JP6550991B2 - 消音化方法及び記憶媒体 - Google Patents

消音化方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6550991B2
JP6550991B2 JP2015140063A JP2015140063A JP6550991B2 JP 6550991 B2 JP6550991 B2 JP 6550991B2 JP 2015140063 A JP2015140063 A JP 2015140063A JP 2015140063 A JP2015140063 A JP 2015140063A JP 6550991 B2 JP6550991 B2 JP 6550991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
location
user
activity
mute mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015140063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082571A (ja
Inventor
ハンキンズ・リン
デペトロ・マシュー
イン・ジェーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2016082571A publication Critical patent/JP2016082571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550991B2 publication Critical patent/JP6550991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/045Call privacy arrangements, e.g. timely inhibiting the ring signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06314Calendaring for a resource

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

説明される実施形態はモバイルデバイスを自動的に消音化すること等に関連する。
モバイルデバイスは、ますますユビキタス化し、日常生活に不可欠な要素となっている。モバイルデバイスは、電話呼の着信、テキストメッセージの受信、電子メールの受信、タスクのリマインダ等のような多種多様な事柄に関する通知をユーザに提供する。通知を行う一般的な方法は、モバイルデバイスにより出力される音によるものである。しかしながら、時には、音に基づく通知(音響的通知)は、不適切、不作法又は望ましくないかもしれない。音に基づく通知が不適切である状況は、ユーザが、会議に出席している場合、礼拝に出席している場合、飲食店にいる場合、映画館にいる場合、図書館にいる場合、ライブパフォーマンス会場にいる場合、書店にいる場合などを含む。音に基づく通知が不適切である又は望まれない場合に、しばしば、ユーザは自分のモバイルデバイスに関する音に基づく通知(の機能)をオフにすることを忘れてしまい、彼らのモバイルデバイスが、不適切又は望まれない時に、音に基づく通知を行ってしまうことが懸念される。
本願で対象とする事項は、何れかの問題点を克服する実施形態や、説明される環境でしか動作しない実施形態には限定されない。むしろこの「背景技術」の欄は、本願で説明される実施形態が使用されてもよい技術分野の一例を示すにすぎない。
一つの側面における実施形態の課題は、音響的通知の適正化を図ることが可能な消音化方法及び記憶媒体などを提供することである。
一実施形態による方法は、
受信するステップと設定するステップとを有する方法であって、前記受信するステップは、
アクティビティ命令を含むカレンダデータであって、前記アクティビティ命令は、前記カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記アクティビティ命令は前記モバイルデバイスのユーザによるものである、カレンダデータ;
ユーザロケーション命令を含むユーザロケーションデータであって、前記ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプに属することに基づいて、前記モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記ユーザロケーション命令は、前記モバイルデバイスのユーザによるものである、ユーザロケーションデータ;及び
外部要求命令を含む第三者ロケーションデータであって、前記外部要求命令は、前記モバイルデバイスが第三者ロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記外部要求命令は、前記第三者ロケーションを管理する第三者によるものである、第三者ロケーションデータ;
のうちの1つ以上を受信し、前記設定するステップは、
前記特定のアクティビティの際に、前記カレンダデータに含まれる前記アクティビティ命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションに存在する場合に、前記ユーザロケーションデータに含まれる前記ユーザロケーション命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;及び
前記モバイルデバイスが前記第三者ロケーションに存在する場合に、前記第三者ロケーションデータに含まれる前記外部要求命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
のうちの1つ以上を含む、方法である。
音響的通知の適正化を図ることが可能になる。
消音モードに設定されるように形成されるモバイルデバイスを含むシステム例を示す図。 カレンダアプリケーションの画面例を示す図。 ユーザロケーションデータに基づいてモバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい方法例のフローチャートを示す図。 モバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい方法例のフローチャートを示す図。
<実施形態の概要>
一実施形態によれば、本方法は、カレンダデータ、ユーザロケーションデータ、及び、第三者ロケーションデータのうちの1つ以上を受信することを含んでよい。カレンダデータは動作命令を含み、動作命令はカレンダデータに含まれる特定の動作の間にモバイルデバイスが消音モード(quiet mode)であるべきことを示し、動作命令はモバイルデバイスのユーザによるものであってよい(「消音モード」は「サイレントモード」等と言及されてもよい。「モバイルデバイス」は「モバイル装置」、「移動装置」、「移動端末」等と言及されてもよい)。ユーザロケーションデータはユーザロケーション命令を含み、ユーザロケーション命令は、特定の場所が特定のロケーションタイプであることに基づいて、モバイルデバイスが特定の場所に存在する場合に、モバイルデバイスが消音モードであるべきことを示す。ユーザロケーション命令は、モバイルデバイスのユーザによるものであってもよい。第三者ロケーションデータは外部要求命令を含み、外部要求命令は、モバイルデバイスが第三者ロケーションに存在する場合に、モバイルデバイスが消音モードであるべきことを示す。外部要求命令は、第三者ロケーションを管理する第三者によるものであってもよい。本方法は、動作命令、ユーザロケーション命令及び外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、モバイルデバイスを消音モードに設定することを含んでよい。
実施形態に関する課題及び効果は本願において具体的に特定される事項、特徴及びそれらの組み合わせにより少なくとも部分的に実現され達成される。
上記の一般的な説明及び以下の詳細な説明は何れも例示的で説明的であり、本願の範囲を限定するものではないことが、理解されるべきである。
<図面>
実施形態は添付図面を利用して更に具体的に詳細に記述され説明される。
図1Aは消音モードに設定されるように形成されるモバイルデバイスを含むシステム例を示す図である。
図1Bはカレンダアプリケーションの画面例を示す。
図2はユーザロケーションデータに基づいてモバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい方法例のフローチャートを示す。
図3はモバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい方法例のフローチャートを示す。
<実施形態の詳細な説明>
本願で説明される実施形態は、ユーザのロケーション及び/又はアクティビティに基づいて、モバイルデバイスを「消音モード」に設定する方法及びシステム等に関連する(「ロケーション」は「場所」、「位置」、「地域」、「領域」等と言及されてよい。「アクティビティ」は「動作」、「活動」、「行為」、「行動」等と言及されてよい)。消音モード(quiet mode)は、音に基づく通知(の機能)がディセーブルにされるモバイルデバイスの動作モードであってよい(「ディセーブル」は「無効」、「停止」、「禁止」等と言及されてもよい。逆に、「イネーブル」は「有効」、「動作可能」、「許可」等と言及されてもよい)。例えば、モバイルデバイスが消音モードになっている場合、モバイルデバイスは視覚的な通知及び/又は振動による通知を提供するかもしれないが、音に基づく通知はディセーブルにされる。一実施形態において、モバイルデバイスは、カレンダデータ、ユーザロケーションデータ及び/又は第三者ロケーションデータに基づいて消音モードに自動的に設定するように、及び/又は、モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを実行することをユーザに促すように、形成されてもよい。カレンダデータ、ユーザロケーションデータ及び/又は第三者ロケーションデータは、特定の時間及び/又は場所でモバイルデバイスが消音モードであるべき旨の要望(又は要求又は意思表示)を示す。これら又は他の実施形態において、モバイルデバイスは、カレンダデータ、ユーザロケーションデータ及び/又は第三者ロケーションデータに基づいて、特定の時間及び/又は場所において、自ら自動的に消音モードに設定するように形成されてもよい。一実施形態において、モバイルデバイスは、特定の時間が過ぎた場合及び/又はモバイルデバイスがもはや特定の場所に存在しない場合に、自ら非消音モード(non-quiet mode)に設定するように形成されてもよい(非消音モードは、消音モードではない動作モードに関連する)。
