JP6581886B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6581886B2
JP6581886B2 JP2015228429A JP2015228429A JP6581886B2 JP 6581886 B2 JP6581886 B2 JP 6581886B2 JP 2015228429 A JP2015228429 A JP 2015228429A JP 2015228429 A JP2015228429 A JP 2015228429A JP 6581886 B2 JP6581886 B2 JP 6581886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pattern
resin substrate
mounting
semiconductor device
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098394A (ja
Inventor
佳織 立花
佳織 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2015228429A priority Critical patent/JP6581886B2/ja
Priority to CN201611047942.0A priority patent/CN107068668B/zh
Publication of JP2017098394A publication Critical patent/JP2017098394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581886B2 publication Critical patent/JP6581886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は複数の半導体素子を搭載した半導体装置に関する。たとえば、半導体素子としては、発光ダイオード(LED)素子、レーザダイオード(LD)素子等の半導体発光素子、フォトダイオード(PD)素子等の半導体光素子、及び逆電圧保護素子がある。
従来の半導体装置としてガラスエポキシ基板等の樹脂基板を有するものがある(参照:特許文献1)。この樹脂基板の表面側において、電極パッド上にLED素子及びツェナダイオード(ZD)素子を搭載し、LED素子の一電極及びZD素子の一電極は上記電極パッドから離間した他の電極パッド上にワイヤによって電気的に接続される。表面側のLED素子が搭載された電極パッドと裏面側の電極パッドとはLED素子の底面積より大きい断面積の延長部によって接続され、また、表面側の他の電極パッドと裏面側の他の電極パッドとは小さい断面積の電極によって接続される。これにより、LED素子から発生する熱をLED素子の底面積より大きい断面積の延長部によって放熱し、高密度実装による熱的悪影響を排除する。
特開2008−71955号公報
しかしながら、上述の従来の半導体装置をプリント配線基板に半田付けして使用状態にして熱衝撃試験を行うと、樹脂基板の熱応力による膨張収縮によってワイヤが断線するという課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る半導体装置は、樹脂基板と、第1、第2の半導体素子と、樹脂基板の表面側に設けられた、第1の半導体素子を搭載する第1の素子搭載用金属パターン、第2の半導体素子を搭載する第2の素子搭載用金属パターン、第1の素子搭載用金属パターンと第2の素子搭載用金属パターンとを接続する接続用金属パターン、第1、第2の半導体素子にワイヤによって接続されたワイヤボンディング用金属パターン、及び第1の素子搭載用金属パターンに接続され、ワイヤボンディング用金属パターンに近接した第1のダミー金属パターンと、樹脂基板の裏面側に設けられた、第1の素子搭載用金属パターンに対向した第1の実装端子用金属パターン並びに第2の素子搭載用金属パターン及びワイヤボンディング用金属パターンに対向した第2の実装端子用金属パターンと、樹脂基板を貫通し、第1の素子搭載用金属パターンと第1の実装端子用金属パターンとを電気的に接続する金属構造体とを具備し、ワイヤボンディング用金属パターンは、接続用金属パターンと第1のダミー金属パターンとによって挟まれたものである。
本発明によれば、第1の素子搭載用金属パターンとワイヤボンディング用金属パターンとの間の樹脂基板の部分の熱応力による膨張収縮を第1のダミー金属パターンによって抑制し、ワイヤが受ける負荷が小さくなり、この結果、ワイヤの断線を防止できる。
本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図である。 図1の半導体装置の断面図であり、(A)は図1の(A)のA−A線断面図、(B)は図1の(A)のB−B線断面図、(C)は図1の(A)のC−C線断面図、(D)は図1の(A)のD−D線断面図である。 比較例としての半導体装置を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図である。 図3の半導体装置の断面図であり、(A)は図3の(A)のA−A線断面図、(B)は図3の(B)のB−B線断面図である。 本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図である。 図5の半導体装置の断面図であり、(A)は図5の(A)のA−A線断面図、(B)は図5の(A)のB−B線断面図、(C)は図5の(A)のC−C線断面図、(D)は図5の(A)のD−D線断面図である。 図1の半導体装置の完成状態を示す断面図である。
