JP6571183B2 - 心嚢内視鏡システム - Google Patents

心嚢内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6571183B2
JP6571183B2 JP2017524228A JP2017524228A JP6571183B2 JP 6571183 B2 JP6571183 B2 JP 6571183B2 JP 2017524228 A JP2017524228 A JP 2017524228A JP 2017524228 A JP2017524228 A JP 2017524228A JP 6571183 B2 JP6571183 B2 JP 6571183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
endoscope
pericardial
bending
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203606A1 (ja
Inventor
善朗 岡崎
善朗 岡崎
日比野 浩樹
浩樹 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016203606A1 publication Critical patent/JPWO2016203606A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571183B2 publication Critical patent/JP6571183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • A61B1/0056Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements the insertion parts being asymmetric, e.g. for unilateral bending mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument

Description

本発明は、心嚢内視鏡システムに関するものである。
従来、先端部に湾曲部を有し、剣状突起下から経皮的に心嚢内に挿入して使用される心臓用のデバイスが知られている(例えば、非特許文献1および特許文献1参照。)。非特許文献1の心臓アブレーション用のカテーテルは、湾曲部を心臓の表面に沿う方向に湾曲可能となっている。特許文献1の内視鏡は、リード線を心嚢内から心嚢外に配置するためのものであり、湾曲部を心膜側に湾曲させてその先端面を心膜に密着させ、先端面からリード線を突出させてリード線を心膜に貫通させることができるようになっている。
Barbara Natterson Horowitz、他8名、"Percutaneousintrapericardial echocardiography during catheter ablation: a feasibilitystudy."、Heart Rhythm、2006年、Volume 3、Issue 11、p.1275-1282
特開2010−29564号公報
心膜腔内において内視鏡で心臓表面の広い範囲を観察するためには、内視鏡の先端面を、心臓表面との間に焦点距離に相当する観察距離をあけて心臓表面に対向するように配置し、心臓表面を俯瞰観察することが望ましい。しかしながら、非特許文献1では湾曲部が心臓表面に沿う方向に湾曲するようになっており、特許文献1では湾曲部が心臓とは反対側へ向くようになっている。したがって、非特許文献1および特許文献1のような湾曲部を用いたのでは、上記の条件を満たすように内視鏡の先端面を配置して心臓表面を俯瞰観察することが難しいという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、心臓表面を俯瞰観察することができる心嚢内視鏡システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、心臓と心膜との間の心膜腔に挿入可能な細長い円筒状のシースと、該シース内に長手方向に移動可能に挿入され、先端部に内視鏡湾曲部が設けられた内視鏡とを備え、前記シースが、前記心膜腔内において前記心臓の表面形状に沿って湾曲可能な可撓性を有し、両端が開口した円筒状のシース本体と、該シース本体の円環状の先端面から前記シース本体の長手方向に突出する突起部と、前記心膜腔内に配置された前記突起部を前記心膜の弾力に抗して前記心臓の表面から前記心膜側へ離間した位置へ持ち上げる力を発生する持上手段とを備え、前記突起部は、前記シース本体の長手軸を中心とする周方向の一部分に設けられ、前記持上手段によって前記突起部が持ち上げられる際に前記心膜側に配置されて該心膜を押圧する押圧面と、該押圧面と半径方向に対向する位置に設けられ、前記シース本体の先端面の開口から突起部に突出した前記内視鏡の先端面が前記内視鏡湾曲部の動作に伴って半径方向に出没可能な開口部とを備える心嚢内視鏡システムを提供する。
本発明によれば、シース本体を体外から経皮的に心膜腔へ挿入し、次にシース本体内に内視鏡を挿入し、シース本体の先端面の開口から突起部へ内視鏡の先端部を突出させる。これにより、突起部の開口部を介して心膜腔の内部を内視鏡で観察することができる。
この場合に、押圧面が心膜側に位置するように配置された突起部が持上手段によって心臓表面に対して心膜側へ持ち上げられることによって、突起部と心臓表面との間に空間が確保される。この状態において開口部は心臓側に配置されるので、突起部に配置されている内視鏡湾曲部を心臓側に湾曲させることによって、内視鏡の先端面を開口部から心臓側へ突出させ、心臓表面との間に観察距離をあけて心臓表面に対して対向配置することができる。これにより、心臓表面を俯瞰観察することができる。
上記発明においては、前記内視鏡は、該内視鏡の前記シース内への挿入量が、前記内視鏡湾曲部が前記開口部と同一の長手方向位置に配置される挿入量であることを示すマーカを有していてもよい。
このようにすることで、操作者は、俯瞰観察可能な位置まで内視鏡がシース内に挿入されたことを、マーカに基づいて容易に認識することができる。
上記発明においては、前記シース本体が、前記押圧面側に湾曲可能なシース湾曲部を先端部に備え、前記持上手段が、前記シース湾曲部からなっていてもよい。
このようにすることで、シース湾曲部の湾曲角度に応じて突起部の心臓表面からの持ち上げ量を調整し、内視鏡の先端面と心臓表面との間の距離を制御することができる。
上記発明においては、前記シースが、前記シース湾曲部の先端から前記シース本体の長手方向に沿って基端側へ延びる湾曲ワイヤと、前記シース本体の基端側に設けられ、前記湾曲ワイヤの基端を牽引することによって前記シース湾曲部を湾曲させる湾曲操作部とを備え、前記湾曲ワイヤが、前記シース湾曲部において外側に露出して配置されていてもよい。
このようにすることで、シース湾曲部の外側において湾曲ワイヤの他の部材との接触が低減されるので、湾曲操作部によって湾曲ワイヤに付与された牽引力が効率的にシース湾曲部の先端まで伝達される。したがって、シース湾曲部によって、より大きな力で安定的に突起部および心膜を持ち上げることができる。
上記発明においては、前記突起部が、前記心膜腔内において前記心膜の弾力に抗して該心膜の自然状態における曲率よりも小さな曲率を有する形状を維持する剛性を有し、前記持上手段が、前記突起部からなっていてもよい。
このようにすることで、心膜腔内において突起部を該突起部自身の剛性によって心臓表面から心膜側へ離間した位置に配置することができる。
上記発明においては、前記開口部が、前記突起部の先端部に設けられていてもよい。
このようにすることで、突起部の長手方向の寸法を小さくすることができる。
上記発明においては、前記開口部が、前記突起部の長手方向の途中位置に設けられていてもよい。
このようにすることで、開口部の先端側へ延びる突起部の先端部によって、開口部の先端側においても心臓と心膜との間に空間を確保し、心臓表面のより広い範囲を観察することができる。
上記発明においては、前記内視鏡が、直視型または斜視型であってもよい。
このようにすることで、特に内視鏡が斜視型である場合には、心臓表面を俯瞰観察する際の内視鏡湾曲部の湾曲角度が小さく済むので、観察距離をより大きく確保して心臓表面のより広い範囲を一度に観察することができる。
上記発明においては、前記シースが、前記突起部の先端に前記長手方向に交差して設けられ、可視光に対して透明な透明板を備えていてもよい。
このようにすることで、突起部内において内視鏡湾曲部をシース本体の長手方向に沿って延伸させた状態において、透明板を介してシースの前方の視野を観察することができる。また、開口部が突起部の先端部に設けられている場合には、内視鏡の先端面が透明板に突き当たる位置まで内視鏡をシース内に挿入することによって、内視鏡湾曲部を開口部と同一の長手方向位置に配置することができる。
上記発明においては、前記シースが、前記開口部の近傍に設けられ、前記開口部の半径方向外側へ向かって照明光を射出する照明部を備えていてもよい。
このようにすることで、シースに設けられた照明部によって内視鏡の視野を照明することができ、内視鏡から照明のための部材を排除して内視鏡を細径化することができる。
本発明によれば、心臓表面を俯瞰観察することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る心嚢内視鏡システムの全体構成図である。 図1の心嚢内視鏡システムの使用状態を示す図である。 図2の心嚢内視鏡システムのII−II横断面図である。 図1の心嚢内視鏡システムにおけるシースの先端部を示す斜視図である。 シース内への内視鏡が所定量挿入されているときのシースおよび内視鏡を開口部側から見た側面図である。 シースに設けられた第3のマーカおよび内視鏡に設けられた第4のマーカを示す図である。 図1のシース心嚢内に挿入するときに使用されるダイレータを示す図である。 心膜腔におけるシース湾曲部および突起部の作用を説明する図である。 突起部の変形例を示す横断面図である。 突起部のもう1つの変形例を示す横断面図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 突起部のもう1つの変形例を示す図である。 図19の突起部を先端側から見た正面図である。 シースの変形例を示す図である。 シースのもう1つの変形例を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る心嚢内視鏡システム100について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る心嚢内視鏡システム100は、図1および図2に示されるように、心嚢内へ経皮的に挿入されるシース1と、該シース1内に挿入される内視鏡2とを備えている。
