JP6550525B2 - 軸受装置および排気タービン過給機 - Google Patents

軸受装置および排気タービン過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6550525B2
JP6550525B2 JP2018502918A JP2018502918A JP6550525B2 JP 6550525 B2 JP6550525 B2 JP 6550525B2 JP 2018502918 A JP2018502918 A JP 2018502918A JP 2018502918 A JP2018502918 A JP 2018502918A JP 6550525 B2 JP6550525 B2 JP 6550525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sectional area
cross
rotary shaft
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017149670A1 (ja
Inventor
優也 小島
優也 小島
石崎 達也
達也 石崎
洋輔 段本
洋輔 段本
洋二 秋山
洋二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Publication of JPWO2017149670A1 publication Critical patent/JPWO2017149670A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550525B2 publication Critical patent/JP6550525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • F01D25/164Flexible supports; Vibration damping means associated with the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/166Sliding contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • F01D25/186Sealing means for sliding contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0033Oilsumps with special means for guiding the return of oil into the sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/021Arrangements of lubricant conduits for lubricating auxiliaries, e.g. pumps or turbo chargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/15Two-dimensional spiral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/70Shape
    • F05D2250/73Shape asymmetric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/609Deoiling or demisting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/18Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with floating brasses or brushing, rotatable at a reduced speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/26Systems consisting of a plurality of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、軸受装置および当該軸受装置が適用される排気タービン過給機に関する。
従来、例えば、特許文献1は、ベアリングハウジングについて記載されている。このベアリングハウジングは、シール部における油漏れに対する耐性を向上させることを目的とし、回転軸を支持する軸受を通すための軸貫通穴と、該軸貫通穴の両端から排出される潤滑油を受け入れて下部から排出するための油排出路と備え、油排出路が、軸貫通穴の両端にそれぞれ連結し該軸貫通穴の両端から半径方向に広がり軸貫通穴からの潤滑油を受け入れる2つの端部油路と、各端部油路からの潤滑油を集めて下部の排出口まで導く下部油路とを有し、2つの端部油路の少なくとも一方の左右両側に、他方の端部油路側に向かって延び、かつ、上方側で互いに分離されている側方拡張油路が連結されており、各側方拡張油路は、高さ方向の全体にわたって、当該側方拡張油路が連結された一方の端部油路の上端部と、排出口の中心部とを結ぶ線分よりも、他方の端部油路側の位置まで延びており、各側方拡張油路の上端は、一方の端部油路側から他方の端部油路側に向かって、回転軸の回転軸心と平行な方向から排出口側に傾いて延びて、一方の端部油路の潤滑油を下部油路へ導く。
特許第5029837号公報
しかしながら、拡張油路を含み油排出路に潤滑油が充満すると、当該潤滑油の粘性抵抗により回転軸の回転において損失が発生するため、排気タービン過給機の効率低下の原因になる。また、拡張油路を含み油排出路に潤滑油が充満すると、潤滑油が漏れ出る原因になり、排気タービン過給機のタービン側のシール面から潤滑油が漏れ出てシール性が低下するおそれがある。従って、潤滑油の排出性をより向上することが望まれている。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、潤滑油の排出性を向上することのできる軸受装置および排気タービン過給機を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の軸受装置は、回転軸と、前記回転軸に設けられて前記回転軸を回転可能に支持するジャーナル軸受と、前記ジャーナル軸受を収容する軸受収容部と、前記軸受収容部に連通し前記回転軸の周囲に沿って設けられ下方が開放して形成された油排出通路と、を備え、前記油排出通路は、前記回転軸の中心を通過する水平面以上の領域において、前記回転軸の中心を通過する鉛直面を基準とする前記回転軸の回転方向の前側に径方向断面での最小断面積を有し、前記回転軸の中心を通過する鉛直面を基準とする前記回転軸の回転方向の後側に径方向断面での最大断面積を有することを特徴とする。
この軸受装置によれば、油排出通路に至った潤滑油は、回転軸の回転方向に沿って流動する。そして、回転軸の中心を通過する水平面以上の領域で流動する潤滑油は、油排出通路の最小断面積側から最大断面積側に流動して油排出通路の下方から排出される。また、回転軸の中心を通過する水平面以下の領域において、回転軸の回転方向に沿って油排出通路の下方から最小断面積側に潤滑油が向かうため、水平面以上の領域に潤滑油が再流入することを阻止できる。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向に沿って前記最小断面積から前記最大断面積に至り漸次拡大して形成されていることを特徴とする。
この軸受装置によれば、油排出通路に至った潤滑油は、回転軸の回転方向に沿って漸次拡大して最小断面積から最大断面積に至る通路を流動して油排出通路の下方から排出される。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向に沿って前記最小断面積から前記最大断面積に急拡大して形成されていることを特徴とする。
この軸受装置によれば、油排出通路に至った潤滑油は、回転軸の回転方向に沿って急拡大して最小断面積から最大断面積に至る通路を流動して油排出通路の下方から排出される。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向の前側に連続して前記最小断面積を有することを特徴とする。
この軸受装置によれば、潤滑油は、回転軸の中心を通過する水平面以下の領域において、回転軸の回転方向に沿って油排出通路の下方から最小断面積側に向かうため、水平面以上の領域に潤滑油が再流入することを阻止する効果を顕著に得ることができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向の後側に連続して前記最大断面積を有することを特徴とする。
この軸受装置によれば、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記回転軸の中心を通過する鉛直面を境とし、前記最小断面積から前記最大断面積に至り漸次拡大して形成されていることを特徴とする。
この軸受装置によれば、回転軸の中心を通過する水平面以下の領域において、回転軸の中心を通過する鉛直面を境として、水平面以上の領域に潤滑油が再流入する機能と、潤滑油を油排出通路の下方に排出する機能と、を分けて有することができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記断面積が、径方向で変化していることを特徴とする。
この軸受装置によれば、回転軸の延在方向で断面積を変化させる阻害要因がある場合に有効的に断面積を変化させることができる。
また、本発明の軸受装置では、前記油排出通路は、前記断面積が、前記回転軸の延在方向で変化していることを特徴とする。
この軸受装置によれば、回転軸の径方向で断面積を変化させる阻害要因がある場合に有効的に断面積を変化させることができる。
上述の目的を達成するために、本発明の排気タービン過給機は、タービンと、コンプレッサと、前記タービンと前記コンプレッサとを同軸上に連結する回転軸と、前記タービンと前記コンプレッサと前記回転軸を収容するハウジングと、前記回転軸に設けられて前記回転軸を回転可能に支持するジャーナル軸受と、前記ハウジングに設けられて前記ジャーナル軸受を収容する軸受収容部と、前記ハウジングに設けられて前記軸受収容部に連通し前記回転軸の周囲に沿って設けられ下方が開放して形成された油排出通路と、上述したいずれか1つに記載の軸受装置と、を備えることを特徴とする。
この排気タービン過給機によれば、潤滑油の排出性を向上することができる。従って、潤滑油の粘性抵抗により回転軸の回転において損失の発生を低減することができ、排気タービン過給機の効率低下を抑えることができる。また、潤滑油が漏れ出ることを抑止することができ、排気タービン過給機のタービン側のシール面から潤滑油が漏れ出てシール性が低下する事態を阻止することができる。
本発明によれば、潤滑油の排出性を向上することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の全体構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。 図3は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。 図4は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の模式図である。 図5は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。 図6は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。 図7は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。 図8は、本発明の実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る排気タービン過給機の全体構成図である。図2は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。図3は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。
図1に示す排気タービン過給機11は、主に、タービン12と、コンプレッサ13と、回転軸14と、により構成され、これらがハウジング15内に収容されている。
ハウジング15は、内部が中空に形成され、タービン12の構成を収容する第一空間部S1をなすタービンハウジング15Aと、コンプレッサ13の構成を収容する第二空間部S2をなすコンプレッサカバー15Bと、回転軸14を収容する第三空間部S3をなすベアリングハウジング15Cと、を有する。ベアリングハウジング15Cの第三空間部S3は、タービンハウジング15Aの第一空間部S1とコンプレッサカバー15Bの第二空間部S2との間に位置している。
回転軸14は、タービン12側の端部がタービン側軸受であるジャーナル軸受21により回転自在に支持され、コンプレッサ13側の端部がコンプレッサ側軸受であるジャーナル軸受22により回転自在に支持され、かつスラスト軸受23により回転軸14が延在する軸方向への移動を規制されている。また、回転軸14は、軸方向における一端部にタービン12のタービンディスク24が固定されている。タービンディスク24は、タービンハウジング15Aの第一空間部S1に収容され、外周部に軸流型をなす複数のタービン翼25が周方向に所定間隔で設けられている。さらに、回転軸14は、軸方向における他端部に、コンプレッサ13のコンプレッサ羽根車31が固定されており、コンプレッサ羽根車31は、コンプレッサカバー15Bの第二空間部S2に収容され、外周部に複数のブレード32が周方向に所定間隔で設けられている。
また、タービンハウジング15Aは、タービン翼25に対して排気ガスの入口通路26と排気ガスの出口通路27が設けられている。そして、タービンハウジング15Aは、入口通路26とタービン翼25との間にタービンノズル28が設けられており、このタービンノズル28により静圧膨張された軸方向の排気ガス流が複数のタービン翼25に導かれることで、タービン12を駆動回転することができる。さらに、コンプレッサカバー15Bは、コンプレッサ羽根車31に対して空気取込口33と圧縮空気吐出口34が設けられている。そして、コンプレッサカバー15Bは、コンプレッサ羽根車31と圧縮空気吐出口34との間にディフューザ35が設けられている。コンプレッサ羽根車31により圧縮された空気は、ディフューザ35を通って排出される。
このように構成された、排気タービン過給機11は、エンジン(図示せず)から排出された排ガスによりタービン12が駆動し、タービン12の回転が回転軸14に伝達されてコンプレッサ13が駆動し、このコンプレッサ13が燃焼用気体を圧縮してエンジンに供給する。従って、エンジンからの排気ガスは、排気ガスの入口通路26を通り、タービンノズル28により静圧膨張され、軸方向の排気ガス流が複数のタービン翼25に導かれることで、複数のタービン翼25が固定されたタービンディスク24を介してタービン12が駆動回転する。そして、複数のタービン翼25を駆動した排気ガスは、出口通路27から外部に排出される。一方、タービン12により回転軸14が回転すると、一体のコンプレッサ羽根車31が回転し、空気取込口33を通って空気が吸入される。吸入された空気は、コンプレッサ羽根車31で加圧されて圧縮空気となり、この圧縮空気は、ディフューザ35を通り、圧縮空気吐出口34からエンジンに供給される。
また、排気タービン過給機11において、ベアリングハウジング15Cは、ジャーナル軸受21,22およびスラスト軸受23に潤滑油を供給する潤滑油供給通路40が設けられている。潤滑油供給通路40は、ベアリングハウジング15Cの上部に径方向に沿う第一供給通路41と、ベアリングハウジング15Cの上部に軸方向に沿う第二供給通路42と、ジャーナル軸受21に連通する第三供給通路43と、ジャーナル軸受22に連通する第四供給通路44と、スラスト軸受23に連通する第五供給通路45とから構成されている。第一供給通路41は、基端部が潤滑油タンク(図示略)に連結され、先端部が第二供給通路42の中間部に連通している。第三供給通路43は、基端部が第二供給通路42に連通し先端部がジャーナル軸受21に連通している。第四供給通路44は、基端部が第二供給通路42に連通し先端部がジャーナル軸受22に連通している。第五供給通路45は、基端部が第二供給通路42に連通し先端部がスラスト軸受23に連通している。
ジャーナル軸受21,22は、図1〜図3に示すように、円筒形状に形成されている。ジャーナル軸受21,22は、ベアリングハウジング15Cにおいて第三空間部S3に設けられた軸受収容部16がなす円柱状の空間に収容されている。各ジャーナル軸受21,22を支持する軸受収容部16は、ジャーナル軸受21,22の間で第三空間部S3の下方に通じる通路16bが形成されている。
ジャーナル軸受21は、図2に示すように、外周面21bが軸受収容部16の内面16aとの間で回転自在に支持され、内周面21cと回転軸14の外周面14aとの間で回転軸14を回転自在に支持する。ジャーナル軸受21は、外周面21bに向けて第三供給通路43の先端部が連通されている。さらに、ジャーナル軸受21は、外周面21bから内周面21cに貫通する通路21aが形成され、通路21aにより第三供給通路43から外周面21bに供給された潤滑油が内周面21cと回転軸14の外周面14aとの間に導かれる。従って、ジャーナル軸受21は、外周面21bと軸受収容部16の内面16aとの間に供給された潤滑油により軸受収容部16に回転自在に支持されると共に、内周面21cと回転軸14の外周面14aとの間に供給された潤滑油により回転軸14を回転自在に支持する。
ここで、図1に示すように、タービン12のタービンディスク24は、軸方向でジャーナル軸受21に隣接して配置されるようにコンプレッサ13側に突出するボス部24aが設けられている。ボス部24aは、円筒形状に形成され、回転軸14においてタービン12側の端部が段部14bを介して細径に形成された部分に嵌め入れられ、当該段部14bに当接して軸方向で位置決めされている。ボス部24aにおいて段部14bに当接する部分は、図2に示すように、軸受収容部16がなす円柱状の空間のタービン12側の開口を覆う円盤部材であり、軸方向でジャーナル軸受21の側面部21dと間隔Dをおいて対面して配置される対面部24aaを有する。また、ベアリングハウジング15Cは、ボス部24aの外周部に排油空間室47が形成されている。また、タービン12のタービンディスク24は、軸方向でボス部24aとタービンディスク24との間にシール部24bが形成されている。シール部24bは、ベアリングハウジング15Cとの間にシール部を形成する。
ジャーナル軸受21において、外周面21b側および内周面21c側に供給された潤滑油は、コンプレッサ13側では、軸受収容部16の通路16bから第三空間部S3の下方へ流れる。一方、ジャーナル軸受21において、外周面21b側および内周面21c側に供給された潤滑油は、タービン12側では、側面部21d側に流れ、対面するボス部24aの対面部24aaにおいて回転軸14の回転の遠心力により径方向外側に送られてボス部24aの外周部の排油空間室47に至り、当該排油空間室47から第三空間部S3の下方へ流れる。
ジャーナル軸受22は、図3に示すように、外周面22bが軸受収容部16の内面16aとの間で回転自在に支持され、内周面22cと回転軸14の外周面14aとの間で回転軸14を回転自在に支持する。ジャーナル軸受22は、外周面22bに向けて第四供給通路44の先端部が連通されている。さらに、ジャーナル軸受22は、外周面22bから内周面22cに貫通する通路22aが形成され、通路22aにより第四供給通路44から外周面22bに供給された潤滑油が内周面22cと回転軸14の外周面14aとの間に導かれる。従って、ジャーナル軸受22は、外周面22bと軸受収容部16の内面16aとの間に供給された潤滑油により軸受収容部16に回転自在に支持されると共に、内周面22cと回転軸14の外周面14aとの間に供給された潤滑油により回転軸14を回転自在に支持する。
スラスト軸受23は、図1に示すように、回転軸14の軸方向でジャーナル軸受22に隣接してコンプレッサ13側に配置されている。スラスト軸受23は、図3に示すように、回転軸14が挿通される挿通穴23aを有して板状に形成され、ベアリングハウジング15Cに固定されている。スラスト軸受23は、スラストリング17およびスラストスリーブ18を介して回転軸14の軸方向の移動を規制する。
スラストリング17は、図3に示すように、ボス部17aおよびフランジ部17bを有する。ボス部17aは、円筒状に形成され、回転軸14においてコンプレッサ13側の端部が段部14bを介して細径に形成された部分に嵌め入れられ、当該段部14bに当接して軸方向で位置決めされており、スラスト軸受23の挿通穴23aに回転軸14と共に挿通される。フランジ部17bは、ボス部17aにおいて段部14bに当接する部分で径方向外側に突出した円盤部材であり、軸方向でジャーナル軸受22側のスラスト軸受23の板面23cに対面して配置される一方の対面部17baと、軸方向でジャーナル軸受22の側面部22dと間隔Dをおいて対面して配置される他方の対面部17bbと、を有する。
スラストスリーブ18は、図3に示すように、ボス部18aおよびフランジ部18bを有する。ボス部18aは、円筒状に形成され、回転軸14においてコンプレッサ13側の端部の細径に形成された部分に嵌め入れられ、スラストリング17におけるボス部17aのコンプレッサ13側の端面に当接して軸方向で位置決めされている。フランジ部18bは、ボス部18aにおいてスラストリング17のボス部17aに当接する部分で径方向外側に突出した円盤部材であり、軸方向でコンプレッサ13側のスラスト軸受23の板面23dに対面して配置される一方の対面部18baと、軸方向でコンプレッサ13側からスラスト軸受23側に向く油溜空間19aを形成する油溜部19に対面して配置される他方の対面部18bbと、を有する。
すなわち、スラストリング17およびスラストスリーブ18は、それぞれフランジ部17b,18bの一方の対面部17ba,18baの間にスラスト軸受23を挟むように配置される。このため、スラスト軸受23は、スラストリング17およびスラストスリーブ18を介して回転軸14の軸方向の移動を規制する。
なお、油溜部19は、軸方向でスラスト軸受23のコンプレッサ13側に隣接して設けられ、油溜空間19aを回転軸14の周囲に沿って配置し、かつ油溜空間19aの下方が開放して第三空間部S3の下方に通じるように形成されている。油溜部19は、油溜部19の下側にて延出する舌片19bを有し、油留空間19aは、かつ舌片19bを介して第三空間部S3の下方に通じている。この油溜部19は、図1では、ディフレクターにより構成されている。ディフレクターは、板状に形成されており、インサート部20とスラスト軸受23との間に取り付けられている。インサート部20は、ベアリングハウジング15Cの第二空間部S2と第三空間部S3との間の隔壁をなし、スラストスリーブ18のボス部18aを回転軸14と共に挿通し、ベアリングハウジング15Cに対してスラスト軸受23と共にディフレクターを支持する。
また、スラスト軸受23は、通路23bが形成されている。通路23bは、基端部が第五供給通路45の先端部に連通し、先端部が挿通穴23aに連通している。このため、第五供給通路45から通路23bを介して挿通穴23aに供給された潤滑油は、スラスト軸受23の各板面23c,23dとフランジ部17b,18bのそれぞれの対面部17ba,18baの間に導かれる。従って、スラスト軸受23は、対面部17ba,18baの間で回転軸14の軸方向の移動を規制しつつ、フランジ部17b,18bのそれぞれの対面部17ba,18baとの間に供給された潤滑油により対面部17ba,18baとの摩擦抵抗を低減される。
スラスト軸受23において、スラストスリーブ18のフランジ部18bの対面部18ba側では、潤滑油は、回転軸14の回転の遠心力により径方向外側に送られ、一部がフランジ部18bの外周部を伝わってフランジ部18bの下側にて第三空間部S3の下方へ流れ、一部が油溜部(ディフレクター)19の油溜空間19aに至る。従って、油溜空間19aに至った潤滑油は、油溜部19の舌片19bを伝って第三空間部S3の下方へ流れる。一方、スラストリング17のフランジ部17bの対面部17ba側では、潤滑油は、回転軸14の回転の遠心力により径方向外側に送られる。フランジ部17bの外周部は、ベアリングハウジング15Cとの間に隙間48が形成され、当該隙間48は、第三空間部S3の下方に通じている。従って、対面部17ba側で径方向外側に送られた潤滑油は、隙間48を通じて第三空間部S3の下方へ流れる。
また、スラスト軸受23に隣接するジャーナル軸受22において、外周面22b側および内周面22c側に供給された潤滑油は、タービン12側では、軸受収容部16の通路16bから第三空間部S3の下方へ流れる。一方、スラスト軸受23に隣接するジャーナル軸受22において、外周面22b側および内周面22c側に供給された潤滑油は、スラスト軸受23側では、側面部22d側に流れ、対面するスラストリング17のフランジ部17bの対面部17bbにおいて回転軸14の回転の遠心力により径方向外側に送られて隙間48を通じて第三空間部S3の下方へ流れる。
なお、図には明示しないが、ベアリングハウジング15Cは、第三空間部S3の下方に潤滑油排出管の基端部が連結されている。潤滑油排出管は、先端部がオイルパンに連結されている。オイルパンは、潤滑油供給通路40の第一供給通路41が連結された潤滑油タンクに潤滑油循環ラインで接続されている。潤滑油循環ラインは、オイルポンプとオイルフィルタが介在されており、オイルポンプによりオイルフィルタで不純物が濾過された潤滑油をオイルパンから潤滑油循環ラインを介して潤滑油タンクに送る。そして、この潤滑油タンクから第一供給通路41に潤滑油が供給される。
以下、本実施形態における軸受装置について図4〜図8を参照して説明する。本実施形態の軸受装置は、上述した排油空間室47に係る。
図4は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の模式図である。図5は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の拡大図である。図6は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。図7は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。図8は、本実施形態に係る排気タービン過給機の軸受部分の他の例の模式図である。
上述したように、ジャーナル軸受21において、タービン12側では、外周面21b側および内周面21c側に供給された潤滑油が、側面部21d側に流れ、対面するボス部24aの対面部24aaにおいて回転軸14の回転の遠心力により径方向外側に送られてボス部24aの外周部の排油空間室47に至り、当該排油空間室47から第三空間部S3の下方へ流れる。このように、排油空間室47は、油排出通路としても構成されている。
油排出通路としての排油空間室47について詳述すると、排油空間室47は、図4〜図8に示すように、ベアリングハウジング15Cに設けられて、タービン12におけるタービンディスク24のボス部24aの外周部において回転軸14の周囲に沿って設けられ、ボス部24aの外周面に沿って環状に形成された空間部である。排油空間室47は、下方が開放する開放部47aを有し、この開放部47aがベアリングハウジング15Cの第三空間部S3に連通し、かつジャーナル軸受21に収容される軸受収容部16に連通しているため、ジャーナル軸受21に供給された潤滑油を第三空間部S3に排出することができる。
この油排出通路としての排油空間室47は、図4、図6〜図8に示すように、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の前側に径方向断面での最小断面積を有し、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の後側に径方向断面での最大断面積を有する。
ここで、回転軸14の回転方向は、図4、図6〜図8に矢印で示す左回り(反時計回り)である。また、回転軸14の回転方向の前側は、回転方向の手前側であり、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準として、図4、図6〜図8において鉛直面Pの右側となる。また、回転軸14の回転方向の後側は、回転方向の先側であり、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準として、図4、図6〜図8において鉛直面Pの左側となる。また、径方向断面は、回転軸14の中心Oを基準とした放射方向での断面であり、断面積は、径方向断面においてベアリングハウジング15C側に形成された排油空間室47の内面と、タービンディスク24のボス部24aの外周面とで囲まれる面積である(例えば、図5に網掛けで示す領域)。
また、排油空間室47の径方向断面での断面積は、図5に示すように、径方向で変化しても、回転軸14の延在方向で変化しても、径方向および回転軸14の延在方向で変化してもよく、ベアリングハウジング15Cの形状に応じた形態や、ベアリングハウジング15Cに設けられる潤滑油供給通路40との干渉を回避した形態を適宜選択すればよい。図4、図6〜図8では、排油空間室47の径方向断面での断面積の変化をわかりやすくするために、回転軸14の延在方向で断面積を変化した形態として示しているが、径方向で変化した場合も含んでいる。
図4に示す形態では、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に至り漸次拡大して形成されている。漸次拡大とは、図4に示すように、最小断面積から最大断面積に至り断面積が徐々に滑らかに拡大している形態の他、図には明示しないが、最小断面積から最大断面積に至り断面積が段々と拡大している形態も含む。図4において、最小断面積および最大断面積は、水平面Hの位置にある。水平面H以下は、どのような断面積であってもよいが、図4では、鉛直面Pを基準とした回転軸14の回転方向の前側においては、開放部47aから最小断面積とし、鉛直面Pを基準とした回転軸14の回転方向の後側においては、開放部47aに向かい最大断面積のままとしている。
なお、図4に示す形態において、図には明示しないが、最小断面積が、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の前側の途中に存在している構成、または、鉛直面P上に存在する構成であってもよい。この場合、最小断面積よりも回転軸14の回転方向の前側は、最小断面積が連続していてもよく、最大断面積に至らない範囲で断面積が拡大していてもよい。
また、図4に示す形態において、図には明示しないが、最大断面積が、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の後側の途中に存在する構成、または、鉛直面P上に存在する構成であってもよい。この場合、最大断面積よりも回転軸14の回転方向の後側は、最大断面積が連続していてもよく、最小断面積に至らない範囲で断面積が縮小していてもよい。
図6に示す形態では、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に急拡大して形成されている。急拡大とは、図6に示すように、最小断面積から最大断面積に至り間がなく急に拡大している構成である。図6において、最小断面積および最大断面積は、鉛直面P上にあり、鉛直面P上で断面積が変化している。
また、図6に示す形態では、排油空間室47は、回転軸14の回転方向の前側に連続して最小断面積を有する。ここでは、水平面H以下で開放部47aからも回転軸14の回転方向の前側に連続して最小断面積を有しているが、水平面H以下は、どのような断面積であってもよい。なお、図6に示す形態において、図には明示しないが、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、最小断面積よりも回転軸14の回転方向の前側は、最大断面積に至らない範囲で断面積が拡大していてもよい。
また、図6に示す形態では、排油空間室47は、回転軸14の回転方向の後側に連続して最大断面積を有する。ここでは、水平面H以下で開放部47aに向かって回転軸14の回転方向の後側に連続して最大断面積を有しているが、水平面H以下は、どのような断面積であってもよい。また、図6に示す形態において、図には明示しないが、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、最大断面積よりも回転軸14の回転方向の後側は、最小断面積に至らない範囲で断面積が縮小していてもよい。
図7に示す形態は、図6に示す形態の変形例であり、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に急拡大して形成されている。図7において、最小断面積は、水平面H以上の領域において、鉛直面Pよりも回転軸14の回転方向の前側から連続して後側の途中に至り、この位置で最大断面積に断面積が変化している。
図8に示す形態は、図6に示す形態の変形例であり、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に急拡大して形成されている。図7において、最大断面積は、水平面H以上の領域において、鉛直面Pよりも回転軸14の回転方向の前側の途中から連続して後側に至り、この位置で最小断面積から断面積が変化している。
このように、本実施形態の軸受装置では、図4、図6〜図8に示すように、油排出通路としての排油空間室47は、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の前側に径方向断面での最小断面積を有し、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを基準とする回転軸14の回転方向の後側に径方向断面での最大断面積を有する。
この軸受装置によれば、排油空間室47に至った潤滑油は、回転軸14の回転方向に沿って流動する。そして、潤滑油は、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以上の領域で流動する潤滑油は、排油空間室47の最小断面積側から最大断面積側に流動して排油空間室47の下方の開放部47aから排出される。また、潤滑油は、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以下の領域において、回転軸14の回転方向に沿って排油空間室47の下方から最小断面積側に向かうため、水平面H以上の領域に潤滑油が再流入することを阻止できる。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
従って、潤滑油の粘性抵抗により回転軸14の回転において損失の発生を低減することができ、排気タービン過給機11の効率低下を抑えることができる。また、潤滑油が漏れ出ることを抑止することができ、排気タービン過給機11のタービン12側のシール面から潤滑油が漏れ出てシール性が低下する事態を阻止することができる。
また、本実施形態の軸受装置では、図4に示すように、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に至り漸次拡大して形成されている。
この軸受装置によれば、排油空間室47に至った潤滑油は、回転軸14の回転方向に沿って漸次拡大して最小断面積から最大断面積に至る通路を流動して排油空間室47の下方の開放部47aから排出される。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本実施形態の軸受装置では、図6〜図8に示すように、排油空間室47は、回転軸14の回転方向に沿って最小断面積から最大断面積に急拡大して形成されている。
この軸受装置によれば、排油空間室47に至った潤滑油は、回転軸14の回転方向に沿って急拡大して最小断面積から最大断面積に至る通路を流動して排油空間室47の下方の開放部47aから排出される。この結果、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本実施形態の軸受装置では、図6〜図8に示すように、排油空間室47は、回転軸14の回転方向の前側に連続して最小断面積を有する。
この軸受装置によれば、潤滑油は、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以下の領域において、回転軸14の回転方向に沿って排油空間室47の下方から最小断面積側に向かうため、水平面H以上の領域に潤滑油が再流入することを阻止する効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の軸受装置では、図6〜図8に示すように、排油空間室47は、回転軸14の回転方向の後側に連続して最大断面積を有する。
この軸受装置によれば、潤滑油の排出性を向上することができる。
また、本実施形態の軸受装置では、図6に示すように、排油空間室47は、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを境とし、最小断面積から最大断面積に至り漸次拡大して形成されている。
この軸受装置によれば、回転軸14の中心Oを通過する水平面H以下の領域において、回転軸14の中心Oを通過する鉛直面Pを境として、水平面H以上の領域に潤滑油が再流入する機能と、潤滑油を排油空間室47の下方に排出する機能と、を分けて有することができる。
また、本実施形態の軸受装置では、排油空間室47は、断面積が、径方向で変化している。
この軸受装置によれば、回転軸14の延在方向で断面積を変化させる阻害要因がある場合に有効的に断面積を変化させることができる。
また、本実施形態の軸受装置では、排油空間室47は、断面積が、回転軸14の延在方向で変化している。
この軸受装置によれば、回転軸14の径方向で断面積を変化させる阻害要因がある場合に有効的に断面積を変化させることができる。特に、断面積を回転軸14の延在方向で変化させる場合は、例えば、排気タービン過給機11においてタービン12側から離れるように断面積を回転軸14の延在方向で変化させることで、排気タービン過給機11のタービン12側のシール面から潤滑油を遠ざけて、シール性が低下する事態を阻止することができる。
11 排気タービン過給機
12 タービン
13 コンプレッサ
14 回転軸
15 ハウジング
16 軸受収容部
21 ジャーナル軸受
24 タービンディスク
24a ボス部
24b シール部
47 排油空間室(油排出通路)
47a 開放部
H 水平面
O 回転軸の中心
P 鉛直面

Claims (8)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸に設けられて前記回転軸を回転可能に支持するジャーナル軸受と、
    前記ジャーナル軸受を収容する軸受収容部と、
    前記回転軸に固定されたタービンディスクのボス部の外周部において前記回転軸の周囲に沿って設けられ下方が開放して形成された油排出通路と、
    を備え、
    前記ジャーナル軸受は、自身の外周面と前記軸受収容部の内面との間に供給された潤滑油により前記軸受収容部に回転自在に支持されると共に、自身の内周面と前記回転軸の外周面との間に供給された潤滑油により前記回転軸を回転自在に支持し、前記軸受収容部において自身の側面部が前記ボス部の対面部と間隔をおいて対面しており、
    前記油排出通路は、前記ボスの外周部にて前記ジャーナル軸受の側面部と前記ボス面部との間の前記軸受収容部に連通して潤滑油が至り、前記回転軸の中心含む水平面以上の領域において、前記回転軸の中心含む鉛直面を基準とする前記回転軸の回転方向の前側に前記回転軸の中心軸を基準とした放射方向の断面である径方向断面での最小断面積を有し、前記回転軸の中心含む鉛直面を基準とする前記回転軸の回転方向の側に前記径方向断面での最大断面積を有し、かつ前記油排出通路は、前記径方向断面が、前記回転軸の延在方向への変化により回転方向の手前側から先側に拡大していることを特徴とする軸受装置。
  2. 前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向に沿って前記最小断面積から前記最大断面積に至り漸次拡大して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向に沿って前記最小断面積から前記最大断面積に急拡大して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  4. 前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向の前側に連続して前記最小断面積を有することを特徴とする請求項3に記載の軸受装置。
  5. 前記油排出通路は、前記回転軸の回転方向の側に連続して前記最大断面積を有することを特徴とする請求項3または4に記載の軸受装置。
  6. 前記油排出通路は、前記回転軸の中心含む鉛直面を境とし、前記最小断面積から前記最大断面積に至り拡大して形成されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載の軸受装置。
  7. 前記油排出通路は、前記径方向断面が、径方向への変化により回転方向の手前側から先側に拡大していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の軸受装置。
  8. タービンと、
    コンプレッサと、
    前記タービンと前記コンプレッサとを同軸上に連結する回転軸と、
    前記タービンと前記コンプレッサと前記回転軸を収容するハウジングと、
    前記回転軸に設けられて前記回転軸を回転可能に支持するジャーナル軸受と、
    前記ハウジングに設けられて前記ジャーナル軸受を収容する軸受収容部と、
    前記ハウジングに設けられて前記軸受収容部に連通し前記回転軸の周囲に沿って設けられ下方が開放して形成された油排出通路と、
    請求項1〜のいずれか1つに記載の軸受装置と、
    を備えることを特徴とする排気タービン過給機。
JP2018502918A 2016-03-01 2016-03-01 軸受装置および排気タービン過給機 Active JP6550525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/056294 WO2017149670A1 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 軸受装置および排気タービン過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149670A1 JPWO2017149670A1 (ja) 2018-12-13
JP6550525B2 true JP6550525B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=59742599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502918A Active JP6550525B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 軸受装置および排気タービン過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10480576B2 (ja)
EP (1) EP3406924B1 (ja)
JP (1) JP6550525B2 (ja)
CN (1) CN109072979B (ja)
WO (1) WO2017149670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073145B (zh) * 2016-03-01 2020-05-19 三菱重工发动机和增压器株式会社 轴承装置及排气涡轮增压器
JP6532492B2 (ja) * 2017-01-27 2019-06-19 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 軸受の給油装置および排気タービン過給機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2735034C2 (de) * 1976-08-19 1981-09-24 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho, Tokyo Abgasturbolader
US4240678A (en) * 1979-02-22 1980-12-23 Wallace Murray Corporation Non-rotating fluid damped combination thrust and journal bearing
US4268229A (en) * 1979-04-19 1981-05-19 The Garrett Corporation Turbocharger shaft seal arrangement
JPS59105931A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Hitachi Ltd タ−ビン駆動式過給機
JPH0246028U (ja) * 1988-09-22 1990-03-29
JP5029837B2 (ja) 2008-03-25 2012-09-19 株式会社Ihi ベアリングハウジング
JP2010270673A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Ihi Corp ターボチャージャ
JP6145959B2 (ja) * 2011-07-12 2017-06-14 株式会社Ihi ターボチャージャ
JP6017865B2 (ja) * 2012-07-06 2016-11-02 大豊工業株式会社 ターボチャージャーのすべり軸受、及びターボチャージャーの軸受構造
JP5978947B2 (ja) 2012-11-21 2016-08-24 株式会社Ihi 過給機
JP2013064510A (ja) * 2012-12-27 2013-04-11 Ihi Corp 浮動ブッシュ軸受
EP2944787A1 (en) * 2013-01-10 2015-11-18 IHI Corporation Supercharger

Also Published As

Publication number Publication date
CN109072979B (zh) 2020-03-03
US20190048933A1 (en) 2019-02-14
EP3406924A1 (en) 2018-11-28
US10480576B2 (en) 2019-11-19
EP3406924A4 (en) 2018-12-05
CN109072979A (zh) 2018-12-21
WO2017149670A1 (ja) 2017-09-08
JPWO2017149670A1 (ja) 2018-12-13
EP3406924B1 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596569B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP6532492B2 (ja) 軸受の給油装置および排気タービン過給機
JPH08218812A (ja) ターボ機関のころがり軸受の自動潤滑のための方法と装置
JP6621907B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP6550525B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP2007297973A (ja) 過給機
JP2015230035A (ja) 軸受の排油構造
JP5807436B2 (ja) 軸受装置の設計方法及び軸受装置
JP2008031949A (ja) 過給機
JP6242833B2 (ja) 排気タービン過給機
JP6572380B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP2016194251A (ja) 遠心圧縮機
JP7048431B2 (ja) ターボチャージャ
JPH0675639U (ja) 超高速回転軸の軸受用潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150