JP6580595B2 - 抑制発泡体のストリップを含むタイヤ - Google Patents

抑制発泡体のストリップを含むタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6580595B2
JP6580595B2 JP2016565505A JP2016565505A JP6580595B2 JP 6580595 B2 JP6580595 B2 JP 6580595B2 JP 2016565505 A JP2016565505 A JP 2016565505A JP 2016565505 A JP2016565505 A JP 2016565505A JP 6580595 B2 JP6580595 B2 JP 6580595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
tire
strip
inner liner
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520447A (ja
Inventor
フィリップ ローブリー
フィリップ ローブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1453943A external-priority patent/FR3020636B1/fr
Priority claimed from FR1455220A external-priority patent/FR3021974A3/fr
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2017520447A publication Critical patent/JP2017520447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580595B2 publication Critical patent/JP6580595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09J183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、タイヤ、さらに詳細には、これらタイヤの内表面上に、回転するときのタイヤの内部空洞内に含まれる空気の共鳴に関連する空洞騒音を抑制することを意図する発泡体のストリップを含むタイヤに関する。
従来技術
特に電気的に推進された車両の出現による自動車技術の発展は、車両の乗客コンパートメント内での許容可能な騒音に関する消費者の要求を増大させている。
空洞騒音は、この騒音が完全な可聴周波数帯域にあるので、特に不愉快であり得る。
タイヤの内部空洞内に抑制発泡体を配置することは既知である;例えば、US 7 975,749 B2号を参照されたい。しかしながら、発泡体のこのストリップを強固に且つ耐久的に付着させることが必要である。内部ライナーの表面における離型剤の存在またはこれら離型剤の痕跡は、文献FP 2 554 617 A2号が実証しているように、多くの接着結合系がその接着強度を損失する状態にしている。また、上記発泡体/内部ライナーアッセンブリは、特に高温および高湿度レベルでの困難な走行条件にも耐えなければならない。
上記EP文献は、タイヤの内部空洞に面する内部ライナー、その内部ライナー上に配置した接着層および上記内部ライナーに上記接着層によって結合させた騒音抑制発泡体のストリップを含むタイヤを開示しており、このタイヤにおいて、上記接着層はシリコーン接着剤である。
本発明の1つの目的は、上記接着層がシラン化ポリエーテルをベースとすることに特徴を有する同様なタイヤである。
そのような接着層の使用は、何らの溶媒または何らのイソシアネートも含まない利点を有する。また、そのような接着層の使用は、上記発泡体ストリップの湿度条件および高温条件下においてさえの付着を改良することも可能にする。
好ましくは、上記シラン化ポリエーテルは、アルコキシシラン官能性テレケリックポリエーテルである。
例えば、上記アルコキシシランは、メチルジメトキシシランである。
上記ポリエーテルは、有利には、ポリオキシプロピレンであり得る。
上記抑制発泡体ストリップの上記発泡体は、有利には、連続気泡ポリウレタン発泡体である。
1つの好ましい実施態様によれば、上記発泡体ストリップは、円周方向に連続しているストリップである。
もう1つの主題によれば、本発明は、下記の工程を含む、騒音抑制発泡体のストリップを新品タイヤの内部ライナーの表面に付着させる方法に関する:
・シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤の層を上記内部ライナーの表面におよび/または上記発泡体ストリップの半径方向外側表面に適用する工程;
・上記発泡体ストリップを上記内部ライナーの上記表面に対して配置する工程;および、
・上記接着剤の層を架橋させる工程。
有利には、騒音抑制発泡体の上記ストリップを上記タイヤの内部ライナーの上記表面に付着させる工程の前に、下記の工程を含む:
・前記タイヤの内部ライナーの前記表面を高圧水ジェットで処理して前記表面を清浄する工程;および、
・前記内部ライナーの前記表面を乾燥させる工程。
この処理は、使用した殆どの離型剤を除去することを可能にする。
本発明に従う、ラジアルカーカス補強材を有する自動車用の空気式タイヤまたはタイヤの半径断面の1つの例を、極めて略図的に示している。
発明の詳細な説明
本出願においては、特に明確に断らない限り、示す全てのパーセント(%)は質量パーセントである。
さらにまた、“aとbの間”なる表現によって示される値の範囲は、いずれも、aよりも大きくからbよりも小さいまでに至る値の範囲を示し(即ち、限界値aとbは除外する)、一方、“a〜b”なる表現によって示される値の範囲は、いずれも、aからbまでに至る値の範囲を意味する(即ち、厳格な限定値aおよびbを包含する)。
シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤
本出願法人は、シラン化ポリエーテルをベースとする新規な接着剤群の使用が、ポリウレタン発泡体のストリップの、ブチルゴムをベースとし、その表面上に、タイヤの加硫中に使用した離型剤の痕跡を含むタイヤ内部ライナーへの接着結合を改良することを可能にすることを見出した。
使用する接着剤は、鎖末端においてメトキシシラン官能化している下記のポリオキシプロピレンをベースとする:
Figure 0006580595
高分子量ポリオキシプロピレンは、先ず、2つの鎖末端においてアルキル基によって官能化し、次いで、ヒドロシラン化して、最後にメチルジメトキシシラン官能性テレケリックポリエーテルを得る。
これらのポリマーは、シリコーン(耐エージング性)およびポリウレタン(物質の凝集性)の各利点を比較的良好に兼ね備えている。
シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤またはシーラントの典型的な配合物は、上記官能性ポリエーテル以外に、以下の成分を含み得る:充填剤(1種以上)、可塑剤、顔料、接着促進剤、脱水剤、触媒、チキソトロピック剤、並びに必要に応じての酸化防止剤および/または使用に応じてのUV安定剤。
1つの配合物の例(Kaneka DKB−5−シーラント) (1) を、下記の表に示す:

Figure 0006580595
(1) MS−ポリマーシーラント (2010)中のCABOT-CAB−O−SIL TS-720;
phr:エラストマー、この場合、シラン化ポリエーテルの100質量部当りの質量部;
pcm:100gの接着剤に対しての質量%。
シラン化ポリエーテル(シリル末端化ポリエーテル即ちSTPE)をベースとする接着剤の適用後、このシラン化ポリエーテルは、空気由来の水分と重合する (2)
この重合は、下記の2工程で実施する:
工程1:メトキシシランのシラノールへの加水分解による転換:
Figure 0006580595
工程2:シロキサンブリッジを形成するためのメトキシシランとのシラノールの縮合:
Figure 0006580595
(2) CRAY VALLEY:一成分水分硬化性メトキシシランシーリング剤(Moisture Curing Methoxysilane Seal) (2001)。
シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤は、特に、Bostik社から商業的に入手可能である:BOSTIK−Simson−ISR−7,003、この接着剤は、一成分接着剤である。
内部ライナー
ブチルゴムは、一般に、イソブチレンのホモポリマーまたはイソブチレンとイソプレンのコポリマー(このブチルゴムはジエンエラストマーに属する)、さらにまた、これらのホモポリマーおよびイソブチレンとイソプレンのコポリマーのハロゲン化、特に、一般的には臭素化または塩素化誘導体を意味するものと理解されたい。
本発明の実施において特に適するブチルゴムの例としては、イソブチレンとイソプレンのコポリマー(IIR)、ブロモイソブチレン/イソプレンコポリマー(BIIR)のようなブロモブチルゴムおよびクロロイソブチレン/イソプレンコポリマー(CIIR)のようなクロロブチルゴムが挙げられる。
上記の定義を拡大すれば、イソブチレンとスチレンの各誘導体のコポリマー、例えば、Exxon社によって販売されているEXXPRO名称のエラストマーが属する臭素化イソブチレンとメチルスチレンのコポリマー(BIMS)も名称“ブチルゴム”の下に包含される。
文献WO 2012/010667 (A1)号は、特に、ブチルゴムをベースとする内部ライナー用の組成物配合の例を含む。
ポリウレタン発泡体
上記騒音抑制ストリップの発泡体は、通常、連続気泡ポリウレタン発泡体である。このポリウレタンは、ポリエステルまたはポリエーテルをベースとし得る。好ましくは、その密度は、0.010g/cm3と0.040とg/cm3の間である。
そのような発泡体の商業的例は、Metzeler Schaum GmbH社からのMetzeler 023である。
この発泡体は、極めて軽量で可撓性のストリップである。
図面の説明
一葉の添付図面は、本発明に従う、ラジアルカーカス補強材を有する自動車用の空気式タイヤまたはタイヤの半径断面の1つの例を、極めて略図的に示している;このタイヤは、硬化(即ち、加硫)状態にある。
抑制発泡体のストリップを備えたタイヤ