シース1は、両端が開口した細長い円筒状のシース本体11と、該シース本体11の基端に接続された操作部12と、シース本体11の先端に接続された突起部13とを備えている。シース1は、突起部13の先端面から操作部12の基端面まで長手方向に貫通し、内視鏡2の挿入部22(後述)の外径よりも大きな内径を有する挿通孔1aを有している。これにより、図2の上端、中段および下段に示されるように、シース1内に挿入された内視鏡2の挿入部22を長手方向に移動させることができる。体内に挿入されているシース本体11および突起部13を体外からX線透視装置を用いて観察することができるように、シース本体11および突起部13はX線不透過性の材料から形成されている。
シース本体11は、生体内の組織との接触したときに該組織の表面形状に沿って湾曲可能な可撓性を有している。シース本体11の先端部には、湾曲可能なシース湾曲部(持上手段)14が設けられている。
操作部12は、シース湾曲部14の湾曲角度を制御するためのダイヤル式の湾曲操作部12aを備えている。湾曲操作部12aとシース湾曲部14の先端とは、シース本体11の側壁の内部を長手方向に沿って通る湾曲ワイヤ(図示略)によって接続されている。湾曲操作部12aは、操作者によって回転させられることによって、回転量に応じた距離だけ湾曲ワイヤを基端側へ牽引し、シース湾曲部14を回転量に応じた湾曲角度に湾曲させるようになっている。
突起部13は、図3および図4に示されるように、シース本体11の円環状の先端面からシース本体11の長手方向に沿って突出する円筒状の部材であり、両端において開口している。突起部13は、周方向の一部分を先端から長手方向の途中位置まで長手方向に切り欠くことによって形成された開口部15を有している。
突起部13の外周面のうち、開口部15と半径方向に対向する周方向の一部分は、後述するように、シース湾曲部14の湾曲動作によって心膜Bを持ち上げる際に心膜Bと接触して該心膜Bを押圧する押圧面16を構成している。したがって、突起部13は、心膜Bを持ち上げる際に心膜Bの弾力に抗して形状を維持可能な剛性を有し、例えば、ポリウレタンゴムのような弾性樹脂から形成されている。シース湾曲部14は、図1において二点鎖線で示されるように、押圧面16と同一側に湾曲可能である。突起部13の先端面と外周面とが成す角部はR面取りされている。
内視鏡2は、先端面2aの前方の視野を観察する直視型の軟性内視鏡である。内視鏡2は、先端部に内視鏡湾曲部21が設けられた細長い挿入部22と、該挿入部22の基端に接続された操作部23とを備えている。内視鏡2によって取得された内視鏡映像は、図示しない表示部に表示されるようになっている。
ここで、シース本体11の半径方向における開口部15の最小幅Wは、内視鏡湾曲部21の外径寸法よりもわずかに大きくなっている。これにより、図2の中段に示されるように、突起部13の内部において内視鏡湾曲部21が開口部15側に湾曲したときに、内視鏡2の先端面2aが開口部15から半径方向へ突出することができるようになっている。さらに、内視鏡2の先端面2aが開口部15から突出した状態においては、挿入部22の長手軸回りの内視鏡湾曲部21の回転が開口部15の周方向の端面によって係止される。これにより、内視鏡2の先端面2aが挿入部22の長手軸回りに揺動しないようになっている。
操作部23は、内視鏡湾曲部21の湾曲角度を制御するためのダイヤル式の湾曲操作部23aを備えている。湾曲操作部23aは、シース1の湾曲操作部12aと同様に構成されている。すなわち、湾曲操作部23aは、挿入部22内を長手方向に沿って通る湾曲ワイヤ(図示略)によって内視鏡湾曲部21の先端と接続され、湾曲操作部23aの回転量に応じた湾曲角度に内視鏡湾曲部21を湾曲させることができるようになっている。
挿入部22の基端部分の外周面には、図2に示されるように、シース1内への挿入部22の挿入量を示す第1のマーカ(マーカ)31および第2のマーカ(マーカ)32が付されている。第2のマーカ32は、第1のマーカ31よりも基端側に付されている。第1のマーカ31は、例えば挿入部22の外周面を同一色で塗装する等して挿入部22の外周面に一様に付されている。第2のマーカ32は、目盛であり、長手方向に一定の間隔(例えば5mm間隔)で設けられた複数の線からなる。第1のマーカ31の色と第2のマーカ32の色は、操作者が第1のマーカ31と第2のマーカ32との境界を容易に認識することができるように、互いに異なっている。
ここで、挿入部22の長手方向における第1のマーカ31と第2のマーカ32との境界の位置は、シース1内への挿入部22の挿入量が所定量であるときにシース1の操作部12の基端と一致する位置となっている。所定量とは、図5に示されるように、内視鏡湾曲部21が開口部15と同一の長手方向の位置に配置される量である。シース1内への挿入部22の挿入量が所定量であるときに、内視鏡湾曲部21を開口部15側に湾曲させて内視鏡2の先端面2aを開口部15から突出させることができる。
