JP6549558B2 - 売上登録装置、プログラム及び売上登録方法 - Google Patents

売上登録装置、プログラム及び売上登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6549558B2
JP6549558B2 JP2016510588A JP2016510588A JP6549558B2 JP 6549558 B2 JP6549558 B2 JP 6549558B2 JP 2016510588 A JP2016510588 A JP 2016510588A JP 2016510588 A JP2016510588 A JP 2016510588A JP 6549558 B2 JP6549558 B2 JP 6549558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
image
identifier
feature amount
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015147333A1 (ja
Inventor
智之 原田
智之 原田
岩元 浩太
浩太 岩元
哲夫 井下
哲夫 井下
壮馬 白石
壮馬 白石
山田 寛
寛 山田
準 小林
準 小林
英路 村松
英路 村松
秀雄 横井
秀雄 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015147333A1 publication Critical patent/JPWO2015147333A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549558B2 publication Critical patent/JP6549558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/243Classification techniques relating to the number of classes
    • G06F18/24317Piecewise classification, i.e. whereby each classification requires several discriminant rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/28Determining representative reference patterns, e.g. by averaging or distorting; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/772Determining representative reference patterns, e.g. averaging or distorting patterns; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0063Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the geometric dimensions of the article of which the code is read, such as its size or height, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/63Scene text, e.g. street names
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/68Food, e.g. fruit or vegetables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、販売店舗等において商品の売り上げを登録する装置、いわゆるレジ、POS(Point of Sales)端末等に関する。また、本発明は特に、商品を画像認識する際に必要となる学習結果データの蓄積に関する。
一般に、POS端末では、バーコードリーダーにて商品に添付したJAN(Japanese Article Number)コード等のバーコードを読み取ることにより、その商品を識別するためのコード情報を取得し、このコード情報を商品データベースに問い合わせることにより、その商品の商品名や単価等、その商品に係る情報を取得して、売上処理を行う。
このようなバーコードによる識別を行う代わりに、或いは、バーコードによる識別と併用して、カメラにて商品を撮影して商品の画像を生成し、その画像から特徴量を算出して、画像認識データベース(以下画像認識DBと略記)に予め登録済みの様々な商品画像の特徴量と比較すること、所謂一般物体認識をコンピュータにて行うことによって商品を識別するPOSシステムが例えば特許文献1にて提案されている。
一般に、画像認識は学習のフェーズと認識のフェーズからなる。図19に示すように、学習フェーズでは、POSシステムに認識させようとする商品群それぞれの画像を学習画像として用意し、学習画像から特徴量を抽出することにより学習を行い、その結果を学習結果データとして蓄積する。認識フェーズでは、ある商品の画像を入力画像として生成すると、学習フェーズでの特徴量抽出と同様の手法により、その入力画像から特徴量を抽出し、その特徴量と、学習結果データとして蓄積した各商品の特徴量を比較することにより、その商品を認識し、認識結果を得る。
このように、画像認識によって商品を認識するには、予め学習結果データを用意する必要がある。つまり、商品を画像認識するには、画像認識の実行に先立って、画像認識の対象となる商品すべてについて、認識する際の判断基準となる学習画像、或いは、学習画像から抽出した特徴量のデータを、その商品を示す商品ID(Identifier、識別子)に関連付けた上で、POSシステム内の記憶装置に格納しておく必要があることを意味する。
学習画像/特徴量と商品IDとの関連付けを記憶装置に格納する処理に要する時間は、店舗において取り扱う商品の種類の数に応じて長時間化する。特に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアのように、極めて多種類の商品を取り扱う店舗では相当の時間を要する。
学習結果データの作成に関し、例えば特許文献2には、学習結果データに相当する認識辞書の作成方法が記載されている。
同文献に記載の商品読取装置は、業務モードとして商品認識モードと認識辞書作成モードとを有する。学習結果データに相当する認識辞書を作成する際には、タッチパネルに表示されるメニュー画面から認識辞書作成モードを選択する。認識辞書作成モードに移行する際には、認識辞書作成モードへの移行を商品読取装置に対して指示する明示的な操作を行うようにオペレータに要求していることに注意されたい。このことは、認識辞書作成モードを選択可能なオペレータを、パスワード入力等によって制限することが好ましい旨記載されていることからもわかる(第0024段落)。
また、同文献によれば、認識辞書モードに移行した後、オペレータは、まず、辞書作成対象商品の商品ID等をキーボード、タッチパネル等により入力する。次に、その商品を読取窓にかざした状態で、オペレータは撮影キーを入力してその商品の画像を撮影する(第0032−0037段落、図7)。
特開2010−237886号公報 特開2013−246790号公報
従来の技術によれば、学習結果データの蓄積は、それのみを目的とした操作をオペレータ等に要求していた。学習結果データを蓄積する際に必要な処理、即ち、商品を撮影して商品画像を生成し、商品画像から特徴量を算出し、該当する商品ID等と紐づけて学習結果データとして記録する、といった一連の処理を行うことのみを目的とした操作をオペレータに要求していた。
特に、こういった操作を店頭のPOS端末にて行う場合、営業時間中に行うのは困難なので、営業時間外に学習結果データの蓄積処理のための時間を用意しなければならないことが多い。このため、学習結果データが蓄積するスピードが遅く、その結果として、学習結果データの蓄積による認識精度の改善が困難な状況にあった。
本発明はこのような状況を鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、画像認識を行う際に必要となる学習結果データを用意するための労力や時間を軽減する技術を提供することである。
上述の課題を解決するため、本発明は、その一態様として、被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする売上登録装置を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と備える他の情報処理装置とネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段を備えることを特徴とする情報処理装置を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする情報処理システムを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、被写体を撮影して画像を生成する撮影段階と、前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別段階と、前記撮影段階による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別段階による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶段階とを含むことを特徴とする売上登録方法を提供する。
