場合、遊技者は規定遊技数の遊技の間に特別役に当選したことが分かる。このため、遊技者の遊技に対する興趣の向上が図られる。
また、前記演出手段は、前記規定遊技数条件を満たした後も前記設定値示唆予告演出を継続して行う場合、前記設定値示唆予告演出の表示態様を変化させるとしてもよい。
この構成によると、遊技者は、設定値示唆予告演出の表示態様が変化することにより、規定遊技数条件を満たしたことを容易に知ることができる。
また、前記遊技状態制御手段は、前記特別遊技状態において、前記所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了して前記遊技機が第1遊技状態になるように制御し、前記第1遊技状態において、当該第1遊技状態での遊技数が特定遊技数になる特定遊技数条件を満たす場合に、前記遊技機が当該第1遊技状態を終了して当該第1遊技状態よりも遊技者にとって不利な第2遊技状態に移行するように制御し、前記規定遊技数は、前記特定遊技数より多く、前記役抽選手段による役抽選で前記特別役が当選する当選確率の逆数より少ないとしてもよい。
この構成によると、規定遊技数が特定遊技数より多いので、第1遊技状態から当該第1遊技状態よりも遊技者にとって不利な第2遊技状態に移行した後も設定値示唆予告演出が継続して行われるため、遊技者にとって不利な第2遊技状態に移行した後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
また、前記演出手段は、電源投入のときに、前記設定値示唆予告演出を行うか否かの設定値示唆予告抽選を行い、当該設定値示唆予告抽選の抽選結果が前記設定値示唆予告演出を行うことである場合には当該設定値示唆予告演出を行うことが決定されたときに、当該設定値示唆予告演出を行うとしてもよい。
この構成によると、電源が投入された後、特別役に当選するよりも前に、設定値示唆予告演出が行われる場合がある。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして、開店直後から遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、開店直後に遊技者に遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては開店直後の遊技機の稼動の促進を図ることができる。
本発明の一実施形態にかかる遊技機の一例であるスロットマシンの斜視図である。 各リールの図柄配列を示す図である。 図1のスロットマシンの電気的構成を示すブロック図である。 図3のメイン制御基板およびサブ制御基板の機能を示す機能ブロック図である。 図1のスロットマシンの遊技を説明するための図である。 役名称と入賞にかかる図柄組合せとの関係および入賞したときの配当(払出数)を示す図である。 当選役グループと役構成との関係を示す図である。 (a)は設定値示唆予告演出(通常時)からの設定値示唆演出で出現するキャラクターの割振テーブルの一例を示し、(b)は設定値示唆予告演出(レベルアップ時)からの設定値示唆演出で出現するキャラクターの割振テーブルの一例を示す図である。 図1のスロットマシンの遊技の流れの一例を示す図である。 図1のスロットマシンの遊技の流れの他の例を示す図である。 設定値示唆予告演出(通常時)開始時における通常タマゴ出現の表示例を示す図である。 設定値示唆予告演出(通常時)継続時における継続出現中の通常タマゴの表示例を示す図である。 設定値示唆予告演出(通常時)終了時における出現中の通常タマゴの拡大表示例を示す図である。 設定値示唆予告演出(通常時)からの設定値示唆演出の表示例を示す図である。 設定値示唆予告演出(レベルアップ時)開始時における通常タマゴ出現の表示例を示す図である。 設定値示唆予告演出(レベルアップ時)からの設定値示唆演出の表示例を示す図である。 図1のスロットマシンの遊技の流れの変形例1を示す図である。 図1のスロットマシンの遊技の流れの変形例2を示す図である。
<実施形態>
本発明の一実施形態について、図1〜図16を参照して説明する。
(構成)
本実施形態に係る遊技機の一例であるスロットマシン1は、予め設定された複数の遊技状態のうちのいずれかの遊技状態において、メダルなどの遊技媒体が規定数(例えば、遊技状態に応じて3枚、2枚)投入され、後述するスタートスイッチ19が操作されることを条件に一回の遊技が実行開始されるものであり、図1のように構成されている。なお、本実施形態では、遊技用価値としてメダルを例に挙げて説明するが、遊技用価値はこれに限定されず、例えばメダル枚数を表す電子データであってもよい。
筐体3の前面は、前面扉5により開閉自在に閉塞され、この前面扉5のほぼ中央高さの位置に操作板7が配設される。操作板7の上方に正面板9が配設されている。正面板9には横長矩形の表示窓11が設けられている。また、表示窓11の内側には、複数種類の図柄を予め定められた順序で可変表示する左・中・右リール13L,13M,13Rが配置されている。左・中・右リール13L,13M,13Rには、図2に示すように、複数種類の図柄(この実施形態では、「R7」、「G7」、「BR」、「C1」、「C2」、「BE」、「RP」、「MD」、「T1」、「T2」)が合計20個、所定の配列でそれぞれ設けられている。
また、各図柄には、0番から19番までのコマ番号が順に付されている。この場合、例えば、コマ番号0番から19番までの図柄が印刷されたリールテープが各リール13L,13M,13Rの周面に貼り付けられている。そして、各リール13L,13M,13Rが回転すると、コマ番号19番、18番、…、0番、19番、…の予め定められた順に複数の図柄がそれぞれ表示窓11に変動表示される。表示窓11からは、各リール13L,13M,13Rの回転が停止すると、図柄が上段、中段および下段にそれぞれ1個の合計3個ずつ覗くように設定されている。すなわち、3個すべてのリール13L,13M,13Rが停止すると、縦3列横3行に配列された合計9個の図柄が表示窓11に停止表示されるようになっている。なお、この実施形態では、ボーナス遊技状態(RBB)では1ゲームの遊技を行うのに2枚のメダルが必要で、その他の遊技状態(一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))や内部当選状態(RT2))では1ゲームの遊技を行うのに3枚のメダルが必要になっている。なお、1ゲームの遊技を行うのに必要なメダル数はこれに限定されるものではない。また、1ゲームの遊技を行うのに必要なメダル数が、ボーナス遊技状態(RBB)とその他の遊技状態(RT0〜RT2)とで同じであってもよい。そして、入賞判定に使用される表示窓11内の入賞ラインとして、各リール13L,13M,13Rそれぞれの中段の図柄組合せ(中段ライン)の1ラインが設定されている。ただし、「入賞」とは、役(ボーナス役、再遊技役、小役)に対して予め定められた図柄組合せ(図6参照)が入賞ライン上に揃うことである。なお、入賞ラインは別のラインであってもよいし、2ライン以上あってもよい。
また、各リール13L,13M,13Rを独立して回転駆動できるように、各リール13L,13M,13Rそれぞれには、ステッピングモータで構成されるリールモータ14L,14M,14R(図3参照)が連結されている。なお、各リール13L,13M,13Rと各々のリールモータ14L,14M,14Rとで構成されたリールユニット(図示省略)によりスロットマシン1の表示手段(本発明の「表示手段」に相当)が構成されている。
更に、操作板7には、遊技者が内部に貯留されているクレジットメダルから1枚ずつのメダル投入を指示するための操作を行うベットスイッチ15、遊技者がクレジットメダルから1ゲーム(遊技)あたりの最大投入枚数のメダル投入を指示するための操作を行う最大ベットスイッチ17、遊技者が各リール13L,13M,13Rを回転させて各図柄の可変表示を開始させるための操作を行うレバー状のスタートスイッチ19、遊技者が左・中・右リール13L,13M,13Rの回転をそれぞれ停止させて各図柄の可変表示を停止させるための操作を行う左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21R(本発明の「停止操作手段」に相当)、遊技者がクレジットメダルの払出を指示するための操作を行う精算スイッチ23、およびメダル投入口25が設けられている。なお、各リール13L,13M,13Rにより複数種類の図柄を可変表示する複数の可変表示列が形成されており、各ストップスイッチ21L,21M,21Rは、各リール13L,13M,13Rそれぞれに対応して設けられている。
また、正面板9の上方のほぼ中央には、動画などを表示して遊技者に当選や入賞などを告知したりする演出や、設定値設定手段101により設定された設定値(設定1〜設定6)を示唆する設定値示唆演出及び当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出などを行うための液晶表示器27が設けられている。液晶表示器27のすぐ上方には、各種の入賞図柄が表示された説明パネル29が設けられ、液晶表示器27および説明パネル29の左右には、音楽や音声などによる演出を行うためのスピーカ31L,31Rがそれぞれ設けられている。また、説明パネル29およびスピーカ31L,31Rの上辺には中央ランプ部33Mが配設され、その左右には左・右ランプ部33L,33Rがそれぞれ配設されている。各ランプ部33M,33L,33Rには、それぞれ発光ダイオードなどの光源が配設されている。これらのランプ部33M,33L,33Rは一体的に形成され、遊技者に当選や入賞を告知するなどの演出を行うための上部ランプ部33を構成している。
また、操作板7の下方には、装飾画などが表示された下部パネル35が設けられ、この下部パネル35の左右には、それぞれ複数の光源が例えば2列に並んで配置された下部ランプ部37L,37Rが設けられている。また、下部パネル35の下方には、メダルのメダル払出口39や、このメダル払出口39から払い出されるメダルを受けるメダル受け41が設けられている。また、正面板9の右下隅には、3つのリールに対する入賞ラインの位置を示す図形(図示省略)が描かれている。
正面板9の左下隅にはクレジットメダルの貯留枚数を表示するクレジット表示器45が配設されている。このクレジット表示器45は、例えば2個の7セグメントLEDで構成され、2桁の貯留枚数(最大で50枚)が表示可能になっている。
また、クレジット表示器45の右方には、入賞時のメダルの払出枚数を表示するための払出表示器46が配設されている。この払出表示器46は、クレジット表示器45と同様、2個の7セグメントLEDで構成されている。なお、払出表示器46は、エラー情報の表示に兼用される。
また、各リール13L,13M,13Rを支持する支持枠体が、筐体3内の後壁に固定されている。筐体3内の支持枠体の下方には、メダルをメダル払出口39に排出するためのホッパーユニット43(図3参照)が配設されている。また、メダル投入口25付近の裏面側には、メダル投入口25に投入されたメダルが正規のものか否かを選別して正規のメダルのみをホッパーユニット43に導くメダルセレクタ48(図3参照)が配設されている。また、スロットマシン1の正面から見てホッパーユニット43の左側には、操作ボックス49(図3参照)が筐体3内の左側壁に固定されている。この操作ボックス49には、電源のON、OFFを切り換える電源スイッチ50(図3参照)が設けられるとともに、設定変更処理用のキーシリンダからなる変更処理開始スイッチ56(図3参照)、設定変更時の設定値の切り換えを行うのに用いられるリセットスイッチ52(図3参照)が設けられている。なお、リセットスイッチ52は、エラーが発生した際のエラーを解除するためのスイッチとしても用いられる。
続いて、スロットマシン1の電気的な構成について図3を参照して説明する。
図3に示すように、投入センサ53が、筐体3内部のメダル投入口25近傍であってメダルセレクタ48部分に設けられ、メダル投入口25に投入されたメダルを1枚ずつ検出する。払出センサ54が、ホッパーユニット43の出口に設けられ、メダル払出口39に払い出されるメダルを1枚ずつ検出する。
左・中・右位置センサ55L,55M,55Rは、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出するもので、例えば左・中・右リール13L,13M,13Rにそれぞれ設けられた突起部を検出するフォトインタラプタからなり、左・中・右リール13L,13M,13Rが回転すると、一周ごとに突起部を検出してその検出信号をメイン制御基板63に出力する。この実施形態では、例えば左・中・右位置センサ55L,55M,55Rが上記突起部を検出したときに、それぞれコマ番号19番の図柄が表示窓11の中段に位置するように構成されている。
ホッパーモータ57は、ホッパーユニット43に配設されて、その駆動によりメダルをメダル払出口39に向けて払い出す。
また、スロットマシン1には、遊技の進行に関する制御を行うメインCPU61が実装されたメイン制御基板63と、メイン制御基板63から送信された情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブCPU71が実装されたサブ制御基板73とが別々に設けられ、メイン制御基板63からサブ制御基板73に対して一方向に各種のデータが送信される。なお、メイン制御基板63は、外部から不正にアクセスすることができないように、基板ケース内に厳重に封印されている。また、基板ケースには、不正に解放されたことを確実に視認することができるように、種々の対策が講じられている。
また、図3に示すように、メイン制御基板63のRAM65は、メインCPU61内部の記憶容量であり、スロットマシン1の遊技状態などの遊技に関するデータを一時的に記憶するものであって、図4に示す決定結果記憶領域651、後述する設定値設定手段101により設定されている設定値を記憶する設定値記憶領域652、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム数をカウントするRT1ゲーム数カウンタ653、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の一般遊技状態でのゲーム数(設定値示唆予告演出の連続ゲーム数)をカウントする示唆予告連続ゲーム数カウンタ654、ボーナス終了後の100ゲーム(本発明の「規定遊技数」に相当)でのボーナス役「RBB1」、「RBB2」(図6参照)を含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」(図7参照)の当選状況を表すボーナス終了後ボーナス当選フラグ655等を構成する記憶領域がRAM65により形成される。また、図3に示すように、メイン制御基板63のROM67は、メインCPU61内部の記憶容量であり、図4に示す予め設定されたデータである役抽選テーブル671、停止テーブル672、設定値示唆演出選択テーブル673(図8参照)を含むスロットマシン1用のプログラム(遊技機用プログラム)を格納する。
メイン制御基板63のメインCPU61は、タイマ割込などの割込機能を有し、ROM67に記憶された遊技機用プログラムを実行することにより、遊技の進行に関する処理を行う。このメインCPU61は、後述する役抽選手段103による役抽選処理における役抽選結果に関するデータ、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作される操作器具の操作に関するデータなどの種々のデータを、所定のコマンド形式でサブ制御基板73(サブCPU71)に送信する。
サブ制御基板73のメモリ75は、各種データを一時的に記憶するRAM部と、演出用の各種プログラムなどを記憶するROM部とを備えている。また、サブ制御基板73のサブCPU71は、タイマ割込などの割込機能を有し、サブCPU71は、メインCPU61から送信されるスロットマシン1に関する各種のデータ(役抽選手段103による役抽選処理における役抽選結果、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の操作器具が操作されたか、などに関するデータ)に基づいてメモリ75に格納されたプログラムを実行し、遊技者に対する遊技に関連する演出の内容を決定する。また、サブ制御基板73のサブCPU71は、決定された演出の内容に基づいて、サブ制御基板73が有するI/Oポートを介して、液晶表示器27やスピーカ31L,31Rなどの演出機器の制御を行う。
(メイン制御基板)
次に、メイン制御基板63について、図4を参照して詳細に説明する。図4に示すように、メイン制御基板63は、ROM67に格納されたプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアが制御されることにより実現される種々の機能を備えている。なお、図4のメイン制御基板63内の各手段はメインCPU61により実現される機能である。
(1)遊技状態制御手段100
図4の遊技状態制御手段100は、予め設定された複数の遊技状態のうちのいずれかの遊技状態においてスロットマシン1の遊技を制御するものである。具体的には、図5に示すように、遊技状態制御手段100は、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2)において一般的な遊技を実行し、ボーナス役「RBB1」、「RBB2」の入賞により移行するボーナス遊技状態(RBB)においてボーナス遊技を実行する。なお、ボーナス遊技状態(RBB)が本発明の「特別遊技状態」に相当し、通常RT状態B(RT1)が本発明の「第1遊技状態」に相当し、通常RT状態A(RT0)が本発明の「第2遊技状態」に相当する。
