JP6565202B2 - 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム - Google Patents
頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565202B2 JP6565202B2 JP2015025930A JP2015025930A JP6565202B2 JP 6565202 B2 JP6565202 B2 JP 6565202B2 JP 2015025930 A JP2015025930 A JP 2015025930A JP 2015025930 A JP2015025930 A JP 2015025930A JP 6565202 B2 JP6565202 B2 JP 6565202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- head
- display device
- voice input
- mounted display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
形態として実現することが可能である。
[形態1]
本開示の一形態によれば、画像を表示する画像表示部を備える頭部装着型表示装置が提供される。この形態の頭部装着型表示装置は、音声を電気信号に変換する音声入力部を有し、前記音声入力部の位置を複数のポジションの間で切り換え可能なマイク部と、前記音声入力部が前記複数のポジションのうちのいずれのポジションに位置するかを判定するポジション判定部と、前記判定されたポジションに基づいて、前記音声入力部の動作、および前記画像表示部による表示態様を、前記音声入力部の動作と前記画像表示部による表示態様との組み合わせであって予め記憶された2以上の組み合わせのうちのいずれかに切り替えるモード切替制御部と、を備える。
A−1.頭部装着型表示装置の基本構成:
図1は、本発明の第1実施形態における頭部装着型表示装置の概略構成を示す説明図である。頭部装着型表示装置100は、頭部に装着する表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。HMD100は、グラスを通過して視認される外界の中に画像が浮かび上がる透過型の頭部装着型表示装置である。
図4は、マイクロフォン31の回動の様子を示す説明図である。図示は、画像表示部20とマイクロフォン31の軌跡とを右側から見た図である。アーム32(図1)が連結部33周りを回動されることで、マイクロフォン31は、連結部33を中心とする円軌道CO上を段階的に移動することが可能となる。本実施形態では、マイクロフォン31は、円軌道CO上における4つのポジション、すなわち、第1〜第4のポジションP1,P2,P3,P4に移動することが可能となっている。この移動は、使用者による手動によるものであるが、各ポジションP1〜P3には止まりやすく、各ポジションP1〜P3の中間位置には止まりにくいように、機械的な工夫がなされている。なお、ここで言う「ポジション」は、HMD100は使用者と共に移動することから、絶対的な位置ではなく、HMD100の所定の位置(例えば、画像表示部20)に対する相対的な位置である。
図5は、モード切替処理の手順を示すフローチャートである。モード切替処理は、CPU140によって実行されるもので、マイク部30のマイクロフォン31の位置が、前述した第1ないし第4のポジションの間で切り替わったときに、マイクロフォン31の動作や、画像表示部20による虚像としての画像の表示の態様等を変更する処理である。このモード切替処理の開始トリガーは、任意に定めることができる。例えば、HMD100が起動されたこと、換言すれば、電源のONを検出したことを開始トリガーとしてもよい。また、例えば、OS150や、特定のアプリケーションからの処理開始要求を開始トリガーとしてもよい。モード切替処理は、開始後、所定時間毎に繰り返し実行される。
本発明の第2実施形態を次に説明する。第2実施形態のHMDは、第1実施形態のHMD100と比較して、ヘッドフォン部90とマイク部30に換えてワイヤレスイヤホンマイクを備えることとが相違し、残余の点では同一である。同一の部分については、第1実施形態と同一の符号を付し、その説明を省略する。すなわち、第2実施形態のHMDは、制御部10と、画像表示部20と、ワイヤレスイヤホンマイクと、を備える。なお、第1実施形態における画像表示部20は、ヘッドフォン部90のヘッドバンド91に固定した形で取り付けられていたが、第2実施形態における画像表示部20は、保持部21および左保持部23を眼鏡のテンプル(つる)のようにして、使用者の頭部に保持される。
なお、この発明は前記第1および第2実施形態およびそれらの変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
第1実施形態では、連結部33によってアーム32を回動可能に連結することによって、アーム32の先端のマイクロフォン31の位置が複数のポジションの間で切り換え可能な構成としていた。これに対して、変形例として、連結部を回動しない、単に固定するものとし、アームをフレキシブルアームに換えた構成としてもよい。フレキシブルアームは、湾曲自在で、かつ、形状を維持可能な棒状部材であり、例えば、蛇腹状の金属部材、あるいはプラスチック製である。フレキシブルアームによって、マイクロフォンの位置を多数のポジションの間で切り換えることができる。いずれのポジションに位置するかの判定は、撮像センサーによってマイクロフォンを撮影し、撮影画像からマイクロフォンの向きや位置を検出することによって行われる。かかる構成によっても、第1実施形態と同様な効果を奏することができる。
第1および第2実施形態では、マイクロフォンの取り得るポジションの数を4つとしたが、これに換えて、3つとしてもよい。例えば、図4における第1のポジションP1、第2のポジションP2、および第4のポジションP4としてもよい。また、2つとしてもよい。例えば、図4における第1のポジションP1、および第2のポジションP2としてもよい。さらに、3を上回る数としてもよい。なお、所定のデバイスをオン/オフするだけでは、2つのポジションをとることになるが、3以上の数のポジションとすることで、多さいな制御が可能となる。
第1実施形態では、マイクロフォンのポジションは、アーム32の連結部33に対するマイクロフォンの相対的な位置であり、第2実施形態では、マイクロフォンのポジションは、イヤーピース部294に対するマイクロフォンの相対的な位置であった。すなわち、マイクロフォンとマイクロフォンを回動する軸と相対的な位置を、マイクロフォンのポジションとした。これに対して、マイクロフォンのポジションを、HMDの使用者の口に対するマイクロフォンの位置としてもよい。
第1および第2実施形態では、表示態様の切り替えを、表示画面を別のものに切り替えることとしたが、これに換えて、同じ種類の表示画面において、表示項目の一つを別のものに切り替える構成としてもよい。すなわち、表示画面全体を切り替えるものであってもよいし、表示画面の一部を切り替えるものとしてもよい。
第1および第2実施形態に換えて、モード切替制御部により切り替える表示態様を、音声入力部のポジションを示す画像を表示するものとしてもよい。
マイク部は、第1実施形態では、画像表示部に連結されたアームにマイクロフォンを接続した構成とし、第2実施形態では、ワイヤレスイヤホンマイクとした。これらに換えて、ヘッドフォンとマイクロフォンとを有するワイヤレスヘッドセットとしてもよい。ワイヤレスヘッドセットは、Bluetooth(登録商標)によって制御部と接続される。また、マイク部は、音声入力部を備えた腕時計型のウェアラブルデバイスや、音声入力部を備えた指輪型のウェアラブルデバイス等としてもよい。これらウェアラブルデバイスは、制御部に対して、Bluetoothや、iBeacon、無線LAN等によって無線接続される。
上記実施形態では、ヘッドマウントディスプレイの構成について例示した。しかし、ヘッドマウントディスプレイの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、各構成部の追加・削除・変換等を行うことができる。
12…点灯部
14…タッチパッド
16…十字キー
18…電源スイッチ
20…画像表示部
21…右保持部
22…右表示駆動部
23…左保持部
24…左表示駆動部
26…右光学像表示部
28…左光学像表示部
30…マイク部
31…マイクロフォン
32…アーム
33…連結部
40…接続コード
51…送信部
52…送信部
53…受信部
54…受信部
61…カメラ
90…ヘッドフォン部
91…ヘッドバンド
92,93…イヤーカップ
94,95…右スピーカー
100…頭部装着型表示装置(HMD)
110…入力情報取得部
120…記憶部
130…電源
132…無線通信部
140…CPU
160…画像処理部
162…表示制御部
164…ポジション判定部
166…モード切替制御部
170…音声処理部
180…インターフェイス
201…右バックライト制御部
202…左バックライト制御部
211…右LCD制御部
212…左LCD制御部
221…右バックライト
222…左バックライト
241…右LCD
242…左LCD
251…右投写光学系
252…左投写光学系
261…右導光板
262…左導光板
290…ワイヤレスイヤホンマイク290
292…本体部
294…イヤーピース部
296…マイクロフォン
298…6軸センサー
PC…パーソナルコンピューター
PH…携帯電話端末
GM…ゲーム
Claims (10)
- 画像を表示する画像表示部を備える頭部装着型表示装置であって、
音声を電気信号に変換する音声入力部を有し、前記音声入力部の位置を複数のポジションの間で切り換え可能なマイク部と、
前記音声入力部が前記複数のポジションのうちのいずれのポジションに位置するかを判定するポジション判定部と、
前記判定されたポジションに基づいて、前記音声入力部の動作、および前記画像表示部による表示態様を、前記音声入力部の動作と前記画像表示部による表示態様との組み合わせであって予め記憶された2以上の組み合わせのうちのいずれかに切り替えるモード切替制御部と、
を備える頭部装着型表示装置。 - 請求項1に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像表示部は、外景を透過し得る、頭部装着型表示装置。 - 請求項1または請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
音声を出力する音声出力部を備え、
前記モード切替制御部は、
前記判定されたポジションに基づいて、さらに前記音声出力部の動作を切り替える、頭部装着型表示装置。 - 請求項3に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記モード切替制御部は、
前記判定されたポジションが、前記複数のポジションの中で使用者の口に一番近いポジションであるときに、前記音声入力部および前記音声出力部をそれぞれ動作状態として外部との通話を可能とする通話モードへの切り替えを行う、頭部装着型表示装置。 - 請求項4に記載の頭部装着型表示装置であって、
外景の少なくとも一部を撮影するカメラを備え、
前記モード切替制御部は、
前記通話モードの際の前記画像表示部による表示態様の切り替えとして、前記カメラを用いた撮影のための画面に表示を切り替える、頭部装着型表示装置。 - 請求項4または請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記モード切替制御部は、
前記判定されたポジションが、前記複数のポジションの中で使用者の口から一番遠いポジションであるときに、前記音声出力部を動作状態とし、前記画像表示部に所定の画像を表示するモードへの切り替えを行う、頭部装着型表示装置。 - 請求項6に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記モード切替制御部は、
前記判定されたポジションが、前記複数のポジションの中の使用者の口に一番近いポジションと前記使用者の口から一番遠いポジションとの間の所定のポジションであるときに、前記音声入力部を動作状態にし、前記音声入力部で取得された音声に応じた操作項目を命令するためのメニュー画面を表示するメニューモードへの切り替えを行う、頭部装着型表示装置。 - 請求項1または請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記モード切替制御部は、
前記ポジション判定部によって判定されたポジションが、所定のポジションであるときに、前記音声入力部を動作状態にし、前記音声入力部で取得された音声に応じた操作項目を命令するためのメニュー画面を表示するメニューモードへの切り替えを行う、頭部装着型表示装置。 - 画像を表示する画像表示部と、音声を電気信号に変換する音声入力部を有し、前記音声入力部の位置を複数のポジションの間で切り換え可能なマイク部と、を備える頭部装着型表示装置の制御方法であって、
前記音声入力部が前記複数のポジションのうちのいずれのポジションに位置するかを判定する工程と、
前記判定されたポジションに基づいて、前記音声入力部の動作、および前記画像表示部による表示態様を、前記音声入力部の動作と前記画像表示部による表示態様との組み合わせであって予め記憶された2以上の組み合わせのうちのいずれかに切り替える工程と、
を備える、頭部装着型表示装置の制御方法。 - 画像を表示する画像表示部と、音声を電気信号に変換する音声入力部を有し、前記音声入力部の位置を複数のポジションの間で切り換え可能なマイク部と、を備える頭部装着型表示装置を制御するためのコンピュータープログラムであって、
前記音声入力部が前記複数のポジションのうちのいずれのポジションに位置するかを判定する機能と、
前記判定されたポジションに基づいて、前記音声入力部の動作、および前記画像表示部による表示態様を、前記音声入力部の動作と前記画像表示部による表示態様との組み合わせであって予め記憶された2以上の組み合わせのうちのいずれかに切り替える機能と、
をコンピューターに実現させる、コンピュータープログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015025930A JP6565202B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム |
US15/016,167 US9794684B2 (en) | 2015-02-13 | 2016-02-04 | Head-mounted display device, control method for the same, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015025930A JP6565202B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016149661A JP2016149661A (ja) | 2016-08-18 |
JP6565202B2 true JP6565202B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=56688060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015025930A Active JP6565202B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6565202B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1020997A (ja) * | 1996-07-08 | 1998-01-23 | Canon Inc | ディスプレイ装置 |
JP2002350771A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Nikon Corp | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
TW201419883A (zh) * | 2012-11-12 | 2014-05-16 | Powertech Ind Co Ltd | 頭戴式耳機裝置 |
JP6064737B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-01-25 | ブラザー工業株式会社 | 音声認識装置及び音声認識プログラム |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015025930A patent/JP6565202B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016149661A (ja) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9794684B2 (en) | Head-mounted display device, control method for the same, and computer program | |
US9959591B2 (en) | Display apparatus, method for controlling display apparatus, and program | |
JP6155622B2 (ja) | 表示装置、頭部装着型表示装置、表示装置の制御方法、および、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
CN106199963B (zh) | 显示装置及其控制方法以及计算机程序 | |
JP6380091B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
JP6094305B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、および、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6488786B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
US20160187662A1 (en) | Display device, and method of controlling display device | |
JP2016142887A (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP6459380B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
JP6600945B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
JP6432197B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム | |
JP6331374B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP2016024208A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム | |
JP2017116562A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6364735B2 (ja) | 表示装置、頭部装着型表示装置、表示装置の制御方法、および、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6620417B2 (ja) | 表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP6582374B2 (ja) | 表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP2018042004A (ja) | 表示装置、頭部装着型表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2016033763A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム | |
JP6565202B2 (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP6136162B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6304415B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、および、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6641900B2 (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP2016034091A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6565202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |