JP6579270B2 - モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法 - Google Patents

モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6579270B2
JP6579270B2 JP2018527442A JP2018527442A JP6579270B2 JP 6579270 B2 JP6579270 B2 JP 6579270B2 JP 2018527442 A JP2018527442 A JP 2018527442A JP 2018527442 A JP2018527442 A JP 2018527442A JP 6579270 B2 JP6579270 B2 JP 6579270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
motor rotor
inner sleeve
shape
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018012153A1 (ja
Inventor
拓也 小篠
拓也 小篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018012153A1 publication Critical patent/JPWO2018012153A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579270B2 publication Critical patent/JP6579270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法に関する。
従来から、過給機においてコンプレッサ翼車に連結された回転軸に、回転駆動力を付加する電動機を備えた電動過給機が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の過給機に搭載された電動機は、回転軸に固定されたモータロータ(回転子)を備えている。このモータロータは、回転軸に装着されたインナースリーブと、このインナースリーブを軸周りに囲む永久磁石と、この永久磁石を軸周りに囲む円筒状のアウタースリーブとを備える。
特開2007−336737号公報
従来の技術では、モータロータを構成する各部品(インナースリーブ、磁石、アウタースリーブ)を組み立てた後に、磁石に対して着磁を行い、磁石による磁力を増大させている。磁石には、極性を示す印が設けられているが、モータロータとして組立てた後には、磁石はアウタースリーブなどの他の部品によって覆われてしまい、外部から極性を示す印を視認することができなかった。そのため、従来の技術では、モータロータを組立てた後において、予備着磁を行って磁石による磁力を予備的に少し増加させた後、磁力を測定して磁石の極性を判別していた。そして、着磁装置に対して、極性を合わせてモータロータを配置して、本着磁を行っていた。このように磁石の極性の位置を考慮して本着磁を行うことで、磁力を効率良く増大させていた。
このように、予備着磁を行った後に磁力を測定し、磁石の極性を判別する場合には、手間が掛かるので、モータの組立て工程において、改善の余地があった。
本開示は、作業工程の簡略化を図り、組立て作業の効率の向上を図ることが可能なモータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法を説明する。
本開示のモータロータは、環状の磁石と、磁石の外周面を覆う筒状の外装部材と、磁石の軸線方向において、磁石より外側の位置に存在する他の部材とを備え、磁石は、磁石の周方向に隣り合う磁極の中間位置を示す1つまたは複数の第1の凹み形状を含み、他の部材は、磁石の周方向において、第1の凹み形状の位置に対応して設けられた1つまたは複数の第2の凹み形状を含み、外装部材が磁石を覆っている状態において、第2の凹み形状は外部から視認可能な位置に配置されている。
本開示によれば、モータロータの磁石に対して着磁を行う際に、作業工程の簡略化を図り、組立て作業の効率の向上を図ることができる。
図1は、本開示の第1実施形態に係るモータロータを含む電動機を備えた電動過給機を示す断面図である。 図2は、図1中のモータロータを拡大して示す断面図である。 図3は、図2に示すモータロータを軸線方向から示す正面図である。 図4(a)〜図4(e)は、モータロータの組立て手順を示す図である。 図5(a),図5(b)は、磁石に設けられた凹み形状とインナースリーブに設けられた凹み形状とが位置合わせされた状態のモータロータを示す側面図である。 図6(a),図6(b)は、モータロータの着磁工程を示す図である。 図7(a),図7(b)は、4極の磁石を備えたモータロータの着磁工程を示す図である。図7(c),図7(d)は、6極の磁石を備えたモータロータの着磁工程を示す図である。 図8(a)は、第1変形例に係るモータロータを示す側面図であり、図8(b)は、第2変形例に係るモータロータを示す側面図であり、図8(c)第3変形例に係るモータロータを示す側面図であり、図8(d)は、第4変形例に係るモータロータを示す側面図である。
本開示のモータロータは、環状の磁石と、磁石の外周面を覆う筒状の外装部材と、磁石の軸線方向において、磁石より外側の位置に存在する他の部材とを備え、磁石は、磁石の周方向に隣り合う磁極の中間位置を示す1つまたは複数の第1の凹み形状を含み、他の部材は、磁石の周方向において、第1の凹み形状の位置に対応して設けられた1つまたは複数の第2の凹み形状を含み、外装部材が磁石を覆っている状態において、第2の凹み形状は外部から視認可能な位置に配置されている。
このモータロータでは、外装部材によって磁石が覆われており、第1の凹み形状が外部から見えない。第1の凹み形状が外部から見えない状態であっても、第1の凹み形状の位置に対応して設けられた第2の凹み形状が、外部から視認可能な位置に配置されている。よって、第2の凹み形状の位置を確認することで、周方向に隣り合う磁極の中間位置を把握して、磁極が対向する向きを判別することができる。そのため、モータロータの組立てにおいて、磁石に着磁する際に、第2の凹み形状の位置を視認して、磁石の位置を正しく配置して着磁を行うことができる。その結果、従来のように予備着磁を行って、磁石の磁極の向きを把握する必要がなくなる。これにより、作業工程の簡略化を図りつつ、作業効率の向上を図ることができる。
他の部材には、磁石の径方向において、磁石の軸線を挟んで対称に配置された一対の第2の凹み形状が形成されている構成でもよい。この構成では、一対の第2の凹み形状が、磁石の軸線を挟んで対称に配置されているので、磁石の回転中心のずれを抑制することができる。モータロータの回転中心のずれを補正する場合において、バランス修正の手間を軽減することができる。磁石の軸線を挟んで対称に、一対の第2の凹み形状が形成されていると、容易に第2の凹み形状の位置を把握することができ、着磁を行う際に、素早くモータロータを正しい位置に配置することができる。
他の部材は、磁石の開口部内に挿通されたインナースリーブを含み、インナースリーブは、磁石の軸線方向において、磁石より外側の位置まで張り出す張出部を含み、第2の凹み形状は、インナースリーブの張出部に設けられている構成でもよい。これにより、インナースリーブに形成された第2の凹み形状を視認して、モータロータを正しい位置に配置して、着磁を行うことができる。
第2の凹み形状は、磁石の軸線方向において、他の部材の磁石側の部分に形成されている構成でもよい。これにより、磁石に形成された第1の凹み形状に対して、第2の凹み形状を接近して配置することができる。そのため、第1の凹み形状に対して、第2の凹み形状を精度良く位置を合わせることができる。
第2の凹み形状は、磁石の軸線方向において、外装部材より外側の位置に形成されている構成でもよい。これにより、外装部材によって覆われていない位置に第2の凹み形状を配置することができ、第2の凹み形状を視認し易い位置に配置することができる。
他の部材は、磁石の径方向において、磁石の内周面よりも外側に張り出すつば部を含み、第2の凹み形状は、つば部の外周縁部に形成されている構成でもよい。これにより、磁石の径方向において、磁石の内周面よりも外側の位置に配置されたつば部の外周縁部に第2の凹み形状を設けることができ、第2の凹み形状をより視認し易い位置に配置することができる。また、加工し易い位置に、第2の凹み形状を配置することができる。
本開示の過給機は、上記のモータロータを含む電動機を備えた過給機であって、回転軸と、回転軸の一端側に連結されたタービン翼車と、回転軸の他端側に連結されたコンプレッサ翼車と、回転軸に装着されたモータロータを含む電動機と、を備える。
この過給機は、上記のモータロータを備えているので、モータロータの磁石を着磁する際には、第2の凹み形状の位置を確認することで、磁石の磁極の中間位置を把握して、磁極が対向する方向を判別することができる。そのため、磁石の位置を正しい位置に配置して着磁を行うことができ、従来のように予備着磁を行って、磁石の磁極の向きを把握する必要がなくなる。その結果、作業工程の簡略化を図りつつ、作業効率の向上を図ることができる。
本開示のモータロータの製造方法は、磁石に対して他の部材を装着する第1の装着工程と、磁石に対して外装部材を装着する第2の装着工程と、磁石を着磁する着磁工程とを含み、第1の装着工程では、磁石の周方向において、第1の凹み形状と第2の凹み形状との位置を合わせて、磁石に他の部材を装着し、着磁工程では、第2の凹み形状を基準として位置決めし、磁石を着磁する。
このモータロータの製造方法では、磁石の周方向において、第1の凹み形状に対して第2の凹み形状を位置合わせすることができる。着磁工程において、第2の凹み形状を基準として、磁石の位置を配置し、磁石の磁極が対向する方向を把握して、磁石に対して着磁を行うことができる。従来のように、予備着磁を行って、磁石の磁極の向きを把握する必要がなくなるので、作業工程の簡略化を図りつつ、作業効率の向上を図ることができる。
以下、本開示の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において同一部分又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(電動過給機)
図1に示される電動過給機1は、車両用の過給機であり、図示しないエンジンから排出された排気ガスを利用して、エンジンに供給される空気を圧縮するものである。この電動過給機1は、タービン2とコンプレッサ(遠心圧縮機)3と電動機4とを備える。電動機4は、コンプレッサ3のコンプレッサ翼車9に連結された回転軸5に回転駆動力を付加する。
タービン2は、タービンハウジング6と、タービンハウジング6に収納されたタービン翼車8と、を備える。コンプレッサ3は、コンプレッサハウジング7と、コンプレッサハウジング7に収納されたコンプレッサ翼車9と、を備える。
回転軸5の一端にタービン翼車8が設けられ、回転軸5の他端にコンプレッサ翼車9が設けられている。回転軸5の軸線L方向において、タービン翼車8とコンプレッサ翼車9との間には、軸受10及び電動機4が設けられている。
