JP6570386B2 - 製造装置 - Google Patents

製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6570386B2
JP6570386B2 JP2015185123A JP2015185123A JP6570386B2 JP 6570386 B2 JP6570386 B2 JP 6570386B2 JP 2015185123 A JP2015185123 A JP 2015185123A JP 2015185123 A JP2015185123 A JP 2015185123A JP 6570386 B2 JP6570386 B2 JP 6570386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
unit
center
support
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015185123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059747A (ja
Inventor
一磨 平栗
一磨 平栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015185123A priority Critical patent/JP6570386B2/ja
Publication of JP2017059747A publication Critical patent/JP2017059747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570386B2 publication Critical patent/JP6570386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明の実施形態は、製造装置に関する。
製造装置に設けられた載置部には、搬送装置によりワークが載置される。
近年、ワークの大型化、加工の高精度化などに伴い、ワーク外周部の出来栄えのバラつきの増大、ワーク外周部における歩留りの悪化、ワークの組み立て精度の悪化などが問題となっている。
この様な問題の要因には、プロセス処理前におけるワークの位置精度や、組み立て前におけるワークの位置精度などがある。
すなわち、チャンバの中心や載置部の中心に対して、ワークの中心(重心)がずれていると、前述した問題が発生するおそれがある。
そのため、画像処理技術を用いて、搬送中または載置部上におけるワークの位置を検出する技術が提案されている。
しかしながら、画像処理技術を用いてワークの位置を検出する方法では製造装置の制御システムの複雑化を招くおそれがある。
また、半導体製造装置などに上記画像処理技術を用いる場合にはチャンバが必要となるので、チャンバに窓を設ける必要がある。ところが、チャンバに窓を設けると、窓の周辺と窓のない部分との間で環境条件が異なるものとなる。そのため、製品歩留りの悪化や、品質への悪影響が生じるおそれがある。
そこで、簡易な構成によりワークの位置ズレ量を精度よく検出することができる技術の開発が望まれていた。
特開2012−33811号公報
本発明が解決しようとする課題は、ワークの位置ズレ量を精度よく検出することができる製造装置を提供することである。
実施形態に係る製造装置は、ワークを載置する載置部と、前記載置部から突出し、前記ワークを支持する支持体と、前記支持体を介して荷重を検出する検出部と、を有する複数の支持部と、複数の前記検出部により検出された前記荷重と、複数の前記支持体のそれぞれの配置に関する位置情報と、から前記ワークの重心位置を演算し、予め求められた基準位置と前記演算されたワークの重心位置との差から前記ワークの位置ズレ量を演算する演算部と、を備えている。前記演算部は、前記複数の支持体が上昇端位置に到達するまでの間の、前記複数の検出部からの出力に基づいて、前記ワークの重心位置の軌跡を演算する。
本実施の形態に係る製造装置1を例示するためのレイアウト図である。 処理部50の一例を例示するための模式図である。 支持部71を例示するための模式断面図である。 ワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量を演算する手順を例示するための模式図である。 (a)、(b)は、静電チャック52aの表面状態の判定手順を例示するための模式図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
なお、以下においては、一例として、本実施の形態に係る製造装置1が半導体装置の製造装置である場合を例示する。
この場合、ワーク100は、半導体ウェーハとすることができる。
図1は、本実施の形態に係る製造装置1を例示するためのレイアウト図である。
図1に示すように、製造装置1には、集積部10、搬送部20、ロードロック部30、受け渡し部40、処理部50、制御部60、および位置検出部70が設けられている。
集積部10には、収納部11が設けられている。
収納部11の数には、特に限定はないが、複数の収納部11を設ける様にすれば、生産性を向上させることができる。また、複数の収納部11を設ける場合には、同様の構成を有するものを設けることもできるし、異なる構成を有するものを設けることもできる。
収納部11は、例えば、ワーク100を積層状(多段状)に収納可能なキャリアなどとすることができる。例えば、収納部11は、ミニエンバイロメント方式の半導体工場で使われている基板の搬送と保管を目的とした正面開口式キャリアであるFOUP(Front-Opening Unified Pod)などとすることができる。
ただし、収納部11は、FOUPに限定されるわけではなく、ワーク100を収納することができるものであればよい。
搬送部20は、集積部10と、ロードロック部30との間に設けられている。
搬送部20は、処理を施す際の圧力よりも高い圧力(例えば、大気圧)の環境において、ワーク100を搬送する。
搬送部20には、筐体21、および移載部22が設けられている。
筐体21は、箱状を呈し、その内部には移載部22が設けられている。筐体21は、例えば、外部からパーティクルなどが侵入できない程度の気密構造を有するものとすることができる。筐体21の内部の雰囲気は、例えば、大気圧となっている。
移載部22は、集積部10とロードロック部30との間におけるワーク100の搬送と受け渡しを行う。
移載部22は、例えば、旋回軸を中心として旋回するアームを有する搬送ロボットとすることができる。
ロードロック部30は、搬送部20と受け渡し部40との間に設けられている。
ロードロック部30は、雰囲気が例えば大気圧の搬送部20側と、雰囲気が例えば処理を施す際の圧力の受け渡し部40側との間で、ワーク100の受け渡しができるようにする。
また、ロードロック部30には、図示しない減圧部が設けられている。図示しない減圧部は、ロードロック部30の内部の雰囲気を大気圧よりも低い所定の圧力まで減圧する。例えば、図示しない減圧部は、ロードロック部30の内部の雰囲気の圧力が、チャンバ51において処理を施す際の圧力とほぼ同等となるようにする。
なお、図示しない減圧部の構成は、例えば、後述する減圧部57と同様とすることができる。
受け渡し部40は、処理部50とロードロック部30との間に設けられている。受け渡し部40は、処理部50とロードロック部30との間におけるワーク100の受け渡しを行う。
受け渡し部40には、筐体41、および移載部42が設けられている。
筐体41は、箱状を呈し、その内部が開閉扉を介してロードロック部30の内部と繋がっている。筐体41は、大気圧よりも減圧された雰囲気を維持できるようになっている。
移載部42は、筐体41の内部に設けられている。
移載部42には、アーム42a、支持部42b、および制御部42cが設けられている。
アーム42aは、例えば、多関節のアームとすることができる。
支持部42bは、アーム42aの先端に設けられ、ワーク100を支持する。
移載部42は、支持部42bによりワーク100を支持し、アーム42aの方向を変え、アーム42aを屈曲させるようにして伸縮させることで、ロードロック室31とチャンバ51との間におけるワーク100の受け渡しを行う。
移載部42は、例えば、旋回軸を中心として旋回するアーム42aを有する搬送ロボットとすることができる。
移載部42の動作を制御する制御部42cは、例えば、制御部60に設けることができる。
また、受け渡し部40には、図示しない減圧部が設けられている。図示しない減圧部は、筐体41の内部の雰囲気を大気圧よりも低い所定の圧力まで減圧する。例えば、図示しない減圧部は、筐体41の内部の雰囲気の圧力が、チャンバ51において処理を施す際の圧力とほぼ同等となるようにする。
なお、図示しない減圧部の構成は、例えば、後述する減圧部57と同様とすることができる。
処理部50は、チャンバ51の内部に載置されたワーク100に対して所望の処理を施す。
処理部50は、例えば、大気圧よりも減圧された雰囲気中において、ワーク100に対してプラズマ処理を施すものとすることができる。
処理部50は、例えば、プラズマエッチング装置、プラズマアッシング装置、スパッタリング装置、プラズマCVD装置などのプラズマ処理装置とすることができる。
この場合、プラズマの発生方法には特に限定はなく、例えば、高周波やマイクロ波などを用いてプラズマを発生させるものとすることができる。
ただし、処理部50は、例示をしたものに限定されるわけではない。
処理部50は、大気圧よりも減圧された雰囲気中において、ワーク100に対して処理を施すものであればよい。
また、処理部50の数にも特に限定はない。処理部50を複数設ける場合には、同じ種類の処理を施すものとすることもできるし、異なる種類の処理を施すものとすることもできる。
また、同じ種類の処理を施すものの場合には、処理条件がそれぞれ異なるものとすることもできるし、処理条件がそれぞれ同じものとすることもできる。
図2は、処理部50の一例を例示するための模式図である。
図2に例示をする処理部50は、RIE(Reactive Ion Etching)装置である。
図2に示すように、処理部50は、チャンバ51、載置部52、上部電極53、高周波電源54、ブロッキングコンデンサ55、ガス供給部56、減圧部57、および位置検出部70などを備えている。
チャンバ51は、大気圧よりも減圧された雰囲気を維持可能とされている。
チャンバ51の側壁には、ワーク100の搬入および搬出を行うための開口51aが設けられている。
また、開口51aを開閉するための扉51bが設けられている。扉51bには、図示しないシール部材が設けられ、扉51bとチャンバ51の側壁との間が気密となるようになっている。
載置部52は、チャンバ51の内部に設けられている。
平面視における載置部52の中心は、チャンバ51の中心と重なっている。載置部52は、チャンバ51と同芯となるように設けられている。
載置部52(静電チャック52a)の上面には、ワーク100が載置される。
また、載置部52には静電チャック52aが設けられている。載置部52の上面に載置されたワーク100は、静電チャック52aにより保持される。
また、載置部52(静電チャック52a)の上面には、フォーカスリング52bを設けることができる。
上部電極53は、チャンバ51の内部に設けられている。
上部電極53は、載置部52(静電チャック52a)の上面と対峙させてもうけられている。
上部電極53は、例えば、接地されている。
高周波電源54は、ブロッキングコンデンサ55を介して、載置部52に接続されている。
そのため、載置部52は、下部電極となる。
高周波電源54は、100KHz〜100MHz程度の高周波電力を載置部52に印加する。
ブロッキングコンデンサ55は、プラズマの中で発生し、下部電極である載置部52に到達した電子の移動を阻止するために設けられている。
ガス供給部56は、チャンバ51の内部のプラズマを発生させる領域にプロセスガスを供給する。
ガス供給部56には、流量制御部56aおよび供給源56bが設けられている。
流量制御部56aは、供給されるプロセスガスの流量を制御する。
流量制御部56aは、例えば、マスフローコントローラ(MFC:Mass Flow Controller)などとすることができる。
供給源56bは、所定のプロセスガスを供給する。供給源56bは、例えば、高圧のプロセスガスが収納されたボンベ、プロセスガスを供給する工場配管などとすることができる。
減圧部57は、チャンバ51の内部の雰囲気を所定の圧力まで減圧する。
減圧部57には、圧力制御部57aおよび減圧装置57bが設けられている。
減圧装置57bは、圧力制御部57aを介してチャンバ51と接続されている。
圧力制御部57aは、チャンバ51の内圧を検出する図示しない真空計の出力に基づいて、チャンバ51の内圧が所定の圧力となるように制御する。
圧力制御部57aは、例えば、自動圧力制御ユニット(APC:Auto Pressure Controller)などとすることができる。
減圧装置57bは、例えば、ターボ分子ポンプ(TMP:Turbomolecular Pump)などとすることができる。
制御部60は、製造装置1に設けられた各要素の動作を制御する。
制御部60は、例えば、移載部22によるワーク100の受け渡し、ロードロック部30および筐体41における内部圧力の制御、移載部42によるワーク100の受け渡し、および、処理部50による各種の処理などにおいて、各要素の動作を制御する。
ここで、ワーク100は、チャンバ51の内部に1つずつ搬入される。この際、移載部42は、ワーク100の中心がチャンバ51の中心(載置部52の中心)と重なるようにワーク100を位置決めする。
ワーク100の中心がチャンバ51の中心(載置部52の中心)からずれた状態で処理を行うと、ワーク外周部の出来栄えのバラつきの増大、ワーク外周部における歩留りの悪化などが生じるおそれがある。
この様な問題は、ワーク100の大型化、加工の高精度化などが進むにつれ顕著になってきている。
そのため、チャンバ51の中心(載置部52の中心)に対してワーク100の中心を正確に位置決めすることが重要となる。
この場合、ワーク100の搬送経路上にセンサを配置して、搬送中にワーク100の位置ズレ量を検出し、ワーク100の搬送中に位置の補正を行うことができる。
また、搬送経路上にワーク100の位置ズレ量を検出するユニットを配置し、そのユニットでワーク100の位置ズレ量を検出し、チャンバ51の中心(載置部52の中心)に対するズレ量分だけ移動指令量を補正して、ワーク100を搬送することもできる。
しかしながら、搬送中または搬送経路上でワーク100の位置ズレ量を検出し、チャンバ51の中心(載置部52の中心)に対するズレ量を求めると、ワーク100の汚れやゴミ、あるいは移載部42の加減速などにより、ワーク100が滑ったり動いたりした場合の誤差が考慮されなくなる。
そのため、ワーク100を載置部52に載置した際に、誤差が生じるおそれがある。
この場合、チャンバ51内に、ワーク100の位置ズレ量を検出する装置と位置補正をする装置とを設けることもできる。
ところが、チャンバ51の内部構造や、チャンバ51内に設けられる各要素の配置などは、プロセス条件やプロセスの品質と密接に関連する。
そのため、チャンバ51内に検出装置などを新たに設けると、製品の出来栄えの悪化やダスト発生等の品質問題が生じるおそれがある。
また、画像処理技術を用いてワーク100の中心位置を検出し、移載部42によるワーク100の受け渡し位置を補正することもできる。
しかしながら、画像処理に用いられるカメラなどをチャンバ51内に設けると、処理中に腐食性ガスなどに晒されることになる。そのため、カメラなどが故障するおそれがある。
また、カメラなどをチャンバ51の外部に設ける場合には、チャンバ51に窓などを設ける必要がある。
しかしながら、チャンバ51に窓などを設けると、窓の周辺と窓のない部分との間で環境条件が異なるものとなるおそれがある。チャンバ51内における環境条件の均一性が崩れると、製品歩留りの悪化や、品質への悪影響が生じるおそれがある。
そこで、本実施の形態に係る製造装置1においては、位置検出部70を設けるようにしている。
位置検出部70は、支持部71に支持されたワーク100の重心位置の検出を行う。
また、位置検出部70は、ワーク100の受け渡しの際に用いられるプッシャーピンの機能をも有する。
また、位置検出部70は、静電チャック52aの表面状態の判定、および位置検出部70の故障判定などを行うこともできる。
位置検出部70には、支持部71、駆動部72、回路部73、および演算部74が設けられている。
支持部71は、ワーク100を支持する。
支持部71は、複数設けることができる。
この場合、支持部71を3個以上設ければ、支持部71に支持されたワーク100の姿勢を安定させることができる。
支持部71の配設形態には特に限定はないが、チャンバ51の中心あるいは載置部52の中心を中心とする円周上に等間隔に配置することが好ましい。
また、支持部71は、ワーク100を支持した際の荷重を検出する。
図3は、支持部71を例示するための模式断面図である。
支持部71には、支持体71a、ロッド71b、検出部71c、シリンダ71d、バネ71e、および配管71fが設けられている。
支持体71aは、ワーク100に接触する。
支持体71aは、載置部52から突出した状態でワーク100を支持する。
支持体71aは、先端部71a1および保持部71a2を有する。
先端部71a1は、棒状を呈している。先端部71a1の一方の端部は、保持部71a2に接続されている。先端部71a1の他方の端部は、例えば、半球状を呈したものとすることができる。
保持部71a2は、例えば、円筒状を呈したものとすることができる。保持部71a2の一方の端部は開口している。保持部71a2の他方の端部は塞がれている。保持部71a2の他方の端部には、先端部71a1が接続されている。
ロッド71bは、接続部71b1、ピストンロッド71b2、およびピストン71b3を有する。
接続部71b1は、例えば、円柱状を呈したものとすることができる。接続部71b1は、保持部71a2の内部に設けられている。接続部71b1と保持部71a2の内壁との間には、僅かな隙間が設けられている。そのため、支持体71aは、接続部71b1をガイドとして移動することができる。
ピストンロッド71b2は、例えば、円柱状を呈したものとすることができる。ピストンロッド71b2の断面寸法は、ピストン71b3の断面寸法よりも短い。ピストンロッド71b2の一方の端部は、接続部71b1に接続されている。ピストンロッド71b2の他方の端部は、ピストン71b3と接続されている。
ピストン71b3は、例えば、円板状を呈したものとすることができる。ピストン71b3は、シリンダ71dの内部に設けられている。ピストン71b3とシリンダ71dの内壁との間には、隙間が設けられている。そのため、ロッド71bは、シリンダ71dの内部を移動することができる。
また、ピストン71b3の側面には、図示しないシール材が設けられている。図示しないシール材は、ピストン71b3により画されたバネ71e側の領域と、バネ71e側とは反対側の領域との間をシールする。
検出部71cは、保持部71a2の内部に設けられている。検出部71cは、接続部71b1と保持部71a2との間に設けることができる。
検出部71cは、支持体71aを介して伝達された荷重を検出する。また、検出部71cは、荷重を電気信号に変換する。検出部71cは、例えば、ロードセルや歪みゲージなどとすることができる。
シリンダ71dは、例えば、円筒状を呈したものとすることができる。シリンダ71dの一方の端部は塞がれており、ピストンロッド71b2が挿通する孔が設けられている。シリンダ71dの他方の端部は塞がれており、配管71fを接続する孔が設けられている。
バネ71eは、シリンダ71dの内部に設けられている。バネ71eは、ピストン71b3のピストンロッド71b2が接続される側に設けられている。バネ71eは、圧縮バネとすることができる。
配管71fの一端は、シリンダ71dの、ピストンロッド71b2が挿通する側とは反対側の端部に接続されている。配管71fの他端は、切替弁72aに接続されている。
駆動部72は、支持部71(支持体71a)を載置部52から突出させる。また、駆動部72は、支持部71(支持体71a)を載置部52の内部に引き込む。
駆動部72は、1つの支持部71に対して1つ設けることができる。
駆動部72は、切替弁72a、圧力調整部72b、および供給源72cを有する。
切替弁72aは、配管71fに接続されている。切替弁72aは、シリンダ71dへの給気と、シリンダ71dからの排気とを切り替える。
切替弁72aによりシリンダ71dへの給気が行われた場合には、支持部71(支持体71a)が載置部52から突出する。
切替弁72aによりシリンダ71dからの排気が行われた場合には、バネ71eにより支持部71(支持体71a)が載置部52の内部に引き込まれる。
切替弁72aは、例えば、3ポート電磁弁などとすることができる。
圧力調整部72bは、配管を介して切替弁72aと接続されている。圧力調整部72bは、切替弁72aを介してシリンダ71dへ供給される空気の圧力を制御する。
圧力調整部72bは、例えば、レギュレータなどとすることができる。
供給源72cは、空気を供給する。供給源72cは、例えば、エアコンプレッサ、空気を供給する工場配管などとすることができる。
なお、駆動部72の制御は、制御部60により行うことができる。
また、支持部71と駆動部72の構成は、例示をしたものに限定されるわけではない。 例えば、ワーク100を支持する支持体71aと、支持体71aを介して荷重を検出する検出部71cが設けられていれば、支持体71aを昇降動作させる機構は適宜変更することができる。
例えば、サーボモータなどの制御モータを備えた昇降機構としてもよい。
回路部73は、検出部71cと電気的に接続されている。
回路部73は、1つの支持部71に対して1つ設けることができる。
回路部73は、ノイズフィルタ&アンプ73aおよびA/D変換器73bを有する。
ノイズフィルタ&アンプ73aは、検出部71cから出力された電気信号に含まれているノイズを除去するとともに増幅する。
A/D変換器73bは、検出部71cから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
演算部74は、回路部73と電気的に接続されている。
演算部74は、回路部73からの出力に基づいて、支持体71aに支持されたワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量を演算する。
例えば、演算部74は、複数の検出部71cにより検出された荷重と、複数の支持体71aのそれぞれの配置に関する位置情報と、からワークの重心位置100を演算する。そして、予め求められた基準位置(チャンバ51の中心位置や載置部52の中心位置)と演算されたワーク100の重心位置との差からワークの位置ズレ量100を演算する。
なお、予め求められた基準位置は、チャンバ51の中心位置、および載置部52の中心位置の少なくともいずれかとすることができる。
また、演算部74は、静電チャック52aの表面状態の判定、および位置検出部70の故障判定などを行うこともできる。
なお、演算部74の機能を制御部60に持たせることもできる。
図4は、ワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量を演算する手順を例示するための模式図である。
図4においては、3個の支持部71による支持位置をS(X、Y)、S2(X、Y)、S(X、Y)、チャンバ51の中心位置(載置部52の中心位置)をC(0、0)、ワーク100の重心位置をC(X、Y)としている。
また、3個の支持部71に設けられた検出部71cからの出力(荷重)をF、F、Fとしている。
ワーク100の重量をFとすると、以下の式が成り立つ。
F=F+F+F
そのため、ワーク100の重量Fは、3個の検出部71cからの出力(荷重)を加算することで求めることができる。
なお、F、F、Fは、支持体71aが上昇端にある場合に検出部71cから出力された値とすることができる。
また、モーメントの釣り合いから以下の式が成り立つ。
=(F・X+F・X+F・X)/F
=(F・Y+F・Y+F・Y)/F
この場合、支持位置S(X、Y)、支持位置S(X、Y)、支持位置S(X、Y)は、予め知ることができる。
そのため、ワーク100の重心位置C(X、Y)は、検出部71cからの出力(荷重)に基づいて演算することができる。
そして、予め求められたC(0、0)と、演算されたワーク100の重心位置C(X、Y)とから、ワーク100の位置ズレ量を演算する。
以上の様にして、支持体71aに支持されたワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量を演算することができる。
なお、以上は、支持部71が3個設けられた場合であるが、支持部71がn個設けられた場合には以下の様にすればよい。
k番目の支持体71aを介して検出部71cにより検出された荷重をF、k番目の支持体71aの配置に関する位置情報を(X、Y)、ワーク100の重量をF、ワーク100の重心位置を(X、Y)とする。
演算部74は、以下の式(4)の演算を行うことでワーク100の重量を演算することができる。
演算部74は、以下の式(5)および式(6)の演算を行うことでワーク100の重心位置を演算することができる。
Figure 0006570386
Figure 0006570386
Figure 0006570386
なお、nは、2以上の整数である。
ワーク100の重心位置が求められれば、ワーク100の位置ズレ量は、前述したものと同様にして演算することができる。
演算されたワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量は、演算部74から制御部60(制御部42c)に送られ、後述する載置位置の補正が行われる。
図5(a)、(b)は、静電チャック52aの表面状態の判定手順を例示するための模式図である。
図5(a)は静電チャック52aの表面状態が比較的良好な場合である。
図5(b)は静電チャック52aの表面の劣化が相当程度進んだ場合である。
静電チャック52a上に吸着されたワーク100は、静電チャック52aに逆バイアス電圧を印加したり、静電チャック52aの表面をプラズマ除電したりして残留吸着力を低減させた後に取り外される。
ところが、プラズマ処理などを行うことで、静電チャック52aの表面が劣化すると、逆バイアス電圧の印加などを行っても残留吸着力が低減されなくなる。
この場合、残留吸着力の大きさは、静電チャック52aの表面の劣化の程度と相関関係がある。
そのため、残留吸着力の大きさを検出すれば、静電チャック52aの表面状態を知ることができる。
静電チャック52aの表面状態の判定は、以下のようにして行うことができる。
まず、逆バイアス電圧の印加などを行った後、駆動部72により全部の支持体71aを上昇させる。
各支持体71aは、静電チャック52aの表面から突出し、ワーク100を持ち上げる。
各支持体71aが上昇端位置に到達するまでの間の各検出部71cからの出力に基づいて、ワーク100の重心位置の軌跡を求める。
すなわち、演算部74は、複数の支持体71aが上昇端位置に到達するまでの間の、複数の検出部71cからの出力に基づいて、ワーク100の重心位置の軌跡を演算する。
図5(a)に示すように、静電チャック52aの表面状態が比較的良好な場合には、残留吸着力が小さいので重心位置の軌跡101は、予め定められた許容範囲102の内側になる。
図5(b)に示すように、静電チャック52aの表面の劣化が相当程度進んだ場合には、静電チャック52aの表面の面内残留吸着力のバラつきが大きいので、ワーク100と複数の支持体71aが接触してから上昇端位置に到達するまでの間、ワーク100の重心は動振する。その際、重心位置の軌跡111は、予め定められた許容範囲102の外側にはみ出す。
そのため、重心位置の軌跡101、111に基づいて、静電チャック52aの表面状態を判定することができる。
その結果、静電チャック52aの表面状態に起因するワーク100の取り外し不良の発生を事前に予想することが可能となる。
なお、許容範囲102は、実験やシミュレーションを行うことで求めることができる。
静電チャック52aの表面状態の判定は演算部74により行われ、判定結果は、演算部74から制御部60に送られる。
制御部60は、判定結果に基づいて、処理の続行、処理の中止、警報の出力などを行うことができる。
また、位置検出部70に異常が発生した場合にも重心位置の軌跡が許容範囲102の外側にはみ出す。
そのため、演算部74は、位置検出部70の故障判定を行うこともできる。
次に、製造装置1の作用について例示する。
なお、集積部10、搬送部20、およびロードロック部30の作用、処理部50における処理は、既知の技術を適用することができる。
そのため、移載部42によるワーク100の受け渡しなどについて説明する。
まず、移載部42は、アーム42aをチャンバ51の内部に挿入し、支持部42bに支持されたワーク100を載置部52の上方に支持する。
次に、駆動部72は、全部の支持体71aを上昇させる。
各支持体71aは、静電チャック52aの表面から突出し、支持部42bに支持されたワーク100を支持部42bから受け取る。
この際、前述した手順により、ワーク100の重心位置、および、ワーク100の位置ズレ量を演算する。
ワーク100の位置ズレ量が所定の範囲を超えた場合には、駆動部72は、全部の支持体71aを下降させて、ワーク100を支持部42bの上に置く。
次に、移載部42は、演算されたワーク100の位置ズレ量に基づいて、載置部52の上方におけるワーク100の位置を修正する。
すなわち、移載部42は、複数の支持体71aから受け渡されたワーク100の位置を、演算されたワーク100の位置ズレ量に基づいて修正する。
この様にして、載置位置の補正が行われる。
次に、駆動部72は、全部の支持体71aを上昇させる。
各支持体71aは、静電チャック52aの表面から突出し、支持部42bに支持されたワーク100を支持部42bから受け取る。
次に、移載部42は、アーム42aをチャンバ51の外部に退避させる。
次に、駆動部72は、全部の支持体71aを下降させて、ワーク100を移載部42の上に載置する。
この様にすれば、ワーク100の重心位置をチャンバ51の中心位置(載置部52の中心位置)に正確に合わせることができる。
載置部52からワーク100を取り外す際には、まず、逆バイアス電圧を印加するなどして残留吸着力を低減させる。
次に、駆動部72は、全部の支持体71aを上昇させる。
各支持体71aは、静電チャック52aの表面から突出し、移載部42の上に載置されていたワーク100を持ち上げる。
この際、前述した手順により、静電チャック52aの表面状態の判定や位置検出部70の故障判定を行う。
静電チャック52aの表面の劣化が進んでいると判定されたり、位置検出部70が故障していると判定されたりした場合は、制御部60は、処理の中止、警報の出力などを行う。
静電チャック52aの表面状態に問題が無く、位置検出部70の故障も無い場合には、ワーク100の受け渡し動作が続行される。
移載部42は、アーム42aをチャンバ51の内部に挿入し、載置部52の上方に支持されているワーク100の下方に支持部42bを位置決めする。
次に、駆動部72は、全部の支持体71aを下降させて、ワーク100を支持部42bの上に載置する。
次に、移載部42は、アーム42aをチャンバ51の外部に退避させ、支持部42bに支持されたワーク100を搬出する。
なお、以上においては、製造装置1が半導体装置の製造装置である場合を例示したが、これに限定されるわけではない。
製造装置は、例えば、ハードディスクの組み立てなどに用いられる組み立て装置などとすることもできる。
例えば、回転軸にハードディスクの孔を嵌め合わせる際には、回転軸の中心とハードディスクの孔の中心(重心)とを正確に合わせる必要がある。
この場合、位置検出部70を設けるようにすれば、ハードディスクの重心位置、および、ハードディスクの位置ズレ量を正確に求めることができる。
そのため、歩留りの向上、組み立て精度の向上などを図ることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 製造装置、10 集積部、20 搬送部、30 ロードロック部、40 受け渡し部、42 移載部、42a アーム、42b 支持部、42c 制御部、50 処理部、51 チャンバ、52 載置部、52a 静電チャック、60 制御部、70 位置検出部、71 支持部、71a 支持体、71c 検出部、72 駆動部、73 回路部、74 演算部、100 ワーク

Claims (5)

  1. ワークを載置する載置部と、
    前記載置部から突出し、前記ワークを支持する支持体と、前記支持体を介して荷重を検出する検出部と、を有する複数の支持部と、
    複数の前記検出部により検出された前記荷重と、複数の前記支持体のそれぞれの配置に関する位置情報と、から前記ワークの重心位置を演算し、予め求められた基準位置と前記演算されたワークの重心位置との差から前記ワークの位置ズレ量を演算する演算部と、
    を備え
    前記演算部は、前記複数の支持体が上昇端位置に到達するまでの間の、前記複数の検出部からの出力に基づいて、前記ワークの重心位置の軌跡を演算する製造装置。
  2. k番目の前記支持体を介して前記検出部により検出された前記荷重をFk、前記k番目の支持体の配置に関する位置情報を(Xk、Yk)、前記ワークの重量をF、前記ワークの重心位置を(Xc、Yc)とした場合に、
    前記演算部は、以下の式(1)の演算を行うことで前記ワークの重量を演算し、
    以下の式(2)および式(3)の演算を行うことで前記ワークの重心位置を演算する請求項1記載の製造装置。
    Figure 0006570386
    Figure 0006570386
    Figure 0006570386
    nは、2以上の整数である。
  3. 前記載置部を内部に収納するチャンバをさらに備え、
    前記予め求められた基準位置は、前記載置部の中心位置、および前記チャンバの中心位置の少なくともいずれかである請求項1または2に記載の製造装置。
  4. 前記載置部は、前記ワークを保持する静電チャックを有し、
    前記演算部は、前記演算されたワークの重心位置の軌跡と、予め定められた許容範囲と、に基づいて、前記静電チャックの表面状態を判定する請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造装置。
  5. 前記載置部の上方において前記ワークを支持する移載部をさらに備え、
    前記移載部は、前記複数の支持体から受け渡された前記ワークの位置を、前記演算されたワークの位置ズレ量に基づいて修正する請求項1〜のいずれか1つに記載の製造装置。
JP2015185123A 2015-09-18 2015-09-18 製造装置 Expired - Fee Related JP6570386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185123A JP6570386B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185123A JP6570386B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137434A Division JP6782341B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059747A JP2017059747A (ja) 2017-03-23
JP6570386B2 true JP6570386B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58390692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185123A Expired - Fee Related JP6570386B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570386B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212939A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウェーハの搬送装置
JP2845525B2 (ja) * 1989-11-28 1999-01-13 九州日本電気株式会社 スピンコータ
JP5435543B2 (ja) * 2009-02-23 2014-03-05 公立大学法人高知工科大学 人体の部位別の質量および重心の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059747A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10062589B2 (en) Front opening ring pod
US20230282460A1 (en) Focus ring replacement method and plasma processing system
US10770339B2 (en) Automated replacement of consumable parts using interfacing chambers
US10427307B2 (en) Automated replacement of consumable parts using end effectors interfacing with plasma processing system
JP3205145U (ja) 基板リフトピンアクチュエータ
JP5188385B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法
JP2015076458A (ja) 真空処理装置
JP2012023164A (ja) プラズマ処理装置
JP2007149960A (ja) プラズマ処理装置
TWI829776B (zh) 基板處理裝置及搬送位置修正方法
JP6570386B2 (ja) 製造装置
JP6782341B2 (ja) 製造装置
JP2012049306A (ja) プラズマ処理装置
KR20210010087A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 안착 상태 판단 방법
JP2021009941A (ja) 基板吸着機構およびそれを備えた半導体製造装置
KR101571812B1 (ko) 기판 디척킹 장치 및 기판 디척킹 방법, 이를 이용한 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102232666B1 (ko) 기판 처리 장치 및 부품 상태 검출 방법
JP6059934B2 (ja) 試料搬送装置のティーチング方法
TW202247237A (zh) 電漿處理裝置
JP2021070097A (ja) 基板処理システムおよび記録媒体
KR20200034872A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6570386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees