JP6553803B2 - 流体を調量するための弁 - Google Patents

流体を調量するための弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6553803B2
JP6553803B2 JP2018501295A JP2018501295A JP6553803B2 JP 6553803 B2 JP6553803 B2 JP 6553803B2 JP 2018501295 A JP2018501295 A JP 2018501295A JP 2018501295 A JP2018501295 A JP 2018501295A JP 6553803 B2 JP6553803 B2 JP 6553803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
valve
throttling
housing part
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018501295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520302A (ja
Inventor
ツェルニィ、シュテファン
アベル、ヨルク
シェーンロック、オラフ
ベー、マティアス
ログラー、フィリップ
シャート、アンドレアス
ビューナー、マルティン
マイアー、ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018520302A publication Critical patent/JP2018520302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553803B2 publication Critical patent/JP6553803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/066Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • F02M63/0021Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means characterised by the arrangement of mobile armatures
    • F02M63/0022Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means characterised by the arrangement of mobile armatures the armature and the valve being allowed to move relatively to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0689Braking of the valve element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/304Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using hydraulic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、流体を調量するための弁、特に、内燃機関の燃料噴射弁に関する。特に、本発明は、好適に内燃機関の燃料室へと燃料が直接的に噴射される、自動車の燃料噴射装置のインジェクタ分野に関する。
独国特許出願公開第10360330号明細書には、特に内燃機関の燃料噴射装置のために役立つ燃料噴射弁が開示されている。公知の燃料噴射弁は、弁座面と協働してシール座を成す弁ニードルと、弁ニードルと結合されたアーマチャであって、戻しばねによって閉鎖方向に負荷を加えられており電磁コイルと協働する上記アーマチャと、を備える。アーマチャは、磁気回路の外極の凹設部内に配置されており、アーマチャの周面に形成された鍔部を有する。この鍔部は、三角形の横断面を有する。鍔部の形状によって、アーマチャの、方向に依存した液圧的な減衰が可能となる。その際には、開放運動の減衰が得られる。これに対して、閉鎖運動においては、燃料がほぼ妨げられることなく流入し、従って、アーマチャは可能な限り僅かに内極にくっ付き、燃料噴射弁が迅速に閉鎖されうる。
請求項1の特徴を備えた本発明に係る弁には、改良された構成及び機能形態が可能となるという利点がある。特に、アーマチャ自由経路を設けた構成では、短い休止時間での改良された多点点火性能が達成されうる。
従属請求項で記載された措置によって、請求項1に示された弁の有利な発展形態が可能である。
流体を調量するための弁では、ソレノイドアーマチャとして機能するアーマチャが、弁ニードルに固定的には結合されておらず、ストッパの間に浮動状態で支承されている。このようなストッパは、ストッパスリーブ及び/又はストッパリングにより実現されうる。戻しばねを介して、アーマチャの位置が、静止状態において、弁ニードルに対して固定されたストッパのところに調整され、従って、アーマチャはそこでストッパに当接している。弁が作動された際には、アーマチャ自由経路全体が加速区間として提供される。
これにより、アーマチャが弁ニードルに固定的に結合されるのに対して、以下のような利点が生じ、即ち、同じ磁気力での開放の際に生じるアーマチャのインパルスによって、弁ニードルがより高度の圧力下でも、特により高度な燃料圧下でも確実に開放されうる。このことは、動的機械的増幅と称される。更なる利点は、関与する質量物の切り離しが行われ、シール座で結果的に生じる衝突力が2つのインパルスに分けられることである。
但し、アーマチャが弁ニードルで浮動状態で支承されていることに関連した固有の問題が発生する。弁の閉鎖時には以下のような問題が生じ、即ち、アーマチャがこれに関するストッパにぶつかった後で、その構造に因り再び跳ね返る可能性があり、極端な場合にはアーマチャ自由経路全体をもう一度通過し、これに続いてアーマチャが、対向するストッパにぶつかった際には、弁ニードルがもう一度短時間その座部から引き上げられるほど大きなエネルギーを有するという問題が発生する。これにより、望まれぬアフター噴射が起きる可能性があり、結果的に、燃料消費量が増大し、場合によっては有害物質の排出量が増大することになる。アーマチャが、跳ね返った際にアーマチャ自由経路を完全には通過しないとしても、再び沈静化して初期ポジションに達するまで幾分時間を要する。最終的に沈静化する前に新たな作動が行われた場合、このことは特に、噴射間の休止時間が短い多点点火においては重要なことだが、弁は堅牢には機能しえない。このことは例えば、衝突インパルスが対応して増大又は減少し、最悪の場合、このことによって結果的に弁がもはや全く開かない可能性があるということでありうる。なぜならば、衝突インパルスが開弁のためには、もはや十分に大きくないからである。
絞り要素によって有利に、アーマチャの強い衝撃が防止され又は少なくとも低減されることが達成される。これにより、短い休止時間でのより堅牢な多点点火性能が獲得されうる。さらに、閉鎖時のより小さな衝突インパルスが実現され、このことにより、アーマチャ及びストッパ並びに弁座での摩耗が低減される。これにより、弁の寿命にわたる機能の変化もより小さくなる。さらに、騒音の低減も達成されうる。
これにより、弁の構成に従って、1つ以上の以下の利点が実現されうる。アーマチャの全移動段階の間の改良された減衰が実現され、このことは、ニードルストローク及びアーマチャ自由経路に関連しうる。これにより、弁閉鎖体が弁座面にぶつかった場合には、低減された衝突インパルスが閉弁時に発生する。さらに、跳ね返る高さをより低くすることができ、アーマチャの強い衝撃が回避される。特に、これにより、望まれぬアフター噴射が防止されうる。さらに、アーマチャのより迅速な沈静化が達成され、このことにより、多点点火時の改良された挙動が可能となる。
弁ニードルにより操作される弁閉鎖体は、弁ニードルと一体に形成されうる。弁閉鎖体は、球形状の弁閉鎖体として、又は他の形態により形成されうる。
請求項2に係る構成には、絞り要素とアーマチャとの形状結合式の結合が実現されうるという利点がある。選択された絞り要素を介して、アーマチャを取り囲む流れに対して合目的的に影響を与えることが可能である。対応するやり方で、請求項3に基づいて、絞り要素とハウジング部分との間の形状結合式の結合が実現されうる。絞り要素の選択によって、ここでも同様に、アーマチャの周囲の流れに対して、有利な影響を与えることが可能である。請求項4に係る発展形態には、堅牢な構成の他に、アーマチャ周囲で均一な流れが実現されるという利点もある。
請求項5に係る発展形態には、各適用ケースに関して、十分に堅牢で場合によっては安価な構成が可能であるという利点がある。特に、絞り要素が別体のリングとして、特にピストンリングとして構成される場合には、アーマチャの製造が安価に、絞り要素にほぼ完全に依存せずに行われうる。絞り要素の選択を介して、各適用ケースへの適合が可能である。これにより、低い総コストで、改良された特性が得られる。
請求項6に係る構成には、摩耗及び騒音に対して最適化された減衰が可能であるという利点がある。
請求項7に係る発展形態には、減衰効果を特に大きく予め設定することが可能であり、減衰が場合によっては、対応する大きさの摩擦力によって増幅されるという利点がある。
請求項8に係る発展形態には、大きな減衰効果が獲得され、この減衰効果がさらに方向に依存して制御されるという利点がある。なぜならば、弾性膜が移動方向に従って遮断しながら又は開放しながら作用しうるからである。その際に、請求項9の発展形態に基づいて、開放方向とは逆向きにアーマチャの周囲の流れを遮断することを実現することで、特に大きな減衰が得られるという利点がある。その際に、アーマチャを貫通する絞り孔の構成を介して、流量調整された貫流の調整、及びこれにより減衰の調整が可能である。
請求項10に係る発展形態には、各適用ケースに関して、特に所望の多点点火に関して調整が可能であり、この調整によって堅牢な機能形態が可能となるという利点がある。
本発明の好適な実施例が、以下の明細書において、添付の図面を参照して詳細に解説される。図面では、対応する構成要素には一致した符号が付される。
本発明の第1の実施例に対応した弁の、抜粋による概略的な断面図を示す。 第1の実施例に係る弁の、図1にIIで示された部分を示す。 本発明の第2の実施例に係る弁の、図2に示された部分を示す。 本発明の第3の実施例に係る弁の、図2に示された部分を示す。
図1は、第1の実施例に対応した流体を調量するための弁1の、抜粋による概略的な断面図を示している。弁1は、特に、燃料噴射弁1として構成されうる。好適な適用ケースは、このような燃料噴射弁1が高圧噴射弁1として構成され、内燃機関の対応付けられた燃料室へと燃料を直接噴射するために用いられる燃料噴射装置である。その際に、燃料として液体又は気体の燃料が使用されうる。
弁1は、電磁コイル3とアーマチャ4とを備えるアクチュエータ2を有する。電磁コイル3に通電することによって磁気回路が閉鎖され、これにより、アーマチャ4の操作が行われる。その際に、アーマチャ4を介しては、ノズル本体6の中に延びておりノズル本体6の長手方向軸線7に沿って通されている弁ニードル5の操作が可能である。その際に、アーマチャ4と弁ニードル5との協働は、ストッパ8、9の間で弁ニードル5に対するアーマチャ4の相対運動が可能となるように、行われる。本実施例では、ストッパ8は、弁ニードル5の鍔10に形成されている。ストッパ9は、弁ニードル5に取り付けられたストッパリング11に形成されている。本実施例において弁1の開放に関わるストッパ8は、弁ニードル5に対して固定して実現されている。
弁1は、弁ニードル5により操作可能な弁閉鎖体12を有する。弁閉鎖体12は、本実施例では、球形状の弁閉鎖体12として構成される。弁閉鎖体12と弁座面14との間には、シール座が形成される。
弁ばね15を介して、弁ニードル5に対して開放方向16と逆向きに負荷が加えられる。さらに、ストッパリング11で支えられた戻しばね17が設けられ、この戻しばね17は、アーマチャ4の位置を初期ポジションに調整するために、アーマチャ4に連結されたアーマチャスリーブ18に対して作用し、電磁コイル3に通電されていない場合には、アーマチャ4は、初期ポジションにおいてストッパ9に当接する。
これにより、初期ポジションにおいて、アーマチャ4と鍔10のストッパ8との間に、アーマチャ自由経路19を可能とする或る程度の間隔19が得られる。
弁1を操作するために、電磁コイル3に通電される。その際に、ハウジング部分20、ノズル本体6、アーマチャ4、及び、極片21を介して磁気回路が閉じられ、これにより、アーマチャ4の位置が、極片21の方向へと調整される。弁閉鎖体12と弁座面14との間のシール座が開放される前に、アーマチャ4は最初に、アーマチャ自由経路19を通過する。これにより、動的な増幅が可能となり、弁ニードル5に対して固定されたストッパ8にアーマチャ4が当たってその際に弁ニードル5を操作する場合には、結果的により大きな機械的開放力となる。従って、アーマチャ4の位置が、弁1の開放のために開放方向16へと調整される。
弁1が閉鎖される際には、アーマチャ4は、開放方向16と逆向きに位置が調整される。その際にアーマチャ4は、シール座の閉鎖後にさらにアーマチャ自由経路19を逆に、即ち、開放方向16と逆向きに通過する。少なくとも、アーマチャ4がこのように移動した際には、この移動が減衰される。これにより、ストッパリング11に衝突した際にアーマチャ4が跳ね返ってアーマチャ自由経路19を再度開放方向16に通過することが防止される。
アーマチャ4の移動を減衰させるために、絞り要素30が設けられる。第1の実施例に係る絞り要素30を備えた弁1の構成が、以下では図2を用いてさらに説明される。変更された構成が、図3及び図4を用いて説明される。
図2は、第1の実施例に係る弁1の、図1にIIで示された部分を示している。ノズル本体6は、内壁31を有する。ノズル本体6は、ここでは、内壁31が形成されたハウジング部分6のための可能な実現である。アーマチャ4は、内壁31の領域に存在し、弁ニードル5に可動的に配置されている。このためにアーマチャ4は、弁ニードル5がそこを通って延びる貫通孔32を有する。さらに、アーマチャ4は、貫通する複数の絞り孔33、34を有し、適切な数の絞り孔33、34が、例えば長手方向軸線7の周りの円周に分散されて、アーマチャ4の内部に形成されうる。
ノズル本体6の内壁31とアーマチャ4の外面35との間には、環状空隙36が形成される。環状空隙36を介して、アーマチャ4が移動した際には貫流Q1が可能となる。対応して、絞り孔33、34を介して、アーマチャ4を通る貫流Q2が可能となる。
絞り要素30が、環状空隙36における狭窄37又は狭窄箇所37を生じさせ、これにより、貫流Q1が流量調整される。さらに、絞り孔33、34が、貫流Q2が流量調整されるように、形成される。これにより、アーマチャ4の移動が減衰される。特に、開放方向1と逆向きのアーマチャ4の移動が減衰される。好適な方向へのより強い減衰、即ち開放方向16と逆向きのより強い減衰が、例えば図4を用いて説明するように、適切な構成によって実現可能である。これにより、場合により片側の所望の作用方向に対する適合が行われうる。
絞り要素30は、本実施例では、例えばプラスチック製又は金属製でありうるピストンリング30として構成される。その際に本実施例では、アーマチャ4の外面35に環状の空所38が形成され、この空所38に絞り要素30が挿入される。その際に、絞り要素30の外面39は、ノズル本体6の内壁31から間隔が置かれている。変更された構成において、絞り要素30は、その外面39が内壁31に当たっていてもよく、従って、アーマチャ4が移動した際には、摩擦が生じる相対運動が起きる。これにより、操作された際に生じる摩擦力も、アーマチャ4の移動を減衰させる。
これにより各適用ケースに関して、アーマチャ4とノズル本体6との間での、ほぼ完全に摩擦が生じない相対運動が絞り要素30を介して実現され、又は、摩擦が生じる相対運動も、絞り要素30によって実現されうる。その際に、絞り孔33、34の数及び構成を介して、液圧的な調整が可能である。
ハウジング部分6の内部のアーマチャ4の領域に存在する媒体であって、環状空隙36及び絞り孔33、34を介して案内される上記媒体は、噴射される流体と必ずしも同じではないことに注意されたい。適用ケースに応じて、適切な別の油圧油等を使用することも原則的に可能である。この原則的に可能な構成は、アーマチャ4の領域で燃料の貫流が生じる先に示した実現を、構造的に適切に変更することによって可能である。
アーマチャ4が開放方向16に移動した際及びアーマチャ4が開放方向16と逆向きに移動した際には、特に、これに関する流体又は媒体の循環(Umpumpen)が、貫流Q1、Q2に対応して起きる。これにより、選択された寸法を介して設定可能な液圧的な減衰が可能である。これにより、アーマチャ4の移動が合目的的に減衰され、弁座面14に弁閉鎖体12が衝突した際及び/又はアーマチャ4が自身のストッパ8、9に衝突した際に発生しうるような衝突インパルスが低減され、アーマチャ4が、駆動後に迅速に自身の初期ポジション(静止状態)に置かれる。
図3は、第2の実施例に係る弁1の、図2に示された部分を示す。本実施例では、ノズル本体6の内壁31に環状の凹所40が形成され、この凹所40に、ピストンリング30として構成された絞り要素30が挿入されている。従って本実施例では、絞り要素30の内面41とアーマチャ4の外面35との間で環状空隙36の狭窄37が生じる。これにより、絞り要素30とアーマチャ4の外面35との間での、摩擦が生じない相対運動が可能である。
変更された構成において、絞り要素30の内面41をアーマチャ4の外面35まで案内することが可能であり、従って、アーマチャ4とノズル本体6との間での、摩擦が生じる相対運動が絞り要素30によって得られる。アーマチャ4が操作される際に生じる摩擦力を介して、追加的な減衰が得られる。
図4は、第3の実施例に係る弁1の、図2に示された部分を示す。本実施例では、絞り要素30は、弾性的に変形可能な膜30として構成される。膜30は、本実施例では、アーマチャ40に結合されている。このために、絞り要素30は、例えばアーマチャ4の外面35の凹所38に挿入されうる。但し、他の結合形態も構想されうる。さらに、膜30として構成された絞り要素30は、変形された構成において、ノズル本体6とも結合されうる。
本実施例では、絞り要素30は、流れ方向42においては、当該流れ方向42と逆向きよりも弱い強さで流量調整しながら作用する。なぜならば、流れ方向42の流れでは、膜30が長手方向軸線7の方向に径方向に押し潰され、従って、膜30の近傍の貫流横断面が拡大するからである。反対に、流れ方向42と逆向きの流れでは、膜30が径方向に押し開かれ、これにより流れ横断面が縮小し、又は、実現に応じて、この流れ横断面が場合によっては完全に消える。流れ方向42に対して、開放方向16へのアーマチャ4の移動が対応する。
従って絞り要素30は、本構成では以下のような機能形態を有し、即ち、開放方向16へのアーマチャ4の移動の際には、開放方向16と逆向きのアーマチャ4の対応した移動の際よりも、環状空隙36を通るより大きな貫流Q1が可能となるという機能形態を有する。これにより、膜30が移動方向に従って遮断しながら又は開放しながら作用するため、方向に依存して減衰効果を制御することが可能である。貫通孔32によって方向に依存せずに可能となった貫流横断面を介して、適用ケースに対応して、流量調整されるQ2を調整することが可能である。
弁1の上記構成では、アーマチャ4の凹所38又はハウジング6の凹所40は、環状にぐるりと取り囲む溝40の形態により構成されうる。但し、他の構成も構想可能である。さらに、他の可能性による、絞り要素30とアーマチャ4又はハウジング部分6との結合も可能である。さらに、貫流Q1の流量調整を達成するために、環状空隙36に配置された2つ以上の絞り要素30を備えた弁の構成も可能である。さらに、適用ケースに応じて、アーマチャ4の内部の絞り孔33、34を場合によっては設けないことも可能である。
本発明は、上記の実施例及び変形例には限定されない。

Claims (11)

  1. 流体を調量するための弁(1)であって、電磁アクチュエータ(2)と、前記アクチュエータ(2)により操作可能な弁ニードル(5)であって、弁座面(14)と協働してシール座を成す弁閉鎖体(12)を操作するために用いられる前記弁ニードル(5)と、を備え、前記アクチュエータ(2)のアーマチャ(4)は、前記弁ニードル(5)がその中を通って延びている貫通孔(32)を有し、ハウジング部分(6)の内壁(31)と前記アーマチャ(4)の外面(35)との間には環状空隙(36)が形成される、前記弁(1)において、
    前記アーマチャ(4)は、弁ニードル(5)に可動的に通されており、前記弁ニードル(5)には、当該弁ニードル(5)に対して固定されたストッパ(8)が設けられ、前記アーマチャ(4)が、前記シール座を開放するために役立つ操作であって開放方向(16)に行われる前記操作の際には前記ストッパ(8)に当たり、前記環状空隙(36)には、前記アーマチャ(4)又は前記ハウジング部分(6)と結合された少なくとも1つの絞り要素(30)が配置され、前記絞り要素(30)によって、前記アーマチャ(4)の少なくとも1つの移動が、前記開放方向(16)と逆向きに減衰され
    前記絞り要素(30)は少なくとも部分的に、弾性的に変形可能な膜(30)として形成されることを特徴とする、弁(1)。
  2. 前記アーマチャ(4)の前記外面(35)には、環状の凹所(38)が形成され、前記凹所(38)に前記絞り要素(30)が挿入されることを特徴とする、請求項1に記載の弁。
  3. 前記ハウジング部分(6)の前記内壁(31)には、環状の凹所(40)が形成され、前記凹所(40)に前記絞り要素(30)が挿入されることを特徴とする、請求項1に記載の弁。
  4. 前記絞り要素(30)は、ピストンリング(30)として構成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弁。
  5. 前記絞り要素(30)は、少なくとも部分的に金属材料で形成され、及び/又は、少なくとも部分的にプラスチックで形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弁。
  6. 前記絞り要素(30)は、前記ハウジング部分(6)の前記内壁(31)又は前記アーマチャ(4)の前記外面(35)に関して、以下のように形成され、即ち、前記絞り要素(30)と前記ハウジング部分(6)の前記内壁(31)との間又は前記絞り要素(30)と前記アーマチャ(4)の前記外面(35)との間での、摩擦が生じない相対運動が保証されるように形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弁。
  7. 前記絞り要素(30)は、前記ハウジング部分(6)の前記内壁(31)又は前記アーマチャ(4)の前記外面(35)に関して、以下のように形成され、即ち、少なくとも、前記開放方向(16)と逆向きに前記アーマチャ(4)が操作された際には、前記絞り要素(30)と前記ハウジング部分(6)の前記内壁(31)との間又は前記絞り要素(30)と前記アーマチャ(4)の前記外面(35)との間に、摩擦力が発生するように形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弁。
  8. 前記膜(30)によって、前記開放方向(16)への前記アーマチャ(4)の移動の際には、前記開放方向(16)と逆向きの前記アーマチャ(4)の対応する移動の際よりも、前記環状空隙(36)を通るより大きな貫流(Q1)が可能となることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弁。
  9. 前記絞り要素(30)は、前記開放方向(16)と逆向きに前記アーマチャ(4)が移動した際には、前記環状空隙(36)を通る前記貫流(Q1)を遮断し、及び/又は、前記アーマチャ(4)には、貫通する少なくとも1つの絞り孔(33、34)が形成され、前記絞り孔(33、34)によって、前記アーマチャ(4)を通る流量調整された貫流(Q2)が可能となることを特徴とする、請求項8に記載の弁。
  10. 前記弁ニードル(5)に関して前記開放方向(16)と逆向きに初期ポジションへと前記アーマチャ(4)に負荷を加える戻しばね(17)が設けられ、前記絞り要素(30)と前記戻しばね(17)とは、連続して行われる2回の操作の間に前記アーマチャ(4)が少なくともほぼ前記初期ポジションに戻るように、調整されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の弁。
  11. 内燃機関の燃料噴射弁である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の弁。
JP2018501295A 2015-07-15 2016-07-05 流体を調量するための弁 Expired - Fee Related JP6553803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015213216.1A DE102015213216A1 (de) 2015-07-15 2015-07-15 Ventil zum Zumessen eines Fluids
DE102015213216.1 2015-07-15
PCT/EP2016/065815 WO2017009103A1 (de) 2015-07-15 2016-07-05 Ventil zum zumessen eines fluids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520302A JP2018520302A (ja) 2018-07-26
JP6553803B2 true JP6553803B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56345145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501295A Expired - Fee Related JP6553803B2 (ja) 2015-07-15 2016-07-05 流体を調量するための弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10378497B2 (ja)
JP (1) JP6553803B2 (ja)
DE (1) DE102015213216A1 (ja)
WO (1) WO2017009103A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3339627B1 (en) * 2016-12-23 2019-08-07 Continental Automotive GmbH Valve assembly and fluid injection valve
EP3339628A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-27 Continental Automotive GmbH Valve assembly for an injection valve and injection valve
DE102017222501A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines Fluids
FR3081604B1 (fr) * 2018-05-24 2020-10-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif electromagnetique
US20210115887A1 (en) * 2018-07-24 2021-04-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve
JP7197383B2 (ja) 2019-01-28 2022-12-27 株式会社Soken 燃料噴射装置
CN114458505B (zh) * 2022-03-09 2023-02-14 哈尔滨工程大学 一种带有多级阻尼缓冲的高速电磁阀

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725747A (en) * 1972-01-17 1973-04-03 Laval Turbine Proportioning solenoid
DE19960339A1 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10043085A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP3931329B2 (ja) * 2002-05-15 2007-06-13 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE10256948A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4232563B2 (ja) * 2003-07-03 2009-03-04 株式会社アドヴィックス 電磁弁
DE10360330A1 (de) 2003-12-20 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
CA2600323C (en) * 2007-09-20 2009-12-29 Westport Power Inc. Directly actuated valve with a strain-type actuator and a method of operating same
JP4935882B2 (ja) 2009-03-05 2012-05-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102010003958A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102010039051A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Einspritzvorrichtung
JP2012097704A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Denso Corp 燃料噴射弁
DE102011087895A1 (de) * 2011-12-07 2013-06-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102012210415A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
DE102012217322A1 (de) * 2012-09-25 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
JP2013064414A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015213216A1 (de) 2017-01-19
JP2018520302A (ja) 2018-07-26
US10378497B2 (en) 2019-08-13
US20180209388A1 (en) 2018-07-26
WO2017009103A1 (de) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553803B2 (ja) 流体を調量するための弁
JP5064446B2 (ja) 作動安定性の高い内燃機関用燃料噴射装置
JP5361701B2 (ja) 動作の再現性および安定性に優れた内燃機関用燃料噴射装置
EP1801409B1 (en) Fuel injector
JP4154243B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
CN106401823B (zh) 用于计量流体的阀
JP6723344B2 (ja) 流体を調量するための弁
JP6795391B2 (ja) 流体を調量する弁
JP2015045239A (ja) 燃料噴射弁
JP6475891B2 (ja) 流体を調量するための弁
KR101625587B1 (ko) 분사 밸브
CN111566337A (zh) 用于配量流体的阀
CN105221296B (zh) 用于吹入气体燃料的气体喷射器
US10330062B2 (en) Injector for injecting fluid
US6997165B2 (en) Pressure control valve for a fuel system
KR102477720B1 (ko) 유체 계량용 밸브
US10519909B2 (en) Valve for metering a fluid
JP5002023B2 (ja) カップラを備えた燃料インジェクタ
KR102196142B1 (ko) 분사 밸브를 위한 밸브 조립체 및 분사 밸브
EP3470657B1 (en) Valve assembly, valve assembly arrangement and injection valve
US20190120189A1 (en) Solenoid valve for controlling fluids
JP2018135878A (ja) 燃料噴射システムのための電磁弁、および燃料高圧ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees