まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。尚、以下の説明において、図1の手前側をパチンコ遊技機1の前方(前面、正面)側、奥側を後方(後面、背面)側として説明する。尚、本実施例におけるパチンコ遊技機1の前面とは、遊技者側からパチンコ遊技機1を見たときに該遊技者と対向する対向面である。
図1は、本実施例におけるパチンコ遊技機1の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。パチンコ遊技機1(以下、遊技機と略記する場合がある)は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤2(ゲージ盤)と、遊技盤2を支持固定する遊技機用枠3(台枠)とから構成されている。遊技盤2には、ガイドレールによって囲まれた、ほぼ円形状の遊技領域が形成されている。この遊技領域には、遊技媒体としての遊技球が、所定の打球発射装置から発射されて打ち込まれる。尚、遊技盤2は、ベニヤ板等の非透光性部材にて正面視で略四角形状に構成され、その正面(前面)である遊技盤面に多数の障害釘(図示略)が設けられている。遊技領域に打ち込まれた遊技球は、障害釘に当りながら流下される。
遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の右側方)には、第1特別図柄表示器4Aと、第2特別図柄表示器4Bとが設けられている。第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、例えば7セグメントやドットマトリクスのLED(発光ダイオード)等から構成され、変動表示ゲームの一例となる特図ゲームにおいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別識別情報)である特別図柄(「特図」ともいう)が、変動可能に表示(変動表示または可変表示ともいう)される。例えば、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成される複数種類の特別図柄を変動表示する。
以下では、第1特別図柄表示器4Aにおいて変動表示される特別図柄を「第1特図」ともいい、第2特別図柄表示器4Bにおいて変動表示される特別図柄を「第2特図」ともいう。
遊技盤2における遊技領域の中央付近には、パチンコ遊技機1の前後方向に貫通する開口が形成されており、この開口には、環状の飾り枠51等が設けられるとともに、この開口の中央部には、演出表示装置5が設けられている。演出表示装置5は、例えばLCD(液晶表示装置)等から構成され、各種の演出画像を表示する表示領域を形成している。演出表示装置5の表示領域では、特図ゲームにおける第1特別図柄表示器4Aによる第1特図の変動表示や第2特別図柄表示器4Bによる第2特図の変動表示のそれぞれに対応して、例えば3つといった複数の変動表示部となる演出図柄表示エリアにて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(装飾識別情報)である演出図柄が変動表示される。この演出図柄の変動表示も、変動表示ゲームに含まれる。
一例として、演出表示装置5の表示領域には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rが配置されている。そして、特図ゲームにおいて第1特別図柄表示器4Aにおける第1特図の変動と第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図の変動のうち、いずれかが開始されることに対応して、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおいて演出図柄(飾り図柄ともいう)の変動(例えば上下方向のスクロール表示)が開始される。その後、特図ゲームにおける変動表示結果として確定特別図柄が停止表示されるときに、演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて、演出図柄の変動表示結果となる確定演出図柄(最終停止図柄)が停止表示される。
このように、演出表示装置5の表示領域では、第1特別図柄表示器4Aにおける第1特図を用いた特図ゲーム、または、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームと同期して、各々が識別可能な複数種類の演出図柄の変動表示を行い、変動表示結果となる確定演出図柄を導出表示(あるいは単に「導出」ともいう)する。尚、例えば特別図柄や演出図柄といった、各種の表示図柄を導出表示するとは、演出図柄等の識別情報を停止表示(完全停止表示や最終停止表示ともいう)して変動表示を終了させることである。
「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される演出図柄には、例えば8種類の図柄(英数字「1」〜「8」あるいは漢数字や、英文字、所定のモチーフに関連する8個のキャラクタ画像、数字や文字あるいは記号とキャラクタ画像との組合せなどであればよく、キャラクタ画像は、例えば人物や動物、これら以外の物体、もしくは、文字などの記号、あるいは、その他の任意の図形を示す飾り画像であればよい)で構成される。演出図柄のそれぞれには、対応する図柄番号が付されている。例えば、「1」〜「8」を示す英数字それぞれに対して、「1」〜「8」の図柄番号が付されている。尚、演出図柄は8種類に限定されず、「大当り」となる組合せや「はずれ」となる組合せなど適当な数の組合せを構成可能であれば、何種類であってもよい(例えば7種類や9種類など)。
演出表示装置5の表示領域の下部の左右2箇所には、第1保留記憶表示エリア5D、第2保留記憶表示エリア5Uが設定されている。第1保留記憶表示エリア5D、第2保留記憶表示エリア5Uでは、特図ゲームに対応した変動表示の保留記憶数(特図保留記憶数)を特定可能に表示する保留記憶表示が行われる。
ここで、特図ゲームに対応した変動表示の保留は、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口や、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口を、遊技球が通過(進入)することによる始動入賞に基づいて発生する。即ち、特図ゲームや演出図柄の変動表示といった変動表示ゲームを実行するための始動条件(「実行条件」ともいう)は成立したが、先に成立した開始条件に基づく変動表示ゲームが実行中であることやパチンコ遊技機1が大当り遊技状態に制御されていることなどにより、変動表示ゲームの開始を許容する開始条件が成立していないときに、成立した始動条件に対応する変動表示の保留が行われる。本実施例では、第1始動入賞口を遊技球が通過(進入)することによる始動入賞に基づいて発生した保留記憶表示を丸型の白色表示とし、第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)することによる始動入賞に基づいて発生した保留記憶表示を同様に丸型の白色表示とする。
図1に示す例では、保留記憶表示エリアとともに、第1特別図柄表示器4A及び第2特別図柄表示器4Bの上部と下部に、特図保留記憶数を特定可能に表示するための第1保留表示器25Aと第2保留表示器25Bとが設けられている。第1保留表示器25Aは、第1特図保留記憶数を特定可能に表示する。第2保留表示器25Bは、第2特図保留記憶数を特定可能に表示する。
演出表示装置5の下方には、普通入賞球装置6Aと、普通可変入賞球装置6Bとが設けられている。普通入賞球装置6Aは、例えば所定の玉受部材によって常に一定の開放状態に保たれる始動領域(第1始動領域)としての第1始動入賞口を形成する。普通可変入賞球装置6Bは、図2に示す普通電動役物用となるソレノイド81によって、垂直位置となる通常開放状態と傾動位置となる拡大開放状態とに変化する一対の可動翼片を有する電動チューリップ型役物(普通電動役物)を備え、始動領域(第2始動領域)としての第2始動入賞口を形成する。
一例として、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオフ状態であるときに可動翼片が垂直位置となることにより、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しがたい通常開放状態となる。その一方で、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオン状態であるときに可動翼片が傾動位置となる傾動制御により、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しやすい拡大開放状態となる。
普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第1始動口スイッチ22Aによって検出される。普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって検出される。第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第1特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)未満であれば、第1始動条件が成立する。第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第2特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)未満であれば、第2始動条件が成立する。尚、第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数と、第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数は、互いに同一の個数であってもよいし、異なる個数であってもよい。
普通入賞球装置6Aと普通可変入賞球装置6Bの下方位置には、特別可変入賞球装置7が設けられている。特別可変入賞球装置7は、図2に示す大入賞口扉用となるソレノイド82によって開閉駆動される大入賞口扉を備え、その大入賞口扉によって開放状態と閉鎖状態とに変化する特定領域としての大入賞口を形成する。
一例として、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオフ状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を閉鎖状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)できなくする。その一方で、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオン状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を開放状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)しやすくする。このように、特定領域としての大入賞口は、遊技球が通過(進入)しやすく遊技者にとって有利な開放状態と、遊技球が通過(進入)できず遊技者にとって不利な閉鎖状態とに変化する。尚、遊技球が大入賞口を通過(進入)できない閉鎖状態に代えて、あるいは閉鎖状態の他に、遊技球が大入賞口を通過(進入)し難い一部開放状態を設けてもよい。
大入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示すカウントスイッチ23によって検出される。カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば15個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、特別可変入賞球装置7において開放状態となった大入賞口を遊技球が通過(進入)したときには、例えば第1始動入賞口や第2始動入賞口といった、他の入賞口を遊技球が通過(進入)したときよりも多くの賞球が払い出される。従って、特別可変入賞球装置7において大入賞口が開放状態となれば、その大入賞口に遊技球が進入可能となり、遊技者にとって有利な第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置7において大入賞口が閉鎖状態となれば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることが不可能または困難になり、遊技者にとって不利な第2状態となる。
遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の左側方)には、普通図柄表示器20が設けられている。一例として、普通図柄表示器20は、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bと同様に7セグメントやドットマトリクスのLED等から構成され、特別図柄とは異なる複数種類の識別情報である普通図柄(「普図」あるいは「普通図」ともいう)を変動可能に表示(変動表示)する。このような普通図柄の変動表示は、普図ゲーム(「普通図ゲーム」ともいう)と称される。
普通図柄表示器20の上方には、普図保留表示器25Cが設けられている。普図保留表示器25Cは、例えば4個のLEDを含んで構成され、通過ゲート41を通過した有効通過球数としての普図保留記憶数を表示する。
遊技盤2の表面には、上記の構成以外にも、遊技球の流下方向や速度を変化させる風車及び多数の障害釘が設けられている。また、第1始動入賞口、第2始動入賞口及び大入賞口とは異なる入賞口として、例えば所定の玉受部材によって常に一定の開放状態に保たれる単一または複数の一般入賞口が設けられてもよい。この場合には、一般入賞口のいずれかに進入した遊技球が所定の一般入賞球スイッチによって検出されたことに基づき、所定個数(例えば10個)の遊技球が賞球として払い出されればよい。遊技領域の最下方には、いずれの入賞口にも進入しなかった遊技球が取り込まれるアウト口が設けられている。
遊技機用枠3の左右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピーカ8L,8Rが設けられている。尚、遊技機用枠3の左右下部位置には、スピーカを模した装飾部分が設けられている。更に遊技領域周辺部には、遊技効果ランプ9が設けられている。パチンコ遊技機1の遊技領域における各構造物(例えば普通入賞球装置6A、普通可変入賞球装置6B、特別可変入賞球装置7等)の周囲には、装飾用LEDが配置されていてもよい。遊技機用枠3の右下部位置には、遊技媒体としての遊技球を遊技領域に向けて発射するために遊技者等によって操作される打球操作ハンドル(操作ノブ)が設けられている。例えば、打球操作ハンドルは、遊技者等による操作量(回転量)に応じて遊技球の弾発力を調整する。打球操作ハンドルには、打球発射装置が備える発射モータの駆動を停止させるための単発発射スイッチや、タッチリング(タッチセンサ)が設けられていればよい。
遊技領域の下方における遊技機用枠3の所定位置には、賞球として払い出された遊技球や貸し出しによって払い出された遊技球を、打球発射装置に供給可能に保持(貯留)する打球供給皿が設けられている。
本実施例では、遊技領域における演出表示装置5の上方位置には、演出に用いる導光板装置301が設けられている。この導光板装置301は、後述するように、所定の演出態様に応じて点灯したり(図5(A)参照)消灯したり(図5(B)参照)するようになっている。また、演出表示装置5の左右位置における遊技盤2の後方には、剣型の模型を傾倒可能に有する左右一対の可動役物装置302が設けられている。この可動役物装置302は、遊技盤2の開口を通して視認し難い位置であって、この開口の左右両側の位置に設けられており(図8(A)参照)、剣型の模型が傾倒されることで、この開口から剣型の模型が視認可能となる(図8(B)参照)。これらの導光板装置301や可動役物装置302は、所定の演出の実行時において駆動され、大当り期待度を示唆する演出等に用いられる演出ユニットを構成している。尚、スーパーリーチ演出、予告演出、大当り確定報知演出、確変中演出、ST中演出等の演出において導光板装置301や可動役物装置302が駆動されても良い。
パチンコ遊技機1には、例えば図2に示すような主基板11、演出制御基板12、音声制御基板13、ランプ制御基板14といった、各種の制御基板が搭載されている。また、パチンコ遊技機1には、主基板11と演出制御基板12との間で伝送される各種の制御信号を中継するための中継基板15なども搭載されている。更に、導光板装置301及び可動役物装置302を制御する演出ユニット制御基板300が搭載されている。その他にも、パチンコ遊技機1における遊技盤2などの背面には、例えば払出制御基板、情報端子基板、発射制御基板、インタフェース基板などといった、各種の基板が配置されている。
主基板11は、メイン側の制御基板であり、パチンコ遊技機1における遊技の進行を制御するための各種回路が搭載されている。主基板11は、主として、特図ゲームにおいて用いる乱数の設定機能、所定位置に配設されたスイッチ等からの信号の入力を行う機能、演出制御基板12などからなるサブ側の制御基板に宛てて、指令情報の一例となる制御コマンドを制御信号として出力して送信する機能、ホールの管理コンピュータに対して各種情報を出力する機能などを備えている。また、主基板11は、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bを構成する各LED(例えばセグメントLED)などの点灯/消灯制御を行って第1特図や第2特図の変動表示を制御することや、普通図柄表示器20の点灯/消灯/発色制御などを行って普通図柄表示器20による普通図柄の変動表示を制御することといった、所定の表示図柄の変動表示を制御する機能も備えている。
主基板11には、例えば遊技制御用マイクロコンピュータ100や、遊技球検出用の各種スイッチからの検出信号を取り込んで遊技制御用マイクロコンピュータ100に伝送するスイッチ回路110、遊技制御用マイクロコンピュータ100からのソレノイド駆動信号をソレノイド81,82に伝送するソレノイド回路111などが搭載されている。
演出制御基板12は、主基板11とは独立したサブ側の制御基板であり、中継基板15を介して主基板11から伝送された制御信号を受信して、演出表示装置5、スピーカ8L,8R及び遊技効果ランプ9といった演出用の電気部品による演出動作を制御するための各種回路が搭載されている。即ち、演出制御基板12は、演出表示装置5における表示動作や、スピーカ8L,8Rからの音声出力動作の全部または一部、遊技効果ランプ9などにおける点灯/消灯動作の全部または一部といった、演出用の電気部品に所定の演出動作を実行させるための制御内容を決定する機能を備えている。
音声制御基板13は、演出制御基板12とは別個に設けられた音声出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどに基づき、スピーカ8L,8Rから音声を出力させるための音声信号処理を実行する処理回路などが搭載されている。ランプ制御基板14は、演出制御基板12とは別個に設けられたランプ出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどに基づき、遊技効果ランプ9などにおける点灯/消灯駆動を行う処理回路などが搭載されている。
演出ユニット制御基板300は、演出制御基板12とは別個に設けられた導光板装置301及び可動役物装置302の制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどに基づき、導光板装置301を点灯したり可動役物装置302を可動したりするための制御信号を導光板装置301及び可動役物装置302に向けて送信する信号送信処理を実行する処理回路などが搭載されている。
図2に示すように、主基板11には、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23からの検出信号を伝送する配線が接続されている。尚、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23は、例えばセンサと称されるものなどのように、遊技媒体としての遊技球を検出できる任意の構成を有するものであればよい。また、主基板11には、第1特別図柄表示器4A、第2特別図柄表示器4B、普通図柄表示器20、第1保留表示器25A、第2保留表示器25B、普図保留表示器25Cなどの表示制御を行うための指令信号を伝送する配線が接続されている。
主基板11から演出制御基板12に向けて伝送される制御信号は、中継基板15によって中継される。中継基板15を介して主基板11から演出制御基板12に対して伝送される制御コマンドは、例えば電気信号として送受信される演出制御コマンドである。
主基板11に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ100は、例えば1チップのマイクロコンピュータであり、遊技制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM101(Read Only Memory 101)と、遊技制御用のワークエリアを提供するRAM102(Random Access Memory 102)と、遊技制御用のプログラムを実行して制御動作を行うCPU103(Central Processing Unit 103)と、CPU103とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路104と、I/O105(Input/Outputport 105)とを備えて構成される。
一例として、遊技制御用マイクロコンピュータ100では、CPU103がROM101から読み出したプログラムを実行することにより、パチンコ遊技機1における遊技の進行を制御するための処理が実行される。このときには、CPU103がROM101から固定データを読み出す固定データ読出動作や、CPU103がRAM102に各種の変動データを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、CPU103がRAM102に一時記憶されている各種の変動データを読み出す変動データ読出動作、CPU103がI/O105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、CPU103がI/O105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部へと各種信号を出力する送信動作なども行われる。
これら遊技の進行の制御として遊技制御用マイクロコンピュータ100(CPU103)は、遊技球が第1始動入賞口や第2始動入賞口に入賞したことにもとづいて、乱数回路104から抽出した乱数(大当り判定用乱数)を用いて該始動入賞にもとづく変動表示において大当りとするか否かを決定する抽選を行う処理や、乱数回路104から抽出した乱数(変動パターン判定用乱数)を用いて変動パターン(変動表示時間)を複数の変動パターンのうちから決定して該決定した変動パターンを設定する処理を行う。また、大当り遊技状態における特別可変入賞球装置7の大入賞口扉を開閉する処理や、大当り遊技終了後の遊技状態を、遊技状態フラグ等を更新する等によって変動表示時間の短い変動パターンが決定されやすい時短状態や大当りの抽選確率が通常状態よりも高確率(例えば通常状態(低確率状態)の10倍)となる確変状態とする処理や、時短状態や確変状態とする変動回数を設定(セット)するともに、該セットされた変動回数が実行されたときに時短状態や確変状態を終了する処理等を行う。
図2に示すように、演出制御基板12には、プログラムに従って制御動作を行う演出制御用CPU120と、演出制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM121と、演出制御用CPU120のワークエリアを提供するRAM122と、演出表示装置5における表示動作の制御内容を決定するための処理などを実行する表示制御部123と、演出制御用CPU120とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路124と、I/O125とが搭載されている。
一例として、演出制御基板12では、演出制御用CPU120がROM121から読み出した演出制御用のプログラムを実行することにより、演出用の電気部品による演出動作を制御するための処理が実行される。このときには、演出制御用CPU120がROM121から固定データを読み出す固定データ読出動作や、演出制御用CPU120がRAM122に各種の変動データを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、演出制御用CPU120がRAM122に一時記憶されている各種の変動データを読み出す変動データ読出動作、演出制御用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、演出制御用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の外部へと各種信号を出力する送信動作なども行われる。
尚、演出制御基板12の側においても、主基板11と同様に、例えば、予告演出等の各種の演出の種別を決定するための乱数値(演出用乱数ともいう)が設定されている。
図2に示す演出制御基板12に搭載されたROM121には、演出制御用のプログラムの他にも、演出動作を制御するために用いられる各種のデータテーブルなどが格納されている。例えば、ROM121には、演出制御用CPU120が各種の判定や決定、設定を行うために用意された複数の判定テーブルを構成するテーブルデータ、各種の演出制御パターンを構成するパターンデータなどが記憶されている。
一例として、ROM121には、演出制御用CPU120が各種の演出装置(例えば演出表示装置5やスピーカ8L,8R、遊技効果ランプ9及び装飾用LED、演出用模型など)による演出動作を制御するために使用する演出制御パターンを複数種類格納した演出制御パターンテーブルが記憶されている。演出制御パターンは、パチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて実行される各種の演出動作に対応して、その制御内容を示すデータなどから構成されている。演出制御パターンテーブルには、例えば特図変動時演出制御パターンと、予告演出制御パターンと、各種演出制御パターン等が、格納されていればよい。
特図変動時演出制御パターンは、複数種類の変動パターンに対応して、特図ゲームにおいて特別図柄の変動が開始されてから特図表示結果となる確定特別図柄が導出表示されるまでの期間における、演出図柄の変動表示動作やリーチ演出、再抽選演出などにおける演出表示動作、あるいは、演出図柄の変動表示を伴わない各種の演出表示動作といった、様々な演出動作の制御内容を示すデータなどから構成されている。予告演出制御パターンは、例えば、予め複数パターンが用意された予告パターンに対応して実行される予告演出となる演出動作の制御内容を示すデータなどから構成されている。各種演出制御パターンは、パチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて実行される各種の演出動作に対応して、その制御内容を示すデータなどから構成されている。
特図変動時演出制御パターンのうちには、例えばリーチ演出を実行する変動パターンごとに、それぞれのリーチ演出における演出態様を異ならせた複数種類のリーチ演出制御パターンが含まれてもよい。
尚、演出図柄の変動表示中において実行される予告演出としては、例えば、遊技者がプッシュボタン等の操作部を操作したことを条件に実行される操作予告、所定の画像が段階的に切り替わるステップアップ予告、キャラクタが登場してセリフを喋るセリフ予告、所定の画像が割込み表示されるカットイン予告といった大当りの可能性を示唆する大当り予告演出や、リーチになるか否かを示唆するリーチ予告、擬似連になるか否かを予告する擬似連予告、停止図柄を予告する停止図柄予告、遊技状態が確率変動状態であるか否か(潜伏しているか否か)を予告する潜伏予告といったように、変動表示開始時やリーチ成立時において実行される複数の予告を含む。
次に、パチンコ遊技機1における遊技の進行を概略的に説明する。パチンコ遊技機1では、遊技領域に設けられた通過ゲート41を通過した遊技球が図2に示すゲートスイッチ21によって検出されたことといった、普通図柄表示器20にて普通図柄の変動表示を実行するための普図始動条件が成立した後に、例えば前回の普図ゲームが終了したことといった、普通図柄の変動表示を開始するための普図開始条件が成立したことに基づいて、普通図柄表示器20による普図ゲームが開始される。
この普図ゲームでは、普通図柄の変動を開始させた後、普図変動時間となる所定時間が経過すると、普通図柄の変動表示結果となる確定普通図柄を停止表示(導出表示)する。このとき、確定普通図柄として、例えば「7」を示す数字といった、特定の普通図柄(普図当り図柄)が停止表示されれば、普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となる。その一方、確定普通図柄として、例えば「7」を示す数字以外の数字や記号といった、普図当り図柄以外の普通図柄が停止表示されれば、普通図柄の変動表示結果が「普図はずれ」となる。普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となったことに対応して、普通可変入賞球装置6Bを構成する電動チューリップの可動翼片が傾動位置となる拡大開放制御(傾動制御)が行われ、所定時間が経過すると垂直位置に戻る通常開放制御が行われる。
普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球が図2に示す第1始動口スイッチ22Aによって検出されたことなどにより第1始動条件が成立した後に、例えば前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなどにより第1開始条件が成立したことに基づいて、第1特別図柄表示器4Aによる特図ゲームが開始される。また、普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球が図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって検出されたことなどにより第2始動条件が成立した後に、例えば前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなどにより第2開始条件が成立したことに基づいて、第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームが開始される。
第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームでは、特別図柄の変動表示を開始させた後、特図変動時間としての変動表示時間が経過すると、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄(特図表示結果)を導出表示する。このとき、確定特別図柄として特定の特別図柄(大当り図柄)が停止表示されれば、特定表示結果としての「大当り」となり、大当り図柄とは異なる特別図柄が確定特別図柄として停止表示されれば「はずれ」となる。尚、大当り図柄とは異なる所定の特別図柄(小当り図柄)が停止表示されるようにしても良く、これら所定表示結果としての所定の特別図柄(小当り図柄)が停止表示される場合には、大当り遊技状態とは異なる特殊遊技状態としての小当り遊技状態に制御すれば良い。
特図ゲームでの変動表示結果が「大当り」になった後には、遊技者にとって有利なラウンド(「ラウンド遊技」ともいう)を所定回数実行する特定遊技状態としての大当り遊技状態に制御される。
本実施例におけるパチンコ遊技機1では、一例として、「3」、「5」、「7」の数字を示す特別図柄を大当り図柄とし、「−」の記号を示す特別図柄をはずれ図柄としている。尚、第1特別図柄表示器4Aによる特図ゲームにおける大当り図柄やはずれ図柄といった各図柄は、第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームにおける各図柄とは異なる特別図柄となるようにしてもよいし、双方の特図ゲームにおいて共通の特別図柄が大当り図柄やはずれ図柄となるようにしてもよい。
特図ゲームにおける確定特別図柄として大当り図柄が停止表示されて特定表示結果としての「大当り」となった後、大当り遊技状態において、特別可変入賞球装置7の大入賞口扉が、所定の上限時間(例えば29秒間や0.1秒間)が経過するまでの期間あるいは所定個数(例えば9個)の入賞球が発生するまでの期間にて、大入賞口を開放状態とする。これにより、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)とするラウンドが実行される。
ラウンドの実行中に大入賞口を開放状態とした大入賞口扉は、遊技盤2の表面を落下する遊技球を受け止め、その後に大入賞口を閉鎖状態とすることにより、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって不利な第2状態(閉鎖状態)に変化させて、1回のラウンドを終了させる。大入賞口の開放サイクルであるラウンドは、その実行回数が所定の上限回数(例えば「16」など)に達するまで、繰り返し実行可能となっている。尚、ラウンドの実行回数が上限回数に達する前であっても、所定条件の成立(例えば大入賞口に遊技球が入賞しなかったことなど)により、ラウンドの実行が終了するようにしてもよい。
大当り遊技状態におけるラウンドのうち、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)とする上限時間が比較的に長い時間(例えば29秒など)となるラウンドは、通常開放ラウンドともいう。一方、特別可変入賞球装置7を第1状態(開放状態)とする上限時間が比較的に短い時間(例えば0.1秒など)となるラウンドは、短期開放ラウンドともいう。
演出表示装置5に設けられた「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rでは、第1特別図柄表示器4Aにおける第1特図を用いた特図ゲームと、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームとのうち、いずれかの特図ゲームが開始されることに対応して、演出図柄の変動表示が開始される。そして、演出図柄の変動表示が開始されてから「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける確定演出図柄の停止表示により変動表示が終了するまでの期間では、演出図柄の変動表示状態が所定のリーチ状態となることがある。
ここで、リーチ状態とは、演出表示装置5の表示領域にて停止表示された演出図柄が大当り組合せの一部を構成しているときに未だ停止表示されていない演出図柄(「リーチ変動図柄」ともいう)については変動が継続している表示状態、あるいは、全部または一部の演出図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示状態のことである。具体的には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける一部(例えば「左」及び「右」の演出図柄表示エリア5L,5Rなど)では予め定められた大当り組合せを構成する演出図柄(例えば「7」の英数字を示す演出図柄)が停止表示されているときに未だ停止表示していない残りの演出図柄表示エリア(例えば「中」の演出図柄表示エリア5Cなど)では演出図柄が変動している表示状態、あるいは、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける全部または一部で演出図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示状態である。
また、リーチ状態となったことに対応して、演出図柄の変動速度を低下させたり、演出表示装置5の表示領域に演出図柄とは異なるキャラクタ画像(人物等を模した演出画像)を表示させたり、背景画像の表示態様を変化させたり、演出図柄とは異なる動画像を再生表示させたり、演出図柄の変動態様を変化させたりすることで、リーチ状態となる以前とは異なる演出動作が実行される場合がある。このようなキャラクタ画像の表示や背景画像の表示態様の変化、動画像の再生表示、演出図柄の変動態様の変化といった演出動作を、リーチ演出表示(あるいは単にリーチ演出)という。尚、リーチ演出には、演出表示装置5における表示動作のみならず、スピーカ8L,8Rによる音声出力動作や、遊技効果ランプ9などの発光体における点灯動作(点滅動作)などを、リーチ状態となる以前の動作態様とは異なる動作態様とすることが、含まれていてもよい。
リーチ演出における演出動作としては、互いに動作態様(リーチ態様)が異なる複数種類の演出パターン(「リーチパターン」ともいう)が、予め用意されていればよい。そして、それぞれのリーチ態様では「大当り」となる可能性(「信頼度」あるいは「大当り信頼度」ともいう)が異なる。即ち、複数種類のリーチ演出のいずれが実行されるかに応じて、変動表示結果が「大当り」となる可能性を異ならせることができる。
特図ゲームにおける確定特別図柄として、はずれ図柄となる特別図柄が停止表示(導出)される場合には、演出図柄の変動表示が開始されてから、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態とならずに、所定の非リーチ組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。このような演出図柄の変動表示態様は、変動表示結果が「はずれ」となる場合における「非リーチ」(「通常はずれ」ともいう)の変動表示態様と称される。
特図ゲームにおける確定特別図柄として、はずれ図柄となる特別図柄が停止表示(導出)される場合には、演出図柄の変動表示が開始されてから、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、リーチ演出が実行された後に、あるいは、リーチ演出が実行されずに、所定のリーチはずれ組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。このような演出図柄の変動表示結果は、変動表示結果が「はずれ」となる場合における「リーチ」(「リーチはずれ」ともいう)の変動表示態様と称される。
特図ゲームにおける確定特別図柄として、大当り図柄となる特別図柄のうち「3」の数字を示す大当り図柄が停止表示される場合には、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、所定のリーチ演出が実行された後に、複数種類の大当り組合せのうち、所定の通常大当り組合せ(「非確変大当り組合せ」ともいう)となる確定演出図柄が停止表示される。尚、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として非確変大当り組合せを停止表示しても良い。
通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)となる確定演出図柄は、例えば演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される図柄番号が「1」〜「8」の演出図柄のうち、図柄番号が偶数「2」、「4」、「6」、「8」である演出図柄のいずれか1つが、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて所定の有効ライン上に揃って停止表示されるものであればよい。通常大当り組合せを構成する図柄番号が偶数「2」、「4」、「6」、「8」である演出図柄は、通常図柄(「非確変図柄」ともいう)と称される。
特図ゲームにおける確定特別図柄が通常大当り図柄となることに対応して、所定のリーチ演出が実行された後に、通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)の確定演出図柄が停止表示される演出図柄の変動表示態様は、変動表示結果が「大当り」となる場合における「非確変」(「通常大当り」ともいう)の変動表示態様(「大当り種別」ともいう)と称される。尚、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)を停止表示しても良い。「非確変」の大当り種別で変動表示結果が「大当り」となったことに基づいて、通常開放大当り状態に制御され、その終了後には、時間短縮制御(時短制御)が行われる。時短制御が行われることにより、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示時間(特図変動時間)は、通常状態に比べて短縮される。尚、時短制御では、普通図柄の当選頻度が高められて、普通可変入賞球装置6Bへの入賞頻度が高められる、いわゆる電チューサポートが実施される。ここで、通常状態とは、大当り遊技状態等の特定遊技状態などとは異なる通常遊技状態であり、パチンコ遊技機1の初期設定状態(例えばシステムリセットが行われた場合のように、電源投入後に初期化処理を実行した状態)と同一の制御が行われる。時短制御は、大当り遊技状態の終了後に所定回数(例えば100回)の特図ゲームが実行されることと、変動表示結果が「大当り」となることのうち、いずれかの条件が先に成立したときに、終了すればよい。
特図ゲームにおける確定特別図柄として、大当り図柄となる特別図柄のうち、「7」の数字を示す特別図柄といった確変大当り図柄が停止表示される場合には、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、演出図柄の変動表示態様が「通常」である場合と同様のリーチ演出が実行された後に、複数種類の大当り組合せのうち、所定の確変大当り組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。尚、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として確変大当り組合せを停止表示しても良い。確変大当り組合せとなる確定演出図柄は、例えば演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される図柄番号が「1」〜「8」の演出図柄のうち、図柄番号が「7」である演出図柄が、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて所定の有効ライン上に揃って停止表示されるものであればよい。確変大当り組合せを構成する図柄番号が「7」である演出図柄は、確変図柄と称される。特図ゲームにおける確定特別図柄として確変大当り図柄が停止表示される場合に、演出図柄の変動表示結果として、通常大当り組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがあるようにしてもよい。
確定演出図柄が通常大当り組合せであるか確変大当り組合せであるかにかかわらず、特図ゲームにおける確定特別図柄として確変大当り図柄が停止表示される変動表示態様は、変動表示結果が「大当り」となる場合における「確変」の変動表示態様(「大当り種別」ともいう)と称される。尚、本実施例では、「確変」の大当り種別のうち、確定特別図柄として「7」の変動表示結果にて「大当り」となったことに基づいて、通常開放大当り状態に制御され、その終了後には、時短制御とともに確率変動制御(確変制御)が行われる。一方、「確変」の大当り種別のうち、確定特別図柄として「5」の変動表示結果にて「大当り」となったことに基づいて、短期開放大当り状態に制御され、その終了後には、時短制御とともに確率変動制御(確変制御)が行われる。
これら確変制御が行われることにより、各回の特図ゲームにおいて変動表示結果(特図表示結果)が「大当り」となる確率は、通常状態に比べて高くなるように向上する。確変制御は、大当り遊技状態の終了後に変動表示結果が「大当り」となって再び大当り遊技状態に制御されるという条件が成立したときに、終了すればよい。尚、時短制御と同様に、大当り遊技状態の終了後に所定回数(例えば時短回数と同じ100回や、時短回数とは異なる90回)の特図ゲームが実行されたときに、確変制御を終了してもよい。また、大当り遊技状態の終了後に特図ゲームが開始されるごとに実行される確変転落抽選にて確変制御を終了させる「確変転落あり」の決定がなされたときに、確変制御を終了してもよい。
時短制御が行われるときには、普通図柄表示器20による普図ゲームにおける普通図柄の変動時間(普図変動時間)を通常状態のときよりも短くする制御や、各回の普図ゲームで普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となる確率を通常状態のときよりも向上させる制御、変動表示結果が「普図当り」となったことに基づく普通可変入賞球装置6Bにおける可動翼片の傾動制御を行う傾動制御時間を通常状態のときよりも長くする制御、その傾動回数を通常状態のときよりも増加させる制御といった、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しやすくして第2始動条件が成立する可能性を高めることで遊技者にとって有利となる制御(電チューサポート制御)が行われる。このように、時短制御に伴い第2始動入賞口に遊技球が進入しやすくして遊技者にとって有利となる制御は、高開放制御ともいう。高開放制御としては、これらの制御のいずれか1つが行われるようにしてもよいし、複数の制御が組合せられて行われるようにしてもよい。
高開放制御が行われることにより、第2始動入賞口は、高開放制御が行われていないときよりも拡大開放状態となる頻度が高められる。これにより、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームを実行するための第2始動条件が成立しやすくなり、特図ゲームが頻繁に実行可能となることで、次に変動表示結果が「大当り」となるまでの時間が短縮される。高開放制御が実行可能となる期間は、高開放制御期間ともいい、この期間は、時短制御が行われる期間と同一であればよい。
時短制御と高開放制御がともに行われる遊技状態は、時短状態あるいは高ベース状態ともいう。また、確変制御が行われる遊技状態は、確変状態あるいは高確状態ともいう。確変制御とともに時短制御や高開放制御が行われる遊技状態は、高確高ベース状態とも称される。尚、本実施例では制御される遊技状態としては設定されていないが、確変制御のみが行われて時短制御や高開放制御が行われない確変状態は、高確低ベース状態とも称される。また、確変制御とともに時短制御や高開放制御が行われる遊技状態のみを、特に「確変状態」ということもあり、高確低ベース状態とは区別するために、時短付確変状態ということもある。一方、確変制御のみが行われて時短制御や高開放制御が行われない確変状態(高確低ベース状態)は、高確高ベース状態と区別するために、時短なし確変状態ということもある。確変制御が行われずに時短制御や高開放制御が行われる時短状態は、低確高ベース状態とも称される。確変制御や時短制御及び高開放制御がいずれも行われない通常状態は、低確低ベース状態とも称される。通常状態以外の遊技状態において時短制御や確変制御の少なくともいずれかが行われるときには、特図ゲームが頻繁に実行可能となることや、各回の特図ゲームにおける変動表示結果が「大当り」となる確率が高められることにより、遊技者にとって有利な状態となる。大当り遊技状態とは異なる遊技者にとって有利な遊技状態は、特別遊技状態とも称される。
確定演出図柄が非確変大当り組合せや確変大当り組合せとなる演出図柄の変動表示中には、再抽選演出を実行しても良い。再抽選演出では、演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rに通常大当り組合せとなる演出図柄を仮停止表示させた後に、例えば「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて同一の演出図柄が揃った状態で再び変動させ、確変大当り組合せとなる演出図柄(確変図柄)と、通常大当り組合せとなる演出図柄(通常図柄)のうちいずれかを、確定演出図柄として停止表示(最終停止表示)させる。ここで、大当り種別が「非確変」である場合に再抽選演出が実行されるときには、その再抽選演出として、仮停止表示させた演出図柄を再変動させた後に通常大当り組合せとなる確定演出図柄を導出表示する再抽選落選演出が行われば良い。これに対して、大当り種別が「確変」である場合に再抽選演出が実行されるときには、その再抽選演出として、仮停止表示させた演出図柄を再変動させた後に確変大当り組合せとなる確定演出図柄を停止表示する再抽選当選演出が実行されることもあれば、再抽選落選演出が実行されることもある。
通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)となる確定演出図柄が導出表示された後には、大当り遊技状態の開始時や大当り遊技状態におけるラウンドの実行中、大当り遊技状態においていずれかのラウンドが終了してから次のラウンドが開始されるまでの期間、大当り遊技状態において最終のラウンドが終了してから次の変動表示ゲームが開始されるまでの期間などにて、確変状態に制御するか否かの確変報知演出となる大当り中昇格演出が実行されてもよい。尚、大当り中昇格演出と同様の報知演出が、大当り遊技状態の終了後における最初の変動表示ゲーム中などにて実行されてもよい。大当り遊技状態において最終のラウンドが終了してから実行される大当り中昇格演出を、特に「エンディング昇格演出」ということもある。
大当り中昇格演出には、確定演出図柄が通常大当り組合せであるにもかかわらず遊技状態が確変状態となる昇格がある旨を報知する大当り中昇格成功演出と、確変状態となる昇格がない旨を報知する大当り中昇格失敗演出とがある。例えば、大当り中昇格演出では、演出表示装置5の表示領域にて演出図柄を変動表示させて通常図柄と確変図柄のいずれかを演出表示結果として停止表示させること、あるいは、演出図柄の変動表示とは異なる演出画像の表示を行うことなどにより、確変状態となる昇格の有無を、遊技者が認識できるように報知すればよい。
次に、本実施例におけるパチンコ遊技機1の動作(作用)を説明する。主基板11では、所定の電源基板からの電力供給が開始されると、遊技制御用マイクロコンピュータ100が起動し、CPU103によって遊技制御メイン処理となる所定の処理が実行される。遊技制御メイン処理を開始すると、CPU103は、割込み禁止に設定した後、必要な初期設定を行う。この初期設定では、例えばRAM102がクリアされる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ100に内蔵されたCTC(カウンタ/タイマ回路)のレジスタ設定を行う。これにより、以後、所定時間(例えば、2ミリ秒)ごとにCTCから割込み要求信号がCPU103へ送出され、CPU103は定期的にタイマ割込み処理を実行することができる。初期設定が終了すると、割込みを許可した後、ループ処理に入る。尚、遊技制御メイン処理では、パチンコ遊技機1の内部状態を前回の電力供給停止時における状態に復帰させるための処理を実行してから、ループ処理に入るようにしてもよい。
こうした遊技制御メイン処理を実行したCPU103は、CTCからの割込み要求信号を受信して割込み要求を受け付けると、遊技制御用タイマ割込み処理を実行する。遊技制御用タイマ割込み処理を開始すると、CPU103は、まず、所定のスイッチ処理を実行することにより、スイッチ回路110を介してゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23といった各種スイッチから入力される検出信号の状態を判定する。続いて、所定のメイン側エラー処理を実行することにより、パチンコ遊技機1の異常診断を行い、その診断結果に応じて必要ならば警告を発生可能とする。この後、所定の情報出力処理を実行することにより、例えばパチンコ遊技機1の外部に配置されたホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する。
情報出力処理に続いて、主基板11の側で用いられる乱数値MR1〜MR4といった遊技用乱数の少なくとも一部をソフトウェアにより更新するための遊技用乱数更新処理を実行する。この後、CPU103は、特別図柄プロセス処理を実行する。特別図柄プロセス処理では、遊技制御フラグ設定部に設けられた特図プロセスフラグの値をパチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて更新し、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにおける表示動作の制御や、特別可変入賞球装置7における大入賞口の開閉動作設定などを、所定の手順で行うために、各種の処理が選択されて実行される。
特別図柄プロセス処理に続いて、普通図柄プロセス処理が実行される。CPU103は、普通図柄プロセス処理を実行することにより、普通図柄表示器20における表示動作(例えばセグメントLEDの点灯、消灯など)を制御して、普通図柄の変動表示や普通可変入賞球装置6Bにおける可動翼片の傾動動作設定などを可能にする。
普通図柄プロセス処理を実行した後、CPU103は、コマンド制御処理を実行することにより、主基板11から演出制御基板12などのサブ側の制御基板に対して制御コマンドを伝送させる。これらの一例として、コマンド制御処理では、遊技制御バッファ設定部に設けられた送信コマンドバッファの値によって指定されたコマンド送信テーブルにおける設定に対応して、I/O105に含まれる出力ポートのうち、演出制御基板12に対して演出制御コマンドを送信するための出力ポートに制御データをセットした後、演出制御INT信号の出力ポートに所定の制御データをセットして演出制御INT信号を所定時間にわたりオン状態としてからオフ状態とすることなどにより、コマンド送信テーブルでの設定に基づく演出制御コマンドの伝送を可能とする。コマンド制御処理を実行した後には、割込み許可状態に設定してから、遊技制御用タイマ割込み処理を終了する。
特別図柄プロセス処理において、CPU103は、まず、始動入賞処理を実行する。該始動入賞処理を実行した後、CPU103は、遊技制御フラグ設定部に設けられた特図プロセスフラグの値に応じた処理のいずれかを選択して実行する。
始動入賞処理では、第1始動口スイッチ22Aや第2始動口スイッチ22Bによる第1始動入賞や第2始動入賞があったか否かを判定し、入賞があった場合には、特図表示結果判定用の乱数値MR1、大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3を抽出して、第1始動入賞である場合には、第1特図保留記憶部における空きエントリの最上位に格納し、第2始動入賞である場合には、第2特図保留記憶部における空きエントリの最上位に格納する。
特別図柄通常処理では、第1特図保留記憶部や第2特図保留記憶部に記憶されている保留データの有無などに基づいて、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームを開始するか否かの判定が行われる。また、特別図柄通常処理では、特図表示結果判定用の乱数値MR1を示す数値データに基づき、特別図柄や演出図柄の変動表示結果を「大当り」とするか否かを、その変動表示結果が導出表示される前に決定(事前決定)する。更に、特別図柄通常処理では、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示結果に対応して、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームにおける確定特別図柄(大当り図柄やはずれ図柄のいずれか)が設定される。
変動パターン設定処理には、変動表示結果を「大当り」とするか否かの事前決定結果などに基づき、変動パターン判定用の乱数値MR3を示す数値データを用いて変動パターンを複数種類のいずれかに決定する処理などが含まれている。
特別図柄通常処理や変動パターン設定処理により、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄や特別図柄及び演出図柄の変動表示時間を含む変動パターンが決定される。即ち、特別図柄通常処理や変動パターン設定処理は、特図表示結果判定用の乱数値MR1、大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3を用いて、特別図柄や演出図柄の変動表示態様を決定する処理を含んでいる。
特別図柄変動処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにおいて特別図柄を変動させるための設定を行う処理や、その特別図柄が変動を開始してからの経過時間を計測する処理などが含まれている。また、特別図柄停止処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて特別図柄の変動を停止させ、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄を停止表示(導出)させるための設定を行う処理が含まれている。そして、遊技制御フラグ設定部に設けられた大当りフラグがオンとなっているか否かの判定などが行われる。
特別図柄停止処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて特別図柄の変動を停止させ、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄を停止表示(導出)させるための設定を行う処理が含まれている。
大当り開放前処理には、変動表示結果が「大当り」となったことなどに基づき、大当り遊技状態においてラウンドの実行を開始して大入賞口を開放状態とするための設定を行う処理などが含まれている。大当り開放中処理には、大入賞口を開放状態としてからの経過時間を計測する処理や、その計測した経過時間やカウントスイッチ23によって検出された遊技球の個数などに基づいて、大入賞口を開放状態から閉鎖状態に戻すタイミングとなったか否かを判定する処理などが含まれている。大当り終了処理には、演出表示装置5やスピーカ8L,8R、遊技効果ランプ9などといった演出装置により、大当り遊技状態の終了を報知する演出動作としてのエンディング演出が実行される期間に対応した待ち時間が経過するまで待機する処理や、大当り遊技状態の終了に対応して確変制御や時短制御を開始するための各種の設定(確変フラグや時短フラグのセット)を行う処理などが含まれている。
尚、大当り終了処理においては、遊技制御バッファ設定部(図示略)に記憶されている大当り種別バッファ値を読み出して、大当り種別が「非確変大当り」、「確変大当り」のいずれであったかを特定する。そして、特定した大当り種別が「非確変大当り」ではないと判定された場合には、確変制御を開始するための設定(確変フラグのセット)を行う。また、特定した大当り種別が「非確変大当り」である場合には、時短制御を開始するための設定(時短フラグのセットと時短制御中に実行可能な特図ゲームの上限値に対応して予め定められたカウント初期値(本実施例では「100」)を時短回数カウンタにセット)を行う。
次に、演出制御基板12の動作を説明する。先ず、演出制御用CPU120は、電源が投入されると、メイン処理の実行を開始する。メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(例えば、2ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う。その後、演出制御用CPU120は、タイマ割込フラグの監視を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU120は、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする。メイン処理において、タイマ割込フラグがセット(オン)されていたら、演出制御用CPU120は、そのフラグをクリアし、以下の処理を実行する。
演出制御用CPU120は、まず、受信した演出制御コマンドを解析し、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットするコマンド解析処理を行う。このコマンド解析処理において演出制御用CPU120は、受信コマンドバッファに格納されている主基板11から送信されてきたコマンドの内容を確認する。尚、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信された演出制御コマンドは、演出制御INT信号にもとづく割込処理で受信され、RAM122に形成されているバッファ領域に保存されている。コマンド解析処理では、バッファ領域に保存されている演出制御コマンドがどのコマンドであるのか解析する。
次いで、演出制御用CPU120は、演出制御プロセス処理を行う。演出制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置5の表示制御を実行する。
次いで、大当り図柄判定用乱数などの演出用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する演出用乱数更新処理を実行し、その後、タイマ割込フラグの監視処理に移行する。
次に、演出ユニット制御基板300と導光板装置301と可動役物装置302の回路構成について図3を参照して説明する。図3に示すように、演出ユニット制御基板300は、演出制御基板12から送信される指令や制御データなどに基づき、導光板装置301や可動役物装置302を制御する制御信号を生成し、この生成した制御信号をシリアル信号方式で導光板装置301や可動役物装置302に送信する基板である。この演出ユニット制御基板300は、信号分離回路310と、バッファメモリ311と、制御信号生成回路312と、パラレル−シリアル変換回路313,314と、導光板用シリアル信号中継装置315と、可動役物用シリアル信号中継装置316とを備えている。
演出制御基板12は、導光板装置301や可動役物装置302や演出表示装置5やスピーカ8L,8Rや遊技効果ランプ9等の制御に関わる制御データがパラレルバスを介して送信されるようになっている。尚、演出制御基板12から送信される制御データはパラレル信号方式で出力される。
演出ユニット制御基板300において、信号分離回路310は、演出制御基板12から送信された制御データのうち、導光板装置301や可動役物装置302の制御に関わる制御データを分離する。そして、信号分離回路310は、このように分離した制御データをバッファメモリ311における先頭の記憶領域(バッファメモリエリア)から所定順序で書き込んで一時記憶させる。
制御信号生成回路312は、バッファメモリ311に一時記憶されている制御データを読み出し、所定の変換処理を実行することで、導光板装置301を制御するための導光板用制御信号、または、可動役物装置302を制御するための可動役物用制御信号を生成する。尚、導光板用制御信号には、導光板装置301の点灯または消灯を制御するための点灯制御データや導光板装置301の発光色を指定する発光色制御データ等が含まれる。更に、可動役物用制御信号には、可動役物装置302における剣型の模型の動作を指示するための動作制御データ等が含まれる。この制御信号生成回路312が生成する制御信号は、パラレル信号方式で出力される。
制御信号生成回路312で生成された導光板用制御信号は、パラレル−シリアル変換回路313によってシリアル信号方式の信号に変換されるとともに、導光板用シリアル信号中継装置315を介して導光板装置301に送信される。また、制御信号生成回路312で生成された可動役物用制御信号は、パラレル−シリアル変換回路314によってシリアル信号方式の信号に変換されるとともに、可動役物用シリアル信号中継装置316を介して可動役物装置302に送信される。
導光板用シリアル信号中継装置315は、パラレル−シリアル変換回路313から入力されたシリアル信号方式の導光板用制御信号を中継して、導光板装置301に送信するための各種回路を備えている。この導光板用シリアル信号中継装置315は、シリアルデータバッファ回路315Aと、拡散制御部315Bと、クロック生成回路315Cとを備えている。また、可動役物用シリアル信号中継装置316は、パラレル−シリアル変換回路314から入力されたシリアル信号方式の可動役物用制御信号を中継して、可動役物装置302に送信するための各種回路を備えている。この可動役物用シリアル信号中継装置316は、シリアルデータバッファ回路316Aと、拡散制御部316Bと、クロック生成回路316Cとを備えている。
シリアルデータバッファ回路315A,316Aは、パラレル−シリアル変換回路313,314から出力された制御信号としてのシリアルデータを一時記憶する。拡散制御部315B,316Bは、シリアルデータを導光板装置301や可動役物装置302に送信するときに用いるクロックであって、クロック生成回路315C,316Cにより生成される駆動クロックについて、基準となる基準クロックを周波数変調することによるスペクトラム拡散(周波数拡散)を行うか否かや、スペクトラム拡散を行う場合における拡散量(拡散率)等を設定する。例えば、拡散制御部315B,316Bは、予めROMやレジスタ等の記憶装置に記憶されている拡散データを読み出してクロック生成回路315C,316Cに供給する。拡散データは、クロック生成回路315C,316Cにより生成される駆動クロックの拡散量を決定するためのデータである。スペクトラム拡散を行うか否かの設定や、スペクトラム拡散を行う場合における拡散量の設定は、各制御信号の送信先である各装置に応じて予め異なる設定がなされる。
尚、拡散量を多く設定することにより、駆動クロックの周波数をより拡散させることが可能になる。一方、拡散量を多くするに従って、各種回路の動作速度が低下するおそれがある。そこで、放射ノイズの強度を許容上限値に抑制するために必要な最小限の拡散量に設定することで、動作速度の低下を防止しても良い。
本実施例では、導光板用シリアル信号中継装置315の拡散制御部315Bと、可動役物用シリアル信号中継装置316の拡散制御部316Bとで、それぞれスペクトラム拡散を行う設定がなされるとともに、それぞれのスペクトラム拡散を行う場合における拡散量の設定が異なっている。そして、スペクトラム拡散で出力タイミングが変調された駆動クロックを用いて導光板用制御信号及び可動役物用制御信号が送信される。尚、クロックの出力タイミングが変調されることには、クロックに対して意図的にジッター(時間軸方向に揺らぎを与えること)を加え、一定周期で繰り返されるべきクロックの波形が部分的に早くなったり遅くなったりすることが含まれる(図4参照)。
尚、本実施例では、導光板用シリアル信号中継装置315の拡散制御部315Bと、可動役物用シリアル信号中継装置316の拡散制御部316Bとの両方でスペクトラム拡散を行う設定がなされているが、本発明はこれに限定されるものではなく、いずれか一方の拡散制御部にてスペクトラム拡散を行う設定がなされるが、他方の拡散制御部ではスペクトラム拡散を行う設定がなされないようにしても良い。例えば、導光板用シリアル信号中継装置315の拡散制御部315Bでは、スペクトラム拡散を行う設定がなされ、スペクトラム拡散で出力タイミングが変調された駆動クロックを用いて導光板用制御信号が送信されるが、可動役物用シリアル信号中継装置316の拡散制御部316Bでは、スペクトラム拡散を行う設定がなされずに、基準クロックを用いて可動役物用制御信号が送信されるようにしても良い。
尚、拡散制御部315B,316Bは、制御信号としてのシリアルデータを送信するときのデータ通信量に応じて、スペクトラム拡散を行うか否かの設定や、スペクトラム拡散を行う場合における拡散量の設定を異ならせても良い。例えば、制御信号としてのシリアルデータを送信するときのデータ通信量が所定量未満である場合には、スペクトラム拡散を行わない設定や、拡散量を通常よりも少なく設定しても良い。また、制御信号としてのシリアルデータを送信するときのデータ通信量が所定量未満である場合には、スペクトラム拡散を行う設定や、拡散量を通常よりも多く設定しても良い。尚、拡散量を多くすることにより、駆動クロックの出力タイミング(周波数)をより拡散させることが可能になる。一方、拡散量を多くするに従って、各種回路の動作速度が低下するおそれがある。そこで、電波ノイズ(放射ノイズ)の強度を許容上限値に抑制するために必要な最小限の拡散量に設定することで、動作速度の低下を防止してもよい。
クロック生成回路315C,316Cは、シリアルデータを導光板装置301や可動役物装置302に送信するときに用いる駆動クロックを生成する。尚、スペクトラム拡散が行われていない通常態様の基準クロックは、予め定められた一定間隔毎にクロックを出力するものであって、1のクロックから次のクロックが出力されるタイミングが常に一定である(図4(A)参照)。
本実施例では、クロック生成回路315C,316Cにおいて、駆動クロックとして、基準クロックを周波数変調したスペクトラム拡散クロック(SSC:Spread Spectrum Clock)を生成する。つまり、クロック生成回路315C,316Cは、スペクトラム拡散クロックジェネレータ(SSCG:Spread Spectrum Clock Generator)を含む。このSSCGは、駆動クロックの周波数を僅かに変調させて発振することで、駆動クロックのピーク値を低く抑えることができる回路である。
尚、基準クロックは、例えば、演出ユニット制御基板300に搭載された水晶振動子により生成されても良い。或いは、基準クロックは、演出制御基板12に搭載された水晶振動子などにより生成され、クロック信号線を介して演出ユニット制御基板300に入力されてもよい。また、クロック生成回路315C,316Cは、例えば、PLL(Phase Locked Loop)に用いられる分周器の分周比を、互いに異なる複数種類の値に切り替えることで、周波数変調を行うことができれば良い。或いは、クロック生成回路315C,316Cは、基準クロックの位相を調整して出力する位相補間器を備え、拡散制御部315B,316Bからのアップ信号とダウン信号に基づいて、基準クロックを周波数変調した駆動クロックを出力しても良い。
図4(A)は、基準クロックの出力タイミングを示す説明図であり、図4(B)は、導光板用クロック(駆動クロック)の出力タイミングを示す説明図であり、図4(C)は、可動役物用クロック(駆動クロック)の出力タイミングを示す説明図である。
図4(B)に示すように、演出ユニット制御基板300から導光板装置301に送信されるシリアル信号方式の導光板用制御信号の送信に用いられる導光板用クロックの出力タイミングは、基準クロックの出力タイミングと比較して、出力タイミングにズレが生じている。また、図4(C)に示すように、演出ユニット制御基板300から可動役物装置302に送信されるシリアル信号方式の可動役物用制御信号の送信に用いられる可動役物用クロックの出力タイミングについても、基準クロックの出力タイミングと比較して、出力タイミングにズレが生じている。更に、導光板用クロック及び可動役物用クロックを互いに比較しても、出力タイミングにズレが生じている。また、導光板用クロック及び可動役物用クロックは、1のクロックと、その次に出力される他のクロックとで、一定間隔毎にクロックを出力するものではなく、それぞれ異なる間隔でクロックが出力される。
このように、1の導光板用クロックで導光板用制御信号を出力するタイミングと1の可動役物用クロックで役物用制御信号を出力するタイミングとを異ならせることで、電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうことを抑制できる。
より詳しく説明すると、各制御信号をシリアル信号方式で送信するときにおいて、同一の基準クロックを用いて各制御信号を送信すると、各制御信号に起因する電波ノイズがクロックに同期して一斉に出力されてしまうので、電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうおそれがある。例えば、1本の伝送ケーブルから出力される電波ノイズは微量であるが、この伝送ケーブルが複数本設けられ、各伝送ケーブルから同一の基準クロックに合わせて同じタイミングで電波ノイズが出力されると、電波ノイズの出力値が増大されてしまう。本実施例では、1の導光板用クロックで導光板用制御信号を出力するタイミングと1の可動役物用クロックで可動役物用制御信号を出力するタイミングとを異ならせるので、電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうことを抑制できる。
演出ユニット制御基板300から送信されたシリアル信号方式の導光板用制御信号は、シリアルデータを伝送する導光板用伝送ケーブルを介して導光板装置301に入力される。同様に、演出ユニット制御基板300から送信されたシリアル信号方式の可動役物用制御信号は、シリアルデータを伝送する可動役物用伝送ケーブルを介して可動役物装置302に入力される。
図3に示すように、導光板装置301は、シリアル−パラレル変換回路301Aと、ランプ駆動回路301Bと、導光板用ランプ301Cとを備えている。演出ユニット制御基板300から入力されたシリアル信号方式の導光板用制御信号は、シリアル−パラレル変換回路301Aによりパラレル信号方式の導光板用制御信号に変換される。そして、導光板用制御信号がランプ駆動回路301Bに入力され、ランプ駆動回路301Bが導光板用制御信号に基づいて導光板用ランプ301Cを駆動する。
また、可動役物装置302は、シリアル−パラレル変換回路302Aと、モータ駆動回路302Bと、可動役物駆動モータ302Cとを備えている。演出ユニット制御基板300から入力されたシリアル信号方式の可動役物用制御信号は、シリアル−パラレル変換回路302Aによりパラレル信号方式の可動役物駆動モータ302C用制御信号に変換される。そして、可動役物用制御信号がモータ駆動回路302Bに入力され、モータ駆動回路302Bが可動役物用制御信号に基づいて可動役物駆動モータ302Cを駆動する。
尚、本実施例では、導光板装置301及び可動役物装置302に向けてシリアル信号方式の制御信号を送信する回路が、演出制御基板12とは別個に設けられた演出ユニット制御基板300に搭載されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、導光板装置301及び可動役物装置302に向けてシリアル信号方式の制御信号を送信する回路を演出制御基板12に設けるようにしても良い。つまり、本実施例の演出ユニット制御基板300の構成が演出制御基板12に一体的に設けられても良い。例えば、1チップのマイクロコンピュータとして構成される演出制御基板12に、導光板装置301及び可動役物装置302に向けて制御信号を送信する回路(シリアル信号中継装置)が搭載されたものであっても良い。
尚、本実施例では、導光板用クロック及び可動役物用クロックの出力タイミングをそれぞれ異ならせることで、導光板用制御信号及び役物用制御信号を出力するタイミングを異ならせるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、導光板用制御信号と役物用制御信号とで、同一の基準クロックを用いてシリアル信号方式の制御信号を生成し、これら導光板用制御信号及び役物用制御信号を出力するタイミングを、スペクトラム拡散を用いて異ならせるようにしても良い。つまり、クロック自体にスペクトラム拡散を施さなくても、出力される各制御信号自体にスペクトラム拡散を施しても良い。
本実施例では、導光板用シリアル信号中継装置315の拡散制御部315Bと、可動役物用シリアル信号中継装置316の拡散制御部316Bとでスペクトラム拡散を行うためのパラメータ(拡散率等)の設定がなされる。このスペクトラム拡散を行うためのパラメータの設定は、各制御信号のシリアル送信が行われない期間にセットされる。
尚、演出制御用CPU120は、各制御信号のシリアル通信を行うときに、パラメータのセットがなされている途中であるときには、該パラメータのセットが完了した後に、各制御信号のシリアル通信を開始する。また、演出制御用CPU120は、パラメータのセットを開始するときに、各制御信号のシリアル通信が実行中であるか否かを確認し、各制御信号のシリアル通信が実行中でないときのみ、パラメータのセットを開始する。
このように、各制御信号のシリアル送信が行われない期間にスペクトラム拡散を行うためのパラメータの設定がなされるので、演出制御用CPU120や導光板用シリアル信号中継装置315や可動役物用シリアル信号中継装置316等の処理負荷が低減される。
尚、本実施例では、導光板装置301及び可動役物装置302を制御する制御信号をシリアル信号方式で送信するときに、スペクトラム拡散を行うようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、導光板装置301や可動役物装置302以外の装置類、例えば、演出表示装置5やスピーカ8L,8Rや遊技効果ランプ9等を制御する制御信号をシリアル信号方式で送信するときに、スペクトラム拡散を行うようにしても良い。その場合には、異なる装置の制御信号の駆動クロックが同期して出力されないように、それぞれ異なるパラメータをセットしてスペクトラム拡散を行うようにしても良い。
尚、本実施例では、制御信号をシリアル信号方式で送信するときに、スペクトラム拡散を行うようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定条件が成立したときには、スペクトラム拡散を行わないようにしても良い。例えば、1の装置のみに制御信号を出力とき等の電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうおそれが無い場合には、スペクトラム拡散を行わないようにしても良いし、電波ノイズの出力値を検出するセンサを設けるようにし、このセンサの検出値に基づいて、電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうおそれが無い場合には、スペクトラム拡散を行わないようにしても良い。
尚、制御信号をシリアル信号方式で送信するときに、短距離用のデジタル有線伝送技術であるLVDS(Low Voltage Differential Signaling)といった信号伝送技術を用いても良い。このLVDSは、データ伝送用の差動インタフェース規格の1つであり、低電圧差動信号伝送方式あるいは小振幅差動信号伝送方式ともいう。尚、LVDSの規格に適合する信号伝送方式に限定されず、RSDS(Reduced Swing Differential Signaling)方式やmini-LVDS方式、SLVS(Scalable Low Voltage Signaling)方式といった、所定の差動インタフェース規格に適合する信号伝送方式の他、CML(Current Mode Logic)やLVPECL(Low Voltage Positive-referenced Emitter Coupled Logic)といった所定仕様の信号伝送技術を用いて通信を行うようにしても良い。
また、LVDSの信号伝送技術を用いる場合に、制御信号を出力するシリアル信号中継装置は、所定量の電流(例えば3.5mA)を供給する定電流源を備え、2本のデータ線(ツイストペア線)の電位差により信号レベルが決定される差動信号を生成する。尚、差動信号は、シングルエンド信号に比べて外来ノイズに対する耐性が高いという性質を有している。また、差動信号は、シングルエンド信号よりも小さい振幅でのデータ伝送が可能であり、消費電力を低減することができる。この差動信号では、小さい振幅でのデータ伝送が可能であることに加え、2本のデータ線を結合することによって、各データ線から放射される電界が互いに打ち消し合うようになるので、電波ノイズ(電磁波ノイズ)を低減することができる。デジタル信号の最大速度は、信号のスルー・レート(立上り/立下り電圧変化量)で規定することができ、同じスルー・レートでは、振幅が小さいほど速度が上がることになる。従って、振幅が小さい差動信号を用いることで、振幅が大きいシングルエンド信号よりも高速でデータ伝送を行うことができる。
このようにLVDS通信を用いることで電波ノイズを低減させることができるので、このLVDS通信を用いて出力する場合には、スペクトラム拡散を行わないで制御信号を送信するようにしても良い。また、このLVDS等の信号伝送技術とスペクトラム拡散を行って電波ノイズを低減させる技術とを組合せて用いても良い。
次に、実施例1の導光板装置301について図5から図7を参照して説明する。図5に示すように、導光板装置301は、遊技盤2における遊技領域の中央の開口に設けられる飾り枠51の上部を構成する演出用の装置であって(図1参照)、上辺側が湾曲状をなすとともに下辺側が直線状をなす正面視で略半円形状をなす装置である。
図6に示すように、導光板装置301は、後方に設けられた後方装飾板331と、この後方装飾板331の前方に設けられた導光板332と、この導光板332の前方に設けられた前方装飾板334と、導光板332の下端面に光を入射するための導光板用ランプ301Cが搭載されたランプ搭載基板339と、導光板用ランプ301Cの発光を導光板332の下端面に向けて拡散するための導光板レンズ341とを主に含んでいる。尚、導光板用ランプ301Cは、LED(発光ダイオード)等から構成され、ランプ搭載基板339に搭載されたランプ駆動回路301Bにより駆動される。
尚、後方装飾板331と導光板332と前方装飾板334とは、前後方向に重畳して配置されている。また、導光板332と前方装飾板334とは、所定寸法離間された状態で配置され、飾り枠51の上部を構成するレール部材338に一体的に設けられている。また、後方装飾板331は、導光板332から後方に所定寸法離間された状態で設けられている。
図7(C)に示すように、後方装飾板331は、上辺側が湾曲状をなすとともに下辺側が直線状をなす正面視で略半円形状をなしている。この後方装飾板331は、その正面に立体的な形状の装飾凸部331aが模られた板部材である。本実施例では、装飾凸部331aとして複数の星形の凸部が形成されている。尚、後方装飾板331は、有色で不透明な合成樹脂等の材質で形成されている。
図7(A)に示すように、前方装飾板334は、上辺側が湾曲状をなすとともに下辺側が直線状をなす正面視で略半円形状をなしている。この前方装飾板334は、その正面(前面)に立体的な形状の装飾凸部334a,334bが模られた板部材である。本実施例では、星形の凸状をなす装飾凸部334aと、この星形の尾をなす装飾凸部334bとが形成されている。尚、前方装飾板334は、透光性を有する無色透明な合成樹脂等の材質で形成されている。
更に、星形の装飾凸部334aには、この装飾凸部334aの周囲の輪郭に合わせて形成された輪郭部材335が取り付けられている。この輪郭部材335は、有色で不透明な合成樹脂等の材質で形成されている。本実施例では、輪郭部材335が全く透明でない不透明性を有する黒色の部材として形成されている。
尚、本実施例では、輪郭部材335が全く透明でない不透明性を有する黒色の部材として形成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、透光性を有する部材で輪郭部材335を形成しても良く、輪郭部材335が少なくとも装飾凸部334a,334bよりも低い透明性を有していれば良い。例えば、輪郭部材335が、有色透明な部材で形成されても良いし、表面に微細な凹凸を形成して光を散乱させる不透明である部材(磨りガラスのような不透明な部材)で形成されても良い。
図6に示すように、前方装飾板334には、背面側からネジNを挿通可能なネジ挿通孔334cが貫通されている。また、輪郭部材335の背面側には、ネジNが螺着可能な雌ネジ穴335aが形成されている。輪郭部材335は、前方装飾板334のネジ挿通孔334cに挿通されたネジNが雌ネジ穴335aに螺着されることで、前方装飾板334に取り付けられている。このようにすることで、無色透明な前方装飾板334において、装飾凸部334a,334bの輪郭に有色不透明の輪郭部材335を容易に設けることができる。また、前方装飾板334に塗装等を施すことがなく、装飾凸部334a,334bの輪郭としての輪郭部材335を設けることができる。
図7(B)に示すように、導光板332は、上辺側が湾曲状をなすとともに下辺側が直線状をなす正面視で略半円形状をなしている。この導光板332は、透光性を有する無色透明な合成樹脂等の材質で形成された板部材であって、下端面(下辺側)から内部に入射された光を反射して前方側に出射させる反射部332aを有する(図6参照)。本実施例では、導光板332において、前方装飾板334における装飾凸部334a,334bに対応する部分、つまり、正面視における導光板332の一部の領域に反射部332aが形成されている。また、導光板332は、所定の前後幅寸法(板厚(例えば、5mm))を有するアクリルやポリカーボネートなどの透明な合成樹脂板により形成されている。
図6に示すように、導光板332の反射部332aは、導光板332の下端面から内部に入射された導光板用ランプ301Cからの入射光を誘導して正面(前方)から出射させるように微細が凹凸状態(粗面)に背面側に形成されている。具体的には、反射部332aは、光の進行方向を側方から見たときの断面視で一定ピッチの略半円形状をなす凹凸状態(粗面)に形成されている。図6では、理解を助けるために、凹凸状態(粗面)を拡大して図示しているが、実際の反射部332aは、肉眼で確認できない大きさの微細な凹凸状態となっている。
導光板332の下端面から内部に光が入射されると、反射部332aのドットパターンによって導光板332に所定の画像(静止画像)が表示される。本実施例は、前方装飾板334の装飾凸部334a,334bに対応する画像、つまり、星形及び尾の部分のシルエットの画像が反射部332aにより表示可能になっている。また、導光板332により表示可能とする表示情報として、所定の画像(絵柄)が例示されているが、これら以外にも、文字、記号、図柄、あるいは模様等の装飾も含む他の表示情報を表示可能としても良い。
尚、導光板332の下端面から光が入射されていない状態では、反射部332aの部分を含む導光板332全体は、無色透明の状態となる。また、導光板332の下端面から光が入射された状態では、反射部332aの部分は発光されるが、反射部332a以外の部分は、無色透明の状態が維持される。
尚、本実施例では、反射部332aが略半円形状をなす凹凸状態に形成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、反射部332aをスタンパーやインジェクションにより導光板332の背面(後面)に凹凸部をつける成型方式にて構成しても良い。また、アクリル板に白色インクで反射ドットを印刷したシルク印刷方式や、アクリル板と反射板とをドット状の粘着材で貼り付けた貼着ドット方式や、溝加工方式等により反射部を構成しても良い。
尚、本実施例では、導光板332の背面(後面)における反射部332aの各凹凸の形状が断面視で略半円形状となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら反射部332aの各凹凸の断面形状を略三角形状等、光を正面(前面)に向けて反射可能な反射面を構成するものであれば種々に変形可能である。
図6に示すように、導光板332の下端面から光を入射する導光板用ランプ301Cを搭載したランプ搭載基板339は、飾り枠51の上部を構成するレール部材338の内周側に架け渡された部材であって、横長直線状の梁部材336,337に設けられている。前方側の梁部材337は、後方側の梁部材336に設けられた被掛止孔部336aに掛止可能な掛止片337aを有している。また、後方側の梁部材336は、レール部材338の内周側に螺着されている。そして、前方側の梁部材337と後方側の梁部材336との間には、ランプ搭載基板339を収容する空間が形成されている。
また、前方装飾板334は、その下端部が前方側の梁部材337にネジ等を用いて取り付けられるとともに、その上端部がレール部材338の内周側にネジ等を用いて取り付けられる。更に、導光板332は、その下端部が後方側の梁部材336にネジ等を用いて取り付けられるとともに、その上端部がレール部材338の内周側にネジ等を用いて取り付けられる。また、レール部材338の内周側には、後方側の梁部材336、前方装飾板334、導光板332がそれぞれ螺着される螺着部(図示略)が設けられている。尚、後方装飾板331は、遊技盤2よりも後方位置に設けられた所定の部材に固定されている。
図5及び図6に示すように、ランプ搭載基板339は、左右方向に延びる基板となっている。このランプ搭載基板339の上面には、複数個の導光板用ランプ301Cが左右方向に並んで搭載されている。これらの導光板用ランプ301Cの上方位置には、導光板レンズ341が設けられている。この導光板レンズ341は、導光板用ランプ301Cの並設方向に沿って延びる横長の部材となっている。更に、導光板レンズ341は、透光性を有する無色透明な合成樹脂等の材質で形成されている。また、導光板レンズ341は、上方にゆくに従って窄まるように傾斜された前後面を有し、導光板用ランプ301Cの発光を導光板332側に誘導しながら板厚方向に集光して導光板332の下端面に向けて出射するレンズとなっている。
尚、導光板レンズ341の上端面の前後幅寸法は、導光板332の下端面の前後幅寸法と略同一寸法になっている。また、導光板レンズ341の上端面は、正面視において半円形状に湾曲された複数の曲面で構成されている。この湾曲された上端面により導光板用ランプ301Cの発光を左右方向に拡散させる拡散部341aが構成される。また、1つの拡散部341aは、1つの導光板用ランプ301Cに対応するように、左右方向に並んで設けられている。
尚、本実施例では、導光板332、前方装飾板334、導光板レンズ341が透明な部材として構成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、導光板332、前方装飾板334、導光板レンズ341は、透光性を有していれば必ずしも透明でなくても良く、例えば、着色されていても良いし、半透明とされていても良い。
尚、ランプ搭載基板339を収容する梁部材336,337の上方側が開口されており、このランプ搭載基板339の上方に導光板332や前方装飾板334が設けられている。また、導光板用ランプ301Cが駆動するときの発熱は、梁部材336,337の上方側の開口によって放熱される。つまり、導光板332の下方位置に導光板用ランプ301Cが設けられることで、導光板用ランプ301Cにより熱せられた空気が上昇して対流が生じる領域が確保されるので、この広い領域で効率的に放熱を行うことができる。また、梁部材336に設けられた被掛止孔部336aから外部の空気が下方から流入されるので、ランプ搭載基板339を効率的に冷却することができる。
図6に示すように、導光板332が導光板用ランプ301Cからの入射光を誘導し、反射部332aにより導光板332正面(前方)から光が出射されると、この導光板332の光が装飾凸部334a,334bを背面側(後方)から照らすようになる。また、装飾凸部334a,334bは、背面側から入射された光を屈折及び拡散させる形状に模られている。例えば、装飾凸部334a,334bの正面側に凹凸を形成することで、光を屈折及び拡散させる。つまり、装飾凸部334a,334bには、鋭角な角部を有する複数の凹凸を形成するためのレンズ加工が施され、装飾凸部334a,334bが拡散レンズとなっている。この装飾凸部334a,334bにより導光板332の光が拡散しながら前方に出射されるので、装飾凸部334a,334bの見栄えを向上させることができ、装飾効果を高めることができる。また、装飾凸部334a,334bは、従来公知のローレット加工が施されることにより形成された微細な凹凸部となっていても良い。
また、本実施例では、輪郭部材335が全く透明でない不透明性を有する黒色の部材として形成されているので、星形の装飾凸部334aが発光したときに、輪郭部材335によって星形の装飾凸部334aをはっきりと見せることができ、星形の装飾凸部334aが強調されるようになるので、装飾効果を高めることができる。
図5(A)に示すように、導光板用ランプ301Cの駆動を開始し、導光板332を点灯すると、前方装飾板334の装飾凸部334a,334bの部分が発光する。そして、この発光した装飾凸部334a,334bにより、後方装飾板331の一部が視認不能になる。本実施例では、後方装飾板331は、その正面に複数個の装飾凸部331aが模られているが、一部の装飾凸部331aが装飾凸部334a,334bにより視認不能になる。尚、前方装飾板334において、装飾凸部334a,334b以外の部分は、透明な状態であり、この装飾凸部334a,334b以外の部分を介して、その後方の装飾凸部331aは視認可能になっている。
尚、本実施例では、導光板用ランプ301Cが複数の発光色で発光することが可能になっている。そして、複数の発光色が順次切り替わるようになっている。例えば、導光板用ランプ301Cが最初に白色で発光し、青色、緑色、黄色、赤色の順で発光し、再び白色で発光される。この複数の発光色で装飾凸部334a,334bの部分が発光することで、装飾凸部334a,334bの色のバリエーションを増やすことができるので、遊技興趣を向上できる。
図5(B)に示すように、導光板用ランプ301Cの駆動を停止し、導光板332を消灯すると、前方装飾板334の装飾凸部334a,334bの部分が透明に戻って、この装飾凸部334a,334bにより視認不能であった後方の装飾凸部331aが視認可能な状態に戻る。本実施例では、星の尾の部分の装飾凸部334bを介して、その後方の装飾凸部331aが視認可能になっている。
このように本実施例では、前方装飾板334を複雑な駆動機構等で移動させなくとも、かつ演出表示装置5等の他の部材の視認性を妨げることなく、前方装飾板334の後方に設けられた後方装飾板331を、視認させない状態と視認させる状態とを切り替えることができる。
また、本実施例では、輪郭部材335が全く透明でない不透明性を有する黒色の部材として形成されているため、星形の装飾凸部334aが発光していないときでも、輪郭部材335が視認可能となっているので、星形の装飾凸部334aの存在を認識させることができる。
更に、輪郭部材335は、装飾凸部334aの形状に対応して星形の部材となっている。このように、輪郭部材335の形状が、後方装飾板331に設けられた複数個の装飾凸部331aの形状である星形と同形状となっているので、輪郭部材335と複数個の装飾凸部331aとで連携された装飾が形成される。そのため、星形の装飾凸部334aが発光していないときでも、輪郭部材335が邪魔にならず、輪郭部材335を装飾凸部331aが設けられた後方装飾板331とともに装飾の一部として利用することができる。
尚、本実施例では、後方装飾板331が、その正面に立体的な形状の装飾凸部331aが模られた板部材となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、前方装飾板334や導光板332の後方に設けられる部材は、絵柄が印刷された部材であっても良いし、演出表示装置5等の所定画像を表示する装置類であっても良いし、演出用ランプ等であっても良い。
尚、本実施例では、導光板332により発光され、後方装飾板331の一部を隠蔽する部位である装飾凸部334a,334bが、前方装飾板334に設けられる構成となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、導光板332に装飾凸部を設けるようにしても良い。例えば、導光板332の正面(前面)に所定の立体形状を模った装飾凸部を設け、導光板332の背面(後面)に反射部を設けるようにして、装飾凸部を反射部により反射された光により発光させるようにしても良い。
次に、実施例2の導光板装置501につき、図9から図12を参照して説明する。尚、前記実施例と同一構成で重複する構成を省略する。図9に示すように、導光板装置501は、遊技盤(図示略)の遊技領域の中央の開口に設けられる飾り枠500の一部として構成されている。尚、導光板装置501は、飾り枠500の後方に設けられた後方装飾板531を含む。また、実施例2の後方装飾板531は、演出に関連する形状に模られている。例えば、建築物や乗物等の構造物として立体的に模られた板状の模型となっている。
尚、図示は省略するが実施例2の遊技盤は、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル樹脂等の透光性を有する透明な合成樹脂材にて形成されている。そして、この遊技盤は、正面視で略四角形状に形成され、正面(前面)である遊技盤面に障害釘(図示略)が設けられている。更に、飾り枠500の周辺部を構成するレール部材538も、透明な合成樹脂材にて形成されている。尚、レール部材538の一部には、遊技球が流下される球通路538aが形成されている。
図10及び図11に示すように、導光板装置501は、前述した実施例1と同様に、後方装飾板531の前方に設けられた導光板532と、この導光板532の前方に設けられた前方装飾板534と、導光板532の下端面に光を入射するための導光板用ランプ501Cが搭載されたランプ搭載基板539と、導光板用ランプ501Cの発光を導光板532の下端面に向けて拡散するための導光板レンズ541とを主に含んでいる。尚、ランプ搭載基板539は、レール部材538に対して固定された横長直線状の梁部材536,537内に設けられている。
尚、実施例2では、遊技盤やレール部材538や前方装飾板534や導光板532が透明な部材であるため、これらの部材を介して飾り枠500の後方に設けられた後方装飾板531を前方から視認可能となっている。
尚、後方装飾板531と導光板532と前方装飾板534とは、前後方向に重畳して配置されている。また、導光板532と前方装飾板534とは、所定寸法離間された状態で配置され、飾り枠500の上部を構成するレール部材538に一体的に設けられている。また、前方装飾板534の背面には、後方に突出する凸部534d(スペーサ)が設けられている。この凸部534dの後端面が導光板532の前面(正面)に当接され、前方装飾板534と導光板532との間を所定寸法離間された状態を維持している。このように、前方装飾板534と導光板532とが離間されていることで、ランプ搭載基板539の導光板用ランプ501Cにより熱せられた空気が上昇して対流が生じる領域が確保される。
また、前方装飾板534の一部(左上の部分)には、切欠部534eが形成されている。そして、前方装飾板534がレール部材538に取り付けられた状態では、前方装飾板534の切欠部534eとレール部材538の内周面との間に開口が形成される。この開口により前方装飾板534と導光板532との間の空間が外部に開放され、ランプ搭載基板539の導光板用ランプ501Cにより熱せられた空気が上昇したときに、前方装飾板534の切欠部534eから空気が排気される。
また、後方装飾板531は、導光板532から後方に所定寸法離間された状態で設けられている。尚、実施例2の後方装飾板531の正面側には、多数の凹凸が形成され、後方装飾板531と導光板532とが離間されている。そのため、ランプ搭載基板539の導光板用ランプ501Cにより熱せられた空気を逃がす領域が確保されている。
図10に示すように、前方装飾板534には、その正面に立体的な形状に模られた装飾凸部534aが形成されている。この装飾凸部534aは、所定の絵柄やロゴマーク等の形状になっている。また、装飾凸部534aには、この装飾凸部534aの周囲の輪郭に合わせて形成された輪郭部材535が取り付けられている。この輪郭部材535は、実施例1と同様に、有色で不透明な合成樹脂等の材質で形成されている。
また、前方装飾板534には、背面側からネジNを挿通可能なネジ挿通孔534bが多数貫通されている。前方装飾板534の下部に設けられた多数のネジ挿通孔534bのうち、中央部の2つのネジ挿通孔534bを挿通したネジNは、輪郭部材535の背面側に形成された雌ネジ部(図示略)に螺合されるととともに、左右の2つのネジ挿通孔534bを挿通したネジNは、前方の梁部材537(図6参照)に形成された雌ネジ部(図示略)に螺合される。
また、前方装飾板534の上部には、1つのネジ挿通孔534bが形成されている。更に、ネジNが配置可能な切欠凹部534cが形成されている。そして、導光板532の上部には、前方装飾板534の上部のネジ挿通孔534b及び切欠凹部534cに対応する位置に、ネジNが配置可能な2つの切欠凹部532cが形成されている。
尚、レール部材538には、ネジNが挿通される複数個のネジ挿通孔538cが形成されている(図12参照)。このレール部材538のネジ挿通孔538cに挿通されたネジが、導光板532の上部の切欠凹部532cや、前方装飾板534の上部のネジ挿通孔534bや切欠凹部534c等を介して、輪郭部材535の背面側に形成された雌ネジ部535aに螺合される。また、このように、ネジNによりレール部材538と導光板532と前方装飾板534と輪郭部材535とが強固に固定される。尚、輪郭部材535の下部は、前方装飾板534と前方装飾板534との間に挟持される。
図12に示すように、レール部材538の一部には、輪郭部材535(図9参照)の一部が配置される切欠部538bが形成されている。この切欠部538bの幅は、遊技球の半径寸法よりも小さい寸法となっており、レール部材538の上面を転がる遊技球は、切欠部538bに引っかからすにスムーズに転動することができる。このレール部材538の切欠部538bに輪郭部材535の一部が配置されることで、前方装飾板534の装飾凸部534aをより大きく見せることができ、装飾効果が高まるようになっている。
また、導光板532には、実施例1と同様に、下端面(下辺側)から内部に入射された光を反射して前方側に出射させる反射部532a,532bが設けられている。尚、実施例2では、前方装飾板534の装飾凸部534aに対応した領域に設けられた反射部532aと、装飾凸部534aに対応した領域以外に設けられた反射部532bとの2種類の反射部532a,532bが設けられている。また、装飾凸部534aに対応した領域以外に設けられた反射部532bは、導光板532が消灯されている状態では透明となっており、導光板532が点灯している状態でのみ、反射部532bにより所定の画像が表示される。このように、装飾凸部534aの部分以外に表示がなされるので、演出の意外性を高められる。
図11及び図12に示すように、実施例1と同様に、ランプ搭載基板539の上面には、複数個の導光板用ランプ501Cが左右方向に並んで搭載され、導光板用ランプ501Cの上方位置に、導光板レンズ541が設けられる。また、導光板レンズ541には、導光板用ランプ501Cの発光を左右方向に拡散させる拡散部541aが構成される。
尚、導光板レンズ541の下面には、梁部材536の底面に設けられた複数の凹部(図示略)にそれぞれ係合される複数の突出片541bが形成されている。更に、ランプ搭載基板539には、導光板レンズ541の下面から延びる突出片541bが挿通可能な切欠部539aが設けられている。また、導光板レンズ541の前後面には、梁部材536,537の前後の内面側に設けられた複数の凹部(図示略)にそれぞれ係合される複数の凸部541cが形成されている。
また、遊技球は、レール部材538の上面側、つまり、導光板532の上方側を通過するようになっており、ランプ搭載基板539が導光板532の下方側に設けられていることで、レール部材538の上面側を通過する遊技球の振動がランプ搭載基板539に伝達され難くなっている。そのため、振動の影響がランプ搭載基板539に及んで回路が破損してしまうことを抑制できる。また、レール部材538の上面側を通過する遊技球の転動により生じる静電気がランプ搭載基板539に伝わることを抑制し、導光板用ランプ501Cがチラついたり故障したりすることを防ぐことができる。
導光板532が導光板用ランプ501Cからの入射光を誘導し、反射部532aにより導光板532正面(前方)から光が出射されると、この導光板532の光が装飾凸部534aを背面側(後方)から照らすようになる。そして、装飾凸部534aにより光が拡散されて前方に出射される。この発光した装飾凸部534aにより、後方装飾板531の一部が視認不能になる。尚、後方装飾板531において、装飾凸部534aにより隠された部分以外は視認可能な状態が維持される。また、導光板用ランプ501Cの駆動を停止し、導光板532を消灯すると、前方装飾板534の装飾凸部534aの部分が透明に戻って、後方装飾板531の全体が視認可能になる。
尚、後方装飾板531の後方位置に、第2の後方装飾板を設けるようにし、この第2の後方装飾板が所定の駆動装置により上下動するように構成しても良い。そして、後方装飾板531を移動させずに、第2の後方装飾板を降下させて、この第2の後方装飾板を視認可能な状態にするとともに、導光板532を消灯して、後方装飾板531を第2の後方装飾板とともに視認可能な状態にしても良い。このようにすることで、後方装飾板531と第2の後方装飾板とで構成される大型の模型を一時的に構築して演出効果を高めることができる。また、少なくとも第2の後方装飾板を上下動させる駆動装置のみを設ければ良く、後方装飾板531を駆動させる駆動装置を設ける必要がないので、製造コストを低減することができる。
以上、本実施例のパチンコ遊技機1にあっては、図5(B)に示すように、導光板用ランプ301Cの駆動を停止して導光板332を消灯すると、前方装飾板334の装飾凸部334a,334bの部分が透明に戻って後方装飾板331の装飾凸部331aが視認可能な状態に戻ることで、複雑な駆動機構等を設ける必要がなく、かつ他の部材の視認性を妨げることなく、前方装飾板334の後方に設けられた後方装飾板331の装飾凸部331aを、視認させない状態と視認させる状態とを切り替えることができる。
尚、本実施例では、後方装飾板331における一部の装飾凸部331aを視認させない状態と視認させる状態とを切り替えるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、後方装飾板331全体を視認させない状態と視認させる状態とを切り替えるようにしても良い。更に、視認させない状態とは、少なくとも導光板用ランプ301Cの駆動を停止して導光板332を消灯したときよりも視認し難くなる状態を含む。つまり、導光板用ランプ301Cの点灯を制御することにより、後方装飾板331における少なくとも一部が視認し難い状態と視認し易い状態とを切り替えるようにしても良い。
また、本実施例によれば、クロック生成回路315C,316Cにおいて、基準クロックを周波数変調したスペクトラム拡散クロックを生成し、該クロックを用いて各制御信号を出力することで、1の導光板用クロックで導光板用制御信号を出力するタイミングと1の可動役物用クロックで可動役物用制御信号を出力するタイミングとを異ならせることできる。このように、導光板用制御信号の送信に用いる1のクロックで導光板用制御信号を出力するタイミングと可動役物用制御信号の送信に用いる1のクロックで可動役物用制御信号を出力するタイミングとを異ならせるため、各制御信号に起因する電波ノイズが一斉に出力されてしまうことがなくなるので、電波ノイズの出力値が電波障害の規制値を超えてしまうことを抑制できる。
また、本実施例によれば、後方装飾板331の前方に装飾凸部334a,334bを設けるための部材が透明板としての前方装飾板334であるので、後方装飾板331の視認性を妨げないとともに、装飾凸部334a,334bを発光させる構造を導光板332という簡易な構成で実現できる。
また、本実施例によれば、黒色の輪郭部材335が装飾凸部334aの周囲の輪郭に取り付けられているので、装飾凸部334a,334bを発光させるときには、低い透明性の輪郭により装飾凸部334a,334bをはっきりと見せることができるとともに、装飾凸部334a,334bを発光させないときでも、低い透明性の輪郭により装飾凸部334a,334bの存在を認識させることができる。
また、本実施例によれば、図5(B)に示すように、輪郭部材335と複数個の装飾凸部331aとで連携された装飾が形成されることで、後方装飾板331の装飾凸部331aが視認されるときに、その前方に設けられた装飾凸部334aが邪魔にならず、この装飾凸部334aの輪郭を後方装飾板331の装飾凸部331aとともに装飾の一部として利用することができる。
また、本実施例によれば、導光板用ランプ301Cが最初に白色で発光し、青色、緑色、黄色、赤色の順で発光し、再び白色で発光されることで、装飾凸部334a,334bの発光の色のバリエーションを増やすことができるので、遊技興趣を向上できる。
また、本実施例によれば、装飾凸部334a,334bが背面側から入射された光を屈折及び拡散させる形状に模られていることで、拡散される光により装飾凸部334a,334bの見栄えを向上させることができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機1を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予め定められた球数の遊技球が遊技機内部に循環可能に内封され、遊技者による貸出要求に応じて貸し出された貸出球や、入賞に応じて付与された賞球数が加算される一方、遊技に使用された遊技球数が減算されて記憶される、所謂、封入式遊技機にも本発明を適用可能である。尚、これら封入式遊技機においては遊技球ではなく得点やポイントが遊技者に付与されるので、これら付与される得点やポイントが遊技価値に該当する。
また、本実施例では、変動時間及びリーチ演出の種類等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用CPU120に通知するために、変動を開始するときに1つの変動パターン指定コマンドを送信する例を示したが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用CPU120に通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通知する場合、CPU103は、1つ目のコマンドでは、例えば、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類や再抽選演出の有無等、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用CPU120は2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間に基づいて変動表示における演出制御を行うようにすればよい。
尚、CPU103の方では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行される具体的な変動態様については演出制御用CPU120の方で選択を行うようにしてもよい。2つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信するようにしてもよく、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば次のタイマ割込において)2つ目のコマンドを送信するようにしてもよい。尚、それぞれのコマンドで示される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知する様にすることで、変動パターン指定コマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減することができる。
また、前記実施例では、遊技球を打球発射装置により遊技領域よりも下方から打ち出す形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、前記打球発射装置をパチンコ遊技機1における遊技領域の上方位置に設けることによって、遊技球を遊技領域の上方位置から打ち出すようにしても良い。
また、前記実施例では、大当り遊技において大入賞口の開放を実施することで多くの遊技球を獲得できる大当りのみを発生させる形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、確変大当りBを、ラウンド遊技における大入賞口の開放時間を著しく短くして、大入賞口が開放したことを遊技者に認識されないようにして、該確変大当りBの発生により、突然に確変状態となったように見せる突確大当りとしても良い。尚、これら確変大当りBを突確大当りとする場合には、該確変大当りBの大当り遊技における大入賞口の開放パターンと同一の開放パターンにて大入賞口を開放する小当りを設けるようにして、確変大当りBや小当りの発生後の遊技状態が、高確状態であるのか、或いは低確状態にあるのかが不明な状態(いわゆる潜伏状態)が発生するようにしても良い。
また、前記実施例では、始動入賞口を、第1始動入賞口と第2始動入賞口の2つとした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、始動入賞口を1つのみとしても良いし、始動入賞口を3以上としても良い。
また、前記実施例では、特別図柄を、第1特図と第2特図の2つとした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、特別図柄を1つのみとしても良いし、特別図柄を3以上としても良い。
また、前記実施例では、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ表示結果となる最終停止図柄を含む複数種類の特別図柄を変動表示した後に、最終停止図柄を停止表示するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、表示結果となる最終停止図柄を含めずに複数種類の特別図柄を変動表示した後に、最終停止図柄を停止表示するものであっても良い。つまり、表示結果となる最終停止図柄は、変動表示に用いられる特別図柄と異なる図柄であっても良い。
前記遊技者にとって有利な状態とは、遊技者が多くの遊技媒体を獲得できる遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り等)や、獲得できる遊技媒体の期待値が異なる複数種類の特定遊技状態(ラウンド数が異なる大当り等)や、通常遊技状態よりも賞球払出の条件が成立しやすくなる高ベース状態(時短状態)や、前記特定遊技状態となる確率が高い高確率遊技状態(高確率状態)や高確低ベース状態(潜伏確変状態)、特別リーチ状態(例えば、スーパーリーチ等)、当該変動パターンが大当り変動パターンに基づく変動パターンである状態等が含まれる。
また、前記実施例では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機が適用されていたが、例えば遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の図柄を変動表示可能な演出表示装置に変動表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該演出表示装置に導出された変動表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンにも適用可能である。