図1は本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図であり、図2は図1の半導体装置の断面図であり、(A)は図1の(A)のA−A線断面図、(B)は図1の(A)のB−B線断面図、(C)は図1の(A)のC−C線断面図、(D)は図1の(A)のD−D線断面図である。
図1、図2に示すように、樹脂基板1の表面側には、矩形状のLED素子搭載用金属パターン11、LED素子搭載金属パターン11より小さい矩形状のZD素子搭載用金属パターン12、LED素子搭載用金属パターン11とZD素子搭載用金属パターン12とを電気的に接続する接続用金属パターン13、ワイヤボンディング用金属パターン14、及び第1のダミー金属パターン15が形成される。この場合、ワイヤボンディング用金属パターン14及び第1のダミー金属パターン15はLED素子2のZD素子3側の領域にあって、ZD素子3が配置されていない領域に配置される。つまり、図1の(B)において、ワイヤボンディング用金属パターン14及び第1のダミー金属パターン15はLED素子2の右側かつZD素子3の下側に配置される。また、ワイヤボンディング用金属パターン14は、LED素子搭載用金属パターン11より小さい。
第1のダミー金属パターン15はワイヤボンディング用金属パターン14に近接して設けられる。この場合、第1のダミー金属パターン15はLED素子搭載用金属パターン11に接続される。また、ワイヤボンディング用金属パターン14が接続用金属パターン13及び第1のダミー金属パターン15によって挟まれるように、第1のダミー金属パターン15を配置する。また、好ましくは、第1のダミー金属パターン15は接続用金属パターン13に平行に配置される。尚、ZD素子搭載用金属パターン12、ワイヤボンディング用金属パターン14及び第1のダミー金属パターン15は樹脂基板1のエッジまで延在させてもよい。
他方、樹脂基板1の裏面側には、極性が異なる大きい実装端子用金属パターン16及び小さい実装端子用金属パターン17が形成される。この場合、実装端子用金属パターン16はLED素子搭載用金属パターン11に対向し、また、実装端子用金属パターン17はZD素子搭載用金属パターン12及びワイヤボンディング用金属パターン14に対向している。LED素子搭載用金属パターン11と実装端子用金属パターン16とは大きい断面積の金属構造体18によって電気的に接続される。また、ワイヤボンディング用金属パターン14と実装端子用金属パターン17とは小さい断面積の金属ビア19によって電気的に接続されている。金属ビア19は、ワイヤボンディング用金属パターン14において、ワイヤ41、42、43の接続領域を避けて配置される。尚、金属構造体18及び金属ビア19は同一層によって形成できる。
矩形状のLED素子2はその一電極を下にしてLED素子搭載用金属パターン11上に搭載され、また、矩形状のZD素子3はLED素子2より小さく、その一電極を下にしてZD素子搭載用金属パターン12上に搭載される。この場合、LED素子2及びZD素子3は、LED素子2の一辺とZD素子3の一辺とが略直線上に位置すると共に樹脂基板1の一辺と平行となるように、樹脂基板1上に配置される。
LED素子2の上面の他電極はワイヤ41、42によってワイヤボンディング用金属パターン14に電気的に接続され、また、ZD素子3の上面の他電極もワイヤ43によってワイヤボンディング用金属パターン14に接続される。これにより、LED素子2とZD素子3とは逆並列される。ワイヤ41、42、43は第1ボンディングをワイヤボンディング用金属パターン14に対して行い、第2ボンディングをLED素子2及びZD素子3に対して行う。第1ボンディングは、ボールボンド、第2ボンディングはステッチボンドで行う。ボールボンド工程では、装置のキャピラリの先端から繰り出したワイヤの先端に金ボールを形成し、超音波を伴ってワイヤボンディング用金属パターン14上に熱圧着し、ボール接続部を形成した。次に、キャピラリを基板1の主面に対し垂直に引き上げた後、ワイヤを延ばしながらLED素子2上まで水平に移動し、LED素子2上に超音波を伴って熱圧着後、ワイヤを引き上げて切断し、ステッチ接続部を形成する。従って、ワイヤ41、42、43は、たとえば図2の(B)に示すごとく、ワイヤボンディング用金属パターン14に対してほぼ垂直に立上り、LED素子2及びZD素子3に対してほぼ水平となる。このようにして、ワイヤ41、42、43の高さを低くすることにより半導体装置の薄型化を図っている。尚、ワイヤたとえば42のワイヤボンディング用金属パターン14との接続部分近傍(付け根部分)は、ボール部42a、及びボール部42a直上の他の領域より結晶粒度が大きいために力学的物性が弱い再結晶化部42bよりなる。つまり、ワイヤボンディング工程が、先端が溶融してボール状になったワイヤをワイヤボンディング用金属パターン14に固着した第1のボンディング後に、ワイヤを延ばし、もう一方の端部をLED素子2又はZD素子3上に押し付ける第2ボンディングを行い超音波を印加して固着することによって行われる。従って、溶融固着させたワイヤのワイヤボンディング用金属パターン14との接続部分近傍は、溶融させていない部分と異なり、金属の再結晶化が発生し、力学的物性の弱い再結晶化部となる。
LED素子2とZD素子3とは極性の異なる実装端子用金属パターン16、17間に電気的に逆並列接続される。
図1、図2の半導体装置においては、樹脂基板1の表面側金属パターン11、12、13、14、15と裏面側金属パターン16、17とをできる限り対峙させて樹脂基板1のみで外部応力に対応する領域を少なくし、樹脂基板1が変形して封止部(図示せず、例えば、図7における蛍光体層5または白色樹脂層6)にクラックが発生するのを防止できるようにする。但し、全体のサイズを小さくするために、表面側金属パターン11、14の正負の境界部と裏面側金属パターン16、17の正負の境界部とは重複している。
図2の(A)に示すごとく、A−A線断面におけるLED素子2とZD素子3との間の樹脂基板1の部分は、金属構造体18に連続した接続用金属パターン13によって補強されて熱応力による膨張収縮が抑制されている。同様に、図2の(D)に示すごとく、LED素子2のダミー金属パターン15側の樹脂基板1の部分も、金属構造体18に連続した第1のダミー金属パターン15によって補強されて熱応力による膨張収縮が抑制されている。
他方、図2の(B)、(C)に示すごとく、B−B線断面及びC−C線断面におけるLED素子2とワイヤボンディング用金属パターン14との間の樹脂基板1の部分は、金属パターンが存在しないので、熱応力による膨張収縮がA−A線断面と比較して大きい。しかし、このLED素子2とワイヤボンディング用金属パターン14との間の樹脂基板1の部分の熱応力による膨張収縮は、ワイヤボンディング用金属パターン14の両側に存在する熱応力による膨張収縮がしにくいZD素子3側の樹脂基板1の部分及び第1のダミー金属パターン15側の樹脂基板1の部分によって抑制され、従って、図2の(B)、(C)の矢印Z1に示す湾曲は小さくなる。この結果、ワイヤ41、42、43が受ける負荷は小さくなり、ワイヤ41、42、43の断線を防止できると考えられる。
図3は比較例としての半導体装置を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図であり、図4は図3の半導体装置の断面図であり、(A)は図3の(A)のA−A線断面図、(B)は図3の(B)のB−B線断面図である。
図3、図4においては、図1、図2の第1のダミー金属パターン15が設けられていない。
上述の比較例としての図3、図4の半導体装置の実装端子用金属パターン16、17をプリント配線基板(図示せず)に半田付けして使用状態にすると、樹脂基板1の熱応力による膨張収縮によってワイヤ41、42、43が捩れて断線する可能性がある。つまり、図4の(A)に示すごとく、LED素子2とZD素子3との間の樹脂基板1の部分は接続用金属パターン13によって補強されて熱応力による膨張収縮が抑制されている。他方、図4の(B)に示すごとく、LED素子2とワイヤボンディング用金属パターン14との間の樹脂基板1の部分は金属パターンを有していないので、熱応力による膨張収縮が比較的大きい。従って、LED素子2が結合された大きい実装端子用金属パターン16がプリント配線基板に半田付けによって固定されていると、ワイヤボンディング用金属パターン14側の樹脂基板1の部分は、熱応力による膨張収縮が小さいZD素子3側の樹脂基板1の部分によって多少抑制されるものの、図4の(B)の矢印Z0に示すごとく、大きく湾曲する。この結果、ワイヤ41、42、43の負荷が大きくなり、特に、ワイヤボンディング用金属パターン14上のワイヤ41、42、43の1次ボンディング側の付け根の再結晶化部において細線化や断線する可能性がある。
本願発明者は、図3、図4の半導体装置をアルミニウム等よりなるプリント配線基板上に半田付けしてマイナス40℃〜125℃の熱衝撃サイクル試験を行った。この結果、図3、図4の半導体装置では、所定サイクルにてワイヤの断線が生じた。つまり、図3、図4の半導体装置では、熱衝撃サイクルによる樹脂基板の湾曲により再結晶化部の細線化が起こったものと考えられる。これに対し、図1、図2の半導体装置においては、熱衝撃サイクルによる樹脂基板1の湾曲が抑制されるため、図3、図4の半導体装置に断線の生じたサイクル数においてはワイヤ断線は生じない。
図5は本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態を示し、(A)は上面図、(B)は(A)の樹脂基板の表面側金属パターン図、(C)は(A)の樹脂基板の裏面側金属パターン図であり、図6は図5の半導体装置の断面図であり、(A)は図5の(A)のA−A線断面図、(B)は図5の(A)のB−B線断面図、(C)は図5の(A)のC−C線断面図、(D)は図5の(A)のD−D線断面図である。
図5、図6においては、図1、図2の半導体装置の樹脂基板1の表面側にさらに第2のダミー金属パターン20を設ける。この場合、第2のダミー金属パターン20は、ZD素子搭載用金属パターン12及び第1のダミー金属パターン15に接続される。また、ワイヤボンディング用金属パターン14が、金属構造体18に搭載されたLED素子搭載用金属パターン11、接続用金属パターン13、ZD素子搭載用金属パターン12、第2のダミー金属パターン20及び第1のダミー金属パターン15によって囲まれるように、第2のダミー金属パターン20を配置する。尚、第2のダミー金属パターン20は樹脂基板1のエッジまで延在させてもよい。従って、樹脂基板1のワイヤボンディング用金属パターン14の周囲部分は熱応力による膨張収縮がしにくく、この結果、LED素子2とワイヤボンディング用金属パターン14との間の樹脂基板1の部分の熱応力による膨張収縮は抑制される。従って、図6の(B)、(C)の矢印Z2に示すごとく、湾曲はさらに小さくなる。この結果、ワイヤ41、42、43が受ける負荷はさらに小さくなり、ワイヤ41、42、43の断線をさらに防止できる。
図1、図2、図5、図6の半導体装置においては、図2の(C)に対応する図に示すごとく、LED素子2たとえば青色LED素子上にたとえば青色光の一部を黄色光に変換するYAG粒子を含む蛍光体層5を塗布し、さらに、LED素子2及び蛍光体層5の回りにLED素子2及び蛍光体層5からの光を反射させる白色樹脂層6を形成することができる。
図1、図2、図5、図6において、樹脂基板1はたとえば厚さ0.1mmのBTレジン(登録商標)によって構成される。また、金属パターン11〜17、20はCu/Ni/Pd/Au又はNi/Auの積層によって構成される。さらに、金属構造体18及び金属ビア19はCuめっき層によって構成される。さらにまた、金属構造体18の断面積は、樹脂基板1の膨張収縮によるワイヤ41、42、43の負荷を抑制するために、LED素子2の底面積の少なくとも15%以上、好ましくは50%以上であり、上述の実施の形態では、50%〜85%程度である。尚、金属構造体18は複数の矩形又は円形構造体で構成してもよい。
また、上述の実施の形態は、LED素子2及びZD素子3の組合せの半導体装置を示しているが、本発明は、ZD素子3の代わりに他のLED素子を用いた複数のLED素子の組合せの半導体装置にも適用できる。さらに、LED素子は他の半導体発光素子たとえばレーザダイオード(LD)又は他の半導体受光素子たとえばフォトダイオード(PD)素子でもよい。すなわち、本発明は、複数の半導体素子の組合せを用いた半導体装置に適用できる。
さらに、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲のいかなる変更にも適用し得る。
1:樹脂基板
11:LED素子搭載用金属パターン
12:ZD素子搭載用金属パターン
13:接続用金属パターン
14:ワイヤボンディング用金属パターン
15:第1のダミー金属パターン
16、17:実装端子用金属パターン
18:金属構造体
19:金属ビア
20:第2のダミー金属パターン
2:発光ダイオード(LED)素子
3:ツエナダイオード(ZD)素子
41、42、43:ワイヤ
5:蛍光体層
6:白色樹脂層

Claims (5)

  1. 樹脂基板と、
    第1、第2の半導体素子と、
    前記樹脂基板の表面側に設けられた、前記第1の半導体素子を搭載する第1の素子搭載用金属パターン、前記第2の半導体素子を搭載する第2の素子搭載用金属パターン、第1の素子搭載用金属パターンと前記第2の素子搭載用金属パターンとを接続する接続用金属パターン、前記第1、第2の半導体素子にワイヤによって接続されたワイヤボンディング用金属パターン、及び前記第1の素子搭載用金属パターンに接続され、前記ワイヤボンディング用金属パターンに近接した第1のダミー金属パターンと、
    前記樹脂基板の裏面側に設けられた、前記第1の素子搭載用金属パターンに対向した第1の実装端子用金属パターン並びに前記第2の素子搭載用金属パターン及び前記ワイヤボンディング用金属パターンに対向した第2の実装端子用金属パターンと、
    前記樹脂基板を貫通し、前記第1の素子搭載用金属パターンと前記第1の実装端子用金属パターンとを電気的に接続する金属構造体と
    を具備し、
    前記ワイヤボンディング用金属パターンは、前記接続用金属パターンと前記第1のダミー金属パターンとによって挟まれている半導体装置。
  2. 前記第1のダミー金属パターンは前記接続用金属パターンに平行である請求項1に記載の半導体装置。
  3. さらに、前記樹脂基板の表面側に設けられた、前記第2の素子用金属パターンと前記第1のダミー金属パターンとを接続する第2のダミー金属パターンを具備し、
    前記ワイヤボンディング用金属パターンは、前記第1の素子搭載用金属パターン、前記第1のダミー金属パターン、前記第2のダミー金属パターン、前記第2の素子搭載用金属パターン及び前記接続用金属パターンによって囲まれた請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の半導体素子は半導体発光素子又は半導体受光素子であり、
    前記第2の半導体素子は逆電圧保護素子である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記ワイヤボンディング用金属パターンと前記ワイヤとの接続部には、ボール部が形成されている請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
JP2015228429A 2015-11-24 2015-11-24 半導体装置 Active JP6581886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228429A JP6581886B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 半導体装置
CN201611047942.0A CN107068668B (zh) 2015-11-24 2016-11-21 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228429A JP6581886B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098394A JP2017098394A (ja) 2017-06-01
JP6581886B2 true JP6581886B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58817323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228429A Active JP6581886B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6581886B2 (ja)
CN (1) CN107068668B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046912A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 東芝ライテック株式会社 発光装置、車両用照明装置、および車両用灯具
JP7113608B2 (ja) * 2017-11-08 2022-08-05 シチズン時計株式会社 Ledモジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383398B2 (ja) * 1994-03-22 2003-03-04 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP4536430B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-01 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板
JP2008071955A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2009054621A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Panasonic Corp 多層配線基板
KR20120018894A (ko) * 2010-08-24 2012-03-06 삼성전자주식회사 패키지 기판 및 이를 갖는 플립 칩 패키지
JP5562438B2 (ja) * 2010-12-01 2014-07-30 パナソニック株式会社 電子部品実装体、電子部品、基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN107068668B (zh) 2021-11-12
CN107068668A (zh) 2017-08-18
JP2017098394A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729468B2 (ja) 半導体装置
JP5368982B2 (ja) 半導体発光装置
JP2009124151A (ja) 接合信頼性の向上した積層型半導体パッケージ
JP2009212315A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130307014A1 (en) Semiconductor light emitting device
JPWO2012050110A1 (ja) Ledモジュール
JP2012059782A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
TW201438165A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20100123243A1 (en) Flip-chip chip-scale package structure
JP2009194189A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6581886B2 (ja) 半導体装置
JP2012230981A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150279770A1 (en) Package, semiconductor device, and semiconductor module
JP5227693B2 (ja) 半導体発光装置
TW201630091A (zh) 打線接合的方法以及封裝結構
JP2009043793A (ja) 半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
US10546988B2 (en) Light emitting device and solder bond structure
JP2008205107A (ja) 裏面実装型led
JP2017135148A (ja) 半導体装置
JP2016072408A (ja) 光源及びその製造方法、実装方法
JP2015185667A (ja) 半導体レーザモジュール、及び、半導体レーザモジュールの製造方法
JP2017212273A (ja) 発光装置の製造方法
JP5913432B2 (ja) チップ型発光素子
TWI536512B (zh) 投影用鐳射晶片封裝結構
JP2020136624A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250