JP6570015B2 - 麻酔用途のための医薬組成物 - Google Patents

麻酔用途のための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6570015B2
JP6570015B2 JP2017566010A JP2017566010A JP6570015B2 JP 6570015 B2 JP6570015 B2 JP 6570015B2 JP 2017566010 A JP2017566010 A JP 2017566010A JP 2017566010 A JP2017566010 A JP 2017566010A JP 6570015 B2 JP6570015 B2 JP 6570015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
pharmaceutical composition
derivative
composition according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517758A (ja
Inventor
ベルデール,ジョン
エフ. ウィリー,ウィリアム
エフ. ウィリー,ウィリアム
エイリアス サデー,デニス
エイリアス サデー,デニス
Original Assignee
メルト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
メルト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド, メルト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical メルト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2018517758A publication Critical patent/JP2018517758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570015B2 publication Critical patent/JP6570015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で2015年6月19日に出願された米国仮出願第62/182,130号の優先権の利益を主張し、その内容全体は参照することにより本明細書中に援用される。
発明の分野
本発明は、主に薬理学の分野に関し、より詳細には、眼科外科手術などの多様な種類の外科手術において有用な麻酔特性を有する組成物と、そのような組成物の調製方法および使用方法とに関する。
本開示は、活性剤(例えば、麻酔、制吐剤、血圧、抗不安薬および/または鎮痛剤)の組み合わせを含む固体または液体の医薬製剤と、この製剤を用いて、このような組成物を経口投与(例えば、舌下投与またはバッカル投与)することにより麻酔を提供する方法とに関する。これらの製剤は、初期麻酔効果を中和する徐放性拮抗薬も含み得る。
多くの場合において、多様な外科手術(例えば、眼科外科手術または泌尿器介入)においては、局所麻酔を特に経口的に使用することが必要な場合が多い。例えば、眼球内手術時または眼球内手術前に局所麻酔が用いられる場合、痛み、不安、周術期ストレス、吐き気、興奮、嘔吐などの発生頻度が低くなり、その結果、外科手術経験において大きな恩恵が得られ、眼球内合併症(例えば、出血、分泌、心臓および/または肺合併症)の回数も低下することが多い。これらの合併症が発生した場合の重症度も、局所麻酔を用いた場合の方が高くなくなる。
従来、薬剤投与においては、静脈内経路が用いられる。静脈内方法および治療に対する代替方法が提案されており、治療のために従来から用いられている。詳細には、MAC手順(監視下の麻酔ケア)を利用したベンゾジアゼピン、オピオイド鎮痛剤、プロポフォール、ケタミンまたはエトミデートの経口投与が提案および試行されているが、このような方法の場合、小程度〜中程度の改善しか達成できていない。そのため、これらの障害の治療のさらなる改善の必要性がある。
本特許明細書は、既存の方法および製剤の欠陥および不足が無くかつ有用な患者結果を達成することが可能な麻酔用途に適した医薬組成物を開示する。この医薬組成物の作製方法および投与方法についても議論する。
本発明の一実施形態によれば、医薬組成物が提供される。これらの組成物は、ベンゾジアゼピン部分、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドを含む治療的に有効な量の少なくとも1つの第1の薬理学的に活性な化合物と、NMDAアンタゴニスト、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドである治療的に有効な量の少なくとも1つの第2の薬理学的に活性な化合物と、少なくとも1つの製薬学的に許容される賦形剤またはそのためのキャリアとを含む。
本発明の別の実施形態によれば、上記した医薬組成物は、治療的に有効な量の少なくとも1つの第3の薬理学的に活性な化合物をさらに含み得る。この少なくとも1つの第3の薬理学的に活性な化合物は、βブロッカー、制吐剤、それらの組み合わせ、またはそれらの製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドである。
本発明のさらなる実施形態によれば、上記の医薬組成物において、第1の薬理学的に活性な化合物は、ミダゾラム、ジアゼパム、ロラゼパム、フルニトラゼパム、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパムまたはクロラゼペートのうちいずれかであり得、第2の薬理学的に活性な化合物は、ケタミン、デキストロルファン、エトミデート、メタドン、メマンチン、アマンタジンまたはデキストロメトルファンのうちのいずれかであり得、第3の薬理学的に活性な化合物は、(βブロッカーである場合に)メトプロロール、プロプラノロール、 アセブトロール、ナドロール、アテノロール、ベタキソロール、エスモロール、ビソプロロールフマル酸塩、カルベジロール、ネビボロール、ペンブトロール、チモロール、またはソタロールまたは(鎮吐薬である場合に)オンダンセトロン、ドラセトロン、グラニセトロン、パロノセトロン、プロメタジン、ジメンヒドリナート、またはメクリジンのうちいずかであり得る。
本発明のさらに別の実施形態によれば、上記したものを含むさらなる医薬組成物が提供される。これらの組成物は、液体または固体の物品(例えば、舌下または経口投与に適したトローチ、ロゼンジ、カプセル、丸薬、カプセル剤および巨丸剤)として処方される。
他の実施形態によれば、上記の組成物を作製するための特定の化合物(例えば、ミダゾラム、ケタミンおよびメトプロロール)および、多様な用途(例えば、眼科外科手術)における局所麻酔の目的のために上記の組成物の使用方法とが提供される。
A.用語および定義
他に明記無き限り、本明細書中に記載の分析化学、合成有機化学および無機化学の実験手順および技術に関連して用いられる学術用語は、当該分野において公知である。標準的な化学記号が、当該記号によって示されるフルネームと互換的に用いられる。よって、例えば、「水素」および「H」という用語は、同じ意味のものとして理解される。標準的な技術が、化学合成、化学分析、製剤組成物およびその試験に用いられ得る。上記の技術および手順は一般的には、当該分野において周知の従来の方法に従って実施される。
上記の一般的な記載および以下の詳細な説明は、ひとえに例示および説明目的のためのものであり、特許請求の範囲に記載の発明を制限するものではないことが理解されるべきである。本明細書において用いられるように、単数形が用いられた場合、他に明記無き限り、複数形も含まれる。本明細書において用いられる見出しは、ひとえに編成目的のためのものであり、主題の内容を制限するものとして解釈されるべきではない。
本明細書において用いられるように、他に明記無き限り、「または」は「および/または」を意味する。さらに、「including」および他の形態(例えば、「includes」および「included」)の使用も制限的なものではない。
本明細書において用いられる「約」という用語は、「約」という用語と共に用いられる数字が、その数字±1〜10%の数字を含むこと意味する。例えば、「約」100度とは、文脈に応じて95〜105度または少なくとも99〜101度を意味し得る。「1〜20」などの数値範囲が本明細書において用いられる場合、各整数が必ず記載の範囲中にあることを指す(すなわち、1のみ、2のみ、3のみなど、20を含む範囲まで)。
「医薬組成物」という用語は、化学的または生物学的な化合物または物質、もしくは疾病または病状の医療診断、回復、治療または予防において用いられる2つ以上のこのような化合物または物質の混合物または組み合わせとして規定される。
本明細書中、「麻酔」、「麻酔」、「麻酔学」などの用語は、痛みに対する無感覚(例えば、一時的な感覚消失)を誘発させる物質、化合物、プロセスまたは処置を指す。
本明細書において用いられる「溶媒和物」および「水和物」という用語は、化合物または物質が(「水和物」の場合に)水などの「溶媒和物」の溶媒と物理的にまたは化学的に結合していることを示す。
「NMDAアンタゴニスト」という用語は、N−メチル−D−アスパルタート受容体の作用を阻害する(「アンタゴナイズする」)化合物として定義され、これらの用語が当業者によって理解されているように、競合的アンタゴニストおよび非競合的アンタゴニスト双方、グリシンアンタゴニストおよび非競合的チャネルブロッカーを含む。
「制吐剤」という用語は、吐き気および/または嘔吐の治療、低減および/または予防を行う薬剤または薬品として定義される。
「ポリグリコール」という用語は、これらの結合が(例えば加水分解によって)劈開したときに1つ以上のグリコールが得られるいくつかのエーテルグリコール結合を含むポリマーまたはオリゴマーとして定義される。
「キャリア」という用語は、医薬組成物の送達効率および有効性を向上させる媒体として機能する物質を指す。
「賦形剤」という用語は、医薬組成物の薬理学的活性成分と組み合わせて処方された薬理学的に不活性の物質を指し、薬剤吸収または溶解性の向上のためまたは他の薬物動態考慮事項のために用いられる増量剤、充填剤、希釈剤および製品を含む。
「結合剤」という用語は、結合を促進するかまたは可能にするかまたは向上させる物質もしくは化合物(すなわち、混合物の構成成分を結合させて完全性を持つ固体物品を形成する物質)を指す。
「トローチ」という用語は、小型錠剤またはロゼンジ(すなわち、口腔中において溶解することを意図した薬用飴)を指し、典型的には断面形状が円盤、球または菱形をしており、薬剤を含み、ペースト状に処理され、乾燥される。
「治療的に有効な量」という用語は、研究者、医師または他の臨床医が求めている組織、器官、動物またはヒトの生物学的反応または医学的反応を引き出す化合物または医薬組成物の量として定義される。
「製薬学的に許容される」という用語は、希釈剤にしろまたは賦形剤にしろ、製剤のその他の成分に適合しかつその患者に対して無毒であるキャリアとして定義される。
「組成物の投与」または「組成物を投与」という用語は、治療を必要としている本発明の化合物または本発明の医薬組成物を提供する行為を含むものとして定義される。
「経口投与」および「経口的投与」という用語は、投与経路として広義に定義され、薬剤が口腔を通じて摂取されることとしてとられる(例えば、薬剤が身体に吸収されるために、舌下または歯茎と頬の間にそれぞれ配置される「舌下投与」および「バッカル投与」)。
B.本発明の実施形態
本発明の実施形態によれば、麻酔目的のための医薬組成物が提供される。この組成物は、治療的に有効な量の少なくとも1つの第1の薬理学的に活性な化合物、および少なくとも1つの第2の薬理学的に活性な化合物の組み合わせからなるかまたは本質的になる。いくつかのさらなる実施形態において、本組成物は、上記の第1の薬理学的に活性な化合物および第2の薬理学的に活性な化合物に加えて、少なくとも1つの第3の薬理学的に活性な化合物を任意選択的に含む。
このような組成物において用いられる第1の薬理学的に活性な化合物は、ベンゾジアゼピン部分、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドを含む。当業者であれば、ベンゾジアゼピン部分は、ベンゼン環と、本明細書の目的のために環の任意の位置に2つの窒素原子を有する7員のヘテロ環であるジアゼピン環(例えば、1、2−ジアゼピン、1、3−ジアゼピンまたは1、4−ジアゼピン)とが縮合した構造であることを理解する。1、4−ジアゼピン構造を含むベンゾジアゼピン部分を有する化合物の一例を以下に示す:
Figure 0006570015
本明細書中および特許請求の範囲に記載の医薬組成物において用いられ得るベンゾジアゼピン部分を含む1つの特定の第1の薬理学的に活性な化合物として、ミダゾラムがある。使用可能なベンゾジアゼピン部分を含む第1の薬理学的に活性な化合物の他の特定の非限定的例を挙げると、ジアゼパム、ロラゼパム、フルニトラゼパム、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロバザム、ブロマゼパム、プラゼパム、オキサゼパムおよびクロラゼペートがある。これらはそれぞれ、表1に示すように1つまたはいくつかの商標名下でも公知であり、表1は、該化合物の化学名も開示する。当業者であれば、所望であれば、その組成物中において用いられる別の適切なベンゾジアゼピン系化合物を選択することができる。
Figure 0006570015
医薬組成物全体における治療的に有効な量のベンゾジアゼピン系化合物は、組成物の約0.2質量%〜約5.0質量%であり得る。いくつかの実施形態において、治療的に有効な量のベンゾジアゼピン化合物は、組成物の約1.0質量%〜約3.0質量%(例えば、約2.5質量%)であり得る。
いくつかの用途において、患者のベンゾジアゼピンに対する感受性が過度に高くなり得る(例えば、過度に傾眠傾向になり得る)。このような患者のために提供されるさらなる実施形態において、上記のベンゾジアゼピン含有医薬組成物は、ベンゾジアゼピンに対する一定量の受容体アンタゴニストをさらに含む。このような受容体アンタゴニストは、外科手術完了後にベンゾジアゼピンの効果を中和し始める(本質的には徐放特性を提供する)。このアンタゴニストの非限定的な例として、フルマゼニルもAnexate(登録商標)、Romazicon(登録商標)等の商標名下において公知である。
このような組成物中において用いられる第2の薬理学的に活性な化合物として、上記において定義したようなNMDAアンタゴニスト、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドがある。本明細書中および特許請求の範囲に記載の医薬組成物において用いられ得る1つの特定の第2の薬理学的に活性な化合物として、ケタミンがある。用いられ得るNMDAアンタゴニストの他の特定の非限定的な例を挙げると、デキストロルファン、エトミデート、メタドン、メマンチン、アマンタジンおよびデキストロメトルファンがある。これらはそれぞれ、表2に示すように1つまたはいくつかの商標名下においても公知であり、表2に、該化合物の化学名も開示する。当業者であれば、所望であれば、その組成物中において用いられる別の適切なNMDAアンタゴニストを選択することができる。
Figure 0006570015
医薬組成物全体における治療的に有効な量のNMDAアンタゴニストは、組成物の約1.0質量%〜約10.0質量%であり得る。いくつかの実施形態において、治療的に有効な量のNMDAアンタゴニストは、組成物の約4.0質量%〜約6.0質量%(例えば、約5.0質量%)であり得る。従って、ベンゾジアゼピン系化合物およびNMDAアンタゴニスト双方を医薬組成物全体において組み合わせた量は、組成物の約1.2質量%〜約15.0質量%(例えば、組成物の約3.0質量%〜約12.0質量%(例えば、約10.0質量%)であり得る。
上記したように、これらの組成物は、少なくとも1つの第3の薬理学的に活性な化合物をさらに任意選択的に含み得る。このような実施形態において、上記において定義されたような第3の薬理学的に活性な化合物は、βブロッカー、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドであり得る。βブロッカーに加えて、またはβブロッカーの代わりに、第3の薬理学的に活性な化合物は、上記において定義したような制吐剤、またはその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドも含み得る。
医薬組成物全体における治療的に有効な量の第3の薬理学的に活性な化合物は、組成物の約0.1質量%〜約5.0質量%であり得る。いくつかの実施形態において、治療的に有効な量の第3の薬理学的に活性な化合物は、組成物約1.0質量%〜約4.0質量%(例えば、約2.5質量%)であり得る。
本明細書中および特許請求の範囲に記載の医薬組成物中の第3の薬理学的に活性な化合物として用いられ得る1つの特定のβブロッカーとして、メトプロロールがある。用いられ得るβブロッカーの他の特定の非限定的な例を挙げると、プロプラノロール、 アセブトロール、ナドロール、アテノロール、ベタキソロール、エスモロール、ビソプロロールフマル酸塩、カルベジロール、ネビボロール、ペンブトロール、チモロールおよびソタロールがある。これらはそれぞれ、表3に示すように1つまたはいくつかの商標名下においても公知であり、表3に、該化合物の化学名も開示する。当業者であれば、所望であれば、その組成物中において用いられる別の適切なβブロッカーを選択することができる。
Figure 0006570015
本明細書中に記載されかつ特許請求の範囲に記載の医薬組成物において第3の薬理学的に活性な化合物として用いられ得る1つ特定の制吐剤として、オンダンセトロンがある。用いられ得る制吐剤の他の特定の非限定的な例を挙げると、ドラセトロン、グラニセトロン、パロノセトロン、プロメタジン、ジメンヒドリナートおよびメクリジンがある。これらはそれぞれ、表4に示すように1つまたはいくつかの商標名下においても公知であり、表4に、該化合物の化学名も開示する。当業者であれば、所望であれば、その組成物中において用いられる別の適切な制吐剤を選択することができる。
Figure 0006570015
よって、組み合わされた量の全ての薬理学的に活性な化合物(すなわち、ベンゾジアゼピン化合物、NMDAアンタゴニスト、βブロッカー)、および/または鎮吐薬を総計すると、医薬組成物全体において組成物の約1.3質量 %〜約20.0(例えば、組成物の約3.0質量%〜約12.0質量%(例えば、約10.0質量%))であり得る。当業者であれば、上記の範囲内にありかつ特定の患者にとって最適な薬理学的に活性な化合物それぞれの最適な量を決定する。ベンゾジアゼピン化合物がミダゾラムであり、NMDAアンタゴニストがケタミン塩酸塩であり、βブロッカーがプロパノロール塩酸塩である組成物について、あくまでガイドラインとして、薬理学的に活性な化合物間の以下の質量比が用いられ得る(表5)。
Figure 0006570015
例示的かつ非限定的な1つの特定の実施形態において、ミダゾラムを第1の薬理学的に活性な化合物として有し、ケタミンを第2の薬理学的に活性な化合物として有しかつオンダンセトロンを第3の薬理学的に活性な化合物として有する組成物の場合、ミダゾラム:ケタミン:オンダンセトロンの質量比は、約3:25:2であり得る。
本明細書中に記載の医薬組成物は、薬理学的に活性な構成成分だけでなく、いくつかの実施形態において、製薬学的に許容される賦形剤またはキャリアであり得る1つまたはいくつかの不活性の中性化合物をさらに含み得る(例を非限定的に挙げると、結合剤、抗酸化剤、アジュバント、共力剤および/または防腐剤)。このような不活性の化合物の質量濃度は、医薬組成物全体の約80質量%〜約99質量%(例えば、約85質量%〜約95質量%(例えば、約90質量%))であり得る。
本発明のいくつかの実施形態は、舌下または経口投与に適した固体物品として処方される医薬製剤(例えば、トローチ、ロゼンジ、カプセル、丸薬、カプセルまたは巨丸剤)に関する。これらの固体組成物は典型的には、結合剤および/または賦形剤を含む。これらの固体組成物の調製は、先ず上記した薬理学的に活性な化合物を適切な結合剤および/または賦形剤と混合した後、混合物を成型または圧縮することにより行われる。硬質かつかみ砕くことのできるロゼンジおよびトローチ双方が、本発明の範囲に含まれる。
上記の固体物品の作製に用いることが可能な典型的な結合剤を非限定的に挙げると、上記したようなポリグリコール(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンオキシド(POE)、メトキシポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、またはトローチが溶解するために必要な硬度および時間を提供するのに充分な分子量を有するそれらの誘導体がある(例えば、許容される分子量は、約1,000ダルトン〜約8,000ダルトンの範囲内であり得る))。いくつかの実施形態において、PEG−1450またはPEG−400が用いられ得る。用いられ得るいくつかの特定のポリグリコール誘導体の非限定的な例を以下に示す:
(a) PEG−ラウレートおよびジラウレート(例えば、PEG−10−、PEG−12−、PEG−20−、PEG−32−ラウレート、PEG−20−およびPEG−32−ジラウレート、PEG−20−グリセリル−、PEG−30−グリセリル−およびPEG−40−グリセリル−ラウレート、PEG−80−ソルビタンラウレート);
(b) PEG−オレエート、ジオレエートおよびトリオレエート(例えば、PEG−12−、PEG−15−、PEG−20−、PEG−32、PEG−200−およびPEG−400−オレエート、PEG−20−およびPEG−32−ジオレエート、PEG−20−トリオレエート、PEG−25−グリセリルトリオレエート、PEG−20−グリセリル−およびPEG−30−グリセリル−オレエート、PEG−40−ソルビタンオレエート);
(c) PEG−ステアレートおよびジステアレート(例えば、PEG−15−、PEG−40−、PEG−100−ステアレート、PEG−32−ジステアレートおよびPEG−20−グリセリルステアレート)
(d) PEGのひまし油、オイルやしの種、トウモロコシおよびダイズ油の誘導体(例えば、PEG−35−、PEG−40−およびPEG−60−ひまし油、PEG−40−、PEG−50−およびPEG−60−水素添加ひまし油、PEG−40−オイルやしの種油、PEG−60−コーン油、PEG−30−ダイズステロール);
(e) 他のPEG誘導体(例えば、PEG−24−およびPEG−30−コレステロール、PEG−25−フィトステロール、PEG−6−およびPEG−8−カプラート/カプリレートグリセリド、トコフェリルPEG−100コハク酸塩、PEG−15−100オクチルフェノール生成物およびPEG−10−100ノニルフェノール生成物);
(f) 他の製品(例えば、ポリグリセリル−10−ラウレート、POE−9−およびPOE−23−ラウリルエーテル、POE−10−およびPOE−20−オレイルエーテル、POE−20−ステアリルエーテル、ポリソルベート−20および80、ポリグリセリル−10−オレエート、ツイン40、ツイン60、スクロースモノステアレート、モノラウレートおよびモノパルミテートおよびポロキサマーシリーズの多様な製品)。
上記の固体物品の作製に用いられ得る典型的な賦形剤としては、ゼラチン、サッカリンナトリウム、ステビオシド、はっか油、チェリーフレーバー、レモン油およびラズベリーフレーバーが挙げられるが、これらに限定されない。
上記したように、これらの組成物は、1つまたはいくつかの抗酸化剤を任意選択的にさらに含み得る。抗酸化剤が用いられる場合、使用可能なものの非限定的な例を挙げると、α−酢酸トコフェロール、アセトン重亜硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、システイン、システイン塩酸塩、天然トコフェロール、合成トコフェロール、ジチオトレイトール、モノチオグリセロール、ノルジヒドログアイヤレチン酸、プロピルガレート、亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ尿素およびトコフェロールがある。
上記したように、これらの組成物は、1つまたはいくつかのアジュバントまたは共力剤を任意選択的にさらに含み得る。アジュバントまたは共力剤が用いられる場合、使用可能なものの非限定的な例を挙げると、クエン酸、EDTA(エチレンジアミンテトラアセテート)および塩、ヒドロキシキノリン硫酸塩、リン酸および酒石酸がある。
上記したように、これらの組成物は、1つまたはいくつかの防腐剤を任意選択的にさらに含み得る。防腐剤が用いられる場合、使用可能なものの非限定的な例を挙げると、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、安息香酸および塩、ベンジルアルコール、ホウ酸および塩、セチルピリジニウム塩化物、セチルトリメチルアンモニウム臭化物、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロルヘキシジングルコン酸塩またはクロルヘキシジン酢酸塩、クレゾール、エタノール、イミダゾリジニル尿素、メタクレゾール、メチルパラベン、ニトロメルゾール、o−フェニルフェノール、パラベン、フェノール、フェニル酢酸第二水銀/硝酸塩、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸および塩、β−フェニルエチルアルコールおよびチメロサールがある。
医薬製剤は、必要としている対象へ多様な局所投与により投与され得る。例えば、製剤は、多様な外来患者の外科手術および医療処置(例えば、眼科外科手術、小児外来患者外科手術または泌尿器外科手術)の前に用いられ得る。1つの非限定的な実施形態において、局所投与は、経口(例えば、舌下またはバッカル)によって行われる。
当業者であれば、任意の特定の患者に対する特定の投与量レベルおよび投与頻度は変動し得、多数の要素に応じて異なる(例えば、用いられる特定の化合物の活性、化合物の代謝安定性および持続性、年齢、体重、健康全般、性別、食事療法、および治療されている特定の状態の重症度)ことを理解する。
さらなる実施形態によれば、上記医薬組成物を作製する方法が提供される。ワンバッチ式製剤方法が用いられ得、その場合、医薬製剤の構成成分が単一の容器中において組み合わされ得、これらの構成成分は、容器へ同時にまたは逐次的に付加され得る。あるいは、所望の場合にツーバッチ式または多バッチ式の方法も用いられ得、その場合、医薬製剤の各構成成分を別個の容器中において組み合わせた後、各容器を組み合わせればよい。
1つの例示的な非限定的な処置において、事前測定された量の各成分を乾燥粉末状にし、この粉末を混合し、この粉末を事前溶解したトローチベースと混合することにより、乾燥ブレンドを形成することができる。その後、組成物を成型して、トローチを形成することができる。
さらなる実施形態において、医薬キットが提供される。キットは、固体医薬組成物の保存について承認を受けた密閉容器を含む。この容器は、上記した医薬組成物について組成物の使用についての指示と、組成物を容器へ固定するかまたは別の方法で容器中に封入する必要がある旨の情報とのうち1つを含む。
以下の例は、本発明の利点および特徴をさらに説明するために記載されるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの例は、ひとえに例示目的のためのものである。下記の製剤の調製においては、USP医薬グレード製品を用いた。
例1.トローチ形態の医薬組成物の調製
医薬組成物は、下記のように調製され得る。以下の製品が、指定の量および濃度にて用いられ得る。
(a) 約0.2gのミダゾラム;
(b) 約2.0gのケタミン塩酸塩;
(c) 約0.2gのプロパノロール塩酸塩;
(d) 約1mLのレモンオイル香料;および
(e) 約15.5gおよび標準トローチベース(ポリグリコール1450、ポリグリコール400、ゼラチン、サッカリンナトリウムおよびステビオサイドを含む)。
トローチベースを攪拌しつつ、低熱にて溶解させることができる。完全に溶解した場合、攪拌しながら、加熱を中止してもよい。事前重量測定した全ての乾燥成分を溶解したベース中に添加した後、香料を添加し、共によく混合する。
半月形状のトローチモールドにPam(または適切な油/解除剤)を軽く噴霧してモールド全面を被覆した後、上記したように調製された混合物をモールド中に注入し、冷却し、室温にて硬化させる。その後、ヒートガンを用いて表面を平滑にし、再度室温にて冷却した後、このようにして調製されたトローチをモールドから除去し、処方バイアル中に配置し、バイアルをラベル付けする。この段階において、トローチは投与可能な状態となる。
本発明について上記例を参照しつつ説明してきたが、改変例および変更例が本発明の意図および範囲内に包含されることが理解されるべきである。よって、本発明は、以下の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (11)

  1. 麻酔用途の医薬組成物であって、
    (a)ミダゾラム、ジアゼパム、及びそれらの製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドからなる群より選ばれる治療的に有効な量の第1の薬理学的に活性な化合物、
    (b)ケタミン、及びその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドからなる群より選ばれる治療的に有効な量の第2の薬理学的に活性な化合物と、
    (c)それらのための製薬学的に適切な結合剤と、及び
    (d)任意選択的に少なくとも1つの製薬学的に許容される賦形剤と、
    を含み、舌下投与に適した固体物品として調合され、前記固体物品はトローチ、ロゼンジ、カプセル、丸薬、カプセル剤および巨丸剤からなる群から選択される、医薬組成物。
  2. 吐剤、及びその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはN−オキシドからなる群から選択される治療的に有効な量の第3の薬理学的に活性な化合物をさらに含む、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 前記制吐剤が、オンダンセトロンである、請求項2記載の医薬組成物。
  4. 治療的に有効な量の受容体アンタゴニストをベンゾジアゼピンに対してさらに含む、請求項2記載の医薬組成物。
  5. 前記受容体アンタゴニストがフルマゼニルである、請求項記載の医薬組成物。
  6. 前記第1の薬理学的に活性な化合物がミダゾラムであり、前記ミダゾラム:ケタミン:オンダンセトロンの質量比が約3:25:2である、請求項記載の医薬組成物。
  7. 前記固体物品が、トローチである、請求項1記載の医薬組成物。
  8. 前記結合剤が、前記トローチの溶解のために適切な硬度および時間が得られるだけの充分な分子量を有するポリグリコールまたはその誘導体を含む、請求項1記載の医薬組成物。
  9. 前記ポリグリコールが、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、メトキシポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリブチレングリコールからなる群から選択される、請求項記載の医薬組成物。
  10. 前記賦形剤が、ゼラチン、サッカリンナトリウム、ステビオシド、はっか油、チェリーフレーバー、レモン油、ラズベリーフレーバーおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項記載の医薬組成物。
  11. 前記結合剤が、前記固体物品の溶解のために適切な硬度および時間が得られるだけの充分な分子量を有する製品を含み、前記結合剤が、メトキシポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、PEG−ラウレート、PEG−ジラウレート、PEG−オレエート、PEG−ジオレエート、PEG−トリオレエート、PEG−ステアレート、PEG−ジステアレート、PEGのひまし油誘導体、PEGのパーム核油誘導体、PEGのトウモロコシ油誘導体、PEGのダイズ油誘導体、PEGのコレステロール誘導体、PEGのフィトステロール誘導体、PEGのカプレート/カプリレートグリセリド誘導体、PEGのコハク酸トコフェリル誘導体、PEGのオクチルフェノール誘導体、PEGのノニルフェノール誘導体、ポリグリセリル−10−ラウレート、ポリグリセリル−10−オレエート、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、ポリソルベート、スクロースのモノステアレート、モノラウレートおよびモノパルミテート誘導体、及びポリ(オキシプロピレン)−コ−ポリ(プロピレンオキサイド)類の製品からなる群より選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。
JP2017566010A 2015-06-19 2016-06-16 麻酔用途のための医薬組成物 Active JP6570015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562182130P 2015-06-19 2015-06-19
US62/182,130 2015-06-19
PCT/US2016/037893 WO2016205533A1 (en) 2015-06-19 2016-06-16 Pharmaceutical compositions for anesthesiological applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010699A Division JP6705029B2 (ja) 2015-06-19 2019-01-24 麻酔用途のための医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517758A JP2018517758A (ja) 2018-07-05
JP6570015B2 true JP6570015B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57546748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566010A Active JP6570015B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-16 麻酔用途のための医薬組成物
JP2019010699A Active JP6705029B2 (ja) 2015-06-19 2019-01-24 麻酔用途のための医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010699A Active JP6705029B2 (ja) 2015-06-19 2019-01-24 麻酔用途のための医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9918993B2 (ja)
EP (1) EP3310439B1 (ja)
JP (2) JP6570015B2 (ja)
KR (1) KR101964571B1 (ja)
AU (1) AU2016280161B2 (ja)
CA (1) CA2989319C (ja)
HK (1) HK1253720A1 (ja)
WO (1) WO2016205533A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179136B2 (en) * 2015-06-19 2019-01-15 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US10555952B2 (en) 2015-06-19 2020-02-11 Melt Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US10391102B2 (en) 2015-06-19 2019-08-27 Melt Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US10166240B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US20190142841A1 (en) * 2015-06-19 2019-05-16 Harrow Health, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
JPWO2019160057A1 (ja) 2018-02-15 2021-02-04 国立大学法人千葉大学 炎症性疾患若しくは骨疾患の予防又は治療剤及び医薬組成物
EP3761970A4 (en) * 2018-03-26 2022-06-08 Cellix Bio Private Limited COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISEASES
MX2020011653A (es) 2018-05-04 2021-02-09 Perception Neuroscience Inc Métodos de tratamiento para el abuso de sustancias.
WO2019231858A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Melt Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246894A (en) * 1979-05-24 1981-01-27 Hamacher Edward N Method and system for administering a dissociative, unconscious type of anesthesia
US4671953A (en) * 1985-05-01 1987-06-09 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions for noninvasive administration of sedatives, analgesics, and anesthetics
AU733284B2 (en) * 1995-02-24 2001-05-10 Stuart L. Weg Nasal and ocular administration of ketamine to manage pain and for detoxification
AU2003291037A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Yaupon Therapeutics, Inc. Analgesic uses of norketamine and ketamine/norketamine prodrugs
GB0320854D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Arrow No 7 Ltd Buccal drug delivery
US20070116764A1 (en) * 2003-12-01 2007-05-24 Shigeyuki Marunaka Method for treatment of solid pharmaceutical preparation prior to printing and solid pharmaceutical preparation subjected to treatment prior to printing
JP2009515907A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 ヤウポン セラピューティクス,インコーポレーテッド ノルケタミン及びオピオイド鎮痛薬の相乗的な組み合わせ
WO2009089494A2 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
GB2481407B (en) * 2010-06-22 2012-05-23 Special Products Ltd A rapid onset liquid midazolam composition for buccal administration
AU2012221704B2 (en) * 2011-02-23 2013-12-05 Coeruleus Ltd. Flumazenil complexes, compositions comprising same and uses thereof
US20140079740A1 (en) * 2012-08-02 2014-03-20 ClinPharm Support GmbH Oral transmucosal adminstration forms of s-ketamine

Also Published As

Publication number Publication date
US9918993B2 (en) 2018-03-20
JP2018517758A (ja) 2018-07-05
EP3310439B1 (en) 2024-05-29
JP2019089800A (ja) 2019-06-13
AU2016280161A1 (en) 2018-01-04
CA2989319C (en) 2019-02-05
KR101964571B1 (ko) 2019-04-02
AU2016280161B2 (en) 2019-02-21
EP3310439A4 (en) 2019-02-20
HK1253720A1 (zh) 2019-06-28
WO2016205533A1 (en) 2016-12-22
KR20180014828A (ko) 2018-02-09
CA2989319A1 (en) 2016-12-22
US20160367566A1 (en) 2016-12-22
EP3310439A1 (en) 2018-04-25
JP6705029B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570015B2 (ja) 麻酔用途のための医薬組成物
US10179136B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US10391102B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
KR101503074B1 (ko) 소용량 경구 경점막 투여 형태
CN104968333B (zh) 活性药物成分的自调节释放
US10166240B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
CA2864949A1 (en) Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
HUE026981T2 (en) Regulated release dosage forms
TW201350137A (zh) 奧氮平口腔速溶膜劑
TW200427469A (en) Pharmaceutical compositions of varenicline
EP2258367A2 (en) Use of palonosetron for treating post-operative nausea and vomiting
US20220249510A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
KR102663478B1 (ko) 에다라본 약제학적 조성물
TW201023850A (en) Compression-molded preparation and method for producing the same
KR20240013170A (ko) 신규 n,n-디메틸트립타민 염 및 결정질 염 형태
TW200946142A (en) Tablet
US20210085691A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
WO2020150098A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US10555952B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
US20210393719A1 (en) Powdered botanical extract preparations and formulations thereof
US20200155568A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
WO2019231858A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for anesthesiological applications
CN101229118A (zh) 含拓扑酶抑制剂的温控缓释注射剂及其制备方法
US20220031664A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising antiemetics and alpha-2-adrenergic receptor agonists and methods of using the same for anesthesiological applications
JP2020533343A (ja) 局所用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250