本発明によれば、売上登録装置において、商品を機械に認識させる際にオペレータが行う動作を利用して、商品の画像をその商品の識別子と関連付けて蓄積しつつ、売上処理を行うことができる。このため、商品を画像認識するために必要な学習結果データの収集を、商品の売上登録と並行して行うことができる。
図1は本発明の一実施の形態である売上登録装置1のブロック図である。
図2は画像認識DB6のレコード構造の一例を示す図である。
図3は画像認識DB6のレコード構造の一例を示す図である。
図4は画像認識DB6のレコード構造の一例を示す図である。
図5は商品情報DB7のレコード構造の例を示す図である。
図6は売上登録装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
図7は本発明の実施例1である売上登録装置100のブロック図である。
図8は売上登録装置100の商品情報DB7におけるレコード構造の例について説明するための図である。
図9は売上登録装置100の動作を説明するためのフローチャートである。
図10は本発明の実施例2である売上登録装置200のブロック図である。
図11は売上登録装置200の画像認識DB6のレコード構造の例を説明するための図である。
図12は売上登録装置200の商品情報DB7のレコード構造の例を説明するための図である。
図13は売上登録装置200の画像認識DB6に格納された値の例を示す図である。
図14は売上登録装置200の商品情報DB7に格納された値の例を示す図である。
図15は売上登録装置200の動作を説明するためのフローチャートである。
図16は売上登録装置200の動作を説明するためのフローチャートである。
図17はステップS65において売上登録装置200の商品情報DB7に格納される値の例を示す図である。
図18は売上登録装置200の動作を説明するためのフローチャートである。
図19は画像認識における学習フェーズと認識フェーズについて説明するための図である。
本発明の実施の形態である売上登録装置1について説明する。売上登録装置1は例えばPOS(Point Of Sales)レジスタであり、商品の売上登録を行う。図1を参照すると、売上登録装置1は、イメージセンサ2、被写体検出部3、制御装置4、商品識別部5、画像認識DB6、商品情報DB7、売上処理部8を備える。
イメージセンサ2は固体撮像素子等の光電変換素子であり、より具体的には、CCD(Charge−Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサである。イメージセンサ2の撮影範囲内には、例えば不図示の読取テーブルがあり、売上登録装置1のオペレータは、イメージセンサ2の撮影範囲に収まるように商品を読取テーブルに載せる。
被写体検出部3は、イメージセンサ2の撮影範囲内に被写体が存在するか否かを判定する。被写体検出部3による検出手法には様々なものが考えられる。
例えば、赤外線LED(Light Emitting Diode)やレーザーダイオードを光源として、イメージセンサ2の撮影範囲に向けて高速に点滅し、その反射光の位相遅れの程度を計測することにより、被写体までの距離を計測することが考えられる。計測した距離がイメージセンサ2の撮影範囲内であれば、被写体が撮影範囲内にあるものとして検出する。
また、超音波センサを用いて距離を測定することとしてもよい。この場合、圧電セラミック等の送波器からイメージセンサ2の撮影範囲に向けて超音波を発し、その反射を圧電セラミック等の受波器により受信する。超音波を発信してからその反射を受信するまでの所要時間と音速との関係を演算装置にて演算することにより、被写体までの距離を計測する。
または、複数台のイメージセンサを用意して、三角測量の原理に従って距離を計測する所謂ステレオ法、イメージセンサを2台用いる代わりに、1台のイメージセンサを1台の発光装置に置き換えて計測を行うアクティブステレオ法を用いてもよい。
これらの検出手法は、被写体までの距離を計測し、計測した距離と、イメージセンサ2の撮影範囲までの距離との比較によって、イメージセンサ2の撮影範囲内に被写体があるか否かの判定を演算処理装置にて行うものである。従って、各検出手法における距離測定の基準点から、イメージセンサ2の撮影範囲までの距離を、判定を行う演算処理装置にアクセス可能な記憶装置に予め記憶しておく必要がある。距離測定の基準点とは、反射光の位相遅れに基づく手法であれば光源の位置であり、超音波センサを用いる手法であれば送波器の位置となる。
更には、イメージセンサ2を用いて撮影範囲を常時撮影して生成したフレーム画像を、予め用意した撮影範囲に何もない状態のフレーム画像と比較することにより、被写体の有無を判定することとしてもよい。
制御装置4は売上登録装置1の動作を制御する制御装置である。特に、イメージセンサ2の撮影範囲内に被写体が存在することを、被写体検出部3が検出すると、制御装置4は、イメージセンサ2にて撮影を行って、フレーム画像を生成する。イメージセンサ2の撮影範囲内に被写体を一回検出したときに生成するフレーム画像の数は、1つとは限らず、複数であってもよい。
商品識別部5は、イメージセンサ2の撮影範囲内にある被写体が予め登録した商品である場合に、その商品に対して予め付与された、その商品を示す識別子、即ち、商品IDを出力する。識別した被写体が、登録済み商品のいずれにも該当しない等の理由により識別できなかった場合には、識別不能商品に対して予め定められた商品IDを出力することとしてもよい。
ここで、イメージセンサ2による撮影範囲となる空間を空間Viと呼ぶものとする。被写体検出部3による被写体の検出範囲となる空間を空間Vdと呼ぶものとする。また、商品識別部5が商品を識別可能であるような空間を空間Vrと呼ぶものとする。このとき、イメージセンサ2、被写体検出部3、商品識別部5は、空間Vi、Vd、Vrは少なくとも一部が互いに重なるように構成される。空間Vi、Vd、Vrが重なる空間を空間Vsと呼ぶものとする。
商品識別部5が行う識別の手法には、様々なものが考えられる。例えば、商品識別部5としては、商品に添付したバーコードに基づいて商品を識別するものが考えられる。この場合、商品識別部5は、商品に添付されたバーコードシンボルを光学読取して、対応するコード情報を出力するバーコードリーダーと、バーコードリーダーにて読み取ったコード情報を商品IDに変換するテーブルを格納した記憶装置を備える。商品IDとコード情報の対応関係は商品情報DB7に格納してもよい。バーコードの種類は問わず、JAN(Japanese Article Number)コード、EAN(European Article Number)コード、UPC(Universal Product Code)コードのようなストライプ状のバーコード、或いは、QRコード(登録商標)のような二次元バーコードであってもよい。
商品識別部5は、イメージセンサを用いて、商品そのものや商品のパッケージに人間が読むために記載された商品名、商品ID等の文字情報を含むフレーム画像を生成し、そのフレーム画像に対してOCR(Optical Character Recognition)処理を行うことにより、商品IDを取得するものを商品識別部5としてもよい。このときに用いるイメージセンサは、イメージセンサ2で兼用してもよいし、別に用意することとしてもよい。
また、商品識別部5は、イメージセンサ2、または、売上登録装置1に他に設けたイメージセンサを用いて生成した被写体のフレーム画像に対して画像認識処理を施すことにより、商品IDを取得するものであってもよい。
この場合、商品識別部5は、画像認識DB、特徴量演算処理装置、論理演算処理装置を備える。画像認識DBは、画像認識を行おうとする商品の画像から算出した特徴量と、その商品の商品IDとを互いに関連付けて予め記憶したデータベースである。画像認識DBは、後述する画像認識DB6にて兼ねることとしてもよいし、別途設けることとしてもよい。特徴量演算処理装置は、イメージセンサ2にて生成したフレーム画像から特徴量を算出する。論理演算処理装置は、画像認識DBに予め記憶してある各商品の特徴量と、特徴量演算処理装置にてフレーム画像から算出した特徴量との比較結果に基づいて、フレーム画像中の商品に対応する商品IDを画像認識DB51から取得して出力する。
尚、画像認識における特徴量には様々なものがあるが、本発明は特定の種類の特徴量に依存するものではない。例えば、特徴量には、対象物体の全体の輝度分布に基づくものがある。また、特徴量には、Haar−like特徴量、EOH(Edge of Orientation Histograms)特徴量、HOG(Histograms of Oriented Gradients)特徴量、Edgelet特徴量のように、対象物体の局所情報に基づくものがある。更に、特徴量には、Joint Haar−like特徴量、Shaplet特徴量、Joint HOG特徴量のように、局所領域のつながりに基づくものがある。このように、特徴量には様々な種類があるが、本発明はどの特徴量を用いる場合であっても適用することができる。
また、一般に、画像の特徴量は、その画像を構成する画素の画素値に基づいて算出される。本発明では、その画像を構成するすべての画素の画素値に基づいて特徴量を算出することとしてもよいし、或いは、その画像を構成する所定の一部の画素の画素値に基づいて特徴量を算出することとしてもよい。画素値とはその画素が発する色の種類や明るさを示す値である。
画像認識DB6は、被写体検出部3による検出結果に応じてイメージセンサ2にて生成したフレーム画像と、商品識別部5が出力する商品IDとを互いに関連付けて記憶するためのデータベースである。この場合、画像認識DB6は例えば図2に示すような構造のレコードを有する。
フレーム画像に基づく特徴量を算出する不図示の特徴量演算処理装置を売上登録装置1が更に備えることとしてもよい。この場合、画像認識DB6は、フレーム画像と共に、或いは、フレーム画像に代わって、そのフレーム画像に基づいて特徴量演算処理装置が算出した特徴量を、商品識別部5が出力する商品IDと互いに関連付けて記憶することが好ましい。一般に、特徴量のデータ量はその元となったフレーム画像のデータ量よりも小さいので、フレーム画像の代わりに特徴量を記憶する場合には、画像認識DB6に必要な容量を小さくすることができる。特徴量のみを商品IDと関連付けて格納する場合、画像認識DB6は例えば図3に示すような構造のレコードを有する。特徴量と画像の両方を商品IDと関連付けて格納する場合、画像認識DB6は例えば図4に示すような構造のレコードを有する。
商品情報DB7は、商品の商品IDと、その商品の販売元、商品名、単価等、その商品に係る情報とを関連付けて予め記憶したデータベースである。PLU(Price Look Up)方式のバーコードで用いられる商品マスタデータベースに相当する。商品情報DB7のレコードの構造の例を図5に示す。
売上処理部8は、商品識別部5が出力する商品IDに基づいて、少なくともその商品の単価を商品情報DB7から取得して、その商品に関する売上処理を行う。売上処理では、例えば、商品識別部5にて識別した商品それぞれについて、商品情報DB7から取得した単価に基づいて合計金額を求める。
また、売上処理部8は、それぞれの商品について商品情報DB7から取得した商品名、単価、合計金額等を不図示のディスプレイ装置に表示し、レシートとして不図示のプリンタにて印刷する。
次に、図6を参照して売上登録装置1の動作について説明する。
売上登録装置1のオペレータは、売上登録を行う商品を買い物籠等から取り出して、イメージセンサ2、被写体検出部3、商品識別部5の検出範囲が重なった空間Vsに移動させる(ステップS1)。
空間Vsは、被写体検出部3による被写体の検出範囲となる空間Vdの一部乃至全部でもある。商品が存在することを被写体検出部3が検出する(ステップS2)と、制御装置4は、イメージセンサ2によって、商品を撮影したフレーム画像を生成する(ステップS3)。
空間Vsはイメージセンサ2による撮影範囲となる空間Viの一部乃至全部でもあるので、このタイミングでフレーム画像を生成するとその中に商品が撮影されていることになる。ステップS3では、同一商品について複数枚のフレーム画像を生成することとしてもよい。また、売上登録装置1が特徴量を算出するための演算処理装置を備える場合には、生成したフレーム画像に基づいて特徴量を算出することとしてもよい。
イメージセンサ2によるフレーム画像の生成が完了した後、或いは、フレーム画像の生成と並行して、制御装置4は、商品識別部5によりその商品の識別を行い、その商品の商品IDを取得する(ステップS4)。
空間Vsは商品識別部5が商品を識別可能である空間Vrの一部乃至全部でもあるので、イメージセンサ2によるフレーム画像生成と、商品識別部5による商品識別を同時並行的に行うこととしてもよい。
所定の複数のフレーム画像を生成するものとしたとき、全フレーム画像を生成する前に、商品識別部5による識別が完了する場合が起こりうる。このような場合には、所定数のフレーム画像の生成を待って次のステップS5に進む。
次に、制御装置4は、ステップS3にて生成したフレーム画像(或いはフレーム画像の特徴量)と、ステップS4にて取得した商品IDとを互いに関連付けて、画像認識DB6に登録する(ステップS5)。
また、制御装置4は、ステップS4にて商品識別部5から取得した商品IDに対応する商品情報を、商品情報DB7から取得(ステップS6)して、売上処理部8にて売上処理を行う(ステップS7)。
一般に、商品識別部5のような機械に商品を認識させる場合には、その機械のセンサに対し、商品の適切な向きを正対させる必要がある。機械による認識手法には、例えば、商品に添付したバーコードシンボルの光学読取によるもの、商品パッケージ等に印刷された文字情報をOCR(Optical Character Recognition、光学文字認識)により識別するものであっても、或いは、商品の画像から算出した特徴量の比較に基づいて行われる画像認識技術によるものであっても変わらない。以下、こうした機械による認識手法を総称して機械認識と呼ぶものとする。
例えば、商品識別部5がバーコードによる認識を行う場合であれば、商品のバーコードが記載された面をバーコードリーダーの読取部に正対させる必要がある。
また、商品識別部5が画像認識によって商品を認識する場合であっても、商品毎にその商品を画像認識するのに好適な方向と不向きな方向があり、イメージセンサに対して画像認識に好適な面を向ける必要がある。
通常、POS端末のオペレータは、こうした商品の機械認識と商品の向きの関係を知っているので、商品識別部5が商品を正しく認識しない場合には、商品の向きを少しずつ変えることにより、画像認識を成功させている。
熟練したオペレータの中には、商品について画像認識を成功させやすい向きを経験的に知っているため、その商品を空間Vrに移動させる前の段階で商品を適切な向きに向けることができる者もいるが、そのような熟練者であってもすべての商品について同様に機械認識を行わせるのは難しい。特に、初めて扱う商品については、熟練者といえども商品の向きを試行錯誤する。通常のスキルを有するオペレータや、特に、買い物客自身がオペレータとなってPOS端末を操作するいわゆる無人レジの場合には、こうした試行錯誤が多く発生する。
発明者らは、このときの商品の動作に着目して本発明を想起した。即ち、商品の機械認識を行う際、多くのオペレータは、商品識別部5が商品を識別可能な空間Vr内に商品を移動させた後、その商品を様々な向きに回転させる。このときに商品を撮影すれば、様々な方向からその商品を撮影したフレーム画像が得られる。こうして得られた多方向からのフレーム画像それぞれから特徴量を求め、それらの特徴量を、その後に機械認識が成功したときに得られる商品IDと関連付けて画像認識DB6に記録する。
このような売上登録装置1によれば、日々に行う売上処理の一環として、商品の画像及び特徴量の少なくとも一方を画像認識DB6に新規登録することができる。また、既に画像認識DB6に登録済みの商品であっても、登録済みの画像とは異なるアングルで撮影した商品の画像乃至その特徴量を追加することができる。これにより、画像認識を行う際に必要となる学習結果データ、即ち、商品の画像、特徴量を用意することのみを目的とした商品の撮影作業を、削減乃至省略することができる。
一実施例として売上登録装置100について説明する。売上登録装置100は、バーコードによる認識を行い、新規の商品画像/特徴量を画像認識DB6に追加するとともに、追加した商品画像/特徴量に基づいて画像認識を行う。実施形態として説明した売上登録装置1に対応する機能ブロックには同じ参照符号を付している。
図7に示すように、売上登録装置100は、商品識別部5としてバーコードリーダー51を備える。また、商品情報DB7には、バーコードリーダー51にて読み取ったコード情報と、商品IDとの対応関係が格納されている。この場合の商品情報DB7のレコード構造の例を図8に示す。尚、コード情報と商品IDが同一の場合には、図5のレコード構造を用いることができる。
更に、商品識別部5は、商品を画像認識にて識別するため、特徴量演算処理装置52、論理演算処理装置53を備える。特徴量演算処理装置52は、イメージセンサ2にて生成したフレーム画像から特徴量を算出する。論理演算処理装置53は、画像認識DB6に予め記憶してある各商品の特徴量と、特徴量演算処理装置52にてフレーム画像から算出した特徴量との比較結果に基づいて、フレーム画像中の商品に対応する商品IDを画像認識DB6から取得して出力する。尚、画像認識DB6は、図3または図4に示したレコード構造のように、商品IDと特徴量の対応関係を格納するものとする。
次に、売上登録装置100の動作について説明する。売上登録装置100は、基本的には売上登録装置1と同様に、図9のよう動作する。尚、図6のフローチャートと同じ動作を行うステップには同じ参照符号を付している。本実施例では、イメージセンサ2は商品識別部5の一部としても分類することができる。
ステップS1からステップS3まで進み、フレーム画像を生成すると、制御装置4は特徴量演算処理装置52を用いて、そのフレーム画像から特徴量を生成する(ステップS41)。次に、制御装置4は、論理演算処理装置53を用いて、生成した特徴量と、画像認識DB6に既に登録済みの特徴量とを比較することにより、生成した特徴量と同じまたは近い特徴量と関連付けられた商品IDを画像認識DB6から取得する(ステップS42)。
一方、ステップS3、S41、S42と並行して、制御装置4は、バーコードリーダー51により商品に添付のバーコードシンボルを読み取り、そのバーコードシンボルに対応するコード情報を取得する(ステップS43)。そして、制御装置4は、取得したコード情報に対応する商品IDを、商品情報DB7から取得する(ステップS44)。
このように、フレーム画像に対する画像認識(ステップS3、S41、S42)、または、バーコード読み取り(ステップS43、S44)の両方を並行して行い、どちらかの手順で商品IDを取得する。
どちらの手順で生成した商品IDを優先して採用すべきかについては様々な方法が考えられる。例えば単に先着を優先することとしてもよい。画像認識DB6に特徴量を登録済みの商品が少ない状況では、フレーム画像の特徴量から商品IDを特定できない商品が多くなるので、必然的に、バーコードに基づいて商品IDを取得するケースが多くなる。または、被写体検出部3にて被写体を検出してから一定時間が経過した後、いずれか一方の手順で商品IDが得られた場合にはその商品IDを採用し、両方の手順で商品IDが得られた場合にはバーコードに基づく商品IDを優先するとしてもよい。
