JP6567233B2 - タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム - Google Patents

タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6567233B2
JP6567233B2 JP2019524744A JP2019524744A JP6567233B2 JP 6567233 B2 JP6567233 B2 JP 6567233B2 JP 2019524744 A JP2019524744 A JP 2019524744A JP 2019524744 A JP2019524744 A JP 2019524744A JP 6567233 B2 JP6567233 B2 JP 6567233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection value
rotation operation
touch
rotation
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018235158A1 (ja
Inventor
光 畠澤
光 畠澤
萩原 利幸
利幸 萩原
大介 木皿
大介 木皿
前川 拓也
拓也 前川
佐々木 雄一
雄一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018235158A1 publication Critical patent/JPWO2018235158A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567233B2 publication Critical patent/JP6567233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルにおけるタッチ操作によって入力された操作情報に応じた選択値を出力するためのタッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラムに関する。
一般に、タッチパネルのユーザは、タッチパネルのGUI(Graphical User Interface)画面に表示されている操作対象(表示部品)を目視しながら、タッチパネル上における入力操作であるタッチ操作を行う。しかし、タッチパネルを見ずに、タッチ操作(「タッチジェスチャ操作」とも言う)を行うことができる装置の要望がある。
例えば、特許文献1は、エレベータの行先階を示す数字(行先階数)をタッチパネル上で手書きで入力することによって、行先階数を指定する方法を記載している。
また、数字を手書きで入力することの煩わしさを無くした方法が、特許文献2に記載されている。この文献は、ユーザが、タッチパネルに表示された仮想ノブ(仮想ダイヤル)を制御するために、2本の指を使ってタッチパネル上で仮想ノブの回転操作(ダイヤル操作)を行い、音量を示す値(選択値)を増加又は減少させる方法を記載している。ユーザは、仮想ノブを右回転させるように指で右回転操作を行うことで音量を増加させ、仮想ノブを左回転させるように指で左回転操作を行うことで音量を減少させる。
一般に、タッチパネル上で回転操作を行うユーザは、右手で回転操作を行う場合には左回転操作(反時計回り操作であるCCW操作)よりも右回転操作(時計回り操作であるCW操作)が容易であり、左手で回転操作を行う場合には右回転操作よりも左回転操作が容易である、と感じる。
また、左利きの人よりも右利きの人が多いため、一般に、各種の機器は、右手で操作することを前提としたルールに従って設計されている。例えば、音量調節ボリュームでは、右回転操作が音量を増加させる操作であり、左回転操作が音量を低下させる操作である。このルールを適用すれば、エレベータの行先階数(選択値)の指定をタッチパネル上における回転操作(ダイヤル操作)で実現する場合、右回転操作は行先階数(選択値)を増やす操作であり、左回転操作は行先階数(選択値)を減らす操作である。
例えば、行先階数を選択するために複数回の順方向回転操作(例えば、右回転操作)を行う必要がある場合には、最初の順方向回転操作と後続の順方向回転操作との間に、逆方向に指を動かす逆方向回転動作である復帰動作(すなわち、情報入力を目的としない指の移動)が存在する。この復帰動作は、タッチパネルから指を離した状態、すなわち、タッチパネルに接触している指の数が1本以下の状態(例えば、回転中心となる軸指はタッチパネルに接触していてもよい)で行われる必要がある。
国際公開第2008/155836号 特許第5456529号公報
しかしながら、行先階数を選択するために複数回の順方向回転操作を繰り返し行う場合に、複数の指をタッチパネルに接触させたまま逆方向回転動作である復帰動作が行われることがある。この場合には、情報入力を目的としない復帰動作が、行先階数を減らす(又は増やす)ための逆方向回転操作であると認識され、直前の順方向回転操作で増加(又は減少)させた行先階数が減少(又は増加)してしまうという課題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、複数回の順方向回転操作を繰り返し行う場合であっても、選択値を容易且つ迅速に入力可能にするタッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るタッチ入力判定装置は、タッチパネルにおけるタッチ操作に基づいて選択値を変更するタッチ入力判定装置であって、記憶部と、前記タッチパネルにおいて順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量を決定し、最初の回転操作である前記順方向の回転操作があったときに前記順方向を示す回転方向情報を前記記憶部に保存する回転方向判定部と、前記最初の回転操作の後続の回転操作が前記回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、前記後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定する逆回転方向判定部と、前記後続の回転操作が前記順方向の回転操作である場合には、現在の選択値に前記選択値変化量を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持する選択値変更部と、前記タッチパネルにおけるタッチ操作にしたがって前記現在の選択値を決定する選択値決定部とを有する。
本発明によれば、複数回の順方向回転操作を繰り返し行う場合であっても、選択値を容易且つ迅速に入力することができるという効果がある。
本発明の実施の形態1に係るタッチパネル入力装置(タッチ入力判定装置を含む)の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係るタッチパネル入力装置(タッチ入力判定装置を含む)のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態1におけるタッチパネルの表示例を示す図である。 実施の形態1におけるタッチパネルの他の表示例を示す図である。 実施の形態1におけるタッチパネルのさらに他の表示例を示す図である。 (a)から(d)は、タッチパネルにおける回転操作を示す図である。 実施の形態1に係るタッチ入力判定装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタッチ入力判定装置の操作手判定部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタッチ入力判定装置の選択値変更部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタッチ入力判定装置の回転方向判定部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタッチ入力判定装置の逆回転方向判定部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るタッチパネル入力装置(タッチ入力判定装置を含む)の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係るタッチ入力判定装置の指軌跡補正部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るタッチ入力判定装置の指軌跡補正部が記憶する情報の一例を表形式で示す図である。 実施の形態2に係るタッチ入力判定装置の指軌跡補正部の動作を示す説明図である。
以下に、本発明の実施の形態に係るタッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラムを、添付図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
実施の形態に係るタッチパネル入力装置は、タッチ操作用の画面(すなわち、操作画面)を持つタッチパネルと、タッチパネルにおけるタッチ操作に応じた操作情報を受け取るタッチ入力判定装置とを具備している。タッチ入力判定装置は、タッチパネルにおけるタッチ操作によって入力された操作情報に応じた出力情報(例えば、選択値)を出力する。実施の形態に係るタッチ入力判定装置又はタッチパネル入力装置は、システム(例えば、設備又は機器など)に搭載され、システムに提供される選択値を新たな現在の選択値に変更することができる。ここで、システムは、例えば、エレベータシステムであり、選択値は行先階を示す数値である。ただし、システムは、エレベータシステム以外のシステム(例えば、音響機器など)であってもよく、選択値は行先階以外の数値(例えば、音量を示す数値など)であってもよい。
《1》実施の形態1.
《1−1》構成
図1は、本発明の実施の形態1に係るタッチパネル入力装置1(タッチ入力判定装置10を含む)の構成を概略的に示す機能ブロック図である。
図1に示されるように、タッチパネル入力装置1は、タッチ入力判定装置10と、タッチパネル20とを具備している。タッチパネル20は、ユーザによるタッチ操作を受け付ける操作パネル部(ユーザ操作部)21と、操作パネル部21に重ねて配置され、ユーザに操作画面などを提供する表示パネル部(表示装置)22とを備えている。タッチ入力判定装置10は、実施の形態1に係るタッチ入力判定方法を実施することができる装置である。また、タッチ入力判定装置10は、実施の形態1に係るタッチ入力判定プログラムを実行することができる装置である。タッチ入力判定プログラムは、コンピュータにより実行可能であり、情報記録媒体(光ディスク、磁気ディスクなど)に読み取り可能に格納されることができる。
実施の形態1では、本発明がエレベータシステムの行先階数の設定のための行先階登録装置に適用された場合を説明する。この場合、タッチパネル入力装置1は、エレベータのかご内に備えられ、エレベータの搭乗者であるユーザによって使用される。ただし、タッチパネル20をエレベータのかご内に備え、タッチ入力判定装置10をエレベータのかごの外の設備であるエレベータ制御装置に搭載してもよい。
図1に示されるように、タッチ入力判定装置10は、タッチ操作が行われたタッチパネル20の操作パネル部21から提供された操作情報A0を受け取る操作情報入力部11と、操作情報入力部11から提供される操作情報A0に基づく信号A1を受け取り、信号A1に基づいて選択値A6を変更及び決定する制御部10aと、制御部10aから提供される通知情報A3に基づく音声信号を音声出力装置(後述の図2における43)としてのスピーカに出力する通知部18と、制御部10aから提供される画像情報A4に基づく画像信号A5をタッチパネル20の表示パネル部(表示装置)22に提供する表示制御部19とを有している。
制御部10aは、操作判定部12と、操作手決定部13と、回転方向判定部14と、逆回転方向判定部15と、選択値変更部16と、選択値決定部17と、記憶部10bとを有している。操作判定部12は、タッチ操作がタッチパネル20に表示された表示部品に対する表示部品操作モードであるか、タッチパネル20の全域を操作領域とする全画面操作モードであるかを判定する操作種類判定部としての機能を備えてもよい。
操作情報入力部11は、タッチパネル20でユーザによって行われたタッチ操作に基づく操作情報A0を受け取り、操作情報A0に基づく信号A1を制御部10a内の各機能ブロックに提供する。
操作判定部12は、操作情報入力部11から提供された信号A1を受け取り、信号A1に基づいてユーザによって行われたタッチ操作の種類及びタッチ操作の操作量を判定する。タッチ操作の種類は、例えば、タップ、ダブルタップ、回転操作などである。ここで、タップとは、タッチパネル20の操作画面を指で軽く叩く操作であり、ダブルタップとは、タッチパネル20の操作画面を指で2回軽く叩く操作である。また、回転操作は、タッチパネル20の操作画面(全画面)上で2本の指を円を描くように動かす操作である。回転操作の例は、後述の図6(a)〜(d)に示される。回転操作の操作量は、例えば、タッチパネル20上において円を描くように動かした指の回転角度である。この回転角度は、回転操作における回転開始時における角度から回転終了時における角度までの変化量、すなわち、回転中心(軸指)と回転開始点である始点位置(移動する指)とを結ぶ第1の直線と回転中心(軸指)と回転終了点である終点位置(移動する指)とを結ぶ第2の直線とが成す角度である。なお、2本の指で行われる回転操作は、タッチパネル20上で2本の指をそれぞれ異なる方向に移動させることで円を描く動作、又は、1本の指を円の中心位置で固定しながら、他方の指を移動させて円を描く動作である。また、回転操作は、3本以上の指で行ってもよく、この場合、3本以上の指の回転操作は、例えば、最も離れている2本の指の回転操作として扱うことができる。
操作手決定部13は、タッチパネル20の操作画面上でユーザによって行われたタッチ操作に基づいて、以降のユーザのタッチ操作(選択値変更タッチ操作である回転操作)が右手又は左手のいずれによって行われるのか、すなわち、ユーザが回転操作に使用する操作手は、右手であるか、左手であるかを決定する。
回転方向判定部14は、操作手決定部13で決定した操作手が左手であるか右手であるかを示す操作手情報と、タッチパネル入力装置1の外部の機器又は設備から入力される選択値の変化方向を示す情報とから、ユーザが行う回転操作である左回転の回転操作時の選択値変化量である左回転変化量LADDと選択値変更回転操作である右回転の回転操作時の選択値変化量である右回転変化量RADDとを決定する。実施の形態1においては、選択値の変化方向の情報とは、エレベータの乗場で指定した行先方向(上階又は下階)の情報である。また、左回転の回転操作時の選択値変化量である左回転変化量及び右回転の回転操作時の選択値変化量である右回転変化量とは、階数の変化量である。
また、回転方向判定部14は、最初に回転操作の入力があったときに、この回転操作の回転方向を示す回転方向情報を記憶部10b(例えば、図2におけるメモリ42)に保存する。記憶部10bは、制御部10aの外部に備えられてもよい。記憶された回転方向情報が示す回転方向を「順方向」と言う。
逆回転方向判定部15は、複数回の順方向回転操作が繰り返されたときに、記憶部10bに記憶されている回転方向情報が示す回転方向(順方向)の逆方向の回転操作(指移動)が存在した場合に、回転操作の回転方向が逆方向であると判定する。
選択値変更部16は、回転操作が左回転であるか右回転であるかを判定し、現在の選択値に選択値変化量RADD又はLADDを加算することで、新たな現在の選択値を生成する。実施の形態1において、選択値は、行先階数である。
また、選択値変更部16は、最初の順方向回転操作の後続の回転操作が回転方向情報が示す回転方向の順方向回転操作であるときに、現在の選択値に選択値変化量RADD又はLADDを加算することによって、新たな現在の選択値を生成する。選択値変更部16は、最初の順方向回転操作に続く回転操作が回転方向情報が示す回転方向の逆方向の回転操作(逆方向回転操作)であるときには、現在の選択値に選択値変化量RADD又はLADDを加算する処理を行わず、現在の選択値をそのまま維持し、選択値変化量の算出に使用する初期位置情報を、逆方向回転操作の終了時におけるタッチ位置に更新する。
表示制御部19は、選択値変更部16にて、現在の選択値が変更後の新たな現在の選択値に変更された場合、操作画面の表示を変更前の現在の選択値から変更後の新たな現在の選択値に変更する。実施の形態1において、表示制御部19は、タッチパネル20及びエレベータの行先階を表示する液晶モニタなどに画像信号を送信する。
通知部18は、選択値変更部16によって現在の選択値が変更後の新たな選択値に変更されたときに、音声によって選択値を通知するための音声信号を音声出力装置(音声出力部)に送信する。また、通知部18は、指による回転操作中に、回転操作を示す音(例えば、電話のダイヤルの回転音を模した音)を出力させるための音声信号を出力してもよい。
選択値決定部17は、操作情報入力部11から入力された操作情報から、操作がダブルタップであった場合、選択値変更部16で得られた変更後の新たな現在の選択値を、新たな現在の選択値として決定する。実施の形態1においては、エレベータの選択階を行先階として決定する。なお、選択値を決定する操作は、ダブルタップ以外の操作であってもよい。
タッチ入力判定装置10において、回転方向判定部14は、タッチパネル20において順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量(RADD、LADD)を決定し、最初の回転操作である順方向の回転操作があったときに順方向を示す回転方向情報を記憶部10bに保存する。逆回転方向判定部15は、最初の回転操作の後続の回転操作が回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定する。後続の回転操作が順方向の回転操作である場合には、選択値変更部16は、現在の選択値に選択値変化量(RADD、LADD)を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、後続の回転操作が指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持する。選択値決定部17は、タッチパネル20における回転操作以外の操作(例えば、タッチ操作)にしたがって現在の選択値を決定(確定)し、記憶部10bに保存されている回転方向情報をクリア(リセット)する。なお、順方向は、外部から入力される選択値の変化方向に一致する方向である。
図2は、実施の形態1に係るタッチパネル入力装置1のハードウェア(H/W)構成を示す図である。タッチパネル20は、複数の指の接触を検知し、操作情報(各指の識別情報、指の接触位置の座標情報、指の接触状態を示す情報など)を生成することができる。プロセッサ41がメモリ42に記憶されているソフトウェアであるプログラム(タッチ操作判定プログラム)を実行することにより、タッチ入力判定装置10の各構成の機能が実現される。表示装置22が、プロセッサ41の命令に基づく動作を行うことにより、表示制御部19が実現される。音声出力装置43が、プロセッサ41の命令に基づく動作を行うことにより、通知部18が実現される。
図3は、実施の形態1におけるタッチパネルの操作画面の表示例を示す図である。図3において、タッチパネル20の操作画面には、現在の選択階が文字で表示されている。実施の形態1では、タッチパネル20の操作画面上でユーザは手40(通常は、指)を使って操作画面上でタッチ操作を行う。図4は、操作手決定部13によって操作手が右手に決定されたときに、タッチパネル20に表示される表示画像の例である。図5は、選択値決定部17によって選択値が決定されたときに、タッチパネル20に表示される表示画像の例である。また、図6(a)から(d)は、タッチパネル20における回転操作を示す図であり、図6(a)は、左手による右回転操作、図6(b)は、左手による左回転操作、図6(c)は、右手による右回転操作、図6(d)は、右左手による左回転操作を示す。
《1−2》動作
図7は、実施の形態1に係るタッチパネル入力装置1及びタッチ入力判定装置10が行う処理を示すフローチャートである。
先ず、図7のステップS101において、操作手決定部13は、ユーザが回転操作に使用する操作手が右手であるか左手であるかを決定し、決定された操作手(右手又は左手)を示す通知情報を通知部18に提供し、通知部18から通知情報に基づく通知信号を音声出力装置43に提供する。通知部18は、音声出力装置43のスピーカから、タッチ操作に関する情報に関するアナウンスを出力させる。
ステップS101の処理は、図8を使って具体的に説明される。図8は、実施の形態1における操作手決定部13が行う処理を示すフローチャートである。
先ず、通知部18により、ユーザに対して操作手の指定方法を通知する(ステップS201)。例えば、通知部18は、音声出力装置43から、音声にて操作手の指定方法をアナウンスさせる。アナウンスの内容は、例えば、「操作する手を決定します。右手で操作したい場合は、タップして下さい。左手で操作したい場合は、ダブルタップして下さい。」である。ただし、操作手と操作手を決定するための操作方法との組合せは、上記の例に限定されない。例えば、右手で操作したい場合を、ダブルタップとし、左手で操作したい場合を、タップとしてもよい。あるいは、操作手を決定するための操作方法として、タップ及びダブルタップ以外の操作を採用してもよい。
次に、図8のステップS202において、操作情報入力部11は、タッチパネル20で行われたタッチ操作に基づく操作情報A0を取得する。
次に、図8のステップS203において、操作判定部12は、操作情報入力部11から操作情報A0に基づく信号A1を受け取り、タッチ操作がタップであるか否かを判断する。
次に、操作情報A0に基づく信号A1からタッチ操作がタップであると判断された場合(ステップS203においてYES)、操作手決定部13は、操作手は右手である、と決定する(ステップS205)。
操作情報A0に基づく信号A1からタッチ操作がタップではないと判断された場合(ステップS203においてNO)、操作手決定部13は、タッチ操作がダブルタップであるか否かを判断する(ステップS204)。
操作情報A0に基づく信号A1からタッチ操作がダブルタップであると判断された場合(ステップS204においてYES)、操作手決定部13は、操作手は左手である、と決定する(ステップS206)。
操作情報A0に基づく信号A1からタッチ操作がダブルタップではないと判断された場合(ステップS204においてNO)、操作手決定部13は、操作手は右手であると決定する(ステップS207)。
最後に、通知部18及び表示制御部19の少なくとも一方は、ステップS205、ステップS206、ステップS207で決定した操作手をユーザに対して通知するため、音声信号又は画像信号を出力する(ステップS208)。例えば、通知部18が音声出力装置から音声によるアナウンスを実行させる。あるいは、表示制御部19は、タッチパネル20の操作画面に操作手が決定されたことを通知するメッセージ(例えば、図4)を表示させてもよい。
図7のステップS101に示される操作手の決定後に、回転方向判定部14は、操作手決定部13にて決定した手の情報と選択値の変化方向の情報から、回転操作の回転方向による選択値変化量を決定し、通知部18にて音声により回転方向を通知する(ステップS102)。また、回転方向判定部14は、回転方向を示す回転方向情報を記憶部10bに保存する(ステップS103)。
図7のステップS102及びS103の処理は、図9を使って具体的に説明される。図9は、実施の形態1の回転方向判定部14の処理を示すフローチャートである。
タッチ入力判定装置10においては、先ず、操作手決定部13は、ユーザの操作手を決定するためのタッチパネル20におけるタッチ操作(例えば、タップ又はダブルタップ)に基づく信号A1を受け取り、このタッチ操作に基づく信号から、選択値の変更のためのタッチ操作(回転操作)を行う操作手が右手又は左手のいずれであるかを示す操作手を決定する(ステップS301)。
また、回転方向判定部14は、外部装置であるエレベータ制御装置から、選択値(行先階数である選択階)の変化方向が増加方向(上昇)又は減少方向(下降)のいずれであるかを示す変化方向情報を受け取る。この変化方向情報は、エレベータに搭乗する前の登場予定者がエレベータのかごに搭乗する前に、エレベータの乗り場に設置された上り釦又は下り釦の操作に対応する情報である。つまり、上り釦が押されたときには、変化方向は増加方向であり、下り釦が押されたときには、変化方向は減少方向である。
次に、回転方向判定部14は、操作手が左手であった場合、選択値の変化方向が増加であるか減少であるかを判断する(ステップS302)。
選択値の変化方向が増加の場合、回転方向判定部14は、左回転操作時の変化量である左回転変化量LADDを「+1」と決定し、決定された値を記憶部10bに記憶する(ステップS304)。
選択値の変化方向が減少の場合、回転方向判定部14は、右回転操作時の変化量である右回転変化量RADDを「−1」と決定し、決定された値を記憶部10bに記憶する(ステップS305)。
このように、回転方向判定部14は、操作手が左手であった場合、例えば、LADDを左回転変化量「+1」と決定し、右回転変化量RADDを「−1」と決定する。
次に、操作手が右手であった場合、回転方向判定部14は、選択値の変化方向が増加であるか減少であるかを判断する(ステップS303)。
選択値の変化方向が増加の場合、回転方向判定部14は、右回転操作時の変化量である右回転変化量RADDを「+1」と決定し、決定された値を記憶部10bに記憶する(ステップS306)。
選択値の変化方向が減少の場合、左回転操作時の変化量である左回転変化量LADDを「−1」と決定し、決定された値を記憶部10bに記憶する(ステップS307)。
このように、回転方向判定部14は、操作手が右手であった場合、例えば、LADDを左回転変化量「−1」と決定し、右回転変化量RADDを「+1」と決定する。
例えば、操作手決定部13で決定した操作手が右手であり、選択値の変化方向であるエレベータの行先方向が上階である場合、回転方向判定部14は、右回転変化量RADDが「+1」と決定する。
次に、図7のステップS104において、操作情報入力部11がタッチパネル20から操作情報A0を取得する。
次に、図7のステップS105において、操作判定部12は、操作情報入力部11から取得した操作情報A0に基づく信号A1から、操作の種類及び操作量を判定する。
次に、図7のステップS106において、操作の種類が回転操作である場合、処理はステップS107へ進み、操作の種類が回転操作でない場合、処理はステップS112へ進む。
図7のステップS107及びS108では、逆回転方向判定部15は、入力された回転操作が、逆回転操作であるか否かを判断する。
ステップS107及びS108の処理内容は図10に示される。図10は、実施の形態1における逆回転方向判定部15の処理を示すフローチャートである。
まず、逆回転方向判定部15は、現在の回転操作が右回転操作であるか否かを判定し(ステップS401)、右回転操作である場合(ステップS401においてYES)、処理をステップS402へ進め、右回転操作でない場合(ステップS401においてNO)、処理をステップS403へ進める。
現在の回転操作が右回転操作である場合(ステップS401においてYES)、逆回転方向判定部15は、保存中の回転方向情報に基づく回転方向が右回転方向であるかどうかを判定し(ステップS402)、保存中の回転方向が右回転方向である場合は(ステップS402においてYES)、処理を終了し、保存中の回転方向が右でない場合(ステップS402においてNO)、処理をステップS404へ進める。保存中の回転方向情報に基づく回転方向が右回転方向でない場合(ステップS401においてNO)、逆回転方向判定部15は、逆方向回転フラグを設定し、逆方向回転フラグを記憶部10bに記憶する(ステップS404)。
現在の回転操作が右回転操作でない場合(ステップS401においてNO)、逆回転方向判定部15は、保存中の回転方向情報に基づく回転方向が左回転方向であるかどうかを判定し(ステップS403)、保存中の回転方向情報に基づく回転方向が左回転方向である場合(ステップS403においてYES)、処理を終了し、保存中の回転方向情報に基づく回転方向が左回転方向でない場合(ステップS403においてNO)、処理をステップS405へ進める。保存中の回転方向情報に基づく回転方向が左回転方向でない場合、逆方向回転フラグを設定し、記憶部10bに記憶する(ステップS405)。
次に、回転方向が逆方向回転でない場合、処理は図7のステップS109へ進み、逆方向回転である場合、処理はステップS111へ進む(ステップS108)。
図7のステップS111の処理は、図11で説明される。図11は、実施の形態1における選択値変更部16の処理を示すフローチャートである。
まず、選択値変更部16は、逆回転フラグが立っているか否かを判定し、逆回転フラグが立っていない場合には(ステップS501においてNO)、処理をステップS502へ進め、逆回転フラグが立っている場合には(ステップS501においてYES)、処理をステップS503へ進める。
逆方向回転フラグが立っていない場合(ステップS501においてNO)、選択値変更部16は、操作判定部12から取得した回転操作の方向が右回転であるか否かを判定し、右回転であれば(ステップS502において右回転)、処理をステップS504に進め、左回転であれば(ステップS502において左回転)、処理をステップS505に進める。
回転操作が右回転であれば(ステップS502において右回転)、選択値変更部16は、現在の選択値SELFLRに右回転変化量RADDを加算することで、新たな現在の選択値SELFLRを生成する(ステップS504)。例えば、現在の選択値SELFLRが「14」であり、右回転変化量RADDが「+1」であるならば、新たな現在の選択値SELFLRは、「15」(=14+1)となる。つまり、現在の選択値を現在の選択階数とみなし、右回転変化量RADDを右回転時の階数変化量とみなした場合、現在の選択階が「14階」であり、タッチパネル20において右回転操作を行うことで、新たな現在の選択階が「15階」に設定される。
回転操作が左回転であれば(ステップS502において左回転)、現在の選択値SELFLRに左回転変化量LADDを加算することで、新たな現在の選択値SELFLRを生成する(ステップS505)。例えば、現在の選択値SELFLRが「14」であり、左回転変化量LADDが「−1」であるならば、新たな現在の選択値SELFLRは、「13」(=14−1)となる。つまり、現在の選択値を現在の選択階数とみなし、左回転変化量LADDを左回転時の階数変化量とみなした場合、現在の選択階が「14階」であり、タッチパネル20において左回転操作を行うことで、新たな現在の選択階が「13階」に設定される。
ステップS501で逆方向回転フラグが立っている場合、変化量の算出で用いる初期位置を、現在のタッチ位置に更新する(ステップS503)。
図7のステップS112において、制御部10aの操作判定部12は、記憶部10bに記憶されている回転方向をリセットする。
次のステップS113においては、操作判定部12は、操作の種類がダブルタップである場合に、処理をステップS114に進め、操作の種類がダブルタップでない場合には処理をステップS104に戻す。
ステップS114においては、選択値決定部17は、現在の選択値を決定値として決定(確定)する。例えば、エレベータの行先階登録装置のタッチパネル20上でダブルタップを行うことにより、現在の選択階を行先階として決定する。
次のステップS115において、表示制御部19が表示パネル部(表示装置)22の操作画面に選択値が決定したことを表示する(図5)とともに、通知部18が音声出力装置43を使って選択値が決定したことを音声により通知する。
《1−3》効果
以上に説明したように、実施の形態1に係るタッチ入力判定装置10、タッチパネル入力装置1、タッチ入力判定方法、又はタッチ入力判定プログラムを、例えば、エレベータの行先階登録装置に適用すれば、タッチパネル20に複数の指が触れている状態で指を逆方向に回転させる復帰動作がなされた場合であっても、行先階数を示す選択値は減少しない。このため、順方向(例えば、右回転方向)の回転操作を繰り返し行う場合に発生する、逆方向(例えば、左回転方向)の復帰動作を、タッチパネル20に指を接触させたままの状態で行うことができる。よって、ユーザは、容易且つ高速に順方向の回転操作を繰り返すことができ、高速且つ快適な階数指定が可能となる。なお、順方向が左回転方向の場合にも同様の効果を得ることができる。
《2》実施の形態2.
《2−1》構成
上述の実施の形態1では、複数の指をタッチパネル20に接触させながら移動させる回転操作の途中で、いずれかの指がタッチパネル20から一時的に離れ、その後、離れた指がタッチパネル20に再度接触して移動した場合に、再度接触した後の移動を、新たな回転操作又は逆方向回転と誤判定するおそれがある。
本発明の実施の形態2では、複数の指をタッチパネル20に接触させながら移動させる回転操作の途中で、いずれかの指がタッチパネル20から離れ、その後、離れた指がタッチパネル20に再度接触して移動した場合に、指が離れる前後の回転操作が一連の回転操作であるか、別の回転操作であるかを適切に判定することができる方法を説明する。
図12は、実施の形態2に係るタッチパネル入力装置2(タッチ入力判定装置30を含む)の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図12において、図1に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図1に示される符号と同じ符号が付される。
図12に示されるように、実施の形態2に係るタッチ入力判定装置30は、制御部10aが指軌跡補正部31を備える点、回転方向判定部32を備える点、選択値変更部33を備える点において、実施の形態1に係るタッチ入力判定装置10と異なる。
指軌跡補正部31は、複数の指をタッチパネル20に接触させながら移動させる回転操作の途中で、いずれかの指がタッチパネル20から一時的に離れ、その後、離れた指がタッチパネル20に再度接触して移動した場合に、指が離れる前後の指の移動の軌跡に基づいて、指が離れる前後の指の回転操作が、互いに異なる2つの回転操作であるか又は一連の同じ回転操作であるかを判定し、後者であると判定した場合に軌跡を補正する。
回転方向判定部32は、指軌跡補正部31で指の記載が補正された場合に、補正された指の軌跡に基づいて、実施の形態1における回転方向判定部14の動作を実行する。
選択値変更部33は、指軌跡補正部31で指の記載が補正された場合に、補正された指の軌跡に基づいて、回転操作による選択値の増加及び減少を決定する。
《2−2》動作
図13は、指軌跡補正部31の動作を示すフローチャートである。
ステップS601において、指軌跡補正部31は、タッチパネル20に新たな指の接触があったか否か(すなわち、新たな指が追加されたか否か)を判定し、新たな指の接触があった場合には(ステップS601においてYES)、処理をステップS602に進め、そうでない場合には(ステップS601においてNO)、処理をステップS607に進める。
ステップS602において、指軌跡補正部31は、現時点から過去に向かう予め決められた一定時間内において、タッチパネル20から離れた指の履歴情報を保持しており、ステップS601においてタッチパネル20に新たに接触した指が、回転操作中にタッチパネル20から一時的に離れ、再びタッチパネル20に接触して回転操作に復帰した指であるか否かを判定する。
ステップS603において、指軌跡補正部31は、指の履歴情報において回転操作中に指が離れた第1の時点から、ステップS601においてタッチパネル20に新たな指の接触があった第2の時点までの計測時間が、予め決められた一定時間(閾値)を超えているか否かを判定する。計測時間が一定時間を超えている場合には(ステップS603においてYES)、処理をステップS604に進め、計測時間が一定時間以内である場合には(ステップS603においてNO)、処理をステップS605に進める。
ステップS604において、指軌跡補正部31は、タッチパネル20から離れていた時間が一定時間を超えていた指についての履歴を、指の履歴情報からクリアする。
ステップS605において、指軌跡補正部31は、指の履歴情報において回転操作中に指が離れた第1の位置から、ステップS601においてタッチパネル20に新たな指の接触があった第2の位置までの計測距離が、予め決められた一定距離(閾値)内であるか否かを判定する。計測距離が一定距離以内である場合には(ステップS605においてYES)、処理をステップS606に進め、計測距離が一定時間を超えている場合には(ステップS605においてNO)、ステップS602からS606までのループ処理を一定時間内に離れた他の指について行う。
ステップS606において、指軌跡補正部31は、タッチパネル20から指が離れていた計測時間が一定時間内であり、且つ、タッチパネル20から指が離れた位置からタッチパネル20に接触した位置までの計測距離が一定距離以内である場合に、再度接触した指を回転操作に復帰した指と判定する。つまり、指が離れた前後の回転操作は、1つの回転操作であると判定される。
また、ステップS607において、指軌跡補正部31は、タッチパネル20から指が離れたか否かを判定し、指が離れた場合には処理をステップS608に進め、そうでない場合には、指軌跡補正部31による補正処理を終了する。
ステップS608において、指軌跡補正部31は、タッチパネル20から離れた指に関する情報(時刻及び位置など)を履歴に追加する。
図14は、指軌跡補正部31が記憶する指の履歴情報の一例を表形式で示す図である。図14に示されるように、履歴情報は、ステップS608で指が離れたときのx座標及びy座標と、ステップS608で指が離れたときの速度vと、ステップS608で指が離れたときの移動方向θと、ステップS608で指が離れたときの時刻tとを含む。時刻は、制御部30aに内蔵された時刻計測手段(例えば、タイマー)などによって取得される。図14において、nは1以上の整数である。図14における、x座標とy座標は、ステップS605における指位置の近さ判定に用いることができ、時刻tは、指が離れてから一定時間経過したかの判定に用いることができる。
速度vと移動方向θは、例えば、ステップS605における指位置の近さを判定する際、速度と移動方向から、離れた指の軌跡を予想して、予想した座標に対して、追加された指が近い位置にあるか判定するときに使うことができる。ステップS608で指が離れたときに、履歴に新しい行を追加し、ステップS604で一定時間経過したときに、対応する指の履歴情報を削除する。
ステップS601においてタッチパネル20に新たな指の接触があった第2の位置までの計測距離が、予め決められた一定距離(閾値)内であるか否かを判定する。計測距離が一定距離以内である場合には(ステップS605においてYES)、処理をステップS606に進め、計測距離が一定時間を超えている場合には(ステップS605においてNO)、ステップS602からS606までのループ処理を一定時間内に離れた他の指について行う。
図15は、実施の形態2に係るタッチ入力判定装置30の31の動作を示す説明図である。図14に示される指の軌跡情報に基づいて、回転操作中にタッチパネル20から指が離れたときの情報(例えば、(x、y、v、θ、t)及び(x、y、v、θ、t))とタッチパネル20に指が接触したときの情報(例えば、(x、y、v、θ、t)及び(x、y、v、θ、t))とから、図15に示されるような指移動の途中で実際の軌跡に不連続箇所(途切れ)701が発生した場合でも、補正軌跡702で実際の軌跡の途切れを接続することができる。制御部30aは、補正軌跡702を含む軌跡を、実際の軌跡とみなして、処理を実行する。
《2−3》効果
以上に説明したように、実施の形態2に係るタッチ入力判定装置30、タッチパネル入力装置2、タッチ入力判定方法、又はタッチ入力判定プログラムを、例えば、エレベータの行先階登録装置に適用すれば、上記実施の形態1で説明した効果に加えて、以下の効果が得られる。実施の形態2によれば、指移動の途中で実際の軌跡に不連続箇所701が発生した場合でも、補正軌跡702で実際の軌跡の途切れを接続することができる。したがって、複数の指をタッチパネル20に接触させながら移動させる回転操作の途中で、いずれかの指がタッチパネル20から一時的に離れ、その後、離れた指がタッチパネル20に再度接触して移動した場合に、再度接触した後の移動を、新たな回転操作又は逆方向回転と誤判定しないことができる。このため、ユーザは、容易且つ高速に順方向の回転操作を繰り返すことができ、高速且つ快適な階数指定が可能となる。
《3》変形例
実施の形態1及び2において、タッチパネル20に接触するタッチ点の数が増えるほど、選択値変化量(RADD、LADD)の絶対値を大きくする設定することが可能である。実施の形態2に示される、指の履歴情報を用いれば、タッチパネル20に接触しているタッチ点の増減が、回転操作中の指の一時的な離間であるのか、又は、タッチパネル20に接触する指の本数を意図的に増やす操作であるのかを適切に判定することが可能である。
1,2 タッチパネル入力装置、 10,30 タッチ入力判定装置、 10a,30a 制御部、 10b 記憶部、 11 操作情報入力部、 12 操作判定部、 13 操作手決定部、 14,32 回転方向判定部、 10b 記憶部、 15 逆回転方向判定部、 16,33 選択値変更部、 17 選択値決定部、 18 通知部、 19 表示制御部、 20 タッチパネル、 31 指軌跡補正部、 41 プロセッサ、 42 メモり、 43 音声出力装置、 701 不連続箇所、 702 補正軌跡。

Claims (8)

  1. タッチパネルにおけるタッチ操作に基づいて選択値を変更するタッチ入力判定装置であって、
    記憶部と、
    前記タッチパネルにおいて順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量を決定し、最初の回転操作である前記順方向の回転操作があったときに前記順方向を示す回転方向情報を前記記憶部に保存する回転方向判定部と、
    前記最初の回転操作の後続の回転操作が前記回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、前記後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定する逆回転方向判定部と、
    前記後続の回転操作が前記順方向の回転操作である場合には、現在の選択値に前記選択値変化量を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持する選択値変更部と、
    前記タッチパネルにおけるタッチ操作にしたがって前記現在の選択値を決定する選択値決定部と
    を有することを特徴とするタッチ入力判定装置。
  2. 前記順方向は、外部から入力される前記選択値の変化方向に一致する方向であることを特徴とする請求項1に記載のタッチ入力判定装置。
  3. 前記選択値変更部は、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに前記タッチパネルに接触している指の位置を、次の順方向の回転操作の初期位置として前記記憶部に記憶させる請求項1又は2に記載のタッチ入力判定装置。
  4. 前記タッチ操作の種類を判定する操作判定部をさらに有し、
    前記記憶部に前記回転方向情報が保存されているときに入力された前記タッチ操作が回転操作以外の操作であるときに、前記回転方向情報はクリアされる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のタッチ入力判定装置。
  5. 前記タッチパネル上における指移動の軌跡情報を取得し、前記軌跡情報が示す軌跡の不連続箇所を検出し、前記不連続箇所を連結する補正軌跡を追加することで前記軌跡を補正する指軌跡補正部をさらに有し、
    前記回転方向判定部は、補正された前記軌跡に基づいて前記回転操作の回転方向を判定し、前記選択値変更部は、補正された前記軌跡に基づいて現在の選択値を変化させる処理を行う
    請求項1から4のいずれか1項に記載のタッチ入力判定装置。
  6. タッチ操作を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチ操作によって選択値を変更及び決定するタッチ入力判定装置と、
    を備え、
    前記タッチ入力判定装置は、
    記憶部と、
    前記タッチパネルにおいて順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量を決定し、最初の回転操作である前記順方向の回転操作があったときに前記順方向を示す回転方向情報を前記記憶部に保存する回転方向判定部と、
    前記最初の回転操作の後続の回転操作が前記回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、前記後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定する逆回転方向判定部と、
    前記後続の回転操作が前記順方向の回転操作である場合には、現在の選択値に前記選択値変化量を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持する選択値変更部と、
    前記タッチパネルにおけるタッチ操作にしたがって前記現在の選択値を決定する選択値決定部と
    を有することを特徴とするタッチパネル入力装置。
  7. タッチパネルにおけるタッチ操作に基づいて選択値を変更するタッチ入力判定装置が行うタッチ入力判定方法であって、
    前記タッチパネルにおいて順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量を決定し、最初の回転操作である前記順方向の回転操作があったときに前記順方向を示す回転方向情報を記憶部に保存するステップと、
    前記最初の回転操作の後続の回転操作が前記回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、前記後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定するステップと、
    前記後続の回転操作が前記順方向の回転操作である場合には、現在の選択値に前記選択値変化量を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持するステップと、
    前記タッチパネルにおけるタッチ操作にしたがって前記現在の選択値を決定するステップと
    を有することを特徴とするタッチ入力判定方法。
  8. コンピュータに、タッチパネルにおけるタッチ操作によって選択値を変更及び決定するタッチ入力判定方法を実行させるためタッチ入力判定プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記タッチパネルにおいて順方向の回転操作が入力された場合に現在の選択値に加算される選択値変化量を決定し、最初の回転操作である前記順方向の回転操作があったときに前記順方向を示す回転方向情報を記憶部に保存する処理と、
    前記最初の回転操作の後続の回転操作が前記回転方向情報が示す方向の逆方向の指移動である場合には、前記後続の回転操作を指位置の復帰動作であると判定する処理と、
    前記後続の回転操作が前記順方向の回転操作である場合には、現在の選択値に前記選択値変化量を加算して得られた値を変更後の新たな現在の選択値とし、前記後続の回転操作が前記指位置の復帰動作であると判定されたときに、現在の選択値を変化させずに維持する処理と、
    前記タッチパネルにおけるタッチ操作にしたがって前記現在の選択値を決定する処理と
    を実行させることを特徴とするタッチ入力判定プログラム。
JP2019524744A 2017-06-20 2017-06-20 タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム Active JP6567233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022668 WO2018235158A1 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235158A1 JPWO2018235158A1 (ja) 2019-08-08
JP6567233B2 true JP6567233B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=64736916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524744A Active JP6567233B2 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10852919B2 (ja)
JP (1) JP6567233B2 (ja)
CN (1) CN110770685B (ja)
DE (1) DE112017007545B4 (ja)
WO (1) WO2018235158A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7138983B2 (en) * 2000-01-31 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position
KR101270847B1 (ko) 2004-07-30 2013-06-05 애플 인크. 터치 감지 입력 장치용 제스처
US20060028521A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Perfecta Jet Limited Ink composition and ink-jet printing method using the same for improving ink-jet print quality
KR101076096B1 (ko) 2007-06-20 2011-10-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 행선층 등록 장치
CN101345784B (zh) * 2008-07-25 2010-12-08 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种模仿转盘电话机拨号的移动终端及实现方法
US9513798B2 (en) * 2009-10-01 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Indirect multi-touch interaction
JP5637726B2 (ja) * 2010-04-12 2014-12-10 クラリオン株式会社 オーディオ機器
JP5618665B2 (ja) * 2010-07-16 2014-11-05 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP2012099005A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Alpine Electronics Inc 入力装置、入力方法および入力プログラム
US9361009B2 (en) 2010-12-01 2016-06-07 Adobe Systems Incorporated Methods and systems for setting parameter values via radial input gestures
US9041727B2 (en) * 2012-03-06 2015-05-26 Apple Inc. User interface tools for selectively applying effects to image
JP5610644B2 (ja) * 2012-04-27 2014-10-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP5772802B2 (ja) * 2012-11-29 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP6033061B2 (ja) * 2012-11-30 2016-11-30 Kddi株式会社 入力装置およびプログラム
KR102037481B1 (ko) * 2014-07-31 2019-10-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치를 제어하는 방법 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
JP6214779B2 (ja) 2014-09-05 2017-10-18 三菱電機株式会社 車載機器制御システム
DE102015100858A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Elektrisches Küchengerät
CN106293051B (zh) * 2015-08-21 2020-01-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 基于手势的交互方法、交互装置及用户设备
CN108141633A (zh) * 2015-10-26 2018-06-08 索尼公司 操作输入设备、信息处理设备、信息处理方法和程序
CN106325492B (zh) * 2015-10-30 2020-06-02 北京智谷睿拓技术服务有限公司 调整朝向的方法、装置和电子设备
CN105786349A (zh) * 2016-02-26 2016-07-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种控制屏幕画面旋转的方法和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018235158A1 (ja) 2018-12-27
DE112017007545T5 (de) 2020-02-20
CN110770685A (zh) 2020-02-07
JPWO2018235158A1 (ja) 2019-08-08
CN110770685B (zh) 2023-07-07
US20200210036A1 (en) 2020-07-02
DE112017007545B4 (de) 2024-08-08
US10852919B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204286B2 (ja) 電子機器および入力方法
JP5990011B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US10042386B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN107636590B (zh) 用于电子装置上所执行的游戏的介质、服务器、装置和方法
JP6253284B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2012079279A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008065504A (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
KR20110092049A (ko) 터치형 디스플레이 장치, 화면 분할 방법 및 그 저장 매체
WO2012086133A1 (ja) タッチパネル装置
JP2007172303A (ja) 情報入力システム
JP2015230693A (ja) 情報処理装置、入力方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP6567233B2 (ja) タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム
JP6548852B2 (ja) タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム
US10101905B1 (en) Proximity-based input device
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
JP6631329B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP2019053196A (ja) 情報処理装置、画面制御方法
WO2018173179A1 (ja) タッチ入力判定装置、タッチパネル入力装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム
WO2015181986A1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器の表示方法
JP2015200977A (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2014155856A (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
JP7540251B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置、表示制御システム及びプログラム
JP2016033715A (ja) 情報共有システム
JP2018128998A (ja) ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム
JP2018063522A (ja) 表示制御システムおよび表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250