以下、添付図面を参照しながら本願による実施形態を説明する。
図1Aはモバイルデバイス102を含むシステム例100を示す図であり、モバイルデバイス102は、本願で説明される少なくとも1つの実施形態に従って、カレンダデータ116、ユーザロケーションデータ118及び第三者ロケーションデータ120のうちの1つ以上に基づいて消音モードに設定されるように形成される。モバイルデバイス102は、ユーザにより持ち運ばれて音響的通知(音に基づく通知)を提供する任意の装置を含んでよい。例えば、モバイルデバイス102は、セルラ電話、スマートフォン、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、タブレットコンピュータ、又は、他の同様な任意の装置であってもよい。モバイルデバイス102は、制御ユニット104、ユーザインタフェース110、振動ユニット112及びスピーカ114を含んでもよい。
ユーザインタフェース110は、モバイルデバイスのユーザに対するインタフェースを形成する適切な任意のシステム、装置又はデバイスを含んでよい。例えば、ユーザインタフェース110は、ユーザが眺める画像及び文字(又はテキスト)を表示するように形成されるディスプレイを含んでもよい。更に、ユーザインタフェース110はユーザからの入力を受信するように形成されてもよい。例えば、ユーザインタフェース110は、モバイルデバイス102の様々な機能をユーザが指図できるようにする1つ以上のボタンを含んでもよい。これら及び他の実施形態において、ユーザに画像及び/又は文字を表示するために使用されるスクリーン(又は画面)はタッチスクリーンであってもよく、その場合、ユーザはタッチスクリーンによりモバイルデバイス102に入力を提供する。
振動ユニット(又は振動部)112は、モバイルデバイス102の少なくとも一部を振動させるように形成される適切な任意のシステム、装置又はデバイスを含んでよい。スピーカ114は音を発するように形成される適切な任意のシステム、装置又はデバイスを含んでよい。
制御ユニット(又は制御部)104は、モバイルデバイス102及びモバイルデバイス102の1つ以上のコンポーネントについての1つ以上の動作を管理及び/又は指図(又は制御)するように形成されてよい。例えば、制御ユニット104は、画像及び/又は文字がユーザインタフェース110のスクリーンに表示されることを制御するように形成されてもよいし;制御ユニット104は振動することを振動ユニット112に指示するように形成されてもよいし;及び/又は制御ユニット104はスピーカ114から音が発せられることを指示するように形成されてもよい。これら又は他の実施形態において、制御ユニット104は、ユーザインタフェースを介してユーザから受信される1つ以上のコマンドに応答して、モバイルデバイス102の1つ以上の処理(又は動作)を指図するように形成されてもよい。一実施形態において、制御ユニット104はメモリ108に通信可能に結合されるプロセッサ106を含んでもよい。
プロセッサ106は、様々なコンピュータハードウェア又はソフトウェアモジュールを含む、及び、利用可能な任意のコンピュータ読み取り可能な媒体に保存される命令を実行するように形成される、適切な任意の専用又は汎用のコンピュータ、コンピュータ手段又は処理装置であってもよい。例えば、プロセッサ106は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含んでもよいし、或いは、プログラム命令を解釈する及び/又は実行する及び/又はデータを処理するように形成される他の任意のディジタル又はアナログ回路を含んでもよい。図1Aには単独のプロセッサとして示されているが、プロセッサ106は任意数の処理を実行する任意数のプロセッサを含んでもよい。一実施形態において、プロセッサ106はメモリ108に保存されるデータを処理する及び/又はプログラム命令を解釈及び/又は実行してよい。
メモリ108は、コンピュータ実行可能な命令又はメモリに保存されるデータ構造を担う又は有するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含んでもよい。そのようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、プロセッサ106のような汎用の又は特定用途のコンピュータによりアクセスされる利用可能な任意の媒体であってもよい。非限定的な例示として、そのようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、有形の又は一時的でないコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含み、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、電気的に消去可能プログラム可能なリードオンリメモリ(EEPROM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)又は他の光学ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ又は他の磁気ストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス(例えば、半導体メモリ装置、ソリッドステートメモリデバイス)、又は、その他の任意の記憶媒体を含み、記憶媒体は、コンピュータ実行可能な命令又はデータ構造の形式で所望のプログラムコードを担う又は保存するために使用され、汎用又は専用のコンピュータによりアクセスされる。上記の媒体の組み合わせもコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の範囲内に包含されてよい。コンピュータ実行可能な命令は、例えば、所定の機能又は一群の機能をプロセッサ106に実行させるように形成される命令及びデータを含んでよい。
以下に説明されるように、制御ユニット104は、カレンダデータ116、ユーザロケーションデータ118、及び/又は、第三者ロケーションデータ120を受信及び保存するように形成されてもよい。制御ユニット104は、カレンダデータ116、ユーザロケーションデータ118及び/又は第三者ロケーションデータ120に基づいて、モバイルデバイス102を消音モードに設定することに関する1つ以上の動作を行うように形成される。
カレンダデータ116は、モバイルデバイス102のユーザの1つ以上のアクティビティに関する情報を含むかもしれない。例えば、カレンダデータ116は、約束、会議、人、パーティ、会合、社交的行事、催し物などに関する情報を含むかもしれない。一実施形態において、カレンダデータ116は、モバイルデバイス102のユーザにより提供されるアクティビティ命令を含んでもよい。アクティビティ命令は、カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの間に、モバイルデバイス102が消音モードであることをユーザが望んでいることを示してよい。
一実施形態では、特定のアクティビティの間に、モバイルデバイス102が消音モードであることを選択することによって、特定のアクティビティの間にモバイルデバイス102が消音モードになることを、ユーザが指定してもよい。これら又は他の実施形態において、ユーザは、特定のタイプのアクティビティの間にモバイルデバイス102が消音モードになることを指定してもよい。従って、特定のアクティビティが特定のタイプのものである場合、アクティビティ命令は、特定のアクティビティが特定のタイプであることに基づいて、特定のアクティビティの最中にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示してもよい。一実施形態において、ユーザは、特定のアクティビティが特定のタイプのものであることを指定してもよい。これら及び他の実施形態において、モバイルデバイス102又は他の何らかのサービス(又は機能部)は、ユーザによるそのような明示的な指示によらず、特定のアクティビティが特定のタイプによるものであることを決定してもよい。
一実施形態において、モバイルデバイス102に関連するカレンダアプリケーションは、特定のアクティビティ又は特定のアクティビティタイプの間に、モバイルデバイス102が消音モードであるべきか否かについての要望をユーザが指定できるようにする。カレンダアプリケーションは、モバイルデバイス102に含まれてもよいし及び/又は別の装置に含まれてもよいが、モバイルデバイス102に同期するカレンダを管理するために使用される。
図1Bはカレンダアプリケーションのスクリーンの一例124を示し、カレンダアプリケーションは、本願で説明される少なくとも1つの実施形態に従って、モバイルデバイス102が消音モードになるべきか否かについての希望をユーザが指定できるようにする。スクリーン124は、特定のアクティビティ及びそれに関連する情報が、対応するカレンダの中に、対応するカレンダデータとともに含まれるように、特定のアクティビティに関連する情報をユーザが入力できるようにするフィールドを含む。フィールドの内の1つは「モバイルデバイス消音化」フィールド126である。「モバイルデバイスを消音化」フィールド126は、ユーザにより管理される1つ以上のモバイルデバイスに関連する識別子(例えば、電話番号、デバイス名、ユーザが定義したニックネーム等)をユーザが選択(又は特定)できるようにする。従って、ユーザは、特定のアクティビティの間にモバイルデバイス102及び/又は他のモバイルデバイスが消音モードであるべき旨の要望を示すことができる。
スクリーン124に明示的には示されていないが、カレンダアプリケーションは、1つ以上のモバイルデバイス及びそれらの関連する識別子をユーザが登録できるようにする別のスクリーン及び/又は他のフィールドを含んでもよい。従って、ユーザは、例えば「モバイルデバイス消音化」フィールド126により、特定のアクティビティの間に1つより多い数のモバイルデバイスが消音モードであるべき旨の要望を指定することが可能であってもよい。
スクリーン124に明示的には示されていないが、カレンダアプリケーションはユーザがアクティビティタイプを指定できるようにする他のスクリーン及び/又は他のフィールドを含み、そのアクティビティタイプの間、ユーザは、モバイルデバイスが消音モード又は非消音モードであるべきことを望んでいる。例えば、ユーザは、「アクティビティタイプ」フィールドの中で或る要望を明示し、その要望は、仕事の会議の期間内ではモバイルデバイス102は消音モードであるが、医者の予約の期間内ではモバイルデバイス102は消音モードには設定されない。一実施形態において、選択又は使用されるアクティビティタイプはデフォルトのアクティビティタイプであってもよく、及び/又は、ユーザは様々なアクティビティタイプをカスタマイズすることが可能であってよい。
これら又は他の実施形態において、スクリーン124は、特定のアクティビティに対するアクティビティをユーザが選択できるようにするフィールドを含んでよい。これら又は他の実施形態において、カレンダアプリケーションは、特定のアクティビティについて入力又は関連付けられる情報に基づいて、アクティビティタイプを決定及び選択してもよい。選択されるアクティビティタイプが、あるアクティビティタイプに関連し、そのアクティビティタイプの際にユーザがモバイルデバイス102は消音モードであるべき旨の要望を示していた場合、特定のアクティビティに関連し及びカレンダデータに含まれるアクティビティデータが、そのような事項を指定してもよい。
図1Aを再び参照すると、制御ユニット104は、カレンダデータ116を取得し、1つ以上の指定されるアクティビティを判定し、ユーザは、そのアクティビティの際に、モバイルデバイス102が消音モードであるべき旨の要望を示している。制御ユニット104は、アクティビティに関連し及びカレンダデータ116に含まれるアクティビティデータに基づいて判断してもよい。
一実施形態では、指定されるアクティビティが開始される場合又はその直前に、制御ユニット104は、指定されるアクティビティが始まりつつあることを(例えば、ユーザインタフェース110により)ユーザに通知し、モバイルデバイス102を消音モードに設定するためのコマンドを発行するようにユーザを促してもよい。追加的又は代替的に、通知は、制御ユニット104がモバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定しようとしていることを、表現してもよい。これら又は他の実施形態において、通知は、モバイルデバイス102を消音モードに設定することをユーザが解除(dismiss)又は無効化(override)できてもよい。更に、一実施形態において、通知は、モバイルデバイス102が消音モードであるべき期間についての開示時間及び終了時間をユーザが設定できてもよい。更に、一実施形態では、制御ユニット104は、ユーザに通知することなく又はユーザから更なる指示を受けることなく、指定されるアクティビティの間にモバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定してもよい。これら又は他の実施形態において、指定されるアクティビティが対応するアクティビティ情報で示されるように終了する場合、及び/又は、期間又は終了時間が経過した場合、制御ユニット104は、モバイルデバイス102を、消音モードに設定される前の以前の動作モードに自動的に設定してもよい。
一実施形態において、制御ユニット104は、ユーザの行動(behavior)に基づいて、アクティビティ命令を修正するように形成されてもよい。例えば、アクティビティ命令は、特定のタイプのアクティビティの際に、モバイルデバイス102が消音モードに設定されるべきことを示しているかもしれない。しかしながら、ユーザは、その特定のタイプのアクティビティの際に、モバイルデバイス102を消音モードに設定することを日常的に(いつも決まって)無効化しているとする。そこで、制御ユニット104は、ユーザの行動(例えば、操作履歴)に基づいて、特定のタイプのアクティビティの間にモバイルデバイス102が消音モードに設定されないように、特定のアクティビティタイプに関するアクティビティ命令を修正してもよい。
ユーザロケーションデータ118は、ロケーション、及び/又は、ロケーションタイプ、及び、ユーザが訪れるロケーションに関連付けられる対応するロケーション命令のうちの1つ以上に関する情報を含んでもよい。一実施形態において、ロケーション命令は、モバイルデバイス102のユーザにより(例えば、ユーザインタフェース110を介して、及び/又は、モバイルデバイス102に同期する別の装置を介して)提供されてもよい。ロケーション命令は、モバイルデバイス102が指定ロケーションに存在する場合に、モバイルデバイス102は消音モードであるべきことをユーザが望んでいることを示してもよい。一実施形態において、ロケーション命令は、一般的なロケーションタイプに関する一般的な命令を含んでもよい。例えば、礼拝所(教会その他の神聖な場所を含む)、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、レストラン、スタジアム、野球場、図書館、書店、及び/又は、パフォーマンス会場などのような一般的に指定される場所にモバイルデバイス102が存在する場合に、モバイルデバイス102は消音モードであるべきことを、ユーザは指定してもよい。
これら又は他の実施形態において、ロケーション命令は、特定の場所に結び付けられる特定の命令を含んでよい。例えば、モバイルデバイス102に導入されるアプリケーションにより提供される機能及びインタフェース110を介して、ユーザは、地図上の特定の場所を指定し、モバイルデバイス102がその特定の場所に存在する場合に、モバイルデバイス102が消音モードであるべき旨の要望を指定してもよい。追加的又は代替的に、ユーザが特定のロケーションに存在する場合に、アプリケーションは、モバイルデバイス102がその特定のロケーションに存在する場合は常にモバイルデバイス102は消音モードになるべき旨の要望を指定することをユーザが選択できるようにしてもよい。後述する図2は、ユーザロケーションデータ118に基づいてモバイルデバイス102を消音モードに設定するために制御ユニット104により実行される方法200を示す。
一実施形態において、制御ユニット104は、ユーザの行動に基づいてロケーション命令を修正するように形成されてもよい。例えば、ロケーション命令は、特定のロケーションのロケーションタイプ、及び/又は、特定のロケーションに関するユーザによる他の特定の命令に基づいて、特定のロケーションでモバイルデバイス102が消音モードに設定されることを指定してもよい。しかしながら、ユーザはその特定のロケーションでモバイルデバイス102を消音モードに設定することを日常的に無効化しているとする。その場合、制御ユニット104は、ユーザの行動に基づいて、モバイルデバイス102が特定のロケーションで消音モードに設定されないように、特定のロケーションに関するロケーション命令を修正してもよい。
第三者ロケーションデータ120は、第三者からモバイルデバイス102への通信を介して、制御ユニット104により取得される。第三者ロケーションデータ120は外部要求命令を含み、外部要求命令は、モバイルデバイス102が第三者により管理されるロケーションに存在する場合に、モバイルデバイス102は消音モードであるべき旨の第三者による要望に関連する。第三者により管理されるロケーションは、「第三者ロケーション」のように言及されてよい(「ロケーション」は「場所」、「位置」、「地域」、「領域」等と言及されてよい)。例えば、第三者ロケーションは、礼拝所、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、スタジアム、図書館、書店、及び/又は、パフォーマンス会場などを含んでもよい。
モバイルデバイス102が第三者ロケーションに存在すること又は第三者ロケーションに存在するかもしれないことを第三者が知った場合、第三者は、モバイルデバイス102は消音モードになるべきでありかつ第三者ロケーションに存在していることを示す外部要求命令を(例えば、第三者ロケーションデータ120より)モバイルデバイス102に通知してもよい。外部要求命令に基づいて、制御ユニット104は、ユーザに通知することなく又はユーザから更なる指示を受けることなく、モバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定してもよい。追加的又は代替的に、制御ユニット104は、制御ユニット104がモバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定しつつあることをユーザに通知してもよい。これら又は他の実施形態において、通知は、モバイルデバイス102を消音モードに設定することを解除又は上書きすることをユーザに許容してもよい。更に、一実施形態において、通知は、モバイルデバイス102が消音モードになる開始及び終了する時間及び/又は期間(時間的期間又は持続時間)をユーザが設定することを許容してもよい。
例えば、ユーザは、パフォーマンス、演技又は映画などに関するチケットを取得するかもしれないし、或いは、レストランの予約をするかもしれない。チケットの取得又は予約手順の際に、ユーザは、モバイルデバイス102に関連する連絡先識別子(例えば、電話番号)を提供してもよい。パフォーマンス、映画又はレストランの予約に関する時間になると、関連する第三者は、モバイルデバイス102は消音モードに設定されるべきことを示す外部要求命令のようなメッセージ(例えば、テキストメッセージ)をモバイルデバイス102に送信してもよい。一実施形態において、制御ユニット104は(例えばメモリ108に保存されるアプリケーションにより)、メッセージを受信すると、モバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定するように形成されてもよい。
別の例として、モバイルデバイス102が第三者により管理されるネットワーク(例えば、無線ネットワーク)に接続される場合に、第三者は、モバイルデバイス102が消音モードに設定されるべき旨の命令であって制御ユニット104により受信される命令(例えば、外部要求命令)を使用してもよい。そして、制御ユニット104は、受信した命令に基づいて、モバイルデバイス102を消音モードに設定するコマンドを発行することをユーザに通知してもよい。追加的又は代替的に、制御ユニット104は、制御ユニット104がモバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定しつつあることをユーザに通知してもよい。これら又は他の実施形態において、通知は、モバイルデバイス102を消音モードに設定することを解除又は無効化することをユーザに許容してもよい。他の実施形態において、制御ユニット104は、ユーザに通知せずに又はユーザから更なる命令を取得せずに、モバイルデバイス102を消音モードに自動的に設定してもよい。更に、一実施形態において、通知は、モバイルデバイス102が消音モードになる開始及び終了する時間及び/又は期間をユーザが設定することを許容してもよい。
更に、一実施形態において、モバイルデバイス102がもはや第三者ロケーションに存在しない場合、制御ユニット104は、モバイルデバイス102を非消音モードに自動的に設定してもよいし、或いは、モバイルデバイス102を非消音モードに設定するためのコマンドを発行するためにユーザに通知を提供してもよい。例えば、一実施形態において、モバイルデバイス102が第三者ネットワークから切断される場合に(コネクションが切れる場合に)、制御ユニット104は、モバイルデバイス102を非消音モードに自動的に設定してもよいし、或いは、モバイルデバイス102を非消音モードに設定するためのコマンドを発行することをユーザに通知してもよい。
従って、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102を消音モードに設定し、及び/又は、ユーザのロケーション及び/又はアクティビティに基づいて自ら消音モードに自動的に設定するために、ユーザ通知を提供するように形成されてよい。開示範囲から逸脱することなく、モバイルデバイス102に対して、変形、追加又は省略などがなされてもよい。
図2は、本願で説明される少なくとも1つの実施形態に従って、ユーザロケーションデータに基づいてモバイルデバイスを消音モードに設定するために使用される方法例200のフローチャートを示す。本方法200は、一実施形態では、モバイルデバイスの制御ユニット(例えば、図1Aのモバイルデバイス102の制御ユニット104)により実行されてもよい。個々のブロック(又はステップ)を含むように示されているが、方法200の個々のブロックは、所望の実施形態に依存して、更なるブロックに分割されてもよいし、より少数のブロックに統合されてもよいし、或いは、省略されてもよい。
方法200はブロック202を含み、モバイルデバイスの現在ロケーション(現在位置)が判定される。一実施形態において、現在ロケーションは、GPSデータ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとのモバイルデバイスの通信、及び/又は、カレンダデータに含まれるロケーション情報などに基づいて判定されてもよい。ブロック204において、現在ロケーションは地図データと照合(又は比較)されてもよい。
ブロック206において、現在ロケーションは、現在ロケーションデータに含まれる「センシティブロケーション(sensitive location)」リストに載っているか否かが判定されてもよい(「センシティブロケーション」は、消音化を要する場所などに関連する)。例えば、「センシティブロケーション」リストに掲載されるロケーションは、特定のロケーションタイプのロケーションであり、その特定のロケーションタイプに該当する場合にはモバイルデバイスは消音モードに設定されるべきことをユーザは指定していてもよい。これら又は他の実施形態において、「センシティブロケーション」リストに掲載されるロケーションは特定のロケーションを含み、その特定のロケーションに該当する場合にはモバイルデバイスは消音モードに設定されるべきことをユーザが指定していてもよい。地図及び現在ロケーションは、現在ロケーションのロケーションタイプ及び/又は特定の座標を指定してもよい。従って、そのような座標及び/又はロケーションタイプは、その後に、現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションであるか否かを判定するために、ユーザロケーションデータと比較されてもよい。現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションである場合、方法200はブロック206からブロック208へ進む。現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションでない場合、方法200はブロック206からブロック214へ進む。
ブロック208において、(例えば、現在ロケーションを判定するために判定されたロケーションのような)過去のロケーション(過去の位置)は、「センシティブロケーション」リストに存在したか否かが判定される。過去のロケーションが「センシティブロケーション」リストに掲載されていた場合、本方法200はブロック212に進む。過去のロケーションが「センシティブロケーション」リストに掲載されていない場合、方法200はブロック210へ進む。
ステップ210において、現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションであることに基づいて、モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することをユーザに促す通知が生成されてもよい。追加的又は代替的に、モバイルデバイスは消音モードに自ら自動的に設定しつつあることを示す通知がなされてもよい。これら又は他の実施形態において、通知は、モバイルデバイスを消音モードに設定することをユーザが解除又は無効化することを許容してもよい。更に、一実施形態において、モバイルデバイスは、ユーザに通知することなく又はユーザから更なる指示を受けることなく、消音モードに自ら自動的に設定してもよい。更に、一実施形態において、通知は、モバイルデバイスが消音モードであるべき開始及び終了時間及び/又は期間をユーザが設定することを許容してもよい。
ブロック212において、ある期間が待機される。例えば、ブロック212において2ないし3分間が待機される。ブロック212に続いて、方法200はブロック202に戻り、再び現在ロケーションを判定する。従って、モバイルデバイスが待機に関連付けられる期間の間に移動すると、現在ロケーションは、その期間だけ前に測定されたロケーションと異なる。この待機(ある期間にわたって待機すること)は、現在ロケーションを確認して更新することを定常的には行わずに、バッテリ及び/又は処理電力を節約しつつ、時折(又は適度に頻繁に)現在ロケーションを更新することを可能にする。
上述したように、ブロック206において、現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションでない場合、方法200はブロック206からブロック214に進む。ブロック214において、(例えば、現在ロケーションを判定する前に判定されたロケーションのような)過去のロケーションが、「センシティブロケーション」リストに掲載されているか否かが判定される。過去のロケーションが「センシティブロケーション」リストに掲載されている場合、方法200はブロック216に進む。過去のロケーションが「センシティブロケーション」リストでない場合、方法200はブロック212に進む。
ブロック216において、現在ロケーションが「センシティブ」ロケーションではないこと及び過去のロケーションが「センシティブ」ロケーションであることに基づいて、モバイルデバイスを非消音モードに設定する(例えば、鳴音部を起動又はオンにする)コマンドを発行することをユーザに促す通知が生成されてもよい。追加的又は代替的に、通知は、モバイルデバイスが、非消音モード又はモバイルデバイスが「センシティブ」ロケーションに至る前に設定されていたモードに、モバイルデバイスを自動的に設定しつつあることを表してもよい。これら又は他の実施形態において、通知は、モバイルデバイスを非消音モードに設定することを解除又は無効化することをユーザに許容してもよい。更に、一実施形態において、モバイルデバイスは、ユーザに通知を行うことなく又はユーザから更なる指示を受けることなく、非消音モードに自ら自動的に設定してもよい。従って、ユーザは、モバイルデバイスを非消音モードに設定するための通知を受けてもよいし、或いは、モバイルデバイスは、モバイルデバイスが「センシティブ」ロケーションを去る(又は後にする又は離れる)ことに応答して非消音モードに自動的に設定されてもよい。ブロック216に続いて、方法200はブロック212に進む。
従って、方法200は、モバイルデバイスのユーザロケーションに基づいて、モバイルデバイスが消音モードに入るため及び消音モードから出るために使用されてよい。方法200で実行される機能(又は処理ステップ)は異なる順序で実行されてもよいことを、当業者は認めるであろう。更に、説明されるステップや処理は単なる例示として提供されるに過ぎず、開示される実施形態の本質から逸脱することなく、何らかのステップや処理は、選択的(任意的又はオプション)であってもよいし、より少数のステップや処理に組み込まれてもよいし、追加的なステップや処理に拡張されてもよい。
図3は、本願で説明される少なくとも1つの実施形態に従って、モバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい方法例300のフローチャートを示す。一実施形態において、方法300はモバイルデバイスの制御ユニット(例えば、図1Aのモバイルデバイス102における制御ユニット104)により実行されてもよい。個々のブロック(又はステップ)を含むように示されているが、方法300の個々のブロックは、所望の実施形態に依存して、更なるブロックに分割されてもよいし、より少数のブロックに統合されてもよいし、或いは、省略されてもよい。
方法300はブロック302から始まり、ブロック302では、カレンダデータ、ユーザロケーションデータ及び第三者ロケーションデータのうちの1つ以上が受信される。上述したように、カレンダデータは、モバイルデバイスのユーザによるアクティビティ命令を含んでよい。更に、アクティビティ命令は、カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際に、モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示してもよい。更に、ユーザロケーションデータは、モバイルデバイスのユーザによるユーザロケーション命令を含んでもよい。ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプのものであることに基づいて、モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、モバイルデバイスは消音モードであるべきことを表現してもよい。更に、本願で詳細に説明されるように、第三者ロケーションデータは第三者による外部要求命令を含んでもよく、外部要求命令は、モバイルデバイスが第三者ロケーションに存在する場合に、モバイルデバイスが消音モードであるべきことを表現してもよい。
ブロック304において、特定のアクティビティの際に及び/又はモバイルデバイスが特定のロケーション又は第三者ロケーションに存在する場合に、モバイルデバイスは、カレンダデータ、ユーザロケーションデータ及び第三者ロケーションデータのうちの1つ以上に基づいて、消音モードに設定されてもよい。特に、モバイルデバイスは、アクティビティ命令、ユーザロケーション命令及び第三者命令のうちの1つ以上に基づいて、消音モードに設定されてもよい。
従って、方法300は、モバイルデバイスのユーザのアクティビティ及び/又はロケーションに基づいて、モバイルデバイスを消音モードに設定するために使用されてよい。方法300で実行される機能(又は処理ステップ)は異なる順序で実行されてもよいことを、当業者は認めるであろう。更に、説明されるステップや処理は単なる例示として提供されるに過ぎず、開示される実施形態の本質から逸脱することなく、何らかのステップや処理は、選択的(任意的又はオプション)であってもよいし、より少数のステップや処理に組み込まれてもよいし、追加的なステップや処理に拡張されてもよい。
例えば、一例として、方法300は、第三者ロケーションデータをテキストメッセージとして受信することを含んでもよいし、或いは、第三者により管理される無線ネットワークにモバイルデバイスを接続することに応答して第三者ロケーションデータを受信することを含んでもよい。更に、方法300は、グローバルポジショニングシステム(GPS)データ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとのモバイルデバイスによる通信、及び、カレンダデータに含まれるロケーション情報のうちの1つ以上に基づいて、モバイルデバイスの現在ロケーションを判定すること(又は測位すること)を含んでもよい。これら又は他の実施形態において、方法300は、現在ロケーションが特定のロケーションタイプに属するか否かを判定すること、及び、現在ロケーションが特定のロケーションタイプに属すると判定される場合に、モバイルデバイスを消音モードに設定することを含んでもよい。
更に、一例として、方法300は、カレンダデータに示されるように、特定のアクティビティが終了したことに応答して、モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定することを含んでもよい。また、方法300は、モバイルデバイスが特定のロケーションタイプ(に属する場所)を去ることに応答して、モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定することを含んでもよい。これら又は他の実施形態において、方法300は、モバイルデバイスが第三者ロケーションを去ることに応答して、モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定することを含んでもよい。一実施形態において、方法300は、そのようにするためにユーザからの何らかの他のコマンドを待機することなく、モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含んでもよい。
更に、一実施形態において、方法300は、アクティビティ命令、ユーザロケーション命令及び外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することをユーザに促すことを含んでもよい。方法300は、ユーザがコマンドを発行することに応答して、モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含んでもよい。更に、一実施形態において、方法300は、上述したようにユーザの行動に基づいて、ユーザロケーション命令を修正することを含んでもよい。
本願で使用されるように、「モジュール」又は「コンポーネント」のような用語は、そのモジュールやコンポーネントによる処理を実行するように形成される具体的なハードウェア実現手段を示してもよいし、及び/又は、コンピュータシステムの汎用ハードウェア(例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体、処理装置など)により保存及び/又は実行されるソフトウェアオブジェクト又はソフトウェアルーチンを示してもよい。一実施形態において、本願で説明される様々なコンポーネント、モジュール、エンジン及びサービスは、コンピュータシステムで動作するオブジェクト又はプロセッサとして実現されてもよい(例えば、個々のスレッドとして実現されてもよい)。本願で説明される何らかのシステム及び方法は、一般に、(汎用ハードウェアにより保存及び/又は実行される)ソフトウェアで実現されるように説明されるが、具体的なハードウェア手段や、ソフトウェアと具体的なハードウェア手段との組み合わせ等も可能であり、本願でも想定されている。本説明において、「コンピュータ手段(computing entity)」は、上述したような任意のコンピュータシステム、或いは、コンピュータシステムで動作する任意のモジュール又は任意のモジュール群の組み合わせであってもよい。
本願で説明される具体例や条件は何れも、技術進歩に対して発明者等が貢献した技術思想を読者が理解することを促すように、教示的な目的を意図しており、そのような具体的に引用される具体例や条件に限定することなく解釈されるべきである。本願による実施形態が詳細に説明されているが、本願の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変形、置換及び代替がそれらに対してなされてよいことが、理解されるべきである。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
受信するステップと設定するステップとを有する方法であって、前記受信するステップは、
アクティビティ命令を含むカレンダデータであって、前記アクティビティ命令は、前記カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記アクティビティ命令は前記モバイルデバイスのユーザによるものである、カレンダデータ;
ユーザロケーション命令を含むユーザロケーションデータであって、前記ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプに属することに基づいて、前記モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記ユーザロケーション命令は、前記モバイルデバイスのユーザによるものである、ユーザロケーションデータ;及び
外部要求命令を含む第三者ロケーションデータであって、前記外部要求命令は、前記モバイルデバイスが第三者ロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記外部要求命令は、前記第三者ロケーションを管理する第三者によるものである、第三者ロケーションデータ;
のうちの1つ以上を受信し、前記設定するステップは、
前記特定のアクティビティの際に、前記カレンダデータに含まれる前記アクティビティ命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションに存在する場合に、前記ユーザロケーションデータに含まれる前記ユーザロケーション命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;及び
前記モバイルデバイスが前記第三者ロケーションに存在する場合に、前記第三者ロケーションデータに含まれる前記外部要求命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
のうちの1つ以上を含む、方法。
(付記2)
前記特定のロケーション及び前記第三者ロケーションのうちの1つ以上が、礼拝所、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、スタジアム、図書館、書店、及び、パフォーマンス会場のうちの1つ以上を含む、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記第三者ロケーションデータをテキストメッセージで受信することを含む付記1に記載の方法。
(付記4)
前記モバイルデバイスが、前記第三者により管理される無線ネットワークに接続する場合に、前記第三者ロケーションデータを受信することを含む付記1に記載の方法。
(付記5)
グローバルポジショニングシステム(GPS)データ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとの前記モバイルデバイスによる通信、及び、前記カレンダデータに含まれるロケーション情報のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスの現在ロケーションを判定するステップと、
前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属するか否かを判定するステップと、
前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属すると判定される場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するステップと、
を含む付記1に記載の方法。
(付記6)
当該方法が、自動的に設定するステップを更に有し、前記自動的に設定するステップは、
前記カレンダデータに示されるように、前記特定のアクティビティが終了する場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;
前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;及び
前記モバイルデバイスが前記第三者ロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスにより、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;
のうちの1つ以上を有する、付記1に記載の方法。
(付記7)
前記アクティビティ命令は、前記特定のアクティビティが、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことをユーザが指定したアクティビティタイプに属することに基づいて、前記特定のアクティビティの際に前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示す、付記1に記載の方法。
(付記8)
前記アクティビティ命令、前記ユーザロケーション命令、及び、前記外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することを前記ユーザに促すこと、及び
前記ユーザが前記コマンドを発行する場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること、
を含む付記1に記載の方法。
(付記9)
前記アクティビティ命令、前記ユーザロケーション命令、及び、前記外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、前記ユーザからのコマンドを待機することなく、前記モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含む付記1に記載の方法。
(付記10)
ユーザの行動に基づいて前記ユーザロケーション命令を修正するステップを有する付記1に記載の方法。
(付記11)
システムに処理を実行させるように形成されるコンピュータ実行可能な命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記処理は、受信するステップと設定するステップとを有し、前記受信するステップは、
アクティビティ命令を含むカレンダデータであって、前記アクティビティ命令は、前記カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記アクティビティ命令は前記モバイルデバイスのユーザによるものである、カレンダデータ;
ユーザロケーション命令を含むユーザロケーションデータであって、前記ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプに属することに基づいて、前記モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記ユーザロケーション命令は、前記モバイルデバイスのユーザによるものである、ユーザロケーションデータ;及び
外部要求命令を含む第三者ロケーションデータであって、前記外部要求命令は、前記モバイルデバイスが第三者ロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記外部要求命令は、前記第三者ロケーションを管理する第三者によるものである、第三者ロケーションデータ;
のうちの1つ以上を受信し、前記設定するステップは、
前記特定のアクティビティの際に、前記カレンダデータに含まれる前記アクティビティ命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションに存在する場合に、前記ユーザロケーションデータに含まれる前記ユーザロケーション命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;及び
前記モバイルデバイスが前記第三者ロケーションに存在する場合に、前記第三者ロケーションデータに含まれる前記外部要求命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;
のうちの1つ以上を含む、記憶媒体。
(付記12)
前記特定のロケーション及び前記第三者ロケーションのうちの1つ以上が、礼拝所、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、スタジアム、図書館、書店、及び、パフォーマンス会場のうちの1つ以上を含む、付記11に記載の記憶媒体。
(付記13)
前記処理は、前記第三者ロケーションデータをテキストメッセージで受信することを含む付記11に記載の記憶媒体。
(付記14)
前記処理は、前記モバイルデバイスが、前記第三者により管理される無線ネットワークに接続する場合に、前記第三者ロケーションデータを受信することを含む付記11に記載の記憶媒体。
(付記15)
前記処理は、
グローバルポジショニングシステム(GPS)データ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとの前記モバイルデバイスによる通信、及び、前記カレンダデータに含まれるロケーション情報のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスの現在ロケーションを判定するステップと、
前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属するか否かを判定するステップと、
前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属すると判定される場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するステップと、
を含む付記11に記載の記憶媒体。
(付記16)
前記処理が、自動的に設定するステップを更に有し、前記自動的に設定するステップは、
前記カレンダデータに示されるように、前記特定のアクティビティが終了する場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;
前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;及び
前記モバイルデバイスが前記第三者ロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスにより、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;
のうちの1つ以上を有する、付記11に記載の記憶媒体。
(付記17)
前記アクティビティ命令は、前記特定のアクティビティが、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことをユーザが指定したアクティビティタイプに属することに基づいて、前記特定のアクティビティの際に前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示す、付記11に記載の記憶媒体。
(付記18)
前記処理は、
前記アクティビティ命令、前記ユーザロケーション命令、及び、前記外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することを前記ユーザに促すこと、及び
前記ユーザが前記コマンドを発行する場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること、
を含む付記11に記載の記憶媒体。
(付記19)
前記処理は、
前記アクティビティ命令、前記ユーザロケーション命令、及び、前記外部要求命令のうちの1つ以上に基づいて、前記ユーザからのコマンドを待機することなく、前記モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含む付記11に記載の記憶媒体。
(付記20)
前記処理は、ユーザの行動に基づいて前記ユーザロケーション命令を修正するステップを有する付記11に記載の記憶媒体。

100:システム
102:モバイルデバイス
104:制御ユニット
106:プロセッサ
108:メモリ
110:ユーザインタフェース
112:振動ユニット
114:スピーカ
116:カレンダデータ
118:ユーザロケーションデータ
120:第三者ロケーションデータ

Claims (15)

  1. 受信するステップと設定するステップとを有する方法であって、前記受信するステップは、
    アクティビティ命令を含むカレンダデータであって、前記アクティビティ命令は、前記カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記アクティビティ命令は前記モバイルデバイスのユーザによるものである、カレンダデータ;及び
    ユーザロケーション命令を含むユーザロケーションデータであって、前記ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプに属することに基づいて、前記モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記ユーザロケーション命令は、前記モバイルデバイスのユーザによるものである、ユーザロケーションデータ
    のうちの1つ以上を受信し、前記設定するステップは、
    前記特定のアクティビティの際に、前記カレンダデータに含まれる前記アクティビティ命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;及び
    前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションに存在する場合に、前記ユーザロケーションデータに含まれる前記ユーザロケーション命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること
    のうちの1つ以上を含
    当該方法は、前記ユーザが、前記モバイルデバイスを消音モードに設定することを無効化しているというパターンに基づいて、前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上を修正するステップを有する、方法。
  2. 前記特定のロケーションが、礼拝所、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、スタジアム、図書館、書店、及び、パフォーマンス会場のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  3. グローバルポジショニングシステム(GPS)データ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとの前記モバイルデバイスによる通信、及び、前記カレンダデータに含まれるロケーション情報のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスの現在ロケーションを判定するステップと、
    前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属するか否かを判定するステップと、
    前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属すると判定される場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するステップと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  4. 当該方法が、自動的に設定するステップを更に有し、前記自動的に設定するステップは、
    前記カレンダデータに示されるように、前記特定のアクティビティが終了する場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;及び
    前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること
    のうちの1つ以上を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アクティビティ命令は、前記特定のアクティビティが、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことをユーザが指定したアクティビティタイプに属することに基づいて、前記特定のアクティビティの際に前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示す、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することを前記ユーザに促すこと、及び
    前記ユーザが前記コマンドを発行する場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること、
    を含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上に基づいて、前記ユーザからのコマンドを待機することなく、前記モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含む請求項1に記載の方法。
  8. システムに処理を実行させるプログラムであって、前記処理は、受信するステップと設定するステップとを有し、前記受信するステップは、
    アクティビティ命令を含むカレンダデータであって、前記アクティビティ命令は、前記カレンダデータに含まれる特定のアクティビティの際にモバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記アクティビティ命令は前記モバイルデバイスのユーザによるものである、カレンダデータ;及び
    ユーザロケーション命令を含むユーザロケーションデータであって、前記ユーザロケーション命令は、特定のロケーションが特定のロケーションタイプに属することに基づいて、前記モバイルデバイスが特定のロケーションに存在する場合に、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示し、前記ユーザロケーション命令は、前記モバイルデバイスのユーザによるものである、ユーザロケーションデータ
    のうちの1つ以上を受信し、前記設定するステップは、
    前記特定のアクティビティの際に、前記カレンダデータに含まれる前記アクティビティ命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること;及び
    前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションに存在する場合に、前記ユーザロケーションデータに含まれる前記ユーザロケーション命令に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること
    のうちの1つ以上を含
    前記処理は、前記ユーザが、前記モバイルデバイスを消音モードに設定することを無効化しているというパターンに基づいて、前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上を修正するステップを有する、プログラム
  9. 前記特定のロケーションが、礼拝所、競技場、観客席、映画館、劇場、飲食店、スタジアム、図書館、書店、及び、パフォーマンス会場のうちの1つ以上を含む、請求項に記載のプログラム
  10. 前記処理は、
    グローバルポジショニングシステム(GPS)データ、無線通信ネットワークのアクセスポイントとの前記モバイルデバイスによる通信、及び、前記カレンダデータに含まれるロケーション情報のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスの現在ロケーションを判定するステップと、
    前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属するか否かを判定するステップと、
    前記現在ロケーションが前記特定のロケーションタイプに属すると判定される場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するステップと、
    を含む請求項に記載のプログラム
  11. 前記処理が、自動的に設定するステップを更に有し、前記自動的に設定するステップは、
    前記カレンダデータに示されるように、前記特定のアクティビティが終了する場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること;及び
    前記モバイルデバイスが前記特定のロケーションを去る場合に、前記モバイルデバイスを非消音モードに自動的に設定すること
    のうちの1つ以上を有する、請求項に記載のプログラム
  12. 前記アクティビティ命令は、前記特定のアクティビティが、前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことをユーザが指定したアクティビティタイプに属することに基づいて、前記特定のアクティビティの際に前記モバイルデバイスは消音モードであるべきことを示す、請求項に記載のプログラム
  13. 前記処理は、
    前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上に基づいて、前記モバイルデバイスを消音モードに設定するコマンドを発行することを前記ユーザに促すこと、及び
    前記ユーザが前記コマンドを発行する場合に、前記モバイルデバイスを消音モードに設定すること、
    を含む請求項に記載のプログラム
  14. 前記処理は、
    前記アクティビティ命令及び前記ユーザロケーション命令のうちの1つ以上に基づいて、前記ユーザからのコマンドを待機することなく、前記モバイルデバイスを消音モードに自動的に設定することを含む請求項に記載のプログラム
  15. 請求項8乃至14のいずれか一項に記載のプログラムを記憶している記憶媒体。
JP2015140063A 2014-10-21 2015-07-13 消音化方法及び記憶媒体 Active JP6550991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/520,173 US9351152B2 (en) 2014-10-21 2014-10-21 Automatically quieting mobile devices
US14/520,173 2014-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082571A JP2016082571A (ja) 2016-05-16
JP6550991B2 true JP6550991B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=53274360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140063A Active JP6550991B2 (ja) 2014-10-21 2015-07-13 消音化方法及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9351152B2 (ja)
EP (1) EP3012790A1 (ja)
JP (1) JP6550991B2 (ja)
CN (1) CN105530366A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9880157B2 (en) * 2016-03-17 2018-01-30 Fitbit, Inc. Apparatus and methods for suppressing user-alerting actions

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027557A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Mobiling Ltd 携帯電話端末の自動消音及び強制送受信停止システム
US7333616B1 (en) * 2001-11-14 2008-02-19 Omniva Corp. Approach for managing access to messages using encryption key management policies
JP2004364122A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Ltd 携帯型情報処理装置及びその動作モード制御方法
US20050075096A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Aljuraid Nassir Abdulrahman GSM phone applet and method for controlling prayer timings
JP2005192032A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Information Technology Co Ltd 携帯端末、サーバ装置、スケジュール管理システムおよびプログラム
US20050170849A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Mcclelland Todd A. Silent mode system and method for portable devices with audible alarm
US20050186977A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Research In Motion Limited Automated switching of user notification profiles in a mobile device
JP2005252375A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Hitachi Ltd 携帯用動画再生装置
JP2006115278A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nec Corp 携帯型移動通信端末、そのマナーモード設定方法、及び電源off設定方法
US20080096518A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Motorola, Inc. Overriding telecommunication quiet zone defaults for emergency contact list communications
US8452309B2 (en) * 2006-11-27 2013-05-28 Verizon Services Corp. Method and system for sending ring setting reminders to mobile devices within a predetermined area
US8195198B1 (en) * 2007-03-21 2012-06-05 At&T Mobility Ii Llc System, method and apparatus for protecting privacy when a mobile device is located in a defined privacy zone
US8504120B2 (en) * 2007-08-31 2013-08-06 Palm, Inc. Techniques for controlling a radio processor in a mobile computing device
US8355705B2 (en) * 2007-09-28 2013-01-15 Kyocera Corporation Mobile information apparatus and manner mode shifting program
US8538376B2 (en) 2007-12-28 2013-09-17 Apple Inc. Event-based modes for electronic devices
US8886211B2 (en) 2008-05-27 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Notification adjustment for computing devices
US8254902B2 (en) * 2008-06-26 2012-08-28 Apple Inc. Apparatus and methods for enforcement of policies upon a wireless device
US8594738B2 (en) * 2009-09-01 2013-11-26 Qwest Communications International Inc. System, method and apparatus for automatic location-based silencing of wireless transceivers
CN101778171A (zh) * 2010-02-02 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种控制移动终端的通讯状态的方法及移动终端
US8478306B2 (en) * 2010-11-10 2013-07-02 Google Inc. Self-aware profile switching on a mobile computing device
JP5653203B2 (ja) * 2010-12-24 2015-01-14 京セラ株式会社 携帯通信端末、モード制御プログラムおよびモード制御方法
US8817761B2 (en) * 2011-08-29 2014-08-26 Randal Gruberman System and method for remotely controlling features of wireless mobile devices
US20130225152A1 (en) * 2011-12-23 2013-08-29 Microsoft Corporation Automatically quieting mobile devices
CN103220398A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和终端设置方法
WO2013165355A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling behavior of mobile devices
US8812603B2 (en) * 2012-05-11 2014-08-19 Blackberry Limited Method, system and apparatus for processing calendar events
US9348607B2 (en) 2012-06-07 2016-05-24 Apple Inc. Quiet hours for notifications
US20140122378A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Qualcomm Incorporated Rules engine as a platform for mobile applications
CN103002161A (zh) * 2013-01-08 2013-03-27 深圳市中兴移动通信有限公司 基于地理位置实现来电静音的方法和装置
US9521614B2 (en) * 2013-09-23 2016-12-13 Texas Instruments Incorporated Power efficient method for Wi-Fi home automation
CN103647868B (zh) * 2013-11-14 2016-02-10 小米科技有限责任公司 减少铃声打扰的方法和装置
CN103618823A (zh) * 2013-11-19 2014-03-05 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端铃声定制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN105530366A (zh) 2016-04-27
US9351152B2 (en) 2016-05-24
EP3012790A1 (en) 2016-04-27
JP2016082571A (ja) 2016-05-16
US20160112866A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9307089B2 (en) Conference call systems and methods
JP4317217B2 (ja) 無線情報装置がそれ自身の挙動を自動変更できる方法
JP5314154B2 (ja) 近距離通信を用いたモバイル装置の動作モードの設定
US9386405B2 (en) Location-based profiles
US20130241918A1 (en) Apparatus and method for centralized application notifications
US10484501B2 (en) Intelligent subscriber profile control and management
US9973896B2 (en) Automatically selecting alert modes based on location
US20120178423A1 (en) System and Method for Controlling Notification Characteristics of a Mobile Communication Device
JP4409501B2 (ja) プロファイルを切り替えるための移動体装置におけるpimカレンダの使用、およびスケジュール管理装置
JP2008537455A (ja) 着信コールのアラートを提供するためのシステムおよび方法
CN109314913B (zh) 接入控制限制方法及装置
JP2005354667A (ja) スケジューラによる電話デバイス・リングの決定
US9119009B1 (en) Transmitting audio control data to a hearing aid
KR101361265B1 (ko) 복수의 알림 모드들을 이용하는 이동 단말의 알림 방법 및 그 방법을 이용한 이동 단말
WO2014029361A1 (en) System and method for adjusting operation modes of a mobile device
US9026770B2 (en) Context-sensitive user device control profile
US10764442B1 (en) Muting an audio device participating in a conference call
JP5083711B2 (ja) 携帯端末、スケジュール通知システム、スケジュール通知方法、及びスケジュール通知プログラム
JP6550991B2 (ja) 消音化方法及び記憶媒体
WO2017166665A1 (zh) 基于移动终端日历事件模式切换方法、装置和电子设备
KR20180078327A (ko) 동기 통신 조정 및 처리
US9686658B2 (en) Method and apparatus for adaptive event notification control
US20200382367A1 (en) Systems and methods for configuring a device action based on one or more events
US9603122B2 (en) Communicating normative output settings of computing devices of users within a social locale
US20140057619A1 (en) System and method for adjusting operation modes of a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150