図1からのタイヤ1は、クラウン補強材即ちベルト6によって補強されたクラウン領域2、2枚の側壁3および2本の非伸張性ビード4を含み、これらのビード4の各々は、ビードワイヤー5によって補強されている。クラウン領域2は、2ヵ所の肩部(2a、2b)によって横方向に範囲が定められ、トレッド(この略図においては、簡素化のため図示していない)が登載しており、ベルト6は、例えば、金属コードによって補強された少なくとも2枚の重ね合せ、交差させたプライからなる。カーカス補強材7は、各ビード4内の2本のビードワイヤー5の周りに巻付けられており、この補強材7の上返し8は、例えば、上記タイヤの外側に向って位置しており、この場合、そのリム9上に取付けて示している。カーカス補強材7は、それ自体知られている通り、“ラジアル”コードと称するコード、例えば、繊維または金属コードによって補強されている少なくとも1枚のプライからなる、即ち、これらのコードは、実際上、互いに平行に配置されて一方のビードから他方のビードに延びて、円周正中面(2本のビード4の中間に位置しクラウン補強材6の中央を通るタイヤの回転軸に対して垂直の面)と80°と90°の間の角度をなしている。
また、このタイヤ1は、周知の通り、膨張空洞11と接触してタイヤの半径方向内面を定めている内部ゴム層10(一般に“内部ライナー”と称する)も含む。この気密層10は、タイヤ1を膨張させ、加圧状態を保つことを可能にする。その気密特性は、比較的低い速度の圧力損失を担保するのを可能にし、通常の操作状態においては、十分な時間、通常は数週間または数か月間タイヤを膨張状態に保つことを可能にする。
本発明に従うこのタイヤは、空洞11の面上で、空洞騒音を部分的に吸収し得るポリウレタン発泡体のストリップ12によって少なくとも部分的に被覆されているその内壁10を有する。このタイヤは、この層12と内部ライナー10との間に、シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤の層13が存在していることに特徴を有する。接着剤の層13は、抑制発泡体の層12を所定位置に保持するのを確実にする。
本発明の1つの実施可能な実施態様によれば、上記層12は、図1において示しているように、そのままその半径方向内面において、気密層10の1部分のみを、この場合、好ましくはタイヤのクラウン領域において被覆し得る。
抑制発泡体のストリップの位置決め
抑制発泡体のストリップを取付けるべきタイヤ1は、新品タイヤ、即ち、即使用可能な加硫タイヤである。このタイヤは、追加の製造段階において、抑制発泡体のストリップを取付けるように選定される。
上記ポリウレタン発泡体は、通常、大サイズのブロックとして製造され、その後、製造業者により、意図する用途において所望される寸法に切断される。
図1の例では、上記発泡体ストリップの寸法は、軸幅において100〜150mm程度、半径方向高さにおいて25〜35mm程度であり、2m程度の、即ち、タイヤの内部ライナーの内部円周の長さを有する。
上記発泡体ストリップを位置決めする最初の工程は、好ましくは、タイヤの内表面、即ち、上記内部ライナーの壁を、高圧水ジェットによって洗浄することである。この洗浄は、タイヤの加硫前にこの表面に置かれた離型剤の殆んどを排除して、タイヤからの加硫モールド硬化痕跡物の剥離を容易にすることである。
洗浄後、上記内部ライナーの表面を乾燥させる。
その後、シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤の層を、上記内部ライナーの表面および/または上記発泡ストリップの半径方向外側表面に適用する。この適用は、らせん形状または正弦形状いずれかの1個以上の接着剤のビーズを適用することからなる。また、接触表面の全てに亘って均一層を適用することも可能である。また、スプレー塗布による接着剤の適用も可能である;この場合、その塗布を高温で実施してスプレー処理を有利に機能させ得る(接着剤の粘度低下)。
上記発泡体のストリップを上記内部ライナーの表面に対して位置付けする。
好ましくは、上記内部ライナーと上記発泡体の2つの接触表面を、例えば縫い合せによりプレスする。
その後、接着剤の層を、上述したように、周囲温度において架橋せしめる。
発泡ストリッピングは、先ず、2つの末端を接着結合させることによってリングに形成し得る;また、この接着結合は、タイヤ内での位置付け後にも実施し得る。
上述のような発泡体の位置付けは、唯一の典型的な実施態様である。また、文献FP 1 381 528 B1号に記載されているような、均一または非均一形状の数本の連続または非連続発泡ストリップを接着結合させることも可能である。
上記接着剤層の架橋は、2つの高品質の結合を産み出す:第1は、上記ポリウレタン発泡体と上記接着剤間の結合であり;この結合は、上記ポリウレタン発泡体の連続気泡を通っての浸透性(interpenetrating)ネットワークに関連する;第2は、上記接着剤と上記内部ライナー間の結合であり、この結合もアルコキシシラン官能性オリゴマーの重縮合に由来する浸透性ネットワークに関連する。
特に、上記内部ライナーおよび上記シラン化ポリエーテル接着剤の高分子は、部分的に相溶性であり、高分子間の分子間拡散が、上記接着剤ビーズが上記内部ライナーに対して接触したときに起こることを可能にしている。
さらにまた、この拡散は、上記(まだ架橋していない)シラン化ポリエーテルの良好な可動性により、また、他方では接着接着剤、脱水剤および可塑剤でさえ(これら3つは疑似溶媒として作用する)のような小分子の存在により有利に機能する。この分子間拡散は、ほんの極めて表面的ではあるものの、シラン化ポリエーテルの架橋後、最終的には浸透性ネットワークを生み出すことが可能である。小さい厚さに亘っての相関の消失および相関の発生による上記2つの材料各々の分子のこの絡み合いは、観察され、測定された良好な接着の原因でなければならない。
試験
手作業剥離試験
接着剤のビーズをおよそ25mm幅および200mm長さのタイヤのストリップ(断面)上に置き、次いで、スパチュラで広げ、同様な長さの発泡体のストリップを接触させ、その後、縫い合せによってタイヤの上記ストリップに対してプレスした。接着剤の架橋後、そのようにして作成した試験標本を手作業で剥離し、破損の部位を判定した。
湿気エージングおよび疲労試験
湿気エージング試験および疲労試験用の作成試験標本は、およそ25mm幅および200mm長さのタイヤのストリップ(断面)からなり、その上に、直径で4mmの接着剤のビーズを中心で且つ長さ全体に亘って付着させる(内部ライナーの内面)。完全な内部ライナー/接着剤/ポリウレタン発泡体アッセンブリを作成するよりはむしろビーズを付着させる利点は、接着剤と内部ライナー間の結合を検討することである。特に、この結合は、より構造的であり、接着剤/発泡体結合よりも高い性能を有する。従って、ビーズ剥離結果は、そのような、接着剤結合発泡体ストリップを有する完全アッセンブリの剥離値よりもより識別性が高い。
また、疲労試験も実施した。
タイヤの断面に由来するストリップは、下記の条件下に応力を受け、接着剤のビーズがないまま残る:
・動的交互ねじり試験;
・+6度と−6度の間で変動し得る角度;
・応力周波数:20Hz;
・周囲温度:60℃;
・湿度:100%相対湿度(RH);
・サイクル数:5×106 (およそ3日間の試験)
試験結果
内部ライナーとポリウレタン発泡体間の接着結合性能の比較を、シリコーンをベースとする接着剤およびシラン化ポリエーテルをベースとする接着剤について実施した:
・シリコーン接着剤:HENKEL−Loctite−5970 (一成分);
・シリル過ポリエーテル接着剤:BOSTIK-Simson-ISR-7003 (一成分);
・参照ポリウレタン発泡体:METZELER−Metzonor−023 (METZELERデータシートからの情報:密度 = 23±2kg/m3 (NF EN ISO 845)および圧縮永久歪み <10% (NF EN ISO 1856))。
最初の手作業剥離試験は、接着剤層を乾燥させた4日後に実施した。結果は、双方の接着剤において、発泡体が引裂けていることを示している。凝集破壊は、上記ポリウレタン発砲体において生じている。
下記の表1は、湿気エージング後の接着結合結果を示している。
表1
Figure 0006580595
RH:相対湿度
シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤においての、さらに、シリコーン接着剤においての接着結合は、湿気エージングによっては低下してなく、さらにまた、より高い値を有すると共に有利な破壊パターンを保持している:すべての場合において、凝集破壊が上記接着剤において観察されており、内部ライナーと接着剤ビーズ間の界面における接着破壊は観察されていない。
下記の表2は、破壊試験後の比較の結果を示す。
表2
Figure 0006580595
疲労試験後の剥離結果は、シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤の極めて良好な挙動を実証している。疲労のない対照は、接着結合の良好な再現性を裏付け、結果として、この群の接着剤に関する全ての接着結果にもたらされる良好な信頼を担保することを可能にしている。
1 タイヤ
2 クラウン領域
2a、2b 肩部
3 側壁
4 ビード
5 ビードワイヤー
6 クラウン補強即ちベルト
7 カーカス補強材
8 カーカス補強材の上返し
9 タイヤリム
10 内部ライナー(気密層)
11 膨張空洞
12 騒音抑制層のストリップ
12 接着剤剤の層

Claims (10)

  1. タイヤ内部空洞に面するブチルゴムをベースとする内部ライナー、前記ブチルゴムをベースとする内部ライナー上に配置した接着層および前記ブチルゴムをベースとする内部ライナーに前記接着層によって結合させた騒音抑制発泡体のストリップを含むタイヤであって、前記接着層がシラン化ポリエーテルをベースとすることを特徴とする前記タイヤ。
  2. 前記シラン化ポリエーテルが、アルコキシシラン官能性テレケリックポリエーテルである、請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記アルコキシシランが、メチルジメトキシシランである、請求項2記載のタイヤ。
  4. 前記ポリエーテルが、ポリオキシプロピレンである、請求項1〜3のいずれか1項記載のタイヤ。
  5. 前記抑制発泡体ストリップの発泡体が、連続気泡ポリウレタン発泡体である、請求項1〜4のいずれか1項記載のタイヤ。
  6. 前記発泡体ストリップが、円周方向に連続しているストリップである、請求項1〜5のいずれか1項記載のタイヤ。
  7. 下記の工程を含む、騒音抑制発泡体のストリップを新品タイヤのブチルゴムをベースとする内部ライナーの表面に付着させる方法:
    ・シラン化ポリエーテルをベースとする接着剤の層を前記内部ライナーの表面におよび/または前記発泡体ストリップの半径方向外側表面に適用する工程;
    ・前記発泡体ストリップを前記内部ライナーの表面に対して配置する工程;および、
    ・前記接着剤の層を架橋させる工程。
  8. 騒音抑制発泡体の前記ストリップを前記タイヤの内部ライナーの前記表面に付着させる前に、下記の工程を含む、請求項7記載の方法:
    ・前記タイヤの内部ライナーの前記表面を高圧水ジェットで処理して前記表面を清浄する工程;および、
    ・前記内部ライナーの前記表面を乾燥させる工程。
  9. 前記発泡体ストリップが、円周方向に連続しているストリップである、請求項7〜のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記接着剤を、スプレー塗布によって適用する、請求項7〜のいずれか1項記載の方法。
JP2016565505A 2014-04-30 2015-04-28 抑制発泡体のストリップを含むタイヤ Active JP6580595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453943A FR3020636B1 (fr) 2014-04-30 2014-04-30 Pneumatique avec une bande de mousse amortissante
FR1453943 2014-04-30
FR1455220 2014-06-10
FR1455220A FR3021974A3 (fr) 2014-06-10 2014-06-10 Pneumatique avec une bande de mousse amortissante
PCT/EP2015/059198 WO2015165899A1 (fr) 2014-04-30 2015-04-28 Pneumatique avec une bande de mousse amortissante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520447A JP2017520447A (ja) 2017-07-27
JP6580595B2 true JP6580595B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=53039414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565505A Active JP6580595B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-28 抑制発泡体のストリップを含むタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170050474A1 (ja)
EP (1) EP3137570B1 (ja)
JP (1) JP6580595B2 (ja)
CN (1) CN106255603B (ja)
WO (1) WO2015165899A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3043020B1 (fr) 2015-10-28 2017-11-03 Michelin & Cie Pneumatique avec un organe fixe a sa surface et procede de fixation d'un organe a la surface d'un pneumatique
CN105949633A (zh) * 2016-05-25 2016-09-21 德州玲珑轮胎有限公司 一种轮胎气密层胶及其制备方法
WO2017223173A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods for treating inner liner surface, inner liners resulting therefrom and tires containing such inner liners
CN109789653B (zh) * 2016-06-30 2021-11-12 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于处理内衬的方法、由此产生的内衬以及包含此类内衬的轮胎
KR101893260B1 (ko) 2016-10-24 2018-10-04 한국타이어 주식회사 공명음 저감 타이어 및 이의 제조방법
FR3057808A1 (fr) * 2016-10-24 2018-04-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de mousse amortissante
KR101901020B1 (ko) * 2016-10-25 2018-11-08 한국타이어 주식회사 공명음 저감 타이어
KR101874705B1 (ko) * 2016-11-15 2018-07-04 한국타이어 주식회사 공명음 저감 타이어
JP6831912B2 (ja) 2016-11-17 2021-02-17 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 空気バリア層を塗布した空気入りタイヤ
EP3554815A4 (en) 2016-12-15 2020-09-02 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC TIRE CONTAINING A SEALANT AND RELATED PROCESSES
CN110198999A (zh) * 2016-12-15 2019-09-03 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于在固化内衬层上制备含聚合物涂层的方法、用于制备包含这种内衬层的轮胎的方法、以及包含这种内衬层的轮胎
US20190375250A1 (en) 2017-01-25 2019-12-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR101978032B1 (ko) * 2017-03-31 2019-05-13 한국타이어 주식회사 공명음 저감 타이어
IT201700050662A1 (it) * 2017-05-10 2018-11-10 Bridgestone Corp Pneumatico comprendente un materiale espanso per l'assorbimento acustico
JP6845095B2 (ja) * 2017-06-14 2021-03-17 株式会社ブリヂストン 吸音部材付き空気入りタイヤ、及びタイヤ・リム組立体
IT201800007116A1 (it) * 2018-07-11 2020-01-11 Metodo per controllare l’applicazione di elementi riduttori di rumore a pneumatici per ruote di veicoli
JP7293919B2 (ja) * 2019-07-01 2023-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN114667313B (zh) * 2019-10-10 2023-09-01 美国陶氏有机硅公司 自密封轮胎
EP3831622B1 (en) * 2019-12-04 2023-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire
FR3125249A1 (fr) 2022-01-17 2023-01-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d’un assemblage a uniformite amelioree
FR3125253A1 (fr) 2022-01-17 2023-01-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Assemblage a uniformite amelioree

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524215A (ja) 2001-04-19 2004-08-12 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤ/ホイールの空洞ノイズを減衰させる装置
JP4330550B2 (ja) 2005-04-28 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
DE602006015856D1 (de) * 2005-10-24 2010-09-09 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zur Herstellung von pneumatischen Reifen mit geringer Geräuschbildung
JP5465382B2 (ja) * 2005-12-02 2014-04-09 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物
EP2093079B1 (en) * 2006-11-21 2012-02-15 Bridgestone Corporation Tire/rim assembly and sponge member for use therein
JP4985700B2 (ja) * 2008-04-28 2012-07-25 日立化成工業株式会社 接着剤リール
EP2289988A1 (de) * 2009-08-24 2011-03-02 Sika Technology AG Zusammensetzungen auf Basis von silanterminierten Polymeren
US20110308706A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for making pneumatic tire with foam noise damper
US20110308705A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Paul Harry Sandstrom Method for making pneumatic tire with foam noise damper
FR2963014B1 (fr) 2010-07-21 2012-08-31 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant des ecailles de verre notamment pour la fabrication de pneumatiques
US20120073717A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Giorgio Agostini Method for making pneumatic tire with foam noise damper
JP2012126881A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Kaneka Corp 硬化性組成物
US20130032262A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Bormann Rene Louis Tire with foamed noise damper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017520447A (ja) 2017-07-27
EP3137570A1 (fr) 2017-03-08
EP3137570B1 (fr) 2018-06-27
US20170050474A1 (en) 2017-02-23
CN106255603A (zh) 2016-12-21
CN106255603B (zh) 2019-06-18
WO2015165899A1 (fr) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580595B2 (ja) 抑制発泡体のストリップを含むタイヤ
US11559960B2 (en) Tire with an element attached to the surface thereof and method for attaching an element to the surface of a tire
CN108883673B (zh) 用于车辆车轮的隔音自密封轮胎
EP2397347B1 (en) Method for making pneumatic tire with foam noise damper and tire with foam noise damper
JP2013032009A (ja) フォーム製ノイズダンパを備えているタイヤ
US6837287B2 (en) Self-sealing pneumatic tire and preparation thereof
US8360122B2 (en) Sealant material composition, self-sealing pneumatic tire, and preparation thereof
JP2012000990A (ja) フォーム製ノイズダンパーを有する空気入りタイヤの製造法
EP2457720B1 (en) Method for making pneumatic tire with foam noise damper
US10675922B2 (en) Pneumatic vehicle tire having a tacky sealing
JP2012000989A (ja) フォーム製ノイズダンパーを有する空気入りタイヤの製造法
CN110395077A (zh) 自修复轮胎
WO2003076214A1 (fr) Pneu auto-obturant et procede de fabrication associe
CN111051030B (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP2022054937A (ja) セルフシールタイヤ
EP4019294B1 (en) Production method for pneumatic tire
FR3021974A3 (fr) Pneumatique avec une bande de mousse amortissante
WO2004076207A1 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20210309054A1 (en) Pneumatic Tire and Method for Manufacturing the Same
JP2004529015A (ja) 未加硫ゴム製品の製造および保管方法
FR3020636A1 (fr) Pneumatique avec une bande de mousse amortissante
JP2022141408A (ja) 加硫済みタイヤ及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250