シース1の操作部12および内視鏡2の操作部23には、図6に示されるように、外周面の周方向の一部分に設けられ、シース1と内視鏡2との長手軸回りの相対回転角度を示す第3のマーカ33および第4のマーカ34がそれぞれ付されている。第3のマーカ33および第4のマーカ34は、シース1内における挿入部22の長手軸回りの回転角度が、内視鏡湾曲部21の湾曲可能な方向が開口部15側となる角度であるときに、両方のマーカ33,34の長手軸回りの回転角度が一致して2つのマーカ33,34が長手方向に一列に並ぶように、設けられている。
次に、このように構成された心嚢内視鏡システム100の作用について説明する。
本実施形態に係る心嚢内視鏡システム100を用いて心臓Aを観察するためには、まず、シース本体11を剣状突起下から経皮的に心嚢内へ挿入する。
シース本体11の挿入には、図7に示されるダイレータ50が使用される。ダイレータ50は、シース1の挿通孔1a内に長手方向に挿入可能な細長い部材であり、先端に向かって径寸法が漸次小さくなる略円錐状の先端部を有する。また、ダイレータ50は、長手方向に貫通するガイドワイヤ51用の孔を有している。
ダイレータ50の先端部が突起部13よりも突出するようにダイレータ50をシース1内に挿入してシース1をダイレータ50に取り付け、ダイレータ50内にガイドワイヤ51を貫通させた状態で、ダイレータ50およびシース1を一緒にガイドワイヤ51に沿って前進させる。ガイドワイヤ51は、図示しない穿刺針等を用いて予め剣状突起下から心膜腔C内の所望の観察部位まで配置されている。
ダイレータ50の先端部は先端から基端に向かって漸次太くなる略円錐状であるので、ガイドワイヤ51が貫通している心膜Bの微小な孔をダイレータ50の先端部によって徐々に拡径しながらダイレータ50と共に突起部13およびシース本体11を心膜腔C内に容易に挿入することができる。シース本体11を心膜腔C内の観察部位まで挿入後、シース本体11を心膜腔C内に残したままガイドワイヤ51およびダイレータ50を抜去する。
次に、押圧面16が心膜B側を向くようにシース本体11の長手軸回りの回転角度を調整する。次に、シース1の湾曲操作部12aを操作してシース湾曲部14を心膜B側へ湾曲させる。これにより、心臓Aの表面上に配置されていた突起部13が心膜B側に持ち上げられ、心膜Bに接触した押圧面16が心膜Bを外側へ押圧する。
このときに、弾力を有する心膜Bから押圧面16へ内側(心臓A側)への押圧力が作用する。ただし、湾曲操作部12aによって湾曲させられているシース湾曲部14は、心膜Bの弾力に抗して湾曲形状を維持可能な高い剛性を有するので、突起部13は、図8に示されるように、シース湾曲部14の湾曲角度の増加に伴って心膜Bを持ち上げながら心臓Aの表面から離間する方向に移動する。心膜Bと一緒に持ち上げられた突起部13と心臓Aとの間には空間が確保される。この状態において、開口部15は心臓Aの表面と対向している。体内におけるシース1の以上の操作は、X線透視装置によってシース1を観察しながら行われる。
次に、シース1の基端から挿通孔1a内へ内視鏡2の挿入部22を挿入し、該挿入部22の外周面に付されている第1のマーカ31と第2のマーカ32との境界がシース1の基端に位置するまで挿入部22を前進させる。これにより、挿入部22のシース本体11内への挿入量が所定量となり、内視鏡湾曲部21を開口部15と同一の長手方向位置に配置することができる。
次に、操作部12,23にそれぞれ設けられているマーカ33,34が一列に並ぶように、シース1の長手軸回りの角度を維持しながらシース1内で挿入部22を長手軸回りに回転させる。これにより、内視鏡湾曲部21の湾曲可能な方向が開口部15側、すなわち心臓A側となるように、挿入部22の長手軸回りの角度が調整される。
次に、内視鏡2の湾曲操作部23aを操作して内視鏡湾曲部21を湾曲させる。これにより、内視鏡湾曲部21が心臓A側に湾曲して心臓A表面と対向する開口部15から内視鏡2の先端面2aが半径方向に突出する。開口部15から突出する内視鏡2の先端面2aは、心臓A表面との間に観察距離をあけた位置において心臓A表面と対向しているので、内視鏡2によって心臓A表面の広い範囲を該範囲の正面方向から俯瞰観察することができる。この状態において、先端面2aの揺動が開口部15の端面によって係止されるので、心拍や呼吸による体動が生じている状況においても内視鏡2の視野の位置を安定させることができる。
このように、本実施形態によれば、シース本体11の先端側に設けられた突起部13がが、シース湾曲部14の湾曲によって心膜Bの弾力に抗して心臓Aの表面から持ち上げられるようになっているので、心膜腔C内において突起部13と心臓A表面との間に観察距離を確保することができる。さらに、突起部13が持ち上げられている状態において心臓A側に開口部15が配置されるので、内視鏡湾曲部21の湾曲によって内視鏡2の先端面2aを心臓Aの表面と対向配置することができる。これにより、心臓A表面の広い範囲を内視鏡2によって俯瞰観察することができるという利点がある。さらに、シース湾曲部14の湾曲角度を調整することによって、内視鏡2の先端面2aと心臓A表面との間の距離を容易に制御することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、図9および図10に示されるように、開口部15から突出している内視鏡2の先端面2aが揺動可能なように、開口部15がより広い幅寸法を有していてもよい。図9の開口部15は、突起部13を180°にわたって切り欠くことによって形成されている。図10の開口部15は、突起部13を180°よりも大きな角度にわたって切り欠くことによって形成されている。このようにすることで、内視鏡2の先端面2aの揺動によって内視鏡2の視野を突起部13の周方向に移動させてより広い範囲を観察することができる。
また、本実施形態において、突起部13が、周方向の一部分が切り欠かれた円筒状であることとしたが、突起部13の形状はこれに限定されるものではなく、適宜変更可能である。図11から図13は、突起部13の変形例を示している。
図11から図13に示されるように、突起部13は、シース本体11の先端面から突出する棒状の部材であってもよい。棒状の突起部13の先端部は、丸みを帯びた形状に形成されていることが好ましい。このような突起部13は、図11および図12のように1つのみ設けられていてもよく、図13のように、シース本体11の周方向に間隔をあけて複数(図示する例では3つ)設けられていてもよい。棒状の突起部13において、半径方向外側の面が押圧面16となる。また、図13の突起部13において、周方向に隣接する2つの突起部13の間の隙間が開口部15となる。
また、本実施形態においては、図14および図15示されるように、シース本体11が、持上手段として、シース湾曲部14に代えて、心膜腔C内において心膜Bの弾力に抗して該心膜Bの自然状態における曲率よりも小さな曲率を有する湾曲形状または直線形状を維持可能な、高い剛性を有する突起部13を備えていてもよい。このようにすることで、心膜腔C内において、突起部13自身の剛性によって突起部13を心膜Bと共に心臓A表面から持ち上げることができる。また、シース湾曲部14を湾曲させるための湾曲ワイヤを省略してシース本体11を細経化することができる。
図14および図15の突起部13において、開口部15は、心臓A表面からの距離が略最大となる位置に設けられる。図14の突起部13は、シース本体11の長手方向に沿った略真っ直ぐな形状を有し、心膜腔C内においても真っ直ぐな形状を維持可能な剛性を有する。したがって、開口部15は、突起部13の先端部に設けられていることが好ましい。
図15の突起部13は、心膜腔C内において心膜Bの弾力に抗して心臓A表面の曲率よりも小さな曲率で湾曲する剛性を有し、開口部15が、突起部13の長手方向の途中位置に設けられている。図15の突起部13によれば、開口部15よりも先端側に位置する押圧面16によって、開口部15よりも先端側においても心膜Bと心臓A表面との間に空間を確保される。したがって、小さな湾曲角度で内視鏡湾曲部21を湾曲させることによって、先端側の心臓A表面も観察することができる。
また、図15のように心膜腔C内において心臓A表面の曲率よりも小さな曲率で湾曲する高剛性の突起部13においては、図16に示されるように、突起部13の先端から基端側へ長手方向に長く延びる開口部15が設けられていてもよい。図16の突起部13によれば、シース本体11内において挿入部22を長手方向に移動させることによって、開口部15から突出する内視鏡2の先端面2aもシース本体11の長手方向に移動させて、視野を移動させることができる。
また、開口部15が長手方向の途中位置に設けられたた突起部13を、図17に示されるように、シース湾曲部14を備えるシース本体11に適用してもよい。ただし、この場合には、シース湾曲部14の湾曲動作によって突起部13を心膜B側に持ち上げることができるので、突起部13に高い剛性は不要である。このようにしても、開口部15よりも先端側に位置する押圧面16によって、開口部15よりも先端側においても心膜Bと心臓A表面との間に空間を確保することができる。さらに、図14から図16の高い剛性を有する突起部13を用いた場合には、心臓Aの背中側等にはアクセスすることが困難であり、観察部位が制限されるが、図17の高い可撓性を有する突起部13によれば、心膜腔C内のより広い範囲にアクセスすることができる。
また、本実施形態においては、図18に示されるように、シース本体11が、長手方向に連結された2つのシース湾曲部141,142を備えていてもよい。
基端側の第1のシース湾曲部141は、シース湾曲部14と同じく押圧面16側に湾曲可能である。先端側の第2のシース湾曲部142は、第1のシース湾曲部141とは反対側、すなわち開口部15側に湾曲可能である。
図18のシース本体11によれば、第1のシース湾曲部141の湾曲によって突起部13を心膜B側へ持ち上げ、第2のシース湾曲部142の湾曲角度の変更によって突起部13の持ち上げ量を微調整することができる。これにより、観察距離をより精密に制御することができるという利点がある。第1のシース湾曲部141と第2のシース湾曲部142は、共通の湾曲操作部12aの操作によって互いに連動して湾曲するようになっていてもよく、それぞれに対応して設けられた2つの湾曲操作部12aの操作によって互いに独立に湾曲するようになっていてもよい。