遊技状態制御手段100は、役抽選手段103による役抽選処理の結果や、図柄判定手段110による入賞ライン上の図柄組合せの判定結果などに基づいて、予め設定された複数の遊技状態のうちのいずれか1つにスロットマシン1の遊技状態を設定するものである。
具体的には、図5に示すように、この実施形態では、遊技状態として、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))と、当選したボーナス役が持ち越されている遊技状態である内部当選状態(RT2)と、一般遊技状態(RT0、RT1)、内部当選状態(RT2)よりもメダルが増加する有利なボーナス遊技状態(RBB)を備えている。ここで、通常RT状態A(RT0)は、設定変更があったときなどに移行する遊技状態である。また、この実施形態では、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後は通常RT状態B(RT1)に移行するように構成されている。
図5に示すように、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))でボーナス役「RBB1」または「RBB2」(図6参照)を含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」(図7参照)に当選し、当該ゲームでボーナス役「RBB1」、「RBB2」のうち当選した当選役グループを構成するボーナス役に入賞した場合、遊技状態制御手段100は、遊技状態をボーナス役「RBB1」、「RBB2」のうちの入賞したボーナス役に対応するボーナス遊技状態(RBB)に設定し、遊技状態がボーナス遊技状態(RBB)に移行する。
また、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))でボーナス役「RBB1」または「RBB2」(図6参照)を含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」(図7参照)に当選し、当該ゲームでボーナス役「RBB1」、「RBB2」のうち当選した当選役グループを構成するボーナス役に入賞しなかった場合、遊技状態制御手段100は、遊技状態を当該当選した当選役グループを構成するボーナス役に対応する内部当選状態(RT2)に設定し、遊技状態が内部当選状態(RT2)に移行する。
また、内部当選状態(RT2)でボーナス役「RBB1」、「RBB2」のうち持ち越しているボーナス役に入賞した場合、遊技状態制御手段100は、遊技状態を入賞したボーナス役に対応するボーナス遊技状態(RBB)に設定し、遊技状態がボーナス遊技状態(RBB)に移行する。
また、ボーナス役「RBB1」の入賞により移行したボーナス遊技状態(RBB)において、500枚を超えるメダルが払い出される(図6参照)というボーナス遊技状態(RBB)を終了する終了条件(本発明の「所定の終了条件」に相当)を満たした場合に、遊技状態制御手段100は、遊技状態を通常RT状態B(RT1)に設定し、遊技状態が通常RT状態B(RT1)に移行する。また、ボーナス役「RBB2」の入賞により移行したボーナス遊技状態(RBB)において、100枚を超えるメダルが払い出される(図6参照)というボーナス遊技状態(RBB)を終了する終了条件(本発明の「所定の終了条件」に相当)を満たした場合に、遊技状態制御手段100は、遊技状態を通常RT状態B(RT1)に設定し、遊技状態が通常RT状態B(RT1)に移行する。なお、ボーナス役「RBB1」、「RBB2」それぞれの入賞により移行するボーナス遊技状態(RBB)の終了条件は、一例であり、適宜変更することができる。
RT1ゲーム数カウンタ653の値は、ボーナス遊技状態(RBB)を終了する場合に、後述するカウンタ更新手段107により0に設定される。そして、ボーナス終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム毎にRT1ゲーム数カウンタ653の値は、後述するカウンタ更新手段107により1インクリメントされ、ボーナス終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム数がカウントされる。そして、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が、予め定められている通常RT状態B(RT1)で行うゲーム数(以下、「RT1実施ゲーム数」と記載する。本発明の「特定遊技数」に相当)である20になるという、通常RT状態B(RT1)を終了する条件(以下、「RT1終了条件」と記載する。本発明の「特定遊技数条件」に相当)を満たした場合、遊技状態制御手段100は、遊技状態を通常RT状態A(RT0)に設定し、遊技状態が通常RT状態A(RT0)に移行する。
なお、後述する設定値示唆予告演出は、ボーナス遊技状態(RBB)が終了した場合に、予め定められているゲーム数(以下、「予告演出継続ゲーム数」と記載する。本発明の「規定遊技数」に相当)である100ゲームの間、継続して行われる。RT1実施ゲーム数の20や予告演出継続ゲーム数の100は一例であってこれに限定されるものではない。例えば、予告演出継続ゲーム数が、RT1実施ゲーム数より多く、当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」(図7参照)の当選確率の合算値(例えば、設定6での当選確率の合算値)の逆数より少なくなるようにしてもよい。なお、例えば、ボーナス役を構成役とする当選役グループが当選役グループ「ボーナス」のみである場合には、予告演出継続ゲーム数が、RT1実施ゲーム数より多く、当選役グループ「ボーナス」の当選確率(例えば、設定6での当選確率)の逆数より少なくなるようにしてもよい。
(1−3)遊技の概略
次に、スロットマシン1において実行される遊技の一例(一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2))の概略について説明する。
スロットマシン1は、3枚のメダルの投入により1回のゲーム(遊技)が行われるように構成され、投入センサ53、ベットスイッチ15または最大ベットスイッチ17により3枚のメダルのスロットマシン1への投入が検出されると、複数のラインのうちの所定のラインが入賞ラインとなって有効となる。ここでスタートスイッチ19が操作されると、乱数を使用した抽選処理により、予め設定された役抽選結果のいずれかが役抽選手段103による抽選処理により選択される。また、左・中・右リール13L,13M,13Rの全ての回転が開始すると、表示窓11に表示される各リール13L,13M,13Rの図柄の判別が各リール13L,13M,13Rの回転角に基づいて開始される。
その後、左・中・右リール13L,13M,13Rが加速した後に定速になると、すべてのストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が有効となり、すべてのストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が有効となった後、左ストップスイッチ21Lの操作が検出されると左リール13Lが停止され、中ストップスイッチ21Mの操作が検出されると中リール13Mが停止され、右ストップスイッチ21Rの操作が検出されると右リール13Rが停止される。このように、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作により、各ストップスイッチ21L,21M,21Rに対応する左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止される。
3個すべての左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rのすべてが操作されると、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止される。このとき、所定の図柄が有効となった入賞ライン上の所定の位置に停止すると、すなわち、各リール13L,13M,13Rの図柄が役への入賞に係る図柄組合せで表示窓11に表示されると入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルが、クレジットされるか、メダル払出口39から払い出される。なお、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益(特典)が付与されることもある。この所定の利益としては、例えば、後述のボーナス役の入賞によるボーナス遊技状態(RBB)への移行や後述の再遊技役の入賞による新たなメダルを投入することなく当該入賞ゲームと同じ投入数(賭け数)で次ゲームを行うために自動的に設定される投入数(賭け数)の移行等が挙げられる。
図6に示すように、役の種類として、ボーナス役と、再遊技役、小役とが予め設定されている。ボーナス役は、小役の当選確率が高いボーナス遊技状態(RBB)への移行を伴う移行役である。再遊技役(以下、リプレイともいう)は、入賞すると、新たなメダルを投入することなく当該入賞ゲームと同じ投入数(賭け数)で次ゲームを行うことができる役である。小役は、入賞すると所定の配当(払出数)が得られる役である。
ボーナス役としては、ボーナス役「RBB1」、「RBB2」が設けられている。ボーナス役「RBB1」、「RBB2」の図柄組合せには、各々、「R7」の3つ揃い、「G7」の3つ揃いとなる図柄組合せが定められている。ボーナス役「RBB1」、「RBB2」に入賞したときには、ボーナス遊技状態(RBB)に制御される。ボーナス遊技状態(RBB)は、払い出されたメダルの枚数が、入賞したボーナス役に対応するメダル枚数(図6の備考欄に記載の枚数)を超えたゲームで終了する。
再遊技役としては、再遊技役「RPC」が設けられている。再遊技役「RPC」の図柄組合せには、「RP」の3つ揃いとなる図柄組合せが定められている。小役としては、小役「BEL」、「CH1」、「CH2」が設けられている。小役「BEL」の図柄組合せには、「BE」の3つ揃いとなる図柄組合せが定められている。小役「CH1」、「CH2」についても、各々、図6に記載の通りの図柄組合せが定められている。小役「BEL」は、ストップスイッチ21L〜21R各々に対する操作態様(押し順、操作態様)にかかわらず入賞となり、規定数が「3」に設定されている遊技状態(ボーナス遊技状態(RBB)以外)においてはメダルが9枚払い出されるのに対して、規定数が「2」に設定されているボーナス遊技状態(RBB)においてはメダルが12枚払い出される。小役「CH1」、「CH2」は、ストップスイッチ21L〜21Rへの操作タイミングに応じて入賞可能であり、メダルが1枚払い出される。
後述する役抽選手段103では、図6に示す役のうち予め定められた役から構成される複数種類の当選役グループ毎に役抽選が行われる。図7を参照して、本実施形態における当選役グループおよび役構成について説明する。
ボーナス役「RBB1」または「RBB2」を含む当選役グループとして、当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」が設けられている。このうち、当選役グループ「ボーナス1」、「ボーナス4」は、それぞれ1つのボーナス役のみから構成される当選役グループである。一方、当選役グループ「ボーナス2」、「ボーナス3」、「ボーナス5」、「ボーナス6」は、各々、ボーナス役のみならず、他の役と同時に当選する当選役グループである。当選役グループ「ボーナス2」、「ボーナス5」は、ボーナス役と小役「CH1」とが同時に当選する当選役グループであり、当選役グループ「ボーナス3」、「ボーナス6」は、ボーナス役と小役「CH2」とが同時に当選する当選役グループである。
再遊技役の当選役グループとしては、当選役グループ「通常リプ」が設けられている。当選役グループ「通常リプ」は、再遊技役「RPC」のみから構成される当選役グループである。小役の当選役グループとしては、当選役グループ「ベル」、「1枚役A」、「1枚役B」が設けられている。当選役グループ「ベル」、「1枚役A」、「1枚役B」は、各々、役構成欄に記載の一つの役のみから構成される当選役グループである。なお、再遊技役の当選役グループ、小役の当選役グループは、各々、複数の役を含み、当該複数の役について同時に当選する当選役グループであってもよい。
これら複数種類の当選役グループのうち役抽選の対象となる当選役グループは、複数種類の当選役グループ毎に定められている。また、役抽選における当選確率は、当選役グループ、制御されている遊技状態、および設定されている設定値(設定1〜設定6)に応じて定められている。
ボーナス役「RBB1」または「RBB2」を含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」は、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))において役抽選の対象となる。当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」は、それぞれ、同じ遊技状態では設定値が高くなるにつれて当選確率が高くなり、各設定値では遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))によらず当選確率は同じである。
また、再遊技役「RPC」を含む当選役グループ「通常リプ」は、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2)において役抽選の対象となる。当選役グループ「通常リプ」は、同じ遊技状態では設定値によらず当選確率が同じであり、同じ設定値では通常RT状態B(RT1)の方が通常RT状態A(RT0)よりも当選確率が高くなっており、内部当選状態(RT2)の方が一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))よりも当選確率が高くなっている。
また、小役「BEL」を含む当選役グループ「ベル」は、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2)、ボーナス遊技状態(RBB)において役抽選の対象となり、ボーナス遊技状態(RBB)における当選確率は設定値によらず1/1であり、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2)の当選確率は設定値によらずボーナス遊技状態(RBB)における当選確率よりも低くなっている。
また、小役「CH1」または「CH2」を含む当選役グループ「1枚役A」、「1枚役B」は、各々、一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))、内部当選状態(RT2)において役抽選の対象となる。当選役グループ「1枚役A」、「1枚役B」は、同じ遊技状態では設定値が高くなるにつれて当選確率が高くなり、同じ設定値では通常RT状態A(RT0)と通常RT状態B(RT1)とで当選確率が同じで、内部当選状態(RT2)の方が一般遊技状態(通常RT状態A(RT0)、通常RT状態B(RT1))よりも当選確率が高くなっている。
なお、各当選役グループの当選確率を上記のように設定することによって、各設定値(設定1〜設定6)で、通常RT状態B(RT1)の方が通常RT状態A(RT0)よりも遊技者にとって有利な遊技状態となっている。
(2)設定値設定手段101
図4の設定値設定手段101は、異なるメダルの払出率が予め設定された複数の設定値(設定1〜設定6)の中から一の設定値に設定するものである。この設定値は、後述するテーブル選択手段102により選択される役抽選テーブル671を選択するためのものであり、ROM67に格納された複数の役抽選テーブル671のそれぞれに各設定値のいずれかが対応付けられている。そして、設定値設定手段101は、電源投入時(電源スイッチ50をONにした時)に変更処理開始スイッチ56のON、OFF状態を判定し、変更処理開始スイッチ56がONの状態で電源が投入されると、所定の設定変更処理を開始する。なお、払出率は総払出枚数÷総投入枚数×100[%]で算出され、この実施形態では、設定値が高くなるにつれて払出率が高くなるように設定されている。
ここで、各遊技状態での抽選における当選確率は複数種類の設定値(ここでは6種類)により区別される複数段階に設定されており、複数段階の設定値のそれぞれに、図4に示す役抽選テーブル671が対応付けられている。そして、上記設定変更処理が開始されると、スロットマシン1を設置するパチンコホールの管理者が、この設定値を変更することが可能になる。このときにリセットスイッチ52が用いられ、設定変更処理が開始された後に、リセットスイッチ52が押される度に、設定値が一段階上の設定に変更できるようになっている。なお、設定6のときにリセットスイッチ52が押されると、設定1に戻る。また、設定値設定手段101は、設定変更を行った場合、設定値記憶領域652に記憶している設定値を新たな設定値に書き換えて記憶し直す。
(3)テーブル選択手段102
図4のテーブル選択手段102は、メイン制御基板63における遊技状態制御手段100により制御される遊技状態の種類(RT0、RT1、RT2、RBB)、設定値設定手段101により設定される設定値(設定1〜設定6)に基づき、図4に示す複数の役抽選テーブル671から1つの抽選テーブルを選択するものである。
(4)役抽選手段103
図4の役抽選手段103は、スタートスイッチ19が操作されて遊技を開始するタイミングで、複数の当選役グループ(図7参照)のうちのいずれの当選役グループに当選したか否かを、遊技開始に基づいて生成される抽選値により決定する役抽選を行うものである。役抽選手段103は、抽選値生成手段103aと、抽選値判定決定手段103bとを備えている。
