JP6579692B2 - ビデオサーバシステム - Google Patents

ビデオサーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6579692B2
JP6579692B2 JP2015122850A JP2015122850A JP6579692B2 JP 6579692 B2 JP6579692 B2 JP 6579692B2 JP 2015122850 A JP2015122850 A JP 2015122850A JP 2015122850 A JP2015122850 A JP 2015122850A JP 6579692 B2 JP6579692 B2 JP 6579692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
standby
cueup
video server
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011394A (ja
Inventor
瑞樹 吉満
瑞樹 吉満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2015122850A priority Critical patent/JP6579692B2/ja
Publication of JP2017011394A publication Critical patent/JP2017011394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579692B2 publication Critical patent/JP6579692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ビデオサーバシステムに関するものである。
従来のビデオサーバシステムの構成と動作について図3と図4を用いて説明する。
図3は従来のビデオサーバシステムの概要を示す図である。
ビデオサーバシステム300は、少なくともビデオサーバ10、デコーダ321,322、送出制御装置30、端末装置40で構成されている。
制御装置30は、稼働系、待機系の冗長構成となるデコーダ321,322を制御し、再生後にデコーダ321,322間の同期ずれを検知した場合、待機系のデコーダ322をCueUpし直すことでフレームの同期を合わせる。
図4は従来のビデオサーバシステムの送出動作を説明するためのシーケンス図であり、主に制御系の通信を示してある。
端末装置40は、送出制御装置30に対してスタンバイの指示を出力する(101)。
制御装置30は、デコーダ321,322に対してスタンバイの指示を出力する(102)(103)。
デコーダ321,322は、制御装置30に対して応答する(104)(105)。またビデオサーバ10に対して素材データを要求し、読み出されたデータを一定量自己のバッファに蓄積する。
その後、端末装置40は、送出制御装置30に対して再生(即時再生)の指示を出力する(111)。
制御装置30は、デコーダ321,322に対して再生の指示を出力する(112)(113)。
デコーダ321,322は、制御装置30に対して応答する(114、115)とともに、それぞれ再生を開始する。つまり、デコードされたベースバンドの映像信号(HD-SDI等)を出力する。
制御装置30は、デコーダ321,322の応答からデコーダ321,322間の同期ずれを検知した場合(116)、待機系のデコーダ322の再生時刻を現用系のデコーダ321に合せるため、デコーダ322にCueUpを出力する(117)。この時のCueUp指示は、スタンバイに失敗している可能性もあるため、素材データを指定した位置から全て取得し直させるような指示となる場合がある。
待機系のデコーダ322は、CueUpし直すため、CueUp中となる(118)。
ここで、待機系のデコーダ322がCueUp中に、端末装置40が制御装置30に対してCueUp点ジャンプの指示を出力する(209)状況を考える。
制御装置30は、デコーダ321,322に対してCueUpを出力する(210、123)。
しかし、待機系のデコーダ322は、CueUp中のため、新たなCueUpの処理を実施できない(412)。待機系のデコーダ322のCueUpは、スタンバイ時と同じ量の映像データを蓄積するため、蓄積時間も同様にかかる。システムによっては、有効期限内の(リアルタイムな)処理に失敗した指示は破棄され、再度指示する必要がある。
先行技術文献としては、例えば、特許文献1に、番組送出システムにおけるメンテナンスのため、番組素材の再生を停止させても、番組素材の途中から再生できる技術が開示されている。
特開2006−108874号公報 特開2010−212746号公報 特開2014−175687号公報
上述の従来のビデオサーバシステムでは、同期再生のためのCueUpと、意図した再生位置制御のためのCueUpが稀に競合を起こし、二重化が不完全な状態が無視できない時間持続する恐れがある。近年の送出用デコーダでは、HDDやSSD等の大型の記憶装置を内蔵してバッファを巨大化し、ネットワーク障害等が起こってもしばらくは運用を続けられるようにして信頼性を向上させる思想が主流となっており、単にバッファ量を減らすと、そのような恩恵が得られない。
本発明の目的は、同期再生によるCueUp時には待機系デコーダの映像データの蓄積量を減らして蓄積時間を削減し、速やかに同期再生以外のCueUp処理に移行できることである。
本発明のビデオサーバシステムは、少なくとも制御装置と稼働系デコーダと待機系デコーダを有するビデオサーバシステムであって、制御装置が稼働系デコーダと待機系デコーダの再生後に、稼働系デコーダと待機系デコーダ間でフレームのずれを検知した場合、待機系デコーダに対してフレーム合わせの指示を出力し、待機系デコーダはフレーム合わせの指示を受信した場合、所定フレームの映像データを記憶することを特徴とする。
また、本発明のビデオサーバシステムは、上述のビデオサーバシステムであって、さらに端末装置を有し、端末装置は制御装置に少なくとも再生とCueUp点ジャンプの指示を出力することを特徴とする。
さらに、本発明ビデオサーバシステムは、上述のビデオサーバシステムであって、待機系デコーダはフレーム合わせの指示を受信した場合、少なくとも6フレームの映像データを記憶することを特徴とする。
本発明によれば、同期再生によるCueUp時には待機系デコーダの映像データの蓄積量を減らして蓄積時間を削減し、速やかに同期再生以外のCueUp処理に移行できる。
本発明の一実施例に係るビデオサーバシステムの概要を示す図である。 本発明の一実施例に係るビデオサーバシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 従来のビデオサーバシステムの概要を示す図である。 従来のビデオサーバシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
ビデオサーバシステムの構成について図1を用いて説明する。
図1はビデオサーバシステムの概要を示す図である。
ビデオサーバシステム100は、少なくともビデオサーバ10、デコーダ121,122、制御装置30、端末装置40で構成されている。
制御装置30は、稼働系、待機系の冗長構成となるデコーダ121,122を制御し、再生後にデコーダ121,122間の同期ずれを検知した場合、待機系のデコーダ122をCueUpし直すことでフレームの同期を合わせる。同期ずれを検出する方法は任意であるが、デコーダ121等が定期的に再生位置を制御装置に通知する方法や、デコード出力に含まれるタイムスタンプを信号監視ユニットで監視する方法がある。
図2は本発明の一実施例に係るビデオサーバシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。スタンバイ動作は従来と同様であるため、図示を省略する。なお端末装置からのスタンバイ指示101や制御装置からのスタンバイ指示102等には、素材IDが含まれているものとする。
本例の待機系のデコーダ122は、送出制御装置30がずれ検知をした場合のCueUp時には必要最小限の映像データを蓄積(記憶)するように設定している。必要最小限の映像データとは、待機系のデコーダ122の異常検知から送出制御装置30が系を切替えるために必要な蓄積量であり、例えば、6フレーム分である。ここで検知する異常は、ビデオサーバ10から応答が無い、或いはバッファ量が所要量を満たさない、等を含む。
なお、待機系のデコーダ122は、スタンバイ制御、CueUp点ジャンプ制御に関しては通常通りの映像データの蓄積を行うので、稼働系のデコーダ121の再生には影響がない。
以下に、ビデオサーバシステムの動作について説明する。
図2において、端末装置40は、送出制御装置30に対して再生の指示を出力する(201)。再生指示201は、素材ID、再生開始時刻(又は要求発行時刻)、トランザクションID等が含まれ得る。時刻指定が無い場合は即時再生となり、本例では即時再生するものとする。
制御装置30は、スタンバイ済みのデコーダ121,122に対して再生の指示を出力する(202)(203)。
デコーダ121,122は、送出制御装置30に対して応答する(204)(205)とともに、ビデオサーバ10に対し、素材要求を送る(206)。なお図2では、ビデオサーバ10との通信は、デコーダ122に関するもののみ図示した。素材要求には、素材ID、再生位置情報、要求帯域(フレームレート)情報、優先度等が含まれ、更に再生開始時刻(又は要求発行時刻)、トランザクションID等も含まれ得る。時刻指定が無い場合は即時再生となる。ここでは、デコーダ121、122ともに通常の要求帯域(1倍速)が指定される。また、送出用の素材要求は、他の試写用等に比べ、優先度は高くなっている。要求を受けたビデオサーバ10は、デコーダ121,122へ映像データを転送する(不図示)。
制御装置30は、デコーダ121,122の応答からデコーダ121,122間の同期ずれを検知した場合(116)、待機系のデコーダ122に再同期用CueUpを出力する(207)。再同期用CueUp207で指定される再生位置情報は、デコーダ121の再生位置に一致するように調整される。基本的には、
再同期用CueUp207を受けた待機系のデコーダ122は、ビデオサーバ10に対し、素材要求208を送り、CueUp中状態となる。この素材要求208では、通常より多い要求帯域(例えば2倍速、或いはベストエフォート)が指定され得る。要求を受けたビデオサーバ10は、デコーダ121,122へ素材データを転送するが、必ずしも要求通り帯域で転送が実現するわけではなく、少なくとも1倍速のレートが保証されるのみである。再同期用CueUpは、デコード開始に必要な所要蓄積量を通常より少なく設定する。蓄積時間が短いため、仮に1倍速転送でもCueUp処理がすぐに完了する(218)。完了次第、デコーダ122はデコード映像を出力する。その後、蓄積済みの映像データ量が増加していき、通常の所要蓄積に達すると、ビデオサーバ10に対し適宜NACK或いはBUSYを応答し又は要求帯域を変更し、帯域を実質的に絞るようにする。
次に、端末装置40が制御装置30に対してCueUp点ジャンプの指示を出力する(209)。
制御装置30は、デコーダ121,122に対してCueUpを出力する(210)(211)。
デコーダ121,122は、ビデオサーバ10に素材要求(212)を送り、CueUpの処理を行う(213、214)。この素材要求212では、要求帯域及び所要蓄積量は通常に戻る。
本発明の実施形態に係るビデオサーバシステムは、同期再生によるCueUp時には待機系デコーダの映像データの蓄積量を減らして蓄積時間を削減し、速やかに同期再生以外のCueUp処理に移行できる。また、再同期用のCueUpでは、1倍速よりわずかでも高いレートで映像データをビデオサーバ10から受信するようにすれば、時間の経過とともに、稼働系と待機系のデコーダの状態を、バッファ蓄積量も含め一致させることができる。
なお、ビデオサーバ10への素材要求はデコーダから行うものに限らず、送出制御装置から行ってもよい。
同期再生によるCueUp時には待機系デコーダの映像データの蓄積量を減らすことによって、待機系デコーダの同期再生制御を速やかに完了させる必要がある用途にも適用できる。
100,300:ビデオサーバシステム、10:ビデオサーバ、121,122,321,322:デコーダ、30:制御装置、40:端末装置。

Claims (2)

  1. 少なくとも制御装置と稼働系デコーダと待機系デコーダを有するビデオサーバシステムにおいて、
    前記制御装置が前記稼働系デコーダと前記待機系デコーダの再生後に、前記稼働系デコーダと前記待機系デコーダ間でフレームのずれを検知した場合、前記待機系デコーダに対してフレーム合わせの指示のために再同期用CueUpを出力し、前記再同期用CueUpで指定される再生位置情報は前記稼働系デコーダの再生位置に一致するように調整され、
    前記再同期用CueUpを受けた前記待機系デコーダは、ビデオサーバに対して素材要求を送ってCueUp中状態となり、前記素材要求で通常より多い要求帯域が指定され、前記素材要求を受けた前記ビデオサーバは前記待機系デコーダへ素材データを転送するが、前記再同期用CueUpはデコード開始に必要な所要蓄積量を通常より少なく設定し、
    前記待機系デコーダはデコード映像を出力して蓄積済みの映像データ量が増加していき、通常の所要蓄積に達するとビデオサーバに対し適宜NAK或いはBUSYを応答し又は要求帯域を変更して帯域を実質的に絞るようにし、
    前記待機系デコーダは、前記フレーム合わせの指示を受信した場合、所定フレームの映像データを記憶することを特徴とするビデオサーバシステム。
  2. 請求項1に記載のビデオサーバシステムにおいて、
    前記待機系デコーダは、前記フレーム合わせの指示を受信した場合、少なくとも6フレ
    ームの映像データを記憶することを特徴とするビデオサーバシステム。
JP2015122850A 2015-06-18 2015-06-18 ビデオサーバシステム Active JP6579692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122850A JP6579692B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 ビデオサーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122850A JP6579692B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 ビデオサーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011394A JP2017011394A (ja) 2017-01-12
JP6579692B2 true JP6579692B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57764094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122850A Active JP6579692B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 ビデオサーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6579692B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112911335B (zh) * 2021-02-03 2022-05-27 烽火通信科技股份有限公司 一种基于视频编码的服务调度方法、视频服务器和机顶盒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028633A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Nec Personal Products Co Ltd デジタル放送受信機、及びプログラム
US20110110641A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for real-sense broadcasting service using device cooperation, production apparatus and play apparatus for real-sense broadcasting content thereof
JP2012227613A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 番組再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011394A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3806477B1 (en) Video transcoding system and method, apparatus, and storage medium
KR20140138763A (ko) 상관된 미디어 프리젠테이션들을 동기화하기 위한 버퍼 관리 방법
CA2908718C (en) System and method for streaming a media file from a server to a client device
JP5450545B2 (ja) サーバ装置
WO2014054325A1 (ja) 符号化制御装置および符号化制御方法
US20200021761A1 (en) Content generation device, method for controlling content generation device, and storage medium
JP5472947B2 (ja) ビデオサーバ装置及びそのリビルド処理制御方法
CN102065138A (zh) 无盘系统中实现服务器热备份控制的方法
JP6579692B2 (ja) ビデオサーバシステム
US9467639B2 (en) Video transmission apparatus and control method for video transmission apparatus
JP2007199934A (ja) データ蓄積装置及びデータ読出し方法
CN109963170B (zh) 具有备援机制的串流系统及其备援方法
JP2010034897A (ja) 映像受信装置及び映像受信方法
JP6128329B2 (ja) 映像記録装置およびカメラデコーダ
US9270946B2 (en) Media distribution switching method, receiving device and transmitting device
JP2012227613A (ja) 番組再生システム
WO2015154518A1 (zh) 可变码率媒体流的流量控制方法、装置以及系统
JP2015069324A (ja) デバイスサーバとその制御方法
JP2010220183A (ja) 送出システム
JP2007060293A (ja) ビデオサーバシステム及びビデオデータ送出方法
JP4068258B2 (ja) 系統切替システム
JP2010141840A (ja) 素材送出システム
JP5550751B2 (ja) 映像送信装置、その制御方法、および制御方法を実行するプログラム
JP5694130B2 (ja) 放送システム及び冗長構成補償方法
JP6475559B2 (ja) 符号化装置、復号装置及びこれらのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250