また、本実施形態においては、図19に示されるように、突起部13の先端面に、少なくとも可視光に対して透明な透明板4が設けられていてもよい。
このようにすることで、突起部13内において内視鏡湾曲部21を真っ直ぐに延ばすと、突起部13の先端前方の視野を透明板4を介して観察することができる。したがって、内視鏡2の先端面2aを透明板4に突き当てて、シース本体11の挿入操作を挿入方向前方の視野を観察しながら行うことができる。
この場合、内視鏡2の先端面2aを透明板4に突き当てた状態から内視鏡湾曲部21を湾曲させて先端面2aを開口部15から突出させることができるように、開口部15は突起部13の先端部に設けられる。したがって、操作者は、透明板4に先端面2aが突き当たる位置まで挿入部22をシース1内に挿入するだけで、内視鏡湾曲部21が開口部15と同一の長手方向位置に配置される所定量だけ挿入部22を挿入することができる。
透明板4には、図20に示されるように、周方向の所定の位置(例えば、押圧面16側の位置)にシース本体11の長手軸回りの角度を示すマーカ35が設けられていてもよい。このようにすることで、操作者は、内視鏡画像内のマーカ35の位置を観察することによって、シース本体11と挿入部22との相対回転角度を容易に認識することができる。したがって、操作部12,23のマーカ33,34を確認せずとも、内視鏡湾曲部21の湾曲可能な方向が開口部15側となるように、挿入部22の回転角度を調整することができる。
なお、図20のシース1は、突起部13の先端において挿通孔1aが透明板4によって閉塞されるため、シース1の心嚢内への挿入時には図7のようなダイレータ50を利用することができない。したがって、シース本体11よりも大径のもう1つのシース60をダイレータ50を使用して心嚢内へ挿入し、シース60の内部に確保されたルートに沿ってシース本体11を心嚢内へ挿入すればよい。
また、本実施形態においては、図21に示されるように、シース1が、開口部15の近傍において突起部13に設けられ、開口部15の半径方向外側へ向かって照明光を射出する照明部5を備えていてもよい。照明部5の位置は、開口部15の半径方向外側の範囲を効果的に照明することができる位置であれば特に制限されない。例えば、照明部5は、開口部15の基端側の外周面に設けられる。
照明部5は、例えば、射出端面が開口部15の近傍に固定され、シース本体11の側壁の内部を通ってシース1の基端側に配置された光源に接続された光ファイバである。照明部5は、LEDのような光源であってもよく、発光部材または蛍光部材を利用したものであってもよい。
図21のシース1によれば、照明部5から射出された照明光によって、開口部15と対向する心臓Aの表面を照明することができる。細径の挿入部22内に確保することができる照明用の部材(例えば、照明レンズや光ファイバ)のためのスペースは制限されるので、例えば、少数の光ファイバしか挿入部22に搭載することができず、照明光の光量も少なくなる。本変形例によれば、シース1に照明機能を付与することによって、内視鏡2の視野を照明する照明光の光量を補うことができる。あるいは、挿入部22内の照明用の部材を省略し、挿入部22を細径化することができる。
また、本実施形態においては、シース1の湾曲ワイヤ17が全長にわたってシース本体11の内部に配置されていることとしたが、これに代えて、図22に示されるように、シース湾曲部14においてシース本体11の外側に露出して配置されていてもよい。
シース本体11の内部においては、湾曲ワイヤ17が周囲の部材と接触することによって、湾曲操作部12aから湾曲ワイヤ17に付与された牽引力の損失が発生する。そこで、湾曲ワイヤ17の先端部分をシース湾曲部14の外側に配置することによって、牽引力の損失が低減されてシース湾曲部14の先端により大きな牽引力が伝達される。これにより、シース湾曲部14の湾曲形状をより安定させて突起部13および心膜Bをより安定的に持ち上げることができる。
また、本実施形態においては、内視鏡2が直視型であることとしたが、これに代えて、斜視型または側視型であってもよい。斜視型の内視鏡を用いた場合には、心臓A表面を観察する際の内視鏡湾曲部21の湾曲角度が小さくて済むので、観察距離をより大きく確保することができる。側視型の内視鏡を用いた場合には、心臓A表面を観察する際に内視鏡湾曲部21を湾曲させる必要がないので、観察距離をさらに大きく確保することができる。
1 シース
2 内視鏡
2a 先端面
4 透明板
5 照明部
11 シース本体
12 操作部
12a 湾曲操作部
13 突起部(持上手段)
14,141,142 シース湾曲部(持上手段)
15 開口部
16 押圧面
17 湾曲ワイヤ
21 内視鏡湾曲部
22 挿入部
23 操作部
23a 湾曲操作部
31,32,33,34,35 マーカ
50 ダイレータ
51 ガイドワイヤ
60 シース
100 心嚢内視鏡システム

Claims (11)

  1. 心臓と心膜との間の心膜腔に挿入可能な細長い円筒状の心嚢内視鏡用シースであって、
    前記心膜腔内において前記心臓の表面形状に沿って湾曲可能な可撓性を有し、両端が開口した円筒状のシース本体と、
    該シース本体の円環状の先端面から前記シース本体の長手方向に突出する突起部と、
    前記心膜腔内に配置された前記突起部を前記心膜の弾力に抗して前記心臓の表面から前記心膜側へ離間した位置へ持ち上げる力を発生する持上手段とを備え、
    前記突起部は、
    前記シース本体の長手軸を中心とする周方向の一部分に設けられ、前記持上手段によって前記突起部が持ち上げられる際に前記心膜側に配置されて該心膜を押圧する押圧面と、
    該押圧面と半径方向に対向する位置に設けられ、該シース内に長手方向に移動可能に内視鏡が挿入された状態において、該内視鏡の先端部に設けられた内視鏡湾曲部の動作に伴って、前記シース本体の先端面の開口から突起部に突出した前記内視鏡の先端面が半径方向に出没可能な開口部とを備える心嚢内視鏡用シース。
  2. 前記シース本体が、前記押圧面側に湾曲可能なシース湾曲部を先端部に備え、
    前記持上手段が、前記シース湾曲部からなる請求項1に記載の心嚢内視鏡用シース。
  3. 前記シース湾曲部の先端から前記シース本体の長手方向に沿って基端側へ延びる湾曲ワイヤと、
    前記シース本体の基端側に設けられ、前記湾曲ワイヤの基端を牽引することによって前記シース湾曲部を湾曲させる湾曲操作部とを備え
    前記湾曲ワイヤが、前記シース湾曲部において外側に露出して配置されている請求項2に記載の心嚢内視鏡用シース。
  4. 前記突起部が、前記心膜腔内において前記心膜の弾力に抗して該心膜の自然状態における曲率よりも小さな曲率を有する形状を維持する剛性を有し、
    前記持上手段が、前記突起部からなる請求項1に記載の心嚢内視鏡用シース。
  5. 前記開口部が、前記突起部の先端部に設けられている請求項1から請求項4のいずれかに記載の心嚢内視鏡用シース。
  6. 前記開口部が、前記突起部の長手方向の途中位置に設けられている請求項1から請求項4のいずれかに記載の心嚢内視鏡用シース。
  7. 前記突起部の先端に前記長手方向に交差して設けられ、可視光に対して透明な透明板を備える請求項1から請求項6のいずれかに記載の心嚢内視鏡用シース。
  8. 前記開口部の近傍に設けられ、前記開口部の半径方向外側へ向かって照明光を射出する照明部を備える請求項1から請求項7のいずれかに記載の心嚢内視鏡用シース。
  9. 請求項1に記載の心嚢内視鏡用シースと、
    該心嚢内視鏡用シース内に長手方向に移動可能に挿入され、先端部に前記内視鏡湾曲部が設けられた内視鏡とを備えた心嚢内視鏡システム。
  10. 前記内視鏡は、該内視鏡の前記心嚢内視鏡用シース内への挿入量が、前記内視鏡湾曲部が前記開口部と同一の長手方向位置に配置される挿入量であることを示すマーカを有する請求項9の心嚢内視鏡システム。
  11. 前記内視鏡が、直視型または斜視型である請求項9または請求項10に記載の心嚢内視鏡システム。
JP2017524228A 2015-06-18 2015-06-18 心嚢内視鏡システム Active JP6571183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067579 WO2016203606A1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 心嚢内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203606A1 JPWO2016203606A1 (ja) 2018-04-05
JP6571183B2 true JP6571183B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57545782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524228A Active JP6571183B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 心嚢内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180110403A1 (ja)
JP (1) JP6571183B2 (ja)
WO (1) WO2016203606A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065090B2 (en) * 2013-04-09 2021-07-20 Biom et 3I, LLC Dental implant with coded upper surface
US10349823B2 (en) 2016-03-11 2019-07-16 Colorado Voice Clinic, P.C. Retractor and tip extender therefor
JPWO2017203582A1 (ja) 2016-05-23 2019-04-11 オリンパス株式会社 内視鏡用デバイスおよび内視鏡システム
USD866759S1 (en) 2017-03-13 2019-11-12 Colorado Voice Clinic, P.C. Retractor
WO2018229982A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡用シースおよび内視鏡システム
WO2019087254A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2019087342A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US10750936B2 (en) 2017-11-02 2020-08-25 Olympus Corporation Pericardial-cavity observing method
WO2019087343A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 オリンパス株式会社 内視鏡システム
TWI726309B (zh) * 2018-04-23 2021-05-01 美商克力邁生醫股份有限公司 顱內內視鏡及顱內內視鏡的使用方法
KR20240009498A (ko) * 2021-05-19 2024-01-22 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 내시경 디바이스, 접근 시스 및 연관된 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 細長医療部材
JP5415925B2 (ja) * 2009-03-02 2014-02-12 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5437300B2 (ja) * 2011-03-17 2014-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡用挿入補助具
JP6185294B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016203606A1 (ja) 2018-04-05
US20180110403A1 (en) 2018-04-26
WO2016203606A1 (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571183B2 (ja) 心嚢内視鏡システム
JP7144871B2 (ja) 組織クリップ適用取付セット/後付セット
US20160095500A1 (en) Endoscope
US20190099062A1 (en) Medical device
KR102385220B1 (ko) 마커를 포함하는 전개 카테터
JP2011125709A (ja) 先端開口部を有する可視栓子
US20180256011A1 (en) Endoscope adaptor, endoscope, and endoscope system
JP6522258B2 (ja) 挿入補助システム
JP5847367B1 (ja) 内視鏡用のガイド部材のための保持機構と内視鏡
JP6905509B2 (ja) シャフト器具、及び、特に医療用内視鏡シャフト器具
JP5912473B2 (ja) マイクロスネークリトラクター
WO2016152192A1 (ja) 生検システムおよび処置具
KR102045383B1 (ko) 오버튜브
KR20160035979A (ko) 광섬유 니들
JP2016158804A (ja) 心嚢膜穿刺デバイス
WO2018109893A1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP2013066638A (ja) 内視鏡
JP4479913B2 (ja) 対象物内部処置装置及び対象物内部処置システム
US20190387966A1 (en) Blood-vessel optical device and blood-vessel optical system
US20200178764A1 (en) Visualization and spacemaking devices
JP2007181539A (ja) 内視鏡用穿刺針
US20180184886A1 (en) Endoscope sheath and endoscope system
JP5570370B2 (ja) 手術用内視鏡装置
DE102007017890B4 (de) Anordnung und Bausatz für eine Vorrichtung zum optischen Markieren eines Abschnittes eines Körperorgans
CN218500732U (zh) 一种超声探头、光源器械及穿刺引导系统

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20171213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6571183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250