(4−1)抽選値生成手段103a
抽選値生成手段103aは、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成された乱数発生手段が、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜65535)で発生させた抽選用の乱数を、スタートスイッチ19が操作されたタイミングで抽出することにより、役抽選用の抽選値を生成する。なお、乱数発生手段は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段が発生させる数値は厳密には乱数ではない。しかしながら、スタートスイッチ19が操作されるタイミングはランダムであると考えられるため、抽選値生成手段103aが生成する抽選値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。なお、抽選値生成手段103aは、乱数発生手段が生成する乱数により抽選値を生成してもよいし、ソフトウェア乱数により抽選値を生成してもよい。また、抽選値生成手段103aは、抽出した乱数値や生成した乱数値に所定の演算を行うことにより抽選値を生成してもよい。
(4−2)抽選値判定決定手段103b
抽選値判定決定手段103bは、抽選値生成手段103aが生成した抽選値を判定することにより、複数の当選役グループのうちのいずれに当選したか否かを決定する。
具体的には、役抽選テーブル671には、乱数発生手段が発生させる範囲内の各抽選値について、図7に示す複数の当選役グループのうちのいずれに当選するか、または、ハズレか、を決定するための抽選値と当選役グループとの対応関係が予め設定されている。抽選値判定決定手段103bは、テーブル選択手段102が選択した役抽選テーブル671を参照し、抽選値生成手段103aが生成した抽選値がどの当選役グループの当選に設定されているのか、または、ハズレに設定されているのかを判定することにより、複数の当選役グループのうちのいずれに当選したか否かを決定する。
(5)決定結果記憶手段104
図4の決定結果記憶手段104は、抽選値判定決定手段103bによる決定結果として、ボーナス役に当選しているか否かを特定可能な情報を決定結果記憶領域651の第1データ領域に記憶し、一般役(再遊技役、小役)に当選しているか否かを特定可能な情報を決定結果記憶領域651の第2データ領域に記憶する。
例えば、各ボーナス役またはボーナス役の「ハズレ」のそれぞれに固有の16進数の上位役番号が割り当てられ、各一般役(再遊技役、小役)または一般役の「ハズレ」のそれぞれに固有の16進数の下位役番号が割り当てられている。そして、決定結果記憶手段104は、役抽選手段103による役抽選の結果、ボーナス役を含む当選役グループに当選している場合、当該当選している当選役グループを構成するボーナス役に割り当てられている上位役番号を、決定結果記憶領域651の第1データ領域に記憶し、当該当選している当選役グループを構成する一般役(再遊技役、小役)がある場合に一般役に割り当てられている下位役番号を、ない場合には「ハズレ」に割り当てられている下位役番号を、決定結果記憶領域651の第2データ領域に記憶する。また、決定結果記憶手段104は、役抽選手段103による役抽選の結果、ボーナス役を含まない当選役グループに当選している場合、当該当選している当選役グループを構成する一般役(再遊技役、小役)に割り当てられている下位役番号を決定結果記憶領域651の第2データ領域に記憶し、この場合、決定結果記憶領域651の第1データ領域に記憶されている上位役番号の更新を行わない。また、決定結果記憶手段104は、役抽選手段103による役抽選の結果、いずれの当選役グループにも当選していない「ハズレ」の場合、「ハズレ」に割り当てられている下位役番号を決定結果記憶領域651の第2データ領域に記憶し、この場合、決定結果記憶領域651の第1データ領域に記憶されている上位役番号の更新を行わない。なお、遊技状態制御手段100は、内部当選状態(RT2)を終了する場合に、決定結果記憶領域651の第1データ領域に記憶されている上位役番号をクリアする。
(6)リール回転制御手段105
リール回転制御手段105は、遊技者による各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作態様と役抽選手段103の役抽選結果とに基づき、停止テーブル672を用いて各リール13L,13M,13Rの停止制御を行うものである。リール回転制御手段105は、役抽選手段103が決定した当選役グループに属する役に入賞させるために、基本的にリール13L,13M,13Rの全てで、引き込み可能範囲内において入賞にかかる図柄(図6参照)を入賞ラインに停止させる停止制御を行う。なお、各リール13L,13M,13Rには、許容されるすべりコマ数(引き込み可能範囲:通常、最大4コマ)が設定されているため、操作タイミングが合わなければ入賞ラインに当選役にかかる図柄を揃えることができない場合があり、このような場合は取りこぼし(非入賞)が発生する。
当選役グループ「ボーナス1」または「ボーナス4」は、ボーナス役「RBB1」または「RBB2」により構成されている。ボーナス役「RBB1」、「RBB2」の図柄組合せ(図6参照)はストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されているため、当選役グループ「ボーナス1」または「ボーナス4」の当選時に、リール回転制御手段105によるリール制御でボーナス役「RBB1」または「RBB2」の図柄組合せが入賞ライン上に揃う場合と揃わない場合とがある。
当選役グループ「ボーナス2」、「ボーナス3」、「ボーナス5」または「ボーナス6」は、小役(「CH1」または「CH2」)と、ボーナス役(「RBB1」または「RBB2」)とにより構成されており、小役(「CH1」または「CH2」)、ボーナス役(「RBB1」または「RBB2」)の順で優先入賞するようにリール制御が行われる。ボーナス役「RBB1」、「RBB2」、小役「CH1」、「CH2」の図柄組合せ(図6参照)はストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されているため、当選役グループ「ボーナス2」、「ボーナス3」、「ボーナス5」または「ボーナス6」の当選時に、リール回転制御手段105によるリール制御で、ボーナス役(「RBB1」または「RBB2」)および小役(「CH1」または「CH2」)のいずれかの図柄組合せが入賞ライン上に揃う場合といずれの図柄組合せも入賞ライン上に揃わない場合とがある。
当選役グループ「通常リプ」は、再遊技役「RPC」により構成されている。再遊技役「RPC」の図柄組合せ(図6参照)はストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングがどのような場合であっても入賞ラインに引き込むことができる位置に配置されているため、当選役グループ「通常リプ」の当選時には、リール回転制御手段105によるリール制御で再遊技役「RPC」に必ず入賞する。
当選役グループ「ベル」は、小役「BEL」により構成されている。小役「BEL」の図柄組合せ(図6参照)はストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングがどのような場合であっても入賞ラインに引き込むことができる位置に配置されているため、当選役グループ「ベル」の当選時には、リール回転制御手段105によるリール制御で小役「BEL」に必ず入賞する。
当選役グループ「1枚役A」または「1枚役B」は、小役「CH1」または「CH2」により構成されている。小役「CH1」、「CH2」の図柄組合せ(図6参照)はストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されているため、当選役グループ「1枚役A」または「1枚役B」の当選時に、リール回転制御手段105によるリール制御で小役「CH1」または「CH2」の図柄組合せが入賞ライン上に揃う場合と揃わない場合とがある。
(7)リール検出手段106
図4のリール検出手段106は、左・中・右位置センサ55L,55M,55Rの検出信号と、左・中・右リール13L,13M,13Rを駆動する各リールモータ14L,14M,14Rへの供給パルス数とに基づき、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出するものである。この場合、リール検出手段106は、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転中および回転停止時に、所定の基準位置(この実施形態では例えば、表示窓11の中段)に位置する図柄に対応するコマ番号をそれぞれ検出する。
(8)カウンタ更新手段107
図4のカウンタ更新手段107は、ボーナス遊技状態(RBB)が終了する場合に、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を0に設定する。カウンタ更新手段107は、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム毎にRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を1インクリメントしてボーナス遊技状態(RBB)終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム数をカウントする。このRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を利用し、カウント値が20であるかどうかで、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム数が20に達したか否かを判断することができる。この場合、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になると、遊技状態制御手段100は、ボーナス遊技状態(RBB)を終了して通常RT状態B(RT1)に設定する。
なお、ボーナス遊技状態(RBB)が終了した場合に、RT1ゲーム数カウンタ653に20を設定し、通常RT状態B(RT1)でのゲーム毎にRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を1デクリメントし、カウント値が0であるかどうかで、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の通常RT状態B(RT1)でのゲーム数が20に達したか否かを判断するようにしてもよい。この場合、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が0になると、遊技状態制御手段100は、ボーナス遊技状態(RBB)を終了して通常RT状態B(RT1)に設定する。
また、カウンタ更新手段107は、ボーナス遊技状態(RBB)が終了する場合に、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を0に設定する。カウンタ更新手段107は、ボーナス遊技状態(RBB)終了後、ゲーム毎に示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を1インクリメントしてボーナス遊技状態(RBB)終了後のゲーム数、つまり、設定値示唆予告演出の連続ゲーム数をカウントする。この示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を利用し、カウント値が100であるかどうかで、ボーナス遊技状態(RBB)終了後のゲーム数が100に達したか否かを判断することができる。この場合、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になると、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出の内容を決定し、または、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わずに設定値示唆予告演出を終了することを決定する。
なお、ボーナス遊技状態(RBB)が終了した場合に、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654に100を設定し、ボーナス遊技状態(RBB)終了後のゲーム毎に示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を1デクリメントし、カウント値が0であるかどうかで、ボーナス遊技状態(RBB)終了後のゲーム数が100に達したか否かを判断するようにしてもよい。この場合、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が0になると、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出の内容を決定し、または、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わずに設定値示唆予告演出を終了することを決定する。
(9)フラグ設定手段108
図4のフラグ設定手段108は、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たしたゲームにおいて、予告演出・示唆演出決定手段109が設定値示唆予告演出の内容を決定した後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を0(オフ:ボーナス未当選)に設定する。
そして、フラグ設定手段108は、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後、ゲーム開始時(当該ゲームでカウンタ更新手段107により1インクリメントされる前)の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が「0」〜「99」であるゲームにおいて、当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれかに当選した場合、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を1(オン:ボーナス当選)に設定する。一方、フラグ設定手段108は、当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれにも当選していない場合、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を更新せずにそのままにする(0なら0のまま、1なら1のままにする)。
(10)予告演出・示唆演出決定手段109
図4の予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス遊技状態(RBB)が終了するゲームで設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出の内容を決定するものである。また、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆予告演出が100ゲーム継続したゲームで設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うか否か、設定値示唆演出を行う場合には設定値示唆演出の内容を決定するものである。
この実施形態では、設定値示唆予告演出として、通常時設定値示唆予告演出とレベルアップ時設定値示唆予告演出との2種類が設けられている。通常時設定値示唆予告演出は、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲーム内でボーナス役「RBB1」または「RBB2」を構成役として含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれにも当選しなかった場合に、次のボーナス遊技状態(RBB)終了後に行われる設定値示唆予告演出である。また、レベルアップ時設定値示唆予告演出は、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲーム内で、ボーナス役「RBB1」または「RBB2」を構成役として含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれかに当選した場合に、次のボーナス遊技状態(RBB)終了後に行われる設定値示唆予告演出である。レベルアップ時設定値示唆予告演出は、通常時設定値示唆予告演出よりも、設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出が行われることを予告する設定値示唆予告演出である。
また、設定値示唆演出では、キャラクターA、キャラクターB、キャラクターCのいずれかが出現するようになっている。なお、この実施形態では、キャラクターAは、設定値1〜設定値6の何れでも出現するものの、低設定ほど出現しやすくなっている。また、キャラクターBは、設定値1〜設定値6の何れでも出現するものの、高設定ほど出現しやすくなっている。また、キャラクターCは、設定値4〜設定値6でのみ出現するようになっている。
予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たしたゲームにおいて、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0(オフ:ボーナス未当選)であれば(前回のボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれにも当選していない)、設定値示唆予告演出の内容を、通常時設定値示唆予告演出に決定する。一方、予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たしたゲームにおいて、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が1(オン:ボーナス当選)であれば(前回のボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれかに当選している)、設定値示唆予告演出の内容を、レベルアップ時設定値示唆予告演出に決定する。
また、予告演出・示唆演出決定手段109は、カウンタ更新手段107により1インクリメントされて示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が設定値示唆予告演出を継続して行う予告演出継続ゲーム数である100になるという条件(以下、「予告演出継続ゲーム数条件」と記載する。本発明の「規定遊技数条件」に相当)を満たした場合、この予告演出継続ゲーム数条件を満たしたゲームにおいてフラグ設定手段108が役抽選手段103による役抽選の結果に基づきボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理を行った後、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0であれば設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行って設定値示唆予告演出を終了することを決定し、1であれば設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わず、設定値示唆予告演出を終了することを決定する。つまり、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでボーナス役を含む当選役グループが当選していなければ、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われて設定値示唆予告演出が終了し、当選していれば設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われずに設定値示唆予告演出が終了する。
そして、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うと決定した場合において、通常時設定値示唆予告演出が行われているときには、図8(a)に示す通常時設定値示唆予告演出に関わる設定値示唆演出選択テーブル673を用いてキャラクターの選択抽選を行って設定値示唆演出の内容を決定する。一方、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うと決定した場合において、レベルアップ時設定値示唆予告演出が行われているときには、図8(b)に示すレベルアップ時設定値示唆予告演出に関わる設定値示唆演出選択テーブル673を用いてキャラクターの選択抽選を行って設定値示唆演出の内容を決定する。
通常時設定値示唆予告演出、レベルアップ時設定値示唆予告演出に関わる設定値示唆演出選択テーブル673では、キャラクターA,B,Cが選択される割合が、設定値毎に、図8(a)、(b)に示すように割り振られている。キャラクターA、Bは全設定で出現するのに対して、キャラクターCは設定値4、5、6でしか出現せず、キャラクターCが出現した場合の設定値の示唆の信頼度は、キャラクターA、Bが出現した場合の設定値の示唆の信頼度より高くなっている。図8(a)、(b)を比較した場合、設定値示唆の信頼度の低いキャラクターA、Bは、レベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出よりも通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出の方が出現しやすくなっている。一方で、設定値示唆の信頼度の高いキャラクターCは、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出よりもレベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出の方が出現しやすくなっている。したがって、レベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出は、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出よりも、設定値の示唆の信頼度が高くなっていると言える。なお、図8(a)、(b)は一例であって、レベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出よりも、設定値の示唆の信頼度が高くなるように、通常時設定値示唆予告演出及びレベルアップ時設定値示唆予告演出に関わるそれぞれの設定値示唆演出選択テーブル673が用意されているようにする。
(11)図柄判定手段110
図4の図柄判定手段110は、各リール13L,13M,13Rそれぞれの回転位置に基づき、リール回転制御手段105により停止制御されて停止した各リール13L,13M,13Rの図柄の表示態様が、予め定められた表示態様であるかどうかの判定を行うものであり、リール13L,13M,13Rが停止したときの図柄の表示結果が所定の入賞態様であるかどうか(リール13L,13M,13Rが停止したときの入賞ライン上の図柄組合せが図6のいずれかの役の図柄組合せであるかどうか)を判定する。
(12)払出制御手段111
図4の払出制御手段111は、図柄判定手段110による判定結果に基づき、遊技者に所定の特典(利益)を付与するものであり、図柄判定手段110により、いずれかの役に入賞したと判定されたときに、メダル払い出しのある入賞であれば、クレジットメダルの貯留枚数が上限値(この実施形態では例えば50枚)に達した後は、ホッパーユニット43を動作させ、入賞した役に対応した払出数だけメダルを払い出して遊技者に利益を付与する。また、払出制御手段111は、クレジットメダルの貯留枚数が上限値に達するまでは、メダル払い出しとして、ホッパーユニット43の動作に代えて上記払出数だけクレジットメダルを増加させる。
(13)メダル制御手段112
図4のメダル制御手段112は、メダルセレクタ48の動作を制御することにより、メダル受入可と受入不可とを切換えるものである。
(14)コマンド作成手段113
図4のコマンド作成手段113は、役抽選手段103の役抽選結果に関する情報、図柄判定手段110による図柄判定結果に関する情報、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作された操作器具の操作内容に関する情報、遊技状態(RT0、RT1、RT2、RBB)に関する情報、予告演出・示唆演出決定手段109の決定結果(設定値示唆予告演出の内容、設定値示唆演出の実施の有無、設定値示唆演出の内容)に関する情報、各リール13L,13M,13Rの回転・停止状態、払出制御手段111によるメダルの払出状態などのスロットマシン1の状態を表す情報等の種々の情報をサブ制御基板73(サブCPU71)に送信するためのコマンドを生成するものである。そして、コマンド作成手段113により生成されたコマンドは、後述するようにコマンド送信手段114によりサブ制御基板73に送信される。サブ制御基板73では、メイン制御基板63から送られてきたコマンドに基づき、実行する演出を選択する。換言すれば、サブ制御基板73において実行される演出内容を指示するコマンドがコマンド作成手段110により作成される。
(15)コマンド送信手段114
図4のコマンド送信手段114は、メイン制御基板63からサブ制御基板73へ、コマンド作成手段113により作成された種々の情報を含むコマンドを一方通行で送信するものである。この場合、役抽選手段103の役抽選結果、図柄判定手段110による図柄判定結果、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作された操作器具の操作内容、遊技状態(RT0、RT1、RT2、RBB)、予告演出・示唆演出決定手段109の決定結果(設定値示唆予告演出の内容、設定値示唆演出の実施の有無、設定値示唆演出の内容)、各リール13L,13M,13Rの回転・停止状態、払出制御手段111によるメダルの払出状態などのスロットマシン1の状態を表す情報を含むコマンドをサブ制御基板73へ送信する。
(サブ制御基板)
次に、サブ制御基板73について詳細に説明する。図4のサブ制御基板73は、メイン制御基板63から送信されたコマンドを受信し、メイン制御基板63の動作や状態に応じた演出を行うものである。サブ制御基板73は、メモリ75(図3参照)に格納されたプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアが制御されることにより実現される種々の機能を備えている。なお、図4のサブ制御基板73内の各手段はサブCPU71により実現される機能である。
(1)コマンド受信手段200
図4のコマンド受信手段200は、メイン制御基板63のコマンド送信手段114により送信された種々の情報を含むコマンドを受信するものである。コマンド受信手段200は、メイン制御基板63から送信されるコマンドを受信すれば、コマンドの種類に応じてサブ制御基板73が備える各機能に通知を行う。
(2)演出内容決定手段201
図4の演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドに応じて、演出の内容を決定するためのものである。具体的には、遊技の進行や、役抽選手段103の役抽選結果などに対応して予め設定された演出パターンから、液晶表示器27に表示される動画を決定したり、スピーカ31L,31Rから流れる音楽や音声を決定したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの演出を決定する。演出内容決定手段201による演出内容の決定に基づいて、例えば、設定値示唆予告演出や設定値示唆演出が、液晶表示制御手段202により液晶表示器27に表示される。
(3)液晶表示制御手段202
図4の液晶表示制御手段202は、演出内容決定手段201から送信された信号に含まれるデータに基づいて、液晶表示器27に動画(画像)を表示したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rなどの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの制御を行うものである。例えば、液晶表示制御手段202は、設定値示唆予告演出を液晶表示器27に表示する制御を行ったり、設定値示唆演出を液晶表示器27に表示する制御を行ったりする。なお、演出内容決定手段201と液晶表示制御手段202とが本発明の「演出手段」に相当する。
(4)音声制御手段203
図4の音声制御手段203は、演出内容決定手段201から送信された信号に含まれるデータに基づいて、スピーカ31L,31Rから音楽を流したり、音声を出力したりするなど制御を行うものである。例えば、音声制御手段203は、演出内容決定手段201から送信されるデータに基づいてスピーカ31L,31Rから再遊技役の入賞音を鳴らしたり、スピーカ31L,31Rからメダルの投入音を鳴らしたりする。
(遊技の流れの一例)
遊技の流れの一例について図9を用いて説明する。ただし、図9の遊技の流れでは、最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームそれぞれでは、当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス6」のいずれにも当選しなかった場合である。ただし、図9、並びに、後述する図10、図17及び図18の各遊技の流れでは、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0から始まるものとする。なお、図9、並びに、後述する図10、図17及び図18の各遊技の流れでは、ボーナス役「RBB1」を構成役として含む当選役グループ「ボーナス1」〜「ボーナス3」に当選してボーナス役「RBB1」に入賞する場合と、ボーナス役「RBB2」を構成役として含む当選役グループ「ボーナス4」〜「ボーナス6」に当選してボーナス役「RBB2」に入賞する場合とでは、同様の遊技の流れになるので、単にボーナス役「RBB」、当選役グループ「ボーナス」と記載することにする。
通常RT状態A(RT0)での時刻T101のゲームで、ボーナス役「RBB」を構成役とする当選役グループ「ボーナス」に当選、ボーナス役「RBB」の非入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100により内部当選状態(RT2)に設定される。その後、内部当選状態(RT2)での時刻T102のゲームで、ボーナス役「RBB」の入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100によりボーナス遊技状態(RBB)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)での時刻T103のゲームで、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たす。このとき、予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0である(前回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった)ので、設定値示唆予告演出の内容として、通常時設定値示唆予告演出に決定するとともに、フラグ設定手段108はボーナス終了後当選フラグ655を0に設定する。また、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を0に設定し、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を0に設定する。また、コマンド作成手段113はボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するとともに通常時設定値示唆予告演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、ボーナス遊技状態(RBB)の終了演出及び通常時設定値示唆予告演出を行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、図11に一例を示すボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するボーナス遊技状態終了画面を表示し、ボーナス遊技状態終了画面中に通常時設定値示唆予告演出開始時の内容を表示する。図11の一例では、ボーナス遊技状態(RBB)で獲得したメダル枚数が表示されるとともに、大きな通常タマゴが出現し、カエルからの吹き出し内に「タマゴ発見」と表示される。なお、通常時設定値示唆予告演出で出現する通常タマゴには楕円形の模様が付されている。一方、後述するレベルアップ時設定値示唆予告演出で出現するレベルアップタマゴには星の模様が付されている(図15参照)。この模様の相違により通常タマゴかレベルアップタマゴかを区別可能になっている。また、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態B(RT1)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の各ゲームにおいて、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になるまで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になるまで、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を1インクリメントし、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を1インクリメントする。また、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームの各ゲームにおいて(ゲーム開始時の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が0〜99である各ゲームにおいて)、フラグ設定手段108は、ボーナス終了後当選フラグ655を、当選役グループ「ボーナス」に当選した場合には1に設定し、当選していない場合には更新せずにそのままにする。なお、図9での最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しないので、時刻T105での予告演出・示唆演出決定手段109が設定値示唆演出を行うか否かを判断する時点では、ボーナス終了後当選フラグ655は0になっている。
通常RT状態B(RT1)の最初のゲームで、コマンド作成手段113により作成されたスタートスイッチ19の操作を通知するコマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常RT状態B(RT1)に対応した演出ステージを行うことを決定するとともに、通常時設定値示唆予告演出で通常タマゴのサイズを小さくすることを決定する。これらの決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、図12に一例を示す決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中に通常タマゴのサイズが小さくなった通常時設定値示唆予告演出継続時の内容を表示する。この通常タマゴのサイズが小さくなった通常時設定値示唆予告演出継続時の内容は、液晶表示制御手段202による制御により100ゲームに亘って液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態B(RT1)での時刻T104のゲームでRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になってRT1終了条件を満たすと、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態A(RT0)に設定される。
前回のゲーム(時刻T104のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態B(RT1)が通知され、今回のゲーム(時刻T104のゲームの次のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態A(RT0)が通知される。これらコマンドにより、演出内容決定手段201は、通常RT状態A(RT0)に対応した演出ステージを行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中に通常タマゴのサイズが小さい通常時設定値示唆予告演出継続時の内容を表示する。このように、通常RT状態A(RT0)移行後もサイズの小さい通常タマゴが液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態A(RT0)での時刻T105のゲームで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になって予告演出継続ゲーム数条件を満たすと、予告演出・示唆演出決定手段109は、フラグ設定手段108によるボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理の後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を基に、設定値示唆演出を行うか否かを決定する。図9の例では、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0であるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかったので)、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆演出を行うことを決定し、タマゴが通常タマゴであるので、図8(a)に一例を示す設定値示唆演出選択テーブル673を基にキャラクターを選択する。図9の例ではキャラクターAが選択されたものとする。コマンド作成手段113はキャラクターAを用いた設定値示唆演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常時設定値示唆予告演出を終了して、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出(キャラクターAを用いる)を行うことを決定する。これにより、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、演出ステージ画面で、通常時設定値示唆予告演出終了の内容を表示し(図13参照)、この通常時設定値示唆予告演出終了の内容からの設定値示唆演出の内容を表示する(図14参照)。図9の例では、小さくなった通常タマゴが大きくなって通常タマゴにひび割れが入り(図13参照)、大きくなった通常タマゴが割れ、割れた通常タマゴからキャラクターAが出現する(図14参照)。このように、通常タマゴが割れてその中からキャラクターが出現する、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われ、設定値示唆予告演出が終了する。
通常RT状態A(RT0)での時刻T106のゲームで、ボーナス役「RBB」を構成役とする当選役グループ「ボーナス」に当選、ボーナス役「RBB」の非入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100により内部当選状態(RT2)に設定される。その後、内部当選状態(RT2)での時刻T107のゲームで、ボーナス役「RBB」の入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100によりボーナス遊技状態(RBB)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)での時刻T108のゲームで、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たす。このとき、予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0である(前回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった)ので、設定値示唆予告演出の内容として、通常時設定値示唆予告演出に決定するとともに、フラグ設定手段108はボーナス終了後当選フラグ655を0に設定する。また、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を0に設定し、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を0に設定する。また、コマンド作成手段113はボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するとともに通常時設定値示唆予告演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、ボーナス遊技状態(RBB)の終了演出及び通常時設定値示唆予告演出を行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、図11に一例を示すボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するボーナス遊技状態終了画面を表示し、ボーナス遊技状態終了画面中に通常時設定値示唆予告演出開始時の内容を表示する。また、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態B(RT1)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の各ゲームにおいて、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になるまで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になるまで、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を1インクリメントし、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を1インクリメントする。また、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームの各ゲームにおいて(ゲーム開始時の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が0〜99である各ゲームにおいて)、フラグ設定手段108は、ボーナス終了後当選フラグ655を、当選役グループ「ボーナス」に当選した場合には1に設定し、当選していない場合には更新せずにそのままにする。なお、図9での2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しないので、時刻T110での予告演出・示唆演出決定手段109が設定値示唆演出を行うか否かを判断する時点では、ボーナス終了後当選フラグ655は0になっている。
通常RT状態B(RT1)の最初のゲームで、コマンド作成手段113により作成されたスタートスイッチ19の操作を通知するコマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常RT状態B(RT1)に対応した演出ステージを行うことを決定するとともに、通常時設定値示唆予告演出で通常タマゴのサイズを小さくすることを決定する。これらの決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、図12に一例を示す決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中に通常タマゴのサイズが小さくなった通常時設定値示唆予告演出継続時の内容を表示する。この通常タマゴのサイズが小さくなった通常時設定値示唆予告演出継続時の内容は、液晶表示制御手段202による制御により100ゲームに亘って液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態B(RT1)での時刻T109のゲームでRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になってRT1終了条件を満たすと、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態A(RT0)に設定される。
前回のゲーム(時刻T109のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態B(RT1)が通知され、今回のゲーム(時刻T109のゲームの次のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態A(RT0)が通知される。これらコマンドにより、演出内容決定手段201は、通常RT状態A(RT0)に対応した演出ステージを行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中に通常タマゴのサイズが小さい通常時設定値示唆予告演出継続時の内容を表示する。このように、通常RT状態A(RT0)移行後もサイズの小さい通常タマゴが液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態A(RT0)での時刻T110のゲームで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になって予告演出継続ゲーム数条件を満たすと、予告演出・示唆演出決定手段109は、フラグ設定手段108によるボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理の後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を基に、設定値示唆演出を行うか否かを決定する。図9の例では、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0であるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかったので)、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆演出を行うことを決定し、タマゴが通常タマゴであるので、図8(a)に一例を示す設定値示唆演出選択テーブル673を基にキャラクターを選択する。図9の例ではキャラクターAが選択されたものとする。コマンド作成手段113はキャラクターAを用いた設定値示唆演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常時設定値示唆予告演出を終了して、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出(キャラクターAを用いる)を行うことを決定する。これにより、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、演出ステージ画面で、通常時設定値示唆予告演出終了の内容を表示し(図13参照)、この通常時設定値示唆予告演出終了の内容からの設定値示唆演出の内容を表示する(図14参照)。このように、通常タマゴが割れてその中からキャラクターが出現する、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われ、設定値示唆予告演出が終了する。
(遊技の流れの他の例)
遊技の流れの他の例について図10を用いて説明する。ただし、図10の遊技の流れでは、最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選し、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった場合である。
時刻T205のゲーム前までの遊技の流れは、図9のT105のゲーム前までの遊技の流れと同様である。
通常RT状態A(RT0)での時刻T205のゲームで、ボーナス役「RBB」を構成役とする当選役グループ「ボーナス」に当選、ボーナス役「RBB」の非入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100により内部当選状態(RT2)に移行する。このとき、時刻T205のゲームは示唆予告連続ゲーム数654のカウント値が0〜99で開始されたゲームであるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内でのゲームであるので)、フラグ設定手段108はボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を1に設定する。
内部当選状態(RT2)での時刻T206のゲームで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になって予告演出継続ゲーム数条件を満たすと、予告演出・示唆演出決定手段109は、フラグ設定手段108によるボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理の後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を基に、設定値示唆演出を行うか否かを決定する。図10の例では、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が1であるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選したので)、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆演出を行わないことを決定する。コマンド作成手段113は設定値示唆演出を行わないことを通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常時設定値示唆予告演出を終了し、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わないことを決定する。これにより、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、演出ステージ画面で、通常時設定値示唆予告演出終了の内容を表示し(図13参照)、続いて通常タマゴが割れるが、通常タマゴからはキャラクターが出現しない内容を表示する。このように、図9の場合と異なり、通常タマゴが割れてその中からキャラクターが出現する、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われない。
内部当選状態(RT2)での時刻T207のゲームで、ボーナス役「RBB」の入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100によりボーナス遊技状態(RBB)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)での時刻T208のゲームで、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たす。このとき、予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が1である(前回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選した)ので、設定値示唆予告演出の内容として、レベルアップ時設定値示唆予告演出に決定するとともに、フラグ設定手段108はボーナス終了後当選フラグ655を0に設定する。また、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を0に設定し、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を0に設定する。また、コマンド作成手段113はボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するとともにレベルアップ時設定値示唆予告演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、ボーナス遊技状態(RBB)の終了演出及びレベルアップ時設定値示唆予告演出を行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、図15に一例を示すボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するボーナス遊技状態終了画面を表示し、ボーナス遊技状態終了画面中にレベルアップ時設定値示唆予告演出開始時の内容を表示する。図15の一例では、ボーナス遊技状態(RBB)で獲得したメダル枚数が表示されるとともに、大きなレベルアップタマゴが出現し、カエルからの吹き出し内に「レベルUP」と表示される。なお、レベルアップ時設定値示唆予告演出で出現するレベルアップタマゴには星の模様が付されている。なお、図9の遊技例では最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかったので、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了のときには通常時設定値示唆予告演出が行われる。一方、図10の遊技例では、最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選したので、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了のときにはレベルアップ時設定値示唆予告演出が行われる。また、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態B(RT1)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の各ゲームにおいて、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になるまで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になるまで、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を1インクリメントし、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を1インクリメントする。また、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームの各ゲームにおいて(ゲーム開始時の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が0〜99である各ゲームにおいて)、フラグ設定手段108は、ボーナス終了後当選フラグ655を、当選役グループ「ボーナス」に当選した場合には1に設定し、当選していない場合には更新せずにそのままにする。なお、図10での2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しないので、時刻T210での予告演出・示唆演出決定手段109が設定値示唆演出を行うか否かを判断する時点では、ボーナス終了後当選フラグ655は0になっている。
通常RT状態B(RT1)の最初のゲームで、コマンド作成手段113により作成されたスタートスイッチ19の操作を通知するコマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常RT状態B(RT1)に対応した演出ステージを行うことを決定するとともに、レベルアップ時設定値示唆予告演出でレベルアップタマゴのサイズを小さくすることを決定する。これらの決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中にレベルアップタマゴのサイズが小さくなったレベルアップ時設定値示唆予告演出継続時の内容(図12の通常タマゴがレベルアップタマゴに置き換わった内容)を表示する。このレベルアップタマゴのサイズが小さくなったレベルアップ時設定値示唆予告演出継続時の内容は、液晶表示制御手段202による制御により100ゲームに亘って液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態B(RT1)での時刻T209のゲームでRT1ゲーム数カウンタ653のカウント値が20になってRT1終了条件を満たすと、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態A(RT0)に設定される。
前回のゲーム(時刻T209のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態B(RT1)が通知され、今回のゲーム(時刻T209のゲームの次のゲーム)での遊技状態を通知するためのコマンドで通常RT状態A(RT0)が通知される。これらコマンドにより、演出内容決定手段201は、通常RT状態A(RT0)に対応した演出ステージを行うことを決定する。この決定を基に、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、決定した演出ステージ画面を表示し、演出ステージ画面中にレベルアップタマゴのサイズが小さいレベルアップ時設定値示唆予告演出継続時の内容を表示する。このように、通常RT状態A(RT0)移行後もサイズの小さいレベルアップタマゴが液晶表示器27に継続して表示される。
通常RT状態A(RT0)での時刻T210のゲームで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100になって予告演出継続ゲーム数条件を満たすと、予告演出・示唆演出決定手段109は、フラグ設定手段108によるボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理の後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を基に、設定値示唆演出を行うか否かを決定する。図10の例では、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が0であるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選しなかったので)、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆演出を行うことを決定し、タマゴがレベルアップタマゴであるので、図8(b)に一例を示す設定値示唆演出選択テーブル673を基にキャラクターを選択する。図10の例ではキャラクターCが選択されたものとする。コマンド作成手段113はキャラクターCを用いた設定値示唆演出を通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、レベルアップ時設定値示唆予告演出を終了して、レベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出(キャラクターCを用いる)を行うことを決定する。これにより、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、演出ステージ画面で、レベルアップ時設定値示唆予告演出終了の内容を表示し、このレベルアップ時設定値示唆予告演出終了の内容からの設定値示唆演出の内容を表示する(図16参照)。図10の例では、小さくなったレベルアップタマゴが大きくなってレベルアップタマゴにひび割れが入り(図13の通常タマゴがレベルアップタマゴに置き換わった内容)、大きくなったレベルアップタマゴが割れ、割れたレベルアップタマゴからキャラクターCが出現する(図16参照)。このように、レベルアップタマゴが割れてその中からキャラクターが出現する、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われ、設定値示唆予告演出が終了する。
なお、図10の2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選した場合、時刻T210では、レベルアップタマゴが大きくなってレベルアップタマゴにひび割れが入って割れるが、レベルアップタマゴからはキャラクターが出現しない内容が液晶表示器27に表示される。このように、レベルアップタマゴが割れてその中からキャラクターが出現する、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われない。
したがって、上記した実施形態によれば、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後に設定値示唆予告演出が100ゲームに亘って継続して行なわれる。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとしてボーナス遊技状態(RBB)の終了後、100ゲームは継続して遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいてはスロットマシン1の稼動の促進を図ることができる。
また、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでの当選役グループ「ボーナス」の当選の有無に応じて、次回行われる設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出として、設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出が行われる場合がある。このため、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機をより一層与えることができ、ひいてはスロットマシン1の稼動の促進をより一層図ることができる。
また、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでの当選役グループ「ボーナス」の当選の有無に応じて、次回行われる設定値示唆予告演出として、設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出が行われることを予告するレベルアップ時設定値示唆予告演出が行われる場合がある。このため、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機をより一層与えることができ、ひいてはスロットマシン1の稼動の促進をより一層図ることができる。
また、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うことなく、設定値示唆予告演出が終了した場合、遊技者はボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選したことが分かるため、遊技者の遊技に対する興趣の向上が図られる。
また、通常RT状態B(RT1)から当該通常RT状態B(RT1)よりも遊技者にとって不利な通常RT状態A(RT0)に移行した後も設定値示唆予告演出が継続して行われるため、遊技者にとって不利な通常RT状態A(RT0)に移行した後も遊技者に継続して遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては遊技機の稼動の促進を図ることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、図10の遊技の流れにおいて、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内に当選役グループ「ボーナス」が当選した場合には、当該ボーナス遊技状態(RBB)の終了後に行われる設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出が行われずに設定値示唆予告演出を終了するようになっているが、これに限定されるものではなく、例えば、図17に示す遊技の流れの変形例1、図18に示す遊技の流れの変形例2であってもよい。
(遊技の流れの変形例1)
遊技の流れの変形例1について図17を用いて説明する。ただし、図17の遊技の流れでは、最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選し、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった場合である。
時刻T306のゲーム前までの遊技の流れは、図10のT206のゲーム前までの遊技の流れと同様である。
内部当選状態(RT2)での時刻T306のゲームで、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が100となって予告演出継続ゲーム数条件を満たすと、予告演出・示唆演出決定手段109は、フラグ設定手段108によるボーナス終了後ボーナス当選フラグ655の設定処理の後に、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655を基に、設定値示唆演出を行うか否かを決定する。図17の例では、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が1であるので(今回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選したので)、予告演出・示唆演出決定手段109は、設定値示唆演出を行わないことを決定する。コマンド作成手段113は設定値示唆演出を行わないことを通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わず、通常時設定値示唆予告演出を継続して行うことを決定する。これにより、液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、演出ステージ画面で、通常時設定値示唆予告演出継続の内容を引き続き表示する(小さくなった通常タマゴを引き続き表示する)。このように、図10の場合と異なり、通常時設定値示唆予告演出が終了せずに継続してその内容が表示され続ける(小さくなった通常タマゴが表示され続ける)。また、図10の場合と同様に、通常時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出は行われない。
内部当選状態(RT2)での時刻T307のゲームで、ボーナス役「RBB」の入賞により、遊技状態は遊技状態制御手段100によりボーナス遊技状態(RBB)に設定される。
ボーナス遊技状態(RBB)での時刻T308のゲームで、ボーナス遊技状態(RBB)の終了条件を満たす。このとき、予告演出・示唆演出決定手段109は、ボーナス終了後ボーナス当選フラグ655が1である(前回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選した)ので、設定値示唆予告演出の内容として、通常時設定値示唆予告演出からレベルアップ時設定値示唆予告演出にレベルアップすることを決定するとともに、フラグ設定手段108はボーナス終了後当選フラグ655を0に設定する。また、カウンタ更新手段107は、RT1ゲーム数カウンタ653のカウント値を0に設定し、示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値を0に設定する。また、コマンド作成手段113はボーナス遊技状態(RBB)の終了を通知するとともに通常時設定値示唆予告演出からレベルアップ時設定値示唆予告演出にレベルアップすることを通知するためのコマンドを作成し、当該コマンドがコマンド送信手段114から送信されてコマンド受信手段200により受信される。演出内容決定手段201は、コマンド受信手段200により受信されたコマンドを基に、ボーナス遊技状態(RBB)の終了演出を行うこと及び通常時設定値示唆予告演出からレベルアップ時設定値示唆予告演出にレベルアップすることを決定する。液晶表示制御手段202は、液晶表示器27に、ボーナス遊技状態終了画面を表示し、ボーナス遊技状態終了画面中にレベルアップ時設定値示唆予告演出の大きなレベルアップタマゴを表示する。これにより、遊技者は信頼度の高い設定値示唆演出が行われるのを知り、遊技者にとって遊技を継続して行おうとする動機になる。また、遊技状態は遊技状態制御手段100により通常RT状態B(RT1)に設定される。
時刻T308のゲーム後の遊技の流れは、図10のT208のゲーム後の遊技の流れと同様である。
この変形例1によれば、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後100ゲームが経過しても、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うことなく、設定値示唆予告演出が継続した場合、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームで当選役グループ「ボーナス」に当選したことが分かるため、遊技者の遊技に対する興趣の向上が図られる。
なお、ボーナス遊技状態(RBB)が終了してレベルアップ時設定値示唆予告演出が行われる場合に、当該ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選した場合、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後100ゲームが経過しても、レベルアップ時設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うことなく、レベルアップ時設定値示唆予告演出を継続するようにしてもよい(レベルアップタマゴの出現が継続するようにしてもよい)。
(遊技の流れの変形例2)
遊技の流れの変形例2について図18を用いて説明する。ただし、図18の遊技の流れでは、最初のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選し、2番目のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームでは当選役グループ「ボーナス」に当選しなかった場合である。
図17の遊技の流れでは、通常タマゴの継続出現中において、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲーム目のゲームで(ゲーム開始時の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が99であるゲームで)、通常タマゴの表示態様が変化することなく継続して表示されるようになっている。これに対して、図18の遊技の流れでは、通常タマゴの継続出現中において、ボーナス遊技状態(RBB)終了後の100ゲーム目のゲームで(ゲーム開始時の示唆予告連続ゲーム数カウンタ654のカウント値が99であるゲームで)、通常タマゴの表示態様を変化させ、表示態様の変化後の通常タマゴを継続して表示するようになっている。表示態様の変化の例として、通常タマゴが光ったり、揺れたりすることなどが挙げられる。これ以外については、遊技の流れの変形例2は遊技の流れの変形例1と同様のである。
この変形例2によれば、遊技者は、通常タマゴの表示態様が変化することにより、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後100ゲームに到達したことを容易に知ることができる。
なお、ボーナス遊技状態(RBB)が終了してレベルアップ時設定値示唆予告演出が行われる場合に、当該ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内で当選役グループ「ボーナス」に当選した場合、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後100ゲームが経過した場合に、レベルアップタマゴの表示態様が変化して、表示態様の変化後のレベルアップタマゴが継続して表示されるようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、設定値示唆予告演出(通常時、レベルアップ時)の開始タイミング(タマゴ(通常タマゴ、レベルアップタマゴ)の出現タイミング)をボーナス遊技状態(RBB)の終了時としたが、これに限定されるものではなく、例えば、ボーナス遊技状態(RBB)の開始時やボーナス遊技状態(RBB)の途中でもよい。開始時や途中の場合でも、例えば、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲームに亘って設定値示唆予告演出が継続して行われるようにしてもよい(タマゴが継続して表示されるようにしてもよい)。
また、上記した実施形態では、設定値示唆予告演出及び設定値示唆演出を行うために液晶表示器27を利用しているが、これに限定されるものではなく、例えば次のようなものであってもよい。前面扉5の所定箇所(例えば、正面板9における表示窓11の正面視右側部分)に複数の発光装置(例えば、フルカラーLED)を設け、複数の発光装置が設けられた部分の前面側にタマゴが描かれた光を透過するシール、キャラクターAが描かれた光を透過するシール、キャラクターBが描かれた光を透過するシール、キャラクターCが描かれた光を透過するシールを貼付する。そして、通常時設定値示唆予告演出ではタマゴが描かれた部分に対応する発光装置を例えば青色で発光させ続け、レベルアップ時設定値示唆予告演出ではタマゴが描かれた部分に対応する発光装置を例えば赤色で発光させ続ける。そして、設定値示唆演出では、キャラクターAが選ばれた場合には当該キャラクターAが描かれた部分に対応する発光装置を所定の色で発光させ、キャラクターBが選ばれた場合には当該キャラクターBが描かれた部分に対応する発光装置を所定の色で発光させ、キャラクターCが選ばれた場合には当該キャラクターCが描かれた部分に対応する発光装置を所定の色で発光させる。なお、キャラクターA、B、Cそれぞれが描かれた光を透過するシールを貼付する代わりに、一つのキャラクターが描かれた光を透過するシールを貼付し、発光装置を例えば青色に点灯させた場合はキャラクターA、発光装置を例えば黄色に点灯させた場合はキャラクターB、発光装置を例えば赤色に点灯させた場合はキャラクターCに対応するとしてもよい。また、設定値示唆演出では異なる音を利用して設定値の示唆を行うようにしてもよい。
また、上記した実施形態に次の内容を加えてもよいし、上記した実施形態のようにボーナス遊技状態(RBB)の終了後の設定値示唆予告演出及び当該設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行うことなく次の内容を行うようにしてもよい。電源投入のときに、設定値示唆演出を行うか否かの設定値示唆予告抽選を行い、当該設定値示唆予告抽選の抽選結果が設定値示唆予告演出を行うことである場合に設定値示唆予告演出を行う。電源投入のときに設定値示唆予告演出を行う場合、電源投入後のゲーム数をカウントし、100ゲームに亘って継続して設定値示唆予告演出を行う。そして、電源投入後の100ゲーム内にボーナス役を含む当選役グループに当選していなければ電源投入後の100ゲーム目のゲームで設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行って、設定値示唆予告演出を終了するようにする。一方、当選していれば電源投入後の100ゲーム目のゲームで設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わずに、設定値示唆予告演出を終了するようにする。これによれば、電源が投入された後、ボーナス役を含む当選役グループに当選するよりも前に、設定値示唆予告演出が行われる場合がある。このため、遊技者は設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を見て設定値を判別しようとして、開店直後から遊技を行おうとすることを期待できる。つまり、開店直後に遊技者に遊技を行おうとする動機を与えることができ、ひいては開店直後のスロットマシン1の稼動の促進を図ることができる。なお、電源投入のときに、(1)設定値示唆演出を行わない、(2)通常時設定値示唆予告演出を行う、(3)レベルアップ時設定値示唆予告演出を行う、の中からいずれかを選択するようにしてもよい。また、電源投入のときに、必ず設定値示唆予告演出を行い、電源投入後の100ゲーム内でのボーナス役を含む当選役グループの当選の有無に応じて、100ゲーム目のゲームで設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行って設定値示唆予告演出を終了し、または、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出を行わずに設定値示唆予告演出を終了するようにしてもよい。
また、通常時設定値示唆予告演出において、通常RT状態B(RT1)での演出ステージ画面と通常RT状態A(RT0)での演出ステージ画面とが同じであってもよいし、異なっていてもよく、通常RT状態B(RT1)での演出ステージ画面から通常RT状態A(RT0)での演出ステージ画面に切り替わっても、通常タマゴがどこかに表示され続けているようなものであればよい。また、通常RT状態B(RT1)での演出ステージ画面及び通常RT状態A(RT0)での演出ステージ画面の少なくとも一方が複数あってもよく、この場合に演出ステージ画面が切り替わっても、通常タマゴがどこかに表示され続けているようなものであればよい。なお、レベルアップ時設定値示唆予告演出においても同様である。
また、上記した実施形態では、通常時設定値示唆予告演出とレベルアップ時設定値示唆予告演出とを区別するために、それぞれの演出で出現するタマゴの模様を替えているが、これに限定されるものではなく、例えばそれぞれの演出で出現するタマゴの色を変えるなど、通常時設定値示唆予告演出とレベルアップ時設定値示唆予告演出とを区別できるようなものであればよい。
また、上記した実施形態では、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内にボーナス役を含む当選役グループに当選したか否かによって次回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の設定値示唆予告演出の種類が変わるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内にボーナス役を含む当選役グループに当選したか否かにかかわらず次回のボーナス遊技状態(RBB)の終了後の設定値示唆予告演出の種類は同じにして、設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出に設定の示唆の信頼度に差を設けないようにしてもよい。この場合、例えば、キャラクターAは全設定、キャラクターBは偶数設定、キャラクターCは設定値3以上の高設定で出現するようする。
また、上記した実施形態を次のように変形してもよい。設定値示唆予告演出として、第1設定値示唆予告演出、第2設定値示唆予告演出、第3設定値示唆予告演出、・・・を用意し、第1設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出での設定示唆の信頼度<第2設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出での設定示唆の信頼度<第3設定値示唆予告演出からの設定値示唆演出での設定示唆の信頼度<・・・となるようにする。そして、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後に第i設定値示唆予告演出が行われているとし、当該ボーナス遊技状態(RBB)の終了後の100ゲーム内にボーナス役を含む当選役グループに当選した場合、次のボーナス遊技状態(RBB)の終了後には第(i+1)設定値示唆予告演出が行われるようにする。
また、上記した実施形態に、設定値変更後に設定値示唆演出で出現したキャラクターが分かるような情報を、例えば液晶表示器27に表示するようにしてもよい。この場合において、設定値示唆演出で出現したキャラクターの頻度が分かるような情報も付加して表示するようにしてもよい。これらの場合には、遊技者はこれまでのキャラクターの出現状況から設定値を推測することが可能になって、遊技者の遊技に対する興趣の向上が図られる。
また、上記した実施形態では、特別遊技状態として、ボーナス遊技状態(RBB)を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、遊技者に有利なストップスイッチ21L,21M,21Rの押し順を報知するAT遊技を許容する機能を備えるスロットマシンにおける擬似ボーナス遊技状態などであってもよい。
また、上記した実施の形態では、通常RT状態A(RT0)と通常RT状態B(RT1)とを設け、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後、通常RT状態B(RT1)に移行し、その後、通常RT状態A(RT0)に移行するようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、通常RT状態A(RT0)よりも遊技者にとって有利な通常RT状態B(RT1)を設けず、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後、通常RT状態A(RT0)に移行するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、ある1つの設定値示唆演出が行われる前に、当該設定値示唆演出に対応して1つの設定値示唆予告演出を行うようになっている。しかし、これに限らず、複数の設定値示唆演出が行われる前に、これら設定値示唆演出に対応する1つまたは複数の設定値示唆予告演出を行うことも可能である。例えば、設定値が6に設定されている場合、ボーナスのリザルト画面に2個のタマゴA・Bを登場させ、100ゲーム消化した時点で、タマゴAから高設定を示唆するキャラクターが登場し、タマゴBから偶数設定を示唆するキャラクターが登場するようにしてもよい。また、例えば、設定値が6に設定されている場合、ボーナスのリザルト画面に1個のタマゴを登場させ、100ゲーム消化した時点で、タマゴから、高設定を示唆するキャラクターAと、偶数設定を示唆するキャラクターが登場するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、設定示唆予告演出とセットで設定示唆演出が行われるようになっている。設定示唆予告演出は、その後に設定示唆演出が必要となるが、設定示唆演出自体は、必ずしも設定示唆予告演出の実行を条件とする必要はなく、単独で、実行することも可能である。例えば、ボーナスのリザルト画面にタマゴを登場させた場合、100ゲームを消化した時点で、タマゴに対応するキャラクターA(高設定を示唆するキャラクター)を登場させることになるが、100ゲームを消化する前に、例えば設定示唆演出の抽選に当選することで、偶数設定を示唆するキャラクターBを登場させることも可能である。
また、上記した実施形態では、ボーナス遊技が終了するときのリザルト画面で、設定示唆予告演出を開始している(タマゴを登場させている)。しかし、これに限らず、例えばボーナス遊技を開始するとき(ボーナス終了条件が成立する前の遊技)、ボーナス演出を決定するための抽選によって選ばれたボーナス演出を開始する時点から設定示唆予告演出を開始してもよい(タマゴを登場させてもよい)。また、例えばボーナス遊技の途中(ボーナス終了条件が成立する前の遊技)、特定役の当選を契機に実行される設定示唆演出抽選を実行し、これを契機に設定示唆予告演出を開始してもよい。
また、上記した実施形態では、設定示唆予告演出を、どの様な演出にするかは、予め遊技機側で決定されるようになっている。しかし、これに限らず、例えばボーナス遊技を開始するときに、ボーナス演出A〜Cの中から特定のボーナス演出(引いては設定示唆予告演出の種類)を遊技者が選択できるようにしておき、ボーナス演出Aが選ばれた場合には設定示唆予告演出として「タマゴ(斑模様・星模様)」を出現させ、ボーナス演出Bが選択された場合には「宝箱(木箱・装飾が施された宝箱)」を出現させ、ボーナス演出Cが選択された場合には「扉(簡素な普通の木製扉:どこでもドア・装飾が施された豪華な扉)」を出現させるようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、設定示唆予告演出から設定示唆演出を実行させる場合、継続表示させていたタマゴのサイズを一時的に変化させ(タマゴを大きくさせ)、ひび割れる様子を遊技者へ見易く、期待感をより一層煽っているが、これに限らず、継続表示させていたタマゴのサイズはそのままにし、小さなタマゴからキャラクターを登場させてもよい。
また、上記した実施形態では、通常RT状態B(RT1)のゲーム数=20、設定示唆演出ゲーム数=100とし、異なる2種類のカウンタを用いてカウントするようにしている。しかし、これに限らず、例えば通常RT状態B(RT1)のゲーム数=20、設定示唆演出ゲーム数を通常RT状態B(RT1)のゲーム数+80と考えて、1つのカウンタにより通常RT状態B(RT1)のゲーム数をカウントし、通常RT状態B(RT1)から通常RT状態A(RT0)へ移行した後も、「+80」に達するまでカウントを継続し、カウント値=100に到達したか否かで、設定示唆演出ゲーム数が100になったか否かを判定することも可能である。この場合、メモリ容量の少ないメイン制御基板63でカウントを実行するには好適である。
また、上記した実施形態では、規定遊技数=100に設定している。しかし、これに限らず、例えば90、95、100、110、120の中から抽選により選択する(ランダムに設定する)ことも可能である。この場合には、ボーナス遊技状態(RBB)毎に規定遊技数が変更可能となる。
また、上記した実施形態では、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後、ゲーム毎にカウントし、そのカウント値が100に相当する「100」に達すると、設定示唆演出を実行する(タマゴが割れてキャラクターが登場する)ことにしている。しかし、これに限らず、例えば1回の遊技毎に抽選したポイントの累計値が100ポイントに達すると設定示唆演出を実行するようにしてもよい。または、例えば役抽選の結果がリプレイ役を除いた入賞役に当選する毎にカウントし、カウントした値が100に達すると設定示唆演出を実行するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、設定示唆演出を実行する(タマゴが割れてキャラクターが登場する)タイミングが、ボーナス遊技状態(RBB)の終了後のゲーム数が「100」に達した時点で固定されている。しかし、これに限らず、設定示唆演出が実行されるゲーム数は、例えば役抽選の結果、所定の短縮/延長抽選の結果、提示されたミッションの結果などにより、“連チャン”と認識される程度の範囲内で、短縮または延長させる(100ゲーム→80/85/90/95ゲーム、100ゲーム→105/110/115/120ゲーム)ことも可能である。