図6のステップS5−S7と同様にして、フレーム画像に基づいて特徴量演算処理装置52にて生成した特徴量を商品IDと関連付けて商品画像DB6に登録する(ステップS5)一方、取得した商品IDに対応する商品情報に基づいて売上処理部8にて売上処理を行う(ステップS6、S7)。
本実施例の売上登録装置100によれば、画像認識DB6に特徴量が十分に蓄積されていないときは、バーコードに基づいて商品を識別して売上処理を行いつつも、バーコードリーダーにバーコードを読み取らせる際にオペレータが商品を回転させる動作を利用して、商品を多方向から撮影することで、同一商品について多方向から撮影したフレーム画像を生成し、それらの特徴量を生成して、画像認識DB6を拡充していく。売上登録装置100を長く運用すると、ある商品について、どの方向からであっても特徴量に基づいて認識可能なほどに特徴量が画像認識DB6に蓄積される。この段階に至ると、オペレータがどのような角度でその商品を空間Vsにかざしても、画像認識によりその商品の商品IDを取得可能となる。その結果、売上登録装置100は、バーコードを添付した方向とは無関係に商品を機械識別可能となるので、売上登録処理に要する時間を短縮することができる。
尚、本実施例では、バーコードリーダー51をイメージセンサ2とは異なるものとして説明したが、イメージセンサ2でバーコードリーダーを兼ねることとしてもよい。この場合、更に、イメージセンサ2が生成したフレーム画像を解析してバーコードを検出し、該当するコード情報に変換する処理を実行する演算処理装置が必要となる。
一般に、商品の中には階層的に分類可能なものが存在する。例えば、果物のりんごには、「りんご」という果物の名称からなる上位分類の下に、「紅玉」、「つがる」、「ふじ」といった品種からなる下位分類が存在する。同様にして、例えばその他の果物や野菜を上位分類と下位分類に分類することができる。通常、卸売りの段階では果物や野菜にバーコード等、商品を識別するためのタグ、シール等は添付されていないので、こうした商品を機械により識別して売上処理を行うには、予めバーコード等を貼付するか、画像認識により識別する。
本実施例では、画像認識により野菜、果物等を上位分類で識別し、その下位分類の画像、商品情報をオペレータに表示して、選択入力を促す。選択した下位分類の商品情報に基づいて売上処理を行いつつ、オペレータが選択した下位分類と、上位分類の基礎としたフレーム画像の特徴量とを関連付けて画像認識データベースに追加していく。
このような売上処理を継続していくことにより、画像認識データベースにおける下位分類の特徴量の登録数を増加させる。下位分類の特徴量が蓄積していくと、その商品の下位分類での識別精度が向上していく。
本実施例の売上登録装置200について図10を参照して説明する。本実施例の特徴的な動作を説明するため、売上登録装置200は入力装置11、表示装置12を備える旨を明示する。入力装置11はキーボード、マウス、テンキー、タッチディスプレイ等、オペレータによる入力操作を受け付ける装置である。表示装置12は、オペレータに対してテキスト情報や画像を表示する装置であり、例えばCRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等による表示装置である。
本実施例では、商品IDを上位分類IDと下位分類IDに二分する。ある上位分類に属するすべての商品に対して、同一の上位分類IDを付与する。その上位分類に属する下位分類の間で互いに異なる下位分類IDを付与する。また、上位分類そのものを指す商品IDを定めるため、上位分類が何であるかにかかわらず、所定の下位分類IDを、上位分類そのものを指すための下位分類IDとして定める。
例えば、果物のりんごに属するすべての商品に対して、上位分類IDとしてAAAを付与するものとする。また、りんごの下位分類である「紅玉」、「つがる」、「ふじ」に対して、下位分類IDとして、それぞれ順に001、002、0003と付与するものとする。また、上位分類そのものを指す下位分類IDを000とする。このとき、「紅玉」、「つがる」、「ふじ」の商品IDはそれぞれ順に、「AAA001」、「AAA002」、「AAA003」となる。また、上位分類「りんご」を指す商品IDは「AAA000」となる。
このため、画像認識DB6のレコードは例えば図11のような構造となる。また、商品情報DB7のレコードは例えば図12のような構造となる。
次に、売上登録装置200の動作について説明する。今、画像認識DB6には図13のようなテーブルが格納されているものとする。また、商品情報DB7には図14のようなテーブルが格納されているものとする。どちらのテーブルにも、上述のりんごの例の他に、「きたあかり」、「インカレッド」、「キタムラサキ」を下位分類とする上位分類「じゃがいも」に関するデータが格納されている。
ただし、以下に説明する動作を行う前の時点では、画像認識DB6には「りんご」の下位分類の画像、特徴量は未登録である。このためこれらの下位分類の特徴量フィールドには未登録を示すNULL値が格納されているものとする。「じゃがいも」の下位分類については画像、特徴量ともに登録済みである。
上位分類の特徴量は、その上位分類に属するすべての商品に適合する特徴量である。例えば、上位分類「りんご」の特徴量「F000」は、下位分類「紅玉」、「つがる」、「ふじ」でもある程度適合する。
図15を参照して説明する。オペレータが空間Vsに「紅玉」を移動させたものとする(ステップS51)。すると、売上登録装置200において、制御装置4による制御の元で以下のような動作がなされる。被写体検出部3が「紅玉」を検出する(ステップS52)と、イメージセンサ2により「紅玉」を含むフレーム画像を生成(ステップS53)し、そのフレーム画像に基づいて特徴量演算処理装置52が特徴量を算出する(ステップS54)。ここでは、フレーム画像として「IMG001」が生成され、その特徴量として「F001」が生成されたものとする。
次に、論理演算処理装置53は、ステップS54にて生成した特徴量「F001」と、画像認識DB6に予め登録されている特徴量とを比較して、該当する商品の商品IDを画像認識DB6から取得する(ステップS55)。
ここでは、図13に示したように、下位分類の特徴量はNULL値のため、画像認識の結果として「紅玉」が出力されることはない。代わって、その上位分類である「りんご」の特徴量「F000」が最も近い値としてマッチする。このため、論理演算処理装置53は画像認識DB6から商品IDとして「AAA000」を取得する。ステップS56の分岐は「はい」が選択される。
続いて図16を参照すると、制御装置4は、取得した商品ID「AAA000」に属する各商品の画像があれば画像認識DB6から取得する(ステップS61)。また、取得した商品ID「AAA000」に属する各商品の商品名、単価等の商品情報を商品情報DB7から取得する(ステップS62)。
そして、商品ID「AAA000」が示す上位分類に属する各商品の画像、商品情報を表示装置12に表示して、それらの商品の中から、ステップS51でオペレータが空間Vsに移動させた商品を確認乃至選択するための入力を行うように促すメッセージを表示する(ステップS63)。
ここでは、上位分類「りんご」に属する下位分類、即ち、「紅玉」、「つがる」、「ふじ」の各商品情報が表示される。現時点では、画像認識DB6に下位分類の商品の画像は登録されていないので、商品の画像は表示されない。
表示装置12にて表示された「紅玉」、「つがる」、「ふじ」の商品情報を見て、オペレータは自身が画像認識させた「りんご」が「紅玉」である旨の選択入力を入力装置11から行う(ステップS64)。この入力を受けて、制御装置4は、入力された「紅玉」の商品ID、即ち、「AAA001」と、ステップS53にて生成されたフレーム画像「IMG001」、及び、ステップS54にて算出された特徴量「F001」とを、互いに関連付けて画像認識DB6に登録する(ステップS65)。ステップS65の後で画像認識DB6には図17のようなテーブルが格納される。また、ステップS65と並行して、処理装置4は、ステップS64にて入力された商品の商品情報を商品情報DB7から取得して(ステップS66)、その商品情報に基づいて売上処理部8にてその商品の売上処理を行う(ステップS67)。
一方、オペレータが、例えば「じゃがいも」の「インカレッド」を空間Vsに置いた場合、画像認識DB6には既に「インカレッド」の特徴量「F102」が登録されているため、ステップS15で得られる商品ID「BBB002」は、下位分類のものとなり、ステップS56は「いいえ」が選択される。
このとき、図18に示すように動作する。ステップS71−S73はステップS5−S7と基本的に同じである。
ここでは「インカレッド」を画像認識したときの動作として説明したが、上述のようにステップS65にて画像認識DB6に新規にフレーム画像「IMG001」及び特徴量「F001」を登録後の「紅玉」であっても、同様の動作となる。つまり、当初は上位分類の「りんご」としか機械識別されなかった「紅玉」が、売上処理を行った後では、下位分類の「紅玉」として機械識別されるようになる。
このように、売上登録装置200によれば、売上処理を継続して行っていく中で、画像認識を行う際の学習結果データ、即ち、画像認識DB6に登録された特徴量が増えていくだけでなく、画像認識を上位分類から下位分類へと細分化して行うことができるように特徴量を蓄積することができる。この特徴量の蓄積は、売上処理の一環として行われるので、学習結果データを蓄積するための労力を軽減することができる。
以上、本発明を実施の形態に即して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態及び実施例では、スタンドアロンの売上登録装置として説明したが、本発明がこれに限定されるものではないことは、当業者であれば容易に理解できるであろう。
例えば、画像認識DB6、商品情報DB7をLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)上のサーバに配置し、他の機能ブロックをネットワーク端末に設ける構成であっても、本発明は実施可能である。また、このようにネットワーク上に配置した画像認識DB6、商品情報DB7を、このようなネットワーク端末の複数間で共有しても本発明は実施可能である。
実施例1として説明した売上登録装置100をベースにして、その機能を、クライアントコンピュータとサーバコンピュータ(以下、それぞれクライアント、サーバと記す)とに分散した形態について説明する。このとき、クライアント、サーバはそれぞれネットワークインタフェース装置を備え、LAN、WANを介して互いにデータ通信可能なように接続される。売上登録装置100のうち、イメージセンサ2、被写体検出部3、制御装置4、バーコードリーダー51、売上処理部8をクライアントに設ける一方、特徴量演算処理装置52、論理演算処理装置53、画像認識DB6、商品情報DB7をサーバに設ける。
このようなクライアントとサーバからなる情報処理システムとして構成する場合、複数のクライアントで一台のサーバを利用することができる。そのため、特徴量演算処理装置52、論理演算処理装置53、画像認識DB6、商品情報DB7を複数のクライアントで共用することができる。その結果、学習結果データを複数のクライアントから集めて一台のサーバに集積することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は以下の付記のようにも記載されうるが、これらに限定されるものではない。
(付記1)
被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、
前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする売上登録装置。
(付記2)
前記識別手段による識別結果に基づいてその商品の商品情報を取得して、取得した商品情報に基づいてその商品の売上処理を行う売上処理手段を更に備えることを特徴とする付記1に記載の売上登録装置。
(付記3)
前記撮影手段は予め定められた撮影範囲を撮影して画像を生成し、
前記撮影範囲内の被写体の存在を検出する検出手段を更に備え、
前記撮影手段は、前記検出手段による被写体の検出に応じて画像を生成する
ことを特徴とする付記1及び付記2のいずれかに記載の売上登録装置。
(付記4)
商品が識別できない場合、前記識別手段は、識別不能な商品に対して予め定められた識別子を取得することを特徴とする付記1乃至付記3のいずれかに記載の売上登録装置。
(付記5)
前記識別手段として、バーコードリーダーを備えることを特徴とする付記1乃至付記4のいずれかに記載の売上登録装置。
(付記6)
前記記憶手段に予め記憶したフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を、前記識別手段として備えることを特徴とする付記1乃至付記5のいずれかに記載の売上登録装置。
(付記7)
上位分類と、その上位分類に属する一乃至複数の下位分類に分類される商品を売上登録の対象に含む売上登録装置であって、
前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品のフレーム画像から生成した特徴量、或いは、前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶手段から取得する画像認識手段を備えることを特徴とする、付記6に記載の売上登録装置。
(付記8)
前記識別手段として、
バーコードリーダー、及び、
前記記憶手段に予め記憶した前記一乃至複数のフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段
の両方を備え、
前記画像認識手段は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶手段に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
ことを特徴とする、付記1乃至付記7のいずれかに記載の売上登録装置。
(付記9)
被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、
前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
を備える他の情報処理装置とネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、
前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段を備えることを特徴とする情報処理装置。
(付記10)
前記記憶手段に予め記憶した画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を備えることを特徴とする付記9に記載の情報処理装置。
(付記11)
前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の画像から生成した特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、その上位分類に属する下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶手段から取得する画像認識手段を備えることを特徴とする、付記10に記載の情報処理装置。
(付記12)
前記他の情報処理装置はバーコードリーダーを備え、
前記情報処理装置は、前記記憶手段に予め記憶した画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を備え、
前記画像認識手段は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶手段に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
ことを特徴とする、付記9乃至付記11のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記13)
被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、
前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
(付記14)
前記識別手段による識別結果に基づいてその商品の商品情報を取得して、取得した商品情報に基づいてその商品の売上処理を行う売上処理手段を更に備えることを特徴とする付記13に記載の情報処理システム。
(付記15)
前記撮影手段は予め定められた撮影範囲を撮影して画像を生成し、
前記撮影範囲内の被写体の存在を検出する検出手段を更に備え、
前記撮影手段は、前記検出手段による被写体の検出に応じて画像を生成する
ことを特徴とする付記13及び付記14のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記16)
商品が識別できない場合、前記識別手段は、識別不能な商品に対して予め定められた識別子を取得することを特徴とする付記13乃至付記15のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記17)
前記識別手段として、バーコードリーダーを備えることを特徴とする付記13乃至付記16のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記18)
前記記憶手段に予め記憶した画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を、前記識別手段として備えることを特徴とする付記13乃至付記17のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記19)
上位分類と、その上位分類に属する一乃至複数の下位分類に分類される商品を売上登録の対象に含む情報処理システムであって、
前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の画像から生成した特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶手段から取得する画像認識手段を備えることを特徴とする、付記18に記載の情報処理システム。
(付記20)
前記識別手段として、
バーコードリーダー、及び、
前記記憶手段に予め記憶した画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記撮影手段にて生成した画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段
の両方を備え、
前記画像認識手段は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶手段に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
ことを特徴とする、付記13乃至付記19のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記21)
被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、
前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
前記撮影手段による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別手段による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラム。
(付記22)
前記識別手段による識別結果に基づいてその商品の商品情報を取得して、取得した商品情報に基づいてその商品の売上処理を行う売上処理手段を更にコンピュータを機能させることを特徴とする付記21に記載のプログラム。
(付記23)
前記撮影手段は予め定められた撮影範囲を撮影して画像を生成し、
前記撮影範囲内の被写体の存在を検出する検出手段を更にコンピュータに機能させ、
前記撮影手段は、前記検出手段による被写体の検出に応じて画像を生成する
ことを特徴とする付記21及び付記22のいずれかに記載のプログラム。
(付記24)
商品が識別できない場合、前記識別手段は、識別不能な商品に対して予め定められた識別子を取得することを特徴とする付記21乃至付記23のいずれかに記載のプログラム。
(付記25)
前記識別手段として、バーコードリーダーの出力に基づいて識別を行うことを特徴とする付記21乃至付記24のいずれかに記載のプログラム。
(付記26)
前記記憶手段に予め記憶したフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を、前記識別手段としてコンピュータに機能させることを特徴とする付記21乃至付記25のいずれかに記載のプログラム。
(付記27)
前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品のフレーム画像から生成した特徴量、或いは、前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、その上位分類に属する下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶手段から取得する画像認識手段をコンピュータに機能させることを特徴とする、付記26に記載のプログラム。
(付記28)
前記識別手段として、
バーコードリーダーの出力に基づく識別、及び、
前記記憶手段に予め記憶した前記一乃至複数のフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段
の両方をコンピュータに機能させ、
前記画像認識手段は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶手段に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
ことを特徴とする、付記21乃至付記27のいずれかに記載のプログラム。
(付記29)
被写体を撮影して画像を生成する撮影段階と、
前記被写体となった商品に対応する識別子を取得する識別段階と、
前記撮影段階による画像の生成、及び、売上処理のための前記識別段階による識別子の取得の両方の実行を契機として、当該画像及び当該画像に基づいて生成された特徴量の少なくとも一部と、当該識別子とを関連付けて記憶する記憶段階と
を含むことを特徴とする売上登録方法。
(付記30)
前記識別段階による識別結果に基づいてその商品の商品情報を取得して、取得した商品情報に基づいてその商品の売上処理を行う売上処理段階を更に含むことを特徴とする付記29に記載の売上登録方法。
(付記31)
前記撮影段階は予め定められた撮影範囲を撮影して画像を生成し、
前記撮影範囲内の被写体の存在を検出する検出段階を更に含み、
前記撮影段階は、前記検出段階による被写体の検出に応じて画像を生成する
ことを特徴とする付記29及び付記30のいずれかに記載の売上登録方法。
(付記32)
商品が識別できない場合、前記識別段階は、識別不能な商品に対して予め定められた識別子を取得することを特徴とする付記29乃至付記31のいずれかに記載の売上登録方法。
(付記33)
前記識別段階として、バーコードリーダーによるバーコードの読み取りを含むことを特徴とする付記29乃至付記32のいずれかに記載の売上登録方法。
(付記34)
前記記憶段階に予め記憶したフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶段階に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶段階から前記識別子を取得する画像認識段階を、前記識別段階として含むことを特徴とする付記29乃至付記33のいずれかに記載の売上登録方法。
(付記35)
上位分類と、その上位分類に属する一乃至複数の下位分類に分類される商品を売上登録の対象に含む売上登録方法であって、
前記記憶段階に予め記憶した、上位分類の商品のフレーム画像から生成した特徴量、或いは、前記記憶段階に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶段階から取得する画像認識段階を含むことを特徴とする、付記34に記載の売上登録方法。
(付記36)
前記識別段階として、
バーコードリーダーによるバーコードの読み取り、及び、
前記記憶段階に予め記憶した前記一乃至複数のフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶段階に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶段階から前記識別子を取得する画像認識段階
の両方を含み、
前記画像認識段階は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶段階に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
ことを特徴とする、付記29乃至付記35のいずれかに記載の売上登録方法。
この出願は、2014年3月28日に出願された日本出願特願第2014−068502号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込むものである。

Claims (12)

  1. 商品を撮影して画像を生成する撮影手段と、
    前記商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
    取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて記憶手段に記憶させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記商品に付与されたバーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させ、
    前記制御手段は、予め記憶された前記商品の特徴量に関する情報及び前記商品に付与された前記バーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合に前記制御手段によって記憶された前記商品の特徴量に関する情報と前記画像に含まれる前記商品の特徴量との比較により前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする売上登録装置。
  2. 前記識別手段による識別結果に基づいてその商品の商品情報を取得して、取得した商品情報に基づいてその商品の売上処理を行う売上処理手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の売上登録装置。
  3. 前記撮影手段は予め定められた撮影範囲を撮影して画像を生成し、
    前記撮影範囲内の商品の存在を検出する検出手段を更に備え、
    前記撮影手段は、前記検出手段による商品の検出に応じて画像を生成することを特徴とする請求項1及び請求項2のいずれかに記載の売上登録装置。
  4. 商品が識別できない場合、前記識別手段は、識別不能な商品に対して予め定められた識別子を取得することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の売上登録装置。
  5. 前記識別手段として、バーコードリーダーを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の売上登録装置。
  6. 前記記憶手段に予め記憶したフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段を、前記識別手段として備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の売上登録装置。
  7. 上位分類と、その上位分類に属する一乃至複数の下位分類に分類される商品を売上登録の対象に含む売上登録装置であって、
    前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品のフレーム画像から生成した特徴量、或いは、前記記憶手段に予め記憶した、上位分類の商品の特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、下位分類に分類される商品の前記識別子を、前記記憶手段から取得する画像認識手段を備えることを特徴とする、請求項6に記載の売上登録装置。
  8. 前記識別手段として、
    バーコードリーダー、及び、
    前記記憶手段に予め記憶した前記一乃至複数のフレーム画像に基づいて算出された特徴量、及び、前記記憶手段に予め記憶した特徴量のいずれか一方と、前記イメージセンサにて生成したフレーム画像から算出された特徴量との比較に基づいて、前記記憶手段から前記識別子を取得する画像認識手段
    の両方を備え、
    前記画像認識手段は、前記バーコードリーダーによる識別結果を優先して前記記憶手段に記憶した内容に基づいて商品の識別を行う
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の売上登録装置。
  9. 商品を撮影して画像を生成する撮影手段と、
    前記商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
    を備える他の情報処理装置とネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、
    取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて記憶手段に記憶させる制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記商品に付与されたバーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させ、
    前記制御手段は、予め記憶された前記商品の特徴量に関する情報及び前記商品に付与された前記バーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合に前記制御手段によって記憶された前記商品の特徴量に関する情報と前記画像に含まれる前記商品の特徴量との比較により前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  10. 商品を撮影して画像を生成する撮影手段と、
    前記商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
    取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて記憶手段に記憶させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記商品に付与されたバーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させ、
    前記制御手段は、予め記憶された前記商品の特徴量に関する情報及び前記商品に付与された前記バーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合に前記制御手段によって記憶された前記商品の特徴量に関する情報と前記画像に含まれる前記商品の特徴量との比較により前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  11. 撮影手段が撮影した商品に対応する識別子を取得する識別手段と、
    取得された前記識別子と前記撮影手段が前記商品を撮影した画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて記憶手段に記憶させる制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記制御手段は、前記商品に付与されたバーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させ、
    前記制御手段は、予め記憶された前記商品の特徴量に関する情報及び前記商品に付与された前記バーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合に前記制御手段によって記憶された前記商品の特徴量に関する情報と前記画像に含まれる前記商品の特徴量との比較により前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 情報処理装置が、
    撮影手段が撮影した商品に対応する識別子を取得する識別段階と、
    取得された前記識別子と前記撮影手段が前記商品を撮影した画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて記憶手段に記憶させる制御段階と
    を含み、
    前記制御段階は、前記商品に付与されたバーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させ、
    前記制御段階は、予め記憶された前記商品の特徴量に関する情報及び前記商品に付与された前記バーコードを読み取ることにより前記識別子が取得された場合に前記制御段階において記憶された前記商品の特徴量に関する情報と前記画像に含まれる前記商品の特徴量との比較により前記識別子が取得された場合、取得された前記識別子と前記画像に含まれる前記商品の特徴量とを紐づけて前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする売上登録方法。
JP2016510588A 2014-03-28 2015-03-25 売上登録装置、プログラム及び売上登録方法 Active JP6549558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068502 2014-03-28
JP2014068502 2014-03-28
PCT/JP2015/060306 WO2015147333A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-25 売上登録装置、プログラム及び売上登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015147333A1 JPWO2015147333A1 (ja) 2017-04-13
JP6549558B2 true JP6549558B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=54195833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510588A Active JP6549558B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-25 売上登録装置、プログラム及び売上登録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170185985A1 (ja)
JP (1) JP6549558B2 (ja)
WO (1) WO2015147333A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10282722B2 (en) * 2015-05-04 2019-05-07 Yi Sun Huang Machine learning system, method, and program product for point of sale systems
JP6316245B2 (ja) * 2015-07-22 2018-04-25 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2017122974A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 ワム・システム・デザイン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10824873B2 (en) 2016-01-21 2020-11-03 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
WO2017126255A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6537054B2 (ja) * 2016-11-29 2019-07-03 サインポスト株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
US11257004B2 (en) * 2018-07-31 2022-02-22 Ncr Corporation Reinforcement machine learning for item detection
US20220172228A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-02 Nec Corporation Sales management system, store apparatus, sales management method, and program
US20220215648A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-07 Konica Minolta, Inc. Object detection device, object detection system, object detection method, program, and recording medium
JP7491308B2 (ja) * 2019-05-23 2024-05-28 コニカミノルタ株式会社 物体検出装置、物体検出方法、プログラムおよび記録媒体
WO2021033309A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電気株式会社 登録システム、処理装置、処理方法及びプログラム
US11983689B2 (en) * 2022-03-29 2024-05-14 Shopify Inc. Method and system for customer responsive point of sale device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213669B2 (ja) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム
JP3213670B2 (ja) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウト装置
US8224078B2 (en) * 2000-11-06 2012-07-17 Nant Holdings Ip, Llc Image capture and identification system and process
US6641037B2 (en) * 2001-12-13 2003-11-04 Peter Williams Method and system for interactively providing product related information on demand and providing personalized transactional benefits at a point of purchase
RU2006117353A (ru) * 2003-10-21 2007-12-27 Карджилл, Инкорпорейтед (Us) Получение монатина и предшественников монатина
US7542610B2 (en) * 2005-05-09 2009-06-02 Like.Com System and method for use of images with recognition analysis
US8876001B2 (en) * 2007-08-07 2014-11-04 Ncr Corporation Methods and apparatus for image recognition in checkout verification
US8126195B2 (en) * 2008-07-01 2012-02-28 International Business Machines Corporation Graphical retail item identification with point-of-sale terminals
US8494909B2 (en) * 2009-02-09 2013-07-23 Datalogic ADC, Inc. Automatic learning in a merchandise checkout system with visual recognition
JP2012053708A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 店舗システム、売上登録装置及びプログラム
US20120205436A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Augme Technologies, Inc. System for enhanced barcode decoding and image recognition and method therefor
JP2012247968A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toshiba Tec Corp 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
US8387878B2 (en) * 2011-07-26 2013-03-05 Symbol Technologies, Inc. Imager exposure, illumination and saturation controls in a point-of-transaction workstation
US9033238B2 (en) * 2011-08-30 2015-05-19 Digimarc Corporation Methods and arrangements for sensing identification information from objects
JP5567606B2 (ja) * 2012-01-31 2014-08-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5483629B2 (ja) * 2012-02-29 2014-05-07 東芝テック株式会社 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5553866B2 (ja) * 2012-07-23 2014-07-16 東芝テック株式会社 商品認識装置及び認識辞書追加プログラム
CA2888153C (en) * 2012-10-19 2021-04-27 Digimarc Corporation Methods and arrangements for identifying objects
JP5744824B2 (ja) * 2012-12-03 2015-07-08 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
US9418378B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-16 Gilt Groupe, Inc. Method and system for trying out a product in relation to a real world environment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015147333A1 (ja) 2015-10-01
US20170185985A1 (en) 2017-06-29
JPWO2015147333A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549558B2 (ja) 売上登録装置、プログラム及び売上登録方法
CN108320404B (zh) 基于神经网络的商品识别方法、装置、自助收银台
US11783613B1 (en) Recognizing and tracking poses using digital imagery captured from multiple fields of view
WO2019165892A1 (zh) 自动售货方法、装置和计算机可读存储介质
JP6709862B6 (ja) 畳み込みニューラルネットワーク画像認識技術による会計方法及び設備
JP6962356B2 (ja) 画像処理装置、表示制御装置、画像処理方法、および、記録媒体
WO2017085771A1 (ja) 精算支援システム、精算支援プログラム、及び精算支援方法
JP6330115B1 (ja) 商品管理サーバ、自動レジシステム、商品管理プログラムおよび商品管理方法
US20200175529A1 (en) Information processing apparatus for performing customer gaze analysis
EP3355286A1 (en) Remote weigh station with delayed fraud intervention
JP2016173657A (ja) オブジェクト認識装置および認識結果提示方法
WO2019062812A1 (zh) 用于自动结算的人机交互装置及其应用
JP2015141572A (ja) 商品情報提供方法、商品情報提供装置および商品情報提供プログラム
US20190108503A1 (en) Reading apparatus, reading method, and computer readable medium
CN113256917A (zh) 用于标识从物品库存中选择的物品的方法和设备
CN110909698A (zh) 电子秤识别结果输出方法、系统、装置以及可读存储介质
CN107533783A (zh) 产品登记装置、程序和控制方法
JP2019174959A (ja) 商品棚位置登録プログラム、及び情報処理装置
CN111428743B (zh) 商品识别方法、商品处理方法、装置及电子设备
CN112154488B (zh) 信息处理装置、控制方法和程序
WO2019181441A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20220414374A1 (en) Reducing a search space for item identification using machine learning
EP3989105A1 (en) Embedded device based detection system
KR20220083347A (ko) 영상을 이용한 물건 부피의 측정 장치, 방법, 및 컴퓨터 프로그램
JP6947283B2 (ja) 店舗装置、店舗システム、画像取得方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150