JP6582739B2 - Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part - Google Patents
Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part Download PDFInfo
- Publication number
- JP6582739B2 JP6582739B2 JP2015166620A JP2015166620A JP6582739B2 JP 6582739 B2 JP6582739 B2 JP 6582739B2 JP 2015166620 A JP2015166620 A JP 2015166620A JP 2015166620 A JP2015166620 A JP 2015166620A JP 6582739 B2 JP6582739 B2 JP 6582739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- temporary adhesive
- electronic composite
- layer
- wiring layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 110
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 91
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 64
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 46
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 35
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 37
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 25
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 11
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 9
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012632 extractable Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
本発明は、電子複合部品の製造方法及び電子複合部品に関する。 The present invention relates to an electronic composite component manufacturing method and an electronic composite component.
近年、電子機器の小型化、薄型化の要求が高まっており、このため、例えば、電子機器の筐体の内側にアンテナ等となる配線層を形成することの検討がなされている。一般的には、電子機器においては、配線層はプリント基板のように平坦な絶縁性基板の表面に形成されている。このようなプリント基板は、例えば、絶縁性基板の表面に金属膜が形成されている基板の金属膜の上に、配線層と同じパターンのレジストを形成し、レジストの形成されていない領域の金属膜をエッチングにより除去することにより形成される。 In recent years, there is an increasing demand for miniaturization and thinning of electronic devices. For this reason, for example, it has been studied to form a wiring layer serving as an antenna or the like inside a housing of an electronic device. Generally, in an electronic device, the wiring layer is formed on the surface of a flat insulating substrate such as a printed circuit board. In such a printed board, for example, a resist having the same pattern as the wiring layer is formed on the metal film of the board on which the metal film is formed on the surface of the insulating board, and the metal in the area where the resist is not formed. It is formed by removing the film by etching.
また、配線層の形成方法としては、上記以外には、基板の表面の金属インクを塗布し、金属インクを加熱し焼成することにより、配線層を形成する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 In addition to the above, as a method for forming a wiring layer, there is disclosed a method for forming a wiring layer by applying a metal ink on the surface of a substrate and heating and baking the metal ink (for example, patents). Reference 1).
ところで、電子機器の筐体、例えば、スマートフォンの背面カバー、ノートパソコンのキーボードカバー等の筐体は、形状が立体的であるため、筐体の内側においても表面が曲面により形成されている。しかしながら、従来の方法で、このような部材の曲面に、所望の形状の配線層を形成することは困難であった。 By the way, a housing of an electronic device, for example, a housing such as a back cover of a smartphone or a keyboard cover of a notebook computer has a three-dimensional shape, and thus the surface is formed by a curved surface even inside the housing. However, it has been difficult to form a wiring layer having a desired shape on the curved surface of such a member by a conventional method.
このため、曲面を有する部材に配線層が形成されている電子複合部品を容易に製造することのできる製造方法が求められている。 For this reason, there is a need for a manufacturing method that can easily manufacture an electronic composite component in which a wiring layer is formed on a member having a curved surface.
実施形態の一観点によれば、基板の上に、光の照射により軟化又は分解する材料を含む仮接着層を形成する工程と、前記仮接着層の上に、導電性インクを塗布する工程と、前記導電性インクを焼成し配線層を形成する工程と、前記配線層の上に、絶縁体部材を接合する工程と、前記絶縁体部材を接合する工程の後、前記仮接着層に光を照射することにより、前記仮接着層を軟化又は分解し、前記仮接着層より前記配線層が接合された前記絶縁体部材を剥離する工程と、を有し、前記仮接着層は、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む材料により形成されており、前記2液性のアクリルウレタン樹脂のゲル分率は、90%以上であることを特徴とする。
According to one aspect of the embodiment, a step of forming a temporary adhesive layer including a material that is softened or decomposed by light irradiation on a substrate, and a step of applying a conductive ink on the temporary adhesive layer; After the step of baking the conductive ink to form a wiring layer, the step of bonding an insulator member on the wiring layer, and the step of bonding the insulator member, light is applied to the temporary adhesive layer. by irradiating the softened or decompose the temporary adhesive layer, wherein possess the steps of the wiring layer than the temporary adhesive layer is peeled off the insulator member joined, wherein the temporary adhesive layer, 2-component The two-part acrylic urethane resin has a gel fraction of 90% or more .
開示の電子複合部品の製造方法によれば、曲面を有する部材に配線層が形成されている電子複合部品を容易に製造することができる。 According to the disclosed method for manufacturing an electronic composite component, an electronic composite component in which a wiring layer is formed on a member having a curved surface can be easily manufactured.
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted.
本願においては、電子複合部品とは、例えば、電子機器の筐体となるスマートフォンの背面カバー、ノートパソコンのキーボードカバー等の絶縁性を有する部材の表面に、配線層が形成されているものを意味している。このような電子複合部品は、筐体の一部を形成するとともに、電気配線やアンテナとしての機能を有している。尚、電子複合部品は、筐体を形成する部材に配線層が形成されたものに限定されるものではなく、電子機器等を形成している絶縁性を有する部材の表面に配線層が形成されたものであってもよい。 In the present application, the electronic composite component means that, for example, a wiring layer is formed on the surface of an insulating member such as a back cover of a smartphone or a keyboard cover of a notebook computer that serves as a casing of an electronic device. is doing. Such an electronic composite part forms a part of the housing and has a function as an electric wiring or an antenna. The electronic composite component is not limited to a member in which a wiring layer is formed on a member forming a casing, and a wiring layer is formed on the surface of an insulating member forming an electronic device or the like. It may be.
〔第1実施形態〕
第1実施形態の電子複合部品の製造方法について、図1から図3に基づき説明する。図1から図3は、第1実施形態の電子複合部品の製造方法の工程図であり、各々の工程における断面を示している。
[First Embodiment]
The manufacturing method of the electronic composite component of 1st Embodiment is demonstrated based on FIGS. 1 to 3 are process diagrams of the method for manufacturing an electronic composite component of the first embodiment, and show cross sections in the respective processes.
最初に、図1(a)に示すように、基板10の上に、仮接着層20を形成する。この仮接着層20は、基板10及び後述する導電性インク30に対して密着性を有し、光の照射により軟化又は分解する材料を含んでいる。本実施形態においては、仮接着層20は、膜厚が10μm〜20μmの2液性のアクリルウレタン樹脂の膜により形成されている。具体的には、基板10の上に、スプレー法により、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布することにより、基板10の上に、仮接着層20を形成する。
First, as shown in FIG. 1A, a temporary
基板10は、光を透過し、撓みやすい樹脂材料により形成されている。例えば、基板10は、ポリエチレンテレフタレート(PET:Poly Ethylene Terephthalate)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA:Poly Methyl Methacrylate)、ポリアミド(PA:Polyamide)、ポリカーボネート(PC:Poly Carbonate)等の樹脂材料により形成されている。また、基板10は、所望の撓みが得られるように、薄いフィルム状又はシート状に形成されている。
The
仮接着層20は、2液性のアクリルウレタン樹脂により形成されるものに限定されるものではなく、基板10及び導電性インク30に対して密着性を有し、光の照射により軟化又は分解する材料であれば他の材料により形成してもよい。また、仮接着層20は、スプレー法以外の他の印刷法、例えば、インクジェット印刷法、スクリーン印刷法により形成してもよい。
The temporary
仮接着層20におけるゲル分率は、耐溶媒性と耐熱性の観点から、70%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。ゲル分率が70%未満であると、導電性インク30の内部に未硬化のアクリルウレタン樹脂が拡散し、導電性インク30に含まれる金属微粒子間の結合が阻害され、導電性インク30を焼成することにより形成される配線層40の電気抵抗が大きくなるからである。尚、ゲル分率は、架橋度(硬化度合い)の目安となるものであり、例えば、日本工業規格(JISC3005)に準拠した方法により、アセトンなどの有機溶媒に対する抽出不溶分の重量分率として算出される。
The gel fraction in the temporary
仮接着層20を形成するための2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒には、含有率が1wt%以上のカーボンブラックが含まれていてもよい。これにより形成された仮接着層20には、カーボンブラックが1wt%以上の含有率で含まれるため、仮接着層20における光吸収率を高めることができ、仮接着層20に光を照射した際、仮接着層20が短時間で加熱され、軟化又は分解が迅速になされる。従って、後の工程において、仮接着層20から配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を剥離する際、剥離が容易となるのみならず、製造時間を短縮することができる。
The solvent containing the two-component acrylic urethane resin for forming the temporary
また、仮接着層20を形成するための2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒には、酸化チタン粒子が含まれていることが好ましい。これにより、仮接着層20の耐熱性を向上させることができるからである。
Moreover, it is preferable that the solvent containing the two-component acrylic urethane resin for forming the temporary
また、仮接着層20を形成するための2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒には、シリカ粒子が含まれていることが好ましい。これにより、仮接着層20において、シリカ粒子間の隙間により多数の微細孔が形成されるため、溶媒吸収性を高めることができ、後の工程において、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30に含まれる溶媒が吸収されやすくなるからである。
Moreover, it is preferable that the silica particle is contained in the solvent containing the two-component acrylic urethane resin for forming the
次に、図1(b)に示すように、仮接着層20の上に、導電性インク30を塗布する。具体的には、仮接着層20の上に、インクジェット印刷法により、導電性インク30を塗布する。導電性インク30を塗布する際の塗布量は、塗布される導電性インク30の膜厚や塗布速度等により定めることができる。本実施形態においては、後の工程において、導電性インク30を焼成することにより形成される配線層40の膜厚が約20μmとなるように、導電性インク30を塗布する。導電性インク30としては、例えば、銀(Ag)、銅(Cu)等の金属微粒子と、有機溶媒とが含まれているものを用いることができる。尚、導電性インク30に含まれる溶媒は、有機溶媒以外の溶媒を含むものであってもよい。また、導電性インク30の塗布は、インクジェット印刷法以外の他の印刷法、例えば、スクリーン印刷法、スプレー印刷法により行ってもよい。
Next, as shown in FIG. 1B, a
また、導電性インク30を塗布した後に、必要に応じて、導電性インク30を乾燥させてもよい。導電性インク30を乾燥させることにより、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30の形状が維持され、配線層40を高い精度で所望の線幅等となるように形成することができる。導電性インク30を乾燥させるときの温度は、導電性インク30を焼成する際の温度よりも低い温度であって、例えば、室温であってもよい。
Moreover, after apply | coating the
次に、図1(c)に示すように、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30を焼成する。具体的には、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30を100℃〜130℃で焼成することにより、導電性インク30に含まれる有機溶媒が除去され、導電性インク30に含まれる銀、銅等の金属微粒子により配線層40が形成される。
Next, as shown in FIG. 1C, the
次に、図2(a)に示すように、配線層40の上に接着剤50を塗布する。具体的には、配線層40の上面に、インクジェット印刷法により、接着剤50を塗布する。接着剤50は、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂が用いられる。接着剤50は、インクジェット印刷法以外の他の印刷法、例えば、スクリーン印刷法、スプレー印刷法により塗布してもよい。また、配線層40の上面のみならず、配線層40の側面も覆うように接着剤50を塗布してもよい。配線層40の上面及び側面を覆うように接着剤50を塗布した場合には、接着剤50によって配線層40が保護される。
Next, as shown in FIG. 2A, an adhesive 50 is applied on the
次に、図2(b)に示すように、接着剤50の上に絶縁体樹脂部材60を載せ、接着剤50を硬化させることにより、接着剤50により配線層40と絶縁体樹脂部材60とを接合する。絶縁体樹脂部材60は、例えば、スマートフォンの背面カバー、ノートパソコンのキーボードカバー等の三次元の曲面を有する電子機器の筐体または筐体の一部として用いられるものである。本実施形態では、基板10が撓みやすい樹脂材料により形成されているため、絶縁体樹脂部材60の表面が曲面であっても、曲面の形状に応じて基板10を撓ませることにより、配線層40と絶縁体樹脂部材60とを接着剤50により接合することができる。接着剤50による接合の際には、プレス法が用いられる。プレス法としては、絶縁体樹脂部材60の表面が曲面形状である場合には、例えば、真空成形法を用いることができる。また、絶縁体樹脂部材60の表面が平面形状である場合には、例えば、機械プレス法を用いることができる。絶縁体樹脂部材60を形成する材料としては、例えば、PET、PMMA、PA、PC、エービーエス(ABS:Acrylonitrile Butadiene Styrene)等のプラスチックを用いることができる。
Next, as shown in FIG. 2B, the insulating
次に、図2(c)に示すように、基板10の側から仮接着層20に光を照射し、仮接着層20を軟化又は分解する。具体的には、基板10の側から基板10との距離が1cm〜2cm離れた位置から仮接着層20の全面にフラッシュ光を照射する。フラッシュ光は、例えば、発光時間が数百マイクロ秒のパルス光を発生するキセノンフラッシュランプにより発生する光であり、図2(c)における矢印の方向から照射する。これにより、フラッシュ光が照射された仮接着層20は、フラッシュ光を吸収し加熱され、軟化又は分解される。尚、仮接着層20への光の照射は、フラッシュ光以外の光、例えば、レーザ光により行ってもよいが、広い領域に一度に光を照射することができ、製造時間を短縮することができるという観点から、フラッシュ光が好ましい。
Next, as shown in FIG. 2C, the temporary
次に、図3に示すように、仮接着層20より、配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を剥離する。具体的には、光の照射により仮接着層20が軟化又は分解されているため、仮接着層20において、配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を容易に剥離することができる。これにより、絶縁体樹脂部材60の表面に配線層40が形成された電子複合部品を製造することができる。
Next, as shown in FIG. 3, the insulating
本実施形態における電子複合部品は、仮接着層20から剥離することにより形成されているため、配線層40の上に仮接着層20が一部残存している場合がある。この場合には、残存している仮接着層20により配線層40が保護される。また、配線層40の表面を露出させたい場合には、配線層40の上に残存している仮接着層20をエッチング等により除去してもよい。
Since the electronic composite component in the present embodiment is formed by peeling from the temporary
また、本実施形態においては、配線層40を形成するための導電性インク30を塗布した後に、この導電性インク30の上に、インクジェット印刷法により、発泡剤を含む導電性インク、又は、発泡剤を含む接着剤を塗布し、発泡層を形成してもよい。配線層40を形成するための導電性インク30の上に、発泡層を形成し、発泡温度に加熱することにより、発泡剤が発泡し、発泡層の内部に多数の気泡が形成される。これにより、接着剤50により配線層40に絶縁体樹脂部材60を接合する際、発泡層に形成された多数の気泡に接着剤50が入り込むため、配線層40と絶縁体樹脂部材60との間の密着性を高めることができる。発泡剤の発泡温度は、導電性インク30を焼成する際の温度と同程度の温度であることが好ましい。これにより、導電性インク30を焼成する際に同時に発泡剤を発泡させることができ、製造工程を短縮することができる。発泡剤を含む導電性インクは、インクジェット印刷法以外の他の印刷法、例えば、スクリーン印刷法、スプレー印刷法により塗布してもよい。
Moreover, in this embodiment, after apply | coating the
また、別の方法としては、配線層40を形成した後に、配線層40の上に、インクジェット印刷法により、発泡剤を含む導電性インク、又は、発泡剤を含む接着剤を塗布することにより、発泡層を形成してもよい。この場合には、発泡層を形成した後、発泡温度に加熱する。
As another method, after the
本実施形態の電子複合部品の製造方法では、撓みやすい樹脂材料により形成された基板10上に仮接着層20、配線層40を順に形成し、基板10を撓ませて配線層40の上に絶縁体樹脂部材60を接着剤50により接合している。このため、絶縁体樹脂部材60が曲面を有する場合であっても、絶縁体樹脂部材60に配線層40が形成された電子複合部品を容易に製造することができる。
In the electronic composite component manufacturing method of this embodiment, the temporary
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、絶縁体樹脂部材60を接合する前に、仮接着層20の上に、導電性インク30を塗布し、焼成することにより配線層40を形成している。これにより、絶縁体樹脂部材60に直接、導電性インク30が塗布されないため、導電性インク30に含まれる溶媒によって絶縁体樹脂部材60が溶解することがない。
Further, in the method for manufacturing an electronic composite component according to the present embodiment, the
また、導電性インク30の焼成の際には、絶縁体樹脂部材60が接合等されていないため、絶縁体樹脂部材60が殆ど加熱されることなく電子複合部品を製造することができる。
Further, when the
従って、本実施形態においては、絶縁体樹脂部材60が、耐薬品性の低い材料により形成されていたり、耐熱性の低い熱可塑性材料等により形成されていても、絶縁体樹脂部材60の表面に配線層40が形成された電子複合部品を容易に製造することができる。
Therefore, in the present embodiment, the
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、絶縁体樹脂部材60と反対側の基板10側から光を照射しているため、照射された光は、基板10を透過し、殆どが仮接着層20等に吸収され、絶縁体樹脂部材60に到達する光はごく僅かである。よって、照射された光により絶縁体樹脂部材60が加熱され変形等することはない。
In the electronic composite component manufacturing method of the present embodiment, since light is irradiated from the
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、基板10が光を透過する樹脂材料等により形成されている。これにより、基板10側から仮接着層20に光を照射すると、効率よく仮接着層20に光が吸収され、仮接着層20が軟化又は分解されるため、仮接着層20から配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を容易にまた迅速に剥離することができる。
In the electronic composite component manufacturing method of the present embodiment, the
〔第2実施形態〕
第2実施形態の電子複合部品の製造方法について、図4から図6に基づき説明する。図4から図6は、第2実施形態の電子複合部品の製造方法の工程図であり、それぞれ各工程における断面図を示している。
[Second Embodiment]
The manufacturing method of the electronic composite component of 2nd Embodiment is demonstrated based on FIGS. 4 to 6 are process diagrams of the electronic composite component manufacturing method according to the second embodiment, and show cross-sectional views in the respective processes.
最初に、図4(a)に示すように、基板10の上に、仮接着層20を形成する。この仮接着層20は、基板10及び後述する導電性インク30に対して密着性を有し、光の照射により軟化又は分解する材料を含んでいる。本実施形態においては、仮接着層20は、膜厚が10μm〜20μmの2液性のアクリルウレタン樹脂の膜により形成されている。具体的には、基板10の上に、スプレー法により、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布することにより、基板10の上に、仮接着層20を形成する。
First, as shown in FIG. 4A, the temporary
次に、図4(b)に示すように、仮接着層20の上に、導電性インク30を塗布する。具体的には、仮接着層20の上に、インクジェット印刷法により、導電性インク30を塗布する。
Next, as shown in FIG. 4B, a
次に、図4(c)に示すように、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30を焼成する。具体的には、仮接着層20の上に塗布された導電性インク30を100℃〜130℃で焼成することにより、導電性インク30に含まれる有機溶媒が除去され、導電性インク30に含まれる銀、銅等の金属微粒子により配線層40が形成される。
Next, as shown in FIG. 4C, the
次に、図5(a)に示すように、絶縁体樹脂部材60の上に、インクジェット印刷法により、接着剤50を塗布する。接着剤50は、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂である。接着剤50は、インクジェット印刷法以外の他の印刷法、例えば、スクリーン印刷法、スプレー印刷法により塗布してもよい。
Next, as shown in FIG. 5A, an adhesive 50 is applied on the
次に、図5(b)に示すように、接着剤50が塗布された絶縁体樹脂部材60の接着剤50の塗布された面を配線層40の上に載せ、接着剤50を硬化させることにより、接着剤50により配線層40と絶縁体樹脂部材60とを接合する。接着剤50による接合の際には、プレス法が用いられる。プレス法により、接着剤50を配線層40の上面及び側面を覆うように埋め込むことにより、接着剤50によって、配線層40が保護される。絶縁体樹脂部材60は、例えば、スマートフォンの背面カバー、ノートパソコンのキーボードカバー等の三次元の曲面を有する電子機器の筐体または筐体の一部として用いられるものである。本実施形態では、基板10が撓みやすい樹脂材料により形成されているため、絶縁体樹脂部材60の表面が曲面であっても、曲面の形状に応じて基板10を撓ませることにより、配線層40と絶縁体樹脂部材60とを接着剤50により接合することができる。
Next, as shown in FIG. 5B, the surface of the insulating
次に、図5(c)に示すように、基板10の側から仮接着層20に光を照射し、仮接着層20を軟化又は分解する。具体的には、基板10の側から基板10との距離が1cm〜2cm離れた位置から仮接着層20の全面にフラッシュ光を照射する。フラッシュ光は、例えば、発光時間が数百マイクロ秒のパルス光を発生するキセノンフラッシュランプにより発生する光であり、図5(c)における矢印の方向から照射する。これにより、フラッシュ光が照射された仮接着層20は、フラッシュ光を吸収し加熱され、軟化又は分解される。尚、仮接着層20への光の照射は、フラッシュ光以外の光、例えば、レーザ光により行ってもよいが、広い領域に一度に光を照射することができ、製造時間を短縮することができるという観点から、フラッシュ光が好ましい。
Next, as shown in FIG. 5C, the temporary
次に、図6に示すように、仮接着層20より、配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を剥離する。具体的には、光の照射により仮接着層20が軟化又は分解されているため、仮接着層20において、配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を容易に剥離することができる。これにより、絶縁体樹脂部材60の表面に配線層40が形成された電子複合部品を製造することができる。
Next, as shown in FIG. 6, the insulating
本実施形態における電子複合部品は、仮接着層20から剥離することにより形成されているため、配線層40の上に仮接着層20が一部残存している場合がある。この場合には、残存している仮接着層20により配線層40が保護される。また、配線層40の表面を露出させたい場合には、配線層40の上に残存している仮接着層20をエッチング等により除去してもよい。
Since the electronic composite component in the present embodiment is formed by peeling from the temporary
本実施形態の電子複合部品の製造方法では、撓みやすい樹脂材料により形成された基板10上に仮接着層20、配線層40を順に形成し、基板10を撓ませて配線層40の上に絶縁体樹脂部材60を接着剤50により接合している。このため、絶縁体樹脂部材60が曲面を有する場合であっても、絶縁体樹脂部材60に配線層40が形成された電子複合部品を容易に製造することができる。
In the electronic composite component manufacturing method of this embodiment, the temporary
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、絶縁体樹脂部材60を接合する前に、仮接着層20の上に、導電性インク30を塗布し、焼成することにより配線層40を形成している。これにより、絶縁体樹脂部材60に直接、導電性インク30が塗布されないため、導電性インク30に含まれる溶媒によって絶縁体樹脂部材60が溶解することがない。
Further, in the method for manufacturing an electronic composite component according to the present embodiment, the
また、導電性インク30の焼成の際には、絶縁体樹脂部材60が接合等されていないため、絶縁体樹脂部材60が殆ど加熱されることなく電子複合部品を製造することができる。
Further, when the
従って、本実施形態においては、絶縁体樹脂部材60が、耐薬品性の低い材料により形成されていたり、耐熱性の低い熱可塑性材料等により形成されていても、絶縁体樹脂部材60の表面に配線層40が形成された電子複合部品を容易に製造することができる。
Therefore, in the present embodiment, the
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、絶縁体樹脂部材60と反対側の基板10側から光を照射しているため、照射された光は、基板10を透過し、殆どが仮接着層20等に吸収され、絶縁体樹脂部材60に到達する光はごく僅かである。よって、照射された光により絶縁体樹脂部材60が加熱され変形等することはない。
In the electronic composite component manufacturing method of the present embodiment, since light is irradiated from the
また、本実施形態の電子複合部品の製造方法では、基板10が光を透過する樹脂材料等により形成されている。これにより、基板10側から仮接着層20に光を照射すると、効率よく仮接着層20に光が吸収され、仮接着層20が軟化又は分解されるため、仮接着層20から配線層40が接合された絶縁体樹脂部材60を容易にまた迅速に剥離することができる。
In the electronic composite component manufacturing method of the present embodiment, the
次に、電子複合部品の製造方法の具体的な例について、図7に基づき説明する。図7は、実施例の電子複合部品の説明図である。 Next, a specific example of a method for manufacturing an electronic composite component will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of an electronic composite component of the example.
(実施例1)
最初に、基板10となる透明ポリカーボネートの上に、スプレー法により、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布し、膜厚が約15μmの仮接着層20となるアクリルウレタン樹脂層を形成した。
Example 1
First, a solvent containing a two-component acrylic urethane resin was applied on the transparent polycarbonate to be the
次に、アクリルウレタン樹脂層の上に、スクリーン印刷法により、導電性インク30となる銀ペーストを塗布し、130℃で1時間焼成することにより、約20μmの配線層40となる銀配線を形成した。尚、本実施例では、300メッシュのスクリーン版を用いて、直線状の1本のパターンとなるように銀配線を形成した。
Next, a silver paste that becomes the
次に、銀配線の上に、接着剤50となる瞬間接着剤を滴下し、ハンドプレスにより、室温下、ゲージ圧5MPaの条件で、1分間加圧することで、銀配線と絶縁体樹脂部材60となるポリカーボネートとを接合した。 Next, an instantaneous adhesive serving as the adhesive 50 is dropped on the silver wiring, and is pressed by a hand press at a room temperature and a gauge pressure of 5 MPa for 1 minute. The resulting polycarbonate was joined.
次に、透明ポリカーボネートの側から透明ポリカーボネートとの距離が約1cmの位置から、フラッシュランプにより、アクリルウレタン樹脂層の全面に、約4J/cm2の光量でフラッシュ光を照射した。このとき、フラッシュ光の照射を複数回行うことにより、アクリルウレタン樹脂層を軟化又は分解し、透明ポリカーボネートと、銀配線が形成されたポリカーボネートとを剥離した。 Next, from the position where the distance from the transparent polycarbonate side to the transparent polycarbonate was about 1 cm, the entire surface of the acrylic urethane resin layer was irradiated with flash light with a light amount of about 4 J / cm 2 by a flash lamp. At this time, the acrylic urethane resin layer was softened or decomposed by performing flash light irradiation a plurality of times, and the transparent polycarbonate and the polycarbonate on which the silver wiring was formed were peeled off.
以上により、図7(a)に示すように、ポリカーボネートに、幅Waが1mm、長さLが50mmのパターンを有する銀配線が形成された電子複合部品を製造した。 As described above, as shown in FIG. 7A, an electronic composite part was produced in which silver wiring having a pattern with a width Wa of 1 mm and a length L of 50 mm was formed on polycarbonate.
(実施例2)
実施例2では、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒に、カーボンブラックを1wt%の含有率で添加した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
(Example 2)
In Example 2, an electronic composite part was manufactured in the same manner as in Example 1 except that carbon black was added at a content of 1 wt% to a solvent containing a two-component acrylic urethane resin.
(実施例3)
実施例3では、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒に、カーボンブラックを5wt%の含有率で添加した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
Example 3
In Example 3, an electronic composite part was produced in the same manner as in Example 1 except that carbon black was added at a content of 5 wt% to a solvent containing a two-component acrylic urethane resin.
(実施例4)
実施例4では、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒に、酸化チタン粒子を10wt%の含有率で添加した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
Example 4
In Example 4, an electronic composite part was produced in the same manner as in Example 1 except that titanium oxide particles were added at a content of 10 wt% to a solvent containing a two-component acrylic urethane resin.
(実施例5)
実施例5では、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒に、シリカ粒子を10wt%の含有率で添加した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
(Example 5)
In Example 5, an electronic composite part was manufactured in the same manner as in Example 1 except that silica particles were added at a content of 10 wt% to a solvent containing a two-component acrylic urethane resin.
(実施例6)
実施例6では、銀配線を形成した後、スクリーン印刷法により、発泡剤が5wt%の含有率で含まれている銀ペーストを厚みが約5μmとなるように塗布し、120℃で30分間焼成し発泡層を形成した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
(Example 6)
In Example 6, after forming a silver wiring, a silver paste containing a foaming agent at a content of 5 wt% was applied by screen printing so that the thickness was about 5 μm, and baked at 120 ° C. for 30 minutes. Then, an electronic composite part was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the foamed layer was formed.
(比較例1)
比較例1では、透明ポリカーボネートの上に、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布することなく、銀ペーストを塗布し、130℃で1時間焼成することにより、約20μmの銀配線を形成した点以外は、実施例1と同様にして、電子複合部品を製造した。
(Comparative Example 1)
In Comparative Example 1, a silver paste of about 20 μm is formed on a transparent polycarbonate by applying a silver paste without applying a solvent containing a two-component acrylic urethane resin and baking at 130 ° C. for 1 hour. An electronic composite part was manufactured in the same manner as in Example 1 except for the points described above.
(実施例7)
最初に、透明ポリカーボネートの上に、スプレー法により、2液性のアクリルウレタン樹脂と1wt%のカーボンブラックとを含む溶媒を塗布し、膜厚が約15μmのアクリルウレタン樹脂層を形成した。
(Example 7)
First, a solvent containing a two-component acrylic urethane resin and 1 wt% carbon black was applied onto a transparent polycarbonate by a spray method to form an acrylic urethane resin layer having a thickness of about 15 μm.
次に、アクリルウレタン樹脂層の上に、スクリーン印刷法により、銀ペーストを塗布し、130℃で1時間焼成することにより、約20μmの銀配線を形成した。尚、本実施例では、300メッシュのスクリーン版を用いて、渦巻き状のアンテナパターンとなるように銀配線を形成した。 Next, a silver paste was applied on the acrylic urethane resin layer by a screen printing method and baked at 130 ° C. for 1 hour to form a silver wiring of about 20 μm. In this example, silver wiring was formed using a 300-mesh screen plate so as to form a spiral antenna pattern.
次に、銀配線の上に、瞬間接着剤を滴下し、ハンドプレスにより、室温下、ゲージ圧5MPaの条件で、1分間加圧することで、銀配線とポリカーボネートとを接合した。 Next, an instantaneous adhesive was dropped onto the silver wiring, and the silver wiring and the polycarbonate were joined by hand pressing under a condition of a gauge pressure of 5 MPa at room temperature with a hand press.
次に、透明ポリカーボネートの側から透明ポリカーボネートとの距離が約1cmの位置から、フラッシュランプにより、アクリルウレタン樹脂層の全面に、約4J/cm2の光量でフラッシュ光を照射した。このとき、フラッシュ光の照射を複数回行うことにより、アクリルウレタン樹脂層を軟化又は分解し、透明ポリカーボネートと、銀配線が形成されたポリカーボネートとを剥離した。 Next, from the position where the distance from the transparent polycarbonate side to the transparent polycarbonate was about 1 cm, the entire surface of the acrylic urethane resin layer was irradiated with flash light with a light amount of about 4 J / cm 2 by a flash lamp. At this time, the acrylic urethane resin layer was softened or decomposed by performing flash light irradiation a plurality of times, and the transparent polycarbonate and the polycarbonate on which the silver wiring was formed were peeled off.
以上により、図7(b)に示すように、ポリカーボネートに、幅Wbが約1mm、外周部の1辺の長さX(及びY)が約50mm、内周端から外周端までの長さが約500mmのパターンを有する銀配線が形成された電子複合部品を製造した。 7B, the polycarbonate has a width Wb of about 1 mm, a length X (and Y) of one side of the outer peripheral portion of about 50 mm, and a length from the inner peripheral end to the outer peripheral end. An electronic composite part in which silver wiring having a pattern of about 500 mm was formed was manufactured.
(比較例2)
比較例2では、透明ポリカーボネートの上に、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布することなく、銀ペーストを塗布し、130℃で1時間焼成することにより、約20μmの銀配線を形成した点以外は、実施例7と同様にして、電子複合部品を製造した。
(Comparative Example 2)
In Comparative Example 2, a silver paste was applied on a transparent polycarbonate without applying a solvent containing a two-component acrylic urethane resin, and baked at 130 ° C. for 1 hour to form a silver wiring of about 20 μm. An electronic composite part was manufactured in the same manner as in Example 7 except for the points described above.
(評価)
次に、実施例1〜7、比較例1〜2の電子複合部品の製造方法について、透明ポリカーボネートと銀配線が形成されたポリカーボネートとが剥離するまでに要したフラッシュ光の照射回数(光照射回数)を評価した。また、ポリカーボネートに形成された銀配線の欠けの有無と、銀配線の剥離の有無とを評価した。評価結果を表1に示す。
(Evaluation)
Next, with respect to the method for producing the electronic composite parts of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 and 2, the number of flash light irradiation times (the number of light irradiation times) required until the transparent polycarbonate and the polycarbonate on which the silver wiring was formed were peeled off. ) Was evaluated. Moreover, the presence or absence of the chipping of the silver wiring formed in the polycarbonate and the presence or absence of peeling of the silver wiring were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
表1に示すように、実施例1〜7では、いずれもポリカーボネートに形成された銀配線に欠けがなく、かつ、銀配線に剥離がなかった。これは、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む溶媒を塗布することにより形成されたアクリルウレタン樹脂層によって、銀ペーストに含まれる有機溶媒が十分に除去され、焼成後の銀配線に残存している有機溶媒を極力減らすことができたためであると考えられる。 As shown in Table 1, in Examples 1 to 7, the silver wiring formed on the polycarbonate was not chipped, and the silver wiring was not peeled off. This is because the organic solvent contained in the silver paste is sufficiently removed by the acrylic urethane resin layer formed by applying a solvent containing a two-component acrylic urethane resin, and remains in the silver wiring after firing. This is probably because the organic solvent could be reduced as much as possible.
これに対して、比較例1〜2では、フラッシュ光を照射した際に銀配線から煙が発生し、銀配線に欠けや剥離が発生した。これは、銀ペーストに含まれる有機溶媒が十分に除去されず、焼成後の銀配線に残存している有機溶媒がフラッシュ光により飛散し、銀ペーストに含まれる銀粒子間の結合が部分的であったためであると考えられる。 On the other hand, in Comparative Examples 1 and 2, smoke was generated from the silver wiring when flash light was irradiated, and chipping or peeling occurred in the silver wiring. This is because the organic solvent contained in the silver paste is not sufficiently removed, the organic solvent remaining in the silver wiring after firing is scattered by flash light, and the bonds between the silver particles contained in the silver paste are partially. It is thought that it was because there was.
また、表1に示すように、実施例2では、実施例1と比較して、少ない光照射回数でアクリルウレタン樹脂層を剥離することができた。また、実施例3では、実施例2と比較して、更に少ない光照射回数でアクリルウレタン樹脂層を剥離することができた。これは、カーボンブラックの含有率を高めることで、アクリルウレタン樹脂層の光吸収率が高まり、アクリルウレタン樹脂層が短時間で加熱され、軟化又は分解しやすくなったためであると考えられる。 Further, as shown in Table 1, in Example 2, the acrylic urethane resin layer could be peeled off with a smaller number of times of light irradiation than in Example 1. Moreover, in Example 3, compared with Example 2, the acrylic urethane resin layer was able to be peeled with a smaller number of times of light irradiation. This is considered to be because the light absorption rate of the acrylic urethane resin layer is increased by increasing the content of carbon black, and the acrylic urethane resin layer is heated in a short time and is easily softened or decomposed.
次に、実施例1〜6、比較例1の電子複合部品の製造方法により製造した電子複合部品について、抵抗率計を用いて、4端子法により銀配線の抵抗率(Ω・m)を測定した。また、日本工業規格(JISZ0237)に準拠した方法により、引きはがし角度を90°として、銀配線とポリカーボネートとの密着力(N/10mm)を測定した。評価結果を表2に示す。 Next, the resistivity (Ω · m) of the silver wiring is measured by the four-terminal method for the electronic composite parts manufactured by the electronic composite parts manufacturing method of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 using a resistivity meter. did. Further, the adhesion force (N / 10 mm) between the silver wiring and the polycarbonate was measured by a method in accordance with Japanese Industrial Standard (JISZ0237) at a peeling angle of 90 °. The evaluation results are shown in Table 2.
表2に示すように、実施例1〜6で製造したアクリルウレタン樹脂層を有する電子複合部品は、比較例1で製造したアクリルウレタン樹脂層を有していない電子複合部品と比較して、約2桁低い抵抗率を有し、また、2倍以上高い密着力を有する。 As shown in Table 2, the electronic composite part having the acrylic urethane resin layer produced in Examples 1 to 6 is approximately compared with the electronic composite part having no acrylic urethane resin layer produced in Comparative Example 1. It has a resistivity that is two orders of magnitude lower and has an adhesion that is more than twice as high.
次に、実施例7、比較例2の電子複合部品の製造方法により製造した電子複合部品及び厚みが35μmの銅箔を用いて作製した実施例7と同様のアンテナパターンを有するフィルムアンテナについて、アンテナパターンの両端の回路抵抗(Ω)を測定した。また、非接触型IC(Integrated Circuit)カード対応のカードリーダを用いて、近接応答性を評価した。具体的には、非接触型ICカード対応のカードリーダと電子複合部品との間で通信が可能な最大の距離を測定した。評価結果を表3に示す。 Next, an electronic composite part manufactured by the method of manufacturing an electronic composite part of Example 7 and Comparative Example 2 and a film antenna having the same antenna pattern as that of Example 7 manufactured using a copper foil having a thickness of 35 μm are used. The circuit resistance (Ω) at both ends of the pattern was measured. Further, proximity response was evaluated using a card reader compatible with a non-contact IC (Integrated Circuit) card. Specifically, the maximum distance at which communication was possible between the card reader compatible with the non-contact type IC card and the electronic composite component was measured. The evaluation results are shown in Table 3.
表3に示すように、実施例7で製造したアクリルウレタン樹脂層を有する電子複合部品の回路抵抗は、比較例2で製造したアクリルウレタン樹脂層を有していない電子複合部品の回路抵抗よりも小さく、1/150であった。この回路抵抗は、銅箔を用いて作製したフィルムアンテナの回路抵抗に近い値である。 As shown in Table 3, the circuit resistance of the electronic composite part having the acrylic urethane resin layer manufactured in Example 7 is more than the circuit resistance of the electronic composite part having no acrylic urethane resin layer manufactured in Comparative Example 2. It was small and 1/150. This circuit resistance is a value close to the circuit resistance of a film antenna manufactured using copper foil.
また、表3に示すように、実施例7で製造したアクリルウレタン樹脂層を有する電子複合部品は、非接触型ICカード対応のカードリーダとの距離が30mm以下の場合に通信が可能であった。この近接応答性は、銅箔を用いて作製したフィルムアンテナの近接応答性に近い値である。これに対して、比較例2で製造したアクリルウレタン樹脂層を有していない電子複合部品は、非接触型ICカード対応のカードリーダとの間で通信を行うことができなかった。 As shown in Table 3, the electronic composite part having the acrylic urethane resin layer produced in Example 7 was able to communicate when the distance from the card reader compatible with the non-contact type IC card was 30 mm or less. . This proximity response is a value close to the proximity response of a film antenna manufactured using copper foil. On the other hand, the electronic composite part which does not have the acrylic urethane resin layer manufactured in the comparative example 2 cannot communicate with the card reader corresponding to the non-contact type IC card.
以上、実施形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。 Although the embodiments have been described in detail above, the present invention is not limited to specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope described in the claims.
上記の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に、光の照射により軟化又は分解する材料を含む仮接着層を形成する工程と、
前記仮接着層の上に、導電性インクを塗布する工程と、
前記導電性インクを焼成し配線層を形成する工程と、
前記配線層の上に、絶縁体部材を接合する工程と、
前記絶縁体部材を接合する工程の後、前記仮接着層に光を照射することにより、前記仮接着層を軟化又は分解し、前記仮接着層より前記配線層が接合された前記絶縁体部材を剥離する工程と、
を有することを特徴とする電子複合部品の製造方法。
(付記2)
前記仮接着層は、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む材料により形成されていることを特徴とする付記1に記載の電子複合部品の製造方法。
(付記3)
前記2液性のアクリルウレタン樹脂のゲル分率は、90%以上であることを特徴とする付記2に記載の電子複合部品の製造方法。
(付記4)
前記仮接着層には、1wt%以上のカーボンブラックが含まれていることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記5)
前記仮接着層には、酸化チタン粒子が含まれていることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記6)
前記仮接着層には、シリカ粒子が含まれていることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記7)
前記絶縁体部材において、前記配線層が形成されている面は、曲面を有する面であることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記8)
前記基板は、光を透過する樹脂材料により、フィルム状又はシート状に形成されたものであることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記9)
前記導電性インクを塗布する工程の後に、前記導電性インクの上に発泡剤を含む導電性インクを塗布する工程を有することを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記10)
前記配線層を形成する工程の後に、前記配線層の上に発泡剤を含む導電性インクを塗布する工程を有することを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記11)
前記配線層の上に、接着剤を用いて前記絶縁体部材を接合することを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の電子複合部品の製造方法。
(付記12)
絶縁体部材と、
前記絶縁体部材の上に接着剤により接合されている配線層と、
前記配線層の上にアクリルウレタン樹脂を含む材料により形成された仮接着層と、
を有することを特徴とする電子複合部品。
Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.
(Appendix 1)
Forming a temporary adhesive layer containing a material that is softened or decomposed by light irradiation on the substrate;
Applying a conductive ink on the temporary adhesive layer;
Baking the conductive ink to form a wiring layer;
Bonding an insulator member on the wiring layer;
After the step of bonding the insulator member, the temporary adhesive layer is softened or decomposed by irradiating light to the temporary adhesive layer, and the insulating member to which the wiring layer is bonded from the temporary adhesive layer A peeling step;
The manufacturing method of the electronic composite component characterized by having.
(Appendix 2)
The method for manufacturing an electronic composite component according to appendix 1, wherein the temporary adhesive layer is made of a material containing a two-component acrylic urethane resin.
(Appendix 3)
The method for producing an electronic composite part according to Appendix 2, wherein the gel fraction of the two-component acrylic urethane resin is 90% or more.
(Appendix 4)
4. The method of manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 3, wherein the temporary adhesive layer contains 1 wt% or more of carbon black.
(Appendix 5)
The method for manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 4, wherein the temporary adhesive layer contains titanium oxide particles.
(Appendix 6)
6. The method for manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 5, wherein the temporary adhesive layer includes silica particles.
(Appendix 7)
The method of manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 6, wherein the surface on which the wiring layer is formed in the insulator member is a surface having a curved surface.
(Appendix 8)
8. The method of manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 7, wherein the substrate is formed in a film shape or a sheet shape from a resin material that transmits light.
(Appendix 9)
The electronic composite component according to any one of appendices 1 to 8, further comprising a step of applying a conductive ink containing a foaming agent on the conductive ink after the step of applying the conductive ink. Production method.
(Appendix 10)
The method of manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 8, further comprising a step of applying a conductive ink containing a foaming agent on the wiring layer after the step of forming the wiring layer. .
(Appendix 11)
11. The method for manufacturing an electronic composite component according to any one of appendices 1 to 10, wherein the insulator member is bonded onto the wiring layer using an adhesive.
(Appendix 12)
An insulator member;
A wiring layer bonded onto the insulator member by an adhesive;
A temporary adhesive layer formed of a material containing acrylic urethane resin on the wiring layer;
An electronic composite part characterized by comprising:
10 基板
20 仮接着層
30 導電性インク
40 配線層
50 接着剤
60 絶縁体樹脂部材
10
Claims (7)
前記仮接着層の上に、導電性インクを塗布する工程と、
前記導電性インクを焼成し配線層を形成する工程と、
前記配線層の上に、絶縁体部材を接合する工程と、
前記絶縁体部材を接合する工程の後、前記仮接着層に光を照射することにより、前記仮接着層を軟化又は分解し、前記仮接着層より前記配線層が接合された前記絶縁体部材を剥離する工程と、
を有し、
前記仮接着層は、2液性のアクリルウレタン樹脂を含む材料により形成されており、
前記2液性のアクリルウレタン樹脂のゲル分率は、90%以上であることを特徴とする電子複合部品の製造方法。 Forming a temporary adhesive layer containing a material that is softened or decomposed by light irradiation on the substrate;
Applying a conductive ink on the temporary adhesive layer;
Baking the conductive ink to form a wiring layer;
Bonding an insulator member on the wiring layer;
After the step of bonding the insulator member, the temporary adhesive layer is softened or decomposed by irradiating light to the temporary adhesive layer, and the insulating member to which the wiring layer is bonded from the temporary adhesive layer A peeling step;
I have a,
The temporary adhesive layer is formed of a material containing a two-component acrylic urethane resin,
The method for producing an electronic composite component, wherein the gel fraction of the two-component acrylic urethane resin is 90% or more .
前記絶縁体部材の上に接着剤により接合されている配線層と、
前記配線層の上に2液性のアクリルウレタン樹脂を含む材料により形成された仮接着層と、
を有し、
前記2液性のアクリルウレタン樹脂のゲル分率は、90%以上であることを特徴とする電子複合部品。 An insulator member;
A wiring layer bonded onto the insulator member by an adhesive;
A temporary adhesive layer formed of a material containing a two-component acrylic urethane resin on the wiring layer;
I have a,
The electronic composite component according to claim 2, wherein a gel fraction of the two-component acrylic urethane resin is 90% or more .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166620A JP6582739B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166620A JP6582739B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045829A JP2017045829A (en) | 2017-03-02 |
JP6582739B2 true JP6582739B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=58210404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166620A Expired - Fee Related JP6582739B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6582739B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113226743A (en) * | 2018-12-27 | 2021-08-06 | 日产化学株式会社 | Adhesive composition for light irradiation peeling, laminate, method for producing laminate, and peeling method |
JP6802348B1 (en) * | 2019-12-27 | 2020-12-16 | 東京応化工業株式会社 | Adhesive composition, laminate, method for manufacturing laminate, and method for manufacturing electronic components |
CN114729254A (en) * | 2019-12-27 | 2022-07-08 | 东京应化工业株式会社 | Adhesive composition, laminate, method for producing laminate, and method for producing electronic component |
JP6832462B1 (en) * | 2019-12-27 | 2021-02-24 | 東京応化工業株式会社 | Adhesive composition, laminate, method for manufacturing laminate, and method for manufacturing electronic components |
JP7531328B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-08-09 | 東京応化工業株式会社 | Adhesive composition, laminate, method for producing laminate, and method for producing electronic component |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06310832A (en) * | 1993-04-22 | 1994-11-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacture of printed-wiring board |
JP2002151830A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Lintec Corp | Manufacturing method of metal foil component |
JP2004256788A (en) * | 2002-11-29 | 2004-09-16 | Sekisui Chem Co Ltd | Thermally eliminable material |
JP2005191271A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | Substrate, electro-optical device, electronic apparatus, transfer method, and manufacturing method of mounting substrate |
JP5644592B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-12-24 | 日立化成株式会社 | adhesive |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166620A patent/JP6582739B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017045829A (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6582739B2 (en) | Electronic composite part manufacturing method and electronic composite part | |
CN105309055B (en) | The fill method of conductive paste and the manufacturing method of multilayer printed-wiring board | |
JP6121417B2 (en) | Conductive pattern forming method | |
US7877872B2 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
CN105358642A (en) | Method for producing conductive adhesive film, conductive adhesive film, and method for producing connection body | |
CN108235574A (en) | Circuit board and preparation method thereof | |
TWI658522B (en) | Manufacturing method of electronic part | |
US20170135220A1 (en) | Printable Films for Printed Circuit Boards and Processes for Making Same | |
US7676918B2 (en) | Method for forming a molded circuit board | |
JP3600317B2 (en) | Multilayer printed wiring board and method of manufacturing the same | |
JP3781118B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
KR20130092785A (en) | Manufacturing method for film antenna | |
TW202029859A (en) | Circuit board and method for making the same | |
JPH0335584A (en) | Manufacture of two-stage wiring circuit board | |
US10104780B2 (en) | Flexible printed circuit board and method of producing flexible printed circuit board | |
JP6094680B2 (en) | Manufacturing method of component-integrated sheet, manufacturing method of resin multilayer substrate incorporating electronic component, and resin multilayer substrate | |
JP2004266133A (en) | Laminated wiring board, its manufacturing method, semiconductor device, and electronic equipment | |
CN102480843A (en) | Circuit board and manufacturing method thereof | |
JP2003243788A (en) | Printed wiring board and manufacturing method of the same | |
CN110098141A (en) | The manufacturing method of electronic component kit | |
JP2016201254A5 (en) | Anisotropic conductive film, connection method, and joined body | |
KR20100008551A (en) | Fabrication method for printed circuit board | |
JP2016131000A (en) | Conductive pattern-formed sheet and manufacturing method thereof | |
CN105704905A (en) | Printed circuit board, electronic equipment and method for manufacturing printed circuit board | |
JP2004266132A (en) | Wiring board and its producing method, semiconductor device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6582739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |