JP6565506B2 - 受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム - Google Patents
受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565506B2 JP6565506B2 JP2015175462A JP2015175462A JP6565506B2 JP 6565506 B2 JP6565506 B2 JP 6565506B2 JP 2015175462 A JP2015175462 A JP 2015175462A JP 2015175462 A JP2015175462 A JP 2015175462A JP 6565506 B2 JP6565506 B2 JP 6565506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- abnormal
- data block
- frame
- reception control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1004—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0061—Error detection codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0078—Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
- H04L1/0083—Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1809—Selective-repeat protocols
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の通信システムを示す図である。第1の実施の形態の通信システムは、送信装置1と受信装置2とを有する。送信装置1と受信装置2とは、ネットワーク3を介して接続される。例えば、送信装置1に格納されているデータを受信装置2にコピーしたい場合に、ネットワーク3を介して通信が行われる。
次に、送信装置から受信装置へのデータ送信の一例として、ストレージ装置間でのデータコピーを適用した実施の形態について説明する。
ストレージ装置10は、ストレージシステムのプライマリとして機能する。ストレージ装置20は、ストレージシステムのセカンダリとして機能する。このストレージシステムでは、予期せぬ災害などに備えて、プライマリのストレージ装置10に格納されるデータを遠隔地に配置されているセカンダリのストレージ装置20にバックアップさせることができる。以下、プライマリのストレージ装置10をコピー元のストレージ装置、セカンダリのストレージ装置20をコピー先のストレージ装置という場合がある。
CM100には、ホスト装置500が接続されている。CM100とホスト装置500との間は、例えば、FCを用いたSANを介して接続されている。CM100は、ホスト装置500からの要求に応じたDE200に対するデータアクセスを制御する。例えば、CM100は、論理ボリュームを作成し、ホスト装置500から論理ボリュームに対するアクセスを受け付ける。CM100は、論理ボリュームに対応する物理記憶領域をDE200内に確保し、ホスト装置500から論理ボリュームに対して書き込みが要求されたデータを、DE200における対応する記憶領域に書き込む。論理ボリュームのデータは、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)によってDE200内の記憶領域への書き込みが制御されてもよい。
RAM102は、CM100の主記憶装置である。RAM102は、プロセッサ101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM102は、プロセッサ101による処理に用いる各種データを記憶する。
図4は、CAのハードウェア例を示す図である。図4は、CM100が有するCA106とCM300が有するCA306のハードウェア例を示している。なお、図4では、CM100,300が有する他のハードウェアの図示を省略している。
CM100は、ボリューム管理部111、送受信制御部112および記憶部113を有する。
コピー制御部311の処理は、例えば、CM300のメインプロセッサが所定のアプリケーションプログラムを実行することで実現される。コピー制御部311は、CM100に作成された論理ボリュームのデータをバックアップするためのコピー処理を実行する。コピー制御部311は、論理ボリュームにおけるコピーすべき領域のアドレスを送受信制御部312に通知して、その領域のデータをCM100から読み出すように指示する。コピー制御部311は、指示に応じてCM100から読み出されて送信されたデータを、DE400に書き込む。
図8は、コピー元のデータ送信処理の例を示すフローチャートである。以下、図8に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(S15)送受信制御部112は、コピー先のCM300からステップS14で送信したFCフレームに対する送信結果を受信する。
(S17)送受信制御部112は、ステップS11で受信したREADコマンドに応じたデータ送信処理を中断する。これにより、図8の処理は終了し、CM300から新たなREADコマンドが送信されると、図8の処理が実行される。
(S21)コピー制御部311は、論理ボリュームにおけるコピーすべき領域のアドレスを送受信制御部312に通知して、その領域のデータをCM100から読み出すように指示する。送受信制御部312は、コピー制御部311からの読み出し指示を受信する。
(S27)送受信制御部312は、記憶部314に格納されている正常なデータブロックをコピー制御部311に送信し、書き込みを指示する。コピー制御部311は、受信したデータブロックを、DE400の所定領域に書き込む。これにより、受信したデータブロックに対応する論理ボリュームのデータがバックアップされる。なお、コピー制御部311は、受信したデータブロックをCM300のRAMのキャッシュ領域に一旦書き込んだ後、これらのデータブロックをDE400に書き込んでもよい。
(S31)送受信制御部312は、FCフレームが異常である旨をCM100に通知する。
(S33)送受信制御部312は、READコマンドを含むFCフレーム(コマンドフレーム)を生成する。このFCフレームは、コピー元のCM100に対して、異常と判定されたデータブロックの再送要求を行うためのものである。FCフレームのデータ部には、読み出し要求先のアドレスとして、ステップS24で異常と判定されたデータブロックのLBAが記録される。送受信制御部312は、生成したFCフレームをコピー元のCM100に送信する。これにより、異常が検出されたデータブロックの再送が要求される。また、送受信制御部312は、ステップS24で異常と判定されたデータブロックを記憶部314から削除する。
(S38)送受信制御部312は、データの受信に異常が発生した旨をコピー制御部311に通知し、処理を終了する。
(S41)送受信制御部312は、FCフレームが正常である旨をCM100に通知する。
(S53)チェック処理部313は、N番目のデータブロックに付加されているPIのCRCを用いて、当該データブロックが異常であるか否かを判定する。詳細には、チェック処理部313は、データブロックを所定の定数で割った余りとPIのCRCが同じであるか否かにより、データブロックが異常であるかを判定する。当該余りとCRCとが異なる場合はデータブロックが異常と判定し、処理をステップS54に進める。当該余りとCRCとが同じ場合はデータブロックが正常と判定し、処理をステップS57に進める。
(S57)チェック処理部313は、N番目のデータブロックがデータ部に含まれる最後のデータブロックであるか否かを判定する。最後のデータブロックの場合、図12の処理を終了する。最後のデータブロックでない場合、処理をステップS58に進める。
以上の図12の処理では、ステップS53でPIのCRCを用いてデータブロックが異常と判定された場合でも、ステップS54でUnwrite Flagがtrueである場合には、異常なデータブロックと判定しないようにした。これにより、CRCを用いて異常と判定されたがそのビット内容がわかっているデータブロックを再送させずに済むため、再送させるデータ量を削減し、再送時間を短縮することができる。また、Unwrite Flagがtrueであるデータブロックを未書き込み領域から読み出されたことを示すように修復することで、コピー制御部311に正しいデータブロックを受け渡すことができる。
図13は、バックアップ処理の例(その1)を示すシーケンス図である。以下、図13に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(ST104)CM300は、受信したFCフレームのCRCを用いて、FCフレームのデータ部のデータが異常であるかをチェックする。ここでは、データ部のデータが異常であると判定されたとする。
(ST109)CM300は、データブロックX3に付加されているPIのCRCを用いて、データブロックX3が異常であるかをチェックする。ここでは、データブロックX3は異常でないと判定されたとする。
(ST111)CM300は、FCフレームが異常である旨をCM100に通知する。
(ST115)CM300は、受信したFCフレームのCRCを用いて、FCフレームのデータ部のデータが異常であるかをチェックする。ここでは、データ部のデータが異常でないと判定されたとする。
(ST117)CM300は、ステップST101で読み出しを要求したデータブロックのうち、受信済みでないデータブロックX4,X5の読み出しを要求するためのREADコマンドを含むFCフレーム(コマンドフレーム)を、CM100に送信する。
(ST120)CM300は、FCフレームのCRCを用いて、FCフレームのデータ部のデータが異常であるかをチェックする。ここでは、データ部のデータが異常でないと判定されたとする。
以上説明した第2の実施の形態によれば、FCフレームを用いてCM300に送信される読み出しデータにおいて、データブロック毎にCRCを含むPIが付加される。CM300は、受信したFCフレームのデータ部のデータについて異常を検出した場合、PIのCRCを用いて異常なデータブロックを検出する。CM300は、異常と検出したデータブロックのみをCM100に再送要求する。
2 受信装置
2a 判定部
2b 再送要求部
3 ネットワーク
4a データグループ
4b,6a,6b チェック符号
5a,5b データブロック
7 再送要求
S1,S4 ステップ
Claims (5)
- 送信装置からのデータを受信する受信装置において、
複数のデータブロックと前記複数のデータブロックのそれぞれに基づいて算出された複数の第1チェック符号とを含むデータグループと、前記データグループに基づいて算出された第2チェック符号とを前記送信装置から受信すると、前記第2チェック符号に基づいて前記データグループが異常であるかを判定し、異常である場合、前記複数の第1チェック符号に基づいて前記複数のデータブロックの中から異常なデータブロックを特定する判定部と、
前記異常なデータブロックの再送を前記送信装置に要求する再送要求部と、
を有する受信装置。 - 前記データグループは、前記複数のデータブロックのそれぞれに対応する複数の判定情報をさらに含み、各判定情報は、対応するデータブロックのアドレスが示す送信元記憶領域が未書き込み領域であるかを示し、
前記判定部は、前記異常なデータブロックのうち、前記判定情報が前記未書き込み領域であることを示す一のデータブロックを、前記再送要求部が再送を要求する対象から除外する、
請求項1記載の受信装置。 - 前記判定部は、前記一のデータブロックを、前記未書き込み領域から読み出されたことを示す値に変換する、
請求項2記載の受信装置。 - データ受信を制御する受信制御方法において、
受信装置が、
複数のデータブロックと前記複数のデータブロックのそれぞれに基づいて算出された複数の第1チェック符号とを含むデータグループと、前記データグループに基づいて算出された第2チェック符号とを送信装置から受信し、
前記第2チェック符号に基づいて前記データグループが異常であるかを判定し、
前記データグループが異常である場合、前記複数の第1チェック符号に基づいて前記複数のデータブロックの中から異常なデータブロックを特定し、
前記異常なデータブロックの再送を前記送信装置に要求する、
受信制御方法。 - データ受信を制御する受信制御プログラムにおいて、
コンピュータに、
複数のデータブロックと前記複数のデータブロックのそれぞれに基づいて算出された複数の第1チェック符号とを含むデータグループと、前記データグループに基づいて算出された第2チェック符号とを送信装置から受信し、
前記第2チェック符号に基づいて前記データグループが異常であるかを判定し、
前記データグループが異常である場合、前記複数の第1チェック符号に基づいて前記複数のデータブロックの中から異常なデータブロックを特定し、
前記異常なデータブロックの再送を前記送信装置に要求する、
処理を実行させる受信制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175462A JP6565506B2 (ja) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | 受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム |
US15/235,527 US10014983B2 (en) | 2015-09-07 | 2016-08-12 | System, receiving device, and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175462A JP6565506B2 (ja) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | 受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055153A JP2017055153A (ja) | 2017-03-16 |
JP6565506B2 true JP6565506B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=58190721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015175462A Active JP6565506B2 (ja) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | 受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10014983B2 (ja) |
JP (1) | JP6565506B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106788916B (zh) * | 2016-12-30 | 2021-08-27 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 用于总线的数据传输方法及数据传输装置 |
CN109934268B (zh) * | 2019-02-20 | 2021-01-22 | 中国工商银行股份有限公司 | 异常交易检测方法及系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5677918A (en) * | 1995-07-28 | 1997-10-14 | Motorola, Inc. | Method and device for efficient error correction in a packet-switched communication system |
JPH09214474A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | デジタル通信方法及び受信装置 |
JP3027800B2 (ja) * | 1996-09-17 | 2000-04-04 | 株式会社 アドテック | 無線lanにおける伝送制御方法および伝送制御装置 |
JPH1145157A (ja) | 1997-07-24 | 1999-02-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ転送装置、ディスク装置及びデータ転送方法 |
JP2000105675A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Nec Corp | ディスクアレイ装置 |
JP3263671B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2002-03-04 | 三洋電機株式会社 | 誤り検出装置 |
KR100762632B1 (ko) * | 2001-10-17 | 2007-10-01 | 삼성전자주식회사 | 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 전송 채널 다중화/역다중화 장치 및 방법 |
US7535913B2 (en) | 2002-03-06 | 2009-05-19 | Nvidia Corporation | Gigabit ethernet adapter supporting the iSCSI and IPSEC protocols |
WO2004105022A1 (en) | 2003-05-20 | 2004-12-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Handling unwritten areas on a storage medium |
US8074146B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-12-06 | Broadcom Corporation | Multiple cyclic redundancy check (CRC) engines for checking/appending CRCs during data transfers |
WO2009096658A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Lg Electronics Inc. | Method for determining transport block size and signal transmission method using the same |
US20120195327A1 (en) * | 2009-07-22 | 2012-08-02 | Korea Electronics Technology Institute | Frame formation method in wireless communication network for medical prosthetic device |
JP5517677B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-11 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム、及び、無線通信方法 |
JP2011198272A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置および半導体記憶装置の制御方法 |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2015175462A patent/JP6565506B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-12 US US15/235,527 patent/US10014983B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017055153A (ja) | 2017-03-16 |
US20170070316A1 (en) | 2017-03-09 |
US10014983B2 (en) | 2018-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7975168B2 (en) | Storage system executing parallel correction write | |
US7647526B1 (en) | Reducing reconstruct input/output operations in storage systems | |
JP5807458B2 (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 | |
US7570447B2 (en) | Storage control device and method for detecting write errors to storage media | |
US7587631B2 (en) | RAID controller, RAID system and control method for RAID controller | |
US20090210618A1 (en) | Apparatus and method to allocate resources in a data storage library | |
US20070067666A1 (en) | Disk array system and control method thereof | |
US20060236149A1 (en) | System and method for rebuilding a storage disk | |
JP2013210847A (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム | |
US7454686B2 (en) | Apparatus and method to check data integrity when handling data | |
US20100057978A1 (en) | Storage system and data guarantee method | |
JP5852674B2 (ja) | 情報機器間のデータ転送のデータ欠落を検出する方法 | |
US20160170851A1 (en) | Multi level data recovery in storage disk arrays | |
US11482294B2 (en) | Media error reporting improvements for storage drives | |
JP6565506B2 (ja) | 受信装置、受信制御方法および受信制御プログラム | |
JP3400328B2 (ja) | データ記憶方法およびデータ記憶装置 | |
JP2015114784A (ja) | バックアップ制御装置及びバックアップ制御方法、ディスクアレイ装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
US7174476B2 (en) | Methods and structure for improved fault tolerance during initialization of a RAID logical unit | |
US8914668B2 (en) | Asynchronous raid stripe writes to enable response to media errors | |
US11080136B2 (en) | Dropped write error detection | |
US9383938B2 (en) | Method, system, and apparatus for re-conveying input/output operations utilizing a sequential-access data storage device secondary communication port | |
JP2004185477A (ja) | 光記憶媒体アレイ装置およびデータ転送方法 | |
JP2012198704A (ja) | ストレージ装置、制御装置およびストレージ装置制御方法 | |
JP5640543B2 (ja) | ストレージシステム及びその制御方法 | |
JP6318769B2 (ja) | ストレージ制御装置、制御プログラム、および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6565506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |