JP6549813B1 - 配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6549813B1
JP6549813B1 JP2019514329A JP2019514329A JP6549813B1 JP 6549813 B1 JP6549813 B1 JP 6549813B1 JP 2019514329 A JP2019514329 A JP 2019514329A JP 2019514329 A JP2019514329 A JP 2019514329A JP 6549813 B1 JP6549813 B1 JP 6549813B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
allocation
radio wave
wave intensity
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019124058A1 (ja
Inventor
龍馬 藤ノ井
龍馬 藤ノ井
慶太 吉尾
慶太 吉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Solutions Corp
Original Assignee
NS Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Solutions Corp filed Critical NS Solutions Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6549813B1 publication Critical patent/JP6549813B1/ja
Publication of JPWO2019124058A1 publication Critical patent/JPWO2019124058A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置であって、第1のリーダ装置が車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、第1のリーダ装置から受信する受信手段と、電波強度情報に基づいて、車両が停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、車両が所定時間以上継続して停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段とを有する。

Description

本発明は、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
従来、工場や倉庫においては、複数のフォークリフト等の車両が物品を運ぶために利用されている。特許文献1には、車両に搭載されたカメラによる撮像画像に基づいて、車両の位置を検出し、作業計画や車両の位置に基づいて車両に対して作業指示を出す技術が開示されている。
特開2009−15684号公報
しかしながら、特許文献1の技術においては、事前に作業計画を把握し、各車両の作業状況に関する情報を管理する必要があり、そのときどきの状況に応じた柔軟な配車管理ができないという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、煩雑な処理を要することなく、状況に応じた配車管理を行うことを目的とする。
そこで、本発明は、車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置であって、前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信手段と、前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、煩雑な処理を要することなく、状況に応じた配車管理を行うことができる。
図1は、配車管理システムの全体構成図である。 図2は、電子タグの説明図である。 図3は、管理サーバ装置のハードウェア構成図である。 図4は、管理サーバ装置の機能構成図である。 図5は、配車処理を示すフローチャートである。 図6は、利用情報の表示例を示す図である。 図7は、作業情報の表示例を示す図である。 図8は、第2の実施形態に係る配車管理システムの全体構成図である。 図9は、第2の実施形態に係る配車処理を示すフローチャートである。 図10は、第2の実施形態に係る利用情報の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、配車管理システムの全体構成図である。車両管理システムは、管理サーバ装置100と、RFID(radio frequencyidentifier)タグからの情報を受信するRFIDリーダ120と、を有している。ここで、管理サーバ装置100は、配車管理装置の一例である。RFIDタグは、電子タグの一例である。RFIDリーダ120は、リーダ装置の一例である。例えば、RFID以外の電子タグとして小型のビーコンを用いるような構成であってもよいことは言うまでもない。
管理サーバ装置100は、複数の倉庫それぞれにおける車両の利用状況を管理する。管理サーバ装置100は、複数の倉庫それぞれに設けられたRFIDリーダ120との間で無線通信を行う。なお、図1においては便宜上A倉庫についてのみ、その内部を示しているが、他の倉庫(B倉庫、C倉庫)の内部はA倉庫の内部と同様である。以下、各倉庫を区別する必要がある場合には、適宜、複数の倉庫110をそれぞれ、A倉庫、B倉庫、C倉庫と称する。なお、各倉庫は管理サーバ装置100の管理エリアの一例である。
各倉庫110においては、倉庫110に収容された複数の物品150の出荷準備作業が行われる。出荷準備作業は、作業者(人物)140が車両130に乗って、出荷対象の物品150を予定個数だけ、棚111から取り出し、出庫エリア112まで運搬する作業である。なお、出庫エリア112に集められた物品は、その後目的の場所に向けて出荷される。なお、車両130は、例えばフォークリフト等の作業車とするが、これに限定されるものではなく、他の例としてはトラック等でもよい。また、出庫エリア112は、物品150が集積される集積エリアの一例である。
さらに、本実施形態においては、作業に利用されていない車両は、停車エリア113に止められているものとする。出庫エリア112と停車エリア113は隣接した位置に設けられており、これらのエリアに近接する位置に、RFIDリーダ120が設置されている。RFIDリーダ120は、情報を受信した際の電波強度により、情報の送信元が出庫エリア112又は停車エリア113内に存在するか否かを判断することができる。なお、RFIDリーダ120は、出庫エリア112及び停車エリア113内に存在するRFIDタグと無線通信可能な位置にもうけられていればよい。すなわち、RFIDリーダ120は、出庫エリア112及び停車エリア113に対応する位置に設けられていればよく、具体的な位置は実施形態に限定されるものではない。
図2は、RFIDタグの説明図である。車両130、作業者140及び物品150には、RFIDタグ131,141,151が付けられている。各RFIDタグ131,141,151は、タグ情報を記憶している。各RFIDタグ131,141,151に記憶されるタグ情報は、種別情報と識別情報を含んでいる。ここで、種別情報は、RFIDタグが付けられたものの種別が作業者140、車両130、物品のいずれであるかを示す情報である。識別情報は、種別内での個体を識別するための情報である。
RFIDリーダ120は、これらのRFIDタグ131,141,151との間で無線通信を行う。本実施形態においては、RFIDリーダ120は、例えば2秒毎等、所定の時間間隔でRFIDタグからタグ情報を受信する。RFIDリーダ120はさらに、タグ情報を受信する度に、タグ情報の受信時の電波強度を検知し、電波強度を示す電波強度情報と、タグ情報と、を対応付けて管理サーバ装置100に送信するものとする。すなわち、管理サーバ装置100は、RFIDリーダ120から、定期的に、RFIDリーダ120が受信したタグ情報と対応する電波強度情報を受信する。
図3は、管理サーバ装置100のハードウェア構成図である。管理サーバ装置100は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、HDD304と、表示部305と、入力部306と、通信部307とを有している。CPU301は、ROM302に記憶された制御プログラムを読み出して各種処理を実行する。RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD304は、各種データや各種プログラム等を記憶する。表示部305は、各種情報を表示する。入力部306は、キーボードやマウスを有し、ユーザによる各種操作を受け付ける。通信部307は、RFIDリーダ120等の外部装置と無線通信を行う。なお、通信部307とRFIDリーダ120等とは有線通信を行う構成であってもよく、特に限定はされない。
なお、後述する管理サーバ装置100の機能や処理は、CPU301がROM302又はHDD304に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。また、他の例としては、CPU301は、ROM302等に替えて、SDカード等の記録媒体に格納されているプログラムを読み出してもよい。
また、他の例としては、管理サーバ装置100の機能や処理の少なくとも一部は、例えば複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させることにより実現してもよい。また、他の例としては、管理サーバ装置100の機能や処理の少なくとも一部は、ハードウェア回路を用いて実現してもよい。
図4は、管理サーバ装置100の機能構成図である。管理サーバ装置100は、通信処理部401と、配車管理部402と、配車情報生成部403と、作業管理部404と、作業情報生成部405と、表示処理部406と、を有している。通信処理部401は、通信を制御する。配車管理部402は、通信処理部401が受信した情報に基づいて、各倉庫において、他の倉庫で配車可能な車両130が存在するか否か、すなわち配車可能か否かを判定するなど、配車に関する処理を行う。配車情報生成部403は、配車情報を生成する。ここで、配車情報とは、他の倉庫へ配車可能な車両130が存在するか等、配車管理部402による判定結果に基づく情報である。配車情報は、各車両についての配車の可否の他、配車担当者が配車を行う際に参考となる各種の情報(停車時間やドライバーの有無等)や、配車の優先順位や配車先の倉庫等の情報であってもよい。また、作業管理部404は、通信処理部401が受信した情報に基づいて、出荷準備作業等、倉庫で行われている作業状況を管理する。作業情報生成部405は、作業情報を生成する。ここで、作業情報とは、各倉庫で行われている作業の状況を示す情報である。なお、各部の処理については、図5を参照しつつ後に詳述する。
図5は、管理サーバ装置100による配車処理を示すフローチャートである。S500において、配車管理部402は、処理対象の倉庫を1つ選択する。配車管理部402は、管理対象のすべての倉庫を順に選択すればよく、選択順は特に限定されるものではない。以下、S500において選択された倉庫を対象倉庫と称する。次に、S501において、配車管理部402は、通信処理部401が対象倉庫に設置されたRFIDリーダ120から受信した、車両130に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、対象倉庫の停車エリア113に車両130が存在するか否かを判定する。配車管理部402は、具体的には、強度閾値以上の電波強度を示す電波強度情報に対応付けられた、車両130のタグ情報を受信した場合に、停車エリア113に車両130が存在していると判定する。ここで、強度閾値は、RFIDリーダ120と停車エリア113の位置関係に応じて、予め設定されているものとする。配車管理部402は、車両130が存在する場合には(S501でYES)、処理をS502へ進める。配車管理部402は、車両130が存在しない場合には(S501でNO)、処理をS506へ進める。なお、S501の処理は、車両判定処理の一例である。
S502において、配車管理部402は、S501において停車エリア113に存在すると判定した車両130に対応したタグ情報と電波強度の受信状況に基づいて、停車エリア113に存在する車両130の停車時間を特定する。そして、配車管理部402は、停車時間が時間閾値以上の場合には(S502でYES)、処理をS503へ進める。配車管理部402は、停車時間が時間閾値未満の場合には(S502でNO)、処理をS506へ進める。ここで、時間閾値は、30分等予め設定された値である。なお、S502の処理は、所定時間以上継続して停車エリアに存在するか否かを判定する処理の一例である。また、S502の処理は、S501において車両130が複数検知された場合には、各車両について行われる。
S503において、配車管理部402は、通信処理部401が対象倉庫に設置されたRFIDリーダ120から受信した、作業者140に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、対象倉庫の停車エリア113に作業者140が存在するか否かを判断する。配車管理部402は、S501における処理と同様に、強度閾値以上の電波強度を示す電波強度情報に対応付けられた、作業者140のタグ情報を受信した場合に、停車エリア113に作業者140が存在していると判断する。配車管理部402は、作業者140が存在する場合には(S503でYES)、処理をS504へ進める。配車管理部402は、作業者140が存在しない場合には(S503でNO)、処理をS506へ進める。ここで、S503の処理は、人物判定処理の一例である。
S504において、配車管理部402は、通信処理部401が対象倉庫に設置されたRFIDリーダ120から受信した、物品150に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、対象倉庫の出庫エリア112に存在する物品150の数を特定する。本処理は、物品数特定処理の一例である。そして、配車管理部402は、特定した物品150の数が物品数閾値以上の場合には(S504でYES)、処理をS505へ進める。配車管理部402は、特定した物品150の数が物品数閾値未満の場合には(S504でNO)、処理をS506へ進める。ここで、物品数閾値は、予め設定された値である。S505において、配車管理部402は、対象倉庫に、他の倉庫において配車可能な車両130が存在する、すなわち他の倉庫に配車可能な車両130が存在する、と判定し、その後処理をS507へ進める。一方、S506においては、配車管理部402は、対象倉庫に配車可能な車両130は存在しないと判定し、その後処理をS507へ進める。なお、S501〜S506の処理は、停車エリア113に配車可能な車両130が存在するか否かを判定する配車判定処理の一例である。
以上のように、管理サーバ装置100は、停車エリア113に車両130が存在するだけでなく、さらに、3つの条件を満たす場合に配車可能と判定する。ここで、1つ目の条件は、この車両130の停車時間が時間閾値以上であることである。停車時間が短い場合には、作業途中で一時的に停車エリア113に立ち寄ったようなケースも想定され、必ずしも、停車エリア113において検知された車両130が配車可能とは限らない。1つ目の条件は、このような車両130に対し配車可能と判定しないようにするためのものである。
2つ目の条件は、停車エリア113に作業者140が存在することである。停車エリア113に配車可能な車両130が停車していても、作業者140がいない場合には車両130を操作することができないため、実質利用できない。2つ目の条件は、このような場合には、配車可能と判定しないようにするためのものである。
3つ目の条件は、出庫エリア112に存在する物品150の数が物品数閾値以上であることである。停車エリア113に車両130が停車していても、出荷作業が終わっていなければ、車両130はこの出荷作業に用いられる可能性が高く、他の倉庫での作業のために配車するのは適切でない場合がある。3つ目の条件は、このような場合には、配車可能と判定しないようにするためのものである。
S507において、配車管理部402は、管理対象の複数の倉庫すべてを選択したか否かを判定する。配車管理部402は、すべての倉庫を選択し、配車可能か否かを判定した場合には(S507でYES)、処理をS508へ進める。配車管理部402は、まだ選択されていない倉庫が残っている場合には(S507でNO)、処理をS500へ進める。この場合には、S500において、配車管理部402は、残っている倉庫を選択し、S501以降の処理を行う。
S508において、配車情報生成部403は、各倉庫に対して得られた、配車可否の判定結果を示す配車情報を生成する。次に、S509において、配車情報生成部403は、配車情報を表示部305に表示するよう制御する。なお、管理サーバ装置100は、配車情報を出力すればよく、具体的な出力先は実施形態に限定されるものではない。他の例としては、管理サーバ装置100は、音声の配車情報を生成し、これをスピーカから出力するよう制御してもよい。また、他の例としては、管理サーバ装置100は、配車情報を外部装置に送信してもよい。なお、これらの処理は、配車情報を出力するよう制御する出力制御処理の一例である。
図6は、配車情報の表示例を示す図である。配車情報600には、配車可能な車両リストと、操作可能な作業者(ドライバー)の数とが示されている。さらに、車両リストには、車両130の識別情報と、車両130の存在する場所(倉庫名)と、継続した停止時間と、が対応付けて表示される。配車の管理者は、この配車情報600を見ることで、配車可能な車両130を他の倉庫に回す等、適切な配車を行うことができる。
次に、図4に示す作業管理部404と作業情報生成部405の処理について説明する。作業管理部404は、各倉庫における出庫エリア112における物品150の数の変化に応じて、作業状況を特定する。本処理は作業特定処理の一例である。そして、作業情報生成部405は、作業情報を生成する。作業情報は、表示処理部406により表示部305に表示される。図7は、作業情報の表示例である。作業情報700には、倉庫毎に、予定出荷個数と、実績と、平均作業時間と、残作業時間と、作業遅れ時間とが、示さている。予定出荷個数は、倉庫毎に予め設定された値である。実績は、処理時点において実際に出庫エリア112に準備されている物品150の個数である。平均作業時間は、作業開始から処理時点までの実績に応じて算出された値で、物品150の1つ当たりに要する作業時間である。残作業時間は、平均作業時間から求めた終了時間までの作業時間である。作業遅れ時間は、残作業時間から予測される、予め定められた作業時間(計画)からの遅れ時間である。このように作業時間や実績等、作業の進捗状況が表示されるので、管理者は、適宜作業状況を確認することができる。
以上のように、第1の実施形態に係る管理サーバ装置100は、煩雑な処理を要することなく、状況に応じた配車管理を行うことができる。
第1の実施形態の第1の変形例について説明する。第1の実施形態においては、1つのRFIDリーダ120により、停車エリア113だけでなく、出庫エリア112も電子タグを検知可能とすべく、停車エリア113を出庫エリア112に隣接して設けている。ただし、停車エリア113は、出庫エリア112と異なる場所に設けられていてもよい。この場合には、停車エリア113に対応したRFIDリーダ120の他に、出庫エリア112に対応した位置にRFIDリーダ120が設置されているものとする。そして、管理サーバ装置100は、出庫エリア112に対応した位置に設置されたRFIDリーダ120からの情報に従い、物品150に関する判断を行うものとする。
第2の変形例としては、配車管理部402は、単に車両130が停車エリア113に存在し、かつ停車エリア113に存在する車両130の停車時間が閾値以上である場合に、配車可能と判定してもよい。すなわち、配車管理部402は、作業者140の有無、出庫エリア112の物品150の数を考慮しなくてもよい。この場合には、車両130にのみRFIDタグ131が付けられていればよく、作業者140や物品150にはRFIDタグを付けなくてもよい。RFIDリーダ120は、車両130のRFIDタグ131のみからタグ情報を受信するため、受信したタグ情報に対応するのは車両130であることがわかる。そこで、この場合には、管理サーバ装置100は、タグ情報を受信しなくとも車両130であることがわかるため、RFIDリーダ120から電波強度のみを受信することとしてもよい。そして、管理サーバ装置100は、車両130が停車エリア113に存在するか否かの判定と、停車時間の判定については、電波強度情報に基づいて行えばよい。
第3の変形例としては、第1の実施形態においては、出庫準備作業を例に説明したが、物品150の運搬を伴う作業であればよく、作業内容は実施形態に限定されるものではない。他の例としては、管理サーバ装置100は、入庫作業時の配車管理を行ってもよい。ここで、入庫作業においては、入庫エリアに置かれた物品150を棚に収容するものとする。この場合には、管理サーバ装置100は、出庫エリア112に替えて入庫エリアの物品150を検知する。そして、管理サーバ装置100は、S504においては、入庫エリアの物品150の数が物品数閾値以上か否かを判定する。
第4の変形例としては、管理サーバ装置100は、さらに、配車可能な車両130が存在する倉庫と配車可能な車両130が存在しない倉庫とを特定する。本処理は、管理エリア(倉庫)を特定するエリア特定処理の一例である。管理サーバ装置100は、配車可能な車両130が存在する倉庫が検出され、配車可能な車両130が存在しない倉庫が検出された場合に、配車可能な車両130を、配車可能な車両130が存在しない倉庫に移動させるような配送先情報を出力してもよい。さらに、管理サーバ装置100は、配車可能な車両130が存在しないだけでなく、配車可能な車両130が存在しない倉庫の出庫エリア112における物品150の個数と、出荷予定個数と、に基づいて、配車可能な車両130の移動先の倉庫を配車が必要な倉庫として決定してもよい。また、管理サーバ装置100は、作業情報から、車両130が高稼働で、かつ実績が計画から遅れている倉庫を移動先として優先的に決定するようにしてもよい。また、配車の判断材料となる条件は、ユーザが予め管理サーバ装置100に設定できるようにしてもよい。
第5の変形例としては、例えば、車両130の種類等により、車両130を操作可能な作業者140が限定される場合がある。このような場合には、管理サーバ装置100は、作業者140の識別情報と、車両130の識別情報と、に応じて、車両130を操作可能な作業者140を特定してもよい。そして、管理サーバ装置100は、S503においては、停車エリア113に存在する車両130を操作可能な作業者140が停車エリア113に存在するか否かを判定することとする。このように、車両130と作業者140、車両130と物品150の組み合わせが制限される場合には、管理サーバ装置100は、この制限を加味した上で、車両130が配車可能か否かを判定することができる。
第6の変形例としては、倉庫における出荷準備作業において、搬出準備が完了し、出庫エリア112に置かれた物品150に対し、その後、検品作業が行われ、検品管理装置等、管理サーバ装置100の外部装置が作業結果を管理している場合がある。この場合には、管理サーバ装置100は、検品管理装置から検品が終了した物品150の個数を示す情報を受信してもよい。この場合には、管理サーバ装置100は、出荷予定個数と検品が終了した物品150の個数の差を残りの個数として求める。そして、管理サーバ装置100は、S504においては、残りの個数が物品閾値未満の場合にS505へ進み、物品閾値
以上の場合にはS506へ進むよう制御してもよい。
第7の変形例としては、第1の実施形態においては、管理サーバ装置100が複数の倉庫における配車管理を行う場合を例に説明したが、管理対象は倉庫に限定されるものではない。他の例としては、管理サーバ装置100は、複数の工場における配車管理を行ってもよい。
第8の変形例としては、各倉庫に設置されるRFIDリーダ120の数は、実施形態に限定されるものではなく、より多くのRFIDリーダ120を設置することで、車両130、作業者140及び物品150のより正確な位置を把握可能としてもよい。
第9の変形例としては、管理サーバ装置100は、車両130と作業者140それぞれのタグ情報と電波強度に基づいて、作業者140が車両130に乗っているか否かを判定してもよい。そして、管理サーバ装置100は、作業者140が車両130に乗っている場合には、この車両130は配車可能ではないと判定してもよい。本処理は、乗車判定処理の一例である。
第10の変形例としては、管理サーバ装置100は、車両130と物品150それぞれのタグ情報と電波強度に基づいて、車両130に物品150が積まれているか否かを判定してもよい。そして、管理サーバ装置100は、物品150が積まれている場合には、この車両130は配車可能ではないと判定してもよい。本処理は、積荷判定処理の一例である。
第11の変形例としては、管理サーバ装置100の処理は、複数の装置を有する配車管理システムにより実現されてもよい。すなわち、配車管理システムの複数の装置が、実施形態において説明した管理サーバ装置100の処理を分担して行うこととしてもよい。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る配車管理システムの全体構成図である。ここでは、第2の実施形態について、主に第1の実施形態と異なる点を説明する。第2の実施形態に係る管理サーバ装置100は、比較的離れた場所に設けられた複数の工場それぞれにおける車両130の利用状況を管理する。管理サーバ装置100は、複数の工場それぞれに設けられたRFIDリーダ120との間で無線通信を行う。本実施形態においては、各工場を物流拠点とした、工場間での物品150の輸送が行われるものとする。車両130は、停車エリア812に停車し、停車エリア812に隣接して設けられた入出庫エリア811にて物品150の積卸作業が行われる。さらに、入出庫エリア811及び停車エリア812それぞれに対応して、RFIDリーダ120が設けられているものとする。また、本実施形態においては、車両130は、トラックとする。管理サーバ装置100は、例えば工場を統括する生産管理部に設けられており、各工場に設置されたRFIDリーダ120からデータを受信する。
図9は、第2の実施形態に係る管理サーバ装置100による配車処理を示すフローチャートである。S900において、配車管理部402は、処理対象の倉庫を1つ選択する。配車管理部402は、すべての工場を順に選択すればよく、選択順は特に限定されるものではない。以下、S900において選択された工場を対象工場と称する。次に、S901において、配車管理部402は、通信処理部401が対象工場に設置されたRFIDリーダ120から受信した、車両130に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、対象工場の停車エリア812に車両130が存在するか否かを判定する。本処理は、図5を参照しつつ説明したS501の処理と同様である。配車管理部402は、車両130が存在する場合には(S901でYES)、処理をS902へ進める。配車管理部402は、車両130が存在しない場合には(S901でNO)、処理をS906へ進める。
次に、S902において、配車管理部402は、S901において停車エリア812に存在すると判定した車両130に対応したタグ情報と電波強度の受信状況に基づいて、停車エリア812に存在する車両130の停車時間を特定する。そして、配車管理部402は、停車時間が時間閾値以上の場合には(S902でYES)、処理をS903へ進める。配車管理部402は、停車時間が時間閾値未満の場合には(S902でNO)、処理をS906へ進める。ここで、時間閾値は、30分等であり、予め設定された値である。また、S902の処理は、S901において車両130が複数検知された場合には、各車両について行われる。
次に、S903において、配車管理部402は、通信処理部401が対象工場のRFIDリーダ120から受信した、作業者140に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、対象工場の停車エリア812に作業者140が存在するか否かを判断する。本処理は、図5を参照しつつ説明したS503の処理と同様である。配車管理部402は、作業者140が存在する場合には(S903でYES)、処理をS904へ進める。配車管理部402は、作業者140が存在しない場合には(S903でNO)、処理をS906へ進める。
S904において、配車管理部402は、作業状況を確認する。具体的には、配車管理部402は、物品150のタグ情報から物品150の動きベクトルを特定し、動きベクトルの方向から荷降ろし中か否かを判定する。配車管理部402は、例えば、物品150の動きベクトルが入出庫エリア811の外側から内側へ向かう方向の場合には、荷降ろし中であると判定することができる。配車管理部402は、逆に、物品150の動きベクトルが入出庫エリア811の内側から外側へ向かう方向の場合には、荷積み中と判定することができる。配車管理部402は、荷降ろし中と判定した場合には(S904でYES)、処理をS905へ進める。配車管理部402は、荷降ろし中でないと判定した場合には(S904でNO)、処理をS906へ進める。
S905において、配車管理部402は、対象工場に配車可能な車両130が存在すると判定し、その後処理をS907へ進める。一方、S906において、配車管理部402は、対象工場に配車可能な車両130が存在しないと判定し、その後処理をS907へ進める。なお、S907〜S909の処理は、図5を参照しつつ説明したS507〜S509の処理と同様である。以上のように、第2の実施形態においては、管理サーバ装置100は、作業状況に応じて、配車可能な車両130が存在するか否かを判定することができる。
図10は、第2の実施形態に係る配車情報の表示例を示す図である。配車情報1000には、工場毎に、車両状況と、ドライバー状況と、作業状況と、が対応付けて示されている。配車の管理者は、この配車情報1000を見ることで、配車可能な車両130を他の工場に回す等、適切な配車を行うことができる。さらに、各工場における作業状況も確認することができる。なお、第2の実施形態に係る管理サーバ装置100のこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係る管理サーバ装置100の構成及び処理と同様である。
第2の実施形態の第1の変形例としては、配車管理部402は、入出庫エリア811における物品150の個数の変化に応じて、作業状況を判定してもよい。例えば、配車管理部402は、物品150の数が増加する場合に荷降ろし中と判定し、物品150の数が減少する場合に荷積み中と判定する。
また、第2の変形例としては、管理サーバ装置100は、さらに配車可能な車両130が存在する工場と配車可能な車両130が存在しない工場と、を特定してもよい。そして、管理サーバ装置100は、利用可能な車両130を、配車可能な車両130が存在しない工場に移動させるような配送先情報を出力してもよい。また、管理サーバ装置100は、配車可能な車両130が存在しないだけでなく、配車可能な車両130が存在しない工場の入出庫エリア811の物品150の個数と、出荷予定個数と、に基づいて、配車可能な車両130の配送先の工場を決定してもよい。さらに、管理サーバ装置100は、各工場における作業計画が登録されており、各工場の作業の予定がわかっている場合には、出荷作業を行う予定の工場を移動先として決定してもよい。管理サーバ装置100は、例えば、図10に示す配車情報1000に示される状況においては、X工場の車両130をY工場に移動させるような配送先情報を出力してもよい。
第3の変形例としては、管理サーバ装置100は、さらに、タグ情報と電波強度情報とに基づいて、車両130がさらに荷物を積めるか否かを判定し、この結果も配車情報として表示することとしてもよい。例えば、X工場及びY工場では荷積みが完了し、いずれの工場においても、車両130には積荷スペースに余裕があるとする。一方で、Z工場において入出庫エリア811に置かれた物品150を輸送する必要があるが、Z工場には車両130が停車していないとする。配車の管理者は、配車情報を見ることで、このような状況を把握することができるので、X工場及びY工場の何れかの車両130をZ工場に移動させることができる。
第4の変形例としては、物品150の種類に応じて、1つの車両130に同時に積み込むことのできる物品150に制約があるとする。この場合には、管理サーバ装置100は、このような物品150の荷積みに係る制約条件を記憶しておき、物品150のタグ情報に含まれる種別情報に基づき、制約条件を満たすか否かを判定する。そして、管理サーバ装置100は、制約条件を満たした場合に物品150を配送する工場への車両130の配車が可能と判定してもよい。制約条件の例としては、例えば、ある工場(第1の工場)で車両に積み込まれている物品と、他の工場(第2の工場)の出荷準備エリアにある物品とは、同じ完成品の組み立てに用いられる部品であり一緒に積み込むことができるが、さらに別の工場(第3の工場)で車両に積み込まれている物品と、第2の工場の出荷準備エリアにある物品とは、別の完成品の組み立てに用いられる部品であり、一緒に積み込むことができない、というような条件が挙げられる。また、他の例としては、配車の管理者が、物品150の種類に応じて配車を提案してもよい。
上述した各実施形態の処理によれば、ハードウェア資源を効率的に利用し、高速かつ効率的に配車管理処理を行うことができる。
ときに、上記実施形態において説明した配車管理システムは、レンタサイクル(自転車シェアリング)やカーシェアリングの車両の管理に適用することもできる。これは、上述したRFIDタグが付された車両130をレンタサイクリングの自転車やカーシェアリングの自動車に置き換えた場合をイメージすることで容易に理解することができる。以下において、レンタサイクルの実施形態について補足的に説明する。
管理サーバ装置100は、複数のレンタサイクルのサイクルポート(シェア自転車の置き場)のそれぞれにおける自転車の利用状況を管理する。管理サーバ装置100は、複数のサイクルポートのそれぞれに設けられたRFID120との間で無線通信を行う。各サイクルポートにおいて、利用されていない自転車は停車エリア113に止められているものとする。停車エリア113に近接する位置にRFIDリーダ120が設置されている。RFIDリーダ120は、RFIDタグから受信した電波強度により、情報の送信元が停車エリア113内に存在するか否かを判断することができる。そして、上述した実施形態と同様、管理サーバ装置100では、配車管理部402が、各サイクルポートにおいて、レンタサイクルの利用者が利用可能な(すなわち配車可能な)自転車(車両130)が存在するか否かを判定するなど、配車に関する処理を行う。
配車情報生成部403は、配車情報(配車管理部402による判定結果に基づく情報、停車時間、利用者有無等の情報)を生成する。配車管理部402は、停車エリア113に存在すると判定した自転車に対応したタグ情報と電波強度の受信状況に基づいて、停車エリア113に存在する自転車の停車時間を特定する。そして、配車情報生成部403は、配車情報を表示部305に表示するように制御してもよい。
なお、表示部305は、管理サーバ装置100と一体的に構成されるものに限らない。管理サーバ装置100は、サイクルポートに設置された端末とは限らず、クラウドサーバ上に構成されてインターネットを介してRFIDからの情報を管理している場合もある。そのような場合、表示部305は、サイクルポートに設置された端末の一部として構成されてもよい。また、他の例としては、レンタサイクルの利用者のスマートフォン端末の画面が表示部305として構成されてもよい。すなわち、管理サーバ装置100は、インターネット等のネットワークを介してRFIDに関する情報をRFIDリーダから取得し、インターネット等のネットワークを介して配車情報をスマートフォン等において構成された表示部305に送信する。
ここで、配車情報としては、自転車の利用可否を表す情報を示すことができればよい。配車専任の管理者が配車情報を参照できるだけではなく、レンタサイクルの利用者が例えば自己の占有するスマートフォンで配車情報を参照して、利用可能な自転車を把握することができる。もちろん、レンタサイクルのサービス提供事業者(レンタサイクル事業者)が各サイクルポートにおける自転車の情報を管理するのに配車情報を利用することもできる。例えば、レンタサイクル事業者の担当者は、配車情報を参照し、あるサイクルポートAにおける自転車の空き状況と別のサイクルポートBにおける自転車の空き状況を確認することができる。担当者は、これらの情報に基づいて、自転車のポート間移転を現場担当者に指示することもできる。この際、配車情報生成部403は、どのポートからどのポートへ車両を移転するかを表すポート間移転推薦情報を生成してもよい。
もちろん、配車管理部402は、倉庫や工場の例として上述したとおり、自転車利用者に対応したタグ情報と電波強度情報とに基づいて、自転車利用者がいるか否かを判定してもよい。なお、自転車利用者のタグ情報としては、例えば自転車利用者のスマートフォン等からのものであってもよく、車両から発せられるタグ情報と異なる種類のタグ情報であってもよいことは言うまでもない。例えばスマートフォンにタグ情報を生成および発信可能な専用のアプリをインストールしておき、そのアプリを起動しておけば、スマートフォンを介してタグ情報を生成および発信することができる。
また他の例としては、自転車を用いて宅配サービスを行うような宅配業者においては、自社の自転車を駐車させるポートにおいて、荷物に付したタグからの情報も含めて、すなわち荷積みの状況等をも加味して配車管理部402が配車情報を生成してもよい。これは、上述した出庫エリア112の実施形態と同様の仕組みであることが当業者によって理解される。
以上のとおり、ここではレンタサイクルの事例について説明したが、自転車を自動車に置き換え、サイクルポートを自動車のパーキングエリアに置き換えた場合、カーシェアリングやレンタカーの車両管理にも適用可能であることが容易に理解されるであろう。
また、本実施形態の配車管理システムは、ショッピングモールやゴルフ場、その他の種々のアミューズメントパークにおいても適用可能であることは言うまでもない。例えば、郊外に立地する大型のショッピングモールにおいては、ショッピングカートの空き状況を管理することができる。すなわち、ショッピングカートを車両と見立てた場合、ショッピングカートにRFIDタグを付し、大型ショッピングモールの複数ある入口付近のショッピングカート置き場において、RFIDリーダを設置すれば、上述した倉庫や工場、あるいはレンタサイクルの例と同様にして、管理サーバ装置100において、配車管理部402は配車情報を生成することができる。この場合、管理サーバ装置100は、例えばショッピングモール内の従業員専用ルームに設置されてもよい。そして、表示部305は、専用の端末としてショッピングカート置き場の付近に設置されてもよいし、あるいは専用アプリをインストールした買い物客のスマートフォン端末の一部として構成されてもよい。
また、配車管理システムのゴルフ場における適用例においては、コース間の移動に利用するゴルフカートを上述した車両と見立てることができる。また、配車管理システムのアミューズメントパークにおけるアミューズメント用の乗り物への適用も可能である。また、配車管理システムは、陸上の乗り物のみならず、水上の乗り物にも適用することができる。例えば、公園の池でスワンボートの貸し出しが行われている場合には、スワンボートを車両と見立てれば、スワンボートの停留場にRFIDリーダを設置することで、配車管理システムは、スワンボートの配車を同様の要領で管理することができる。なお、ボートはスワンボートに限定されず、サイクルボートやローボートであってもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (17)

  1. 車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置であって、
    前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信手段と、
    前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、
    前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段と
    を有することを特徴とする配車管理装置。
  2. 前記配車判定手段による判定結果に基づく配車情報を出力するよう制御する出力制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の配車管理装置。
  3. 前記車両の電子タグは、前記車両であることを示す種別情報を送信し、
    前記第1のリーダ装置は、前記車両の電子タグから前記種別情報を受信し、さらに人物に付された電子タグから、人物であることを示す種別情報を受信し、
    前記受信手段は、さらに前記人物の電子タグから送信された情報に対応した電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信し、
    人物の前記電子タグから送信された情報に対応した前記電波強度情報に基づいて、前記人物が前記停車エリアに存在するか否かを判定する人物判定手段をさらに有し、
    前記配車判定手段は、さらに前記人物判定手段による判定結果に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の配車管理装置。
  4. 前記配車判定手段は、前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在し、かつ前記人物が前記停車エリアに存在する場合に、配車可能と判定することを特徴とする請求項3に記載の配車管理装置。
  5. 前記人物に対応した前記電波強度情報及び前記車両に対応した前記電波強度情報に基づいて、前記車両に人物が乗っているか否かを判定する乗車判定手段をさらに有し、
    前記配車判定手段は、さらに前記乗車判定手段による判定結果に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の配車管理装置。
  6. 前記配車判定手段は、前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在し、かつ前記人物が車両に乗っていると判定された場合に、配車可能と判定することを特徴とする請求項5に記載の配車管理装置。
  7. 前記受信手段は、搬出準備が完了した物品の情報を、外部装置から受信し、
    前記配車判定手段は、さらに前記受信手段が受信した前記物品の情報に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の配車管理装置。
  8. 前記配車管理装置は、さらに物品の集積エリアに対応した位置に設置された第2のリーダ装置と通信可能であり、
    前記第2のリーダ装置は、物品に付された電子タグから、物品であることを示す種別情報を受信し、
    前記受信手段は、さらに、前記第2のリーダ装置が受信した、前記物品の種別情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報と、前記物品の種別情報と、を前記第2のリーダ装置から受信し、
    前記受信手段が受信した、前記物品の種別情報及び前記電波強度情報に基づいて、前記集積エリアに存在する物品の数を特定する物品数特定手段をさらに有し、
    前記配車判定手段は、さらに前記物品数特定手段により特定された前記物品の数に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の配車管理装置。
  9. 前記配車判定手段は、前記停車エリアに所定時間以上継続して前記車両が存在し、かつ前記集積エリアの前記物品の数が閾値以上の場合に、配車可能と判定することを特徴とする請求項8に記載の配車管理装置。
  10. 前記物品に対応する識別情報と電波強度情報とに基づいて、前記停車エリアにおける前記車両の作業状況を特定する作業特定手段をさらに有し、
    前記配車判定手段は、さらに前記作業特定手段により特定された作業状況に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項8に記載の配車管理装置。
  11. 前記車両の電子タグは、前記車両であることを示す種別情報を送信し、
    前記第1のリーダ装置は、前記車両の電子タグから前記種別情報を受信し、さらに物品に付された電子タグから、物品であることを示す種別情報を受信し、
    前記受信手段は、さらに前記物品の電子タグから送信された情報に対応した電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信し、
    前記車両の電波強度と、前記物品の電波強度と、に基づいて、前記車両に物品が積まれているか否かを判定する積荷判定手段をさらに有し、
    前記配車判定手段は、さらに前記積荷判定手段による判定結果に基づいて、配車可能か否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の配車管理装置。
  12. 前記配車判定手段は、前記停車エリアに所定時間以上継続して前記車両が存在し、かつ前記車両に物品が積まれていないと判定された場合に、配車可能と判定することを特徴とする請求項11に記載の配車管理装置。
  13. 前記配車管理装置は、複数の管理エリアそれぞれに設けられた複数の停車エリアに対応した複数の第1のリーダ装置それぞれから、前記電波強度情報を受信し、
    前記配車判定手段による判定結果に基づいて、配車が必要な管理エリアを特定するエリア特定手段をさらに有し、
    前記出力制御手段は、前記エリア特定手段により特定されたエリアを、配車可能な車両の配送先として示す配送先情報を出力するよう制御することを特徴とする請求項2に記載の配車管理装置。
  14. 車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理システムであって、
    前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信手段と、
    前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、
    前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段と
    を有することを特徴とする配車管理システム。
  15. 車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置が実行する配車管理方法であって、
    前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信ステップと、
    前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定ステップと、
    前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定ステップと
    を含むことを特徴とする配車管理方法。
  16. 車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置のコンピュータを、
    前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信手段と、
    前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、
    前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段と
    して機能させるためのプログラム。
  17. 車両の停車エリアに対応して設置された第1のリーダ装置と無線通信可能な配車管理装置のコンピュータを、
    前記第1のリーダ装置が前記車両に付された電子タグから情報を受信した際の電波強度を示す電波強度情報を、前記第1のリーダ装置から受信する受信手段と、
    前記電波強度情報に基づいて、前記車両が前記停車エリアに存在するか否かを判定する車両判定手段と、
    前記車両が所定時間以上継続して前記停車エリアに存在するか否かに基づいて、配車可能か否かを判定する配車判定手段と
    して機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体。
JP2019514329A 2017-12-18 2018-12-04 配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体 Active JP6549813B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241806 2017-12-18
JP2017241806 2017-12-18
PCT/JP2018/044561 WO2019124058A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6549813B1 true JP6549813B1 (ja) 2019-07-24
JPWO2019124058A1 JPWO2019124058A1 (ja) 2019-12-19

Family

ID=66993482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514329A Active JP6549813B1 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11049209B2 (ja)
JP (1) JP6549813B1 (ja)
CN (1) CN111491874B (ja)
SG (1) SG11202005001SA (ja)
WO (1) WO2019124058A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030645A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社Epark 対象管理システムおよび対象管理方法
US11049209B2 (en) 2017-12-18 2021-06-29 Ns Solutions Corporation Vehicle allocation management device, vehicle allocation management system, vehicle allocation management method, program, and storage medium
WO2024069702A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社LexxPluss 搬送システム、搬送制御方法およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518012A (ja) * 2019-01-23 2022-03-11 霊動科技(北京)有限公司 自動運転車用自律放送システム
CN111445721B (zh) * 2020-04-29 2022-04-01 天津市仓石科技服务有限公司 一种新型车辆管理方法及系统
CN111861217A (zh) * 2020-07-22 2020-10-30 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆调配方法、装置及计算机可读存储介质
JP2022166679A (ja) * 2021-04-21 2022-11-02 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN117897590A (zh) 2021-09-02 2024-04-16 三菱电机楼宇解决方案株式会社 移动体信息提供系统
WO2023157084A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 移動体情報提供システムおよび移動体収納装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158841A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置群制御システム
JP2009015684A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Komatsu Utility Co Ltd 配車システム及び方法
JP2009257763A (ja) * 2006-06-30 2009-11-05 Nec Corp 車輌用位置推定装置、車輌用位置推定方法、および車輌用位置推定プログラム
JP2014164728A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Signal Co Ltd:The 施設利用を管理するシステム
WO2017109845A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本郵船株式会社 車両物流管理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224124A (ja) 1988-03-03 1989-09-07 Kakinuma Kinzoku Seiki Kk フィンチューブ型熱交換器及びその製造方法
US6332098B2 (en) * 1998-08-07 2001-12-18 Fedex Corporation Methods for shipping freight
JP3860496B2 (ja) * 2002-03-28 2006-12-20 富士通株式会社 配車方法、および配車プログラム
JP5245522B2 (ja) * 2008-05-07 2013-07-24 富士通株式会社 無線リソース割当装置、無線リソース割当システムおよび無線リソース割当方法
GB201300006D0 (en) 2013-01-01 2013-02-13 Tomtom Dev Germany Gmbh Vehicle management system
JP2014165728A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器
BR112017001739A2 (pt) * 2014-08-19 2018-02-14 Crown Equip Corp sistema indicador operacional descentralizado, e, método para prover conhecimento situacional
CN104537874B (zh) * 2015-01-16 2016-09-21 西北工业大学 基于三角区域定位的室内停车场寻车方法
GB2535804B (en) * 2015-02-27 2021-01-06 Guidance Automation Ltd Determining a position of an agent
CN105070089B (zh) * 2015-08-27 2017-05-24 广州华途信息科技有限公司 一种人车路协同的个性化交通信息服务系统及方法
CN105654764B (zh) * 2016-02-05 2018-11-09 浙江浙大中控信息技术有限公司 一种室内停车场定位方法
JP6583178B2 (ja) * 2016-07-27 2019-10-02 株式会社デンソー カーシェアリングサービスの運用システム
JP6941974B2 (ja) * 2017-05-30 2021-09-29 株式会社日立製作所 輸送計画生成方法および輸送計画生成システム
JPWO2018230025A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-23 住友電気工業株式会社 車輌運行システム、車載機、電子鍵及び車輌運行方法
US11558601B2 (en) * 2017-11-06 2023-01-17 Symbol Technologies, Llc Methods and apparatus for initializing object dimensioning systems
SG11202005001SA (en) 2017-12-18 2020-07-29 Ns Solutions Corp Vehicle allocation management device, vehicle allocation management system, vehicle allocation management method, program, and storage medium
KR102135256B1 (ko) * 2019-08-08 2020-07-17 엘지전자 주식회사 자율 주행 시스템에서 차량의 사용자 인증 위한 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257763A (ja) * 2006-06-30 2009-11-05 Nec Corp 車輌用位置推定装置、車輌用位置推定方法、および車輌用位置推定プログラム
JP2008158841A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置群制御システム
JP2009015684A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Komatsu Utility Co Ltd 配車システム及び方法
JP2014164728A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Signal Co Ltd:The 施設利用を管理するシステム
WO2017109845A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本郵船株式会社 車両物流管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11049209B2 (en) 2017-12-18 2021-06-29 Ns Solutions Corporation Vehicle allocation management device, vehicle allocation management system, vehicle allocation management method, program, and storage medium
JP2020030645A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社Epark 対象管理システムおよび対象管理方法
WO2024069702A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社LexxPluss 搬送システム、搬送制御方法およびプログラム
JP7481058B1 (ja) 2022-09-26 2024-05-10 株式会社LexxPluss 搬送システム、搬送制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11049209B2 (en) 2021-06-29
CN111491874B (zh) 2021-02-23
WO2019124058A1 (ja) 2019-06-27
US20200342559A1 (en) 2020-10-29
SG11202005001SA (en) 2020-07-29
CN111491874A (zh) 2020-08-04
JPWO2019124058A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549813B1 (ja) 配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法、プログラム及び記憶媒体
US11443396B2 (en) Systems and methods for prioritizing trailers at receiving facility
KR20220013388A (ko) 입고 작업 처리 방법 및 장치, 입고 시스템 및 저장 매체
US20170213186A1 (en) System and method for logistics management
CN109598444B (zh) 货物分发方法、系统、控制服务器及计算机存储介质
US10535040B2 (en) Product movement and distribution systems and methods
JP6956192B2 (ja) ロボットアドホックネットワーク
TW201921302A (zh) 管理系統、資訊管理伺服器、搬運車輛終端機
US11386475B2 (en) Mail-order system
US20190019145A1 (en) System and method for providing on-demand cargo transportation services
US20220414585A1 (en) Methods and systems for transportation dock management
US11915190B2 (en) Automated curbside fulfillment
TW202025013A (zh) 庫存管理及排程工具
JP2010152728A (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、管理装置及び車輌搭載機
JP2007204176A (ja) 倉庫管理装置
CN108182556A (zh) 用于无人车的配送方法、装置及无人车
CN111047247A (zh) 一种数据处理的方法以及装置
JP2017019588A (ja) 通信装置、搬送補助具、および搬送システム
US20200342525A1 (en) Third party carrier management
JP2006076768A (ja) 作業管理システム及び作業管理方法
CN115689140A (zh) 分配月台的方法、装置、设备和存储介质
Luo et al. IoT enabled production-logistic synchronization in make-to-order industry
JP2003081437A (ja) 配送システム
San Jose et al. Four-layer architecture for product traceability in logistic applications
WO2022201486A1 (ja) 搬送物管理装置、搬送物管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190314

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250