JP6569899B2 - 空気調和システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

空気調和システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6569899B2
JP6569899B2 JP2015133048A JP2015133048A JP6569899B2 JP 6569899 B2 JP6569899 B2 JP 6569899B2 JP 2015133048 A JP2015133048 A JP 2015133048A JP 2015133048 A JP2015133048 A JP 2015133048A JP 6569899 B2 JP6569899 B2 JP 6569899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
outdoor heat
suction pressure
pressure saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015133048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017015333A (ja
Inventor
隆博 加藤
隆博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2015133048A priority Critical patent/JP6569899B2/ja
Priority to EP16817727.7A priority patent/EP3296656A4/en
Priority to PCT/JP2016/067769 priority patent/WO2017002618A1/ja
Priority to CN201680037693.9A priority patent/CN107709886A/zh
Publication of JP2017015333A publication Critical patent/JP2017015333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569899B2 publication Critical patent/JP6569899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空気調和システム、制御方法及びプログラムに関する。
空気調和システムの暖房運転時に外気温度が低下して室外熱交換器に着霜し、付着した霜を溶かすために空気調和システムが除霜運転(デフロスト運転)を行う場合がある。除霜運転では、空気調和システムが冷房サイクルにて運転を行うため、暖房運転は休止となる。
除霜運転に関連して、特許文献1には、暖房能力を抑制して運転することで室外機への着霜を遅らせる暖房連続運転優先モードを備える空気調和器が記載されている。この空気調和器は、室外熱交換器の冷媒配管に取り付けられた室外熱交換器配管温度検出センサで配管温度を検出し、配管温度が所定の連続運転液管温度閾値以上である場合は、通常の暖房運転を行う。一方、配管温度が連続運転液管温度閾値を下回ると、この空気調和器は、室内機の吹き出し温度を低下させることで、除霜運転に入るまでの時間を長くする。配管温度がさらに低下して所定の霜取開始温度を下回ると、この空気調和器は、除霜運転を行う。
特開2013−234825号公報
室外熱交換器に設置した温度センサを用いて室外熱交換器の着霜に対する対策の要否を判定する場合、室外熱交換器の異なる箇所における温度分布にばらつきがあると、着霜に対する対策の要否の判定精度が低下する可能性がある。例えば、温度センサを設置した箇所よりも温度が低い個所があって着霜した場合に、対策不要と誤判定する可能性がある。また、温度センサの故障等によって温度測定精度が低下した場合も、着霜に対する対策の要否の判定精度が低下する。
本発明は、着霜に対する対策の要否の判定精度を高めることができる空気調和システム、制御方法及びプログラムを提供する。
本発明の第1の態様によれば、空気調和システムは、気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、を備える空気調和システム本体と、前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出部と、前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度閾値以上に制御する運転制御部と、を備える。
前記空気調和システム本体は、外気温度を検出する外気温度センサを備え、前記空気調和システムは、前記外気温度に基づいて前記吸入圧力飽和温度閾値を決定する吸入圧力飽和温度閾値決定部と、前記外気温度に基づいて前記室外熱交換器温度閾値を決定する室外熱交換器温度閾値決定部と、を備えようにしてもよい。
前記空気調和システム本体は、前記圧縮機が圧縮した冷媒を前記室外熱交換器へバイパスするホットガスバイパスに設けられたホットガスバイパス弁を備え、前記運転制御部は、前記ホットガスバイパス弁を開くことで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御するようにしてもよい。
前記空気調和システム本体は、外気を前記室外熱交換器に送風する室外ファンを備え、前記運転制御部は、前記室外ファンの回転数を増加させることで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御するようにしてもよい。
前記運転制御部は、前記圧縮機の回転数を減少させることで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御するようにしてもよい。
本発明の第2の態様によれば、制御方法は、気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、を備える空気調和システム本体を制御する制御方法であって、前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出ステップと、前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度の閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度の閾値以上に制御する着霜対策要否判定ステップと、を含む。
本発明の第3の態様によれば、プログラムは、気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、を備える空気調和システム本体を制御するコンピュータに、前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出ステップと、前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度の閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度の閾値以上に制御する着霜対策要否判定ステップと、を実行させるためのプログラムである。
上記した空気調和システム、制御方法及びプログラムによれば、着霜に対する対策の要否の判定精度を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムの概略構成図である。 同実施形態における制御装置の機能構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における室外熱交換器温度閾値決定部が決定する閾値の例を示すグラフである。 同実施形態における吸入圧力飽和温度閾値決定部が決定する閾値の例を示すグラフである。 同実施形態における除霜運転回避モードでの暖房運転時に制御装置が空気調和システム本体を制御する処理手順を示すフローチャートである。 同実施形態における制御装置が空気調和システム本体に除霜運転回避動作を行わせる処理手順の例を示すフローチャートである。 同実施形態における多サーキット型の室外機における室外熱交換器の構成例を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気調和システムの概略構成図である。同図に示すように、空気調和システム1は、室外機2と、室内機3とを備える。室外機2は、膨張弁11と、室外熱交換器12と、室外ファン13と、四方弁14と、圧縮機15と、ホットガスバイパス弁16と、圧力センサ21と、室外熱交換器温度センサ22と、外気温度センサ23と、制御装置100とを備える。室内機3は、室内熱交換器31と、室内ファン32とを備える。
また、空気調和システム1のうち、制御装置100以外の各部を総称して空気調和システム本体200と称する。制御装置100は、空気調和システム本体200を制御する。
膨張弁11と室外熱交換器12とは第1配管W11で接続されている。室外熱交換器12と四方弁14とは、第2配管W12で接続されている。四方弁14と圧縮機15とは第3配管W13で接続されており、第3配管W13に圧力センサ21が設けられている。圧縮機15と室内熱交換器31とは第4配管W14で接続されている。また、第4配管W14と第1配管W11とが第5配管W15で接続されており、第5配管W15は、圧縮機15が圧縮した冷媒の一部を第1配管W11へ逃がすホットガスバイパス弁を構成している。第5配管W15にはホットガスバイパス弁16が設けられている。また、四方弁14と室内熱交換器31とは第6配管W21で接続されている。また、室内熱交換器31と膨張弁11とは第7配管W22で接続されている。
なお、空気調和システム1が備える室内熱交換器31の数は同図に示す2つに限らず1つ以上であればよい。
空気調和システム1は、室内の空気の温度を調整するシステムである。空気調和システム1では、暖房運転と冷房運転とを切り替え可能であり、また、暖房運転時に除霜運転を行う除霜運転モードと除霜運転を回避する除霜運転回避モードとを切り替え可能である。
暖房運転では、圧縮機15で圧縮された気体の冷媒が、第4配管W14、四方弁14、第6配管W21の順に経由して室内熱交換器31へ流入する。室内熱交換器31へ流入した気体の冷媒は、室内の空気との熱交換によって放熱して凝縮する。凝縮によって液体になった冷媒は、第7配管W22を経由して膨張弁11で減圧された後、さらに第1配管W11を経由して室外熱交換器12へ流入する。室外熱交換器12へ流入した冷媒は、外気(室外の空気)との熱交換によって吸熱して蒸発する。蒸発によって気体になった冷媒は、第2配管W12、四方弁14、第3配管W13の順に経由して圧縮機15へ流入し圧縮される。
一方、冷房運転では、圧縮機15で圧縮された気体の冷媒が、第4配管W14、四方弁14、第2配管W12の順に経由して室外熱交換器12へ流入する。室外熱交換器12へ流入した気体の冷媒は、外気との熱交換によって放熱して凝縮する。凝縮によって液体になった冷媒は、第1配管W11を経由して膨張弁11で減圧された後、さらに第7配管W22を経由して室内熱交換器31へ流入する。室内熱交換器31へ流入した冷媒は、室内の空気との熱交換によって吸熱して蒸発する。蒸発によって気体になった冷媒は、第6配管W21、四方弁14、第3配管W13の順に経由して圧縮機15へ流入し圧縮される。
除霜運転でも、冷媒は暖房運転の場合と同様に流れ、室外熱交換器12で放熱することで室外熱交換器12を加熱する。この加熱によって室外熱交換器12に付着している霜が溶ける。
室外機2は、例えば室外など外気との熱交換が可能な場所に設置される。
膨張弁11は、膨張弁11自らを流れる液体の冷媒を減圧する。この減圧により冷媒が蒸発し易くなる。
室外熱交換器12は、冷媒と外気との間で熱交換を行わせる。暖房運転では、膨張弁11で減圧された低圧の液体の冷媒が室外熱交換器12へ流入し、外気との熱交換によって吸熱して蒸発する。従って、室外熱交換器12は、外気から気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる。一方、冷房運転では、圧縮機15で圧縮された高圧の気体の冷媒が室外熱交換器12へ流入し、外気との熱交換によって放熱して凝縮する。
室外ファン13は、外気を室外熱交換器12に送風する。室外ファンの送風により室外熱交換器12での熱交換が促進される。
四方弁14は、冷媒の流路を切り替えることで暖房運転、冷房運転、除霜運転の切替を行う。暖房運転では、第4配管W14と第6配管W21とを接続することで圧縮機15からの冷媒を室内熱交換器31へ流入させ、また、第2配管W12と第3配管W13とを接続することで室外熱交換器12からの冷媒を圧縮機15へ流入させる。一方、冷房運転及び除霜運転では、第4配管W14と第2配管W12とを接続することで圧縮機15からの冷媒を室外熱交換器12へ流入させ、また、第6配管W21と第3配管W13とを接続することで室内熱交換器31からの冷媒を圧縮機15へ流入させる。
圧縮機15は、気体の冷媒を圧縮する。
ホットガスバイパス弁16は、圧縮機15から第1配管W11への冷媒の流れの有無を切り替える。ホットガスバイパス弁16が開くと、圧縮機15が圧縮した冷媒の一部が第5配管W15を経由して第1配管W11へ流れる。一方、ホットガスバイパス弁16が閉じると、この流れが遮断される。
空気調和システムのうち、圧縮機が圧縮した冷媒の圧力が高くなりすぎた場合に冷媒を減圧して機器や配管を保護する目的でホットガスバイパス及びホットガスバイパス弁を備えるものがある。一方、本実施形態の空気調和システム1は、この目的に加えて、室外熱交換器12の除霜を行う目的でホットガスバイパス(第5配管W15)及びホットガスバイパス弁16を用いる。
圧力センサ21は、圧縮機15への冷媒の吸入圧力を検出する。
室外熱交換器温度センサ22は、室外熱交換器12の温度を検出する。例えば、室外熱交換器温度センサ22は、室外熱交換器12の冷媒配管の外面に設けられ、当該配管の外面の温度を測定する。
外気温度センサ23は、外気温度を検出する。
なお、膨張弁11、四方弁14、圧縮機15、ホットガスバイパス弁16、圧力センサ21、外気温度センサ23、制御装置100の何れかまたは複数が、室外機2の外部に設けられていてもよい。
室内機3は、温度調整対象の室内に設置される。
室内熱交換器31は、冷媒と室内の空気との間で熱交換を行わせる。暖房運転では、高圧の気体の冷媒が室内熱交換器31へ流入し、室内の空気との熱交換によって放熱して凝縮する。従って、室内熱交換器31は、圧縮機15によって圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を室内の空気に放熱する。一方、冷房運転では、低圧の液体の冷媒が室内熱交換器31へ流入し、室内の空気との熱交換によって吸熱して蒸発する。
室内ファン32は、室内機3が設置された室内の空気を室内熱交換器31へ送風する。室内ファン32の送風により室内熱交換器31での熱交換が促進される。
制御装置100は、空気調和システム本体200を制御する。制御装置100は、例えばコンピュータを含んで構成される。
図2は、制御装置100の機能構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように制御装置100は、センサ値取得部110と、制御信号送信部120と、記憶部180と、制御部190とを備える。制御部190は、吸入圧力飽和温度算出部191と、吸入圧力飽和温度閾値決定部192と、室外熱交換器温度閾値決定部193と、運転制御部194とを備える。
センサ値取得部110は、空気調和システム本体200に設けられた各センサからのセンサ値を取得する。特に、センサ値取得部110は、圧力センサ21が検出する吸入圧力、室外熱交換器温度センサ22が検出する室外熱交換器12の温度、及び、外気温度センサ23が検出する外気温度を取得する。
制御信号送信部120は、制御部190が生成する制御信号を空気調和システム本体200へ送信する。
記憶部180は、制御装置100が備える記憶デバイスを用いて構成され、各種データを記憶する。
制御部190は、制御装置100の各部を制御する。特に、制御部190は、空気調和システム本体200の各部を制御するための制御信号を運転制御部194にて生成し、制御信号送信部120を介して空気調和システム本体200の各部へ当該制御信号を送信する。
吸入圧力飽和温度算出部191は、圧力センサ21が検出する圧縮機15の吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する。吸入圧力飽和温度算出部191が算出する吸入圧力飽和温度は、室外熱交換器12の蒸発温度を近似的に示している。
吸入圧力飽和温度閾値決定部192は、外気温度センサ23が検出する外気温度に基づいて吸入圧力飽和温度第1閾値及び吸入圧力飽和温度第2閾値を決定する。吸入圧力飽和温度第1閾値は、吸入圧力飽和温度閾値の例に該当する。これらの閾値については後述する。
室外熱交換器温度閾値決定部193は、外気温度センサ23が検出する外気温度に基づいて室外熱交換器温度第1閾値と、室外熱交換器温度第2閾値とを決定する。室外熱交換器温度第1閾値は、室外熱交換器温度閾値の例に該当する。これらの閾値については後述する。
運転制御部194は、空気調和システム本体200を制御するための制御信号を生成することで、空気調和システム本体200を制御する。特に、制御部190は、ユーザ操作に従って暖房運転又は冷房運転のいずれかを選択し、選択した運転を実行する。また、暖房運転時に制御部190は、ユーザ操作に従って除霜運転モード又は除霜運転回避モードいずれかを選択し、選択したモードでの運転を実行する。除霜運転モードでは、運転制御部194は室外熱交換器12への着霜時に除霜運転を行う。除霜運転回避モードでは、運転制御部194は室外熱交換器12への着霜を回避するために除霜運転回避動作を空気調和システム本体200に行わせる。除霜運転回避動作については後述する。
また、除霜運転回避モードが選択されている場合、運転制御部194は、暖房運転時に室外熱交換器12の温度が室外熱交換器温度第1閾値よりも低下せず、かつ、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値よりも低下しないように空気調和システム本体200を制御する。
除霜運転回避モードでの運転時に室外熱交換器12の温度が室外熱交換器温度第1閾値に近付いた場合、及び、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値に近付いた場合のいずれも、運転制御部194は、除霜運転回避動作を空気調和システム本体200に行わせて、室外熱交換器12の温度、及び、吸入圧力飽和温度を上昇させる。
具体的には、運転制御部194は、室外熱交換器12の温度が室外熱交換器温度第2閾値より小さくなった場合、及び、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2閾値より小さくなった場合のいずれも、除霜運転回避動作として以下のいずれか又はこれらの組み合わせを実行する。
(1)ホットガスバイパス弁16を開く。
ホットガスバイパス弁16を開くことで、圧縮機15で圧縮された高温の冷媒が室外熱交換器12に流入し、室外熱交換器12の温度、及び、吸入圧力飽和温度が上昇する。
(2)室外ファン13の回転数を増加させる。
室外ファン13の回転数が増加することで、室外熱交換器12での熱交換が促進され単位時間当たりの冷媒の蒸発量が増加する。単位時間当たりの冷媒の蒸発量が増加することで室外熱交換器12内の圧力が上昇し、室外熱交換器12の温度、及び、吸入圧力飽和温度が上昇する。
(3)圧縮機15の回転数を減少させる。
圧縮機15の回転数が減少することで単位時間当たりに室外熱交換器12へ流入する冷媒の量が減少する。これにより、冷媒による室外熱交換器12の冷却が抑制され、室外熱交換器12の温度、及び、吸入圧力飽和温度が上昇する。
図3は、室外熱交換器温度閾値決定部193が決定する閾値の例を示すグラフである。同図の横軸は外気温度を示し、縦軸は室外熱交換器温度を示す。また、線L11は、除霜運転モードでの運転時に除霜運転の要否の判定基準の1つとなる室外熱交換器温度第1閾値を示す。線L12は、除霜運転回避モードでの運転時に除霜運転回避動作の要否の判定基準の1つとなる室外熱交換器第2閾値を示す。
図3に示すように室外熱交換器温度閾値決定部193は、室外熱交換器温度第2閾値を室外熱交換器温度第1閾値よりも高い温度に設定する。運転制御部194が室外熱交換器温度第2閾値に基づいて空気調和システム本体200に除霜運転回避動作を行わせた際に、室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第1閾値よりも高くなるようにするためである。
また、図3に示すように室外熱交換器温度閾値決定部193は、外気温度に基づいて室外熱交換器温度第1閾値及び室外熱交換器温度第2閾値を決定する。外気温度が低い場合、外気温度が高い場合よりも室外熱交換器12に霜が付きにくくなるため、室外熱交換器温度閾値決定部193は外気温度が高い場合よりも室外熱交換器温度第1閾値及び室外熱交換器温度第2閾値を低く設定する。
なお、図3では、室外熱交換器温度第2閾値が室外熱交換器温度第1閾値よりも一定温度(例えば2℃)高い場合の例を示しているが、室外熱交換器温度第1閾値と室外熱交換器温度第2閾値との関係はこれに限らない。
図4は、吸入圧力飽和温度閾値決定部192が決定する閾値の例を示すグラフである。同図の横軸は外気温度を示し、縦軸は吸入圧力飽和温度を示す。また、線L21は、除霜運転モードでの運転時に除霜運転の要否の判定基準の1つとなる吸入圧力飽和温度第1閾値を示す。線L22は、除霜運転回避モードでの運転時に除霜運転回避動作の要否の判定基準の1つとなる吸入圧力飽和温度第2閾値を示す。
図4に示すように吸入圧力飽和温度閾値決定部192は、吸入圧力飽和温度第2閾値を吸入圧力飽和温度第1閾値よりも高い温度に設定する。運転制御部194が吸入圧力飽和温度第2閾値に基づいて空気調和システム本体200に除霜運転回避動作を行わせた際に、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値よりも高くなるようにするためである。
また、図4に示すように吸入圧力飽和温度閾値決定部192は、外気温度に基づいて吸入圧力飽和温度第1閾値及び吸入圧力飽和温度第2閾値を決定する。外気温度が低い場合、外気温度が高い場合よりも室外熱交換器12に霜が付きにくくなるため、室外熱交換器温度閾値決定部193は外気温度が高い場合よりも吸入圧力飽和温度第1閾値及び吸入圧力飽和温度第2閾値を低く設定する。
なお、図4では、吸入圧力飽和温度第2閾値が吸入圧力飽和温度第1閾値よりも一定温度(例えば2℃)高い場合の例を示しているが、吸入圧力飽和温度第1閾値と吸入圧力飽和温度第2閾値との関係はこれに限らない。
運転制御部194は、除霜運転回避モードでは、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2閾値より低下した場合、及び、室外熱交換器12の温度が室外熱交換器温度第2閾値よりも低下した場合のいずれも、空気調和システム本体200に除霜運転回避動作を行わせる。
また、運転制御部194は、除霜運転モードでは、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値より低下した場合、及び、室外熱交換器12の温度が室外熱交換器温度第1閾値よりも低下した場合のいずれも、除霜運転を行う。
図5は、除霜運転回避モードでの暖房運転時に制御装置100が空気調和システム本体200を制御する処理手順を示すフローチャートである。
同図の処理にて、センサ値取得部110は、外気温度センサ23が検出した外気温度を取得する(ステップS101)。
そして、吸入圧力飽和温度閾値決定部192は、外気温度に基づいて吸入飽和温度第1閾値及び吸入飽和温度第2閾値を決定し、室外熱交換器温度閾値決定部193は、外気温度に基づいて室外熱交換器温度第1閾値及び室外熱交換器温度第2閾値を決定する(ステップS102)。
また、センサ値取得部110は、室外熱交換器温度センサ22が検出した室外熱交換器温度を取得する(ステップS103)。
そして、運転制御部194は、室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第2閾値以上か否かを判定する(ステップS104)。室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第2閾値以上であると判定した場合(ステップS104:YES)、センサ値取得部110は、圧力センサ21が検出した圧縮機15の吸入圧力を取得する(ステップS111)。
次に、吸入圧力飽和温度算出部191は、圧力センサ21が検出した吸入圧力に基づいて、吸入圧力飽和温度を算出する(ステップS112)。
そして、運転制御部194は、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2値以上か否かを判定する(ステップS113)。吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2閾値以上であると判定した場合(ステップS113:YES)、運転制御部194は、空気調和システム本体200を制御して通常の暖房運転を行わせる(ステップS121)。
ステップS121の後、図5の処理を終了する。
一方、ステップS104にて室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第2閾値未満であると判定した場合(ステップS104:NO)、運転制御部194は、空気調和システム本体200を制御して、除霜運転回避動作を行わせる(ステップS131)。
ステップS131の後、図5の処理を終了する。
一方、ステップS113にて吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2閾値未満であると判定した場合(ステップS113:NO)、ステップS131へ遷移する。
ステップS104及びステップS113のように、運転制御部194は、吸入圧力飽和温度と室外熱交換器12の温度とに基づいて、室外熱交換器12への着霜に対する対策の要否を判定する。
図6は、制御装置100が空気調和システム本体200に除霜運転回避動作を行わせる処理手順の例を示すフローチャートである。
同図の処理にて、運転制御部194は、室外熱交換器温度の単位時間当たりの変化率を算出する(ステップS201)。
そして、運転制御部194は、ステップS201で算出した変化率が温度の低下を示し、かつ、変化率(低下率)の大きさが所定の室外熱交換器温度変化率閾値以上か否かを判定する(ステップS202)。変化率が温度の低下を示し、かつ、変化率の大きさが室外熱交換器温度変化率閾値以上であると判定した場合(ステップS202:YES)、運転制御部194は、ホットガスバイパス弁16を開く(ステップS211)。これにより、圧縮機15が圧縮した冷媒が第5配管W15を通って室外熱交換器12へ流入し、室外熱交換器12が加熱される。
ステップS211の後、図6の処理を終了する。
一方、ステップS202で変化率が温度の低下を示していないか、又は、変化率の大きさが室外熱交換器温度変化率閾値未満であると判定した場合(ステップS202:NO)、運転制御部194は、室外ファン13の回転数が最大回転数未満か否かを判定する(ステップS221)。
室外ファン13の回転数が最大回転数未満であると判定した場合(ステップS221:YES)、運転制御部194は、室外ファン13の回転数を増加させる(ステップS231)。室外ファンの回転数が増加することで室外熱交換器12での冷媒の蒸発量が増加して圧力が上昇し、当該室外熱交換器12の温度が上昇する。
ステップS231の後、図6の処理を終了する。
一方、ステップS221で室外ファン13の回転数が最大回転数に達していると判定した場合(ステップS221:NO)、運転制御部194は、圧縮機15の回転数を減少させる(ステップS241)。圧縮機15の回転数が減少することで冷媒の循環量が減少し、室外熱交換器12の温度が上昇する。
ステップS241の後、図6の処理を終了する。
なお、運転制御部194は、ステップS221でホットガスバイパス弁16を開いた場合、次に図5のステップS121で通常暖房運転を行うときにホットガスバイパス弁16を閉じる。
なお、運転制御部194がステップS221で室外ファン13の回転数を増加させる制御方法、及び、運転制御部194がステップS241で圧縮機15の回転数を減少させる制御方法として、例えばPI制御(Proportion-Integral Control)を用いることができる。
例えば、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第2閾値未満であると判定した場合、運転制御部194は、吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度第2閾値に近付けるPI制御を行う。空気調和システム1の管理者は、この場合の制御ゲインとして、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値未満にならない制御ゲインを試験運転等で予め求め、制御装置100に設定しておく。
また、室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第2閾値未満であると判定した場合、運転制御部194は、室外熱交換器温度を室外熱交換器温度第2閾値に近付けるPI制御を行う。空気調和システム1の管理者は、この場合の制御ゲインとして、室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第1閾値未満にならない制御ゲインを試験運転等で予め求め、制御装置100に設定しておく。
但し、運転制御部194がステップS221で室外ファン13の回転数を増加させる制御方法、及び、運転制御部194がステップS241で圧縮機15の回転数を減少させる制御方法は、PI制御に限らず、吸入圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度第1閾値未満にならず、かつ、室外熱交換器温度が室外熱交換器温度第1閾値未満にならない制御であればよい。
図7は、多サーキット型の室外機における室外熱交換器の構成例を示す概略構成図である。図1の空気調和システム1が、室外熱交換器12及び室外熱交換器温度センサ22に代えて、同図に示す熱交換器システム19を備える。
図7に示すように熱交換器システム19は、第1分配器(ディストリビュータ)210と、第1膨張弁221と、第2膨張弁222と、第2分配器231と、第3分配器232と、第1室外熱交換器241と、第2室外熱交換器242と、第1室外熱交換器温度センサ251と、第2室外熱交換器温度センサ252とを備える。
第1配管W11は、第1分配器210によって配管W221と配管W222とに分岐されている。第1分配器210と第1膨張弁221とは配管W221で接続され、第1分配器210と第2膨張弁222とは配管W222で接続されている。また、第1膨張弁221と第2分配器231とは配管W231で接続され、第2膨張弁222と第3分配器232とは配管W232で接続されている。
配管W231は、第2分配器231によって17個の配管W241−1〜W241−17に分岐されている。配管W241−1は、第1室外熱交換器241を経由して第2配管W12に至る。同様に、配管W241−2、・・・、配管W241−17も、それぞれ第1室外熱交換器241を経由して第2配管W12に至る。
また、配管W232は、第3分配器232によって17個の配管W242−1〜W242−17に分岐されている。配管W242−1は、第2室外熱交換器242を経由して第2配管W12に至る。同様に、配管W242−2、・・・、配管W242−17も、それぞれ第2室外熱交換器242を経由して第2配管W12に至る。
このように、第1室外熱交換器241、第2室外熱交換器242それぞれに17個のサーキット(配管W241−1〜W241−17、配管W242−1〜W242−17)が設けられている。ここでいうサーキットとは配管が構成する経路である。
室内機が多数設けられるビル用空気調和システムなど、大きい熱量を必要とする空気調和システムでは、このように複数のサーキットを備える室外熱交換器が用いられることがある。
なお、熱交換器システム19が備える室外熱交換器の数は、図7に示す2つ(第1室外熱交換器241及び、第2室外熱交換器242)に限らず1つ以上であればよい。また、室外熱交換器に設けられるサーキットの数は、図7に示す室外熱交換器1台あたり17個に限らず2つ以上であればよい。
また、図7に示すように、配管W241−1〜W241−17を代表して配管W241−4に第1室外熱交換器温度センサ251が設けられている。また、配管W242−1〜W242−17を代表して配管W242−4に第2室外熱交換器温度センサ252が設けられている。
ここで、分配器の精度によって配管毎の温度にばらつきが生じる場合がある。例えば、第2分配器231の精度によって配管W241−1〜W241−17への冷媒の分配量にばらつきが生じると、配管毎の温度にばらつきが生じる。また、室外熱交換器(第1室外熱交換器241及び第2室外熱交換器242)に当たる風の影響によっても配管毎の温度にばらつきが生じる。
例えば開発時の試験運用等により温度が最も低くなりやすい配管を特定し、特定した配管に室外熱交換器温度センサ(第1室外熱交換器温度センサ251及び第2室外熱交換器温度センサ252)を取り付けることが考えられるが、分配器(第2分配器231及び第3分配器232)の個体差及び室外機2の設置状況によっては、室外熱交換器温度センサが取り付けられている配管以外の配管の温度が最も低くなる場合がある。
仮に、制御装置100が吸入圧力飽和温度に基づいて着霜を回避する機能を有していない場合、室外熱交換器温度センサが取り付けられている配管以外の配管に着霜しても、制御装置100が着霜を検知できず、空気調和システム1の能力低下、さらには氷による熱交換器の損傷や冷媒漏えいが生じる可能性がある。
これに対し、図6を参照して説明したように、運転制御部194が吸入圧力飽和温度に基づいて除霜運転回避動作を空気調和システム本体200に行わせることで、室外熱交換器温度センサが取り付けられている配管以外の配管の温度が低下した場合でも、除霜運転回避動作を空気調和システム本体200に行わせることができる可能性が高くなる。これにより、空気調和システム1の能力低下、さらには氷による熱交換器の損傷や冷媒漏えいを防止することができる可能性が高くなる。
また、多サーキット型の室外機では、圧縮機の吸入圧力を検出するために圧力センサが設けられることが多い。空気調和システム1でも、圧縮機15の吸入圧力を検出するための圧力センサ21を除霜運転回避動作に用いることができ、除霜運転回避動作の要否の判定のために新たに圧力センサを用いる必要はない。
以上のように、運転制御部194は、吸入圧力飽和温度と、室外熱交換器12の温度とに基づいて、室外熱交換器12への着霜に対する対策の要否を判定する。これにより、運転制御部194は、室外熱交換器12の温度のみで対策の要否を判定する場合よりも判定精度を高めることができる。ここでいう対策は、除霜運転のように室外熱交換器12に付着した霜を除去する対策であってもよいし、除霜運転回避動作のように室外熱交換器12への霜の付着を防止する対策であってもよい。
また、運転制御部194は、空気調和システム本体200を制御して室外熱交換器12の温度を室外熱交換器温度第1閾値以上にし、かつ、吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度第1閾値以上にする。これにより、空気調和システム1は、室外熱交換器12への着霜を防止することができ、除霜運転を回避することができる。これにより、空気調和システム1は、除霜運転による暖房運転の中断を回避して、暖房運転を継続して行うことができる。
また、運転制御部194は、ホットガスバイパス弁16を開くことで吸入圧力飽和温度を上昇させる。
これにより、空気調和システム1は、室外熱交換器12の温度を上昇させることができ、室外熱交換器12への着霜を除去または防止する着霜対策を行うことができる。
また、運転制御部194は、室外ファン13の回転数を増加させる。
これにより、空気調和システム1は、室外熱交換器12の温度を上昇させることができ、室外熱交換器12への着霜を除去または防止する着霜対策を行うことができる。
また、運転制御部194は、圧縮機15の回転数を減少させることで吸入圧力飽和温度を上昇させる。
これにより、空気調和システム1は、室外熱交換器12の温度を上昇させることができ、室外熱交換器12への着霜を除去または防止する着霜対策を行うことができる。
なお、制御装置100の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100 制御装置
110 センサ値取得部
120 制御信号送信部
180 記憶部
190 制御部
191 吸入圧力飽和温度算出部
192 吸入圧力飽和温度閾値決定部
193 室外熱交換器温度閾値決定部
194 運転制御部

Claims (7)

  1. 気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、
    圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、
    気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、
    前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、
    前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、
    を備える空気調和システム本体と、
    前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出部と、
    前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度閾値以上に制御する運転制御部と、
    を備える空気調和システム。
  2. 前記空気調和システム本体は、外気温度を検出する外気温度センサを備え、
    前記空気調和システムは、
    前記外気温度に基づいて前記吸入圧力飽和温度閾値を決定する吸入圧力飽和温度閾値決定部と、
    前記外気温度に基づいて前記室外熱交換器温度閾値を決定する室外熱交換器温度閾値決定部と、
    を備え
    請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記空気調和システム本体は、前記圧縮機が圧縮した冷媒を前記室外熱交換器へバイパスするホットガスバイパスに設けられたホットガスバイパス弁を備え、
    前記運転制御部は、前記ホットガスバイパス弁を開くことで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御する、
    請求項1または請求項2に記載の空気調和システム。
  4. 前記空気調和システム本体は、外気を前記室外熱交換器に送風する室外ファンを備え、
    前記運転制御部は、前記室外ファンの回転数を増加させることで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の空気調和システム。
  5. 前記運転制御部は、前記圧縮機の回転数を減少させることで、前記室外熱交換器の温度を前記室外熱交換器温度閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を前記吸入圧力飽和温度閾値以上に制御する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の空気調和システム。
  6. 気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、
    圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、
    気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、
    前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、
    前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、
    を備える空気調和システム本体を制御する制御方法であって、
    前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出ステップと、
    前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度の閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度の閾値以上に制御する着霜対策要否判定ステップと、
    を含む制御方法。
  7. 気体の冷媒を圧縮する圧縮機と、
    圧縮された気体の冷媒を液化させて凝縮熱を放熱する室内熱交換器と、
    気化熱を吸熱して液体の冷媒を気化させる室外熱交換器と、
    前記圧縮機への冷媒の吸入圧力を検出する圧力センサと、
    前記室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度センサと、
    を備える空気調和システム本体を制御するコンピュータに、
    前記吸入圧力から吸入圧力飽和温度を算出する吸入圧力飽和温度算出ステップと、
    前記吸入圧力飽和温度と、前記室外熱交換器の温度とに基づいて、前記室外熱交換器の温度を室外熱交換器温度の閾値以上に制御し、かつ、前記吸入圧力飽和温度を吸入圧力飽和温度の閾値以上に制御する着霜対策要否判定ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015133048A 2015-07-01 2015-07-01 空気調和システム、制御方法及びプログラム Active JP6569899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133048A JP6569899B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 空気調和システム、制御方法及びプログラム
EP16817727.7A EP3296656A4 (en) 2015-07-01 2016-06-15 Air conditioning system, control method, and program
PCT/JP2016/067769 WO2017002618A1 (ja) 2015-07-01 2016-06-15 空気調和システム、制御方法及びプログラム
CN201680037693.9A CN107709886A (zh) 2015-07-01 2016-06-15 空气调节系统、控制方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133048A JP6569899B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 空気調和システム、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015333A JP2017015333A (ja) 2017-01-19
JP6569899B2 true JP6569899B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57608694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133048A Active JP6569899B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 空気調和システム、制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3296656A4 (ja)
JP (1) JP6569899B2 (ja)
CN (1) CN107709886A (ja)
WO (1) WO2017002618A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107192012B (zh) * 2017-05-03 2020-07-07 青岛海尔空调电子有限公司 分体式热泵空调和用于延缓其结霜的方法
CN109059184B (zh) * 2018-06-27 2021-01-26 奥克斯空调股份有限公司 温度保护控制方法及空调器
CN110030708A (zh) * 2019-03-15 2019-07-19 天加环境科技(集团)有限公司 一种空调器风扇控制方法
CN110332742A (zh) * 2019-07-08 2019-10-15 广东Tcl智能暖通设备有限公司 热水装置及热泵系统控制方法、热泵系统控制装置
CN110425686B (zh) * 2019-08-09 2020-10-27 珠海格力电器股份有限公司 风冷模块机组化霜控制方法、计算机装置以及计算机可读存储介质
EP4015944A4 (en) * 2019-09-17 2023-04-05 Toshiba Carrier Corporation AIR CONDITIONING AND CONTROL PROCEDURES
WO2021075013A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JP7547926B2 (ja) 2020-10-26 2024-09-10 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
CN113154647B (zh) * 2021-02-07 2023-02-17 青岛海尔空调器有限总公司 压缩机预热控制方法
CN113154659A (zh) * 2021-05-08 2021-07-23 合肥美的暖通设备有限公司 蒸发器状态检测方法、装置、空调设备及存储介质
CN113777969B (zh) * 2021-08-02 2023-05-26 广州巴兰仕机械有限公司 汽车空调压力同步显示控制方法、系统、装置及存储介质
CN115717787B (zh) * 2022-11-09 2024-07-16 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、装置及空调

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249484A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH06331202A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機
US5782101A (en) * 1997-02-27 1998-07-21 Carrier Corporation Heat pump operating in the heating mode refrigerant pressure control
US8136363B2 (en) * 2005-04-15 2012-03-20 Thermo King Corporation Temperature control system and method of operating the same
JP2007155299A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sharp Corp 空気調和機
JP2008101819A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
CN101532705B (zh) * 2009-04-21 2011-03-16 海信(山东)空调有限公司 一种冷暖型变频空调器的除霜方法
US20120060530A1 (en) * 2009-05-29 2012-03-15 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP5183618B2 (ja) * 2009-12-18 2013-04-17 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP5355540B2 (ja) * 2010-12-17 2013-11-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
US8739563B2 (en) * 2011-04-21 2014-06-03 Hamilton Sundstrand Corporation Adaptable evaporator defrost logic for an aircraft
CN102261719B (zh) * 2011-05-25 2013-06-05 宁波奥克斯电气有限公司 螺杆式压缩多联中央空调制热模式启动控制方法
JP5831355B2 (ja) * 2012-05-11 2015-12-09 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5968534B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5590195B1 (ja) * 2013-07-11 2014-09-17 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN104729161B (zh) * 2013-12-19 2018-08-24 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3296656A1 (en) 2018-03-21
WO2017002618A1 (ja) 2017-01-05
CN107709886A (zh) 2018-02-16
EP3296656A4 (en) 2018-05-23
JP2017015333A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569899B2 (ja) 空気調和システム、制御方法及びプログラム
US10473353B2 (en) Air conditioner and defrosting operation method therefor
JP6321137B2 (ja) 空気調和機
JP5627620B2 (ja) 空気調和機
JP5447499B2 (ja) 冷凍装置
EP3734177B1 (en) Control method for air conditioner
JP6381812B2 (ja) 空気調和装置
JP6312830B2 (ja) 空気調和装置
JP2010007994A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法
JP7257782B2 (ja) 空気調和システム
JP6611829B2 (ja) 空気調和装置
JP2008249239A (ja) 冷却装置の制御方法、冷却装置および冷蔵倉庫
JP6177218B2 (ja) 空気調和機
JP5505477B2 (ja) 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法
CN110470009B (zh) 用于空调除霜的控制方法及装置、空调
JP5966327B2 (ja) 空調室内機
JP6007965B2 (ja) 空気調和装置
JP6272481B2 (ja) 空気調和装置
JP5424706B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3379170A1 (en) Air conditioning operation control device, air conditioning system, air conditioning control method, and program
JP6146606B2 (ja) 空気調和機
US10443901B2 (en) Indoor unit of air conditioner
CN110470003B (zh) 用于空调除霜的控制方法及装置、空调
US20160320117A1 (en) Air conditioner
JP2010007993A (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170616

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150