また、上記した実施形態では、メイン制御基板63からサブ制御基板73に対して、設定値に関する演出を示す情報はコマンドとして送信するものの、設定値を示す情報をコマンドとして送信しない構成となっている。しかし、これに限らず、直接、設定値を示す情報をサブ制御基板73に対して送信し、サブ制御基板73側で、設定示唆予告演出や設定示唆演出を決定し実行するなど、メイン制御基板63が実行していた部分の一部をサブ制御基板73にて実行してもよい(メイン制御基板63側で備えていた手段の一部をサブ制御基板73側に備えるようにしてもよい)。
また、上記した実施形態では、設定示唆演出として登場したキャラクターをサブ制御基板73側で累積的に記憶するようにしてもよい。この場合、例えばチャンスボタン操作を契機に、記憶しておいた過去のキャラクターを液晶画面に呼び出して、設定値を判別するための材料として遊技者へ提供するようにしてもよい。また、例えばチャンスボタン操作を契機に、記憶しておいた過去のキャラクターに関する情報を含んだQRコード(登録商標)を表示し、このQRコード(登録商標)を介し、遊技機外にてキャラクター情報を利用できるようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、特別遊技状態として、小役の当選確率が上がって出玉が増えるボーナス遊技状態(RBB)を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、再遊技役の当選確率が上がって出玉が増える擬似ボーナス(ART、AT)などであってもよい。このため、例えば一般遊技状態の通常時よりも有利なチャンス状態(ATを獲得し易い状態)が終了するときから設定示唆予告演出を継続して実行してもよい。このように、特別遊技状態は、遊技者が交代され難い、遊技者にとって有利な遊技状態のようなものであればよい。
また、上記した実施形態では、特定の遊技状態(ボーナス遊技状態)が終了するときから設定示唆予告演出を開始しているが、これに限らず、特定の遊技区間が終了するときから設定示唆予告演出を開始されるものであってもよい。具体的には、特定の遊技区間が終了する前の所定の期間に渡って、当該遊技区間が終了することを知らせるエンディング演出を実行し、エンディング演出が終了するときに、設定示唆予告演出を開始する(タマゴを登場させる)ことができる。なお、特定の遊技区間は、例えば、(1)“遊技者が獲得したメダルの枚数(例えば、総払出枚数・差枚数/純増枚数)が規定の枚数に達する“か、(2)”予め定められたゲーム数を消化する“か、で終了する区間とすることができる。あるいは、特定の役に当選するまでの区間や、抽選により獲得したポイントの累計が規定のポイントに達するまでの区間、とすることができる。
また、上記した実施形態では、スロットマシン1を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、その他の遊技機であってもよい。
また、上記した実施形態の内容、上記した変形例の内容を適宜組み合わせてもよい。
そして、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機に本発明を広く適用することができる。
1…スロットマシン
13L,13M,13R…リール
14L,14M,14R…リールモータ
21L,21M,21R…ストップスイッチ
100…遊技状態制御手段
101…設定値設定手段
103…役抽選手段
107…カウンタ更新手段
108…フラグ設定手段
109…予告演出・示唆演出決定手段
201…演出内容決定手段
202…液晶表示制御手段

Claims (8)

  1. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、
    遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、
    特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、
    前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段と
    を備え、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、
    前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、
    前記遊技機は、さらに、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の規定遊技数の遊技のそれぞれにおいて、当該規定遊技数の遊技の間で前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選したか否かを特定可能にするための特別遊技状態終了後特別役当選フラグを、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技では当選に関わる内容である特別役当選内容になり、前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選していない遊技では内容が更新されないように、当該特別遊技状態終了後特別役当選フラグの設定を行うフラグ設定手段を備え、
    前記演出手段は、
    前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、前記規定遊技数の遊技の間、継続して行い、
    記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記特別遊技状態終了後特別役当選フラグが前記特別役当選内容でなければ前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了する
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、
    遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、
    特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、
    前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段と
    を備え、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、
    前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、
    前記演出手段は、
    前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、
    前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、
    前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合、前記演出手段により次回行われる、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出は、前記設定値の示唆の信頼度が高い設定値示唆演出であることを特徴とする遊技機。
  3. 前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合、前記演出手段により次回行われる前記設定値示唆予告演出は、前記設定値の示唆の信頼度が高い前記設定値示唆演出が行われることを予告する設定値示唆予告演出であることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、
    遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、
    特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、
    前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段と
    を備え、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、
    前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、
    前記演出手段は、
    前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、
    前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、
    前記演出手段は、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合において、前記規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行うことなく、前記設定値示唆予告演出を終了することを特徴とする遊技機。
  5. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段とを備える遊技機であって、
    遊技用価値の払出率が予め定められた複数の設定値の中から一の設定値に設定する設定値設定手段と、
    特別役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、
    前記遊技機を、特別遊技状態を含む複数の遊技状態の中から一の遊技状態に制御する遊技状態制御手段と、
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示唆する設定値示唆演出、及び、当該設定値示唆演出を行うことを予告する設定値示唆予告演出を行う演出手段と
    を備え、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記役抽選手段による役抽選により前記特別役に当選した遊技以降の遊技で、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せが当該特別役の図柄組合せである場合に、前記遊技機が前記特別遊技状態になるように制御し、
    前記特別遊技状態において、所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了するように制御し、
    前記演出手段は、
    前記設定値示唆予告演出を、少なくとも、前記特別遊技状態において前記所定の終了条件を満たした後の、規定遊技数の遊技の間、継続して行い、
    前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選しなかった場合において、前記特別遊技状態が終了してからの遊技数が前記規定遊技数になる規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行い、当該設定値示唆予告演出を終了し、
    前記演出手段は、前記規定遊技数の遊技の間に前記役抽選手段による役抽選で前記特別役に当選した場合において、前記規定遊技数条件を満たすときに、前記設定値示唆予告演出からの前記設定値示唆演出を行わず、前記規定遊技数条件を満たした後も当該設定値示唆予告演出を継続して行うことを特徴とする遊技機。
  6. 前記演出手段は、前記規定遊技数条件を満たした後も前記設定値示唆予告演出を継続して行う場合、前記設定値示唆予告演出の表示態様を変化させることを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 前記遊技状態制御手段は、
    前記特別遊技状態において、前記所定の終了条件を満たした場合に、前記遊技機が当該特別遊技状態を終了して前記遊技機が第1遊技状態になるように制御し、
    前記第1遊技状態において、当該第1遊技状態での遊技数が特定遊技数になる特定遊技数条件を満たす場合に、前記遊技機が当該第1遊技状態を終了して当該第1遊技状態よりも遊技者にとって不利な第2遊技状態に移行するように制御し、
    前記規定遊技数は、前記特定遊技数より多く、前記役抽選手段による役抽選で前記特別役が当選する当選確率の逆数より少ない
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の遊技機。
  8. 前記演出手段は、電源投入のときに、前記設定値示唆予告演出を行うか否かの設定値示唆予告抽選を行い、当該設定値示唆予告抽選の抽選結果が前記設定値示唆予告演出を行うことである場合には当該設定値示唆予告演出を行うことが決定されたときに、当該設定値示唆予告演出を行うことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2018164181A 2018-09-03 2018-09-03 遊技機 Expired - Fee Related JP6584610B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164181A JP6584610B1 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164181A JP6584610B1 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6584610B1 true JP6584610B1 (ja) 2019-10-02
JP2020036667A JP2020036667A (ja) 2020-03-12

Family

ID=68095325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164181A Expired - Fee Related JP6584610B1 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6584610B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110236A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社三共 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370930B2 (ja) 2020-05-21 2023-10-30 株式会社三共 遊技機
JP7370928B2 (ja) 2020-05-21 2023-10-30 株式会社三共 遊技機
JP7370929B2 (ja) 2020-05-21 2023-10-30 株式会社三共 遊技機
JP7252660B2 (ja) * 2021-08-27 2023-04-05 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976440B2 (ja) * 1999-03-23 2007-09-19 株式会社ソフィア 遊技機
JP5575401B2 (ja) * 2009-01-07 2014-08-20 株式会社三共 スロットマシン
JP5720065B2 (ja) * 2009-11-09 2015-05-20 株式会社三共 遊技機
JP5725387B1 (ja) * 2014-04-16 2015-05-27 山佐株式会社 遊技機
JP6824691B2 (ja) * 2016-10-28 2021-02-03 株式会社三共 スロットマシン
JP6229862B1 (ja) * 2016-11-16 2017-11-15 ハイライツ・エンタテインメント株式会社 遊技機
JP2019084079A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社オリンピア 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110236A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020036667A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422604B1 (ja) 遊技機
JP6584610B1 (ja) 遊技機
JP2018161399A (ja) 遊技機
JP2017153788A (ja) 遊技機
JP2017164379A (ja) 遊技機
JP2017140183A (ja) 遊技機
JP6006377B1 (ja) 遊技機
JP2019041956A (ja) 遊技機
JP6449962B1 (ja) 遊技機
JP2018027249A (ja) 遊技機
JP2018068831A (ja) 遊技機
JP6940138B2 (ja) 遊技機
JP7461631B2 (ja) 遊技機
JP6598638B2 (ja) 遊技機
JP7166618B2 (ja) 遊技機
JP6564842B2 (ja) 遊技機
JP2021171393A (ja) 遊技機
JP2021171390A (ja) 遊技機
JP6872796B2 (ja) 遊技機
JP6632155B2 (ja) 遊技機
JP2022013050A (ja) 遊技機
JP6771765B2 (ja) 遊技機
JP6746164B2 (ja) 遊技機
JP7248289B2 (ja) 遊技機
JP7333069B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees