JP6556322B2 - 吸着材及び精製方法 - Google Patents

吸着材及び精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6556322B2
JP6556322B2 JP2018501032A JP2018501032A JP6556322B2 JP 6556322 B2 JP6556322 B2 JP 6556322B2 JP 2018501032 A JP2018501032 A JP 2018501032A JP 2018501032 A JP2018501032 A JP 2018501032A JP 6556322 B2 JP6556322 B2 JP 6556322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
group
low molecular
polar auxiliary
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018501032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017145553A1 (ja
Inventor
優史 丸山
優史 丸山
七重 山下
七重 山下
博史 吉田
博史 吉田
啓介 渋谷
啓介 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017145553A1 publication Critical patent/JPWO2017145553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556322B2 publication Critical patent/JP6556322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/288Polar phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3221Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond the chemical bond being an ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3263Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. an heterocyclic or heteroaromatic structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、吸着材およびそれを用いた精製方法に関する。
タンパクのような生体分子を標的物質としたアフィニティ精製は、アフィニティカラムへの標的物質の吸着、非吸着成分の洗浄、溶離液による標的物質のカラムからの脱離、の工程からなる。このとき、溶離液としては、しばしば強酸や強塩基のような過酷なpHの溶液を用いる。これは、アフィニティリガンドや標的物質のイオン化状態を変え、電荷反発によりアフィニティリガンドと標的物質の間の相互作用を弱める必要があるためである。しかし、強酸や強塩基のような過酷なpH環境では、しばしば生体分子は不安定であり、精製された標的物質が劣化するリスクがある。また、アフィニティリガンドやカラム材の劣化のリスクもある。
そこで、アフィニティリガンドを改良し、温和なpH条件で生体分子を精製可能としたアフィニティカラムが開発されている(特許文献1)。特許文献1では、遺伝子組換えにより温和な酸で応答するようにプロテインAを改変している。このように、アフィニティリガンドがタンパクである場合には、遺伝子組換えによって応答するpHを調整することが比較的容易である。
しかし、低分子アフィニティリガンドの場合、標的物質と相互作用する部位が小さいため、応答pHの調整のために修飾可能な部位が少なく、応答性の調整の自由度は低い(非特許文献1)。低分子アフィニティリガンドとアミンを共重合させることで低分子アフィニティリガンド近傍の局所pHを摂動させる報告があるが(非特許文献2)、一般的に適用可能な手法ではないという課題がある。
特開2010−81866号公報
Journal of Chromatography B,2000,740,1−15. Chemical Science,2012,3,1467−1471.
低分子リガンドを用いたアフィニティ精製において温和な溶出条件で標的物質を脱離する。
低分子リガンドの近傍に極性補助基を導入することで、低分子リガンド中の官能基のpKaに摂動を与え、温和なpH条件にて低分子リガンドをイオン化する。
標的物質の溶出に過酷な溶出条件を用いないため、劣化を抑制可能。標的物質の溶出に過酷なpH条件を用いないため、中和工程を簡略化可能。
pH変化の前後のアフィニティ吸着材を示す。 吸着材を充填した精製装置を示す。 各試料の抗体に対するアフィニティを、試料をIgGアガロースカラムに通液した際の保持時間から測定した結果を示す表である。 各資料をIgGアガロースカラムからリニアグラジエントにて溶出させた際の挙動を示した図である。 種々の低分子リガンドと極性補助基とスペーサのIgG溶出の容易性を示す表である。
