JP6567697B2 - 自動車の隔壁に関する改良 - Google Patents

自動車の隔壁に関する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP6567697B2
JP6567697B2 JP2017565811A JP2017565811A JP6567697B2 JP 6567697 B2 JP6567697 B2 JP 6567697B2 JP 2017565811 A JP2017565811 A JP 2017565811A JP 2017565811 A JP2017565811 A JP 2017565811A JP 6567697 B2 JP6567697 B2 JP 6567697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
assembly
configuration
partition
septum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519206A (ja
Inventor
クリストファー・ブラウン
マシュー・アトキンソン
ジェイムズ・ホースグッド
マーク・コックラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2018519206A publication Critical patent/JP2018519206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567697B2 publication Critical patent/JP6567697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/026Rigid partitions inside vehicles, e.g. between passengers and load compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本願発明の開示は自動車の隔壁の改良に関する。特に、本開示は自動車の客室(passenger compartment)を荷物室(luggage compartment)から隔てる隔壁(bulkhead)アセンブリに関するが、それに限定されない。本願発明の態様は隔壁アセンブリ、隔壁アセンブリを制御する制御システム、隔壁アセンブリ及び/又は制御システムを含む車両、及び隔壁アセンブリを操作する方法に関する。
通常のスポーツ多目的車(SUVs、sports utility vehicles)が有する大きなスペースのために、そのような車両の使用者は、そのような車両の座席配置を変更して乗客又は大きな荷物を搭載することができる。しかし、高級SUV及びその他の高級車両の座席は、多機能性よりも高級感に重点がおかれているため、しばしば通常の乗用車に使われる座席よりも大きい。高級車両の座席に使われる材料及び部品のために、高級車両の座席変更は難しい。その結果、従来高級車両は大きな荷物の搭載には向かないと考えられている。特に、車両の荷物スペースを増やすために高級車両の後部座席を簡単に折り畳むことは通常不可能である。
高級車両の座席変更ができないことは、そのような車両の多機能利用を制限し、高級車の使用者は大きな荷物を運ぶことができない。本願発明の目的は周知の車両座席を改良して、乗用車(passenger vehicle)、特に高級セダン車又は高級SUV、の後部座席を変更可能として、乗用車の多機能性の向上及び大きな荷物の運搬を可能にすることである。
本願発明の態様及び実施形態は、隔壁アセンブリ、隔壁アセンブリを制御する制御システム、隔壁アセンブリ及び/又は制御システムを備えた車両、及び隔壁アセンブリの操作方法を提供する。
本願発明の態様によれば、乗用車の隔壁アセンブリが提供される。隔壁アセンブリは、乗用車の客室と荷物室を隔てるように構成された折り畳み式の隔壁アセンブリが提供される。隔壁アセンブリは、隔壁アセンブリを折り畳んだ(folded)構成と開いた(unfolded)構成との間で構成変更させるための動力付き連結アセンブリを有する。開いた構成においては、隔壁は乗用車の客室と荷物室の間に位置してもよい。隔壁アセンブリは、開いた構成において乗用車の客室と荷物室を隔て得る。
乗用車は、通常「車(car)」と呼ばれる、セダン又はSUVなどの自動車でもよい。隔壁アセンブリは、乗用車の後部座席アセンブリの一部を形成してもよい。後部座席アセンブリは、2つ又はそれ以上の部分、例えば主部と従部、に分割されてもよい。
本願発明の一態様に係る隔壁アセンブリは、(イ)1つ以上の後部座席が乗客用座席として使われ得る、開いた構成とも呼ばれる「着席構成」、(ロ)車両の荷積み有効スペースを増やすために1つ以上の後部座席が畳まれた、畳んだ構成とも呼ばれる「収納構成」、の二つの構成間の乗用車座席構成の容易な構成変更を可能にする。畳んだ構成においては、客室が荷物室からアクセス可能であってもよい。
隔壁アセンブリは、上部支持構造、及び/又は下部支持構造、及び/又は隔壁を含んでもよい。開いた構成においては、隔壁は乗用車の客室と荷物室との間の仕切りを形成し得る。畳んだ構成においては、隔壁が隔壁アセンブリ又は1つ以上の座席を、車両の広くなった荷物搭載スペースに搭載中の積荷による損傷から保護し得る。
隔壁アセンブリは、座席の背もたれを含んでもよい。隔壁アセンブリはまた、座席クッションを含んでもよい。座席クッションは、乗客を乗せるための後ろ着席ポジションと、少なくとも座席背もたれの一部を荷物積載可能にするための前収納ポジションとの間でスライドする構成変更可能でもよい。
座席背もたれは、隔壁に対して可動でもよい。座席背もたれ及び隔壁は、座席構成を開いた構成から畳んだ構成に構成変更したときに、座席背もたれが隔壁に対する初期ポジションに戻るように構成されてもよい。この特徴は、車両使用者によって設定されるリクライン角度にかかわらず背もたれが正しいポジションに動き、構成変更の実行が可能になるという有利な点をもたらす。
動力付き連結アセンブリは、隔壁アセンブリを駆動するためのドライブシャフトを含んでもよい。ドライブシャフトをある方向に回転させると、隔壁アセンブリが畳んだ構成から開いた構成に切り替わり、ドライブシャフトを逆の方向に回転させると、隔壁アセンブリが開いた構成から畳んだ構成に切り替わる。
上部支持構造及び/又は隔壁は、畳んだ構成で、下部支持構造に対して第一のポジションをとってもよく、そして上部支持構造及び/又は隔壁は、開いた構成で、下部支持構造に対して第二のポジション、をとってもよい。本願発明の一実施形態において、下部支持構造は車両のシャーシに固定され、上部支持構造及び/又は隔壁は、下部支持構造に対して可動である。
上部支持部材及び下部支持部材は、旋回可能に連結され、共通の枢軸を中心に旋回できてもよい。
動力付き連結アセンブリは、上部支持構造及び/又は隔壁の相対的なポジションを、下部支持構造に対して構成変更するように構成されてもよい。動力付き連結アセンブリは、上部支持構造又は下部支持構造と係合する係合部材を有してもよい。連結アセンブリのポジションは上部支持構造及び/又は隔壁の、下部支持構造に対する相対的なポジションと関連してもよい。
係合部材は、上部支持構造又は下部支持構造の中の補助受け入れ部の中に位置する、及び/又は補助受け入れ部と係合する、第一半径部(radius portion)を含んでもよい。係合部材は、ふつうディスクの形態をとり得る。係合部材は第二半径部を含んでもよい。第二半径部は、第一半径部よりも大きくてもよい。係合部材は長尺部(elongate portion)を有してもよい。長尺部は上部支持構造又は下部支持構造をクランクで回転させるクランク取手を形成してもよい。
接続部材は、係合部材を下部支持構造又は上部支持構造に接続してもよい。接続部材及び係合部材は下部支持構造及び上部支持構造の相互ポジションを調節するように構成されてもよい。
係合部材は、下部支持構造及び/又は上部支持構造の相対的なポジションを調節するために接続部材をクランク回転させる又は駆動するように構成されてもよい。接続部材は、ロッドでもよく、バーでもよい。接続部材は係合部材に旋回可能に接続されてもよく、及び/又は、上部支持構造又は下部支持構造に旋回可能に接続されてもよい。
動力付き連結部は、連結部を駆動するためのモータを含んでもよい。モータは、電気モータでよい。モータは、車両の使用者によって操作されるように構成されてもよい。
本願発明のさらなる態様によれば、ここに記述するような隔壁アセンブリを制御するための制御システムが提供される。
本願発明の別の態様によれば、ここに記述するような隔壁アセンブリ及び/又は制御システムを備えた車両が提供される。
本願発明のさらなる態様によれば、畳んだ構成と開いた構成との間で隔壁アセンブリが動く又は切り替えるように制御する方法が提供される。この方法は動力付き連結部を起動するステップを含む。この方法は座席背もたれを隔壁に対する初期ポジションに移動させることを含み得る。それによって構成変更の実行が可能となる。
本願発明の様々な実施形態は、乗用車の客室を荷物室から隔てさせる動力付き隔壁アセンブリを提供し、車両の使用者が車両の積荷スペースを迅速かつ容易に増大させることが可能になる。これは、通常大きな荷物の運搬には適していないと考えられるスポーツ多目的車及び高級セダン車において特に有利な点である。
本件特許出願の範囲において上記の段落、請求項、及び/又は下記の説明及び図面に示す種々の態様、実施形態、例、及び代替案、そして特にそれらの個々の特徴は、独自に又は任意の組み合わせで解釈され得ることが明白に意図されている。すなわち、全ての実施形態及び/又はいずれかの実施形態の特徴は、その特徴が非互換性ではない限り、あらゆる方法及び/又は組み合わせで結合可能である。出願人は最初に提出した任意の請求項の変更又は任意の新規請求項の提出の権利をも保有し、最初に提出した任意の請求項も変更し、最初にそのように請求されていなくても、任意の他の請求項の任意の特徴にも従属及び/又は組み込ませる権利も含む。
本発明の1つ以上の実施形態が、下記の図面を参照にここに説明されるが、これは例にすぎない。
図1は、スポーツ多目的車(SUV)の荷物室及び客室後部の模式図であって、後部座席構成は開いた構成にある。 図2は、図1のSUVの荷物室及び客室後部の模式図であって、後部座席構成の従部は畳んだ構成にある。 図3は、図1及び図2のSUVの荷物室及び客室後部の模式図であって、後部座席構成は畳んだ構成にある。 図4は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリ主部の内部部品の模式斜視図である。 図5は、本願発明の一実施形態に係る車両後部座席アセンブリの開いた構成における主部の構成部品の模式側面破断図である。 図6は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図7は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図8は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図9は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図10は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図11は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図12は、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの連結部の模式図であって、開いた状態から畳んだ状態までの連結部の動作を図示する。 図13aは、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの模式側面図であって、その操作方法を示す。 図13bは、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの模式側面図であって、その操作方法を示す。 図13cは、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの模式側面図であって、その操作方法を示す。 図13dは、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの模式側面図であって、その操作方法を示す。 図13eは、本願発明の一実施形態に係る後部座席アセンブリの模式側面図であって、その操作方法を示す。
図1は、スポーツ多目的車(SUV)6の客室2の後部、及び荷物室4を示す。「前へ」、「後ろへ」、「前より」、及び「後ろより」の用語は、SUV6における各構成物の位置又は場所の説明に用いられる。例えば「前へ」や「前より」の用語はSUV6の前側に向かう又は前に近い位置又は場所を参照し、「後ろへ」や「後ろより」の用語はSUV6の後ろ側に向かう又は後ろに近い位置又は場所を参照する。
客室2は、荷物室4から、SUV6の全幅にわたって延びる隔壁8によって隔てられる。荷物室4は、通常、車両の「トランク」と呼ばれるものである。隔壁8は、第一の面10及び第二の面12を有する。通常、荷物室4にアクセスするためにSUV6の後部にあるヒンジ付きハッチ又はドアを開くことによって、鞄その他の荷物は荷物室4に積載される。
客室2の後部は、図1に第一の構成で示されている座席アセンブリ14を含む。第一の構成において、隔壁8の第一の面10は客室2側を向き、第二の面12は荷物室4側を向く。座席アセンブリ14は、第一の座席16及び第二の座席18を含む。分割部20は第一の座席16と第二の座席18の間に位置する。座席16及び座席18それぞれは座席クッション22、背もたれ24、及びヘッドレスト26を含む。分割部20は、分割クッション28、及びアームレストを含み得る分割背もたれ30を含む。これは当業においては、40−20−40スプリットと呼ばれ、第一の座席16が座席アセンブリ14の座席容量の40パーセントを占め、分割部20が座席アセンブリ14の座席容量の20パーセントを占め、そして第二の座席18が座席アセンブリ14の座席容量の40パーセントを占める。背もたれ24、30は隔壁8の第一の面10に隣接して位置する。
隔壁8は、図2及び3で示されるように主隔壁部17a及び従隔壁部19aに非対称で分けられる。したがって、座席アセンブリ14は、それに対応して、主部17及び従部19に分けられる。主部17は、第二の座席18、分割部20、及び主隔壁部17aを含む。従部19は、第一の座席16及び従隔壁部19aを含む。
座席16、18及び分割部20は、背もたれ24、30がそれぞれ、隔壁8の平面に平行な折り畳み軸21で前に折り畳み可能であるように構成される。隔壁8はまた、座席16、18及び分割部20と共に前に折り畳まれるように構成される。
座席アセンブリ14が、図2に第二の構成で示される。第二の構成において、第一の座席16は畳んだ構成にあり、その背もたれ24は座席クッション22の上に乗っている。この構成において、従隔壁部19aは前に折り畳まれ、背もたれ24の上に横たわり、従隔壁部19aの第一の面10が概ね客室2の床の方を向き、従隔壁部19aの第二の面12が概ね客室2の天井の方を向く。第二の構成によれば、SUV6による大きな荷物32の運搬を可能にしつつ、第二の座席18に乗客を乗せることができる。
座席アセンブリ14が、図3に第三の構成で示される。第三の構成において、全ての背もたれ24、30が、折り畳み軸21で前に折り畳まれ、背もたれ24、30が対応するクッション22、28の上に乗っている。第三の構成において、従隔壁部19a及び主隔壁部17aの両方が前に折り畳まれ、背もたれ24、30の上に横たわり、隔壁8の第一の面10が概ね客室2の床の方を向き、第二の面12が概ね客室2の天井の方を向く。第三の構成によれば、SUV6による大きな荷物(図示なし)の運搬が可能となる。
座席アセンブリ14の座席16、18及び分割部20は、隔壁アセンブリ34によって支持される。隔壁アセンブリ34は、上述の主及び従部に対応した主部及び従部に分けられる。図4は、開いた構成にある隔壁アセンブリ34の主部を示す。ここに隔壁アセンブリ34の主部に関して説明される装置及び原理は、隔壁アセンブリ34の従部にも適用可能である。
隔壁アセンブリ34は、支持構造36を含む。支持構造36は、上部支持構造38と下部支持構造40を含み、それらは動力付き連結アセンブリ42により接続されている。動力付き連結アセンブリ42は、隔壁アセンブリ34を畳んだ構成から開いた構成に、そしてその逆に構成変更するように構成される。その結果、隔壁アセンブリ34は座席アセンブリ14を畳んだ構成と開いた構成の間で構成変更される。隔壁アセンブリ34はまた、隔壁8を含む。
図4に示されるように、開いた構成においては上部支持構造38及び隔壁8はそれぞれ下部支持構造40に対して概ね鈍角を形成する。
上部支持構造38は、枠44、及びU字型第一隔壁ブラケット46ならびにU字型第二隔壁ブラケット48を含む。2つの隔壁ブラケットの面は平行である。枠44及び隔壁ブラケット46、48は隔壁8の第一の面10に取り付けられる。下部支持構造40は、第一のレール50及び第二のレール51を含む。
第一のレール50は、2つの平行なフランジ、すなわち第一のレールブラケットフランジ86及び第一の接続ロッドフランジ88を含む。第二のレール51は、2つの平行なフランジ、すなわち第二のレールブラケットフランジ87及び第二の接続ロッドフランジ91を含む。第一のレールブラケットフランジ86及び第二のレールブラケットフランジ87はそれぞれスロット84を形成する。
座席クッション22は、一対のピン85を有する支持構造を含む。ピン85の片方は第一のレールブラケットフランジ86のスロット84に嵌合し、もう片方のピンは第二のレールブラケットフランジ87のスロット84に嵌合する。それぞれのピン85はスロット84の中で自由に可動である。したがって、スロット84は、座席クッション22が下部支持構造40の上に取り付けられるにあたっての座席クッションの軌道を提供し、ピンとスロットの構成により、座席クッション22が下部支持構造40に対して相対的に前後に可動となる。代わりの実施形態において、ピン85は、スロット84によって形成され得るレールの上に乗る輪などの旋回可能な部材に取り換えられてもよい、又は旋回可能な部材を支持するものであってもよい。ピン85は座席クッション22を第一及び第二のレール50の間で支持するように作用する。
第一のレールブラケットフランジ86及び第一の接続ロッドフランジ88は、第一のレールの水平部50aによって連結される。第二のレールブラケットフランジ87及び第二の接続ロッドフランジ91は、第二のレールの水平部51aによって連結される。第一のレールの水平部50a及び第二のレールの水平部51aはSUV6の床に固定される。
第一のレールブラケット52は、第一のレール50から延び、第二のレールブラケット54は第二のレール51から延びる。第一のレールブラケット52は、ピボット55により第一の隔壁ブラケット46に旋回可能に連結される。第二のレールブラケット54は、第二の隔壁ブラケット48に旋回可能に連結される。ドライブシャフト56が、隔壁ブラケット46、48の間に延び、それらの中に取り付けられる。ドライブシャフト56は、車両使用者が、スイッチを含む制御システム(図示なし)を使って操作する電気モータ58によって駆動される。制御システムは乗客によって快適さのための背もたれ調節に使われる座席リクライニングシステムの一部でもよい。上部支持構造38はまた分割部20の背もたれ30に位置するアームレストを支持するように構成されたアームレスト枠60を含む。
図5は、図4に示された隔壁アセンブリ34の模式側面破断図であり、これも隔壁アセンブリ34がヘッドレスト26及び背もたれ24を支持していることを示している。
座席アセンブリ14の主部及び従部それぞれを開いた構成と畳んだ構造の間で可動にする連結アセンブリ42が図6から12に詳細に示される。図6から12はまた、連結部42を操作して図6に示される完全に開いた構成から、図7から図11に示される中間ステージを経て、図12に示される完全に畳んだ構成まで切り替える方法を図解する。
図6から12は、連結アセンブリ42によって接続される上部支持構造38及び下部支持構造40のクローズアップである。第一の隔壁ブラケット46は、第一のアーム部62、中央部64、及び第二のアーム部66を含み、概して平面状のU字型である。第二の隔壁ブラケット48(図4に図示)は、第一の隔壁ブラケット46と形状及び構成が同一であり、第二のレールブラケット54との構成も実質的にここで説明されるとおりである。
第一の隔壁ブラケット46の第一のアーム部62は、第一の隔壁ブラケット46の第二のアーム部66より長い。第一のアーム部62は、幅拡張部(expanded width portion)70を有する。第一のアーム部62の幅拡張部70は、第一の隔壁ブラケット46の面が隔壁8の第一の面10に垂直となるように、隔壁8の第一の面10に取り付けられる。隔壁枠44は、第一の隔壁ブラケット46の第一のアーム部62に取り付けられる。
第一の隔壁ブラケット46の中央部64は、ドライブシャフト56が第一の隔壁ブラケット46の面に垂直に延びて貫通する穴72を有する。上に述べたとおり、ドライブシャフト56は、第一の隔壁ブラケット46から第二の隔壁ブラケット48まで延び、電気モータ58によって駆動される。
係合部材74は、ドライブシャフト56と同軸で取り付けられる。係合部材74は、概して円盤上であり、係合部材74を受けて第一の隔壁ブラケット44上に回転するピボット部を形成する穴72の半径を補充する大きさと形状を有する第一の半径部76を含む。係合部材74は、第一の半径部76及びドライブシャフト56と同軸である第二の半径部78を含む。
第二の半径部78は、長尺部79と結合して丸い突起部を形成する。曲げられた接続ロッド80である接続部材の第一の端部は、ピボット82により、回旋可能に長尺部79と接続される。長尺部79は、第一の隔壁ブラケット46の内面に隣接してドライブシャフト56に取り付けられたクランクを形成する。
第一の隔壁ブラケット46は、第一のレールブラケット52に対して、第一の隔壁ブラケット46の第二のアーム部66が第一の隔壁ブラケット46の中央部64と接触する第一の隔壁ブラケット46を貫通して延びるピボット55の周りに枢着される。
図6から12は、下部支持構造40の、第一のレール50の第一のレールブラケットフランジ86及び第一のレールブラケット52を示す。第一のレールブラケット52は、取り付けプレート90によって第一のレールブラケットフランジ86に取り付けられ、接続ロッド80の第二の端部は、ピボット89によって接続ロッドフランジ88に枢着される。
隔壁アセンブリ34の構成を図6に示される開いた構成から図12に示される畳んだ構成に変えるためには、図に示されるとおり、アームレスト枠60は収納ポジションにある必要がある。次に電気モータ54に電力が供給され、ドライブシャフト56が回転する。図6から12に示されるとおり、隔壁アセンブリ34の構成を開いた構成から畳んだ構成に変えるために、電気モータ54がドライブシャフト56を駆動し、ドライブシャフト56はその長軸について反時計回りに回転する。代わりに、図6から12に示されるとおり、隔壁アセンブリ34の構成は、ドライブシャフト56をその長軸について電気モータ54によって時計回りに回転させることにより畳んだ構成から開いた構成に、変更されてもよい。
図6から12を参照して、矢印93で示されるとおりドライブシャフト56がその長軸について反時計回りに回転するとき、長尺部79が接続ロッド80を押す。接続ロッド80は、長尺部79に取り付けられ、さらに接続ロッドフランジ88に取り付けられているために、ピボット82、89に対して長軸方向に可動ではないことによって、連結部材74は第一の隔壁ブラケット46の穴72の中で回転させられる。この動作が第一の隔壁ブラケット46をピボット55の周りで第一のレールブラケット52に対して動かす。その結果、上部支持構造38は、ピボット55の周りで、下部支持構造40に向かって前向きに回転する。
ドライブシャフト56の回転は、上部支持構造38をピボット55の周りで前方に押し続ける。図6から12からわかるとおり、長尺部79は図6におけるおよそ10時の位置(時計の短針の角度)から図12におけるおよそ7時の位置まで動く。図12は、隔壁アセンブリ34の畳んだ構成の最終ポジションを示す。
図13aから図13eは、本願発明の一実施形態に係る隔壁アセンブリ34及び座席アセンブリ14の側面図である。図13aから図13eはそれぞれ、本願発明の操作方法を図示するために隔壁アセンブリ34及び座席アセンブリ14を様々な構成で示している。図13aから図13eに示される構造部品は、上述の実施形態における部品と対応するものについては同じ参照番号が使われている。
隔壁アセンブリ34は、第一の隔壁ブラケット46に取り付けられた隔壁8を含む。座席アセンブリは座席クッション22、背もたれ24、及びヘッドレスト26を含み、これらが座席16を形成する。座席クッション22は、下部支持構造40の上に取り付けられる。背もたれ24はピボット部材92の上に旋回可能に取り付けられ、座席クッション22に対する背もたれ24の角度は乗客が快適であるように変更可能である。背もたれ24は図13aにおいて、前よりのポジションで示されている。このポジションでは、隙間94が背もたれ24と隔壁8の間に形成される。上述の実施形態で説明したとおり、下部支持構造40は、上部支持構造38に接続されている。
上述のとおり、隔壁アセンブリ34は、畳んだ構成と開いた構成との間で構成変更が可能である。構成変更は、電気モータ58(図13aから図13eには図示なし)を制御するスイッチを含む制御システム(図示なし)によって起動されてもよい。制御システムは、座席クッション22に対して背もたれ24を調節する座席リクライニングシステムの一部でもよい。
制御システムが起動されると、図13bに示されるとおり、背もたれ24が自動的に隙間94がなくなる後ろよりのポジションに傾き、背もたれ24が隔壁8にぶつかる。ぶつかったポジションは、隔壁アセンブリ34が開いた構成から畳んだ構成への構成変更できる確かに適正なポジションであるために背もたれ24がとり得る初期ポジションである。
図13cに示されるとおり、ピンとスロットの機構を使うことによって、座席クッション22は下部支持構造40に対して前方に可動である。座席クッション22が前よりポジションにあれば、斜線部分96で示されるとおり、背もたれ24を畳むためのさらなるスペースが生まれる。
図13dは、本願発明の本実施形態が、開いた構成と畳んだ構成との間にある状態を示す。
図13eは、モータ58の動作が完了し、畳んだ構成にある隔壁アセンブリ34の主な部分の構成部品を示す。畳んだ構成において、背もたれ24の一部が図13cの斜線部分96の隙間を埋める。
本願発明の特定の実施形態がここで詳細に開示されたが、これは図解のための例示にすぎない。上述の実施形態は下に添え付けの請求項に関してそれを限定することを意図していない。請求項で定義される本願発明の範囲を逸脱することなく様々な交換、変更、及び修正が可能であることを発明者は認識するものである。

Claims (17)

  1. 乗用車用の隔壁アセンブリであって、前記隔壁アセンブリは、座席支持構造に第一の軸において旋回可能に取付けされた隔壁、及び畳んだ構成と開いた構成との間で前記隔壁アセンブリを構成変更するための動力付き連結アセンブリを有し、
    前記開いた構成において、前記隔壁が客室と荷物室との間に位置し、前記隔壁の第一の面が前記客室を向き、
    前記畳んだ構成において、前記隔壁の前記第一の面が前記客室の床に向かって折り畳まれ、前記開いた構成において、前記隔壁の前記第一の面が可動で座席支持構造に取り付けられた座席背もたれに隣接し、
    前記座席背もたれが前記隔壁に対して可動であり、第二の軸において旋回可能であり、
    前記畳んだ構成において、前記乗用車の収納スペースが増大する、
    隔壁アセンブリ。
  2. 前記隔壁アセンブリが上部支持構造、及び/又は下部支持構造を含む、請求項1に記載の隔壁アセンブリ。
  3. 前記下部支持構造及び前記上部支持構造、及び/又は前記隔壁が、前記畳んだ構成において前記下部支持構造に対する第一のポジションを有し、前記上部支持構造及び/又は前記隔壁が、前記開いた構成において前記下部支持構造に対する第二の相対的ポジションを有する、請求項2に記載の隔壁アセンブリ。
  4. 前記上部支持構造及び前記下部支持構造が旋回可能に連結される、請求項2または3のいずれかに記載の隔壁アセンブリ。
  5. 前記動力付き連結アセンブリが、前記上部支持構造の前記下部支持構造に対する相対的ポジション、及び/又は、前記隔壁の前記下部支持構造に対する相対的ポジションを構成変更するように構成された、請求項2〜4のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリ。
  6. 前記動力付き連結アセンブリが、前記上部支持構造又は前記下部支持構造と係合する係合部材を含む、請求項2〜5のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリ。
  7. 前記係合部材が長尺部を含む、請求項6に記載の隔壁アセンブリ。
  8. 接続部材が前記係合部材を前記下部支持構造又は前記上部支持構造につなげる、請求項6または7のいずれかに記載の隔壁アセンブリ。
  9. 前記接続部材及び前記係合部材が、前記下部支持構造と前記上部支持構造の互いの相対的ポジションを調節するように構成された、請求項8に記載の隔壁アセンブリ。
  10. 前記係合部材が前記接続部材をクランク回転させて、前記下部支持構造と前記上部支持構造の相対的ポジションを調節する、請求項8または9のいずれかに記載の隔壁アセンブリ。
  11. 前記接続部材が前記係合部材と旋回可能に接続される、請求項8〜10のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリ。
  12. 前記動力付き連結アセンブリがドライブシャフトを含む、請求項1〜11のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリ。
  13. 前記ドライブシャフトを一方向に回転させると、前記隔壁アセンブリが前記畳んだ構成から前記開いた構成に切り替わり、前記ドライブシャフトを逆方向に回転させると、前記隔壁アセンブリが前記開いた構成から前記畳んだ構成に切り替わる、請求項12に記載の隔壁アセンブリ。
  14. 動力付き連結部が、前記連結部を駆動するように構成されたモータを含む、請求項1〜13のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリ。
  15. 前記モータが電気モータである、請求項14に記載の隔壁アセンブリ。
  16. 請求項1〜15のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリを制御するための制御システムであって、
    前記制御システムは前記動力付き連結アセンブリを制御して、前記隔壁アセンブリを前記畳んだ構成と前記開いた構成との間で構成変更するように構成されている、制御システム。
  17. 請求項1〜15のいずれか1つに記載の隔壁アセンブリを含む車両。
JP2017565811A 2015-06-19 2016-06-13 自動車の隔壁に関する改良 Active JP6567697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1510800.4A GB2539500B (en) 2015-06-19 2015-06-19 Improvements relating to automotive bulkheads
GB1510800.4 2015-06-19
PCT/EP2016/063481 WO2016202733A1 (en) 2015-06-19 2016-06-13 Improvements relating to automotive bulkheads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519206A JP2018519206A (ja) 2018-07-19
JP6567697B2 true JP6567697B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53784190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565811A Active JP6567697B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-13 自動車の隔壁に関する改良

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10556518B2 (ja)
EP (1) EP3310625B1 (ja)
JP (1) JP6567697B2 (ja)
CN (1) CN107820469B (ja)
GB (1) GB2539500B (ja)
WO (1) WO2016202733A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016223421B4 (de) * 2016-11-25 2024-01-25 Lear Corporation Rücksitzanordnung, Fahrzeugsitzanordnung sowie Verfahren zum Montieren eines Fahrzeugsitzes
GB2567255B (en) 2017-10-09 2020-04-08 Jaguar Land Rover Ltd Control of a seating arrangement
JP7151562B2 (ja) * 2019-03-11 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663270B1 (fr) * 1990-06-13 1992-09-18 Durisotti Sa Siege et notamment banquette repliable pour vehicules automobiles.
US7118178B2 (en) * 2002-11-06 2006-10-10 Intier Automotive Inc, Power folding seat
FR2834951B1 (fr) 2002-01-21 2004-06-04 France Design Tablette arriere pour vehicule automobile dote d'un toit repliable
DE10209759A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Johnson Controls Gmbh Kraftfahrzeugsitz mit einer elektrisch positionsveränderbaren Rückenlehne
FR2845954B1 (fr) * 2002-10-18 2006-01-06 Gruau Laval Dispositif de separation et/ou de protection permanente articule dans une enceinte, notamment cabine de vehicule utilitaire, servant d'assise.
FR2852899B1 (fr) * 2003-03-25 2005-06-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile muni d'une cloison escamotable pour pivotement dans le dossier d'un siege
JP3994913B2 (ja) 2003-05-16 2007-10-24 日産自動車株式会社 車両用収納ボックスの取付構造
US7156442B2 (en) * 2003-06-20 2007-01-02 The Riverbank Llc Adjustable vehicle seat
JP2006327409A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両の後部室内構造
EP1787855B1 (en) * 2005-11-21 2012-03-14 Volvo Car Corporation Vehicle child seat arrangement
JP5017879B2 (ja) 2006-02-14 2012-09-05 マツダ株式会社 運転姿勢調整装置およびその組立方法
ITTO20060667A1 (it) * 2006-09-19 2008-03-20 Fiat Auto Spa Gruppo sedile-paratia, in particolare per un veicolo commerciale, e veicolo commerciale provvisto di tale gruppo sedile-paratia
FR2906197B1 (fr) * 2006-09-21 2008-12-19 Durisotti Soc Par Actions Simp Banquette de securite et vehicule, notamment utilitaire, equipee de la banquette de securite
FR2907396B1 (fr) * 2006-10-24 2008-12-05 Renault Sas Agencement d'une zone de reception de charge a l'interieur d'un vehicule automobile.
DE102006058475A1 (de) * 2006-12-12 2008-07-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeuginneneinrichtung mit einem in eine Trennwandposition bringbaren Kraftfahrzeugsitz und Kraftfahrzeug mit einer solchen Kraftfahrzeuginneneinrichtung
JP2008189060A (ja) 2007-02-01 2008-08-21 Mazda Motor Corp シート装置
EP1955897A1 (en) 2007-02-07 2008-08-13 Exco Automotive Solutions Canada Inc. Hinged liner for vehicle cargo area
FR2918935A3 (fr) * 2007-07-17 2009-01-23 Renault Sas Vehicule automobile comprenant un siege arriere depliable
FR2923188B1 (fr) * 2007-11-02 2010-01-22 Productions S A B V Dispositif de separation pour la protection des passagers dans un vehicule
DE102009040921B4 (de) * 2009-09-11 2022-04-14 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeug-Rücksitz
DE102010022206A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeug mit einer Rückbank
JP5713177B2 (ja) 2010-12-21 2015-05-07 スズキ株式会社 車両の荷室構造
FR2977211B1 (fr) * 2011-06-28 2013-07-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comprenant une cloison arriere de protection a l'egard des bagages pouvant se replier sous la tablette arriere
US8690217B2 (en) * 2011-12-28 2014-04-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
EP2626236B1 (de) * 2012-02-10 2020-04-01 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Kraftfahrzeug mit einer Sitzbank
WO2013142029A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Lear Corporation Slouch rear seat
US8757695B2 (en) 2012-03-21 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC Flat floor cargo management system
US8801073B1 (en) * 2013-03-06 2014-08-12 Ford Global Technologies, Llc Luggage retention system
FR3010021B1 (fr) * 2013-08-30 2016-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de cloisonnement modulable a l'interieur d'un vehicule dote d'un moyen de cloisonnement amovible pour le stockage des objets allonges.
WO2016142771A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Kiekert Ag Motor vehicle door lock, particularly a backrest lock on a motor vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016202733A1 (en) 2016-12-22
CN107820469A (zh) 2018-03-20
JP2018519206A (ja) 2018-07-19
EP3310625B1 (en) 2021-12-01
GB201510800D0 (en) 2015-08-05
GB2539500A (en) 2016-12-21
EP3310625A1 (en) 2018-04-25
US10556518B2 (en) 2020-02-11
US20180186250A1 (en) 2018-07-05
GB2539500B (en) 2019-08-21
CN107820469B (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762604B1 (en) Vehicle seating arrangement
JP4499109B2 (ja) 進入/退出位置及び積荷フロア位置を備える車輌シートシステム
US8573670B2 (en) Vehicle seating system and cabin
US8632113B2 (en) Stowable seat arrangement for a motor vehicle
US7192088B1 (en) Vehicle seat assembly
JP6567697B2 (ja) 自動車の隔壁に関する改良
JP2016540687A (ja) 調節可能なシート
US20120313394A1 (en) Side cargo loading vehicle
JP2012504078A (ja) 折り畳み座席システム
GB2539501A (en) Armrest assembly
JP2013541450A (ja) モジュール式車両シート
JP3847730B2 (ja) 高圧電装部品の車載構造
JP2000158987A (ja) 自動車のリアシート構造
JP2002225634A (ja) 車両の後部荷室構造
JP5589368B2 (ja) 車両のシート装置
JP2004314665A (ja) 車両のシート構造
KR101143984B1 (ko) 자동차의 리어시트 리클라이너 작동장치
JP4505496B2 (ja) 車両用トノカバー装置
GB2567425A (en) A positioning system
CN112572243B (zh) 车辆座椅
JP5716605B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2019155964A (ja) 車両用ステップ構造
JP2003048470A (ja) シート格納装置
JP2000142476A (ja) 車両の後部車体構造
JP2008279893A (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250