タービンハウジング6とコンプレッサハウジング7との間には、軸受ハウジング11が設けられている。回転軸5は、軸受10を介して軸受ハウジング11に回転可能に支持されている。
タービンハウジング6には、排気ガス流入口(不図示)及び排気ガス流出口13が設けられている。エンジンから排出された排気ガスは、排気ガス流入口を通じてタービンハウジング6内に流入し、タービン翼車8を回転させ、その後、排気ガス流出口13を通じてタービンハウジング6外に流出する。
コンプレッサハウジング7には、吸入口14及び吐出口(不図示)が設けられている。上記のようにタービン翼車8が回転すると、回転軸5及びコンプレッサ翼車9が回転する。回転するコンプレッサ翼車9は、吸入口14を通じて外部の空気を吸入し、圧縮して吐出口から吐出する。吐出口から吐出された圧縮空気は、エンジンに供給される。
(電動機)
電動機4は、例えばブラシレスの交流電動機であり、回転子であるモータロータ16と、固定子であるモータステータ17とを備える。モータロータ16は、回転軸5に固定され、回転軸5と共に軸周りに回転可能となっている。モータロータ16は、回転軸5の軸線L方向において、軸受10とコンプレッサ翼車9との間に配置されている。
モータステータ17は、複数のコイル及び鉄心を備える。モータステータ17は、モータロータ16を回転軸5の周方向に囲むように配置されている。モータステータ17は、軸受ハウジング11に収容されている。モータステータ17は、回転軸5の周りに磁場を生じさせて、モータロータ16を回転させる。
電動機4は、回転軸5の高速回転(例えば10万rpm〜20万rpm)に対応する。電動機4は、加速時の回転駆動と減速時の回生運転とができることが好ましい。電動機4の駆動電圧は、車両に搭載されたバッテリの直流電圧と同一あるいはそれより高いことが好ましい。
(モータロータ)
次に、図2及び図3を参照して、モータロータ16について説明する。図2は、図1中のモータロータ16を拡大して示す断面図である。図3は、モータロータを軸線L5方向から示す正面図である。なお、図2は、モータロータ16の軸線方向に切った切断面を示している。モータロータ16は、インナースリーブ21と、環状の磁石22と、一対のエンドリング23,24と、アーマリング(外装部材)25とを備えている。
インナースリーブ21の材質として、例えばステンレス鋼などが挙げられる。エンドリング23,24の材質として、例えばステンレス鋼などが挙げられる。アーマリング25の材質として、例えば高合金鋼などが挙げられる。磁石22の材質として、例えばネオジム磁石などが挙げられる。
インナースリーブ21は、円筒部26とつば部(張出部)27とを備える。円筒部26の開口部の内部には、回転軸5が挿通される。円筒部26は、回転軸5の軸線L方向に延在する。インナースリーブ21の軸線L21方向において、円筒部26は、磁石22より長く、磁石22の外側の位置まで延びている。
つば部27は、軸線L21方向において円筒部26の一端側に設けられている。つば部27は、円筒部26の外周面26a(磁石22の内周面)よりも径方向外側に張り出している。つば部27は、軸線L21方向において、磁石22より外側に配置される。例えば、つば部27の外周面27aは、インナースリーブ21の軸線L21に対して傾斜している。つば部27の外周面27aは、軸線L21方向において、一端側(図示左側)から他端側(図示右側)に向かうにつれて、径方向外側(外周縁部)に配置されている。インナースリーブ21が回転軸5に装着された状態において、インナースリーブ21の一端側は、タービン翼車8側に配置され、インナースリーブ21の他端側は、コンプレッサ翼車9側に配置される。
磁石22は、例えば円筒状を成すように形成されている。磁石22は周方向に複数の磁極が形成されている。本実施形態の磁石22では、周方向において、N極及びS極が1つずつ形成され、合計2極の磁極が形成されている。
一対のエンドリング23,24は、インナースリーブ21の軸線L21方向において、磁石22を挟んで配置されている。一対のエンドリング23,24は、軸線L21方向における磁石22の端面22a,22bを覆うように配置される。
そして、磁石22及び一対のエンドリング23,24の開口部の内部に、インナースリーブ21の円筒部26が挿通される。エンドリング23は、磁石22のつば部27側の端面22aを覆い、エンドリング24は、磁石22のつば部27とは反対側の端面22bを覆っている。
磁石22の外周面22c及び一対のエンドリング23,24の外周面23a,24aは、回転軸5の径方向において、略同じ位置に形成されている。
アーマリング25は、円筒状を成すように形成されている。アーマリング25の開口部の内部に磁石22及び一対のエンドリング23,24が配置される。アーマリング25は、磁石22の外周面22c及び一対のエンドリング23,24の外周面23a,24aを覆っている。アーマリング25は、インナースリーブ21の軸線L21方向において、一対のエンドリング23,24の外側の位置まで延びている。アーマリング25は、全周において磁石22及び一対のエンドリング23,24を覆っている。
すなわち、磁石22は、軸線L21方向の両側からエンドリング23,24によって覆われ、径方向の外側からアーマリング25によって覆われ、外部から視認できないようになっている。
ここで、磁石22には、磁石22の周方向に隣り合う磁極の中間位置を示す一対の凹み形状(第1の凹み形状)28が形成されている。例えば、回転角度において、0度−180度の位置にN極、S極が配置されている場合には、90度−270度の位置が、磁極の中間位置となる。
インナースリーブ21には、インナースリーブ21の周方向において、一対の凹み形状28に対応する位置に、凹み形状(第2の凹み形状)29がそれぞれ形成されている。インナースリーブ21において、一対の凹み形状29が形成されている。
凹み形状28は、磁石22において、軸線L21方向の一方の端面22aに形成されている。すなわち、凹み形状28は、つば部27側の端面であり、タービン翼車8とは反対側の端面に形成されている。凹み形状28は、磁石22の径方向において、内周側から外周側まで連続している。一対の凹み形状28は、軸線L21を中心として対称に設けられている。凹み形状28は、例えば、エンドミルの側面を端面22aに当てることで、切削加工により形成されている。なお、凹み形状28は、切削加工以外の加工方法により形成することもできる。
凹み形状29は、インナースリーブ21において、つば部27の外周面27aに形成されている。具体的には、凹み形状29は、軸線L21方向において、エンドリング23側の端部に設けられている。凹み形状29は、軸線L21方向に連続している。一対の凹み形状29は、磁石22の径方向において、軸線L21を挟んで対称に配置されている。凹み形状29は、例えば、エンドミルの側面を外周面27aに当てることで、切削加工により形成されている。なお、凹み形状29は、切削加工以外の加工方法により形成することもできる。また、凹み形状29の幅は、凹み形状28の幅と長さであることが好ましいが、凹み形状28,29の幅は、異なっていてもよい。
(モータロータの製造方法)
次に、図4及び図5を参照して、モータロータ16の製造方法について説明する。まず、図4(a)に示されるように、インナースリーブ21を準備する。例えば、つば部27が下方に配置されるように、インナースリーブ21の軸線L21方向が上下方向に沿うようにインナースリーブの21を配置する。なお、インナースリーブ21の配置は上下方向に限定されず、その他の方向に配置してもよい。
次に、図4(b)に示されるように、インナースリーブ21の円筒部26に対して、エンドリング23を焼嵌めする。具体的には、エンドリング23の開口部に円筒部26を挿通させて、エンドリング23をインナースリーブ21の円筒部26に焼嵌めする。
次に、図4(c)に示されるように、インナースリーブ21の円筒部26に対して、磁石22を装着する。具体的には、凹み形状28が形成された端面22aを、エンドリング23側に配置して、磁石22の開口部に円筒部26を挿通する。
このとき、図5(a)に示されるように、インナースリーブ21の周方向において、磁石22の凹み形状28の位置を、インナースリーブ21の凹み形状29の位置に合わせる。
次に、図4(d)に示されるように、インナースリーブ21の円筒部26に対して、エンドリング24を焼嵌めする。具体的には、エンドリング24の開口部に円筒部26を挿通させて、エンドリング24をインナースリーブ21の円筒部26に焼嵌めする。
次に、図4(e)に示されるように、エンドリング23,24及び磁石22に対して、アーマリング25を焼嵌めする。アーマリング25の開口部に、インナースリーブ21、磁石22及びエンドリング23,24を挿通させて、アーマリング25を焼嵌めする。
このとき、図5(b)に示されるように、エンドリング23の外周面、磁石22の外周面、エンドリング24の外周面は、アーマリング25によって覆われており、外部から視認できない状態となっている。
インナースリーブ21のつば部27に形成された凹み形状29は、アーマリング25によって覆われておらず、外部から視認可能な状態となっている。凹み形状29は、図6(a)に示されているように、モータロータ16の周方向において、磁石22の凹み形状28と同じ位置に配置されている。
次に、モータロータ16に対して着磁を行う。2極のモータロータ16の磁石22に対して着磁を行う場合には、図6に示されるように、一対のコイル41を備える着磁装置を用いて着磁する。磁石22の磁極が対向する方向と、一対のコイル41の軸線方向とを合わせる。磁石22では、周方向において、N極及びS極が1つずつ設けられており、例えば、図6では、上側がN極であり、下側がS極となっている。図6において、磁極が対向する方向とは、図示上下方向であり、磁極の中間位置B22に、一対の凹み形状29が配置されている。図6において、一対の凹み形状29は、図示左右方向に対向して配置されている。
作業者は、インナースリーブ21の凹み形状29を視認して、一対の凹み形状29が対向する方向を、コイル41の軸線L41が延在する方向と直交するように配置して、モータロータ16を一対のコイル41間に配置する。そして、一対のコイル41に電流を流して磁束を発生させて、磁石22の着磁を行う。
次に、モータロータ16のバランス調整を行う。モータロータ16の回転中心がずれないように、例えば、アーマリング25の端部を削ることにより、バランス調整を行う。
そして、モータロータ16を回転軸5に対して取り付ける。具体的には、インナースリーブ21のつば部27を、タービン翼車8側(コンプレッサ翼車9とは反対側)に配置して、インナースリーブ21の開口部内に回転軸5を挿通する。
インナースリーブ21を回転軸5に取付けた後、コンプレッサ翼車9を回転軸5に取付け、回転軸5の端部に設けられためねじ部にナット18を装着する。ナット18を締め付けることで、モータロータ16及びコンプレッサ翼車9が、タービン翼車8側に押し付けられて、回転軸5に対して固定される。
次に、電動過給機1の動作について説明する。
排気ガス流入口(不図示)から流入した排気ガスはタービンスクロール流路12aを通過して、タービン翼車8の入口側に供給される。タービン翼車8は供給された排気ガスの圧力を利用して、回転力を発生させ、回転軸5及びコンプレッサ翼車9をタービン翼車8と一体的に回転させる。これにより、コンプレッサ3の吸入口14から吸入した空気を、コンプレッサ翼車9を用いて圧縮する。コンプレッサ翼車9によって圧縮された空気は、ディフューザー流路7a及びコンプレッサスクロール流路7bを通過して吐出口(不図示)から排出される。吐出口から排出された空気は、エンジンに供給される。
この電動過給機1の電動機4は、回転軸5の高速回転(例えば10万rpm〜20万rpm)に対応している。例えば、車両の加速時において、回転軸5の回転トルクが不足している場合に、電動機4は、回転軸5に回転トルクを伝達する。電動機4の駆動源として、車両のバッテリを適用することができる。車両の減速時において、電動機4は、回転軸5の回転エネルギーによって回生発電してもよい。
電動機4では、モータステータ17によって磁場を生じさせ、この磁場によりモータロータ16の磁石22に回転力を発生させる。そして、磁石22の回転力は、アーマリング25、一対のエンドリング23,24を介して、回転軸5に伝達される。回転軸5の回転に伴って、コンプレッサ翼車9が回転し、エンジンに供給される空気を圧縮する。
本実施形態のモータロータ16では、アーマリング25によって磁石22が覆われており、凹み形状28が外部から見えない。凹み形状28が外部から見えない状態であっても、凹み形状28の位置に対応して設けられた凹み形状29が、外部から視認可能な位置に配置されている。図6(b)に示されるように、インナースリーブ21に設けられた一対の凹み形状29の位置を確認することで、磁石22の磁極の中間位置B22を把握することができる。これにより、磁石22において、磁極が対向する方向が判別される。
そのため、モータロータ16において磁石22に着磁する際に、凹み形状29の位置を視認して、磁石22の位置を正しく配置して着磁を行うことができる。その結果、従来のように予備着磁を行って、磁石22の磁極の配置を把握する必要がなくなる。その結果、作業工程の簡略化を図りつつ、作業効率の向上を図ることができる。
モータロータ16では、磁石22の軸線を挟んで対称に一対の凹み形状29が形成されているので、モータロータ16の回転中心のずれを抑制することができ、バランス調整の手間を軽減することができる。また、一対の凹み形状29が形成されていると、視認性が向上するため、モータロータ16の位置合わせが容易になる。
モータロータ16では、インナースリーブ21のつば部27の外周面27aに凹み形状29が設けられている。インナースリーブ21のつば部27は、軸線L21方向において、アーマリング25よりも外側に配置されているので、アーマリング25に覆われない位置に凹み形状29を配置することができる。なお、モータロータ16を側方(軸線L21と交差する方向)から見た場合に、凹み形状29が部分的に隠れてしまう位置に形成されていてもよい。例えば、側方から見た場合に、凹み形状29が視認できない場合であっても、軸線L21方向からモータロータ16を見た場合に、凹み形状29が視認できればよい。
凹み形状29は、インナースリーブ21の軸線L21方向において、エンドリング23に隣接する位置に配置されている。凹み形状29が、エンドリング23を挟んで磁石22に近い位置に配置されるので、凹み形状28に対して位置合わせし易くなる。
凹み形状29は、インナースリーブ21のつば部27の外周面27aに形成されているので、例えば、側方からエンドミルを当てるだけで容易に加工することができる。図5に示されるように、凹み形状29の幅と、凹み形状28の幅とが揃っていると、凹み形状28に対して凹み形状29を位置合わせし易くなる。
(第2実施形態)
次に、図7(a),(b)を参照して、第2実施形態に係るモータロータ16Bについて説明する。第2実施形態のモータロータ16Bが、第1実施形態のモータロータ16と違う点は、極数が2つである磁石22に代えて、極数が4つである磁石22を備える点である。モータロータ16Bの各部品の配置は、図2に示される第1実施形態のモータロータ16と同じである。
モータロータ16Bの磁石22では、周方向において、N極及びS極が交互に2つずつ配置され、合計4極の磁極が形成されている。そして、4箇所の磁極の中間位置B22の位置のうち、磁石22の軸線を挟んで対向する一対の中間位置B22に対応する位置に、凹み形状28,29が形成されている。図7(a),(b)では、図示左右方向に対向して、一対の凹み形状28及び一対の凹み形状29が形成されている。なお、一対の凹み形状28及び一対の凹み形状29は、その他の方向に対向して配置されていてもよい。4箇所の磁極の中間位置B22の全てに対向して、凹み形状28,29が形成されていてもよい。
このような4極のモータロータ16Bの磁石22に対して着磁を行う場合には、図7(b)に示されるように、4つのコイル41を備える着磁装置を用いて着磁する。この着磁装置は、2対のコイル41を備え、これらの2対のコイル41が対向する方向は、互いに直交している。すなわち、磁石22の周方向において、90度ずつ異なる位置にコイル41が配置されている。
モータロータ16Bに対して着磁する場合には、一対のコイル41の軸線L41に対して、磁石22の軸線周りに45度ずれた位置に、一対の凹み形状28を配置する。これにより、磁石22の磁極が対向する方向と、一対のコイル41の軸線L41が延在する方向とを合わせる。
このように4極の場合であっても、第1実施形態と同様に、着磁装置のコイル41に対して、磁極の位置を正しく配置して、着磁を行うことができる。コイル41に対して、正しく配置することで、着磁効率を向上させることができる。また、凹み形状28を視認することで、磁石22の磁極の中間位置B22を把握でき、磁極が対向する方向を判別することができる。そのため、従前のように予備着磁が不要となり、作業効率が向上する。
(第3実施形態)
次に、図7(c),(d)を参照して、第3実施形態に係るモータロータ16Cについて説明する。第3実施形態のモータロータ16Cが、第1実施形態のモータロータ16と違う点は、極数が2つである磁石22に代えて、極数が6つである磁石22を備える点である。モータロータ16Cの各部品の配置は、図2に示される第1実施形態のモータロータ16と同じである。
モータロータ16Bの磁石22では、周方向において、N極及びS極が交互に3つずつ配置され、合計6極の磁極が形成されている。そして、6箇所の磁極の中間位置B22位置のうち、磁石22の軸線を挟んで対向する一対の中間位置B22に対応する位置に、凹み形状28,29が形成されている。図7(c),(d)では、図示左右方向に対向して、一対の凹み形状28及び一対の凹み形状29が形成されている。なお、一対の凹み形状28及び一対の凹み形状29は、その他の方向に対向して配置されていてもよい。6箇所の磁極の中間位置B22の全てに対向して、凹み形状28,29が形成されていてもよい。
このような6極のモータロータ16Cの磁石22に対して着磁を行う場合には、図7(d)に示されるように、6つのコイル41を備える着磁装置を用いて着磁する。この着磁装置は、3対のコイル41を備え、これらの3対のコイル41が対向する方向は、互いに60度ずつずれている。コイル41は、磁石22の周方向において、60度ずつ異なる位置に配置されている。
モータロータ16Cに対して着磁する場合には、一対のコイル41の軸線L41に対して、磁石22の軸線周りに30度ずれた位置に、一対の凹み形状28を配置する。磁石22の周方向において、隣り合う軸線L41の中間位置に、凹み形状28を配置する。これにより、磁石22の磁極が対向する方向と、一対のコイル41の軸線L41が延在する方向とを合わせる。
このように6極の場合であっても、第1実施形態と同様に、着磁装置のコイル41に対して、磁極の位置を正しく配置して、着磁を行うことができる。コイル41に対して、正しく配置することで、着磁効率を向上させることができる。また、凹み形状28を視認することで、磁石22の磁極の中間位置B22位置を把握できるので、従前のように予備着磁が不要となり、作業効率が向上する。
(変形例)次に、図8を参照して、変形例に係るモータロータについて説明する。変形例に係るモータロータが、上記の第1実施形態のモータロータ16と違う点は、凹み形状の配置が異なる点である。
図8(a)に示されるように、第1変形例に係るモータロータでは、エンドリング23に凹み形状(第2の凹み形状)30が設けられている。この場合には、モータロータの周方向において、凹み形状29,30,28の位置が合わせられる。これにより、凹み形状28,29の位置を合わせる際に、その間にある凹み形状30を介して位置合わせすることができるので、位置合わせし易くなる。
図8(b)に示されるように、第2変形例に係るモータロータでは、インナースリーブ21の軸線L21方向において、つば部27の中間位置に凹み形状(第2の凹み形状)29Bが設けられている。この場合には、モータロータの周方向において、凹み形状の28,29Bの位置が合わせられる。このように、凹み形状29Bは、エンドリング23側の端部に設けられていないものでもよい。
図8(c)に示されるように、第3変形例に係るモータロータでは、アーマリング25に凹み形状(第2の凹み形状)31が設けられている。この場合には、モータロータの周方向において、凹み形状28,31の位置が合わせられる。このように、凹み形状31は、インナースリーブ21以外の他の部材に設けられていてもよい。
図8(d)に示されるように、第4変形例に係るモータロータでは、凹み形状28の代わりに、凹み形状(第1の凹み形状)28Bが設けられ、凹み形状29の代わりに、凹み形状(第2の凹み形状)32が設けられている。磁石22に設けられた凹み形状28Bは、軸線L21方向において、つば部27とは反対側の端部に設けられている。インナースリーブ21に設けられた凹み形状32は、軸線L21方向において、つば部とは反対側の端部に設けられている。このように凹み形状は、つば部27とは反対側(コンプレッサ翼車側)の端部に設けられていてもよい。
本発明は、前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記のような種々の変形が可能である。
上記実施形態では、インナースリーブ21につば部27が設けられている構成について説明しているが、インナースリーブ21は、径方向外側に張り出すつば部27が設けられていない構成でもよい。インナースリーブ21は、その他の構成でもよい。例えば、インナースリーブ21とエンドリング23とが一体的に形成されている構成でもよい。
上記実施形態では、電動過給機1を車両用として例示しているが、電動過給機1は車両用に限定されず、船舶用のエンジンに用いられてもよく、その他のエンジンに用いられてもよい。
上記実施形態では、電動過給機1はタービン2を備える構成としているが、電動過給機1は、タービン2を備えず、電動機4によって駆動されるものでもよい。
上記実施形態では、モータロータ16を電動過給機1の電動機4に適用する場合について説明しているが、モータロータ16は、電動過給機ではなく、その他の電動機に使用することができ、発電機の回転子に使用してもよい。
本開示によれば、モータロータの磁石に対して着磁を行う際に、作業工程の簡略化を図り、組立て作業の効率の向上を図ることができる。
1 電動過給機
2 タービン
3 コンプレッサ
4 電動機
5 回転軸
8 タービン翼車
9 コンプレッサ翼車
16、16B、16C モータロータ
21 インナースリーブ
22 磁石
22c 磁石の外周面
25 アーマリング(外装部材)
27 つば部(張出部)
28、28B 凹み形状(第1の凹み形状)
29、29B、30、31、32 凹み形状(第2の凹み形状)
22 隣り合う磁極の中間位置
21 インナースリーブの軸線(磁石の軸線)

Claims (8)

  1. 環状の磁石と、
    前記磁石の外周面を覆う筒状の外装部材と、
    前記磁石の軸線方向において、前記磁石より外側の位置に存在する他の部材とを備え、
    前記磁石は、前記磁石の周方向に隣り合う磁極の中間位置を示す1つまたは複数の第1の凹み形状を含み、
    前記他の部材は、前記磁石の周方向において、前記第1の凹み形状の位置に対応して設けられた1つまたは複数の第2の凹み形状を含み、
    前記外装部材が前記磁石を覆っている状態において、前記第2の凹み形状は外部から視認可能な位置に配置されており、
    前記他の部材は、前記磁石の開口部内に挿通されたインナースリーブを含み、
    前記第2の凹み形状は、前記インナースリーブに設けられているモータロータ。
  2. 前記インナースリーブは、前記磁石の軸線方向において、前記磁石より外側の位置まで張り出す張出部を含み、
    前記第2の凹み形状は、前記インナースリーブの前記張出部に設けられている請求項1に記載のモータロータ。
  3. 前記他の部材には、前記磁石の径方向において、前記磁石の軸線を挟んで対称に配置された一対の前記第2の凹み形状が形成されている請求項1又は2に記載のモータロータ。
  4. 前記第2の凹み形状は、前記磁石の軸線方向において、前記他の部材の前記磁石側の部分に形成されている請求項1〜3の何れか一項に記載のモータロータ。
  5. 前記第2の凹み形状は、前記磁石の軸線方向において、前記外装部材より外側の位置に形成されている請求項1〜4の何れか一項に記載のモータロータ。
  6. 前記他の部材は、前記磁石の径方向において、前記磁石の内周面よりも外側に張り出すつば部を含み、
    前記第2の凹み形状は、前記つば部の外周縁部に形成されている請求項1〜5の何れか一項に記載のモータロータ。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のモータロータを含む電動機を備えた過給機であって、
    回転軸と、
    前記回転軸の一端側に連結されたタービン翼車と、
    前記回転軸の他端側に連結されたコンプレッサ翼車と、
    前記回転軸に装着された前記モータロータを含む前記電動機と、を備える過給機。
  8. 請求項1〜6の何れか一項に記載のモータロータを製造する方法であって、
    前記磁石に対して前記インナースリーブを装着する第1の装着工程と、
    前記磁石に対して前記外装部材を装着する第2の装着工程と、
    前記磁石を着磁する着磁工程とを含み、
    前記第1の装着工程では、前記磁石の周方向において、前記第1の凹み形状と前記第2の凹み形状との位置を合わせて、前記磁石に前記インナースリーブを装着し、
    前記着磁工程では、前記第2の凹み形状を基準として位置決めし、前記磁石を着磁するモータロータの製造方法。
JP2018527442A 2016-07-13 2017-06-07 モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法 Active JP6579270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138586 2016-07-13
JP2016138586 2016-07-13
PCT/JP2017/021174 WO2018012153A1 (ja) 2016-07-13 2017-06-07 モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018012153A1 JPWO2018012153A1 (ja) 2018-12-13
JP6579270B2 true JP6579270B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=60951797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527442A Active JP6579270B2 (ja) 2016-07-13 2017-06-07 モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190207448A1 (ja)
JP (1) JP6579270B2 (ja)
CN (1) CN109314421B (ja)
DE (1) DE112017003519T5 (ja)
WO (1) WO2018012153A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018128827A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kompressor für einen Ansaugtrakt einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs, Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
CN113678343A (zh) * 2019-04-10 2021-11-19 株式会社Ihi 马达转子
DE202019104522U1 (de) * 2019-08-16 2020-08-19 MS-Schramberg Holding GmbH Elektromagnetisches Bauteil
JP7435490B2 (ja) 2021-01-26 2024-02-21 株式会社豊田自動織機 回転電機のロータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085527A (en) * 1997-05-15 2000-07-11 Turbodyne Systems, Inc. Magnet assemblies for motor-assisted turbochargers
JP2003319593A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Aichi Elec Co 電動機の固定子
JP4285054B2 (ja) * 2003-04-11 2009-06-24 株式会社Ihi 過給機
JP4591828B2 (ja) * 2005-08-22 2010-12-01 株式会社Ihi 電動機付過給機
JP2007336737A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ihi Corp モータロータ及びその回転バランス修正方法
CN101705861A (zh) * 2009-11-24 2010-05-12 张学义 废气涡轮驱动电励磁发电机
CN103715794B (zh) * 2013-12-05 2016-05-04 西安交通大学 一种汽车用起动发电一体化的开关磁通电机
CN105406675B (zh) * 2015-12-01 2018-02-09 浙江省东阳市东磁诚基电子有限公司 一种手机用直流无刷马达结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314421B (zh) 2020-08-21
JPWO2018012153A1 (ja) 2018-12-13
DE112017003519T5 (de) 2019-03-28
US20190207448A1 (en) 2019-07-04
CN109314421A (zh) 2019-02-05
WO2018012153A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579270B2 (ja) モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法
JP5897110B2 (ja) モータおよびそれを用いた電動圧縮機
US11515742B2 (en) Methods, systems, and apparatus for reducing cogging torque in an electric machine
US8872398B2 (en) Electric power tool
JP2006014563A (ja) ディスク型回転電機のロータ構造およびロータ製造方法
TW201611475A (zh) 永久磁鐵式旋轉電機、及使用該機器之壓縮機
JP2003116236A (ja) 永久磁石式回転電機
JP6566139B2 (ja) モータロータ、過給機、及びモータロータの製造方法
US9698649B2 (en) Electrical machines and methods of assembling the same
JP5359112B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機及びそれを用いた圧縮機
US8810102B2 (en) Rotor for an electric machine with reduced detent torque
TW201644154A (zh) 軸流間隙型旋轉電機
TWI525964B (zh) 同步型驅動馬達及驅動單元
EP3804091B1 (en) Rotor for an electrical machine and electrical machine comprising said rotor
JP2013126267A (ja) 回転電気機械および圧縮機
WO2020044420A1 (ja) ステータ、モータ、ファン、及び空気調和機並びにステータの製造方法
WO2020183896A1 (ja) 電動圧縮機
US11984763B2 (en) Electric machines having a radially embedded permanent magnet rotor and methods thereof
JP7221008B2 (ja) キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法
JP4377325B2 (ja) 永久磁石式回転電機、空気圧縮機及びタービン発電機
JPH07255648A (ja) 電気掃除機
JP2020195250A (ja) ファンモータ
JP2008278675A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6579270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151