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1はpH変化の前後のアフィニティ吸着材1を示す。本実施形態で提供する、アフィニティ吸着材1は、標的物質(抗体)2と相互作用する低分子リガンド3と、低分子リガンドのpKaに摂動を与える極性補助基4と、担体5を含む。
標的物質は、どのような分子でも構わないが、生体分子や過酷なpH条件で不安定な分子であれば、本発明の特徴を活かすことができる。代表的な例としては、抗体が挙げられる。
低分子リガンド3は、溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基を含む。溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基とは、水のpKaである15.7より2高い17.7以下かつ水中におけるオキソニウムイオンのpKaである−1.7より2低い−3.7以上の官能基、もしくは、水のpKaである15.7より2高い17.7以下かつ水中におけるオキソニウムイオンのpKaである−1.7より2低い−3.7以上の共役酸もしくは共役塩基を生じる官能基のことである。
溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基は、例えばカチオン化の場合は、含窒素複素環(ピリジル基、ピリミジル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、など)、アミノ基、アンモニウム基、イミノ基、などであり、アニオン化の場合は、ボロン酸、カルボン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、スルフィン酸、アルコール性水酸基、フェノール性水酸基、活性カルボニル化合物(マロン酸ジエステル、マロニトリル、アセト酢酸エステル、アセチルアセトン、など)、シクロペンタジエン、ニトロアルキル基、などであるが、これらに限定されない。
溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基は、pH変化前では中性であり、標的物質2と相互作用して吸着可能な状態にある。溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基は、pH変化後ではイオン化し、吸着していた標的物質2を脱離する。
極性補助基は、低分子リガンドが含む溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基がイオン化状態で有する電荷と逆の電荷を有し得る状態にある官能基である。
低分子リガンドが含む溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基がイオン化状態で有する電荷と逆の電荷を有し得る状態にある官能基とは、例えば正電荷の場合は、テトラアルキルアンモニウム、などであり、負電荷の場合は、フルオロスルホン酸、などであるが、これらに限定されない。
低分子リガンドと極性補助基は、互いに相互作用可能である必要があるため、30Å以下の距離を隔てて離れていることが好ましい。
非特許文献1では、低分子リガンドと2級アミノ基が約9Åの距離を隔てているが、距離が短すぎることから立体障害により相互作用は認められない。極性補助基が十分に効果を発揮するためには、低分子リガンドと極性補助基の距離は10Å以上の距離を隔てて離れていることが好ましい。
低分子リガンドは、担体に直接結合していても構わないし、スペーサを介して結合していても構わない。
極性補助基は、担体に直接結合していても構わないし、スペーサを介して結合していても構わない。
低分子リガンドと極性補助基は同じスペーサ上に導入されていても構わないし、異なるスペーサ上に導入されていても構わない。
スペーサは、例えばポリアルキレングリコール、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)、ε−ポリリジン、ポリアミノ酸、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリビニルエーテル、などであるが、これらに限定されない。
担体は、板状、ビーズ上、繊維状、膜状、もしくはモノリス状の固体で、好ましくは多糖類、合成樹脂、もしくは無機化合物もしくはそれらの複合材料を含む材料を備え、より好ましくはアガロース、架橋アガロース、疎水化アガロース、セルロース、ポリスチレン、ポリアルキルメタクリレート、ポリグリシジルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリシロキサン、ポリフッ化エチレン、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化鉄、フェライト、ハイドロキシアパタイト、シリケートのいずれかを含み、さらに好ましくはアガロース、疎水化アガロース、架橋アガロース、セルロース、ポリスチレン、シリカ、酸化鉄、フェライトのいずれかを含むが、それらに限定されるものではない。
担体の表面は、低分子リガンドや極性補助基やスペーサ以外の化合物によって修飾されていてもよい。
本発明で提供するアフィニティ吸着材は、例えば、低分子リガンドと極性補助基を備えるスペーサと、エポキシやNHSエステルのような活性な官能基を備えるカラム担体を反応させることで製造できる。
図2は吸着材1を充填した精製装置6を示す。精製装置6は吸着材を充填する部位7に多数の吸着材1を充填する。精製装置6に標的物質(抗体)2を含む第1の溶液8を接触させることで、標的物質2を吸着材1に吸着させる。その後、抗体を吸着させた吸着材1へ、pH4.0以上10以下の第2の溶液9を接触させることで吸着材1から標的物質(抗体)2を脱着させることができる。
ここで、第1の溶液8のpHは、好ましくは4以上10以下、より好ましくは5.0以上9.0以下、さらに好ましくは5.5以上8.5以下である。
また、第2の溶液9の塩濃度は、好ましくは10mM以上、より好ましくは20mM以上、さらに好ましくは50mM以上である。
また、第2の溶液9のpHは、好ましくは4以上10以下、より好ましくは5.0以上9.0以下、さらに好ましくは5.5以上8.5以下である。
標的物質を吸着材から脱着させるときに必要な第2の溶液9は第1の溶液8のpHと異なっていれば何でも良い。第2の溶液9のpHが第1の溶液8のpHと比較して高くても低くても、とにかく異なっていれば良い。同じ場合には、標的物質が吸着材から脱着しない。
吸着材に第2の溶液9が接触して、pH変化があると低分子リガンドはアニオン化またはカチオン化する。低分子リガンドがアニオン化することで、低分子リガンドから標的物質が離れていく。このとき、極性補助基はカチオン化することで低分子リガンドがアニオン化しやすくなる。
低分子リガンドがカチオン化することで、低分子リガンドから標的物質が離れていく。このとき、極性補助基はアニオン化することで低分子リガンドがアニオン化しやすくなる。
本発明で提供するアフィニティ吸着材を充填したカラムに送液する液体は水を溶媒とした緩衝液が好ましいが、水以外の溶媒を含んでいても構わない。
本発明で提供するアフィニティ吸着材を充填したカラムを用いた精製プロセスは、例えば低いpHで分解や凝集体生成が発生する対象に適用することで特徴を活かすことができる。また、溶出された標的物質が中性に近いpH領域の緩衝液に溶解した状態で得られるため、中和工程を必要とせず次の精製プロセスに適用できる。
<実施例1>
実施例1では、低分子リガンドと極性補助基を備え、かつそれらが30Å以下の距離にある化合物を検討した。
ε−ポリリジンに、アミノ基に対して0.1当量の低分子リガンドであるクロロ(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジン(化合物1)を水−DMF溶液中80℃にて3時間作用させた。純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖に(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンが約10%導入された誘導体を得た(試料1A)。
Figure 0006556322
試料1の水溶液に、アミノ基に対して0.3当量の極性補助基であるピリジルチオ酢酸と0.3当量の縮合剤であるDMT−MMを加え、室温にて5時間反応させた。1M塩酸を加えて酸性とした後に、純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖にピリジルチオ酢酸アミドが約20%、(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンが約10%導入された誘導体を得た(試料2A)。1HNMRおよび分子モデリングを用いた分析の結果、試料2における低分子リガンドと極性補助基の間の平均距離は20Åであった。
<比較例1>
比較例1では、低分子リガンドと極性補助基を備え、かつそれらが30Å以上の距離にある化合物を検討した。
ε−ポリリジンに、アミノ基に対して0.02当量の低分子リガンドであるクロロ(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンを水−DMF溶液中80℃にて3時間作用させた。純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖に(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンが約4%導入された誘導体を得た(試料1B)。
試料1の水溶液に、アミノ基に対して0.1当量の極性補助基であるピリジルチオ酢酸と0.1当量の縮合剤であるDMT−MMを加え、室温にて5時間反応させた。1M塩酸を加えて酸性とした後に、純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖にピリジルチオ酢酸アミドが約6%、(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンが約4%導入された誘導体を得た(試料2B)。1HNMRおよび分子モデリングを用いた分析の結果、試料2における低分子リガンドと極性補助基の間の平均距離は40Åであった。
<比較例2>
比較例2では、低分子リガンドのみ備えた化合物を検討した。
試料1の水溶液に、アミノ基に対して0.3当量の極性補助基であるフェニルチオ酢酸と0.3当量の縮合剤であるDMT−MMを加え、室温にて5時間反応させた。1M塩酸を加えて酸性とした後に、純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖にフェニルチオ酢酸アミドが約20%、(アミノ(ヒドロキシフェニル))(アミノ(ヒドロキシナフチル))トリアジンが約10%導入された誘導体を得た(試料3)。
<比較例3>
比較例3では、極性補助基のみ備えた化合物を検討した。
ε−ポリリジンの水溶液に、アミノ基に対して0.3当量の極性補助基であるピリジルチオ酢酸と0.3当量の縮合剤であるDMT−MMを加え、室温にて5時間反応させた。1M塩酸を加えて酸性とした後に、純水で透析することで低分子成分を除去し、濾過により不溶性成分を除去することで、ε−ポリリジンの側鎖にピリジルチオ酢酸アミドが約20%導入された誘導体を得た(試料4)。
<比較例4>
比較例4では、スペーサであるε−ポリリジンを検討した(試料5)。
<アフィニティ測定>
試料1A、2A、3〜5およびプロテインAの抗体に対するアフィニティを、試料をIgGアガロースカラムに通液した際の保持時間から測定した(図3)。それぞれ試料1A、2A、3〜5をPBS(pH7.4、5mM)溶液とし、直径5mmのIgGアガロースカラムに流速0。5mL/minにて通液し、10CV分のPBS(pH7.4、5mM)によって洗浄した(図3)。
その結果、試料1A、2A、3はIgGアガロースカラムに吸着され、溶出されなかった。このことから、極性補助基は低分子リガンドのIgGに対する親和性を低下させないことが判明した。
また、試料4、5は洗浄によって溶出された。
<抗体溶出検討>
試料1〜3、プロテインAを吸着させたIgGアガロースカラムに、PBS(pH7.4、5mM)100%から、PBS(pH7.4、5mM)20%と酢酸緩衝液(pH4.0、0.1mM、0.5mMのNaCl含む)80%の組成にリニアグラジエントにて溶媒を置換しながらカラムを洗浄し、溶出時間を測定した(図4)。
その結果、ピリジル基を極性補助基として含む試料2Aが最も溶出が早く、極性補助基を備えない試料1Aおよび試料3では溶出が遅かった。また、試料1Bと試料2Bは溶出時間に変化がなかった。このことから、極性補助基は低分子リガンドの近傍にある場合には溶出を容易にする効果があることが判明した。
<実施例2>
実施例2では、低分子リガンドと極性補助基を備える試料をビーズに固定化し、抗体精製を実施した。
試料2AをpH10の炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム緩衝液に溶解し、エポキシ基を有するアガロースビーズと40℃にて12時間反応させた。得られた試料2Aで修飾されたアガロースビーズをPBS(pH7.4、5mM)で洗浄し、空カラム管に充填した(カラムA)。
カラムAにIgGを含む溶液を通液し、5CV分のPBS(pH7.4、5mM)でカラムを洗浄した後にPBS(pH5.8、50mM)を通液したところ、回収率85%でIgGを精製することができた。
<比較例5>
比較例5では、低分子リガンドを備え、極性補助基を備えない試料をビーズに固定化し、抗体精製を実施した。
試料3をpH10の炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム緩衝液に溶解し、エポキシ基を有するアガロースビーズと40℃にて12時間反応させた。得られた試料3で修飾されたアガロースビーズをPBS(pH7.4、5mM)で洗浄し、空カラム管に充填した(カラムB)。
カラムBにIgGを含む溶液を通液し、5CV分のPBS(pH7.4、5mM)でカラムを洗浄した後にPBS(pH5.8、50mM)を通液したところ、IgGの回収率は15%であり、極性補助基を備える系(カラムA)と比較して低い値であった。
<比較例6>
比較例6では、低分子リガンドと極性補助基を備えるがそれぞれの間の距離が30Å以上となるよう試料をビーズに固定化し、抗体精製を実施した。
試料3と試料4の混合物をpH10の炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム緩衝液に溶解し、エポキシ基を有するアガロースビーズと40℃にて12時間反応させた。得られた試料3と試料4で修飾されたアガロースビーズをPBS(pH7.4、5mM)で洗浄し、空カラム管に充填した(カラムC)。試料3と試料4の固定化量とビーズの比表面積から、低分子リガンドと極性補助基の間の平均距離は100Åであった。
カラムBにIgGを含む溶液を通液し、5CV分のPBS(pH7.4、5mM)でカラムを洗浄した後にPBS(pH5.8、50mM)を通液したが、IgGの回収率は15%であり、カラムBと同等であったため、極性補助基が溶出を容易にするためには、極性補助基が低分子リガンドの近傍に存在する必要があることが示唆された。
<実施例3>
実施例3では、種々の低分子リガンドと極性補助基とスペーサの組み合わせに関して、実施例2と同様のカラムを用いた実験にてIgG溶出の容易性を検討した(図5)。
1:吸着材、2:標的物質、3:低分子リガンド、4:極性補助基、5:担体
6:精製装置、7:吸着材を充填する部位、8:第1の溶液、9:第2の溶液

Claims (13)

  1. 低分子リガンドと極性補助基と担体を備え、
    前記低分子リガンドは溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基を備え、
    前記極性補助基は、前記低分子リガンドがイオン化状態で有する電荷と逆の電荷を有し得る状態にあり、
    前記低分子リガンドと前記極性補助基の平均距離が10Å以上30Å以下であることを特徴とする吸着材。
  2. 請求項1に記載の吸着において、
    前記低分子リガンドがpH変化に基づきアニオン化する官能基を備え、
    前記極性補助基がカチオン性極性補助基を備えることを特徴とする吸着材。
  3. 請求項2に記載の吸着において、
    前記pH変化に基づきアニオン化する官能基がフェノール性水酸基、ボロン酸、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸のいずれかを含み、
    前記カチオン性極性補助基が含窒素複素環、アミノ基、アンモニウム基のいずれかを含むことを特徴とする吸着材。
  4. 請求項1に記載の吸着材において、
    前記低分子リガンドがpH変化に基づきカチオン化する官能基を備え、
    前記極性補助基がアニオン性極性補助基を備えることを特徴とする吸着材。
  5. 請求項4に記載の吸着材において、
    前記pH変化に基づきカチオン化する官能基が含窒素複素環、アミノ基、アンモニウム基のいずれかを含み、
    前記アニオン性極性補助基がフェノール性水酸基、ボロン酸、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸のいずれかを含むことを特徴とする吸着材。
  6. 請求項1に記載の吸着材において、
    前記低分子リガンドと前記極性補助基がスペーサを介して結合していることを特徴とする吸着材。
  7. 請求項6に記載の吸着材において、
    前記スペーサがポリアルキレングリコール、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)、ε−ポリリジン、ポリアミノ酸、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリビニルエーテル、のいずれかを含むことを特徴とする吸着材。
  8. 請求項1に記載の吸着材において、
    前記担体がアガロース、架橋アガロース、疎水化アガロース、セルロース、ポリスチレン、シリカ、酸化鉄、フェライト、のいずれかを含むことを特徴とする吸着材。
  9. 請求項1に記載の吸着材において、
    前記低分子リガンドが抗体を吸着可能であることを特徴とする吸着材。
  10. 請求項1に記載の吸着材を充填したことを特徴とする精製装置。
  11. 標的物質を精製する精製方法であって、
    吸着材に標的物質を含む第1の溶液を接触させることにより前記標的物質を前記吸着材に吸着させる工程と、
    前記標的物質が吸着した前記吸着材に第2の溶液を接触させることにより前記標的物質を前記吸着材から脱着させる工程を含み、
    前記吸着材は低分子リガンドと極性補助基と担体を備え、
    前記低分子リガンドは溶液のpH変化に基づきイオン化する官能基を備え、
    前記極性補助基は、前記低分子リガンドがイオン化状態で有する電荷と逆の電荷を有し得る状態にあり、
    前記低分子リガンドと前記極性補助基の平均距離が10Å以上30Å以下であり、
    前記第1の溶液のpH値と前記第2の溶液のpH値は異なることを特徴とする精製方法。
  12. 請求項11に記載の精製方法であって、
    前記第1の溶液のpH及び前記第2の溶液のpHは、4以上10以下であることを特徴とする精製方法。
  13. 請求項11または12に記載の精製方法であって、
    前記標的物質が抗体であることを特徴とする精製方法。
JP2018501032A 2016-02-25 2017-01-13 吸着材及び精製方法 Expired - Fee Related JP6556322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033738 2016-02-25
JP2016033738 2016-02-25
PCT/JP2017/000909 WO2017145553A1 (ja) 2016-02-25 2017-01-13 吸着材及び精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017145553A1 JPWO2017145553A1 (ja) 2018-09-27
JP6556322B2 true JP6556322B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=59686229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501032A Expired - Fee Related JP6556322B2 (ja) 2016-02-25 2017-01-13 吸着材及び精製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190039046A1 (ja)
JP (1) JP6556322B2 (ja)
WO (1) WO2017145553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911681B2 (ja) * 2017-09-28 2021-07-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 吸着材及び標的物質の精製方法
JP2020022941A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 日立化成株式会社 吸着材及びそれを用いた標的物質の精製方法
JP6927247B2 (ja) * 2019-04-08 2021-08-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 抗体の精製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012118A4 (en) * 2006-04-25 2009-12-16 Tosoh Corp IgG PURIFICATION SEPARATOR, AND IgG MONOMER PURIFICATION METHOD USING THE SAME
US20090130738A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Mikhail Kozlov Media for membrane ion exchange chromatography
JP2010145240A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Tosoh Corp 疎水性アミノ酸又はアミノメチル安息香酸を固定化した液体クロマトグラフィー用充填剤、及びそれを用いた生体高分子の分離精製乃至捕集回収方法
JP6297029B2 (ja) * 2012-05-31 2018-03-20 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 多様な官能基を有する粒子による免疫グロブリンg調製物のクロマトグラフィー精製
JP5963248B2 (ja) * 2012-06-14 2016-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 抗体精製用担体並びにその製造方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017145553A1 (ja) 2017-08-31
US20190039046A1 (en) 2019-02-07
JPWO2017145553A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869247B2 (ja) 混合様式アニオン交換型分離材料
US4245005A (en) Pellicular coated support and method
US6884345B1 (en) Chromatography method and a column material useful in said method
JP6556322B2 (ja) 吸着材及び精製方法
CA2889914C (en) Surface modification of porous base supports
Gunasena et al. Organic monoliths for hydrophilic interaction electrochromatography/chromatography and immunoaffinity chromatography
US20130225701A1 (en) Grafting method to improve chromatography media performance
US8092682B2 (en) Matrix for separation of polyethers and method of separation
TWI660774B (zh) 吸附材料
KR101060896B1 (ko) 금속 킬레이트 친화성 리간드의 형성 방법
US8088833B2 (en) Method for purifying an IgG monomer
JP3553962B2 (ja) 耐アルカリ性タンパク質吸着剤
Wonnacott et al. Hydrolytic stability of aminopropyl stationary phases used in the size-exclusion chromatography of cationic polymers
US20220258130A1 (en) Chromatography Media
JP2015520657A (ja) 逆相クロマトグラフィー用ドープ材料
Pitiot et al. Protein adsorption on histidyl-aminohexyl-Sepharose 4B: I. Study of the mechanistic aspects of adsorption for the separation of human serum albumin from its non-enzymatic glycated isoforms (advanced glycosylated end products)
US9610576B2 (en) Hydrolytically stable ion-exchange stationary phases and uses thereof
US20050043522A1 (en) Separation method
Borsoi‐Ribeiro et al. Behavior of human immunoglobulin G adsorption onto immobilized Cu (II) affinity hollow‐fiber membranes
CN105658325A (zh) 生产色谱材料的方法
Asakawa et al. Selective retention of basic compounds by metal aquo‐ion affinity chromatography
Yang Development of polar chromatography phases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees