JP6552910B2 - 電動ブレーキシステム - Google Patents
電動ブレーキシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6552910B2 JP6552910B2 JP2015158926A JP2015158926A JP6552910B2 JP 6552910 B2 JP6552910 B2 JP 6552910B2 JP 2015158926 A JP2015158926 A JP 2015158926A JP 2015158926 A JP2015158926 A JP 2015158926A JP 6552910 B2 JP6552910 B2 JP 6552910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- brake
- electric
- parking
- parking brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Description
・電動モータでブレーキ力を制御する電動ブレーキ装置(特許文献1)。
・摩擦パッド押圧力を検出するディスクブレーキ(特許文献2)。
・ボールねじのボールに熱伝導率の低い部材を使用した、ボールねじ方式の電動ブレーキ装置(特許文献3)。
・ソレノイドを使用したパーキングブレーキ機構(特許文献4)。
例えば特許文献3,4において、電力を消費することなくブレーキ力を維持する機構が提案されている。しかしながら、前記の機構によってブレーキ力を維持すると、ブレーキ力の変更には一度係合部を離反させなければならない。そのため、ブレーキ力の変更に時間を要し、素早い変更ができず、ブレーキフィーリングが悪化する恐れがある。
前記電動ブレーキ装置1は、ブレーキロータ6、摩擦材7、この摩擦材7を前記ブレーキロータ6と接触させる摩擦材操作手段8、この摩擦材操作手段8を駆動する電動モータ9、およびこの電動モータ9から前記摩擦材7に至る間の駆動伝達部での機械的係合によって所定のブレーキ力を保持する駐車ブレーキ機構5を有する電動ブレーキアクチュエータ2と、前記電動モータ9を制御することによりブレーキ力を目標値に追従制御する主ブレーキ制御手段21、および前記駐車ブレーキ機構5を制御する駐車ブレーキ制御手段22を有するブレーキ制御装置3とを有する電動ブレーキシステムにおいて、
前記電源装置19とは別の補助電源25と、前記電源装置19と前記補助電源25の 電力を使用する比率を変更可能な電源制御装置24と、前記電源装置19による電力供給状態を監視しその監視の結果により電力供給状態が所定の状態を下回ると判定された場合に、前記電源制御装置24を前記補助電源25の電力により前記電源装置19の供給電力の不足分を補って供給する接続形態とする電源監視制御手段23とを有し、前記駐車ブレーキ制御手段22は、前記電源制御装置24の制御により前記電源装置19の供給電力の不足分を前記補助電源25を使用して補っている状況において、所定の判断に基づいて、前記電動ブレーキ装置1の搭載車両の操縦者の操作によらずに前記駐車ブレーキ機構5を動作させる機能を有することを特徴とする。
なお、前記「所定の判断」は、設計によって適宜の内容に定めれば良い。
具体的には、主となる前記電源装置19(以下、「主電源装置19」称する場合がある)とは別の補助電源25と、電力供給状態が所定の状態を下回った場合に、前記補助電源25の電力を補って前記電動モータ9の駆動に使用する電源制御装置24とを備えるため、前記主電源装置19の出力電圧が蓄電量の低下等により低下しても、補助電源25の電力が主電源装置19の出力に加えられ、通常の制動動作を適正に行うことができる。
前記補助電源25は、主電源装置19と並設されるため、大きな電力容量にすると、過剰構成となってコスト増となるうえ、重量増となるため、電力容量を抑える必要がある。これにつき、前記駐車ブレーキ機構5は 駆動伝達部での機械的係合によってブレーキ力を保持する構成であるため、電力消費を殆ど必要とせずにブレーキ力の保持が可能であり、また前記駐車ブレーキ制御手段22は、前記補助電源25を使用している状況において、所定の判断に基づいて、前記電動ブレーキ装置1の搭載車両の操縦者の操作によらずに前記駐車ブレーキ機構5を動作させる。そのため、運転者が特に注意しなくても、消費電力を低減できる。
走行中における前記駐車ブレーキ機構5の使用は、消費電力を低減させる反面、ブレーキ操作のフィーリング低下を招くが、駐車ブレーキ機構5の使用は、前記補助電源25を使用している状況において、かつ所定の判断に基づいてようにしている。このように、駐車ブレーキ機構5を使用する条件を限られた条件に限定しているため、頻繁に駐車ブレーキ機構5を使用する場合に比べて、ブレーキ操作のフィーリングの低下が抑制される。前記所定の判断の設定内容によって、制動が重要で操作フィーリングまでを問えない場合に限定して駐車ブレーキ機構5を使用することもできる。
一般に、ブレーキ力が大きいほど消費電力は増加する傾向がある為、ブレーキ力が増加するほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。ブレーキ力の増加は、目標ブレーキ力と推定ブレーキ力とのいずれであっても良い。
また、前記頻度変更の条件として、例えば目標ブレーキ力ないし推定ブレーキ力の変化量を用いることができる。前記変化量が小さいほどブレーキ力を変化させる必要性が小さく、駐車ブレーキを使用したときの制動性能への影響が小さいため、前記変化量が小さいほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。
前記補助電源25の残存電力が少なくなるほど、ブレーキフィーリング等を犠牲にしてもブレーキ動作可能時間を延長する必要があるため、前記残存電力が少なくなるほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。
補助電源25の残存電力に応じて、駐車ブレーキ機構5を適用する頻度を段階的に調整することで、極力ブレーキフィーリングを維持しつつ、補助電源25の電力枯渇によるブレーキ失陥までの猶予時間を延長し、冗長性を向上させることができる。
前記車速が低いほど車両の安全性に対する制動性能悪化の影響が低いため、車速が低くなるほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。特に、車速が概ね零すなわち停車状態であれば、ブレーキ力を変化させる必要が無いため、車両を停止するのに十分なブレーキ力をもって駐車制動を行うと好適と考えられる。その際、例えば車両の駆動力が喪失している場合は、駐車制動を解除する必要が無いため、駐車制動を維持し続ければよい。
この構成のように、前記駐車ブレーキ機構5が機能する時間の比率を、前記通常制動時間上限値Cthsおよび駐車制動時間下限値Cthpを変更することによって調整可能とした場合、消費電力を抑える程度と、操作のフィーリングを重視する制御との割合を、容易に変更することができる。
車両の駆動力が喪失している場合、ブレーキにより車両が停車した後に再度走行することは無いため、駐車ブレーキ機構5を機能させ続けることで、安全に車両の停止状態を維持することができる。
このように、駐車ブレーキ機構5が部品間の係合で移動阻止を行う構成とすることで、電力消費を殆ど必要とせずに、制動力を維持することができる。
電動ブレーキ装置1は、機械的な部分である電動ブレーキアクチュエータ2と、この電動ブレーキアクチュエータ2を制御するブレーキ制御装置3とでなる。電動ブレーキアクチュエータ2は、ブレーキ力の制御が可能な主ブレーキ部4の他に、この主ブレーキ部4を利用して駐車ブレーキとして機能する駐車ブレーキ機構5を有する。また、電動ブレーキアクチュエータ2には、その状態を検出するセンサ14が設けられている。
なお、本図は、この提案を実現するための構成のみを示すものであり、その他必要な機能については本図に示す以外の機能を適宜実装されるものとする。
以下、各部を具体的に説明する。
なお、駐車ブレーキ機構5の係脱駆動源16は、この例ではソレノイドを用いたが、例えばDCモータ等の電動モータと直動機構等で構成されていても良い。駐車ブレーキ機構5は、このように前記ソレノイドやDCモータを用いて減速機8b等のトルク伝達部をハウジングと係合する機構を用いると安価で好適と考えられる。
前記電源装置19は、例えば自動車における低圧電源とすると、安価に実現できて好適と考えられる。補助電源25は、例えばバッテリやキャパシタ等の蓄電装置を用いることができる。
なお、補助電源25、前記電源制御装置24、および電源監視制御手段23等は、電動ブレーキ装置1の電動ブレーキアクチュエータ2に設置する代わりに、電動ブレーキ装置1を搭載する車両の前記電動ブレーキアクチュエータ2とは別の場所に備えても良いが、本図に示す構成のように、例えばブレーキ制御装置3に小型のキャパシタと制御回路を備えるよう実装すると、高い冗長性が期待できて好適と考えられる。
主ブレーキ制御手段22は、上位ECU20等から与えられたブレーキ力の目標値に従い、フィードフォワード制御やフィードバック制御により、ブレーキ力を目標値に追従させるための電動モータ9の駆動電力を決定する。この決定した駆動電力に従ってモータドライブ27が駆動電力を電動モータ9に出力する。
電源監視制御手段23は、前記電源装置19および補助電源25の電力供給状況を監視し、電源装置19からの電力供給が例えば閾値以下に低下したときに補助電源25を使用して前記低下電力を補うように、前記電源制御装置24は補助電源25の電力を使用する比率を変更する。また、電源監視制御手段23は、電源装置19からの電力供給が例えば閾値以上である場合に、前記電源制御装置24を用いて、補助電源25を電源装置19の電力で適宜充電する処理等を行う。
まず、ステップf1で、この電動ブレーキシステムの制動モードがブレーキ力を目標値に対して追従制御する通常制動モードにあるか否かを判定する。通常制動モードにあるときは、通常制動モードの継続時間の計算のためのカウンタ値Cbsを一定値(例えば1)だけ加算し(ステップf2)、カウンタ値Cbsが閾値(スレッショルド)Cthsよりも大きいか否かを判断する(ステップf3)。閾値以下である場合は、電動ブレーキ装置1の制動モードを通常精度モードに維持して(ステップf4)、処理を終了し、再度ステップf1から同図の処理を行う。
この偏差ΔFの絶対値をブレーキ力変化の閾値(スレッショルド)Fthと比較する(ステップf12)。偏差ΔFが閾値Fthに達していない場合は、制動モードを駐車制動に維持(ステップf10)したままで処理を終了し、最初のステップf1から同図の処理を行う。
ステップf12の判断で、偏差ΔFが閾値Fthを超えていると、通常制動モードに移行し(ステップf13)、カウンタ値Cpsを零にリセットし(ステップf14)、処理を終了する。このような処理を常時繰り返す。
前記補助電源25の残存電力が少なくなるほど、ブレーキフィーリング等を犠牲にしてもブレーキ動作可能時間を延長する必要があるため、前記残存電力が少なくなるほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。
前記車速が低いほど安全性における制動性能悪化の影響が低いため、前記車速が低くなるほど駐車制動の頻度が高くなる処理とすると好適と考えられる。特に、車速が概ね零すなわち停車状態であれば、ブレーキ力を変化させる必要が無いため、車両を停止するのに十分なブレーキ力をもって駐車制動を行うと好適と考えられる。その際、例えば車両の駆動力が喪失している場合は、駐車制動を解除する必要が無いため、駐車制動を維持し続ければよい。
この構成のように、前記駐車ブレーキ機構5が機能する時間の比率を、前記通常制動時間上限値および駐車制動時間下限値を変更することによって調整可能とした場合、消費電力を抑える程度と、操作のフィーリングを重視する制御との割合を、容易に変更することができる。
車両の駆動力が喪失している場合、ブレーキにより車両が停車した後に再度走行することは無いため、駐車ブレーキ機構5を機能させ続けることで、安全に車両の停止状態を維持することができる。
2…電動ブレーキアクチュエータ
4…主ブレーキ部
5…駐車ブレーキ機構
6…ブレーキロータ
7…摩擦材
8…摩擦材操作手段
9…電動モータ
19…電源装置
21…主ブレーキ制御手段
22…駐車ブレーキ制御手段
23…電源監視制御手段
24…電源制御装置
25…補助電源
Claims (7)
- 電動ブレーキ装置とこの電動ブレーキ装置に電力を供給する電源装置とを備え、
前記電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ、摩擦材、この摩擦材を前記ブレーキロータと接触させる摩擦材操作手段、この摩擦材操作手段を駆動する電動モータ、およびこの電動モータから前記摩擦材に至る間の駆動伝達部での機械的係合によって所定のブレーキ力を保持する駐車ブレーキ機構を有する電動ブレーキアクチュエータと、前記電動モータを制御することによりブレーキ力を目標値に追従制御するブレーキ制御手段、および前記駐車ブレーキ機構を制御する駐車ブレーキ制御手段を有するブレーキ制御装置とを有する電動ブレーキシステムにおいて、
前記電源装置とは別の補助電源と、前記電源装置と前記補助電源の電力を使用する比率を変更可能な電源制御装置と、前記電源装置による電力供給状態を監視しその監視の結果により電力供給状態が所定の状態を下回ると判定された場合に、前記電源制御装置を前記補助電源の電力により前記電源装置の供給電力の不足分を補って供給する接続形態とする電源監視制御手段とを有し、前記駐車ブレーキ制御手段は、前記電源制御装置の制御により前記電源装置の供給電力の不足分を前記補助電源を使用して補っている状況において、所定の判断に基づいて、前記電動ブレーキ装置の搭載車両の操縦者の操作によらずに前記駐車ブレーキ機構を動作させる機能を有することを特徴とする、
電動ブレーキシステム。 - 請求項1に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記所定の判断が、目標ブレーキ力、目標ブレーキ力の変化量、推定ブレーキ力、および推定ブレーキ力の変化量、の少なくともいずれか一つ以上に基づいて成すものであり、前記駐車ブレーキ制御手段は、目標ブレーキ力または推定ブレーキ力が増加し、またはこれら目標ブレーキ力および推定ブレーキ力のいずれかの変化量が閾値よりも低下すると、前記電動ブレーキ装置の作動時間における前記駐車ブレーキ機構を機能させる時間を増加させる電動ブレーキシステム。
- 請求項1に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記駐車ブレーキ制御手段は、前記所定の判断を、前記補助電源の残存電力に基づいて為し、前記補助電源の残存電力が低下すると、前記電動ブレーキ装置の作動時間における前記駐車ブレーキ機構を実行する時間の比率を上昇させる電動ブレーキシステム。
- 請求項1に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記駐車ブレーキ制御手段は、前記電動ブレーキ装置の搭載車両の車速推定手段を有し、前記所定の判断が、前記電動ブレーキ装置の搭載車両の車速に基づいて為し、前記車速が低下すると、前記電動ブレーキ装置の作動時間における前記駐車ブレーキ機構を機能させる時間の比率を上昇させる電動ブレーキシステム。
- 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記駐車ブレーキ制御手段は、前記所定の判断に基づいて操縦者の操作によらず前記駐車ブレーキ機構を機能させるときに、前記操縦者によるブレーキ操作手段の操作に追従する通常制動動作の連続作動時間を制限する通常制動時間上限値と、前記駐車ブレーキ機構が機能するときの最低継続時間を制限する駐車制動時間下限値とを有し、前記駐車ブレーキ機構が機能する時間の比率が、前記通常制動時間上限値および駐車制動時間下限値を変更することによって調整可能である電動ブレーキシステム。
- 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記電動ブレーキ装置を搭載する車両の駆動力の状態を推定する駆動力監視手段を有し、前記駐車ブレーキ制御手段は、前記駆動力監視手段により車両の駆動力が喪失または所定値を下回っていると判断され、かつ前記電動ブレーキ装置の搭載車両が概ね停止していると判断
されたときに、前記駐車ブレーキ機構を機能させたままで車両停止状態を維持し続ける電動ブレーキシステム。 - 請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の電動ブレーキシステムにおいて、前記駐車ブレーキ機構が、前記電動モータから前記摩擦材操作手段までの駆動伝達部を構成する部品および静止部品のうち、互いに係合することで前記摩擦材の緩み方向への移動を阻止する部品の間で、両部品を係合させる係合部と被係合部とを係合させ、前記電動モータの動力によらず前記摩擦材の押圧力を保持する構成である電動ブレーキシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158926A JP6552910B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 電動ブレーキシステム |
PCT/JP2016/073396 WO2017026472A1 (ja) | 2015-08-11 | 2016-08-09 | 電動ブレーキシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158926A JP6552910B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 電動ブレーキシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017036000A JP2017036000A (ja) | 2017-02-16 |
JP6552910B2 true JP6552910B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=57983848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015158926A Expired - Fee Related JP6552910B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 電動ブレーキシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6552910B2 (ja) |
WO (1) | WO2017026472A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6819524B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP2019064470A (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動車のブレーキシステム |
CN109435875A (zh) * | 2018-11-12 | 2019-03-08 | 天津清智科技有限公司 | 一种无人驾驶汽车底盘供电系统备份方法 |
CN109466524A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-03-15 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 汽车多级制动方法、汽车和存储介质 |
CN111731251B (zh) * | 2019-03-25 | 2022-12-02 | 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 | 致动器的控制方法、致动器以及电子机械制动系统 |
JP7308070B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-07-13 | ナブテスコ株式会社 | ブレーキ装置およびブレーキ制御システム |
CN216034204U (zh) * | 2021-09-17 | 2022-03-15 | 精进电动科技股份有限公司 | 一种驻车控制器的备用电源系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3799786B2 (ja) * | 1997-12-11 | 2006-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電動式ブレーキ装置 |
JP2008298016A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Toyota Motor Corp | 車両制御システム |
JP5829394B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-12-09 | Ntn株式会社 | 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置 |
JP6343881B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2018-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
-
2015
- 2015-08-11 JP JP2015158926A patent/JP6552910B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-09 WO PCT/JP2016/073396 patent/WO2017026472A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017036000A (ja) | 2017-02-16 |
WO2017026472A1 (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6552910B2 (ja) | 電動ブレーキシステム | |
JP6313152B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6054463B2 (ja) | 電動ブレーキシステム | |
JP5721068B2 (ja) | 電動倍力装置 | |
JP6584877B2 (ja) | 電動ブレーキシステム | |
KR102051195B1 (ko) | 브레이크 제어 장치 | |
JP6313127B2 (ja) | 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置システム | |
WO2014058015A1 (ja) | 電動パーキングブレーキ装置 | |
KR20160016598A (ko) | 브레이크 장치 | |
KR20140042746A (ko) | 디스크 브레이크 장치 | |
JP5996090B2 (ja) | パーキングブレーキによって生ぜしめられる締付力を調整する方法、制御装置、及び、パーキングブレーキ | |
US20150166032A1 (en) | Electronic parking brake system and control method thereof | |
US10377355B2 (en) | Electric brake device | |
JP2016011081A (ja) | 電動パーキングブレーキ制御装置 | |
US11441626B2 (en) | Electric linear actuator and electric brake device | |
US20220105919A1 (en) | Electric brake device | |
CN109476297B (zh) | 电动制动装置和电动制动系统 | |
JP7066408B2 (ja) | 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置 | |
US11097705B2 (en) | Electric parking brake system | |
JP6513625B2 (ja) | 電動ブレーキシステム | |
JP3867268B2 (ja) | 電動ディスクブレーキ装置 | |
CN109789869B (zh) | 电动制动装置 | |
WO2016047481A1 (ja) | 電動ブレーキシステム | |
JP2020026240A (ja) | 車両用ブレーキシステム | |
JP2022103185A (ja) | 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6552910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |